< EBF8AC7979D90568B8C91CE8FC6955C81698DC58F4994C5816A2E786C73>

Size: px
Start display at page:

Download "< EBF8AC7979D90568B8C91CE8FC6955C81698DC58F4994C5816A2E786C73>"

Transcription

1 別 区分 項目方法規格値基準摘要 成績表等による確認 別 区分 項目方法規格値基準 摘要 成績表等による確認 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 材料 必須 アルカリ骨材反応 アルカリ骨材反応対策抑制対策について ( 平成 14 年 7 月 3 1 日付け国官技第 1 12 号 国港環第 3 5 号 国空建第 78 号 ) そ骨材のふるい分け JIS A 1102 の JIS A ~4 同左 骨材を行う場合は 事開始前 事中 1 回 /6 ヶ月以上および産地が変わった場合 事開始前 事中 1 回 / 月以上および産地が変わった場合 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 材料 必須 アルカリ骨材反応 アルカリ骨材反応対策抑制対策について ( 平成 14 年 7 月 3 1 日付け国官技第 1 12 号 国港環第 3 5 号 国空建第 78 号 ) そ骨材のふるい分け JIS A 1102 の JIS A ~4 同左 骨材を行う場合は 事開始前 事中 1 回 /6 ヶ月以上及び産地が変わった場合 事開始前 事中 1 回 / 月以上及び産地が変わった場合 骨材の密度及び吸 JIS A 1109 水率 JIS A 1110 JIS A ~4 絶乾密度 :2.5 以上事開始前 事中 1 回 / 月以上および産地が変細骨材の吸水率 :3.5% 以下わった場合 粗骨材の吸水率 :3.0% 以下 ( 砕砂 砕石 高炉スラグ骨材 フェロニッケルスラグ細骨材 銅スラグ細骨材の規格値については摘要を参照 ) ( コンクリート用砕石及び砕砂 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 1 部 : 高炉スラグ骨材 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 2 部 : フェロニッケルスラグ骨材 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 3 部 : 銅スラグ骨材 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 4 部 : 電気炉酸化スラグ骨材 ) ( コンクリート用再生骨材 H) 骨材の密度及び吸 JIS A 1109 絶乾密度 :2.5 以上 事開始前 事中 1 回 / 月以上及び産地が変 ( コンクリート用砕石及び砕砂 ) 水率 JIS A 1110 JIS A ~4 細骨材の吸水率 :3.5% 以下粗骨材の吸水率 :3.0% 以下 ( 砕砂 砕石 高炉スラグ骨材 フェロニッケルスラグ細骨材 銅スラグ細骨材の規格値について わった場合 JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 1 部 : 高炉スラグ骨材 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 2 部 : フェロニッケルスラグ骨材 ) は摘要を参照 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 3 部 : 銅 スラグ骨材 ) JIS A ( コンクリート用スラグ骨材 - 第 4 部 : 電 気炉酸化スラグ骨材 ) ( コンクリート用再生骨材 H) 粗骨材のすりへり JIS A % 以下 舗装コンクリートは 35% 以下但し 積雪寒冷地の舗装コンクリートの場合は 25% 以下 事開始前 事中 1 回 / 年以上および産地が変わった場合 粗骨材のすりへり JIS A % 以下 舗装コンクリートは35% 以下事開始前 事中 1 回 / 年以上及び産地が変ただし 積雪寒冷地の舗装コンクリートの場合はわった場合 25% 以下 骨材の微粒分量試 JIS A 1103 砂の有機不純物試 JIS A 1105 粗骨材 :1.0% 以下事開始前 事中 1 回 / 月以上および産地が変細骨材 : コンクリートの表面がすりへり作用を受わった場合 ける場合 3.0% 以下 そのの場合 5.0% 以下 ( 砕 ( 山砂の場合は 事中 1 回 / 週以上 ) 砂およびスラグ細骨材を用いた場合はコンクリートの表面がすりへり作用を受ける場合 5.0% 以下そのの場合 7.0% 以下 ) 標準色より淡いこと 濃い場合でも圧縮強度が 90% 以上の場合は使用できる 事開始前 事中 1 回 / 年以上および産地が変わった場合 濃い場合は JIS A 1142 有機不純物を含む細骨材のモルタル圧縮強度による方法 による 骨材の微粒分量試 JIS A 1103 JIS A 5308 砂の有機不純物試 JIS A 1105 粗骨材砕石 3.0% 以下 ( ただし, 粒形判定実績率 58% 以上の場合は5.0% 以下 ) スラグ粗骨材 5.0% 以下それ以外 ( 砂利等 )1.0% 以下細骨材砕砂 9.0% 以下 ( ただし, すりへり作用を受ける場合は5.0% 以下 ) 砕砂 ( 粘土, シルト等を含まない場合 ) 7.0% 以下 ( ただし, すりへり作用を受ける場合は 5.0% 以下 ) スラグ細骨材 7.0%( ただし, すりへり作用を受ける場合は5.0% 以下 ) それ以外 ( 砂等 ) 5.0 以下 ( ただし, すりへり作用を受ける場合 3.0% 以下 ) 標準色より淡いこと 濃い場合でも圧縮強度が 90% 以上の場合は使用できる 事開始前 事中 1 回 / 月以上及び産地が変わった場合 ( 山砂の場合は 事中 1 回 / 週以上 ) 事開始前 事中 1 回 / 年以上及び産地が変わった場合 濃い場合は JIS A 1142 有機不純物を含む細骨材のモルタル圧縮強度による方法 による モルタルの圧縮強 JIS A 1142 圧縮強度の90% 以上 試料となる砂の上部における溶液の色が標準色液 度による砂の の色より濃い場合 モルタルの圧縮強 JIS A 1142 圧縮強度の90% 以上 試料となる砂の上部における溶液の色が標準色液 度による砂の の色より濃い場合 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 細骨材 :1.0% 以下 事開始前 事中事中 1 回 / 月以上および産地が変 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 細骨材 :1.0% 以下 事開始前 事中事中 1 回 / 月以上及び産地が変 の 粗骨材 :0.25% 以下 わった場合 の 粗骨材 :0.25% 以下 わった場合 硫酸ナトリウムに JIS A 1122 よる骨材の安定性 細骨材 :10% 以下粗骨材 :12% 以下 事開始前 事中 1 回 /6 ヶ月以上および産地が変わった場合 寒冷地で凍結のおそれのある地点に適用 硫酸ナトリウムに JIS A 1122 よる骨材の安定性 細骨材 :10% 以下粗骨材 :12% 以下 事開始前 事中 1 回 /6 ヶ月以上及び産地が変わった場合 寒冷地で凍結のおそれのある地点に適用 セメントの物理試 JIS R 5201 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) 事開始前 事中 1 回 / 月以上 セメントの物理試 JIS R 5201 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) 事開始前 事中 1 回 / 月以上 ポルトランドセメ JIS R 5202 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) ントの化学分析 事開始前 事中 1 回 / 月以上 ポルトランドセメ JIS R 5202 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) ントの化学分析 事開始前 事中 1 回 / 月以上 製そ造 (プラント )練混ぜ水の水質試上水道水及び上水道水以外の水の場合 : JIS A 5308 付属書 3 計量設備の計量精の度 回収水の場合 : JIS A 5308 附属書 3 ミキサの練混ぜ性バッチミキサの場能合 : JIS A 1119 JIS A JIS A 懸濁物質の量 :2g/l 以下溶解性蒸発残留物の量 :1g/l 以下塩化物イオン量 :200ppm 以下セメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質が変わった場合 塩化物イオン量 :200ppm 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質がセメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結変わった場合 は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上水 :±1% 以内セメント :±1% 以内骨材 :±3% 以内混和材 :±2% 以内 ( 高炉スラグ微粉末の場合は ±1% 以内 ) 混和剤 :±3% 以内 コンクリートの練混ぜ量公称容量の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度平均値からの差 :7.5% 以下空気量平均値からの差 :10% 以下スランプ平均値からの差 :15% 以下公称容量の 1/2 の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 上水道を使用してる場合はに換え 上水道を使用してることを示す資料による確認を行う その原水は 上水道水及び上水道水以外の水の規定に適合しなければならない レディーミクストコンクリートの場合 印字記録により確認を行う 小規模で 1 当りの総使用量が 50m3 未満の場合は 1 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる 練混ぜ水の水質試上水道水及び上水道水以外の水の場合 : JIS A 5308 附属書 C 回収水の場合 : JIS A 5308 附属書 C 製そ計量設備の計量精造の度 (プラントミキサの練混ぜ性バッチミキサの場 )能合 : JIS A 1119 JIS A JIS A 懸濁物質の量 :2g/l 以下溶解性蒸発残留物の量 :1g/l 以下塩化物イオン量 :200ppm 以下セメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 事開始前及び事中 1 回 / 年以上及び水質が変わった場合 塩化物イオン量 :200ppm 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上及び水質が変セメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結わった場合 は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上水 :±1% 以内事開始前, 事中 1 回 /6ヶ月以上セメント :±1% 以内骨材 :±3% 以内混和材 :±2% 以内 ( 高炉スラグ微粉末の場合は ±1% 以内 ) 混和剤 :±3% 以内 コンクリートの練混ぜ量公称容量の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度平均値からの差 :7.5% 以下空気量平均値からの差 :10% 以下スランプ平均値からの差 :15% 以下公称容量の 1/2 の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 上水道を使用してる場合はに換え 上水道を使用してることを示す資料による確認を行う その原水は 上水道水及び上水道水以外の水の規定に適合するものと レディーミクストコンクリートの場合 印字記録により確認を行う 小規模 で1 当りの総使用量が50m3 未満の場合は1 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる 小規模事とは, 以下のを除くと ( 橋台, 橋脚, 杭類 ( 場所打杭, 井筒基礎等 ), 橋梁上部 ( 桁, 床版, 高欄等 ), 擁壁 ( 高さ1m 以上 ), 函渠, 樋門, 樋管, 水門, 水路 ( 内幅 2.0m 以上 ) 護岸, ダム及び堰, トンネル, 舗装, そのこれらに類する及び特記仕様書で指定された ) 連続ミキサの場合 : 土木学会規準 JSCE-I % 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度差 :7.5% 以下空気量差 :1% 以下スランプ差 :3 cm以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 連続ミキサの場合 : 土木学会規準 JSCE-I % 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度差 :7.5% 以下空気量差 :1% 以下スランプ差 :3 cm以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 細骨材の表面水率 JIS A 1111 設計図書による 2 回 / 日以上 レディーミクストコンクリート以外の場合に適用 細骨材の表面水率 JIS A 1111 設計図書による 2 回 / 日以上 レディーミクストコンクリート以外の場合に適用 粗骨材の表面水率 JIS A 1125 設計図書による 1 回 / 日以上 レディーミクストコンクリート以外の場合に適用 1 粗骨材の表面水率 JIS A 1125 設計図書による 1 回 / 日以上 レディーミクストコンクリート以外の場合に適用

2 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 施必須 塩化物総量規制 コンクリートの耐久性向上 原則 0.3 kg /m3 以下 コンクリートの打設が午前と午後にまたがる場合 小規模で1 当りの総使用量が50m3 未満は 午前に1 回コンクリート打設前に行い そのの場合は1 1 回以上の またはレディーミ結果が塩化物総量の規制値の1/2 以下の場合クストコンクリート場の品質証明書等のみとすは 午後のを省略することができる (1 試ることができる の測定回数は3 回とする ) の判定は3 回の測 骨材に海砂を使用する場合は 海砂の塩化物定値の平均値 イオン含有率方法 (JSCE-C502,503) または設計図書の規定により行う 用心鉄筋等を有さない無筋構造物の場合は省略できる 施必須 塩化物総量規制 コンクリートの耐久性向上 原則 0.3 kg /m3 以下 コンクリートの打設が午前と午後にまたがる場合 小規模 で1 当りの総使用量が50m3 未は 午前に1 回コンクリート打設前に行い その満の場合は1 1 回以上の またはレディー結果が塩化物総量の規制値の1/2 以下の場合ミクストコンクリート場の品質証明書等のみとは 午後のを省略することができる (1 試することができる の測定回数は3 回とする ) の判定は3 回の測 骨材に海砂を使用する場合は 海砂の塩化物定値の平均値 イオン含有率方法 (JSCE-C502,503) または設計図書の規定により行う 用心鉄筋等を有さない無筋構造物の場合は省略できる 小規模事とは, 以下のを除くと ( 橋台, 橋脚, 杭類 ( 場所打杭, 井筒基礎等 ), 橋梁上部 ( 桁, 床版, 高欄等 ), 擁壁 ( 高さ1m 以上 ), 函渠, 樋門, 樋管, 水門, 水路 ( 内幅 2.0m 以上 ) 護岸, ダム及び堰, トンネル, 舗装, そのこれらに類する及び特記仕様書で指定された ) 単位水量測定 レディミクストコ 1) 測定した単位水量が 配合設計 ±15kg/m3の範 100m 3 / 日以上の場合 ; 示方配合の単位水量の上限値は 粗骨材の最大寸ンクリートの品質確囲にある場合はそのまま施してよい 2 回 / 日 ( 午前 1 回 午後 1 回 ) または構造物法が20mm~25mm 25mm の場合は 175kg/m 保について 2) 測定した単位水量が 配合設計 ±15を超え ± の重要度と事の規模に応じて100~150m3 3 40mmの場合は165kg/m3を基本とす 20kg/m3の範囲にある場合は 水量変動の原因をごとに1 回 および荷卸し時に品質変化が認めらる 調査し 生コン製造者に改善を指示し その運搬れたときとし測定回数は多い方を採用車の生コンは打設その後 配合設計 ± 15kg/m3 以内で安定するまで 運搬車の3 台毎に1 回 単位水量の測定を行う 3) 配合設計 ±20kg/m3の指示値を越える場合は 生コンを打込まずに 持ち帰らせ 水量変動の原因を調査し 生コン製造業者に改善を指示しなければならない その後の全運搬車の測定を行い 配合設計 ±20kg/m3 以内になることを確認更に 配合設計 ±15kg/m3 以内で安定するまで 運搬車の3 台毎に1 回 単位水量の測定を行う なお 管理値または指示値を超える場合は1 回に限りを実施することができる 再を実施したい場合は2 回の測定結果のうち 配合設計との差の絶対値の小さい方で評価してよい スランプ JIS A 1101 スランプ5cm以上 8cm未満 : 許容差 ±1.5cmスランプ8cm以上 18cm以下 : 許容差 ±2.5cm ( コンクリート舗装の場合 ) スランプ2.5cm: 許容値 ±1.0cm ( 道路橋床版の場合 ) スランプ8cmを標準と コンクリートの圧 JIS A 1108 縮強度 1 回の結果は指定した呼び強度の85% 以上であること 3 回の結果の平均値は 指定した呼び強度以 上であること (1 回の結果は 3 個の供試体の値の平均値 ) 荷卸し時 小規模で1 当りの総使用量が50m3 未満 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応の場合は1 1 回以上の またはレディーミじて20~150m3ごとに1 回 および荷卸し時に品質クストコンクリート場の品質証明書等のみとす変化が認められた時 ただし 道路橋鉄筋コンクることができる リート床版にレディーミクスコンクリートを用いる場合は原則として全車測定を行う 道路橋床版の場合 全車を行うが スランプの結果が安定し良好な場合はその後スランプの頻度について監督職員と協議し低減することができる 荷卸し時 小規模で1 当りの総使用量が50m3 未満 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応の場合は1 1 回以上の またはレディーミじて20から150m3ごとに1 回クストコンクリート場の品質証明書等のみとすなお テストピースは打設場所で採取し 1 回にることができる つき標準養生と現場養生の各 6 個 (σ7 3 本 σ 28 3 本 ) の計 12 個と 早強セメントを使用する場合には 必要に応じて 1 回につき 3 本 (σ3) を採取 単位水量測定 レディミクストコ 1) 測定した単位水量が 配合設計 ±15kg/m3の範 100m 3 / 日以上の場合 ; 示方配合の単位水量の上限値は 粗骨材の最大寸ンクリートの品質確囲にある場合はそのまま施してよい 2 回 / 日 ( 午前 1 回 午後 1 回 ) 重要構造物の法が20mm~25mm 25mm の場合は 175kg/m 保について 2) 測定した単位水量が 配合設計 ±15を超え ± 場合は重要度に応じて100~150m3ごとに1 3 40mmの場合は165kg/m3を基本とす 20kg/m3の範囲にある場合は 水量変動の原因を回 及び荷卸し時に品質変化が認められたときとる 調査し 生コン製造者に改善を指示し その運搬し測定回数は多い方を採用車の生コンは打設その後 配合設計 ± 15kg/m3 以内で安定するまで 運搬車の3 台毎に1 回 単位水量の測定を行う 3) 配合設計 ±20kg/m3の指示値を越える場合は 生コンを打込まずに 持ち帰らせ 水量変動の原因を調査し 生コン製造業者に改善を指示しなければならない その後の全運搬車の測定を行い 配合設計 ±20kg/m3 以内になることを確認更に 配合設計 ±15kg/m3 以内で安定するまで 運搬車の3 台毎に1 回 単位水量の測定を行う なお 管理値または指示値を超える場合は1 回に限りを実施することができる 再を実施したい場合は2 回の測定結果のうち 配合設計との差の絶対値の小さい方で評価してよい スランプ JIS A 1101 スランプ5cm以上 8cm未満 : 許容差 ±1.5cm スランプ8cm以上 18cm以下 : 許容差 ±2.5cm スランプ2.5cm: 許容差 ±1.0cm コンクリートの圧 JIS A 1108 縮強度 1 回の結果は指定した呼び強度の85% 以上であること 3 回の結果の平均値は 指定した呼び強度以 上であること (1 回の結果は 3 個の供試体の値の平均値 ) 荷卸し時 小規模 で1 当りの総使用量が50m3 未 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応満の場合は1 1 回以上の またはレディーじて20~150m3ごとに1 回 及び荷卸し時に品質変ミクストコンクリート場の品質証明書等のみと化が認められた時 ただし 道路橋鉄筋コンクすることができる リート床版にレディーミクスコンクリートを用い 小規模事とは, 以下のを除くとする場合は原則として全運搬車測定を行う る ( 橋台, 橋脚, 杭類 ( 場所打杭, 井筒基礎 道路橋床版の場合 全運搬車を行うが ス等 ), 橋梁上部 ( 桁, 床版, 高欄等 ), 擁壁ランプの結果が安定し良好な場合はその後ス ( 高さ1m 以上 ), 函渠, 樋門, 樋管, 水門, 水ランプの頻度について監督職員と協議し低減路 ( 内幅 2.0m 以上 ) 護岸, ダム及び堰, トンネすることができる ル, 舗装, そのこれらに類する及び特記仕様書で指定された ) 荷卸し時 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応じて20から150m3ごとに1 回 なお テストピースは打設場所で採取し 1 回につき標準養生と現場養生の各 6 個 (σ7 3 個 σ 28 3 個 ) の計 12 個と 早強セメントを使用する場合には 必要に応じて1 回につき3 個 (σ3) を追加で採取 空気量測定 JIS A 1116 JIS A 1118 JIS A 1128 ±1.5%( 許容差 ) 荷卸し時 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応じて20~150m3ごとに1 回 および荷卸し時に品質変化が認められた時 小規模で1 当りの総使用量が50m3 未満の場合は1 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる 空気量測定 JIS A 1116 JIS A 1118 JIS A 1128 ±1.5%( 許容差 ) 荷卸し時 1 回 / 日または構造物の重要度と事の規模に応じて 20~150m3 ごとに 1 回 及び荷卸し時に品質変化が認められた時 そコンクリートの曲 JIS A 1106 のげ強度 1 回の結果は指定した呼び強度の 85% 以上であること 3 回の結果の平均値は 指定した呼び強度以上であること コンクリート舗装の場合に適用し 打設日 1 日につき 2 回 ( 午前 午後 ) の割りで行う なおテストピースは打設場所で採取し 1 回につき原則として 3 個と 小規模で 1 当りの総使用量が 50m3 未満の場合は 1 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる コンクリート舗装の場合には 曲げ強度を適用 コンクリートの曲 JIS A 1106 げ強度 ( コンクリート舗装の場合, 必須 ) 1 回の結果は指定した呼び強度の 85% 以上であること 3 回の結果の平均値は 指定した呼び強度以上であること コンクリート舗装の場合に適用し 打設日 1 日につき 2 回 ( 午前 午後 ) の割りで行う なおテストピースは打設場所で採取し 1 回につき原則として 3 個と コアによる強度 コンクリートの洗い分析 JIS A 1107 品質に異常が認められた場合に行う そコアによる強度試 JIS A 1107 品質に異常が認められた場合に行う の JIS A 1112 品質に異常が認められた場合に行う コンクリートの洗 JIS A 1112 品質に異常が認められた場合に行う い分析 施 必ひび割れ調査 スケールによる測定 0.2mm 本数 後 須 総延長最大ひび割れ幅等 高さが 5m 以上の鉄筋コンクリート擁壁 ( ただし プレキャスト製品は除く ) 内空断面積が 25m2以上の鉄筋コンクリートカルバート類 橋梁上 下部及び3m 以上の堰 水門 樋門を対象 ( ただしいづれのについてもプレキャスト製品及びプレストレストコンクリートは対象としない ) とし構造物躯体の地盤やの構造物との接触面を除く全表面とフーチング 底版等で竣時に地中 水中にある部位については竣前に調査 施 必ひび割れ調査 スケールによる測定 0.2mm 本数 後 須 総延長最大ひび割れ幅等 高さが 5m 以上の鉄筋コンクリート擁壁 ( ただし プレキャスト製品は除く ) 内空断面積が 25m2以上の鉄筋コンクリートカルバート類 橋梁上 下部及び3m 以上の堰 水門 樋門を対象 ( ただしいずれのについてもプレキャスト製品及びプレストレストコンクリートは対象としない ) とし構造物躯体の地盤やの構造物との接触面を除く全表面とフーチング 底版等で竣時に地中 水中にある部位については竣前に調査 その テストハンマーによる強度推定調査 コアによる強度 JSCE-G 504 設計基準強度 鉄筋コンクリート擁壁及びカルバート類で行う 高さが 5m 以上の鉄筋コンクリート擁壁 内空そのの構造物については強度が同じブロックを断面積が25m2以上の鉄筋コンクリートカルバー 1 構造物の単位とし 各単位につき3カ所の調査ト類 橋梁上 下部 トンネル及び高さが3m を実施 また 調査の結果 平均値が設計基準強以上の堰 水門 樋門を対象 ( ただしいづれの度を下回った場合と 1 回の結果が設計基準についてもプレキャスト製品およびプレスト強度の85% 以下となった場合は その箇所の周レストコンクリートは対象としない ) また 再辺において 再調査を5カ所実施 材齢 28 日 ~91 日の間にを行う 調査の平均強度が 所定の強度が得られない場合 もしくは 1 カ所の強度が設計強度の 85% を下回った場合は コアによる強度を行う 期等により 基準期間内に調査を行えない場合は監督職員と協議するものと JIS A 1107 設計基準強度所定の強度を得られない箇所付近において 原位コア採取位置 供試体の抜き取り寸法等の決定に置のコアを採取 際しては 設置された鉄筋を損傷させないよう十分な検討を行う 圧縮強度の平均強度が所定の強度が得られない場合 もしくは1カ所の強度が設計強度の8 5% を下回った場合は 監督職員と協議するものと 配筋状態及びかぶ 非破壊によるりコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領 ( 案 ) による 同左同左同左 その テストハンマーによる強度推定調査 コアによる強度 JSCE-G 504 設計基準強度 鉄筋コンクリート擁壁及びカルバート類で行う 高さが 5m 以上の鉄筋コンクリート擁壁 内空そのの構造物については強度が同じブロックを断面積が25m2以上の鉄筋コンクリートカルバー 1 構造物の単位とし 各単位につき3カ所の調査ト類 橋梁上 下部 トンネル及び高さが3m を実施 また 調査の結果 平均値が設計基準強以上の堰 水門 樋門を対象 ( ただしいずれの度を下回った場合と 1 回の結果が設計基準についてもプレキャスト製品及びプレストレ強度の85% 以下となった場合は その箇所の周ストコンクリートは対象としない ) また 再調辺において 再調査を5カ所実施 材齢 28 日 ~91 日の間にを行う 査の平均強度が 所定の強度が得られない場合 もしくは 1 カ所の強度が設計強度の 85% を下回った場合は コアによる強度を行う 期等により 基準期間内に調査を行えない場合は監督職員と協議するものと JIS A 1107 設計基準強度所定の強度を得られない箇所付近において 原位コア採取位置 供試体の抜き取り寸法等の決定に置のコアを採取 際しては 設置された鉄筋を損傷させないよう十分な検討を行う 圧縮強度の平均強度が所定の強度が得られない場合 もしくは1カ所の強度が設計強度の8 5% を下回った場合は 監督職員と協議するものと 配筋状態及びかぶ 非破壊によるりコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領 による 同左同左同左 2

3 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 2 ガス圧接 施必須前 外観検査 目視圧接面の研磨状況たれ下がり焼き割れ折れ曲がり等 ノギス等による計測 ( 詳細外観検査 ) 軸心の偏心ふくらみふくらみの長さ圧接部のずれ等 熱間押抜法以外の場合 1 軸心の偏心が鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の1/5 以下 2 ふくらみは鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の 1.4 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.5 倍以上 3 ふくらみの長さが 1.1D 以上 ただし SD490 の場合は 1.2 倍以上 4 ふくらみの頂点と圧接部のずれが D/4 以下 5 著しいたれ下がり 折れ曲がりがない 熱間押抜法の場合 1ふくらみを押抜いた後の圧接面に対応する位置の割れ へこみがない 2ふくらみの長さが1.1D 以上 ただし SD490の 場合は 1.2D 以上 3 鉄筋表面にオーバーヒートによる表面不整があってはならない 4その有害と認められる欠陥があってはならない 鉄筋メーカー 圧接作業班 鉄筋径毎に自動ガス モデル供試体の作成は 実際の作業と同一条圧接の場合は各 2 本 手動ガス圧接の場合は各 5 本件 同一材料で行う のモデル供試体を作成し実施 (1)SD490 以外の鉄筋を圧接する場合 手動ガス圧接及び熱間押抜ガス圧接を行う場合 材料 施条件などを特に確認する必要がある場合には 施前を行う 特に確認する必要がある場合とは 施実績の少ない材料を使用する場合 過酷な気象条件 高所などの作業環境下での施条件 圧接技量資格者の熟練度などの確認が必要な場合などである 自動ガス圧接を行う場合には 装置が正常で かつ装置の設定条件に誤りのないことを確認するため 施前を行わなければならない (2)SD490の鉄筋を圧接する場合 SD490を圧接する場合 手動ガス圧接 自動ガス圧接 熱間押抜法のいずれにおいても 施前を行わなければならない 2 ガス圧接 施必須前 外観検査 目視圧接面の研磨状況たれ下がり焼き割れ折れ曲がり等 ノギス等による計測 ( 詳細外観検査 ) 軸心の偏心ふくらみふくらみの長さ圧接部のずれ折れ曲がり 熱間押抜法以外の場合 1 軸心の偏心が鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の1/5 以下 2 ふくらみは鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の 1.4 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.5 倍以上 3 ふくらみの長さが鉄筋径の 1.1 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.2 倍以上 4 ふくらみの頂点と圧接部のずれが鉄筋径の 1/4 以下 5 折れ曲がりの角度が 2 以下 6 著しいたれ下がり へこみ 焼き割れがない 7 その有害と認められる欠陥があってはならない 熱間押抜法の場合 1ふくらみを押抜いた後の圧接面に対応する位置の割れ へこみがない 2ふくらみの長さが鉄筋径の1.1 倍以上 ただ し SD490 の場合は 1.2 倍以上 3 鉄筋表面にオーバーヒートによる表面不整があってはならない 4その有害と認められる欠陥があってはならない 鉄筋メーカー 圧接作業班 鉄筋径毎に自動ガス モデル供試体の作成は 実際の作業と同一条圧接の場合は各 2 本 手動ガス圧接の場合は各 5 本件 同一材料で行う のモデル供試体を作成し実施 (1) 直径 19mm以上の鉄筋またはSD490 以外の鉄筋を圧接する場合 手動ガス圧接及び熱間押抜ガス圧接を行う場合 材料 施条件などを特に確認する必要がある場合には 施前を行う 特に確認する必要がある場合とは 施実績の少ない材料を使用する場合 過酷な気象条件 高所などの作業環境下での施条件 圧接技量資格者の熟練度などの確認が必要な場合などである 自動ガス圧接を行う場合には 装置が正常で かつ装置の設定条件に誤りのないことを確認するため 施前を行わなければならない (2) 直径 19mm以上の鉄筋またはSD490の鉄筋を圧接する場合手動ガス圧接 自動ガス圧接 熱間押抜法のいずれにおいても 施前を行わなければならない 施必須後 外観検査 目視圧接面の研磨状況たれ下がり焼き割れ折れ曲がり等 ノギス等による計測 ( 詳細外観検査 ) 軸心の偏心ふくらみふくらみの長さ圧接部のずれ等 熱間押抜法以外の場合 1 軸心の偏心が鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の1/5 以下 2 ふくらみは鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の 1.4 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.5 倍以上 3 ふくらみの長さが 1.1D 以上 ただし SD490 の場合は 1.2 倍以上 4 ふくらみの頂点と圧接部のずれが D/4 以下 5 著しいたれ下がり 折れ曲がりがない 熱間押抜法の場合 1 ふくらみを押抜いた後の圧接面に対応する位置の割れ へこみがない 2 ふくらみの長さが 1.1D 以上 ただし SD490 の場合は 1.2D 以上 3 鉄筋表面にオーバーヒートによる表面不整があってはならない 4 その有害と認められる欠陥があってはならない 目視は全数実施熱間押抜法以外の場合 特に必要と認められたものに対してのみ詳細外 規格値を外れた場合は下記による いずれの場観検査を行う 合も監督職員の承諾を得る 1は 圧接部を切り取って再圧接し 外観検査および超音波探傷検査を行う 23は 再加熱し 圧力を加えて所定のふくらみに修正し 外観検査を行う 4は 圧接部を切り取って再圧接修正し 外観検査および超音波探傷検査を行う 5は 著しい折れ曲がりが生じた場合は 再加熱して修正し 外観検査を行う 又 著しい焼き割れおよび垂れ下がりなどが生じた場合は 圧接部を切り取って再圧接し 外観検査および超音波探傷検査を行う. 熱間押抜法の場合 規格値を外れた場合は下記による いずれの場合も監督職員の承諾を得る 123 は 再加熱 再加圧 押抜きを行って修正し 修正後外観検査を行う 4 は 再加熱して修正し 修正後外観検査を行う ただし 現場条件により溶接機械の設置が出来ない場合には 添筋で補強する ( コンクリートの充填性が低下しない場合に限る ) 施必須後 外観検査 目視圧接面の研磨状況たれ下がり焼き割れ折れ曲がり等 ノギス等による計測 ( 詳細外観検査 ) 軸心の偏心ふくらみふくらみの長さ圧接部のずれ折れ曲がり等 熱間押抜法以外の場合 1 軸心の偏心が鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の1/5 以下 2 ふくらみは鉄筋径 ( 径の異なる場合は細いほうの鉄筋 ) の 1.4 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.5 倍以上 3 ふくらみの長さが鉄筋径の 1.1 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.2 倍以上 4 ふくらみの頂点と圧接部のずれが鉄筋径の 1/4 以下 5 折れ曲がり角度が 2 以下 6 著しいたれ下がり へこみ 焼割れ割れがない 7 その有害と認められる欠陥があってはならない 熱間押抜法の場合 1 ふくらみを押抜いた後の圧接面に対応する位置の割れ へこみがない 2 ふくらみの長さが鉄筋径の 1.1 倍以上 ただし SD490 の場合は 1.2 倍以上 3 鉄筋表面にオーバーヒートによる表面不整があってはならない 4 その有害と認められる欠陥があってはならない 目視は全数実施熱間押抜法以外の場合 特に必要と認められたものに対してのみ詳細外 規格値を外れた場合以下による いずれの場合観検査を行う も監督職員の承諾を得るものとし 処理後は外観検査及び超音波探傷検査を行う 1は 圧接部を切り取って再圧接 23は 再加熱し 圧力を加えて所定のふくらみに修正 4は 圧接部を切り取って再圧接 5は 再加熱して修正 6は 圧接部を切り取って再圧接 熱間押抜法の場合 規格値を外れた場合は以下による いずれの場合も監督職員の承諾を得る 123 は 再加熱 再加圧 押抜きを行って修正し 修正後外観検査を行う 4 は 再加熱して修正し 修正後外観検査を行う ただし 現場条件により溶接機械の設置が出来ない場合には 添筋で補強する ( コンクリートの充填性が低下しない場合に限る ) 超音波探傷検査 JIS Z 3062 各検査ロットごとに30 箇所のランダムサンプリ超音波探傷検査は技取検査を原則と 規格値を外れた場合は 下記による 超音波探傷検査 JIS Z 3062 各検査ロットごとに30 箇所のランダムサンプリ超音波探傷検査は抜取検査を原則と 規格値を外れた場合は 以下による ングを行い 超音波探傷検査を行った結果 不合抜取検査の場合は 各ロットの30 箇所とし 1 不合格ロットの全数について超音波深傷検査を ングを行い 超音波探傷検査を行った結果 不合抜取検査の場合は 各ロットの30 箇所とし 1 不合格ロットの全数について超音波探傷検査を 格箇所数が1 箇所以下の時はロットを合格とし 2 ロットの大きさは200 箇所程度を標準とた実施し その結果不合格となった箇所は 監督職 格箇所数が1 箇所以下の時はロットを合格とし 2 ロットの大きさは200 箇所程度を標準とた実施し その結果不合格となった箇所は 監督職 箇所以上のときはロットを不合格と だし 1 作業班が1 日に施した箇所を1ロットと 員の承認を得て 補強筋 ( ラップ長の2 倍以上 ) 箇所以上のときはロットを不合格と だし 1 作業班が1 日に施した箇所を1ロットと 員の承認を得て 圧接部を切り取って再圧接し ただし 合否判定レベルは基準レベルより-24db し 自動と手動は別ロットと を添えるか 圧接部を切り取って再圧接 ただし 合否判定レベルは基準レベルより-24db し 自動と手動は別ロットと 外観検査及び超音波探傷検査を行う 感度を高めたレベルと 圧接部を切り取って再圧接によって修正する場 感度を高めたレベルと 合には 修正後外観検査および超音波探傷検査を 行う 3 既製杭 材必外観検査 ( 鋼管料須杭 コンクリート杭 H 鋼杭 ) 目視 目視により使用上有害な欠陥 ( 鋼管杭は変形など コンクリート杭はひび割れや損傷など ) がないこと 3 既製杭 材必外観検査 ( 鋼管料須杭 コンクリート杭 H 鋼杭 ) 目視 目視により使用上有害な欠陥 ( 鋼管杭は変形など コンクリート杭はひび割れや損傷など ) がないこと 施必外観検査 ( 鋼管須杭 ) JIS A 5525 円周溶接部の目違い 外径 700 mm未満 : 許容値 2 mm以下外径 700 mm以上 1016 mm以下 : 許容値 3 mm以下外径 1016 mmを超え 2000 mm以下 : 許容値 4 mm以下 鋼管杭 コンクリート杭 H 鋼杭の現場溶接浸透深傷 ( 溶剤除去性染色浸透探傷 ) JIS Z ,2,3,4 われ及び有害な欠陥がないこと 原則として全溶接箇所で行う 但し 施方法や施順序等から全数量の実施が困難な場合は監督員との協議により 現場状況に応じた数量とすることができる なお 全溶接箇所の10% 以上は JIS Z ,2,3,4により定められた認定技術者が行うものと箇所は杭の全周と 外径 700 mm未満 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を 2 mm π 以下と 外径 700 mm以上 1016 mm以下 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を 3 mm π 以下と 外径 1016 mmを超え 2000 mm以下 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を 4 mm π 以下とす 施必外観検査 ( 鋼管須杭 ) JIS A 5525 鋼管杭 コンク JIS Z リート杭 H 鋼杭 1,2,3,4,5,6 の現場溶接浸透探傷 ( 溶剤除去性染色浸透探傷 ) 円周溶接部の目違い 外径 700 mm未満 : 許容値 2 mm以下外径 700 mm以上 1016 mm以下 : 許容値 3 mm以下外径 1016 mmを超え 2000 mm以下 : 許容値 4 mm以下 われ及び有害な欠陥がないこと 外径 700mm未満 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を2mm π 以下と 外径 700mm以上 1016mm以下 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を3mm π 以下と 外径 1016mmを超え2000mm以下 : 上ぐいと下ぐいの外周長の差で表し その差を4mm π 以下とす原則として全溶接箇所で行う ただし 施方法や施順序等から全数量の実施が困難な場合は監督員との協議により 現場状況に応じた数量とすることができる なお 全溶接箇所の10% 以上は JIS Z ,2,3,4,5,6により定められた認定技術者が行うものと箇所は杭の全周と 鋼管杭 H 鋼杭の現場溶接放射線透過 JIS Z 3104 JIS Z 3104の3 類以上 原則として溶接 20 箇所毎に1 箇所とするが 施方法や施順序等から実施が困難な場合は現場状況に応じた数量となお 対象箇所では鋼管 杭を4 方向から透過し その撮影長は30cm/1 方向 と (20 箇所毎に1 箇所とは 溶接を20 箇所施した 毎にその20 箇所から任意の1 箇所をすること である ) そ鋼管杭の現場溶接 JIS Z 3060 JIS Z 3060の3 類以上 原則として溶接 20 箇所毎に1 箇所とするが 施 中堀法等で 放射線透過が不可能な場合 の超音波探傷 方法や施順序等から実施が困難な場合は現場状は 放射線透過に替えて超音波深傷とす 況に応じた数量となお 対象箇所では鋼管ることができる 杭を4 方向から深傷し その深傷長は30cm/1 方向 と (20 箇所毎に1 箇所とは 溶接を20 箇所施した 毎にその20 箇所から任意の1 箇所をすること である ) 鋼管杭 コンク比重の測定リート杭 ( 根固め ) 水セメント比 鋼管杭 コンクリート杭 ( 根固め ) セメントミルクの圧縮強度 セメントミルク法に用いる根固め液及びくい周固定液の圧 縮強度 JIS A 1108 試料の採取回数は一般に単杭では30 本に1 回 継又 設計図書に記載されていない場合は60%~70% 杭では20 本に1 回とし 採取本数は1 回につき3 本とと 供試体の採取回数は一般に単杭では30 本に1 回 継杭では20 本に1 回とし 採取本数は1 回につき3 本とすることが多い 尚 供試体はセメントミルクの供試体の作成方法に従って作成したφ5 10cmの円柱供試体によって求めるものと 参考値 :19.6Mpa 鋼管杭 H 鋼杭の現場溶接放射線透過 JIS Z 3104 JIS Z 3104の1 から3 類であること 原則として溶接 20 箇所毎に1 箇所とするが 施方法や施順序等から実施が困難な場合は現場状況に応じた数量となお 対象箇所では鋼管 杭を4 方向から透過し その撮影長は30cm/1 方向 と (20 箇所毎に1 箇所とは 溶接を20 箇所施した 毎にその20 箇所から任意の1 箇所をすること である ) そ鋼管杭の現場溶接 JIS Z 3060 JIS Z 3060の1 から3 類であること 原則として溶接 20 箇所毎に1 箇所とするが 施 中堀り法等で 放射線透過が不可能な場合 の超音波探傷 方法や施順序等から実施が困難な場合は現場状は 放射線透過に替えて超音波探傷とす 況に応じた数量となお 対象箇所では鋼管ることができる 杭を4 方向から探傷し その探傷長は30cm/1 方向 と (20 箇所毎に1 箇所とは 溶接を20 箇所施した 毎にその20 箇所から任意の1 箇所をすること である ) 鋼管杭 コンクリート杭 ( 根固め ) 水セメント比 鋼管杭 コンクリート杭 ( 根固め ) セメントミルクの圧縮強度 比重の測定による水セメント比の推定 セメントミルク法に用いる根固め液及びくい周固定液の圧 縮強度 JIS A 1108 また 設計図書に記載されていない場合は60%~ 70%( 中堀り杭法 ) 60%( プレボーリング杭法及び鋼管ソイルセメント杭法 ) と 試料の採取回数は一般に単杭では30 本に1 回 継杭では20 本に1 回とし 採取本数は1 回につき3 本と 供試体の採取回数は一般に単杭では30 本に1 回 継杭では20 本に1 回とし 採取本数は1 回につき3 本とすることが多い なお 供試体はセメントミルクの供試体の作成方法に従って作成したφ5 10cmの円柱供試体によって求めるものと 参考値 :20N/mm2 3

4 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 4 下層路盤 修正 CBR 舗装調査 法便覧 [4]-5 粒状路盤 : 修正 CBR20% 以上 ( クラッシャラン鉄鋼スラグは修正 CBR30% 以上 ) アスファルトコンクリート再生骨材を含む再生クラッシャランを用いる場合で 上層路盤 基層 表層の合計厚が次に示す数値より小さい場合は 30% 以上と北海道地方 20cm 東北地方 30cm そのの地方 40cm 中規模以上の事: 施前 材料変更時 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 4 下層路盤 修正 CBR 舗装調査 法便覧 [4]-5 粒状路盤 : 修正 CBR20% 以上 ( クラッシャラン鉄鋼スラグは修正 CBR30% 以上 ) アスファルトコンクリート再生骨材を含む再生クラッシャランを用いる場合で 上層路盤 基層 表層の合計厚が次に示す数値より小さい場合は 30% 以上と北海道地方 20cm 東北地方 30cm そのの地方 40cm 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 中規模以上の事 : 施前 材料変更時 中規模以上の事とは中規模以上の事とは 管理図を描いた上での骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 中規模以上の事 : 施前 材料変更時表 2 参照管理が可能な事をいい 舗装施面積が表 2 参照 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる 規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 中規模以上の事とは中規模以上の事とは 管理図を描いた上での管理が可能な事をいい 舗装施面積が 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:6 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 性限界 鉄鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [4] % 以下 道路用スラグの呈 JIS A 5015 呈色なし 中規模以上の事: 施前 材料変更時 色判定 鉄鋼スラグには適用しない 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと CS: クラッシャラン鉄鋼スラグに適用 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:6 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 性限界 鉄鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [4] % 以下 道路用スラグの呈 JIS A 5015 呈色なし 中規模以上の事: 施前 材料変更時 色判定 鉄鋼スラグには適用しない 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと CS: クラッシャラン鉄鋼スラグに適用 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと そ粗骨材のすりへり JIS A 1121 の 再生クラッシャランに用いるセメントコンクリー 中規模以上の事: 施前 材料変更時ト再生骨材は すり減り量が50% 以下と 再生クラッシャランに適用 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと そ粗骨材のすりへり JIS A 1121 の 再生クラッシャランに用いるセメントコンクリー 中規模以上の事: 施前 材料変更時ト再生骨材は すり減り量が50% 以下と 再生クラッシャランに適用 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 4

5 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 施必須 舗装調査 法便覧 [4]-191 最大乾燥密度の 93% 以上 X10 95% 以上 X6 96% 以上 X3 97% 以上 定期的又は随時 (1,000m2 につき 1 個 ) 但し 1 事当たり 3 個以上 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10 が規格値を満足しなければならない また 10 個の測定値が得がたい場合は 3 個の測定値の平均値 X3 が規格値を満足していなければならないが X3 が規格値をはずれた場合は さらに 3 個のデータを加えた平均値 X6 が規格値を満足していればよい 施必須 舗装調査 法便覧 [4]-185 砂置換法 (JIS A 1214) 砂置換法は 最大粒径が 53 mm以下の場合のみ適用できる 最大乾燥密度の 93% 以上 X10 95% 以上 X6 96% 以上 X3 97% 以上 締固め度は 個々の測定値が最大乾燥密度の 93% 以上を満足するものとし かつ平均値について以下を満足するものと 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10 が規格値を満足するものとまた 10 個の測定値が得がたい場合は 3 個の測定値の平均値 X3 が規格値を満足するものとするが X3 が規格値をはずれた場合は さらに 3 個のデータを加えた平均値 X6 が規格値を満足していればよい 1 事あたり 3,000 m2を超える場合は 10,000 m2以下を 1 ロットとし 1 ロットあたり 10 個 (10 孔 ) で測定 ( 例 ) 3,001~10,000m2 :10 個 10,001m2以上の場合は 10,000m2毎に10 個追加し 測定箇所が均等になるように設定すること 例えば12,000m2の場合 :6,000m2/1ロット毎に 10 個 合計 20 個なお 1 事あたり 3,000 m2以下の場合 ( 維持事を除く ) は1 事あたり3 個 (3 孔 ) 以上で測定 プルーフローリン舗装調査 法便グ覧 [4]-210 全幅 全区間で実施する 荷重車については 施時に用いた転圧機械と同等以上の締固効果を持つローラやトラック等を用いるものと プルーフローリン舗装調査 法便グ覧 [4]-210 全幅 全区間で実施する 荷重車については 施時に用いた転圧機械と同等以上の締固効果を持つローラやトラック等を用いるものと そ平板載荷 JIS A ,000m2につき2 回の割で行う セメントコンクリートの路盤に適用 そ平板載荷 JIS A ,000m2につき2 回の割で行う セメントコンクリートの路盤に適用 の の 骨材のふるい分け JIS A 1102 中規模以上の事: 異常が認められたとき 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での管 理が可能な事をいい 基層および表層用混合物 の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 骨材のふるい分け JIS A 1102 中規模以上の事: 異常が認められたとき 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での管 理が可能な事をいい 基層及び表層用混合物の 総使用量が3,000t 以上の場合が該当 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:6 以下 中規模以上の事: 異常が認められたとき 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での管 性限界 理が可能な事をいい 基層および表層用混合物 の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 土の液性限界 塑 JIS A 1205 性限界 塑性指数 PI:6 以下 含水比 JIS A 1203 中規模以上の事: 異常が認められたとき 10,000m 2 あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 含水比 JIS A ,000m 2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 5 上層路盤 材必修正 CBR 料須 舗装調査 法便覧 [4]-5 修正 CBR 80% 以上アスファルトコンクリート再生骨材含む場合 90% 以上 40 で行った場合 80% 以上 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 5 上層路盤 材必修正 CBR 料須 舗装調査 法便覧 [4]-5 修正 CBR 80% 以上アスファルトコンクリート再生骨材含む場合 90% 以上 40 で行った場合 80% 以上 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 鉄鋼スラグの修正舗装調査 法便 CBR 覧 [4]-5 修正 CBR 80% 以上 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 中規模以上の事: 施前 材料変更時 表 2 参照 小規模以下の事 : 施前 MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及び HMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 鉄鋼スラグの修正舗装調査 法便 CBR 覧 [4]-5 修正 CBR 80% 以上 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 中規模以上の事: 施前 材料変更時 表 2 参照 小規模以下の事 : 施前 MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:4 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 性限界 但し 鉄鋼スラグには適用しない 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:4 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 性限界 ただし 鉄鋼スラグには適用しない 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で 2 000m2 以上 m2 未満 5

6 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 鉄鋼スラグの呈色 JIS A 5015 判定舗装調査 法便覧 [4]-10 鉄鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [4]-16 鉄鋼スラグの一軸舗装調査 法便圧縮覧 [4]-12 呈色なし 1.5% 以下 1.2Mpa 以上 (14 日 ) MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及び HMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと HMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 10,000m2000m2 あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 鉄鋼スラグの呈色 JIS A 5015 判定舗装調査 法便覧 [4]-10 鉄鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [4]-16 鉄鋼スラグの一軸舗装調査 法便圧縮覧 [4]-12 呈色なし 1.5% 以下 1.2Mpa 以上 (14 日 ) MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをい う 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと HMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 10,000m2000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で2,000m2 以上 10,000m2 未満 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 鉄鋼スラグの単位舗装調査 法便容積質量覧 [2] kg/L 以上 そ粗骨材のすりへり JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 粒度調整及びセメントコンクリート再生骨材を使用した再生粒度調整に適用 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 500t 以上 3 000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以 鉄鋼スラグの単位舗装調査 法便容積質量覧 [2] kg/L 以上 そ粗骨材のすりへり JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 MS: 粒度調整鉄鋼スラグ及びHMS: 水硬性粒度調整鉄鋼スラグに適用 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 粒度調整及びセメントコンクリート再生骨材を使用した再生粒度調整に適用 ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 6

7 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリトでは400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 施必須 舗装調査 法便覧 [4]-191 最大乾燥密度の 93% 以上 X10 95% 以上 X6 95.5% 以上 X3 96.5% 以上 定期的又は随時 (1,000m2 につき 1 個 ) 但し 1 事当たり 3 個以上 締固め度及び粒度は 10 個の測定値の平均値 X10 が規格値を満足しなければならない また 10 個の測定値が得がたい場合は 3 個の測定値の平均値 X3 が規格値を満足していなければならないが X3 が規格値をはずれた場合は さらに 3 個のデータを加えた平均値 X6 が規格値を満足していればよい 施必須 舗装調査 法便覧 [4]-185 砂置換法 (JIS A 1214) 砂置換法は 最大粒径が 53 mm以下の場合のみ適用できる 最大乾燥密度の 93% 以上 X10 95% 以上 X6 95.5% 以上 X3 96.5% 以上 締固め度は 個々の測定値が最大乾燥密度の 93% 以上を満足するものとし かつ平均値について以下を満足するものと 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10が規格値を満足するものとまた 10 個の測定値が得がたい場合は3 個の測定値の平均値 X3が規格値を満足するものとするが X3が規格値をはずれた場合は さらに3 個のデータを加えた平均値 X6が規格値を満足していればよい 1 事あたり 3,000 m2を超える場合は 10, m2以下を1ロットとし 1ロットあたり10 個 (10 孔 ) で測定 ( 例 ) 3,001~10,000 m2 :10 個 10,001 m2以上の場合は 10,000 m2毎に 10 個追加し 測定箇所が均等になるように設定すること 例えば 12,000 m2の場合 :6,000 m2 /1 ロット毎に 10 個 合計 20 個なお 1 事あたり 3,000 m2以下の場合 ( 維持事を除く ) は 1 事あたり 3 個 (3 孔 ) 以上で測定 粒度 (2.36mmフル舗装調査 法便イ ) 覧 [2] mm ふるい :±15% 以内 中規模以上の事 : 定期的又は随時 (1 回 ~2 回 / 日 ) 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 粒度 (2.36mmフル舗装調査 法便イ ) 覧 [2] mm ふるい :±15% 以内 中規模以上の事: 定期的または随時 (1 回 ~2 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での回 / 日 ) 管理が可能な事をいい 舗装施面積が 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 粒度 (75μm フルイ ) 舗装調査 法便覧 [2]-14 75μm ふるい :±6% 以内 中規模以上の事 : 定期的又は随時 (1 回 ~2 回 / 日 ) 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 粒度 (75μm フルイ ) 舗装調査 法便覧 [2]-14 75μm ふるい :±6% 以内 そ平板載荷 JIS A ,000m2につき2 回の割で行う セメントコンクリートの路盤に適用 そ平板載荷 JIS A ,000m2につき2 回の割で行う セメントコンクリートの路盤に適用 の の 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:4 以下 観察により異常が認められたとき 土の液性限界 塑 JIS A 1205 塑性指数 PI:4 以下 観察により異常が認められたとき 性限界 性限界 含水比 JIS A 1203 観察により異常が認められたとき 含水比 JIS A 1203 観察により異常が認められたとき 6 アスファルト安定処理路盤 アスファルト舗装に準じる 6 アスファルト安定処理路盤 アスファルト舗装に準じる 7 セメント安定処理路盤 一軸圧縮 舗装調査 法便覧 [4]-38 下層路盤 : 一軸圧縮強さ [7 日間 ] 中規模以上の事: 施前 材料変更時 0.98Mpa 上層路盤 : 一軸圧縮強さ [7 日間 ] 2.9Mpa( アスファルト舗装 ) 2.0Mpa( セメントコンクリート舗装 ) 安定処理材に適用 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 7 セメント安定処理路盤 一軸圧縮 舗装調査 法便覧 [4]-38 下層路盤 : 一軸圧縮強さ [7 日間 ] 中規模以上の事: 施前 材料変更時 0.98Mpa 上層路盤 : 一軸圧縮強さ [7 日間 ] 2.9Mpa( アスファルト舗装 ) 2.0Mpa( セメントコンクリート舗装 ) 安定処理材に適用 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 1 施面積で 2,000m2 以上 10,000m2 未満 骨材の修正 CBR 舗装調査 法便覧 [4]-5 下層路盤 :10% 以上上層路盤 :20% 以上 アスファルト舗装に適用 骨材の修正 CBR 舗装調査 法便覧 [4]-5 下層路盤 :10% 以上上層路盤 :20% 以上 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 7

8 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 土の液性限界 塑 JIS A 1205 性限界舗装調査 法便覧 [4]-103 下層路盤塑性指数 PI:9 以下上層路盤塑性指数 PI:9 以下 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 土の液性限界 塑 JIS A 1205 性限界舗装調査 法便覧 [4]-103 下層路盤塑性指数 PI:9 以下上層路盤塑性指数 PI:9 以下 施必須 粒度 (2.36mm フルイ ) JIS A mmふるい :±15% 以内 中規模以上の事: 定期的又は随時 (1 回 ~2 回 / 日 ) 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 施必須 粒度 (2.36mm フルイ ) JIS A mmふるい :±15% 以内 中規模以上の事: 定期的または随時 (1 回 ~2 回 / 日 ) 粒度 (75μm フルイ ) JIS A μmふるい :±6% 以内 中規模以上の事: 異常が認められたとき 粒度 (75μmフルイ ) 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合 物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる 規模の事をいい 同一の施が数日連続す る場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは400m3 以 上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模 事として取り扱うものと 2) アスファルト舗装 : 同一配合の合材が100t 以上 のもの JIS A μm ふるい :±6% 以内 中規模以上の事 : 異常が認められたとき 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 舗装調査 法便覧 [4]-191 最大乾燥密度の93% 以上 X10 95% 以上 X6 95.5% 以上 X3 96.5% 以上 定期的又は随時 (1,000m2 につき 1 個 ) 但し 1 事当たり 3 個以上 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10 が規格値を満足しなければならない また 10 個の測定値が得がたい場合は 3 個の測定値の平均値 X3 が規格値を満足していなければならないが X3 が規格値をはずれた場合は さらに 3 個のデータを加えた平均値 X6 が規格値を満足していればよい 舗装調査 法便覧 [4]-185 砂置換法 (JIS A 1214) 砂置換法は 最大粒径が 53 mm以下の場合のみ適用できる 最大乾燥密度の 93% 以上 X10 95% 以上 X6 95.5% 以上 X3 96.5% 以上 締固め度は 個々の測定値が最大乾燥密度の 93% 以上を満足するものとし かつ平均値について以下を満足するものと 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10 が規格値を満足するものとまた 10 個の測定値が得がたい場合は 3 個の測定値の平均値 X3 が規格値を満足するものとするが X3 が規格値をはずれた場合は さらに 3 個のデータを加えた平均値 X6 が規格値を満足していればよい 1 事あたり 3,000 m2を超える場合は 10,000 m2以下を 1 ロットとし 1 ロットあたり 10 個 (10 孔 ) で測定 ( 例 ) 3,001~10,000m2 :10 個 10,001m2以上の場合は 10,000m2毎に10 個追加し 測定箇所が均等になるように設定すること 例えば 12,000 m2の場合 :6,000 m2 /1ロット毎に 10 個 合計 20 個なお 1 事あたり3,000m2以下の場合 ( 維持事を除く ) は1 事あたり3 個 (3 孔 ) 以上で測定 その 含水比 JIS A 1203 観察により異常が認められたとき そ含水比 JIS A 1203 観察により異常が認められたとき の セメント量 舗装調査 法便覧 [4]-213,[4]-218 ±1.2% 以内 中規模以上の事: 異常が認められたとき (1 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での ~2 回 / 日 ) 管理が可能な事をいい 舗装施面積が 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 セメント量 舗装調査 法便覧 [4]-213,[4]-218 ±1.2% 以内 中規模以上の事: 異常が認められたとき (1 中規模以上の事とは 管理図を描いた上での ~2 回 / 日 ) 管理が可能な事をいい 舗装施面積が 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 8 アスファルト舗装 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 表 2 参照 中規模以上の事: 施前 材料変更時 500t 以上 3 000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以 8 アスファルト舗装 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 表 2 参照 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 8

9 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリトでは400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 骨材の密度及び吸 JIS A 1110 水率 表層 基層表乾密度 :2.45g/cm3 以上吸水率 :3.0% 以下 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 骨材の密度及び吸 JIS A 1110 水率 表層 基層表乾密度 :2.45g/cm3 以上吸水率 :3.0% 以下 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 粘土 粘土塊量 :0.25% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 粘土 粘土塊量 :0.25% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 粗骨材の形状舗装調査 法便覧 [2]-45 細長 あるいは偏平な石片 :10% 以下 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 粗骨材の形状舗装調査 法便覧 [2]-45 細長 あるいは偏平な石片 :10% 以下 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう フィラーの粒度試 JIS A 5008 便覧表 による 中規模以上の事: 施前 材料変更時 フィラーの粒度試 JIS A 5008 便覧表 による 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう フィラーの水分試 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 フィラーの水分試 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう そフィラーの塑性指 JIS A 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の数 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 1 施面積で 2 000m2 以上 10000m2 未満 そフィラーの塑性指 JIS A 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の数 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 9

10 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 フィラーのフロー舗装調査 法便覧 [2]-65 フィラーの水浸膨舗装調査 法便張覧 [2]-59 フィラーの剥離抵舗装調査 法便抗性覧 [2]-61 製鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [2]-77 50% 以下 4% 以下 1/4 以下 水浸膨張比 :2.0% 以下 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう フィラーのフロー舗装調査 法便覧 [2]-65 フィラーの水浸膨舗装調査 法便張覧 [2]-59 フィラーの剥離抵舗装調査 法便抗性覧 [2]-61 製鋼スラグの水浸舗装調査 法便膨張性覧 [2]-77 50% 以下 3% 以下 1/4 以下 水浸膨張比 :2.0% 以下 う 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 火成岩類を粉砕した石粉を用いる場合に適用 成績表等による確認 製鋼スラグの密度 JIS A 1110 及び吸水率 SS 表乾密度 :2.45g/cm3 以上吸水率 :3.0% 以下 製鋼スラグの密度 JIS A 1110 及び吸水率 SS 表乾密度 :2.45g/cm3 以上吸水率 :3.0% 以下 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 粗骨材のすりへり JIS A 1121 すり減り量砕石 :30% 以下 CSS :50% 以下 SS :30% 以下 500t 以上 3 000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以 粗骨材のすりへり JIS A 1121 すり減り量砕石 :30% 以下 CSS :50% 以下 SS :30% 以下 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 10

11 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリトでは400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A 1122 損失量 :12% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A 1122 損失量 :12% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 針入度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 針入度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 軟化点 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 軟化点 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 伸度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 伸度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう トルエン可溶分試 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 セミブローンアスファルト : 表 t 以上 3 000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以 トルエン可溶分試 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 11

12 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリトでは400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 引火点 JIS K JIS K JIS K JIS K 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 ポリマー改質アスファルト : 表 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 引火点 JIS K JIS K JIS K JIS K 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 ポリマー改質アスファルト : 表 セミブローンアスファルト : 表 薄膜加熱 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト: 表 薄膜加熱 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト: 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 蒸発後の針入度比 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 蒸発後の針入度比 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 密度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト: 表 密度 JIS K 2207 舗装施便覧参照 舗装用石油アスファルト: 表 ポリマー改質アスファルト: 表 セミブローンアスファルト: 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 高温動粘度 舗装調査 法便覧 [2]-180 舗装施便覧参照 セミブローンアスファルト : 表 高温動粘度 舗装調査 法便覧 [2]-180 舗装施便覧参照 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 60 粘度舗装調査 法便覧 [2]-192 舗装施便覧参照 セミブローンアスファルト : 表 t 以上 3 000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以 60 粘度舗装調査 法便覧 [2]-192 舗装施便覧参照 セミブローンアスファルト : 表 ,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 12

13 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリトでは400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと タフネス テナシ舗装調査 法便ティ覧 [2]-244 舗装施便覧参照 ポリマー改質アスファルト : 表 ,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと タフネス テナシ舗装調査 法便ティ覧 [2]-244 舗装施便覧参照 ポリマー改質アスファルト : 表 プ 必粒度 (2.36mmフル舗装調査 法便 ラ 須イ ) 覧 [2]-14 ン ト 2.36mm ふるい :±12% 以内基準粒度 中規模以上の事 : 定期的又は随時 小規模以下の事 : 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数又は抽出 ふるい分け 1~2 回 / 日 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう プ 必粒度 (2.36mmフル舗装調査 法便 ラ 須イ ) 覧 [2]-14 ン ト 2.36mm ふるい :±12% 以内基準粒度 中規模以上の事 : 定期的または随時 小規模以下の事 : 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数または抽出 ふるい分け 1~2 回 / 日 粒度 (75μm フルイ ) 舗装調査 法便覧 [2]-14 75μm ふるい :±5% 以内基準粒度 中規模以上の事: 定期的又は随時 小規模以下の事: 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数又は抽出 ふるい分け 1~2 回 / 日 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 粒度 (75μm フルイ ) 舗装調査 法便覧 [2]-14 75μm ふるい :±5% 以内基準粒度 中規模以上の事: 定期的または随時 小規模以下の事: 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数または抽出 ふるい分け試 1~2 回 / 日 10,000m2あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう アスファルト量抽舗装調査 法便出粒度分析覧 [4]-238 アスファルト量 :±0.9% 以内 中規模以上の事 : 定期的又は随時 小規模以下の事 : 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数又は抽出 ふるい分け 1~2 回 / 日 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう アスファルト量抽舗装調査 法便出粒度分析覧 [4]-238 アスファルト量 :±0.9% 以内 中規模以上の事 : 定期的または随時 小規模以下の事 : 異常が認められたとき 印字記録の場合 : 全数または抽出 ふるい分け 1~2 回 / 日 温度測定 ( アス 温度計による 配合設計で決定した混合温度 随時 ファルト 骨材 混合物 ) 温度測定 ( アス 温度計による 配合設計で決定した混合温度 随時 ファルト 骨材 混合物 ) そ水浸ホイールトのラッキング 舗装調査 法便覧 [3]-57 アスファルト混合物の耐剥離性の確認 ホイールトラッキ舗装調査 法便ング覧 [3]-39 アスファルト混合物の耐流動性の確認 ラベリング 舗装調査 法便覧 [3]-17 アスファルト混合物の耐摩耗性の確認 舗必設須現場 舗装調査 法便覧 [3]-91 基準密度の94% 以上 X10 96% 以上 X6 96% 以上 X3 96.5% 以上ただし 歩道の基準密度については 定期的又は随時 (1,000m2につき1 個 ) 但し 1 橋面舗装はコア採取しないでAs 合材量 ( プラン事当たり3 個以上 ト出荷数量 ) と舗設面積及び厚さでの密度管理 または転圧回数による管理を行う 舗必設須現場 舗装調査 法便覧 [3]-91 基準密度の 94% 以上 X10 96% 以上 X6 96% 以上 X3 96.5% 以上 ただし 歩道の基準密度については 締固め度は 個々の測定値が最大乾燥密度の 94% 以上を満足するものとし かつ平均値について以下を満足するものと 締固め度は 10 個の測定値の平均値 X10が規格 値を満足するものとまた 10 個の測定値が得がたい場合は3 個の測定値の平均値 X3が規格値を満足するものとするが X3が規格値をはずれた場合は さらに3 個のデータを加えた平均値 X6が規格値を満足していればよい 1 事あたり 3,000m2を超える場合は 10,000 m2以下を1ロットとし 1ロットあたり10 個 (10 孔 ) で測定 橋面舗装はコア採取しないで As 合材量 ( プラント出荷数量 ) と舗設面積及び厚さでの密度管理 または転圧回数による管理を行う 13

14 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 ( 例 ) 3,001~10,000 m2 :10 個 10,001 m2以上の場合は 10,000 m2毎に 10 個追加し 測定箇所が均等になるように設定すること 例えば 12,000 m2の場合 :6,000 m2 /1 ロット毎に 10 個 合計 20 個なお 1 事あたり 3,000 m2以下の場合 ( 維持事を除く ) は 1 事あたり 3 個 (3 孔 ) 以上で測定 9 転圧コンクリート 温度測定 ( 初期締固め前 ) 外観検査 ( 混合物 ) そすべり抵抗の コンシステンシー VC 温度計による 110 以上 随時 測定値の記録は 1 日 4 回 ( 午前 午後各 2 回 ) 温度測定 ( 初転圧温度計による 110 以上 随時 測定値の記録は 1 日 4 回 ( 午前 午後各 2 回 ) 前 ) 目視 随時 外観検査 ( 混合 物 ) 目視随時 舗装調査 法便 設計図書による 舗設車線毎 200m 毎に1 回 そすべり抵抗 舗装調査 法便 設計図書による 覧 [1]-84 の 覧 [1]-84 マーシャル突き固転圧コンクリート舗め装技術指針 ( 案 ) いずれか1 方法 舗装施便覧 による 目標値修正 VC 値 :50 秒 舗装施便覧 による 目標値締固め率 :96% 当初 9 転圧コンクリート コンシステンシー VC 当初マーシャル突き固転圧コンクリート舗め装技術指針 ( 案 ) いずれか1 方法 舗装施便覧 による 目標値修正 VC 値 :50 秒 舗装施便覧 による 目標値締固め率 :96% 舗設車線毎 200m 毎に 1 回 当初 当初 ランマー突き固め 舗装施便覧 による 目標値締固め率 :97% 当初 ランマー突き固め 含水比 JIS A 1203 当初 含水比は 品質管理としてコンシステンシーがやむえずおこなえない場合に適用なお測定方法はの迅速性から付録 7に示した直火法によるのが臨ましい 舗装施便覧 による 目標値締固め率 :97% 当初 含水比 JIS A 1203 当初 含水比は 品質管理としてコンシステンシーがやむえずおこなえない場合に適用なお測定方法はの迅速性から付録 7に示した直火法によるのが臨ましい コンクリートの曲げ強度 そ骨材のふるい分け JIS A 1102 の JIS A 回 / 日 ( 午前 午後 ) で 3 本 1 組 / 回 コンクリートの曲 JIS A 回 / 日 ( 午前 午後 ) で 3 本 1 組 / 回 げ強度 舗装施便覧細骨材表 粗骨材表 細骨材 300m3 粗骨材 500m3 ごとに 1 回 あるいは 1 回 / 日 骨材の単位容積質 JIS A 1104 細骨材 300m3 粗骨材 500m3ごとに1 回 あるいは 量 1 回 / 日 そ骨材のふるい分け JIS A 1102 の 舗装施便覧細骨材表 粗骨材表 細骨材 300m3 粗骨材 500m3 ごとに 1 回 あるいは 1 回 / 日 骨材の単位容積質 JIS A 1104 細骨材 300m3 粗骨材 500m3ごとに1 回 あるいは 量 1 回 / 日 骨材の密度及び吸 JIS A 1109 事開始前 材料の変更時骨材の密度及び吸 JIS A 1109 事開始前 材料の変更時水率 JIS A 1110 水率 JIS A 1110 粗骨材のすりへり JIS A % 以下積雪寒冷地 25% 以下 事開始前 材料の変更時 ホワイトベースに使用する場合 :40% 以下 粗骨材のすりへり JIS A 1121 骨材の微粒分量試 JIS A 1103 JIS A % 以下積雪寒冷地 25% 以下 事開始前 材料の変更時 粗骨材事開始前 材料の変更時砕石 3.0% 以下 ( ただし, 粒形判定実績率 58% 以上の場合は5.0% 以下 ) スラグ粗骨材 5.0% 以下それ以外 ( 砂利等 )1.0% 以下細骨材砕砂 スラグ細骨材 5.0% 以下それ以外 ( 砂等 ) 3.0 以下 ( ただし, 砕砂では粘土 シルト等を含まない場合は5.0% 以下 ) ホワイトベースに使用する場合 :40% 以下 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 事開始前 材料の変更時 観察で問題なければ省略できる 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 事開始前 材料の変更時 観察で問題なければ省略できる 砂の有機不純物試 JIS A 1105 標準色より淡いこと 濃い場合でも圧縮強度が 90% 以上の場合は使用できる 事開始前 材料の変更時 濃い場合は JIS A 1142 有機不純物を含む細骨材のモルタル圧縮強度による方法 による 砂の有機不純物試 JIS A 1105 標準色より淡いこと 濃い場合でも圧縮強度が 90% 以上の場合は使用できる 事開始前 材料の変更時 濃い場合は JIS A 1142 有機不純物を含む細骨材のモルタル圧縮強度による方法 による モルタルの圧縮強 JIS A 5308の附属書 3 圧縮強度の90% 以上度による砂の 試料となる砂の上部における溶液の色が標準色液の色より濃い場合 モルタルの圧縮強 JIS A 1142 圧縮強度の90% 以上 試料となる砂の上部における溶液の色が標準色液 度による砂の の色より濃い場合 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 の 細骨材 :1.0% 以下粗骨材 :0.25% 以下 事開始前 材料の変更時 観察で問題なければ省略できる 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 の 細骨材 :1.0% 以下粗骨材 :0.25% 以下 事開始前 材料の変更時 観察で問題なければ省略できる 骨材中の比重 1.95 JIS A 5308 の附属書 2 0.5% 以下 事開始前 材料の変更時 骨材中の比重 1.95 JIS A % 以下 事開始前 材料の変更時 の液体に浮く粒子 の液体に浮く粒子 の の 硫酸ナトリウムに JIS A 1122 よる骨材の安定性 細骨材 :10% 未満粗骨材 :12% 以下 事開始前 材料の変更時 寒冷地で凍結のおそれのある地点に適用 硫酸ナトリウムに JIS A 1122 よる骨材の安定性 細骨材 :10% 以下粗骨材 :12% 以下 事開始前 材料の変更時 寒冷地で凍結のおそれのある地点に適用 セメントの物理試 JIS R 5201 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) 事開始前 事中 1 回 / 月以上 セメントの物理試 JIS R 5201 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) 事開始前 事中 1 回 / 月以上 ポルトランドセメ JIS R 5202 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) ントの化学分析 事開始前 事中 1 回 / 月以上 ポルトランドセメ JIS R 5202 JIS R 5210( ポルトランドセメント ) ントの化学分析 事開始前 事中 1 回 / 月以上 練混ぜ水の水質試上水道水及び上水道水以外の水の場合 : JIS A 5308 付属書 3 懸濁物質の量 :2g/l 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質が溶解性蒸発残留物の量 :1g/l 以下変わった場合 塩化物イオン量 :200ppm 以下セメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 上水道を使用してる場合はに換え 上水道を使用してることを示す資料による確認を行う 練混ぜ水の水質試上水道水及び上水道水以外の水の場合 : JIS A 5308 附属書 C 懸濁物質の量 :2g/l 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質が溶解性蒸発残留物の量 :1g/l 以下変わった場合 塩化物イオン量 :200ppm 以下セメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 上水道を使用してる場合はに換え 上水道を使用してることを示す資料による確認を行う 14

15 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 回収水の場合 : JIS A 5308 附属書 3 塩化物イオン量 :200ppm 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質がセメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結変わった場合 は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 その原水は上水道水及び上水道水以外の水の規定に適合しなければならない 回収水の場合 : JIS A 5308 附属書 C 塩化物イオン量 :200ppm 以下事開始前及び事中 1 回 / 年以上および水質がセメントの凝結時間の差 : 始発は30 分以内 終結変わった場合 は60 分以内モルタルの圧縮強度比 : 材齢 7 及び28 日で90% 以上 その原水は上水道水及び上水道水以外の水の規定に適合するものと 製そ計量設備の計量精造の度 (プラント )ミキサの練混ぜ性バッチミキサの場能合 : JIS A 1119 JIS A JIS A 水 :±1% 以内セメント :±1% 以内骨材 :±3% 以内混和材 :±2% 以内 ( 高炉スラグ微粉末の場合は ±1% 以内 ) 混和剤 :±3% 以内 コンクリートの練混ぜ量公称容量の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度平均値からの差 :7.5% 以下空気量平均値からの差 :10% 以下スランプ平均値からの差 :15% 以下公称容量の1/2の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 レディーミクストコンクリートの場合 印字記録により確認を行う 小規模で 1 当りの総使用量が 50m 3 未満の場合は 1 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる 製そ計量設備の計量精造の度 (プラント )ミキサの練混ぜ性バッチミキサの場能合 : JIS A 1119 JIS A JIS A 水 :±1% 以内セメント :±1% 以内骨材 :±3% 以内混和材 :±2% 以内 ( 高炉スラグ微粉末の場合は ±1% 以内 ) 混和剤 :±3% 以内 コンクリートの練混ぜ量公称容量の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度平均値からの差 :7.5% 以下空気量平均値からの差 :10% 以下スランプ平均値からの差 :15% 以下公称容量の1/2の場合 : 0.8% 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下 事開始前 事中 1 回 /6 ヶ月以上 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 レディーミクストコンクリートの場合 印字記録により確認を行う 総使用量が 50m 3 未満の場合は 1 回以上の またはレディーミクストコンクリート場の品質証明書等のみとすることができる 連続ミキサの場合 : 土木学会規準 JSCE-I % 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度差 :7.5% 以下空気量差 :1% 以下スランプ差 :3 cm以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 連続ミキサの場合 : 土木学会規準 JSCE-I % 以下コンクリート中の単位粗骨材量の差 :5% 以下圧縮強度差 :7.5% 以下空気量差 :1% 以下スランプ差 :3 cm以下 事開始前及び事中 1 回 / 年以上 細骨材の表面水率 JIS A 1111 設計図書による 2 回 / 日以上レディーミクスコンクリート以外の場合に適用 粗骨材の表面水率 JIS A 1125 設計図書による 1 回 / 日以上レディーミクスコンクリート以外の場合に適用 施必コンシステンシー須 VC マーシャル突き固舗装調査 法便め覧 [3]-290 いずれか1 方法 ランマー突き固め コンクリートの曲 JIS A 1106 げ強度 修正 VC 値の ±10 秒 目標値の ±1.5% 目標値の ±1.5% 回数が7 回以上 (1 回は3 個以上の供試体の平均値 ) の場合は 全部の値の平均値が所定の合格判断強度を上まわらなければならない 回数が7 回未満となる場合は 11 回の結果は配合基準強度の85% 以上 23 回の結果の平均値は配合基準強度以上 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 2 回 / 日 ( 午前 午後 ) で 3 本 1 組 / 回 ( 材令 28 日 ) 細骨材の表面水率 JIS A 1111 設計図書による 2 回 / 日以上レディーミクスコンクリート以外の場合に適用 粗骨材の表面水率 JIS A 1125 設計図書による 1 回 / 日以上レディーミクスコンクリート以外の場合に適用 施必コンシステンシー須 VC マーシャル突き固舗装調査 法便め覧 [3]-290 いずれか1 方法 ランマー突き固め コンクリートの曲 JIS A 1106 げ強度 修正 VC 値の ±10 秒 目標値の ±1.5% 目標値の ±1.5% 回数が 7 回以上 (1 回は 3 個以上の供試体の平均値 ) の場合は 全部の値の平均値が所定の合格判断強度を上まわるものと 回数が 7 回未満となる場合は 11 回の結果は配合基準強度の 85% 以上 23 回の結果の平均値は配合基準強度以上 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 1 日 2 回 ( 午前 午後 ) 以上 そのコンシステンシーの変動が認められる場合などに随時実施ただし運搬車ごとに目視観察を行う 2 回 / 日 ( 午前 午後 ) で 3 本 1 組 / 回 ( 材令 28 日 ) 温度測定 ( コンクリート ) 温度計による 2 回 / 日 ( 午前 午後 ) 以上 温度測定 ( コンク温度計による 2 回 / 日 ( 午前 午後 ) 以上 リート ) RI 水分密度計基準密度の 95.5% 以上 40m に 1 回 ( 横断方向に 3 箇所 ) RI 水分密度計基準密度の 95.5% 以上 40m に 1 回 ( 横断方向に 3 箇所 ) 10 グースアスファルト舗装 コアによる密度測舗装調査 法便定覧 [3]-300 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 表 2 参照 中規模以上の事: 施前 材料変更時 1,000m2に1 個の割合でコアーを採取して測定コアによる密度測舗装調査 法便定覧 [3] ,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 10 グースアスファルト舗装 1,000m2 に 1 個の割合でコアーを採取して測定 骨材のふるい分け JIS A 1102 JIS A 5001 表 2 参照 中規模以上の事: 施前 材料変更時 とする 骨材の密度及び吸 JIS A 1109 水率 JIS A 1110 表層 基層表乾密度 :2.45g/cm 3 以上吸水率 :3.0% 以下 骨材の密度及び吸 JIS A 1109 水率 JIS A 1110 表層 基層表乾密度 :2.45g/cm 3 以上吸水率 :3.0% 以下 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 粘土 粘土塊量 :0.25% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 500t 以上 未満 ( ンクリトでは 以 15 骨材中の粘土塊量 JIS A 1137 粘土 粘土塊量 :0.25% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう

16 別 区分 成試績表等項目方法規格値基準摘要項目方法規格値基準摘要による別区確認分 成績表等による確認 粗骨材の形状舗装調査 法便覧 [2]-45 細長 あるいは偏平な石片 :10% 以下 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 500t 以上 3,000t 未満 ( コンクリートでは 400m3 以上 1,000m3 未満 ) ただし 以下に該当するものについても小規模事として取り扱うものと 粗骨材の形状舗装調査 法便覧 [2]-45 細長 あるいは偏平な石片 :10% 以下 フィラーの粒度試 JIS A 5008 便覧 による 中規模以上の事: 施前 材料変更時 フィラーの粒度試 JIS A 5008 便覧表 による 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう フィラーの水分試 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう フィラーの水分試 JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 そ粗骨材のすりへり JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の そ粗骨材のすりへり JIS A % 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 の 10,000m2 あるいは使用する基層及び表層用混合物の総使用量が 3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 以下のいずれかに該当するものをいう 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A 1122 損失量 :12% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 10,000m2あるいは使用する基層および表層用混合物の総使用量が3,000t 以上の場合が該当 小規模事は管理結果を施管理に反映できる規模の事をいい 同一の施が数日連続する場合で 次のいずれかに該当するものをいう 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性 JIS A 1122 損失量 :12% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時 16 粗骨材中の軟石量 JIS A 1126 軟石量 :5% 以下 中規模以上の事: 施前 材料変更時

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63> 参考資料 2 品質管理基準 ( 平成 23 年度 ) の改定概要 1/9 主な改定箇所一覧 手引き該当頁 セメント コンクリート 3-4-3 ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆工コンクリート 吹付コンクリートを除く ) ガス圧接 3-4-7 下層路盤工 3-4-9 上層路盤工 3-4-9 セメント安定処理路盤 3-4-10 アスファルト舗装 3-4-11 転圧コンクリート 3-4-13 グースアスファルト舗装

More information

1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートタ ム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 必須 アルカリ骨材反応対策 骨材のふるい分け試験 アルカリ骨材反応抑制対策について ( 平成 14 年 7 月 31 日付け国官技第 1 12 号 国港環第 3 5 号 国空建第 7

1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートタ ム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 必須 アルカリ骨材反応対策 骨材のふるい分け試験 アルカリ骨材反応抑制対策について ( 平成 14 年 7 月 31 日付け国官技第 1 12 号 国港環第 3 5 号 国空建第 7 施工プロセス検査 ( 品質 ) チェックシート 資料 4 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートタ ム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 必須 アルカリ骨材反応対策 骨材のふるい分け試験 アルカリ骨材反応抑制対策について ( 平成 14 年 7 月 31 日付け国官技第 1 12 号 国港環第 3 5 号 国空建第 78 号 ) JIS A 1102 JIS A

More information

< EBF8AC7979D8AEE8F808B7982D18B4B8A69926C816988C4816A5F E786C7378>

< EBF8AC7979D8AEE8F808B7982D18B4B8A69926C816988C4816A5F E786C7378> 2-1 工種 種別 試験区分 試験項目試験方法規格値 ( 1 セ転メ圧ンコトン クコリーンクトリー コトンクリー トダム 覆工コンクリー ト 吹付コンクリー トを除く ) 材料 必須 その他 ( J I S マー ク表示されたレディ ミクストコンクリー トを使用する場合は除く ) アルカリ骨材反応対策 骨材のふるい分け試験 骨材の密度及び吸水率試験 JIS A 1102 JIS A 5005 JIS

More information

<4D F736F F D D88D488E968E7B8D488AC7979D8AEE8F C4816A5F955C8E862E646F6378>

<4D F736F F D D88D488E968E7B8D488AC7979D8AEE8F C4816A5F955C8E862E646F6378> 品質管理 1 目的 土木事の施に当たっては 設計図書や特記仕様書並びに土木事共通仕様書 また各指針 網に明示されている材料の形状寸法 品質 規格等を十分満足し かつ経済的に作り出す為の管理を行う必がある 本基準は それらの目的に合致した品質管理の為の基本事項を示したものである 2 品質管理基準及び規格値 目 次 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆コンクリート 吹付けコンクリートを除く

More information

01: 品質管理基準表紙

01: 品質管理基準表紙 品質管理基準 ( 平成 29 年度版 ) 品質管理基準一般土木編目次 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く )... 1 2 プレキャストコンクリート (JISⅠ 類 )... 4 3 プレキャストコンクリート (JISⅡ 類 )... 4 4 プレキャストコンクリート ( その他 )... 4 5 ガス圧接... 5 6 既製杭工...

More information

<4D F736F F D EBF8FD896BE E B EBF816A955C8E862E646F63>

<4D F736F F D EBF8FD896BE E B EBF816A955C8E862E646F63> 品質証明チェックシート ( 品質 ) 様式 2-2 工事名 : 対象箇所 : 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートタ ム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く ) 材料 必アルカリ骨材反応アルカリ骨材反応骨材試験を行う場合は 工 アルカリ骨材反応抑制対須対策抑制対策について事開始前 工事中 1 回 /6ヶ策について ( 平成 14 年 7 ( 平成 14 年 7 月

More information

1 目的 品質管理 土木工事のに当たっては 設計図書や特記仕様書並びに土木工事共通仕様書 また各種指針 要網に明示されているの形状寸法 品質 規格等を十分満足し かつ経済的に作り出す為の管理を行う必要がある 本基準は それらの目的に合致した品質管理の為の基本事項を示したものである 2 目 次 1 セ

1 目的 品質管理 土木工事のに当たっては 設計図書や特記仕様書並びに土木工事共通仕様書 また各種指針 要網に明示されているの形状寸法 品質 規格等を十分満足し かつ経済的に作り出す為の管理を行う必要がある 本基準は それらの目的に合致した品質管理の為の基本事項を示したものである 2 目 次 1 セ 1 目的 品質管理 土木工事のに当たっては 設計図書や特記仕様書並びに土木工事共通仕様書 また各種指針 要網に明示されているの形状寸法 品質 規格等を十分満足し かつ経済的に作り出す為の管理を行う必要がある 本基準は それらの目的に合致した品質管理の為の基本事項を示したものである 2 目 次 1 セメント コンクリート ( 転圧コンクリート コンクリートダム 覆工コンクリート 吹付けコンクリートを除く

More information

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1 4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1 再生資源の利用の促進について 目 次 1. 再生資源の利用...4-3 2. 指定副産物に係る再生資源の利用の促進...4-4 3. 各事業執行機関における再生資源の利用の促進を図るため 地方建設局と 地方公共団体等との緊密な連携を図り 情報交換を活発に行うこと...4-4 再生材の使用に関する取扱いについて...4-5

More information

Microsoft Word - 01表紙・目次★H doc

Microsoft Word - 01表紙・目次★H doc 長崎県建設工事 施工管理基準 改定内容 ( 赤 : 追加 青 : 削除 ) 建設工事施工管理基準 この建設工事施工管理基準は 長崎県建設工事共通仕様書 H2226.4 第 1 編 1-1-29 施工管理 に規定する建設工事の施工管理及び規格値の基準を定めたものである なお 建築工事 ( 電気 管及び機械器具設置工事等を含む ) については 国土交通大臣官房官庁営繕部監修の建築工事施工管理指針 電気設備工事施工管理指針及び建設設備工事設計管理指針等によることができる

More information

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc) 4 骨材試験 骨材試験は 平成 21 年度に受託したうち 受託数の多いコンクリート用骨材と道路用骨材につい て 統計 解析を行ったものである 4 1 コンクリート用骨材用骨材について生コンクリートの体積の 7 割を占める骨材は その品質が極めて重要であり コンクリートの強度を支配するばかりでなく 耐久性や力学的性質に大きく影響することが知られている しかし 最近のコンクリート用骨材は 資源的 地域的な制約から多種多様化しており

More information

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F8096DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F8096DA8E9F2E646F63> 請負工事品質管理基準 平成 29 年 4 月 1 日 名古屋市緑政土木局 請負工事品質管理基準 1. 目的等この品質管理基準は 土木工事標準仕様書 に規定する土木工事の品質管理の基準及び規格値を定めたものである 1-1 目的この基準は 土木工事の施工について 契約図書に定められた工事目的物の品質規格の確保を図ることを目的とする 1-2 適用この基準は 名古屋市緑政土木局が発注する土木工事について適用する

More information

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局 高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局 目 次 1. はじめに 1 2. 材料 1 2-1 セメント 1 2-2 高性能 AE 減水剤 2 2-3 細骨材 3 2-4 粗骨材 3 3. 配合設定 4 3-1 流動化コンクリートの配合基準 4 3-2 室内配合設定手順および方法 4 3-3 現場配合試験

More information

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D> コンクリートの調合 水, 粉に対する水の量が少 コシ大, 但し, 扱い難い ( 固い ) セメント 水 砂利 ( 粗骨材 ) 砂 ( 細骨材 ) 水, セメントに対する水の量が少 強度, 耐久性大但し, 扱い難い ( 固い ) 化学混和剤 水分少 縮み量小 数年かけて 水分少 縮み量小 水が少 水が多 強度小さい収縮耐久性 施工性 コンクリートの調合上のポイント 目標とするコンクリートの性能 構造安全性

More information

Taro-通知文

Taro-通知文 26. 土木コンクリート構造物の品質確保について 技第 198 号 平成 15 年 3 月 31 日 26-1 . 26-2 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で注無害と確認された骨材を使用する 土木コンクリート構造物の品質確保のための運用方針について 1. 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させるため 一般の環境条件の場合のコンク リート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は

More information

1 2 3 1 2 3 4 5 1 共通工事 1 共通工事 1 共通工事 1 樋 共通工事 1 共通工事 1 共通工事 2 ほ場整備工事 3 杖 農用地造成工事 3 農用地造成工事 4 農道工事 支4 保工農道工事 コンクリート覆工 支 4 穿 農道工事保工 ロックボルト コ4 ンクリート覆工農道工事 5 支 保工水路トンネル工事 5 コ ンクリート覆工水路トンネル工事 6 水路工事 6 水路工事

More information

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378>

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378> 1 / 21 ページ 箇所 頁数 訂正前 ( 削除箇所 : 青字の部分 ) 訂正後 ( 追記箇所 : 赤字の部分 ) ( まえがき ) 7. その他 (2) 情報化施工 P2 10,000m3 以上の土工の出来形管理については 情報化施工技術の使用原則化について ( 平成 25 年 3 月 15 日付け国官技第 291 号 国総公第 133 号 ) 及び TS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 )

More information

(Microsoft Word - \220V\261\275\314\247\331\304\216\216\214\261.docx)

(Microsoft Word - \220V\261\275\314\247\331\304\216\216\214\261.docx) 6 アスファルト試験 茨城県が発注する土木工事において県土木部指定のアスファルト混合物 ( 以下混合物 ) を使用する場合は 原則として県土木部指定混合所 ( 以下混合所 ) の製造する混合物を用いている 平成 24 年 8 月 1 日現在, 茨城県土木部指定のアスファルト混合物を製造する混合所は,27 混合所を数え すべての混合所において再生アスファルト混合物の製造を行っている これらの混合物が安定した品質で供給されるためには

More information

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36 GBRC Vol.39 No.3 214.7 平成25年度工事用材料試験結果の集計 1. コンクリートの圧縮強度試験 表-1.1 コンクリートの圧縮強度試験の件数 86,19 件 合計件数 集計の対象は 試験研究センター 以下 当セン 依頼の様式 ター で行ったコンクリートの圧縮強度試験とした 試 験の件数を表-1.1に 試験対象の内訳を図-1.1に示す 供試体寸法 また 4週圧縮強度の集計結果を表-1.2に

More information

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63> 各種アルカリシリカ反応性試験による骨材及びコンクリートの反応性評価 愛知県生コンクリート工業組合技術委員会 1. 試験目的骨材のアルカリシリカ反応性を判定するために化学法 (JIS A 1145) 及びモルタルバー法 (JIS A 1146) が使用されてきたが これら以外にモルタルバー迅速法 (JIS A 1804) 及びコンクリート自体の反応性を調べる迅速試験法 (ZKT 206) も導入されている

More information

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION. 生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION. 白鳥生コン 生コンクリートの製造 供給態勢 コンクリートの製造方法 レディーミクストコンクリート ( 生コン ):

More information

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

< F2D32362D C8E86816A E D815B> 26. 1. テストハンマーによる強度推定調査要領 2. ひび割れ発生状況調査要領 3. 非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領 4. 微破壊 非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定要領 -799- ( 白紙 ) -800- 国官技第 61 号 平成 13 年 3 月 29 日 大臣官房技術調査課長から各地方整備局企画部長あて について 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させる観点から

More information

改定対照表(標準単価)

改定対照表(標準単価) 目次 標準単価移行にともない 第 Ⅵ 編市場単価の 2 区画線工 3 高視認性区画線工 19 排水構造物工の 3 工種は廃止 目次 6-4 削除 頁 6-5 削除 6-13 削除 7-1 7-2 7-3 7-4 7-5 7-6 7-7 頁 7-8 7-9 7-10 7-11 頁 7-12 7-13 7-14 7-15 7-16 改定前 改定後 ( 平成 30 年 1 月 4 日以降適用 ) 7-17

More information

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着 コンクリートの強度 コンクリートの最も重要な特性は強度です ここでは まず コンクリート強度の基本的特性について解説し 次に 呼び強度および配合強度がどのように設定されるか について説明します 強度のメカニズム 強度の影響要因 強度性状 構造物の強度と供試体強度 配合 ( 調合 ) 強度と呼び強度の算定 材料強度のばらつき 配合強度の設定 呼び強度の割増し 構造体強度補正値 舞鶴市および周辺部における構造体強度補正値

More information

目次 1. はじめに 実施工程

目次 1. はじめに 実施工程 合成短繊維の添加によるコンクリート片剥落防止効果の確認試験 立会い試験結果報告書 製品名 : シムロック SX 平成 22 年 11 月 宇部日東化成株式会社 シムロック は 宇部日東化成株式会社の登録商標です 目次 1. はじめに --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

More information

Microsoft Word - 演習問題.doc

Microsoft Word - 演習問題.doc T76190 建設材料工学 第 3 章ポルトランドセメント / 第 10 章特殊なセメント 1. 各種セメントの用途に関する次の記述のうち 不適当なものはどれか [H17] (1) 早強ポルトランドセメントは プレストレストコンクリートに適している (2) 中庸熱ポルトランドセメントは マスコンクリートに適している (3) 高炉セメントは 海水の作用を受けるコンクリートに適している (4) フライアッシュセメントは

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文 単位水量を低減した水中不分離性コンクリートに関する基礎的検討 花岡大伸 *1 川島仁 *2 羽渕貴士 *3 *4 佐藤肇 要旨 : 従来の水中不分離性コンクリートは, 水中での分離抵抗性や自己充填性等を高めるため, 普通コンクリートに比較して単位水量と単位セメント量が多く, また水中不分離性混和剤を添加した配合となっている そのため, 構造物条件によっては自己収縮や水和熱が問題となる場合があり,

More information

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1. 1. コンクリート中の塩化総量規制 第 1 章コンクリート中の塩化総量規制基準 ( 土木構造物 ) 第 1 適用範囲国土交通省が建設する土木構造物に使用されるコンクリートおよびグラウトに適用する ただし 仮設構造物のように長期の耐久性を期待しなくてもよい場合は除く 第 2 塩化物量規制値フレッシュコンクリート中の塩化物量については 次のとおりとする 1. 鉄筋コンクリート部材 ポストテンション方式のプレストレストコンクリート部材

More information

642/08-コンクリート.indd

642/08-コンクリート.indd 1. はじめに 図 -1 2. リサイクルの現状 数量 10 8 6 億 t 4 / 年 2 骨材総需要量 (1+2) コンクリート用骨材需要量 (1) 道路用骨材需要量 (2) コンクリート解体材発生量 0 1950 2000 2050 2100 年度 1) 図 -1 骨材需要量とコンクリート解体材発生量の将来予測 最終処分場 アスファルト廃棄物より再生砕石等 1,412 4 最終処分 87 2

More information

<90568B8C91CE8FC6955C E3394C5817A E342E31308BE38F428F4390B394C5816A2E786C73>

<90568B8C91CE8FC6955C E3394C5817A E342E31308BE38F428F4390B394C5816A2E786C73> 出来形管理基準及び規格値 共通編 無筋 鉄筋コンクリート 7 鉄筋 組立て 平均間隔 かぶり 現行 ( 平成 9 年 月 ) 改定 ( 平成 年 月 ) ±φ ±φ かつ最小かぶり以上 D = n D:n 本間の延長 n:0 本程度とする φ: 鉄筋径事の規模に応じて リフト ロット当たりに対して各面で一箇所以上測定する 最小かぶりは コンクリート標準示方書 ( 構造性能照査編 9.) 参照 D 共通編

More information

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_ ミノコートのじょく層に関する検討結果 三野道路株式会社 1. はじめにミノコート ( 以下,MK) は, 中温化剤, 改質剤, 植物繊維からなる特殊改質剤 ( ミノコートバインダ ) を添加した, 最大粒径 5mm のアスファルト混合物を平均厚 15mm 程度で敷均し, 締固めを行う表面処理工法である 本工法の特長として, 高いひび割れ抑制効果が期待できることから, 切削オーバーレイ工事や打換え工事等におけるじょく層

More information

土木工事施工管理基準 平成 28 年度 阪神水道企業団

土木工事施工管理基準 平成 28 年度 阪神水道企業団 土木工事施工管理基準 平成 28 年度 阪神水道企業団 土木工事施工管理基準 土木工事施工管理基準 目 次 Ⅰ 総説 1 Ⅱ 出来形管理基準 3 Ⅲ 品質管理基準 59 土木工事施工管理基準 Ⅰ 総説 1 一般この土木工事施工管理基準は 阪神水道企業団 土木一般仕様書 施工管理に規定する土木工事の施工 管理及び規格値の基準を定めたものである 1.1 目的この基準は 土木工事の施行について 契約図書に定められた工期

More information

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る 1 コンクリートの基本的性質と配合 コンクリートは, セメントと岩石の粒である骨材に水を加えて混合したものである 混合直後には粘りのある液体であるが, セメントは水との化学反応により硬化していくため, 時間の経過とともに固まっていく セメントと水の反応は 水和反応 と呼ばれる 骨材は,5 mm のふるい目を通る粒径のものを 細骨材, それより大きい粒径のものを 粗骨材 と呼ぶ 水とセメントの混合物を

More information

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63> 微破壊 非破壊試験によるコンクリート構造物 の強度測定要領 ( 案 ) ( 解説 ) 平成 21 年 4 月 国土交通省大臣官房技術調査課 090518 目 次 1. 適用範囲 1 2. 強度測定要領 ( 案 ) の解説事項 (1) 測定要領 ( 案 )3 測定方法について 1 (2) 測定要領 ( 案 )4 測定者要件について 2 (3) 測定要領 ( 案 )5 事前準備について 2 (4) 測定要領

More information

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ コンクリートの性質第 4 回 フレッシュコンクリート フレッシュコンクリートとは? 練混ぜ直後から型枠内で凝結に至るまでの いわゆるまだ固まっていないコンクリートのことをいう 凝結 : 練り混ぜたコンクリートが セメントの水和に伴い液体から固体に変化すること 硬化 : 凝結したコンクリートの強度がさらに反応とともに増加する現象 フレッシュコンクリートが有すべき性能 1 運搬 打込み 締固めおよび表面仕上げの各施工段階において

More information

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc ( 別添 ) 1. 総則 1.1 建築材料の適用範囲 (1) 本申請のコンクリートは 圧縮強度の基準値 ( 設計基準強度 ) が 39N/mm 2 以上 60N/mm 2 以下で かつ 指定強度が 45N/mm 2 を超える高強度コンクリートである なお セメント種類別の設計基準強度の詳細は 以下のとおりである 1) 普通ポルトランドセメント :39N/mm 2 以上 60N/mm 2 以下 又 指定強度とは

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文 X 線 CT 法による硬化コンクリートの特性評価 天明敏行 *1 尾原祐三 *2 堤知明 *3 *4 村上祐治 要旨 :X 線 CT 法を用いて硬化コンクリートの特性評価を行う場合, 骨材, モルタル, 空隙などに分けて, それぞれの比率や密度の情報を把握することが有効な手段となる 特にモルタルの密度に関する情報はコンクリートの特性の指標となる水セメント比や単位セメント量などに関係が深く, コンクリートの配合を推定できる可能性が考えられる

More information

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX 生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 077-524-2300 FAX 077-526-3537 普通コンクリート JIS 規格品 ( 粗骨材最大寸法 : 20 mm ) JIS 規格品 ( 粗骨材最大寸法 : 40 mm ) 呼び強度スランプ呼び強度スランプ普通セメント普通 / 高炉 B 種普通セメント

More information

< D88E7B8D488AC7979D8AEE8F80>

< D88E7B8D488AC7979D8AEE8F80> ( 案 ) 土木工事施工管理基準 上下水道編 平成 25 年 9 月 平成年月京都市上下水道局 ( 白紙 ) 目次 土木工事施工管理基準 001 p. 1 出来形管理基準 0 3 2 057 3 工事写真管理基準 199 ( 白紙 ) 土木工事施工管理基準 1 目的 この管理基準は, 土木工事の施工について, 契約図書に定められた工期, 工事目的物の 出来形及び品質規格の確保を図ることを目的とする

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 報告鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送性に関する実験的検討 田中亮一 * 羽渕貴士 * 松永久宏 * * 高野良広 要旨 : 実機レベルで鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送試験を実施し, 配合による管内圧力損失の違いや, 品質に及ぼす影響などを把握した その結果, 水平換算距離 m 程度のポンプ圧送は問題なく実施可能であり, スランプや強度指数等の配合要因が圧力損失やポンプ圧送性に及ぼす影響程度を把握した

More information

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試 平成 28 年度社会環境工学実験構造 1, 構造 2( コンクリート実験 ) 目次 1. スケジュール 2. レポートの提出場所 3. 第 1 回コンクリート実験 4. 第 2 回コンクリート実験と RC 梁供試体の作製別紙資料 1( スランプ試験と空気量試験の方法 ) 別紙資料 2( コンクリートの圧縮強度試験および割裂引張強度試験 ) 1. スケジュール 第 1 回授業 ( 当日 ): W/C

More information

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF81405F838D E837B838B E D815B5F2E646F63>

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF81405F838D E837B838B E D815B5F2E646F63> 参考資料 テストハンマーによる強度推定調査について 1 はじめに コンクリート構造物の圧縮強度の判定方法は 使用したコンクリートで作ったテストピースの圧縮強度 試験による方法と 構造物自体から直接判定する方法との 2 つがあり 後者の場合は 一般にばねによる シュミットハンマー N(NR) 型 ( 以下テストハンマーと呼ぶ ) を用いて コンクリート部材の圧縮強度相当 を測定しこれから圧縮強度を判定する方法が採られている

More information

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378> 微破壊 非破壊試験によるコンクリート構造物 の強度測定要領 ( 解説 ) 平成 24 年 3 月 国土交通省大臣官房技術調査課 目 次 1. 適用範囲... 1 2. 強度測定要領の解説事項... 1 (1) 測定要領 6.1 試験法について について... 1 (2) 測定要領 3.2 事前準備 (3) 検量線の作成 について... 2 (3) 測定要領 6.2 測定者 について... 2 (4)

More information

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378> 別添 1 微破壊 非破壊試験による コンクリート構造物の強度測定要領 平成 24 年 3 月 国土交通省大臣官房技術調査課 目 次 1. はじめに... 1 2. 適用範囲... 1 3. 施工者の実施事項... 1 3.1 試験法の選定... 1 3.2 事前準備... 1 (1) 設計諸元の事前確認... 1 (2) 施工計画書への記載... 1 (3) 検量線の作成 ( 非破壊試験の場合のみ

More information

スライド 1

スライド 1 日本コンクリート技術株式会社 Japan Concrete Technology Co.LTD (JC-tech) JC-tech ) JC-tech ( 国土交通省中部地整発注 ) ( 国土交通省東北地整発注 ) 2 比較する従来技術 ( 従来工法 ) ひび割れ誘発目地の設置 新技術の概要及び特徴本工法は 壁状コンクリート構造物の構築において 水和熱抑制型超遅延剤 ND リターダー を添加したコンクリートを壁体下部に打ち込むことにより

More information

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 目次 1. 使用材料 3P 2. 施工手順 4P 3. 配筋図 5P 4. 注意事項 6P 5. 参考資料 7P 1) その他の使用材料 2) コンクリートブロックの配筋図 3) 基礎仕様 4) 注意事項 2 1. 使用材料 ウィンドブリック LO 型 ウィンドブリック LL 型 3 2. 施工手順 門柱施工 既存 CB 上施工 1 基礎コンクリート打設

More information

S28-1C1000Technical Information

S28-1C1000Technical Information Technical Information コンクリート用膜養生剤 リポテックス C-1000 < ご注意 > お取扱に際しては 弊社 SDS をご参照頂くようお願い申し上げます 機能化学品第 1 事業部 130-8644 東京都墨田区本所 1-3-7 TEL 03-3621-6671 FAX 03-3621-6557 1. はじめにリポテックスC-1000は アクリル樹脂を主成分とする樹脂膜系のコンクリート養生剤です

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文海砂の粒度およびフライアッシュの外割混入率がコンクリートの流動性に及ぼす影響 福澤祥宏 *1 松下博通 *2 鶴田浩章 *3 *4 大屋敦志 要旨 : コンクリートの性状改善とフライアッシュの有効利用を目的とし, 細骨材の一部をフライアッシュで置換したコンクリートが提案されている 本研究では, 海砂の粒度特性がフライアッシュ外割コンクリートの流動性に及ぼす影響を検討した その結果, 水セメント比

More information

Microsoft Word - A1109(細骨材密度_ .doc

Microsoft Word - A1109(細骨材密度_ .doc 1. 目的細骨材の密度及び吸水率を求めることを目的とする ( 構造用軽量骨材を絶乾状態から 24 時間吸水させて試験する場合は JIS A 1134 による ) 2. 参考にする規格 JIS A 1134 構造用軽量細骨材の密度及び吸水率試験方法 3. 器具 3.1 はかりはかりは ひょう量 2kg 以上で 目量が 0.1g 又はより細かいものとする 当工場のはかりは 社製ひょう量 : kg, 目量

More information

Microsoft Word - 要領.doc

Microsoft Word - 要領.doc テストハンマーによるコンクリート強度推定要領 平成 25 年 7 月 熊本県土木部 テストハンマーによるコンクリート強度推定要領本要領は 硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験方法 ( 案 ) (2010 制定コンクリート標準示方書 [ 規準編 ] JSCE-G 504-2007) 及び テストハンマーによる強度推定調査の 6 つのポイント ( 平成 13 年 独立行政法人土木研究所 ) を参考に作成したものです

More information

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1 第 2 章コンクリートの品質 3 コ 21 第 2 章コンクリートの品質 2.1 一 般 3コ21 2.2 コンクリートの強度 3コ21 2.3 コンクリートの品質条件 3コ22 2.3.1 コンクリートの品質条件表 3コ24 3 コ 22 第 2 章コンクリートの品質 2.1 一般 コンクリートは 品質のばらつきが少なく 作業に適するワーカビリティーを有するとともに 硬化後は所要の強度 耐久性 水密性

More information

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市 埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市 目 次 1. 山砂の品質基準 ------------------------------------------------------------------------------1 2. 良質土の品質基準 ---------------------------------------------------------------------------1

More information

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 AS 25-1 :2016 平成 28 年 3 月 1 日改正 塩化ビニル管 継手協会 Japan PVC Pipe and fittings Association 塩化ビニル管 継手協会規格 AS 25-1:2016 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 1 適用範囲この規格は,JIS K 6741 に規定した管を農業用途に使用する場合の鋼製異形管

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

コンクリート工学年次論文集 Vol.27 報告 銅スラグ (CUS. ) を用いたコンクリートの特性と施工例 *1 * * * 錦織和紀郎 谷口昇 川西政雄 松田節男 要旨 : ブリーディングの観点から, 従来銅スラグはCUS 混合率 % の条件で使用されることが多かったが, 最近ではブリーディングの少なくなるCUS. が工業ベースで製造されるようになった そこで, コンクリート試験を実施してCUS. を用いたコンクリートの特性を調べ,CUS

More information

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した 論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した さらに, 電力施設のコンクリート解体材を用いて, 再生骨材の特性をパラメータとした試験を実施し, 上記分析結果の適用性について検証した

More information

現行 ( 平成 19 年 11 月 ) 編章節条枝番工種改正 ( 平成 26 年 4 月 ) 備考編章節条 掘削工 ( 測定基準 )( 測定箇所 ) ( 測定基準 )( 測定箇所 ) 共通編 土工 河川 砂防土工 出来形管理基準及び規格値 施工延長 20m( 測点間隔

現行 ( 平成 19 年 11 月 ) 編章節条枝番工種改正 ( 平成 26 年 4 月 ) 備考編章節条 掘削工 ( 測定基準 )( 測定箇所 ) ( 測定基準 )( 測定箇所 ) 共通編 土工 河川 砂防土工 出来形管理基準及び規格値 施工延長 20m( 測点間隔 土木工事施工管理基準及び規格値 項目 現行 ( 平成 19 年 11 月 ) 改正 ( 平成 26 年 4 月 ) 備考 共通 土木工事施工管理基準 5. 管理項目及び方法 建設工事請負契約書の変更に伴い 請負者から受注に変更 組織名称変更に伴い 土木部から県土マネジメント部に変更 (3) 品質管理 1. 請負者は 品質を品質管理基準に定める試験項目 試験方法及び試験基準により管理し その管理内容に応じて

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

4 環境安全性 5 品質管理 6 環境負荷 製品又は再生資源が溶出量基準 Ⅱ 群に適合すること 鉄鋼スラグ 下水汚泥溶融スラグ又は一般廃棄物溶融スラグを再生資源として使用する場合は 併せて 製品又は再生資源が含有量基準群 ( シアンに係る基準を除く ) に適合すること コンクリート塊のみを再生資源と

4 環境安全性 5 品質管理 6 環境負荷 製品又は再生資源が溶出量基準 Ⅱ 群に適合すること 鉄鋼スラグ 下水汚泥溶融スラグ又は一般廃棄物溶融スラグを再生資源として使用する場合は 併せて 製品又は再生資源が含有量基準群 ( シアンに係る基準を除く ) に適合すること コンクリート塊のみを再生資源と 別表 4-a( 認定品目 : 再生コンクリート二次製品 (a セメントコンクリート二次製品 )) 認定基準 項目基準 1 対象資材 2 品質性能 3 再生資源の含有率 別表 4-a-1 に掲げる再生資源を骨材又は混和材として含有したセメントコンクリート二次製品であること これら以外の再生資源を含有しないこと セメントコンクリート二次製品の区分及び小分類は 別表 4-a-2 及び別表 4-a -3 のとおりとする

More information

○京田辺市開発に関する施行基準

○京田辺市開発に関する施行基準 別表第 1( 第 5 条 第 7 条関係 ) 開発規模 1.5ha 以上 3ha 以上 1.5ha 未満道路区分 3ha 未満 10ha 未満 10ha 以上 一般区画道路 6m 又は6.5m 以上 ( 別図第 1 参照 ) 主要区画道路 9m 以上 幹 線 道 路 12m 以上 別表第 2( 第 8 条関係 ) 道 路 の 種 別 縦断勾配 (%) 一般区画道路 9 主要区画道路 7 幹 線 道

More information

7 鋼材試験

7 鋼材試験 7 鋼材試験 鋼材の試験では, 鉄筋コンクリート用棒鋼 (JIS G 3112), ガス圧接継手 (JIS Z 312) および一般構造用圧延鋼材 (JIS G 311) 等についての引張試験 (JIS Z 2241), 曲げ試験 (JIS Z 2248) を中心にその他機械継手, 溶接継手等の引張試験, 河川工事等に使用される亜鉛めっき鉄線製じゃかごやかごマットの溶融亜鉛めっき付着量試験等を行っている

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 充塡に要する振動エネルギー 大 小 論文中流動コンクリートの合理的な配合設計方法に関する一提案 桜井邦昭 *1 *2 近松竜一 要旨 : 中流動コンクリートの合理的な配合設計方法を確立するため, 産地や種類の異なる骨材を用いて選定した中流動コンクリートの配合と, レディーミクストコンクリート工場における普通コンクリートの配合を比較し整理した その結果, レディーミクストコンクリート工場のスランプ 15cm

More information

第 5 条工事施工中の生コンクリートの使用承認及び使用報告 1 生コンクリートの使用承認受注者は 生コンクリートの使用及び配合設計の決定について 次の事項は建設部長及び県民局出先事務所長または農林水産部長の承認を受けるものとする 1 使用承認及び配合設計書が必要なもの 第 2 条 2の生コンクリート

第 5 条工事施工中の生コンクリートの使用承認及び使用報告 1 生コンクリートの使用承認受注者は 生コンクリートの使用及び配合設計の決定について 次の事項は建設部長及び県民局出先事務所長または農林水産部長の承認を受けるものとする 1 使用承認及び配合設計書が必要なもの 第 2 条 2の生コンクリート 生コンクリート使用要領 第 1 条趣旨この要領は 農林水産部及び土木部が所管する公共工事において 使用する生コンクリートの取扱いを定める 第 2 条使用することができる生コンクリート 1 JIS マーク表示認証工場 ( 改正工業標準化法 ( 平成 16 年 6 月 ) に基づき国に登録された民間の第三者機関 ( 登録認証機関 ) により認証を受けた工場 ) で かつ コンクリートの製造 施工 試験

More information

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50 生コンクリート価格表 平成 30 年 4 月 名古屋生コンクリート協同組合 460-0003 名古屋市中区錦三丁目 20 番 27 号 ( 御幸ビル 4 階 ) 電話 (052) 211-2031 ( 代表 ) FAX (052) 211-2032 ( 代表 ) mail : info@meikyouso.or.jp 1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤

More information

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0) 作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) 2012.1(1.0) 本簡単取扱説明書は あくまで簡易な使用方法についての取扱説明書です ご使用に関 して機器取扱説明書を十分ご理解の上で正しくご使用くださるようお願いします 注意 本簡単取扱説明書は 簡易な使用方法についての取扱説明 書です 詳細については機器取扱説明書十分理解して使用 してください 1 シュミットハンマーの使用方法

More information

はじめに F 工法は 路上路盤再生工法のなかの路上再生セメント フォームドアスファルト安定処理である その技術的内容については その他の路上路盤再生工法とともに舗装再生便覧に詳解され 路上再生路盤を含む構造設計については 同便覧の他 舗装設計施工指針等に記載がある 本資料は F 工法に関し舗装再生便

はじめに F 工法は 路上路盤再生工法のなかの路上再生セメント フォームドアスファルト安定処理である その技術的内容については その他の路上路盤再生工法とともに舗装再生便覧に詳解され 路上再生路盤を含む構造設計については 同便覧の他 舗装設計施工指針等に記載がある 本資料は F 工法に関し舗装再生便 4-5-0401 セメント 瀝青安定処理工法 ( フォームドアスファルト方式 ) 技術資料 平成 17 年 4 月 F 工法技術研究会 はじめに F 工法は 路上路盤再生工法のなかの路上再生セメント フォームドアスファルト安定処理である その技術的内容については その他の路上路盤再生工法とともに舗装再生便覧に詳解され 路上再生路盤を含む構造設計については 同便覧の他 舗装設計施工指針等に記載がある

More information

数量総括表 東広畔橋 工 種 種別規格単位 数 量 摘 要 ひびわれ注入工ひびわれ注入エポキシ樹脂系 m 24 表面含浸工 ひびわれ注入 ひびわれ注入 表面含浸 エポキシ樹脂系 IPH システム同工法 329 横 下向き注入 エポキシ樹脂系 IPHシステム同工法 317 上向き注入 サンハイドロック

数量総括表 東広畔橋 工 種 種別規格単位 数 量 摘 要 ひびわれ注入工ひびわれ注入エポキシ樹脂系 m 24 表面含浸工 ひびわれ注入 ひびわれ注入 表面含浸 エポキシ樹脂系 IPH システム同工法 329 横 下向き注入 エポキシ樹脂系 IPHシステム同工法 317 上向き注入 サンハイドロック 数量総括表 工 種 種別規格単位 数 量 摘 要 ひびわれ注入工ひびわれ注入エポキシ樹脂系 24 表面含浸工 ひびわれ注入 ひびわれ注入 表面含浸 エポキシ樹脂系 IPH システム同工法 329 横 下向き注入 エポキシ樹脂系 IPHシステム同工法 317 上向き注入 サンハイドロック L 同工法 2 633 W=95kg ひびわれ充填工 ひびわれ充填 シリコーン系シーリング材 2 ひびわれ幅 =5.0

More information

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高 積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高強度 高耐久性 高機能性を有する排水性舗装技術が求められている 本研究ではポーラスコンクリートを積雪寒冷地の排水性舗装に用いるため

More information

検証されている 4) しかし, この規定では, 凝結を遅延させたスラリー状モルタルの保存を 24 時間以内とし, 翌日の使用を想定しており, 日内の業務に適用することは適切でない 2. 付着モルタル量 2.1 実験の目的運搬車の洗浄モルタルを使用するためには, ドラム内等に付着しているフレッシュモル

検証されている 4) しかし, この規定では, 凝結を遅延させたスラリー状モルタルの保存を 24 時間以内とし, 翌日の使用を想定しており, 日内の業務に適用することは適切でない 2. 付着モルタル量 2.1 実験の目的運搬車の洗浄モルタルを使用するためには, ドラム内等に付着しているフレッシュモル コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.1,2014 論文トラックアジテータの洗浄によって生じる液状化したモルタルの使用 中村修二 *1 船越孝浩 *2 川原隆 *2 *3 島弘 要旨 : 荷卸し後のトラックアジテータ ( 以下, 運搬車という ) の洗浄を定めた水量で行う この洗浄によって生じる液状化したモルタル ( 以下, 洗浄モルタルという ) をドラム内に持ち帰った運搬車から排出せず,

More information

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2 寒冷地空港における定時性向上のための融雪装置導入に関する舗装構造の検討 国土技術政策総合研究所空港研究部空港施設研究室水上純一 研究内容 1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 2. 検討の方針 3. 検討内容 ( 各種実施試験 ) 4.. まとめ 1 1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 35 3 25 2 15 1 5 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 論文木材片が混入した再生粗骨材を用いたコンクリートの高温加熱後の力学的特性 河辺伸二 * 岡田和寿 * * 菊地剛広 要旨 : 再生粗骨材を使用したコンクリートの力学的安全性を評価するための基礎データとして, 木材片が混入した再生粗骨材を使用したコンクリートの高温加熱後の力学的特性について, 以下の項目を検討した () 再生粗骨材に木材片が混入することを想定し, から.% の 5 水準の木材片混入率で検討した

More information

1 4. 3R に関する国際規格と国内規格の比較検討 4.1 3R 製品の需要拡大に向けた製品 ( 品質 ) 規格に関する比較検討 (1) 国際規格と国内規格の状況の確認 2.1 章及び 3.1 章の結果を踏まえて 国際規格と国内規格の状況の一覧を作成した ( 表 4.1-1) なお 一覧を作成するに当たり 規格分野 ISO EU 米国 東南アジア 日 本 の 4 つに区分した 表 4.1-1 国際規格と国内規格の状況の一覧

More information

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_ JCI 四国支部 1. 日時平成 27 年 7 月 18 日 ( 土 )14 時 00 分 ~17 時 35 分 2. 場所香川県生コンクリート工業組合 3. 出席者委員長 : 島弘幹事長 : 古田満広 ( 徳島グループ ): 井花洋徳, 糸林啓祐 ( 香川グループ ): 安藤政晴, 和田博, 新居宏美 ( 愛媛グループ ): 渡部善弘, 重見高光, 竹村賢 ( 高知グループ ):( 欠席 ) 片岡義信,

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 論文セメント量及びによるコンクリートの断熱温度上昇特性 具冏謨 *1 金圭庸 *2 宮内博之 *2 *3 金武漢 要旨 : 本研究では, コンクリートの断熱温度上昇に影響を及ぼすセメント量ととの関係を検討した コンクリートの断熱温度上昇特性を評価するためにコンクリート調合を考慮して結合材量を設定し, コンクリートは 25 及び 35 の 2 水準とした セメント量は断熱温度上昇量と温度上昇速度に線形的関係があり,

More information

< E28F4390DD8C762E786477>

< E28F4390DD8C762E786477> 5. 数量計算 5-74 5-75. 数量総括表項目断面修復工 ( その) 仕 様 単位 数 量 備 考 ケレン有りケレン無し 上部工補修工 修復面積 ( 左官工法 ) m 2 0.090 0.96 はつり面積 t=50mm( 推定値 ) m 2 0.090 0.96 修復材料ポリマーセメントモルタル m 3 0.005 0.02 m 3 0.04 殻運搬 処理無筋コンクリート殻 t 0.033 修復面積

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文再生骨材のアルカリ量の測定方法 鈴木康範 *1 近藤英彦 *2 辻幸和 *3 *4 河野広隆 要旨 : 再生骨材コンクリートのアルカリシリカ反応抑制対策として, アルカリ総量規制もあり得る その際, 再生骨材から出るアルカリ量の把握が必要となる そこで, 有姿の再生骨材を希塩酸によって溶解し, その抽出液のアルカリ金属イオンを測定する方法を検討し, 提案した この方法の精度を検証したところ, 原骨材自体からのアルカリ溶出量が少ない通常の再生骨材では,

More information

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1> 作成日平成 年 月 日番号タイトル桟橋の現地調査についてキーワード内容答答後の対応維持管理に関する相談事例 桟橋上部コンクリートの防食 エポキシ鉄筋 鉄筋腐食調査 塩化物イオン濃度試験 圧縮強度試験 中性化試験 桟橋式岸壁は昭和 年に桟橋上部工に流電陽極 ( 亜鉛防食板 ) エポキシ樹脂 裸鉄筋を施しており 平成 年度までその防食効果をモニタリングしている これらの防食効果を確認 および鉄筋電位等と鉄筋腐食度及び塩化物イオン浸透状況との関係を整理し

More information

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63>

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63> T76190 建設材料工学 演習問題の解答 解説 第 3 章セメント / 第 10 章特殊なセメント 1. (1) : プレストレストコンクリートには プレストレス導入のための強度確保のため 高強度で早強性のコンクリートが要求され 早期の強度発現の観点から早強ポルトランドセメントが比較的多く利用されている (2) :C 3 S や C 3 A の含有量を減らして水和熱の低減を図った中庸熱ポルトランドセメントは

More information

12章 標準設計

12章 標準設計 積算基準 12 章素掘側溝 (A タイプ B タイプ ) システム基準 S8005 備考 1. 掘削土量は A タイプ 0.05m3/m B タイプ 0.18m3/m とする ( バックホウを使用する場合は バックホウ掘削と人力床堀の掘削土量を 1/2 ずつとし 使用しない場合は人力床掘のみとする ) 12-1 素堀側溝 (A タイプ ) 断面図 ( 単位 m) 1/20 1:1.0 1:1.0 0.

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

(4) 単位水量 W および細骨材率 s/a の選定 細骨材率 s/a は, 所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水 量 W が最小となるように, 試験によって定める. 粗大寸法(mm) 骨材の最空気量 AE コンクリート AE 剤を用いる場合 細骨材率 s/a 単位水量 W (kg) AE

(4) 単位水量 W および細骨材率 s/a の選定 細骨材率 s/a は, 所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水 量 W が最小となるように, 試験によって定める. 粗大寸法(mm) 骨材の最空気量 AE コンクリート AE 剤を用いる場合 細骨材率 s/a 単位水量 W (kg) AE 第 1 回コンクリートの配合設計と練り混ぜ 1. コンクリートの配合設計 1.1 配合設計の目的コンクリートの配合は, 構造物に必要な強度, 水密性, 耐久性, 鋼材を保護する性能および作業に適するワーカビリティーを持つ範囲内で, 単位水量ができるだけ少なくなるように定める. 1.2 使用材料の種類と特性値 (1) 粗骨材砕石, 表乾密度 ρ g = 2.67 (g/cm 3 ), 最大寸法 G max

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.34 充塡に要する振動エネルギー 大 小 論文加振併用型の高流動コンクリートの材料分離抵抗性の評価に関する一考察 桜井邦昭 *1 *2 近松竜一 要旨 : 自己充塡性は有しないが, 軽微な振動締固めにより密実に充塡できる高流動コンクリートを対象として, 材料分離抵抗性に及ぼす配合条件の影響を実験的に検討した その結果, コンクリートのブリーディングを左右するモルタルの品質の評価にモルタル漏斗流下時間が適用できること,

More information

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73> 生コンクリート価格価格スライドスライド表 平成 24 年 4 月 1 日改訂 No,2404 2404-01 01 湘南生コンクリート協同組合 221-0844 横浜市神奈川区沢渡 1 番地の2( 菱興新高島台ビル6 階 ) 電話 045-312-7055 FAX 045-316-0640 目次 1 普通 高強度高強度コンクリートコンクリート (1) 1 普通セメント (1)AE 減水剤使用 ( 材齢

More information

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477> 土工施工管理要領 平成 29 年 7 月 東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社 目 次 Ⅰ. 総則... 1-1 1. 適用... 1-1 2. 構成... 1-1 3. 施工管理の意義... 1-1 4. 施工管理試験の基本事項... 1-2 4-1 施工管理試験... 1-2 4-2 試験方法... 1-2 4-3 試験結果の報告... 1-2 4-4 判定...

More information

鉄筋のガス圧接工事標準仕様書

鉄筋のガス圧接工事標準仕様書 (2017 年 ) 本文のみ 公益社団法人日本鉄筋継手協会 閲覧のみの利用となっておりますので 印刷 加工はできません なお 予告なしに本書の公 開を中止する場合がございますので ご了承下さい 序 本協会は, 昭和 38 年に日本圧接協会として設立され, ガス圧接技術に関する調査研究, 技術者や技能者の育成, 鉄筋のガス圧接工事標準仕様書 の制定を通して, ガス圧接工法の普及を図るとともに, ガス圧接継手の品質確保と信頼性向上のための活動を行ってきた

More information

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11) 地仕 ( 材 )-21 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書 昭和 55 年 10 月 7 日制定 平成 25 年 7 月 1 日 ( 改定 04) 東京電力パワーグリッド株式会社 目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 6 10. 検査 6 ( 最終ページ :11) 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書

More information

Title 吸水性状によるコンクリート構造物の耐久性評価に関する研究 ( Dissertation_ 全文 ) Author(s) 古賀, 裕久 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis or Dissertation

More information

<94F E4F8EB25F >

<94F E4F8EB25F > JGS 5 土の三軸試験の供試体作製 設置 初期状態% 設)炉容器 No. 後供試体を用いる試験の基準番号と名称 JGS 51-9 土の繰返し非排水三軸試験 試 料 の 状 態 1) 乱さない 土粒子の密度 ρ s g/cm 供 試 体 の 作 製 ) トリミング 液 性 限 界 w L ) % 土 質 名 称 礫まじり粘土質砂 塑 性 限 界 w P ) % 1 5.1.96.98 質量 m i

More information

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208 セメント系固化材による油含有土の固化処理に関する基礎検討 ( 社 ) セメント協会セメント系固化材技術専門委員会 1. はじめに工場やガソリンスタンドの跡地をセメント系固化材を用いて固化処理する際 油類を含有した土に遭遇する場合がある しかしながら このような油含有土をセメント系固化材により固化処理した報告 1) 2) は少なく 油種や油の含有レベルが改良効果に及ぼす影響は明らかとなっていない また

More information

秋田県 土木工事共通仕様書 平成 27 年 10 月 1 日以降適用 品質管理基準 土地改良編 赤字 : 秋田県独自項目 青字 : 今回改訂部分 (H 改訂 )

秋田県 土木工事共通仕様書 平成 27 年 10 月 1 日以降適用 品質管理基準 土地改良編 赤字 : 秋田県独自項目 青字 : 今回改訂部分 (H 改訂 ) 秋田県 土木工事共通仕様書 平成 27 年 10 月 1 日以降適用 品質管理基準 土地改良編 赤字 : 秋田県独自項目 青字 : 今回改訂部分 (H27.10.1 改訂 ) - 表紙 ( 裏 ) 空欄 - 目 次 品質管理基準 ( 土地改良編 ) 1. コンクリート関係 1 2. 土質関係道路工 4 水路工 ( インバート下の盛土 ) 6 水路工 ( 管水路 ) 7 堤防工 7 ため池 7 3.

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文コンクリートの弾性定数と弾性波速度の関係 尼﨑省二 要旨 : コンクリートの弾性波速度に関する理論解析は, 一般に, 静的弾性率を用いてなされているが, 静的弾性率から算出される伝播速度は実測値に比べてかなり遅いのが現状である 本研究は, コンクリートを伝播する弾性波として超音波パルスを取り上げ, 圧縮強度 100 N/mm 2 程度までのコンクリートの弾性定数と弾性波伝播速度との関係を検討したものである

More information

file:///C|/Documents and Settings/CsUser0/デスクトップ/マツイ専用/松井メモ.txt

file:///C|/Documents and Settings/CsUser0/デスクトップ/マツイ専用/松井メモ.txt 第 2 編材料編第 1 章一般事項 第 2 編材料編 第 1 章一般事項 第 1 節適用工事に使用する材料は 設計図書に品質規格を特に明示した場合を除き この共通仕様書に示す規格に適合したもの またはこれと同等以上の品質を有するものとする なお 請負者が同等以上の品質を有するものとして 海外の建設資材を用いる場合は 海外建設資材品質審査 証明事業実施機関が発行する海外建設資材品質審査証明書 ( 以下

More information

水道修繕跡舗装復旧工事 ( 単価契約 ) 南部地区 ( その 2) 単価表 打換工 A,B,C 打換工 D,E,F 打換工 G,H,I 平成 30 年度舗装切断工 人力取壊し積込工 運搬 処分不陸整正工 ( 路盤工 ) 路盤材 乳剤散布 目地工 人力舗装施工舗装切断工 機械取壊し積込工 運搬 処分不

水道修繕跡舗装復旧工事 ( 単価契約 ) 南部地区 ( その 2) 単価表 打換工 A,B,C 打換工 D,E,F 打換工 G,H,I 平成 30 年度舗装切断工 人力取壊し積込工 運搬 処分不陸整正工 ( 路盤工 ) 路盤材 乳剤散布 目地工 人力舗装施工舗装切断工 機械取壊し積込工 運搬 処分不 工事設計書 平成 30 年度 水配第号 工費 \ 施工地名四日市市常磐地区ほか 11 地区地内 工事名水道修繕跡舗装復旧工事 ( 単価契約 ) 南部地区 ( その 2) 工期契約の日から平成 31 年 3 月 15 日まで又は 指示限度額に達した指示工期満了の日まで 課長課長補佐係長 設計検算 水道修繕跡舗装復旧工事 ( 単価契約 ) 南部地区 ( その 2) 単価表 打換工 A,B,C 打換工 D,E,F

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 1018, 藤井隆史,p. 1/6 論文 コンクリートの耐久性に及ぼす高炉スラグ細骨材の影響 藤井隆史 *1, パウィナジャリヤティティポン *2, 細谷多慶 *1 *3, 綾野克紀 Effect of Blast Furnace Slag Sand to Durability of Concrete Takashi FUJII *1, Paweena JARIYATHITIPONG *2, Kazuyoshi

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

Microsoft Word - 提出原稿

Microsoft Word - 提出原稿 実施工におけるフライアッシュコンクリートの品質について 砂川勇二 ( 財 ) 沖縄県建設技術センター試験研究部試験研究班 ( 92-64 沖縄県那覇市寄宮 1-7-13) フライアッシュ (FA) は コンクリートに混和することで塩害抑制やアルカリ骨材反応の抑制など コンクリート構造物の耐久性を向上させることが知られている しかし これまで県内で生産される FA は石炭産地の違い等により品質が安定していないことが課題となっていた

More information

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477> 第 8 章練積み造擁壁の標準構造図 8.1 標準構造図の種類練積み造擁壁の種類としては 擁壁の背面の状態 ( 切土か盛土 ) によって切土タイプと盛土タイプの2 種類があります 表 8-1 参照過去に造成が行われている場合及び切土と盛土を同時に行う場合には 盛土タイプを使用してください 8.2 標準構造図使用上の注意点 1) 設置地盤の地耐力が表 8-1 の値以上にしてください 軟弱地盤や 過去に埋立てを行

More information

CSG工法における材料の締固め特性

CSG工法における材料の締固め特性 X 線 CT 法による超硬練りコンクリートの骨材分布と締固め特性 天明敏行 *1 堤知明 *2 村上祐治 *3 尾原祐三 *4 要旨 :RCD 用コンクリートなどの超硬練りコンクリートは, ブルドーザで敷均しされ, 振動ローラーで締固められる その際, 材料分離などが懸念され, ブルドーザによる敷均しが重要となってくる 本論文では,RCD 工法の試験施工を行い, 試験施工ヤードより採取したコアを用いて,

More information

第2章 道路路盤材としての定義及び現状

第2章   道路路盤材としての定義及び現状 11 2 m 1530cm 1112 20 0.074mm 10 0.4mm 10 50mm 30 CBR JIS 5015 4 CBR [] JIS1211 92 95 JIS1210 JIS 1205 18 JIS 5015 10kgfcm 10 kgfcm CBR 10 18 CBR CBR JIS A 12051206 30kgfcm 18 10 10kgfcm 40mm 45 0.4mm

More information

<4D F736F F D E5F937996D88D488E968BA492CA8E64976C8F C4816A8DC58F492E646F6378>

<4D F736F F D E5F937996D88D488E968BA492CA8E64976C8F C4816A8DC58F492E646F6378> 第 2 編材料編第 1 章一般事項 第 2 編材料編 第 1 章一般事項 第 1 節適用工事に使用する材料は 設計図書に品質規格を特に明示した場合を除き 本共通仕様書に示す規格に適合したもの またはこれと同等以上の品質を有するものとする ただし 監督職員が承諾した材料及び設計図書に明示されていない仮設材料については除くものとする 第 2 節工事材料の品質 1. 一般事項受注者は 工事に使用した材料の品質を証明する

More information