第 2 章免許 3 第 2 章免許 3 4 知事免許の申請方法は? 4 都道府県知事に直接申請します 5 では 国土交通大臣免許の申請方法は? 5 主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事を経由して申請します 第 2 章免許 4 第 2 章免許 年間待たずに 直ちに免許を受けることがで

Size: px
Start display at page:

Download "第 2 章免許 3 第 2 章免許 3 4 知事免許の申請方法は? 4 都道府県知事に直接申請します 5 では 国土交通大臣免許の申請方法は? 5 主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事を経由して申請します 第 2 章免許 4 第 2 章免許 年間待たずに 直ちに免許を受けることがで"

Transcription

1 第 1 章宅建業の意味 1 第 1 章宅建業の意味 1 1 宅地建物取引業を行うためには何が必要ですか 1 宅建業の免許が必要です 2 では 宅地とは? 2 1 現在建物が建っている土地 2 建物を建てる目的で取引する土地 3 用途地域内の土地です ただし 現在 道路 公園 河川 広場 水路である土地は宅地ではありません 3 では 取引に当たらない行為は? 3 自ら貸借です 自ら貸借には 自ら転貸を含みます 4 自ら貸借の具体例は? 4 賃貸アパートやマンションの大家さんです 5 では 業とは? 5 1 不特定多数人に対して 2 反復継続して行うこと です 6 では 10 区画の宅地を一括して売却する場合と 10 区画の宅地の売却の代理を一括して依頼 6 はい あります 一括して売却する場合は 一人の買主に対して 一度にすべてを売却するたする場合では 業に当たるかどうかに違いはありますか め 不特定多数性も反復継続性もありません 従って 業 に当たりません これに対し 売却の代理を一括して依頼する場合は 代理の依頼を受けた者は 区画 1つひとつを不特定多数の買主に売却していきます 土地の所有者は その都度買主と売買契約を結んだことになります 土地の所有者は 自ら不特定多数人に対して反復継続して宅地の売買を行っていることになりますから 業 に当たります 第 1 章宅建業の意味 2 第 1 章宅建業の意味 2 7 例外的に 宅建業の免許がなくても宅建業ができる者は? 7 国 地方公共団体 一定の信託会社 信託銀行などです 8 では 国 地方公共団体と一定の信託会社 信託銀行の違いは? 8 国 地方公共団体については 宅建業法の適用が一切ないのに対して 一定の信託会社 信託銀行については 免許や免許の取り消し以外の宅建業法の規定の適用はある点に違いがあります 9 一定の信託会社 信託銀行が 宅建業を行うにはどのような手続きが必要ですか 9 国土交通大臣に届出が必要です この届出をした信託会社 信託銀行は 国土交通大臣の免許を受けた宅建業者とみなされます 第 2 章免許 1 第 2 章免許 1 1 知事免許か国土交通大臣免許かは 何を基準に決まるのですか 1 1つの都道府県内に事務所がある場合が知事免許 2 以上の都道府県に事務所がある場合が国 土交通大臣免許になります 第 2 章免許 2 第 2 章免許 2 2 事務所とは? 2 1 主たる事務所 2 宅建業を営む従たる事務所 3 継続的に業務を営むことができる施設を有 する場所で 宅建業に係る契約締結権限を有する使用人を置くもの です 3 主たる事務所は 必ずしも宅建業を営んでいなくても事務所に当たるのですか? 3 はい 従たる事務所の1つが宅建業を営んでいれば 主たる事務所で宅建業を営んでいなくて も 主たる事務所も 事務所 に当たります 1

2 第 2 章免許 3 第 2 章免許 3 4 知事免許の申請方法は? 4 都道府県知事に直接申請します 5 では 国土交通大臣免許の申請方法は? 5 主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事を経由して申請します 第 2 章免許 4 第 2 章免許 年間待たずに 直ちに免許を受けることができる場合は? 6 後見開始の審判 保佐開始の審判が取り消された場合 執行猶予期間が満了した場合です 7 懲役や禁錮刑に処せられた者は いつから免許を受けられますか? 7 刑の執行が終わった日から5 年経過したら受けられます 8 罰金刑で 免許欠格となるのはどのような場合ですか 8 1 宅建業法に違反して罰金 2 暴力的犯罪を犯して罰金 3 背任罪を犯して罰金の刑に処せられた場合です 9 では それらを理由に罰金の刑に処せられた場合は いるから免許を受けられますか 9 罰金の刑に処せられてから5 年経過したら受けられます 10 免許取消処分を受けてから5 年経過しなければ免許を受けられないのは どのような理由で免 10 1 不正手段で免許取得 2 業務停止処分に該当し情状が特に重い 3 業務停止処分に違反 以許取消処分を受けた場合ですか 上の3つのいずれかの理由で免許が取り消された場合です 11 では 宅建業を1 年間休業したことを理由に免許を取り消された場合は その翌日から直ちに 11 はい できます 免許を受けることができますか 12 では 宅建業者の役員や政令で定める使用人が 懲役刑に処せられた場合 必ず宅建業者の免 12 その役員や政令で定める使用人を 平社員に降格させたり 解雇すれば 直ちに免許を受ける許は取り消されますが 再度免許を受けることができるのはいつですか ことができます 5 年間待つ必要はありません 歳未満の者は 免許を受けることができますか 13 はい できる場合があります 14 それは どのような場合ですか 14 まず 1 婚姻歴のある場合 2 法定代理人から宅建業に関し営業の許可を得たことにより 成年者と同一の行為能力を有する未成年者となった場合です これらの場合は 本人が免許欠格でなければ免許を受けることができます 次に 3 法定代理人から宅建業に関し営業の許可を得ていない つまり成年者と同一の行為能力を有しない未成年者の場合でも 本人および法定代理人が免許欠格でない場合には 免許を受けることができます でお答えいただいた 3つのいずれかの理由で宅建業者 ( 法人 ) の免許が取り消された場 15 取消処分の聴聞の日時 場所の公示日からさかのぼること 60 日間に 役員 をしていた者で合 宅建業者と運命をともにするのは誰ですか す 宅建業者の免許が取り消された日から5 年間は この役員も免許を受けることができません 16 政令で定める使用人は運命をともにしないのですか? 16 しません 会社が3つのいずれかの理由で免許取消処分を受けたときに影響を受けるのは役員だけです 17 ある法人が宅建業の免許を申請しようとする場合 誰をチェックしますか 17 その法人の 役員 と 政令で定める使用人 をチェックします これらの者に免許欠格の者が一人でもいれば その法人は 免許を受けることができません 第 2 章免許 5 第 2 章免許 5 18 免許権者は 免許をしたときは 何を交付し 何を備えなければなりませんか 18 免許証を交付し 業者名簿を備えなければなりません 2

3 第 2 章免許 6 第 2 章免許 6 19 変更の届出事由は? 19 名前 5つに場所 1つです 1 会社 2 役員 3 政令で定める使用人 4 事務所 5 専任の宅建 士の 名前 1 事務所の 所在地 以上のいずれかに変更があったときは 宅建業者は 30 日以内に変更の届出をする必要があります 第 2 章免許 7 第 2 章免許 7 20 たとえば 東京都知事免許の宅建業者が 沖縄や北海道で案内所を設置して宅地や建物の取引 20 できます 宅建業の免許の効力は 全国に及ぶからです を行うことはできますか 第 2 章免許 8 第 2 章免許 8 21 免許の有効期間は? 21 5 年です 22 更新申請の手続きは? 22 更新の申請は 有効期間満了の日の 90 日前から 30 日前までに行わなければなりません 23 では その期間内に更新申請をしたにもかかわらず 新たな免許について処分がないときは 23 従前の免許の効力が存続します どうなりますか 24 では その後 新たな免許が交付された場合 その免許の有効期間は? 24 従前の免許の有効期間の満了日の翌日から5 年です 新たな免許が交付された日から5 年では ありません 第 2 章免許 9 第 2 章免許 9 25 たとえば 東京都知事免許を受けている宅建業者が 神奈川県内に新たな事務所を設置した場合 どのような手続きが必要ですか 25 免許換えの手続きが必要です 2 以上の都道府県に事務所があることになるため 国土交通大臣に免許換えの申請をする必要があります 26 たとえば 東京都知事免許を受けている宅建業者が 東京都内の事務所をすべて廃止し 神奈 26 この場合も 免許換えの手続きが必要です 神奈川県知事の免許が必要になるからです 川県内に新たな事務所を設置した場合 どのような手続きが必要ですか 27 では 新たな免許が 知事免許の場合と大臣免許の場合 それぞれの免許換えの申請方法は? 27 新たな免許が知事免許の場合は 直接申請します 新たな免許が大臣免許の場合は 主たる事 務所の所在地を管轄する知事経由で申請します 28 免許換え後の免許の有効期間は? 28 新規 5 年です の例ともに 事務所の所在地が変更になっていますが 変更の届出は必要ないのですか 29 免許換えが必要な場合は 新たな免許権者が 新たに業者名簿を1から作成します ですから 業者名簿の一定事項に変更があった場合に行う変更の届出は不要です 第 2 章免許 10 第 2 章免許 廃業等の届出事由 届出義務者は? 30 個人業者が死亡した場合は 相続人 法人業者が合併消滅した場合は 消滅会社の代表役員で あった者 破産した場合は 破産管財人 破産 合併以外の理由で解散した場合は 清算人 廃業した場合は 個人業者であれば本人 法人業者であれば代表役員であった者です 31 では 個人業者が死亡した場合 届出はいつまでにしなければなりませんか 31 相続人がその事実を知った時から 30 日以内にしなければなりません 32 免許の失効時期は? 32 死亡 合併の場合は 死亡時 合併消滅時ですが その他の場合は 廃業等の届出時です 3

4 第 3 章宅地建物取引士 1 第 3 章宅地建物取引士 1 1 宅建士になるまでの3つのステップは? 1 1 合格 2 登録 3 宅建士証の交付 です 2 それぞれの有効期間は? 2 合格した身分と登録した身分は 合格の取消しや登録の消除がなされない限り 一生有効です 宅建士証の有効期間は5 年です 3 では 登録するためには何が必要ですか 3 2 年以上の実務経験があること 又は国土交通大臣の登録を受けた講習 ( 登録実務講習 ) を修了していることが必要です 4 では 宅建士証の交付を受けるためには何が必要ですか 4 原則として 登録を受けている都道府県知事が指定する講習で 交付申請前 6か月以内に行われるもの ( 法定講習 ) を受講しなければなりません ただし 試験合格の日から1 年以内に宅建士証の交付を受けようとする者等は この講習を受ける必要はありません 第 3 章宅地建物取引士 2 第 3 章宅地建物取引士 2 5 宅建士の法定事務は? 5 1 重要事項の説明をすること 2 重要事項説明書 (35 条書面 ) に記名押印すること 337 条書面に記名押印すること 以上の3つです 6 それらの法定事務は 専任の宅建士でなくてもできますか 6 できます 専任でなければできない事務はありません 第 3 章宅地建物取引士 3 第 3 章宅地建物取引士 3 7 宅地建物取引士の業務処理の原則とは? 7 宅建士は 宅建業の業務に従事するときは 宅地 建物の取引の専門家として 購入者等の利益の保護および円滑な宅地 建物の流通に資するよう 公正かつ誠実にこの法律に定める事務を行うとともに 宅建業に関連する業務に従事する者との連携に努めなければなりません 8 信用失墜行為の禁止とは? 8 宅建士は 宅建士の信用または品位を害するような行為をしてはなりません この行為には 職務として行われるものに限らず 職務に必ずしも直接関係しない行為や私的な行為も含まれます 9 知識および能力の維持向上とは? 9 宅建士は 宅地 建物の取引に係る事務に必要な知識および能力の維持向上に努めなければなりません 第 3 章宅地建物取引士 4 第 3 章宅地建物取引士 4 10 営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者は 宅建士の登録を受けることができ 10 できません 法定代理人をチェックするまでもなく 成年者と同一の行為能力を有しない未成ますか 年者は 宅建士の登録ができません 11 事務禁止期間中に 本人の申請に基づいて登録が消除された場合 いつから再度登録をするこ 11 事務禁止期間が満了すれば 登録をすることができます とができますか 第 3 章宅地建物取引士 5 第 3 章宅地建物取引士 5 12 変更の登録事項は? 12 宅建士本人の1 氏名 2 住所 3 本籍 勤務先の宅建業者の4 商号 名称 5 免許証番号です 13 変更の登録はいつまでにしなければなりませんか 13 遅滞なく しなければなりません 4

5 14 では たとえば 東京都知事免許の宅建業者が 新たに千葉県内に事務所を設置した場合 その宅建業者の宅建士は 何をしなければなりませんか 14 遅滞なく 変更の登録をしなければなりません 勤務先の宅建業者が免許換えをすると 免許証番号が変わるからです 第 3 章宅地建物取引士 6 第 3 章宅地建物取引士 6 15 登録の移転で 試験対策上注意すべき点は? 15 まず 登録の移転は 任意であって 義務ではない点です 次に 登録の移転ができるのは 登録先以外の都道府県に所在する宅建業者の事務所で業務に従事し または従事しようとする 場合である点です 住所を他の都道府県に移転しただけでは登録の移転はできません 16 事務禁止期間中は? 16 事務禁止期間中は 登録の移転ができません 17 登録の移転の申請手続きは? 17 現に登録を受けている都道府県知事を経由して 移転先の都道府県知事に対して行います 第 3 章宅地建物取引士 7 第 3 章宅地建物取引士 7 18 死亡等の届出事由 届出義務者は? 18 死亡のときは 相続人 成年被後見人になったときは 成年後見人 被保佐人になったときは 補佐人 破産したときは 本人 それ以外の登録欠格事由に該当したときも本人が届け出ます 19 では 宅建士が死亡した場合 届出はいつまでにしなければなりませんか 19 相続人がその事実を知った時から 30 日以内にしなければなりません 第 3 章宅地建物取引士 8 第 3 章宅地建物取引士 8 20 宅建士証の交付申請先は? 20 登録を受けている都道府県知事です 21 宅建士証の有効期間は? 21 5 年です 22 では 更新の方法は? 22 登録を受けている 都道府県知事 が指定する講習 ( 法定講習 ) で 更新申請前 6か月以内に 行われるものを受講しなければなりません 23 では 更新後の新たな宅建士証はどのように交付されますか 23 現に有する宅建士証と 引換え に交付されます 第 3 章宅地建物取引士 9 第 3 章宅地建物取引士 9 24 宅建士の住所または氏名に変更があったときは 遅滞なく 変更の登録をするとともに 何を 24 宅建士証の書換え交付を申請しなければなりません しなければなりませんか 第 3 章宅地建物取引士 10 第 3 章宅地建物取引士 宅建士証を提示しなければならない場合は? 25 1 取引の関係者から請求があったとき 2 重要事項の説明のとき です 26 重要事項の説明のときは 請求がなくても提示しなければなりませんか 26 はい 請求がなくても 提示しなければなりません 27 宅建士証を提出しなければならない場合は? 27 登録を受けている知事または業務地の知事から事務禁止処分を受けたときです 28 誰に提出しなければならないのですか 28 登録を受けている知事から事務禁止処分を受けたときも 業務地の知事から事務禁止処分を受 けたときも 宅建士証の交付を受けた都道府県知事に 速やかに提出しなければなりません 29 宅建士証を返納しなければならない場合は? 29 登録消除処分を受けたとき または宅建士証が効力を失ったとき です 30 誰に返納しなければならないのですか 30 宅建士証の交付を受けた都道府県知事に 速やかに返納しなければなりません 5

6 31 では 宅建士証の提示 提出 返納をしなければならない場合で 違反したときに罰則がない 31 取引の関係者から請求があったにもかかわらず 宅建士証を提示しなかったときは 罰則 ( 過のは? 料 ) がありません その他の提示 提出 返納義務違反のときは 罰則 ( 過料 ) があります 第 3 章宅地建物取引士 11 第 3 章宅地建物取引士 登録の移転があったときは 従前の宅建士証の効力はどうなりますか 32 失効します 33 登録の移転とともに宅建士証の交付申請を行った場合 新たな宅建士証の有効期間は? 33 新たな宅建士証の有効期間は 従前の宅建士証の残存期間です 新規 5 年ではありません 34 登録の移転とともに宅建士証の交付申請を行う場合は 登録を受けている 都道府県知事 が 34 ありません 指定する講習 ( 法定講習 ) を受講する必要はありますか 35 登録の移転後の宅建士証の交付方法は? 35 従前の宅建証と引換えに交付されます 第 3 章宅地建物取引士 12 第 3 章宅地建物取引士 成年者である専任の宅建士の設置義務のある場所と設置人数は? 36 設置義務のある場所は 事務所と契約行為を行う案内所です 事務所には 当該事務所の業務に従事する者の数の5 分の1 以上 契約行為を行う案内所には1 名以上設置しなければなりません 37 では 成年者である専任の宅建士の数に不足が生じた場合は? 37 2 週間以内に必要な措置をとらなければなりません 38 婚姻歴がなく 成年者と同一の行為能力も有しない未成年者は 宅建士の登録を受けることが 38 成年者と同一の行為能力を有する未成年者は 宅建士の登録はできますが 原則 専任の宅建できませんでした では 成年者と同一の行為能力を有する未成年者は 宅建士の登録を受け士になることはできません ただし その未成年者が自ら宅建業を営んでいる場合 または宅ることができるわけですが 成年者である専任の宅建士になることはできますか 建業者の役員である場合 つまり経営者の立場にあるときは 主として業務に従事する事務所の専任の宅建士とみなされます 第 4 章営業保証金 1 第 4 章営業保証金 1 1 事務所を設置し 免許を受けても宅建業を開業することはできません 開業するには 何が必 1 保証金の供託 届出が必要です 要ですか 第 4 章営業保証金 2 第 4 章営業保証金 2 2 宅地 建物の取引により損害を受けたお客さんが 供託所から営業保証金の弁済を受けること 2 還付といいます を何といいますか 3 では 宅建業者は 廃業等したことにより 営業保証金を供託しておく必要がなくなったとき 3 取戻しができます は何ができますか 第 4 章営業保証金 3 第 4 章営業保証金 3 4 営業保証金の供託額と供託場所は? 4 主たる事務所につき 1,000 万円 従たる事務所 1か所につき 500 万円の合計額を一括して 主 たる事務所の最寄りの供託所に供託します 6

7 第 4 章営業保証金 4 第 4 章営業保証金 4 5 営業保証金は有価証券でも供託できます では その評価額は? 5 国債証券額面金額どおり (100%) 地方債証券 政府保証債証券は 90% その他の有価証券は 80% です 第 4 章営業保証金 5 第 4 章営業保証金 5 6 営業保証金を供託すれば 届出をしなくても事業を開始できますか 6 いいえ できません 供託し 免許権者にその旨の届出をしてはじめて開業できます 7 では その届出は 免許権者が国土交通大臣のときは 主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事経由で行うのでしょうか 7 いいえ 免許権者が国土交通大臣の場合も 営業保証金を供託した旨の届出は 国土交通大臣に 直接 行います 第 4 章営業保証金 6 第 4 章営業保証金 6 8 供託した旨の届出がない場合 免許権者は何をしなければなりませんか 8 免許をした日から3か月以内に届出がないときは 免許権者は 催告をしなければなりません 9 では 催告したにもかかわらず その後届出がないときは? 9 催告が到達した日から1か月以内に届出がないときは 免許権者は 免許を取り消すことがで きます 第 4 章営業保証金 7 第 4 章営業保証金 7 10 事務所を新設した場合 その事務所で新たに事業を開始するためには 何をする必要がありますか 10 新設した事務所 1か所につき 500 万円の営業保証金を 主たる事務所の最寄りの供託所に供託し その旨を免許権者に届け出なければなりません 第 4 章営業保証金 8 第 4 章営業保証金 8 11 主たる事務所が移転し 最寄りの供託所が変更になっときは どのような手続きが必要ですか 11 全額金銭のみで営業保証金を供託している場合は 保管替え請求をしなければなりません 有 価証券のみ または金銭と有価証券で営業保証金を供託している場合は 移転後の供託所に新 たに供託し一時的に二重供託状態にしなければなりません その上で従前の供託所から取戻し を行います 12 営業保証金の変換のため新たに供託したときは どのような手続きが必要ですか 12 遅滞なく その旨を 免許権者に届け出なければなりません 第 4 章営業保証金 9 第 4 章営業保証金 9 13 営業保証金から還付を受けることができる者は? 13 宅建業者と宅建業に関し取引をし その取引により生じた債権を有する者です ただし 宅建 業者は 還付を受けることができません 14 還付の限度額は? 14 供託されている営業保証金の範囲内です 第 4 章営業保証金 10 第 4 章営業保証金 還付後 宅建業者は いつまでに不足額を供託しなければなりませんか 15 免許権者から不足額を供託すべき旨の通知書の送付を受けた日から 2 週間以内に不足額を 供託しなければなりません なお その供託から2 週間以内に免許権者に その旨を届け出な ければなりません 7

8 第 4 章営業保証金 11 第 4 章営業保証金 営業保証金を取り戻すための手続きは? 16 原則として 還付請求権者に対し 6か月を下らない一定期間内に申し出るべき旨を公告し その期間内に申出がなかった場合でなければ 取戻しはできません 17 では 例外的に公告をせずに取り戻せる場合は? 17 1 主たる事務所の移転により移転後のもよりの供託所に新たに供託したとき ( 一時的に二重供 託の状態のとき ) 2 保証協会の社員となったとき 3 取戻し事由が発生してから 10 年経過したとき です 18 そうすると 事務所の一部廃止により超過額が生じた場合の取戻しには 公告は必要ですか 18 不要です 17 の1~3に該当しませんので 公告が必要です 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 1 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 1 1 営業保証金の 100 分の6の資金で開業するには? 1 保証協会に加入する必要があります 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 2 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 2 2 弁済業務保証金制度を利用する場合 宅建業者と供託所が直接関わりをもつことはあります 2 ありません 必ず保証協会が介在します か 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 3 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 3 3 保証協会とは? 3 宅建業者のみを社員とする一般社団法人で 国土交通大臣の指定を受けたものをいいます 4 保証協会は 2つの団体がありますが 同時に2つの保証協会の社員になれますか 4 なれません 1 つの保証協会の社員の宅建業者は 同時にほかの保証協会の社員になれません 5 新たに社員が加入し または社員がその地位を失ったときは 保証協会は何をしなければなり 5 直ちに社員である宅建業者の免許権者に報告しなければなりません ませんか 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 4 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 4 6 宅建業者は 弁済業務保証金分担金を いつまでに いくら どのように保証協会に納付しなければなりませんか 6 保証協会に加入しようとする日までに 主たる事務所 60 万円 従たる事務所 1か所につき 30 万円の合計額を 全額金銭で保証協会に納付しなければなりません 7 では 弁済業務保証金分担金の納付を受けた保証協会は 弁済業務保証金を いつまでに いくら どのように供託しなければなりませんか 7 弁済業務保証金分担金の納付を受けた日から1 週間以内に 納付を受けた弁済業務保証金分担金の額に相当する額を 金銭または有価証券で供託しなければなりません 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 5 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 5 8 事務所を新設した宅建業者は 弁済業務保証金分担金を いつまでに いくら どのように保証協会に納付しなければなりませんか 8 事務所新設の日から2 週間以内に 事務所 1か所につき 30 万円を全額金銭で保証協会に納付しなければなりません 9 では 弁済業務保証金分担金の納付を受けた保証協会は 弁済業務保証金を いつまでに いくら どのように供託しなければなりませんか 9 弁済業務保証金分担金の納付を受けた日から1 週間以内に 納付を受けた弁済業務保証金分担金の額に相当する額を 金銭または有価証券で供託しなければなりません 8

9 10 事務所を新設した宅建業者が 事務所新設の日から2 週間以内に 弁済業務保証金分担金を納 10 社員の地位を失います 付しない時はどうなりますか 11 では その場合 宅建業を続けるためには何をしなければなりませんか 11 社員の地位を失ってから1 週間以内に営業保証金を供託しなければなりません 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 6 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 6 12 弁済業務保証金から還付を受けることができる者は? 12 社員である宅建業者と宅建業に関し取引をし その取引により生じた債権を有する者です ただし 宅建業者は 還付を受けることができません 13 では 社員である宅建業者が社員となる前 つまり営業保証金制度を利用していた際に取引を 13 はい できます した者は 弁済業務保証金から還付を受けることはできますか 14 還付額は? 14 社員である宅建業者が社員でないとしたならば供託すべき営業保証金の範囲内です 15 還付の手続きは? 15 還付を受けようとする者は 保証協会の認証を受けなければならなず この認証を受けた後 供託所に還付を請求します 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 7 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 7 16 還付後の補充手続きの流れは? 16 1 保証協会は 国土交通大臣から不足額を供託すべき旨の通知書の送付を受けた日から2 週間以内に 還付額に相当する弁済業務保証金を供託し その旨を当該供託に係る宅建業者の免許権者に届け出なければなりません その上で 2 保証協会は 社員である宅建業者に対し 還付額に相当する還付充当金を納付するよう通知しなければなりません 3 通知を受けた社員である宅建業者は その通知を受けた日から2 週間以内に還付充当金を保証協会に納付しなければならりません 17 では 保証協会から還付充当金納付の通知を受けた日から2 週間以内に還付充当金を保証協会 17 社員の地位を失います に納付しなかったときはどうなりますか 18 では その場合 宅建業を続けるためには何をしなければなりませんか 18 社員の地位を失ってから1 週間以内に営業保証金を供託しなければなりません 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 8 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 8 19 弁済業務保証金の取戻し事由は? 19 1 社員である宅建業者が社員でなくなったとき 2 社員である宅建業者がその一部の事務所を廃止したとき です 20 では それらの取戻しには公告が必要ですか 20 社員である宅建業者が社員でなくなったことを理由に取り戻す場合は 公告が必要ですが 事務所の一部廃止を理由に取り戻す場合は 公告は不要です 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 9 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 9 21 社員から還付充当金の納付がなかった場合に備え 保証協会に積立義務が課されている金銭等 21 弁済業務保証金準備金といいます を何といいますか 9

10 22 不足額の供託において 弁済業務保証金準備金を充ててもなお不足する場合に その不足額に 22 特別弁済業務保証金分担金といいます 充てるため 保証協会が社員に対し その納付している弁済業務保証金分担金の額に応じて納付を命ずる金銭を何といいますか 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 10 第 5 章弁済業務保証金 ( 保証協会 ) 保証協会の必須業務にはどのようなものがありますか 23 1 苦情の解決 2 研修 3 弁済業務 があります 24 では 保証協会の任意業務にはどのようなものがありますか 24 1 一般保証業務 2 手付金等保管業務 3 宅建業の健全な発達を図るために必要な業務 4 宅建士等に対する研修の実施に要する費用の助成 があります なお 任意業務の1~3は 国土交通大臣の承認を受ける必要があります 第 6 章媒介契約 代理契約 1 第 6 章媒介契約 代理契約 1 1 貸借の媒介 代理に 媒介 代理の規制は適用されますか 1 貸借の媒介 代理に 媒介 代理の規制は適用されません 第 6 章媒介契約 代理契約 2 第 6 章媒介契約 代理契約 2 2 媒介の種類にはどのようなものがありますか また それぞれの内容は? 2 ほかの宅建業者に重ねて依頼できる媒介契約を一般媒介契約 重ねて依頼できない媒介契約を専任媒介契約といいます 一般媒介契約には 依頼したほかの宅建業者を明示する義務のあるもの ( 明示型 ) と明示する義務のないもの ( 非明示型 ) があります 専任媒介契約には 自己発見取引が認められているもの ( 専任媒介契約 ) と認められていないもの ( 専属専任媒介契約 ) があります 第 6 章媒介契約 代理契約 3 第 6 章媒介契約 代理契約 3 3 一般媒介契約には 有効期間の制限 業務処理状況の報告 指定流通機構への登録 通知に関 3 有効期間については 専任媒介 専属専任媒介ともに 3か月が限度です 3か月を超える定する規制がありませんが 専任媒介契約や専属専任媒介契約では それらについてどのようなめをしたときは 3か月に短縮されます 更新は依頼者からの申出がある場合に限り 3か月規制があるのでしょうか を限度に認められます 業務処理状況の報告については 専任媒介では 2 週間に1 回以上 専属専任媒介では 1 週間に1 回以上の頻度で行う必要があります なお 報告の方法に規制はありませんので 口頭やメールなどにより行うことが可能です 指定流通機構への登録については 媒介契約締結日から休業日を除いて 専任媒介では7 日以内 専属専任媒介契約では 5 日以内に登録をしなければなりません 4 媒介の依頼を受けた物件について 売買等の申込みがあったときは 宅建業者は何をしなけれ 4 遅滞なく 依頼者に報告をしなければなりません ばなりませんか 5 一般媒介の場合は その報告はないのでしょうか 5 一般媒介の場合も 売買等の申込みがあったときは 依頼者に報告をしなければなりません 10

11 6 指定流通機構への登録事項は? 6 1 宅地 建物の所在 2 規模 3 形質 4 売買すべき価額 ( 交換の場合は評価額 ) 5 都市計画法その他の法令に基づく制限で主要なもの 6 専属専任媒介契約の場合はその旨 です 7 指定流通機構への成約通知事項は? 7 1 登録番号 2 取引価格 3 契約成立年月日 です 第 6 章媒介契約 代理契約 4 第 6 章媒介契約 代理契約 4 8 媒介契約を締結したときは 宅建業者は何をしなければなりませんか 8 遅滞なく 媒介契約書面 (34 条の2 書面 ) を作成し 記名押印したうえで 依頼者に交付しなければなりません 9 媒介契約書面への記名押印は宅建士が行う必要がありますか 9 いいえ 宅建業者の記名押印です 宅建士の記名押印ではありません 宅建士の法定事務は 1 重要事項の説明をすること 2 重要事項説明書 (35 条書面 ) に記名押印すること 337 条書面に記名押印すること 以上の3つだけです それ以外で 宅建士が行わなければならないと出題された場合は すべて誤りです 第 6 章媒介契約 代理契約 5 第 6 章媒介契約 代理契約 5 10 媒介契約書面の記載事項は 媒介契約の種類によって異なりますか 10 いいえ 媒介契約書面の記載事項は 一般媒介 専任媒介 専属専任媒介契約で異なりません ですから 一般媒介契約では 記載不要と出題されたら誤りです 11 売買の媒介の依頼物件が既存建物であるときは 依頼者に対する建物状況調査を実施する者の 11 いいえ 媒介契約書には 建物状況調査を実施する者のあっせんの 有無 について記載するあっせんに関する事項を記載しなければなりません では あっせんをしないときは記載する必要があります ですから あっせんをしないときは あっせんをしない と記載する必要が必要はないのでしょうか あります 第 7 章広告等に関する規制 1 第 7 章広告等に関する規制 1 1 現在の環境や交通の利便等について 著しく事実に相違する表示または実際のものよりも著しく優良または有利であると誤認させるような表示をすることは禁止されています では 将来 1 現在のみならず 将来の環境や交通の利便等についても 誇大広告 虚偽広告は禁止されています の環境や交通の利便等についてはどうでしょうか 2 代金 その支払方法やローン条件などについては 誇大広告等は禁止されていますか 2 禁止されています 3 誇大広告等の禁止の対象となる おとり広告 とはどのようなものですか 3 1 存在しない物件 2 存在するが取引の対象となり得ない物件 3 存在するが取引する意思の ない物件を広告する場合です 第 7 章広告等に関する規制 2 第 7 章広告等に関する規制 2 4 工事完了前の物件の広告はどのタイミングで可能になりますか 4 建築確認や開発許可が下りれば広告が可能です 5 貸借の媒介の依頼を受けた宅建業者が その賃貸物件を広告する場合も同じですか 5 はい 貸借の媒介の場合に 賃貸物件の広告をする場合も その物件が未完成であれば 建築 確認や開発許可が下りなければ 広告を開始することはできません 11

12 第 7 章広告等に関する規制 3 第 7 章広告等に関する規制 3 6 取引態様の明示は いつしなければなりませんか 6 広告をするときおよび注文を受けたときです 広告時に明示したからといって注文時に省略す ることはできません 7 取引態様の明示方法に規制はありますか 7 いいえ ありません 口頭でも可能です 8 では 誇大広告等の禁止 広告開始時期の制限 取引態様の明示義務に違反した場合に 罰則 8 誇大広告等の禁止に違反した場合のみ 罰則があります があるのはどれですか 第 7 章広告等に関する規制 4 第 7 章広告等に関する規制 4 9 宅地建物取引業者の業務処理の原則とは? 9 宅建業者は 取引の関係者に対し 信義を旨とし 誠実にその業務を行なわなければなりませ ん 10 宅建業者は その従業者に対し その業務を適正に実施させるため 必要な教育を行わなければなりませんか 10 いいえ 宅建業者は その従業者に対し その業務を適正に実施させるため 必要な教育を行うよう努めなければなりませんが 必要な教育を行わなければならないわけではありません 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 1 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 1 1 重要事項の説明の目的 趣旨は? 1 買主や借主となろうとする者に 契約するかどうかの判断材料を提供する目的で行われます 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 2 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 2 2 では その目的 趣旨から考えてください 重要事項の説明をするタイミング 相手方は誰で 2 契約が成立するまでの間に 権利を取得しようとする者 ( 売買の買主 貸借の借主 交換の両すか 当事者 ) に対してしなければなりません ただし 買主等が宅建業者の場合は 重要事項説明書面を交付すれば 説明は不要です 3 説明義務を負うのは誰ですか 3 宅建業者です 4 宅建士ではないのですか 4 説明義務を負うのは 宅建士ではありません 宅建士は 説明担当者に過ぎません 重要事項の説明を予定していた宅建士が 急病等で説明ができない場合でも 宅建業者は 別の宅建士をして説明させる義務を負っているのです 5 重要事項説明書面には 誰の記名押印が必要ですか 5 宅建士の記名押印が必要です 6 重要事項説明書面を説明した後で 交付することはできますか 6 できません 説明後に 書面を交付したのでは 書面に記載されている内容と説明された内容が同一かどうか分かりません ですから 書面を交付し それを読み上げる方法で 説明をする必要があります ですから 必ず重要事項書面を交付の上 説明をしなければなりません 7 重要事項説明をするときは 宅建士は 請求がなければ宅建士証の提示をする必要はありませ 7 いいえ 請求がなくても宅建士証を提示の上 説明をしなければなりません んか 8 重要事項の説明をする場所は規制されていますか 8 規制されていません どこで行ってもかまいません 12

13 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 3 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 3 9 建物の貸借の媒介 代理において 法令上の制限事項の概要を説明しなければならないのは 9 1 新住宅市街地開発法 2 新都市基盤整備法 3 流通業務市街地整備法 以上 3つの法律によどのような場合ですか る制限のみ説明が必要です これらの法律においては 一定の建物について 建物の使用 収益を目的とする権利の設定 移転について都道府県知事の承認が必要とされています 建物を借りる者であっても 借りるに当たって知事の承認が必要となるという制限があるのであれば そのような制限があることをあらかじめ知っておきたいはずです 10 では それ以外の建築基準法上の建蔽率や容積率などの法令上の制限については説明は不要で 10 はい そうです たとえば アパートの1 室を借りる者にとって そのアパートの敷地にどれすね くらい大きな建物が建てられるかとか どのような建物が建てられるとかは どうでもよいことです ですから 建蔽率 容積率 用途制限など 上記 3つの法令上の制限以外の説明は不要です 11 建物の貸借の媒介 代理において 私道負担について説明する必要はありますか 11 いいえ ありません 宅地 建物を購入する者や宅地を借りる者にとって 私道負担があるか否かは重要ですが アパートの1 室を借りる者にとっては どうでもよいことです 仮に私道負担があったとしても 大家さんが負担しているからです 12 造成宅地防災区域 土砂災害警戒区域 津波災害警戒区域内にあるときは 建物の貸借の媒介 12 必要です 建物を借りる者であっても 借りるに当たって 危ない場所に建っている建物であ代理のときも その旨の説明が必要ですか ることはあらかじめ知っておきたいはずです 13 石綿が使用されていないとの調査結果が記録されているときは その内容を説明する必要はあ 13 説明する必要があります 石綿の使用の 有無 の調査結果が記録されているときは その内りませんか 容を説明しなければなりません 使用されていないとの調査結果が記録されているのであれば 使用されていない旨説明しなければなりません 石綿が使用されているか否かではなく あくまでも 記録されているかどうかが説明の要否の決め手です 14 昭和 56 年 6 月 1 日以降に新築工事に着手した建物については 耐震診断を受けたものであっ 14 不要です 昭和 56 年 6 月 1 日以降に新築工事に着手した建物は 現在の耐震基準で建築されてても その内容の説明は不要ですか いるためです 15 では 説明が必要となるのはどのような場合ですか 15 昭和 56 年 5 月 31 日以前に新築工事に着手した建物で かつ 耐震診断を受けたものです 16 住宅性能評価を受けた新築住宅の場合に その旨を説明しなければならないのは どの取引の 16 新築住宅の売買の場合だけです 貸借においては説明は不要です 場合ですか 17 契約の解除や損害賠償額の予定 違約金については 当事者間で特に定めていなければ 説明 17 いいえ 当事者間で特に定めていなくても 説明が必要です この点 37 条書面と異なります は不要ですか 18 瑕疵担保責任の履行に関する措置を講じない場合は 説明は不要ですか 18 いいえ 瑕疵担保責任の履行に関する措置を 講ずるかどうか および講ずる場合の措置の概要を説明しなければなりません この点 37 条書面と異なります ですから 講じない場合は 講じない と説明しなければなりません 講ずる場合は 講じる と説明の上 講じる 措置の概要 を説明します 13

14 19 住宅ローンのあっせんについては 住宅ローンが承認されなかったときの措置を説明するだけ 19 いいえ 重要事項の説明においては あっせんの内容 ( 金融機関 融資額 利率 返済方法等でよいですか の融資条件 ) も説明しなければなりません この点 37 条書面と異なります 20 工事完了前の物件の説明においては 必ず図面を交付して説明しなければなりませんか 20 いいえ 説明に当たって 必要なとき だけです 常に図面を交付した説明が要求されているわけではありません 21 では 図面を交付した場合は 説明を省略することはできますか 21 いいえ 図面を交付しても説明は省略できません 22 では 図面を交付したときでも その図面に記載されている事項を あらためて重要事項説明 22 いいえ ありません 書に記載する必要がありますか 23 事業用の建物の貸借の場合 台所 浴室 便所その他の当該建物の設備の整備の状況の説明が 23 はい 建物の設備の整備の状況の説明は必要です ただし 台所 浴室 便所は 居住用建物必要ですか を念頭に置いた例示に過ぎません 事業用の建物であれば OA 床になっているかとか 空調設備はどうなっているかとか セキュリティーはどうなっているかとか 台所 浴室以外の設備の整備状況の説明が必要となるのが一般的です 24 宅地や建物の貸借の媒介 代理において 契約期間や更新に関する事項を当事者が特に定めな 24 いいえ 説明が必要です 定めがない旨の説明が必要になります かった場合は その点について説明する必要はないのでしょうか 25 敷金など契約終了時に精算することとされている金銭の精算に関する事項を当事者が特に定 25 いいえ 説明が必要です 定まっていない旨の説明が必要になります めなかった場合は その点について説明する必要はないのでしょうか 26 区分所有建物の場合の追加説明事項についてお伺いします 売買の場合の追加説明事項はいく 26 9つです つありますか 27 では 貸借の媒介 代理の場合は? 27 そのうち2つだけです 区分所有建物 つまり一般的には分譲マンションですが 分譲マンションの購入者が自ら居住せず 賃貸する場合 ( 分譲賃貸ということがあります ) は 1 専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約の定めがあるときは その内容 2 一棟の建物およびその敷地の管理が委託されているときは 管理受託者 ( 管理会社 ) の氏名 住所を説明しなければなりません 28 区分所有建物の売買の場合の9つの追加説明事項のうち 規約 事項は いくつありますか 28 5つです ( ア ) 共用部分に関する規約の定めがあるときは その内容 ( イ ) 専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約の定めがあるときは その内容 ( ウ ) 専用使用権の規約の定めがあるときは その内容 ( エ ) 修繕積立金や管理費用などを特定の者にのみ減免する旨の規約の定めがあるときは その内容 ( オ ) 計画修繕積立金の規約の定めがあるときは その内容および既に積み立てられている額 以上の5つです 29 では それ以外 たとえば 管理組合の総会の議決権に関する規約の定めがあっても その点 29 はい 不要です 規約事項で説明が必要なのは 上記 ( ア ) から ( オ ) までの5つに限定されについては説明は不要ですね ています 14

15 30 既存住宅の場合の追加説明事項についてお伺いします 建物状況調査を実施後 1 年を経過して 30 ここで説明の対象となっている建物状況調査は 実施後 1 年を経過していないものに限られまいる場合 建物状況調査を実施しているかどうかについて説明する必要がありますか す ですから 実施後 1 年を経過している場合は 実施していない と説明しなければなりません 31 では 建物状況調査を実施後 1 年以内の既存住宅については 何を説明しなければなりません 31 建物状況調査を 実施している 旨 およびその 結果の概要 を説明しなければなりません か 32 では 建物状況調査 ( 実施後 1 年を経過していないものに限る ) を実施しているかどうか 32 売買の場合のみならず 貸借の媒介 代理の場合にも説明が必要です 及びこれを実施している場合におけるその結果の概要は 売買の場合のみならず 貸借の媒介 代理の場合にも説明が必要ですか 33 では 設計図書等の保存の状況については 売買の場合のみならず 貸借の媒介 代理の場合 33 既存住宅の購入者の中には リフォームを前提に既存住宅を購入する場合が少なくありません にも説明が必要ですか リフォームをする際には 設計図書等があると工事をスムーズに行うことができます そのために 設計図書等の保存の状況が説明事項となっています これに対し 賃借人は 賃借する住宅については そもそもリフォームを想定していませんので 説明は不要です 34 割賦販売の場合の追加説明事項には 何がありますか 34 現金販売価格 割賦販売価格 引渡しまでに支払う金銭の額と賦払金の額 その支払時期と支払方法です 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 4 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 4 35 供託所等の説明は いつまでに 誰が行う必要がありますか 35 契約が成立するまでの間に 宅建業者が行います 宅建士が説明する必要はありません 宅建士の3つの法定事務ではありません 36 では 誰に対して行う必要がありますか 36 保証金の還付を受ける可能性のある人です ですから 買主のみならず 宅地 建物の売買の媒介 代理の依頼者に対しても 説明する必要があります 37 買主のみならず売主にも説明が必要になるのですね では それらの者が宅建業者の場合でも 37 宅建業者に対しては説明をする必要がありません 宅建業者は そもそも営業保証金や弁済業供託所等の説明をする必要はありますか 務保証金の還付を受けることができません ですから 宅建業者に対しては 供託所等について説明する必要はないのです 38 保証協会の社員である宅建業者は 供託所とその所在地のほかに 保証協会の社員である旨 38 保証協会の社員である宅建業者と宅地 建物の取引をして損害賠償請求権などの債権を有するおよび保証協会の名称 住所 事務所の所在地も説明しなければなりません なぜですか 者は 還付を受けるに当たって まず 保証協会に認証請求する必要があります その上で 供託所に出向き還付を受けます ですから 供託所のほかに 保証協会の事務所の所在地等についても説明が必要です 15

16 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 5 第 8 章重要事項の説明 ( 説明 告知義務 ) 5 39 重要な事実の不告知等の禁止の対象となっている項目は? 条書面の記載事項 2 供託所等に関する説明事項 337 条書面の記載事項 4その他 相手方等の判断に重要な影響を及ぼす事項 以上の4つの項目です これらの項目については 契約の勧誘の際 または申込みの撤回 契約の解除 債権の行使を妨げるため 故意に事実を告げず または不実のことを告げる行為をしてはいけません 第 9 章 37 条書面 1 第 9 章 37 条書面 条書面を交付する目的 趣旨は? 1 契約成立後のトラブルを防止するためです 第 9 章 37 条書面 2 第 9 章 37 条書面 2 2 では その目的 趣旨から考えてください 37 条書面を交付するタイミング 相手方は誰です 2 契約締結後 遅滞なく 契約の両当事者に交付しなければなりません か 3 説明は必要ですか 3 不要です 契約成立後のトラブルを防止するため 当事者が約束したことを書面化するのが趣 旨だからです 4 37 条書面の記名押印は 専任の宅建士が行わなければなりませんか 4 いいえ 専任の宅建士である必要はありません 5 37 条書面の交付場所は規制されていますか 5 規制されていません どこで交付してもかまいません 第 9 章 37 条書面 3 第 9 章 37 条書面 3 6 売買の場合の 37 条書面の必要的記載事項はいくつありますか 6 6つあります 7 では 貸借の媒介 代理の場合は? 7 そのうち 1 所有権移転登記の申請時期 2 既存建物であるときの 建物の構造耐力上主要な 部分等の状況について当事者双方が確認した事項 を除いた4つです 8 解除や損害賠償額の予定 違約金について定めがないときは その内容を記載する必要はない 8 記載する必要はありません 定めがあるときのみ記載します この点 35 条書面と異なります のでしょうか 9 売主の瑕疵担保責任について 引渡しから3か月間責任を負う旨の特約を定めた場合 その内容を 37 条書面に記載する必要はありますか 9 はい 記載する必要があります 瑕疵担保責任についての定めがあるときは その内容を記載しなければなりません 35 条書面には この特約の内容を記載する必要がない点も重要です 10 では 37 条書面の任意的記載事項のうち 貸借の媒介 代理において記載が不要な事項は? 10 8つの任意的記載事項のうち 5 住宅ローンのあっせんに関する定めがあるときは そのあっ せんが成立しないときの措置 6 瑕疵担保責任についての定めがあるときは その内容 7 瑕 疵担保責任の履行に関して講ずべき保証保険契約の締結その他の措置について定めがあるとき は その内容 8 租税公課の負担に関する定めがあるときは その内容 以上 4つの事項です 16

17 第 10 章 8 種制限 1 第 10 章 8 種制限 種制限の適用場面は? 1 宅建業者が自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結する場合です 2 では 媒介 代理業者を介して売買契約をする場合には 売主である宅建業者には 8 種制限 2 その場合でも適用があります 媒介 代理業者が介する場合でも 宅建業者は売主であることの適用はないのでしょうか に変わりはありません ですから 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結するのであれば 8 種制限の適用があります 第 10 章 8 種制限 2 第 10 章 8 種制限 2 3 自ら売主である宅建業者と宅地 建物の売買契約を締結した宅建業者でない買主は 自己都合 3 クーリング オフといいます で買受けの申込みの撤回や契約の解除ができます これを何といいますか 4 では 例外的に 宅建業者でない買主がクーリング オフできなくなる場合は? 4 1 宅建業者の事務所のように落ち着いて申込みや契約の締結ができる場所で 申込みや契約を締結した場合は クーリング オフができません 2 喫茶店のようにクーリング オフができる場所で 申込みや契約の締結をした場合であっても クーリング オフについて書面で告げられた日から起算して8 日を経過したときは クーリング オフができません 3また 引渡しを受け かつ代金全額を支払った場合も クーリング オフができません 5 では 1のクーリング オフができなくなる場所とは? 5 ( ア ) 宅建業者の事務所 ( イ ) 専任の宅建士の設置義務のある土地に定着した案内所等 ( ウ ) 買主から申し出た買主の自宅や勤務先です 6 ( ア ) と ( イ ) の事務所や案内所等について伺います その事務所や案内所等は 売主業者の 6 いいえ 媒介 代理業者の事務所や案内所等で申込みや契約の締結をした場合も クーリング 設置した事務所や案内所等に限定されますか オフできません ただし 媒介や代理の依頼を受けていない 単に売主業者の知り合いの宅建業者の事務所や案内所で申込みや契約の締結をした場合は クーリング オフが可能です 7 ( イ ) の案内所等について伺います たまたま専任の宅建士が不在のときに 申込みをした場 7 クーリング オフはできません あくまでも 専任の宅建士の設置義務のある案内所等です 合はクーリング オフが可能ですか つまり 契約行為を予定している案内所等という意味です このような案内所等で申込みをすると たままた専任の宅建士が不在であっても クーリング オフはできなくなります 8 では テント張りの案内所で申し込んだ場合はどうですか 8 クーリング オフできます 土地に定着した案内所ではないからです あくまでも クーリング オフできなくなる案内所等とは 専任の宅建士の設置義務のある 土地に定着した 案内所等です 9 では 2のクーリング オフができなくなる期限について伺います クーリング オフについ 9 可能で 書面で告知されない限り 8 日の起算が始まりません て口頭で告げられた日から起算して8 日経過してもクーリング オフは可能ですか 10 では 書面で告げられた日から8 日経過するまでは クーリング オフできますか 10 いいえ 書面で告げられた日から8 日目は 書面で告げられた日から起算すると9 日目になるからです あくまでも 書面で告げられた日から 起算して 8 日経過するまでしか クーリング オフはできません 17

18 11 では 3の引渡と代金支払いについて伺います 引渡しを受け 代金の一部を支払ったにすぎない場合は クーリング オフは可能ですか 11 可能です クーリング オフできなくなるのは 引渡しを受けた かつ 代金全額を支払った場合です 12 では クーリング オフの方法について伺います クーリング オフをする場合の方法と効果は? 12 必ず 書面で行わなければなりません 民法では 意思表示は相手方に到達した時点で効力が生ずるとしていますが クーリング オフでは 例外的に 書面を発した時に クーリング オフの効力が生じます また クーリング オフをしても お金は一切取られませんし 係り ません ですから 宅建業者は クーリング オフした買主等に対し 損害賠償や違約金の請 求はできませんし 受領済みの手付金等の変換を拒否することはできません 第 10 章 8 種制限 3 第 10 章 8 種制限 3 13 保全措置の対象となる手付金等とは いつからいつまでの間に支払われる金銭をいいますか 13 契約締結時から引渡し前までに支払われる金銭をいいます 14 では 契約締結前に支払われる申込証拠金は手付金等ではないのでしょうか 14 はい 契約締結前に支払われる申込証拠金は 手付金等ではありません ですから 受領する際には 保全措置を講ずる必要はありません しかし 契約締結後 代金に充当されると手付金等と扱われるため 保全措置の対象となります 15 保全措置が不要な場合は? 15 まず 買主が所有権の登記 すなわち所有権保存登記または所有権移転登記を備えた場合は 宅建業者は保全措置を講ずる必要がありません 次に 受領しようとする手付金等の額が一定額以下のときも 保全措置を講じることなく受領できます 16 では 保全措置を講じる必要のない一定額以下とは? 16 未完成物件の場合は 代金の5% の額と 1,000 万円を比較して 低い方の額以下であれば 保全措置を講ずることなく受領することができます 完成物件の場合は 代金の 10% の額と 1,000 万円を比較して 低い方の額以下であれば 保全措置を講ずることなく受領することができます 17 未完成物件か完成物件かは いつの時点を基準に判断しますか 17 売買契約締結時を基準に判断します ですから たとえば 契約締結後 中間金を受け取る時点で 完成していたとしても 未完成物件として 保全措置が必要な額を判断することになります 18 では たとえば 手付金は 保全措置の必要のない額であったため 保全措置を講じずに受領しました その後 受領する中間金も 保全措置の必要のない額であるときは 保全措置を講じずに受領することができますか 18 保全措置を講じなければならない場合もあれば 不要な場合もあります 保全措置を講じずにすでに受領している手付金と これから受領しようとしている中間金の合計額が 保全措置が必要な額になるときは 手付金と中間金の合計額について保全措置を講じてからでなければ 中間金を受領することができません 19 完成物件の保全の方法は? 19 1 銀行等との保証委託契約 ( 保証 ) 2 保険事業者と保証保険契約 ( 保険 ) 3 指定保管機関との手付金等寄託契約 ( 保管 ) の3 種類あります 20 では 未完成物件の保全の方法は? 20 完成物件の場合の3 指定保管機関との手付金等寄託契約の方法は使えません 18

19 第 10 章 8 種制限 4 第 10 章 8 種制限 4 21 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結する際に授 21 はい 代金の2 割までという制限があります 受される 手付 の額に制限はありますか 22 では 代金の2 割を超える手付を宅建業者が受領した場合 その手付はすべて無効になります 22 いいえ 代金の2 割を超える部分が無効となります ですから 手付として扱われるのは 代か 金の2 割まで それを超える部分は 買主に返還する必要があります 23 では 代金の2 割を超える手付は 保全措置を講じても受領できないのですか 23 はい 受領できません 保全措置の要否を問う問題に見せかけて 実は手付額の制限を問うている出題が過去に何度か出題されています 保全措置の問題を解く際は 手付金 については 必ず代金の2 割を超えていないかどうかをチェックする必要があります 24 中間金や内金などには 額の制限はないのでしょうか 24 ありません あくまでも 代金の額の2 割までという制限があるのは 手付金 だけです 25 手付には 1 契約を締結したことを証明する性質を有する証約手付 2 買主が約束違反を犯し 25 3の解約手付としての性質です たとえば 当事者が2の違約手付と定めている場合であってたときはペナルティーとして没収するという性質を有する違約手付 3 売主 買主が同額を損も 違約手付としての性質とともに解約手付としての性質を必ず有することになります すれば自己都合で契約を解除できるという性質を有する解約手付があります では 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結する際に授受される 手付 が 必ず有する性質はどれですか 第 10 章 8 種制限 5 第 10 章 8 種制限 5 26 自己の所有に属しない物件の契約制限には 1 他人物であるため自己の所有に属しない場合と 26 現在の所有者と売買契約や売買の予約契約を締結しているときは 宅建業者でない買主と他人 2 未完成であるためまだ所有権が発生していないことにより自己の所有に属しない場合に分物売買契約を締結できます ただし 現在の所有者と停止条件付きの売買契約を締結しているけて考える必要があります では 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と 他場合は 条件が成就するまでは 宅建業者でない買主と他人物売買契約を締結することができ人物売買ができるのはどのような場合ですか ません 27 現在の所有者との間に売買契約や売買の予約契約があれば 宅建業者が所有権移転登記を受け 27 はい できます 現在の所有者と売買契約や売買の予約契約を締結してさえいれば 宅建業者ていなくても 引渡しを受けていなくても 代金を支払っていなくても 宅建業者でない買主でない買主と他人物売買契約を締結できます 宅建業者が 登記を受けているか否か 引渡しと 他人物売買契約ができますか を受けているか否か 代金を支払っているか否かは 関係ありません 28 では 未完成物件を宅建業者が自ら売主として 宅建業者でない買主と売買契約をするために 28 まず 開発許可や建築確認を受けている必要があります ( 契約締結時期の制限 ) その上で 手は何が必要ですか 付金等の保全措置を講じていれば 宅建業者でない買主との間で売買契約が可能となります 第 10 章 8 種制限 6 第 10 章 8 種制限 6 29 損害賠償額の予定や違約金の額に制限はありますか 29 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結する場合 損害賠償額の予定や違約金の額に制限があります 合算して 代金の2 割までです 30 では 代金の2 割を超える約束をした場合は? 30 超える部分が無効です 19

20 31 では 損害賠償額の予定や違約金の額について 当事者が何も約束をしなかった場合はどうな 31 その場合は 実際の損害額を証明することで 損害額を請求できます 代金の2 割までといっりますか た制約はありません あくまでも制約があるのは 損害賠償額の予定や違約金の定めをする場合の額についてです 第 10 章 8 種制限 7 第 10 章 8 種制限 7 32 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主に宅地 建物を割賦販売する場合の制限と 32 賦払金の支払いがない場合 30 日以上 の相当期間を定めて 必ず 書面 で催告をし そのはどのようなものですか 期間内に賦払金の支払いがない場合でなければ 宅建業者は 契約の解除や期限未到来分の支払請求をすることができません 第 10 章 8 種制限 8 第 10 章 8 種制限 8 33 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主に宅地 建物を割賦販売する場合 宅建業 33 1 賦払金の支払いが代金の 10 分の3を超えていないとき 2 賦払金の支払いが代金の 10 分の者は 買主に対して 引渡しまでに登記を移転しなければならないのが原則です これを所有 3を超えるときでも 買主が 残代金について抵当権 保証人等の担保措置を講じる見込みが権留保の禁止といいます では 例外的に所有権留保が許されるのはどのような場合ですか ないとき 以上のいずれかの場合には 所有権留保が許されます 第 10 章 8 種制限 9 第 10 章 8 種制限 9 34 民法上は 売主が瑕疵担保責任を負わないとする特約も自由に定めることができます では 34 いいえ 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結す宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主と宅地 建物の売買契約を締結する場合もる場合には 売主の瑕疵担保責任についての特約に制限があります 売主の瑕疵担保責任について自由に特約を定めることができますか 35 どのような制限ですか 35 売主が責任を負う期間を引渡しから2 年以上と定める特約を除いて 民法の規定よりも買主に不利な特約は無効です 36 ということは 民法の売主の瑕疵担保責任に関する知識をきちんともっている必要があります 36 責任追及期間は 買主が瑕疵に気付いてから1 年間です 責任の内容は 損害賠償請求と解除ね 民法の売主の瑕疵担保責任の内容は? です ただし 解除については 契約の目的を達することができない場合にしかできません 第 11 章住宅瑕疵担保履行法 ( 履行確保法 ) 1 第 11 章住宅瑕疵担保履行法 ( 履行確保法 ) 1 1 宅建業者が 自ら売主となり 宅建業者でない買主に 新築住宅 を販売する場合は 営業保証金や弁済業務保証金のほかにどのような資力確保措置を講ずる必要がありますか 1 1 住宅販売瑕疵担保責任保険へ加入するか 2 住宅販売瑕疵担保保証金の供託 以上のいずれかを講ずる必要があります 2 では 宅建業者は 資力確保措置の状況の届出をいつ 誰に対してしなければなりませんか 2 年 2 回ある基準日ごとに 基準日から3 週間以内に免許権者に届け出る必要があります 3 では その届出を怠った場合や そもそも資力確保措置を講じていない場合は どうなりますか 3 基準日の 翌日 から 起算して 50 日経過した日以後 新たに自ら売主となる新築住宅の売買契約を締結することができなくなります 4 では その場合 宅建業者でない買主に対して 自ら売主として中古住宅を売買することや 媒介や代理をして新築住宅を売買することは可能ですか 4 可能です その場合 禁止されているのは 自ら売主として新築住宅を販売することだけだからです 5 住宅販売瑕疵担保責任保険についてお伺いします この保険料は誰が払うのですか 5 売主である宅建業者が支払います 買主が支払うのでは 資力確保措置にならないからです 20

21 6 損害の補填のための保険金額は? 6 保険金額は 2,000 万円以上であることが必要です 7 その保険契約の有効期間は? 7 新築住宅の引渡しから 10 年以上の期間にわたって有効であることが必要です 8 この保険契約の内容を変更したり解除するためには何が必要ですか 8 国土交通大臣の承認が必要です 9 では 今度は 住宅販売瑕疵担保保証金の供託についてお伺いします この保証金の還付によ 9 国土交通大臣 から還付があった旨の通知書の送付を受けた日から2 週間以内に 不足額をって 供託額に不足が生じた場合の手続きは? 供託しなければなりません そして 供託した日から2 週間以内に免許権者に届出をしなければなりません 通知書の送付が免許権者からではない点が営業保証金と異なります 10 では 保証金の超過額の取戻しには何が必要ですか 10 免許権者の 承認 が必要です この点も取戻しに公告が必要な営業保証金と異なります 11 では 住宅瑕疵担保履行法が出題され始めた平成 22 年から例外なく毎年出題されている供託 11 宅建業者が 契約締結するまでの間に 書面を交付して説明する必要があります 書面を交付所等の説明についてお伺いします 誰が いつまでに どのように説明をする必要がありますして説明する必要がある点で 営業保証金や弁済業務保証金の供託所等と異なります か 12 住宅瑕疵担保履行法に違反し罰則があるのは? 12 1 資力確保措置 ( 供託または保険 ) の状況の 届出をしなかった 場合 2 不足額を供託した旨の 届出をしなかった 場合 3 新たな売買契約の締結制限に違反した場合 以上の3つの場合です 第 12 章報酬に関する制限 1 第 12 章報酬に関する制限 1 1 報酬額とは 世間で言うとところの何ですか 1 仲介手数料のことです 第 12 章報酬に関する制限 2 第 12 章報酬に関する制限 2 2 売買の媒介の一方当事者から受領できる報酬額を求める際の速算法についてお伺いします 代金の額の区分別に教えてください ここでは 報酬額に上乗せされる消費税は考えなくてかまいません 2 消費税抜きの本体価格が 200 万円以下場合は 本体価格 5% です 本体価格が 200 万円超 400 万円以下の場合は 本体価格 4%+2 万円です 本体価格が 400 万円超の場合は 本体価格 3%+6 万円です 第 12 章報酬に関する制限 3 第 12 章報酬に関する制限 3 3 では 売主と買主の双方から媒介の依頼を受けた場合はどうなりますか ここでは 報酬額に 3 上記 2の速算法で求めた額を限度に 売主 買主双方からそれぞれ受領できます 上乗せされる消費税は考えなくてかまいません 第 12 章報酬に関する制限 4 第 12 章報酬に関する制限 4 4 では 売主から代理の依頼を受けた場合の報酬の限度額は? ここでは 報酬額に上乗せされる 4 上記 2の速算法で求めた額の2 倍が限度額になります 消費税は考えなくてかまいません 21

22 5 では 売主と買主の双方から代理の依頼を受けた場合はどうなりますか ここでは 報酬額に 5 上記 2の速算法で求めた額の2 倍を限度に 売主から または買主から 報酬を受領できます上乗せされる消費税は考えなくてかまいません が 双方から受領できる報酬の合計限度額は 上記 2の速算法で求めた額の2 倍です ですから たとえば 売主から上記 2の速算法で求めた額の2 倍の額を受領すると買主からは一切受領できなくなります 第 12 章報酬に関する制限 5 第 12 章報酬に関する制限 5 6 では 売主からは代理の依頼を受け 買主からは媒介の依頼を受けた場合はどうなりますか 6 売主からは 上記 2の速算法で求めた額の2 倍を限度に報酬を受領でき 買主からは 上記 2 ここでは 報酬額に上乗せされる消費税は考えなくてかまいません の速算法で求めた額を限度に報酬を受領できます しかし 双方から受領できる報酬の合計限度額は 上記 2の速算法で求めた額の2 倍です ですから たとえば 売主から上記 2の速算法で求めた額の2 倍の額を受領すると買主からは一切受領できなくなります 第 12 章報酬に関する制限 6 第 12 章報酬に関する制限 6 7 交換契約の報酬額の計算はどのように行いますか 7 交換物件の高い方の金額を 売買代金と同様に計算します 第 12 章報酬に関する制限 7 第 12 章報酬に関する制限 7 8 複数の宅建業者が1つの契約の成立に関与した場合の報酬額の計算はどのように行いますか 8 宅建業者 Aは 売主から上記 2の速算法で求めた額の2 倍を限度に報酬を受領でき 宅建業者たとえば 宅建業者 Aは 売主から代理の依頼を受け 宅建業者 Bは 買主から媒介の依頼を Bは 買主から上記 2の速算法で求めた額を限度に報酬を受領できます しかし 宅建業者 A 受けている場合は? と宅建業者 Bが受領できる報酬の合計限度額は 上記 2の速算法で求めた額の2 倍です ですから たとえば 宅建業者 Aが売主から上記 2の速算法で求めた額の2 倍の額を受領すると 宅建業者 Bは 報酬を一切受領できなくなります 第 12 章報酬に関する制限 8 第 12 章報酬に関する制限 8 9 報酬額の計算の際は 計算の最初と最後の2か所で消費税が問題になります では 計算の最 9 土地については 売買代金にも賃料にも消費税はかかりません これに対して 建物について初で問題になる消費税についてお伺いします 代金と賃料について それぞれ宅地と建物に区は 居住用か否かを問わず 売買代金に消費税がかかります 賃料については 居住用の建物別して消費税がかかるかどうか教えてください 建物については 居住用か否かも区別してくの賃料には消費税はかかりませんが 居住用でない建物の賃料には消費税がかかります ださい 10 では 報酬額の計算の最後に係る消費税についてお伺いします 消費税の課税事業者の場合は 10 見なし消費税分として 3.2% を上乗せすることが認められています 速算法で求めた額に消費税分 8% を上乗せできます では 消費税の免税業者の場合は? 第 12 章報酬に関する制限 9 第 12 章報酬に関する制限 9 11 消費税抜きの本体価格が 400 万円以下の物件については 売却の媒介や代理の依頼時に報酬額 11 いいえ 買主からは現地調査費用を上乗せした報酬額を受領することはできません について依頼者に説明し合意が得られれば 特別な依頼がなくても現地調査費用を報酬額に上乗せすることが認められるようになりました 買主から受領する報酬額にも現地調査費用を上乗せできますか 22

23 12 では 媒介依頼の売主から受領する報酬額に現地調査費用を上乗せする場合 その合計の限度額は? 万 4,400 円です 19 万 4,400 円以下の場合は その額 19 万 4,400 円を超えるときは 19 万 4,400 円となります 13 では 代理依頼の売主から受領する報酬額に現地調査費用を上乗せする場合 その合計の限度額は? 13 上記 12 で求めた現地調査費用を上乗せした額に 上記 2の速算法で求めた額をプラスした額が限度となります 第 12 章報酬に関する制限 10 第 12 章報酬に関する制限 貸借の媒介 代理の場合の報酬額の計算はどのように行いますか 14 権利金の授受がない場合は 媒介の場合も代理の場合も 借賃 1か月分に消費税を上乗せした 額が限度になります 貸借の両当事者から依頼を受けている場合も 両当事者から受領できる 報酬の合計限度額は 借賃 1か月分に消費税を上乗せした額が限度になります 15 では 居住用の建物以外の貸借の場合には権利金の授受がなされる場合があります その場合の計算方法は? 15 権利金を売買代金と見なして計算して求めた額と 借賃を基準に求めた額を比較して高い方の金額が報酬の限度額になります 第 12 章報酬に関する制限 11 第 12 章報酬に関する制限 貸借の媒介 代理の報酬額の計算における消費税についてお伺いします 賃料に消費税がかか 16 宅地の賃料と居住用建物の賃料です らないのは? 17 では 居住用以外の建物の賃料や権利金には消費税が課されるのですね 17 はい 消費税がかかります 18 では 消費税の免税事業者の場合は? 18 見なし消費税分として 3.2% を上乗せすることが認められています 第 12 章報酬に関する制限 12 第 12 章報酬に関する制限 報酬とは別に必要経費を請求することができますか 19 できません 20 では 報酬とは別に広告費等を受領できるのはどのような場合ですか 20 依頼者から特別の依頼があった場合です 21 では 依頼者から特別の依頼があった場合の広告費等は 依頼された物件の契約が成立しなくても受領できますか 21 はい できます 報酬は 成功報酬ですから 成約に至らなければ受領できませんが 特別の依頼があった場合の広告費等は 報酬ではありませんので 成約に至らなくても受領すること が可能です 22 報酬限度額を超える報酬を受領した場合罰則はありますか 22 はい あります 第 12 章報酬に関する制限 13 第 12 章報酬に関する制限 不当に高額の報酬を請求したけれども 実際には報酬限度額の範囲内しか受領しなかった場合 不当に高額の報酬の要求禁止に違反しますか 23 違反します 要求したこと自体が宅建業法に違反になります 違反した場合には罰則があります 第 12 章報酬に関する制限 14 第 12 章報酬に関する制限 事務所ごとに報酬額を見やすい場所に掲示しなければなりません では 契約行為を行う案内所には掲示する義務がありますか 24 掲示義務があるのは事務所だけです たとえ契約行為をすることが予定されている場合であっても 案内所には報酬額を掲示する義務はありません 契約行為の有無を問わず案内所に標識 を掲示しなければならないことと区別することが大切です 23

24 第 13 章業務上の諸規制 1 第 13 章業務上の諸規制 1 1 未完成物件の売買契約の締結はいつからできますか 1 売買や交換の契約については 開発許可や建築確認が下りた後しか契約を締結できません 一方 貸借については 規制がありません 自ら契約の当事者として契約を締結する場合は 自ら貸借にあたり 宅地建物取引業には当たりませんので 宅建業法の規制はなく いつでも契約ができますし 媒介や代理をして貸借の契約をする場合は 開発許可や建築確認が下りる前でも 契約を締結できます 第 13 章業務上の諸規制 2 第 13 章業務上の諸規制 2 2 手付を貸与等することによって 契約締結を誘引する行為は禁止されています ここで禁止さ 2 1 手付の貸付け 2 手付の分割払い 3 手付の後払い 4 手付の手形での支払い などです れている行為を具体的に挙げてください 手付の減額 代金の引下げ 銀行との間の金銭の貸借のあっせん は手付貸与等にあたりません 第 13 章業務上の諸規制 3 第 13 章業務上の諸規制 3 3 宅建業に係る契約の締結の勧誘をするに際して 利益を生ずることが確実であると誤解させる 3 故意にではなく 過失によって断定的判断を提供してしまった場合でも 宅建業法違反となりような断定的判断を提供する行為は禁止されています では うっかりと断定的判断を提供します また 実際に契約が不成立でも 断定的判断の提供があればそれだけで宅建業法違反とてしまった場合も この禁止に違反することになりますか なります 第 13 章業務上の諸規制 4 第 13 章業務上の諸規制 4 4 何を目的とした威迫行為が禁止されていますか 4 契約を締結させる目的 または申込みの撤回 契約の解除を妨げる目的での威迫行為が禁止されています 第 13 章業務上の諸規制 5 第 13 章業務上の諸規制 5 5 現在の環境や交通その他の利便について誤解させるような断定的な判断は禁止されています 5 現在のみならず 将来の環境や交通その他の利便について誤解させるような断定的な判断も禁では 将来の環境や交通その他の利便について誤解させるような断定的な判断は? 止されています 第 13 章業務上の諸規制 6 第 13 章業務上の諸規制 6 6 たとえば 宅建業者 Aが宅建業者 Bに宅地の売買の媒介を依頼しましたが 報酬額の支払いを 6 不当な履行遅延の禁止に違反していません 不当な履行遅延が禁止されているのは 1 登記 遅延しています この場合 宅建業者 Aは 不当な履行遅延の禁止に違反することになります 2 引渡し 3 取引に係る対価の支払い 以上の3 点に限定されています 報酬の支払いはこのか 中に含まれていません 第 13 章業務上の諸規制 7 第 13 章業務上の諸規制 7 7 宅建業を廃業した後や 宅建業者を退職した後であれば 業務上知り得た秘密を正当な理由な 7 できません く漏らすことができますか 第 13 章業務上の諸規制 8 第 13 章業務上の諸規制 8 8 従業者名簿の保存期間は? また どこに備え付ける必要がありますか 8 最終の記載をした日から 10 年間です 事務所ごとに備え付ける必要があります 9 専任の宅建士であるか否かの別を従業者名簿に記載しなければなりませんか 9 いいえ 宅建士であるか否かを記載します 専任の宅建士か否かは記載事項ではありません 24

25 10 従業者の住所は従業者名簿の記載事項ですか 10 いいえ 改正により 住所は記載事項でなくなりました 第 13 章業務上の諸規制 9 第 13 章業務上の諸規制 9 11 帳簿の保存期間は? また どこに備え付ける必要がありますか 11 原則 年度末に閉鎖し 閉鎖後 5 年間です ただし 宅建業者が 自ら売主となる新築住宅に係るものについては 閉鎖後 10 年間です 事務所ごとに備え付ける必要があります 第 13 章業務上の諸規制 10 第 13 章業務上の諸規制 標識は 誰がどこに掲示しなければなりませんか 12 宅建業者は 事務所ごとに標識を掲示しなければなりません また 宅地や建物を分譲する現地には 分譲する宅建業者が標識を掲示しなければなりません 案内所については 契約行為の有無にかかわらず 案内所を設置した宅建業者が標識を掲示しなければなりません 第 13 章業務上の諸規制 11 第 13 章業務上の諸規制 案内所等の届出をしなければならない案内所等とは? 13 契約の締結や買受けの申込みを受ける案内所等です つまり専任の宅建士を1 人以上設置する義務のある案内所等のことです 14 では そのような案内所等の場合は いつまでに誰に届出を行う必要がありますか 14 その案内所等で業務を開始する 10 日前までに 案内所の所在地を管轄する都道府県知事と免許権者に届出を行います 15 では 免許権者が 国土交通大臣の場合には どのように届出を行いますか 15 案内所の所在地を管轄する都道府県知事を経由して届け出ます 主たる事務所の所在地を管轄する知事経由ではありません 第 14 章監督処分 罰則 1 第 14 章監督処分 罰則 1 1 免許取消処分ができる者は? 1 免許権者のみです 2 宅建業者に対して監督処分をするときに公告をする必要がないのは? 2 指示処分をする場合です 第 14 章監督処分 罰則 2 第 14 章監督処分 罰則 2 3 甲県知事登録の宅建士が 乙県内の業務について乙県知事から事務禁止処分を受けた場合 宅 3 宅建士証の交付を受けた甲県知事に提出しなければなりません 建士証は誰に提出しなければなりませんか 第 14 章監督処分 罰則 3 第 14 章監督処分 罰則 3 4 宅建業者や宅建士に対して監督処分をする場合は 原則として公開による聴聞を行わなければなりません では 例外的に 聴聞を行わずに監督処分できる場合は? 4 1 宅建業者の事務所の所在地を確知できないことを理由に免許を取り消す場合 2 宅建業者の所在 ( 法人の場合 その役員の所在 ) を確知できないことを理由に免許を取り消す場合 です 第 14 章監督処分 罰則 4 第 14 章監督処分 罰則 4 5 宅建士に対する罰則には 10 万円以下の過料があります では どのような事由に該当すると 10 万円以下の過料に処せられますか 5 1 宅建士証の返納義務違反 2 宅建士証の提出義務違反 3 重要事項の説明の際の宅建士証の提示義務違反 以上の事由に該当した場合です 6 取引の関係者から請求を受けた場合に宅建士証の提示をしなかった場合は? 6 罰則はありません 25

26 26

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま ( 宅建 ) 重点講義宅建業法 1 2 復習用問題解答 解説 問 1 正解 4 1 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 用途地域内の土地は, 原則として 宅地 にあたりますが,A は自ら貸主となっています 自ら貸借 は免許不要ですので,Aは免許を受ける必要はありません 2 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 Bは自ら住宅を建設し, 賃貸していますが, これらの行為はいずれも宅建業にあたりません

More information

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建 第 1 章 宅地建物取引業の意味 テーマ 重要度 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 第 2 宅地 とは 第 3 建物 とは 第 4 取引 とは A 第 5 業 とは 第 6 例外 1 アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは

More information

平成20年

平成20年 第 1 章 宅建業法 1. 定義 (H27-26) 問題 26 ( H27-26) 次の記述のうち 宅地建物取引業法 ( 以下この問において 法 という ) の規定によれば 正しいものはいくつあるか ア都市計画法に規定する工業専用地域内の土地で 建築資材置き場の用に供されているものは 法第 2 条第 1 号に規定する宅地に該当する イ社会福祉法人が 高齢者の居住の安定確保に関する法律に規定するサービス付き高齢者向け住宅の貸借の媒介を反復継続して営む場合は

More information

<4D F736F F D20824F EE8C9A8BC DA8E9F816A814682A082B382DD814582B582E382C682A482552E646F63>

<4D F736F F D20824F EE8C9A8BC DA8E9F816A814682A082B382DD814582B582E382C682A482552E646F63> 第 1 章宅建業法の概要 第 1 章 宅建業法の概要 1 第 1 章宅建業法の概要 第 1 講宅建業者と取引主任者 宅地建物取引業法では 宅地建物取引業を営む者について 免許制度 を実施している この免許を受けた者を 宅地建物取引業者 といい 免許を受けるための要件として 宅地建物取引主任者 の設置が義務付けられている この項目では 宅地建物取引業者 と 宅地建物取引主任者 の関係及び 宅地建物取引主任者の役割

More information

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している ( 宅建 ) 要点解説講義 要点確認テスト 1 権利関係 1 問題 制限時間 20 分 問 1 意思無能力者又は制限行為能力者に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 意思能力を欠いている者が土地を売却する意思表示を行った場合 その者が意思能力を回復した後に その意思表示を取り消すことができる 2 未成年者が土地を売却する意思表示を行った場合 その未成年者が婚姻をしていても

More information

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土 本書の利用法 本書は 日建学院の 合格ノウハウ を凝縮した 宅建受験生のための 基本テキストです 効率よく知識をインプットし 合格ライン にムリ なく到達するための工夫が いたるところになされています ポイントを確実に把握 要点整理 イラスト 図解 イメージをつかもう 優先学習のための 重要度ランク 学習ポイントを指南 アプローチ ひと目でわかる 出題年度 知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶

More information

問 4. 登録制度に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか a. 第 2 種旅行業を営もうとする者は その主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事に新規登録の申請をしなければならない b. 平成 18 年 4 月 1 日に登録の有効期間が満了となる旅行業者に対して 同年 4 月 15 日に更

問 4. 登録制度に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか a. 第 2 種旅行業を営もうとする者は その主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事に新規登録の申請をしなければならない b. 平成 18 年 4 月 1 日に登録の有効期間が満了となる旅行業者に対して 同年 4 月 15 日に更 1 旅行業法及びこれに基づく命令 第 1 問 以下の問 1.~ 問 25. の各設問について該当するものを それぞれの選択肢から一つ選びなさい ( 配点 4 点 25) 問 1. 次の ( ア ) ~ ( エ ) の記述から 旅行業法の目的として定められているもののみをすべて選んでいるものはどれか ( ア ) 旅行業等を営む者が組織する団体の適正な活動の促進 ( イ ) 旅行業等を営む者についての登録制度の実施

More information

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H27-04- エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付のものでないときは, その未成年者は, その贈与契約を取り消すことはできない (H27-04- オ )

More information

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契 第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契約の締結と書面の交付 物件状況等報告書 設備表記入 売却予定不動産の物件調査を行い 価格を査定し提示します

More information

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか ( 宅建 ) 要点解説講義 要点確認テスト 2 権利関係 2 問題 制限時間 20 分 問 1 不動産の物権変動の対抗要件に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 誤っているものはどれか なお この問において 第三者とはいわゆる背信的悪意者を含まないものとする 1 甲不動産につき兄と弟が各自 2 分の1の共有持分で共同相続した後に 兄が弟に断ることなく単独で所有権を相続取得した旨の登記をした場合

More information

jusetsu.doc

jusetsu.doc - 宅地建物取引業者さん きちんと重要事項説明を行っていますか?- 近年増加している取引苦情の中でも 特に重要事項説明に関するものが目立っており 重要事項説明義務違反 ( 宅地建物取引業法第 35 条違反 ) による行政指導 処分の件数は 平成 19 年度から平成 20 年度にかけて倍増しています 違反事例の中には 重要事項説明そのものを行っていないというような違反だけでなく 重要事項説明書に記載すべき内容が一部漏れていたり

More information

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様々な場面で それに関連する法律や規制が数多く存在する 代表的な法律や規制は次ページのとおり 1 2 不動産市場全体 ( 土地 建物 ) 3

More information

Microsoft Word - 13.業者用解説書.doc

Microsoft Word - 13.業者用解説書.doc 新しい履行保証制度について ( 解説 ) 平成 14 年 4 月 Ⅰ 新しい履行保証制度の導入について 1. 工事完成保証人制度に代わる新しい履行保証制度の導入 の工事請負契約においては 従来 工事完成保証人制度を採用してきました 平成 13 年 4 月に 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律が施行され 適正化指針により工事完成保証人制度の廃止が打ち出されました 2. 新しい履行保証制度導入の時期

More information

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を 平成 27 年度宅建試験対策法改正情報 試験範囲内における法改正情報のうち平成 27 年度宅建試験対策として特に重要なものをピ ックアップしてお伝えします 宅建業法 宅地建物取引士関連の改正 (1) 第二条第一項の三号の次に四号として宅地建物取引士の定義が付け加えられました 第二条第一項四号宅地建物取引士第二十二条の二第一項の宅地建物取引士証の交付を 受けた者をいう なお この名称の変更に伴い 各条文中の

More information

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した ( 宅建 ) 要点解説講義 要点確認テスト 4 権利関係 4 問題 制限時間 20 分 問 1 Aは 所有する家屋を囲う塀の設置工事を業者 Bに請け負わせたが Bの工事によりこの塀は瑕疵がある状態となった Aがその後この塀を含む家屋全部をCに賃貸し Cが占有使用しているときに この瑕疵により塀が崩れ 脇に駐車中の D 所有の車を破損させた A B 及びCは この瑕疵があることを過失なく知らない

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

第12回 売買契約と請負契約の違い

第12回 売買契約と請負契約の違い 第 12 回売買契約と請負契約の違い こんにちは 今回は 土地の売買契約と建物の建築請負契約を結び 建築確認を受けた後に土地建物売買契約に一本化する契約書に差し替えさせられ 法定上限額を超える仲介手数料を請求されてトラブルになっているという A さんからの相談です 新築住宅購入に関して相談に来られる方は ご自身が締結された契約内容について十分理解されていない方が多く A さんのように契約内容をしっかり確認しないまま契約を結んでしまい

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先 法律第百一号 ( 平一二 五 三一 ) 金融商品の販売等に関する法律 ( 目的 ) 第一条この法律は 金融商品販売業者等が金融商品の販売等に際し顧客に対して説明すべき事項及び金融商品販売業者等が顧客に対して当該事項について説明をしなかったことにより当該顧客に損害が生じた場合における金融商品販売業者等の損害賠償の責任並びに金融商品販売業者等が行う金融商品の販売等に係る勧誘の適正の確保のための措置について定めることにより

More information

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき 株式会社ガイア 贈与税の非課税措置に係る住宅性能証明書の発行業務約款 申請者及び株式会社ガイア ( 以下 ガイア という ) は 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置に係る平成 24 年度税制改正 ( 国土交通省住宅局通知平成 24 年 4 月 16 日 ) に関する関係法令並びに告示 命令等を遵守し 住宅性能証明書又は増改築等工事証明書の発行に関する審査 ( 以下 適合審査

More information

Taro-土地売買契約書(延納払).j

Taro-土地売買契約書(延納払).j ( 延納払用 ) 公有財産売買契約書 売払人鳥取県 ( 以下 甲 という ) と 買受人 ( 以下 乙 という ) とは 鳥取港分譲地 ( 地区 ) 港湾関連用地の売買に関し 次のとおり契約を締 結する ( 売買物件 ) 第 1 条 売買物件 ( 以下 土地 という ) は 次のとおりとする 所 在 地 及 び 面 積 地 目 備 考 鳥取市 雑 種 地 売買地は別添図面のとおり 平方メートル (

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

平 平 平 平 平 成 成 成 成 成 免 免 許 許 日 日 年 年 の 前 前 後 月 翌 免許の有効期間 の 日 日 免許応 更新申請書 答 提出期間 日 4 免許を受けるための要件 宅建業の免許の申請はだれ

平 平 平 平 平 成 成 成 成 成 免 免 許 許 日 日 年 年 の 前 前 後 月 翌 免許の有効期間 の 日 日 免許応 更新申請書 答 提出期間 日 4 免許を受けるための要件 宅建業の免許の申請はだれ 1 宅地建物取引業の概要 1 宅地建物取引業とは宅地建物取引業 ( 以下 宅建業 といいます ) とは 一般的に 不特定多数の人を相手方として 宅地又は建物に関して下表の 印の行為を反復又は継続して行い 社会通念上事業の遂行とみることができる程度の業行為をいいます 区 分 宅地又は建物 自己物件他人の物件 ( 代理 ) 他人の物件 ( 媒介 ) 売買 交換 貸借 ( 参考 ) 免許を受けなければならないもの

More information

楽天証券ポイント利用規約

楽天証券ポイント利用規約 楽天証券ポイント利用規約第 1 条 ( 目的 ) 本規約は 楽天証券株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が 総合証券取引約款 ( 以下 取引約款 といいます ) に基づき口座開設をしたお客様 ( 以下 お客様 といいます ) に対して 楽天証券ポイントサービス ( 以下 本サービス といいます ) を提供するにあたり その諸条件を定めるものです 2 本サービスに関し本規約に規定のない事項については取引約款が適用されます

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1>

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1> 技術資料作成業務委託契約書 ( 案 ) 1. 委託業務の名称 事務所技術資料作成業務 2. 委託業務の場所 A 河川国道事務所内 3. 履行期間平成年月日から 平成年月日まで 4. 委託料 ( うち取引に係わる消費税及び地方消費税の額 ) 上記業務について 発注者 ( 以下 甲 という ) と受注者 ( 以下 乙 という ) は 各々の対等な立場における合意に基づいて 別添の条項によって公正な委託契約を締結し

More information

おいて 適当と認められないものとします なお 審査の結果 契約を締結できない場合の理由は開示しないものとし お客様は 日証金の審査の結果および理由の不開示につき異議を述べないものとします (1) 申込時においてお客様が満 20 歳以上 70 歳未満であること (2) ( 略 ) (3) お客様が提携

おいて 適当と認められないものとします なお 審査の結果 契約を締結できない場合の理由は開示しないものとし お客様は 日証金の審査の結果および理由の不開示につき異議を述べないものとします (1) 申込時においてお客様が満 20 歳以上 70 歳未満であること (2) ( 略 ) (3) お客様が提携 コムストックローン約款 コムストックローン SBI 証券 一部改正新対照表 日本証券金融株式会社 [ 実施日 :2019 年 2 月 1 日 ] ( 下線箇所は改正部分 ) 新 コムストックローン約款 コムストックローン SBI 証券 コムストックローン約款 コムストックローン SBI 証券 日本証券金融株式会社 日本証券金融株式会社 第 1 条 ( 趣旨 ) 1 この約款は 日本証券金融株式会社

More information

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

一部解約可能型定期預金(複利型)規定 一部解約可能型定期預金 ( 複利型 ) 規定 この規定は 一部解約可能型定期預金 ( 複利型 ) についての当行の取扱いを記載したものです なお この預金には 満期時 に 自動継続の取扱いをするもの ( 以下 自動継続型 といいます ) と自動解約の取扱いをするもの ( 以下 満期日自動解 約型 といいます ) の 2 つがあります 1.( 満期時の取扱方法 ) (1) 自動継続型の場合 1 自動継続型のこの預金は

More information

ETCスルーカード規定

ETCスルーカード規定 ETC スルーカード規定 第 1 条 ( 定義 ) 本規定における次の用語の意味は 以下の通りとします (1) ETC 会員 とは カード発行会社 ( 以下 当社 といいます ) および株式会社ジェーシービー ( 以下 JCB といい 当社と総称して 両社 といいます ) 所定の会員規約に定める会員のうち 本規定および道路事業者 ((4) に定めるものをいいます ) が別途定めるETCシステム利用規程

More information

あおぞらダイレクト定期預金規定

あおぞらダイレクト定期預金規定 1.( 預金の預入れ ) あおぞらダイレクト定期預金規定 この預金は あおぞらテレフォンバンキングを利用するなど 当行所定の手続 方法により 預け入れをする場合に お取扱いいたします なお この預金の預入は日本国内に居住する方に限らせていただきます 2.( 預金の支払時期 方法 ) (1) この預金は 満期日以後に利息とともに支払います (2) 特約によりこの預金は 満期日に自動的に解約し 利息とともに支払います

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条 当会社の株式および新株予約権に関する取扱い 株主の権利 行使に際しての手続き等および手数料については 定款の定めに基づき この規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによる

More information

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と 千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象となる保有土地 ) 第 2 条対象となる保有土地は理事長が別に定める ( 情報提供者の要件 ) 第 3

More information

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日) 受付印 新規 更新 ( / ) 宅地建物取引業者免許申請書 申請年月日平成年月日 事務所の所在地 商号又は称 申請者の氏 電話番号市外局番 ( ) ファクシミリ番号市外局番 ( ) 郵便番号 - 様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

規程番号

規程番号 ブラザー工業株式会社株式取扱規則 平成 21 年 8 月 3 日改定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 1. 当会社の株式および新株予約権に関する取扱いおよび手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款第 12 条に基づき 本規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下

More information

a. 説明の相手方として売主も必要なときは空欄に氏名等を記入します b. 日付は説明をした日です c. 業者が 3 以上のときは 最後のページの余白を使うか このページをコピーしてページを追加して使います d. 説明を聞く人には 署名 押印の義務はありませんが 後日の証拠のためにお願いします 重要事

a. 説明の相手方として売主も必要なときは空欄に氏名等を記入します b. 日付は説明をした日です c. 業者が 3 以上のときは 最後のページの余白を使うか このページをコピーしてページを追加して使います d. 説明を聞く人には 署名 押印の義務はありませんが 後日の証拠のためにお願いします 重要事 重要事項説明書の作成にあたって ( 土地付建物 ) ポイント a. この説明書は 土地付建物の売買の媒介 の記入例で 当事者 ( 売主 買主 ) は宅建業者ではありません b. ここには いわゆる重要事項説明の事前説明はありませんが 原則として重要事項説明という大切なことを理解してもらうようにしてください c. 完成しましたら誤字 脱字のほかに記入もれがないかどうか確認し 更に売買契約書 ( 案 )

More information

社会保険労務士法.xlsx

社会保険労務士法.xlsx 社会保険労務士法 過去問 (h16 年 ~h29 年 ) 出題論点 出題根拠論点解説 ( 答え等 ) 過去問 法 2 条 1 個別労働紛争法 5 条のあっせんの代理について 特定社会保険労務士に限りあっせんについて 当該紛争の当事者を代理することができる 平成 16 年一般常識 ( 労一 ) 問 5 肢 E 法 2 条 1 紛争解決の目的の価額の上限 特定社会保険労務士が単独 =120 万円 訴訟代理人とともに補佐人として裁判所に出頭

More information

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず, 2020 年 4 月 1 日から 保証に関する民法のルールが大きく変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 保証について新しいルールが導入されています このパンフレットでは, 保証に関する新しいルールについてそのポイントを説明しています 法務省 1 保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う

More information

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - ) 別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は称 郵便番号 ( - ) 主たる事務所の所在地 1 1 0 年月日 氏 印 ( 法人にあっては 代表者の氏 ) 電話番号 ( )

More information

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条 平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条甲は 次に掲げる業務 ( 以下 業務 という ) を乙に委託し 乙は これを受託する (1) 業務の名称平成

More information

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等について 下記のとおり協議が成立したことを確認する 記 施行地区の位置図 案内図 区域図を添付 1 土地区画整理事業の名称及び施行地区等

More information

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先 登録講習機関について 管理業務主任者証の交付を受けようとする者は マンションの管理の適正化の推進に関する法律第 60 条第 2 項及び第 61 条第 2 項により 国土交通大臣の登録を受けた者 ( 以下 登録講習機関 という ) が行う講習を受けなければならないとされております この登録講習機関として講習業務を行うためには 国土交通大臣あてに登録の申請を行い 所定の要件を満たしているか審査を受け その登録を受けることが必要です

More information

4. ポイントは 対象取引が行われてから 当社が定める一定の期間を経た後に付与します この期間内に 当社が対象取引において取り消し 解除等があったことを確認した場合 当該対象取引に対するポイントは付与せず また対象料金の金額に変更があった場合は 変更後の金額に基づきポイントを付与します 5. 当社は

4. ポイントは 対象取引が行われてから 当社が定める一定の期間を経た後に付与します この期間内に 当社が対象取引において取り消し 解除等があったことを確認した場合 当該対象取引に対するポイントは付与せず また対象料金の金額に変更があった場合は 変更後の金額に基づきポイントを付与します 5. 当社は ぷららポイントプログラム利用規約 第 1 条 ( 総則 ) このぷららポイントプログラム利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 株式会社 NTT ぷらら ( 以下 当社 といいます ) が運営 提供するぷららポイントプログラム ( 以下 本プログラム といいます ) の対象者 ( 以下 会員 といいます ) に対し ぷららポイント ( 以下 ポイント といいます ) の提供及びポイントを利用する場合の諸条件を定めるものです

More information

平成20年~9月号~ Vo

平成20年~9月号~ Vo ~ 平成 21 年 1 月号 Vol.6~ いつもお世話になっております 新しい年がはじまりました 本年も大口 NEWs を定期に発信して参りますので よろしくお願い申し上げます アメリカを震源地とした金融危機により 日本経済も難しい状況になって参りました 大口 NEWs では様々な制度や情報をご紹介致しますが それを武器としてこの困難な時代を切り抜ける一助になればと願っています 弊所は今後も引き続きお得意様との協力体制のもと歩んでいく所存ですので

More information

Microsoft Word - 制度の案内2015.doc

Microsoft Word - 制度の案内2015.doc 媒介業者 ( 宅地建物取引業者 ) 様用横浜市市有地処分の媒介制度についてご案内 横浜市財政局管財部取得処分課宅地公募担当電話 045-671-2264 http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/toti/uriti/ 1 制度の概要 横浜市市有地処分の媒介制度の概要について 対象物件横浜市が処分する市有地のうち 媒介を依頼したものを対象とします なお 媒介依頼にあたっては

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

1 法の目的

1  法の目的 第 9 監視指導及び行政処分等 1 報告の徴収 事業者, 産業廃棄物処理業者, 産業廃棄物処理施設設置者その他の関係者に対して, この法律の施行に必要な限度において, 廃棄物 ( 廃棄物であることの疑いのある物を含む ) の処理状況や施設の構造又は維持管理状況について, 報告を求めることがあります ( 法第 18 条 ) なお, 求められた報告をせず, 又は虚偽の報告をした者は罰則の対象となり,30

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd 平成 25 年 4 月 1 日から 改正犯罪収益移転防止法 が施行されます ~ 取引時の確認事項が追加されます ~ 改正犯罪収益移転防止法では 今までの本人特定事項の確認に加えまして 取引目的 職業 事業内容 法人の実質的支配者の確認が必要となりました ( 取引時確認 ) ファイナンス リース契約の締結など法令で 定められた取引を行う場合に取引時確認を行います 経営者 企業 官公庁などの取引担当者におかれましては

More information

ロボットショップポイントサービス利用規約

ロボットショップポイントサービス利用規約 ロボットショップポイントサービス利用規約 ヴイストン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は 当社が運営する ロボットシ ョップのショッピングポイント ( 以下 ポイント といいます ) の利用について 以下のとおり本規約を定めます 第 1 条 ( 規約の目的 ) 1. 本規約は 当社が ロボットショップ会員規約 ( 以下 会員規約 といいます ) に基づき会員登録をした会員 ( 以下 会員 といいます

More information

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx 個品割賦販売契約約款 第 1 条 ( 約款の適用等 ) 株式会社 ZTV( 以下 当社 という ) は 携帯電話機 その付属品及びその他の商品 ( いずれも当社が指定するものに限るものとし 以下 あわせて 商品 という ) の販売にあたり この個品割賦販売契約約款 ( 以下 本約款 という ) を定め これにより当社が別に定めるケーブルスマホサービス契約を締結している者 ( 以下 契約者 という )

More information

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc 株式取扱規程 平成 22 年 1 月 6 日改正 ヤマトホールディングス株式会社 株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 当会社の株式に関する取扱いおよび手数料ならびに株主の権利の行使方法に ついては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が 振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 とい う ) の定めるところによるほか 定款に基づき本規程の定めるところによる

More information

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社 株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社 (2010 年 4 月 1 日制定 ) (2012 年 4 月 1 日改正 ) 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社定款第 12 条の定めによる株式に関する取扱いおよび手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) の定めおよび株主が振替口座を開設している証券会社 信託銀行等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等

More information

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ サブリース契約を検討されている方は契約後のトラブルにご注意ください! 平成 30 年 3 月 27 日国土交通省消費者庁 サブリース契約は サブリース業者がアパート等の賃貸住宅をオーナーから一括して借り上げるため 一定の賃料収入が見込めることや 管理の手間がかからないことなど オーナーにとってのメリットがある一方で 近年 賃料減額をめぐるトラブルなどが発生しています サブリース契約をする場合は 契約の相手方から説明を受け

More information

電子書籍版「2013e-pla宅建テキスト1(第1単元)」

電子書籍版「2013e-pla宅建テキスト1(第1単元)」 e-pla 宅建 e-pla宅建2013 第 1 単元 電子書籍版 new compact takken 2013 宅建業法 権利関係 T-text 1 注意事項 1. 当 電子書籍版 e-pla 宅建テキスト は 本年度弊社受講者限定サービスです 受講者以外のご利用は固く禁じます 2. 当 電子書籍版テキスト は 本年度弊社受講者が 個人で利用する以外 他媒体 ツール への複写 全部または一部のプリント出力は

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

Webエムアイカード会員規約

Webエムアイカード会員規約 Web エムアイカード会員規約 第 1 条 ( 目的 ) Web エムアイカード会員規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 株式会社エムアイカード ( 以下 当社 といいます ) がインターネット上に提供する Web エムアイカード会員サービス ( 以下 本サービス といいます ) を 第 2 条に定める Web エムアイカード会員 ( 以下 Web 会員 といいます ) が利用するための条件を定めたものです

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会 釜石市空家等の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 釜石市空家等の適正管理に関する条例 ( 平成 30 年釜石市条例 2 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 立入調査等 ) 2 条条例 5 条の規定により実施する空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) 9 条 3 項の規定による立入調査の通知は

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 1. 目的当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款の定めに基づきこの規則の定めるところによる 2. 株主名簿管理人当会社の株主名簿管理人および株主名簿管理人事務取扱場所は

More information

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者 土地売買契約書 ( 標準契約書 ) 一括払用 売払人財団法人横浜市道路建設事業団 ( 以下 甲 という ) と買受人 ( 氏名 ) ( 以下 乙 という ) とは次の条項により土地売買契約を締結する ( 信義誠実の義務 ) 第 1 条甲及び乙は 信義を重んじ 誠実に本契約を履行しなければならない ( 売買物件 ) 第 2 条売買物件は別紙 物件明細書 のとおりとする 2 甲及び乙は 売買物件の面積が

More information

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 85 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (18) 目次 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置... 1 第 2 時効の規定の改正に関する経過措置... 1 第 3 債権総則の規定の改正に関する経過措置... 2 第 4 契約総則 各則の規定の改正に関する経過措置... 4 i 民法 ( 債権関係 )

More information

第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この法律は 宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し その事業に対し必要な規制を行うことにより その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに 宅地建物取引業の健全な発達を促進し もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑

第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この法律は 宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し その事業に対し必要な規制を行うことにより その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに 宅地建物取引業の健全な発達を促進し もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑 ようこそ 立ち読みコーナーにおいでいただきありがとうございます テキストの最初の部分をご紹介します 文字ばかりで 絵もイラストも何もありません 一見して とっつきにくい印象を持たれるかもしれませんが 試験勉強ですからマンガ本のようにはいきません 絵やイラストがあれば 分かりやすいかというと 必ずしもそうとは限りません 皆さんがご自身でアンダーラインを引いたり 蛍光ペンでチェックすることによって 少しずつ暗記ができるのです

More information

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74> 第 10 節 既存権利者の自己用建築物等の用に供する開発行為 法第 34 条第 13 号 法第 34 条第 13 号区域区分に関する都市計画が決定され 又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際 自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し 又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で 当該都市計画の決定又は変更の日から起算して6

More information

3311

3311 土地 建物売買契約書 収入印紙 売主 買主 は 下記の条項に従って土地及び建物の売買契約を締結する 標記 (A) 売買の目的物の表示 ( 登記簿の記載による )( 第 1 条 ) 在地番地目地積 ( 持分 ) 土 地 1 m2 / 2 m2 / 3 m2 / 合計 m2 在 家屋番 番 建 居表示 物 種類 新築 構造 床面積 現況の表示 特記事項に関すること (B) 売買代 手付の額及び支払日 (

More information

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま コンサルティング契約書 ケース設定 : 委託者であるクライアント A 株式会社が 一定の事項に関する専門的なアドバイスや相談を求め これに対して受託者であるコンサルタント B 株式会社が応じる場合を想定しています 東京都 A 株式会社 ( 以下 甲 という ) と東京都 B 株式会社 ( 以下 乙 という ) とは 〇〇に関するコンサルティング業務の提供に関し 以下のとおり契約を締結する 前文にあたる部分は

More information

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています 内定承諾書 株式会社 御中 住所 : 平成 年 月 日 内定者 : 印 私は 貴社からの採用内定を謹んでお受けするとともに 内定を辞退することなく貴社に入社することを承諾いたします なお 入社予定日までの間に 下記事項が発覚した場合には 内定が取り消されても不服を申し立てないことをあわせて誓約いたします 記 1 平成 年 月 日までに卒業ができなかったとき 2 健康上の理由その他就業に支障をきたす事情が生じ

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関するルールを中心に, 民法の債権関係の分野について全般的な見直しがされています このパンフレットでは,

More information

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 株式取扱規程 平成 24 年 6 月 23 日改正 岐阜県大垣市久徳町 100 番地 株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等

More information

.s...Y............1-4_.o..

.s...Y............1-4_.o.. 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 参考資料 1 専任媒介契約書の参考例 この媒介契約は 国土交通省が定めた標準媒介契約約款に基づく契約です ばい かい 専任媒介契約書 依頼の内容 売却 購入 交換 この契約は 次の3つの契約型式のうち 専任媒介契約型式です 専属専任媒介契約型式 依頼者は 目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を

More information

業務委託基本契約書

業務委託基本契約書 印紙 4,000 円 業務委託基本契約書 契約 ( 以下 甲 といいます ) と ( 選択してください : 株式会社ビーエスピー / 株式会社ビーエスピーソリューションズ )( 以下 乙 といいます ) は 甲が乙に対して各種研修 教育 コンサルティング業務 ( 以下 本件業務 といいます ) を委託することに関し 以下のとおり基本契約 ( 以下 本契約 といいます ) を締結します 第 1 条 (

More information

外貨定期預金規定(通帳口)

外貨定期預金規定(通帳口) 外貨定期預金規定 1.( 取扱店の範囲 ) この預金は証書記載の店舗に限り預入れまたは払出しができます 2.( 預金の受入 ) (1) この預金に受け入れできるものは次のとおりです なお 通貨の種類によって受け入れられないものもあります 1 円預金口座からの振替 ( 現金での預入れはできません ) 2 他の外貨預金口座からの振替 3 為替による振込金 ( 外国からの振込を含み 他店券による振込を除く

More information

土地売買契約書

土地売買契約書 土地売買契約書 ( 見本 ) 土地の売買について 売主徳島県住宅供給公社 ( 以下 甲 という ) と買主 ( 以 下 乙 という ) とは, 停止条件付土地売買契約を次のとおり締結する ( 信義誠実の義務 ) 第 1 条甲乙両当事者は, 信義を重んじ, 誠実に本契約を履行するものとする ( 停止条件 ) 第 2 条この契約は, 第 3 条に定める土地における太陽光発電に関する四国電力株式会社の連系承諾書の発行を停止条件とする

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 平成元年 12 月町田市条例第 45 号 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この条例は 土砂等による埋立て等について必要な規制を行うことにより 災害の発生の防止及び生活環境の保全を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利 注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利用等について 以下のとおり契約を締結します ( 契約の目的 ) 第 1 条事業者は 介護保険法 ( 平成

More information

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱 平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金交付要綱 27 オ推障第 262 号 平成 28 年 4 月 1 日 ( 通則 ) 第 1 この要綱は 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 ( 以下 協会 という ) に対する平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 この事業は

More information

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始 食中毒見舞費用保険普通保険約款 一般社団法人大分県食品衛生協会 一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始期及び終期 ) 第 6 条 ( 保険期間

More information

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816 株式取扱規則 京セラ株式会社 平成 25 年 5 月 29 日改正平成 25 年 7 月 16 日施行 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) 当会社の株式に関する取扱い ( 株主権行使の手続き等を含む ) については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款に基づきこの規則の定めるところによる

More information

第5章 その他

第5章 その他 第 25 章監督処分等 ( 法第 81 条 ) ( 監督処分等 ) 法第 81 条国土交通大臣 都道府県知事又は指定都市等の長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において この法律の規定によつてした許可 認可若しくは承認 ( 都市計画の決定又は変更に係るものを除く 以下この条において同じ ) を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し

More information

株式取扱規程

株式取扱規程 株式取扱規程 株式会社インターネットイニシアティブ 改定 : 平成 25 年 7 月 1 日 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 当会社の株式に関する取扱いについては 定款の規定に基づきこの規程によるほか 法令並びに株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) がその振替業に関し定めた規則及び振替業の業務処理の方法の定め及び口座管理機関の定めによるものとする 第 2 条 ( 株主名簿管理人

More information

就業規則

就業規則 株式取扱規則 株式会社電響社 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 当会社の株式および新株予約権に関する取扱いならびに手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款の規定に基づき この規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによる

More information

証券コネクト口座規定

証券コネクト口座規定 証券コネクト口座規定 第 1 条 ( 証券コネクト口座 ) 1. 証券コネクト口座 は この規定および GMO クリック証券株式会社 ( 以下 GMO クリック証券 といいます ) の定める規定に基づいて お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) GMO クリック証券および当社の三者間で締結される契約に基づいて当社が提供するサービス ( その詳細は 第 5 項において定めます なお 以下 証券コネクト口座サービス

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

Microsoft Word - å§flè¨Šå¥‚ç´—æł¸_éłłå½¢.docx

Microsoft Word - å§flè¨Šå¥‚ç´—æł¸_éłłå½¢.docx 弘前市市民課窓口業務等業務委託契約書 弘前市 ( 以下 発注者 という ) と ( 以下 受注者 という ) は 弘前市市民課窓 口業務等業務について 次のとおり委託契約を締結する ( 趣旨 ) 第 1 条発注者は 本契約に定めるところにより 業務を受注者に委託し 受注者はこれを受託するものとする ( 業務内容 ) 第 2 条受注者は 別添 1 弘前市市民課窓口業務等業務委託仕様書 ( 以下 仕様書

More information

ごうかく宅建_01-01_ indd

ごうかく宅建_01-01_ indd 1 編 宅建業法 序章 1 章 2 章 3 章 4 章 5 章 6 章 7 章 8 章 9 章 宅建業法の全体構造用語の定義事務所の設置免許宅地建物取引士営業保証金制度宅地建物取引業保証協会業務上の規制監督罰則 本書は 著作権法 によって 著作権等の権利が保護されている著作物です 本書の全部又は一部につき 無断で転載 複写されると 著作権等の権利侵害となります 上記のような使い方をされる場合には あらかじめ株式会社オンラインスクール宛許諾を求めてください

More information

01 契約書(案)

01 契約書(案) 労働者派遣契約書 ( 案 ) 1. 件名九州運輸局企画観光部交通企画課への労働者派遣契約 ( 単価契約 ) 2. 契約金額 1 日 7 時間あたり円 ( 消費税及び地方消費税は別途 ) 3. 契約期間平成 27 年月日から平成 28 年 3 月 31 日まで 4. 履行場所仕様書のとおり 5. 実施場所及び回数等仕様書のとおり 支出負担行為担当官九州運輸局長竹田浩三 ( 以下 発注者 という ) と

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 (2010.1.6 改 ) 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式及び新株式予約権に関する取扱い及び手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款の規定に基づき この規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社及び信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによる

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続その他株式および新株予約権に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および証券会社 信託銀行等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 11

More information

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット お買い物優待サービス (L) 利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 1. 株式会社 U-MX( 以下 当社 といいます ) は この お買い物優待サービス (L) 利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) を定め お買い物優待サービス (L) ( 以下 本サービス といいます ) を提供します 2. 本サービスの申込者は 第 2 条第 2 号に規定する ネットスーパーサービスに関して株式会社ローソン

More information

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律

More information

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc パイオニア株式会社株式取扱規則 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いならびに手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 振替機関である証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに株主が振替口座を開設している口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによるほか 定款の規定に基づきこの規則の定めるところによる

More information

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁) < 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,6 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物を売買により取得した場合のものです 受付シールを貼るスペースになります, この部分には何も記載しな いでください 登記申請書 登記の目的 所有権移転 原因平成 2 8 年 3 月 3 1 日売買 ( 注 1 ) 権利者 市 町二丁目 1 2 番地 ( 住民票コード 12345678901

More information

三井化学株式会社 株式取扱規則

三井化学株式会社 株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱い及び手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 12 条に基づきこの規則の定めるところによる ( 株主名簿管理人 ) 第 2 条当会社の株主名簿管理人及び同事務取扱場所は

More information

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約します ( 契約の目的 ) 第 1 条この契約は 利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう基準該当短期入所サービスを提供し支援することを目的として

More information

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか, 定款第

More information

札幌市総合設計制度許可取扱要綱

札幌市総合設計制度許可取扱要綱 1 様式 ( 4 条関係 ) 長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査適合証 ( 依頼者の氏名又は名称 ) ( 登録住宅性能評価機関名 ) 長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査業務規程に基づき 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 6 条 1 項の認定基準のうち 以下に掲げる基準に適合していることを証します 1 住宅の位置 2 住宅又は建築物の名称 3 住宅の建て方 4 工事種別 5 認定申請先の所管行政庁名奈良県

More information