平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

Size: px
Start display at page:

Download "平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4"

Transcription

1 平成 26 年 8 月 札幌市 認可保育所利用申請者数 24,378 23,413 22,663 認可保育所入所者数 23,378 22,294 21,240 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 22,927 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,649 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 12,343 人 1 利用者支援事業 20 箇所 2 地域子育て支援拠点事業 31,847 人回 3 妊婦健康診査 195,958 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 13,459 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 3,904 件 6 子育て短期支援事業 387 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 63,420 人日 8 一時預かり事業 769,421 人日 9 延長保育事業 16,398 人 10 病児保育事業 139,021 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 14,248 人 2,861 人

2 平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 410 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 13,086 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,153 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 8,674 人 1 利用者支援事業 5 か所 2 地域子育て支援拠点事業 593,651 人日 3 妊婦健康診査 9,794 人 /111,652 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 9,837 人日 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 3,231 人日 6 子育て短期支援事業 354 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 12,540 人日 8 一時預かり事業 556,158 人日 9 延長保育事業 4,492 人 10 病児保育事業 2,704 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 10,287 人 2,431 人

3 平成 26 年 8 月 さいたま市 認可保育所利用申請者数 6,343 ( 継続分は未集計 ) 5,805 ( 継続分は未集計 ) 5,453 ( 継続分は未集計 ) 認可保育所入所者数 14,021 13,230 12, 市の保育施策で対応している児童数 1 待機児童数 さいたま市単独保育施策により保育されている児童数を記載しています ( 当初からの利用者 は把握してお りません ) 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 地方版子ども 子育て会議 にて審議中 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 )

4 平成 26 年 8 月 千葉市 認可保育所利用申請者数 13,588 12,709 12,289 認可保育所入所者数 13,274 12,478 11,908 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,154 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 11,107 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,137 人 1 利用者支援事業 12 か所 2 地域子育て支援拠点事業 185,538 人日 3 妊婦健康診査 7,930 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,585 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 2,342 人 6 子育て短期支援事業 3,278 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 26,691 人日 8 一時預かり事業 876,021 人日 9 延長保育事業 7,713 人 10 病児保育事業 12,848 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 9,520 人 2,287 人

5 平成 26 年 8 月 川崎市 認可保育所利用申請者数 23,500 22,164 20,725 認可保育所入所者数 20,930 19,399 18,074 市の保育施策で対応している児童数 1 1,500 1,341 1,274 待機児童数 検討状況です 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 23,213 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,994 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 13,879 人 1 利用者支援事業 9か所 2 地域子育て支援拠点事業 53か所 3 妊婦健康診査 172,529 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 13,958 件 専門的相談 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 件 育児 家事援助 169 件 6 子育て短期支援事業 511 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 15,540 人 8 一時預かり事業 347,005 人 9 延長保育事業 7,793 人 10 病児保育事業 5か所 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,109 人 調整中

6 平成 26 年 8 月 [ 横浜市 ] 認可保育所利用申請者数 52,932 48,818 45,707 認可保育所入所者数 50,548 47,072 43,332 市の保育施策で対応している児童数 1 1, ,117 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 )

7 平成 26 年 8 月 相模原市 認可保育所利用申請者数 10,435 9,876 9,580 認可保育所入所者数 9,653 9,225 8,961 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 10,238 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 7,330 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 5,329 人 1 利用者支援事業 3 か所 2 地域子育て支援拠点事業 77,467 人 3 妊婦健康診査 77,224 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 5,516 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 256 人 6 子育て短期支援事業 380 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8,967 人 8 一時預かり事業 246,338 人 9 延長保育事業 11,244 人 10 病児保育事業 2,662 人 5,627 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 低学年のみ 各事業等の量の見込みについては 今後 変更となる場合があります 調整中

8 平成 26 年 8 月 静岡市 認可保育所利用申請者数 11,713 11,725 11,761 認可保育所入所者数 11,149 11,167 11,197 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 8,144 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 8,375 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 6,178 人 1 利用者支援事業 26 か所 2 地域子育て支援拠点事業 320,532 人回 3 妊婦健康診査 5,540 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 5,435 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 27 人 ( 世帯 ) 6 子育て短期支援事業 377 人日 10,854 人日 ( 就学 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 児 ) 8 一時預かり事業 466,094 人日 9 延長保育事業 2,605 人 10 病児保育事業 14,658 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,127 人 2,030 人

9 平成 26 年 8 月 浜松市 認可保育所利用申請者数 11,044 10,746 10,562 認可保育所入所者数 9,812 9,554 9,275 市の保育施策で対応している児童数 1 1,541 1,461 1,431 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,596 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 9,754 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 7,831 人 1 利用者支援事業 7 人 2 地域子育て支援拠点事業 406,692 人 3 妊婦健康診査 6,766 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,715 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 732 回 6 子育て短期支援事業 270 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 7,301 人 8 一時預かり事業 290,130 人 9 延長保育事業 5,495 人 10 病児保育事業 3,590 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,414 人 1,058 人

10 平成 26 年 8 月 名古屋市 認可保育所利用申請者数 39,680 38,179 36,710 認可保育所入所者数 38,558 36,864 35,008 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 ,032 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 32,810 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 26,090 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 20,790 人 基本型 16 地域 1 利用者支援事業 特定型 22 か所 2 地域子育て支援拠点事業 62,310 人月 3 妊婦健康診査 268,090 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 19,130 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 370 世帯 ( 養育支援ヘルパー 特定妊婦訪問支援事業 ) 1,800 人 ( 新生児 乳児訪問 妊産婦訪問 ) 6 子育て短期支援事業 1,420 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 一時預かり事業とまとめて対応 幼稚園 407,530 人日 8 一時預かり事業 一時預かり 113,850 人日 9 延長保育事業 7,720 人 10 病児保育事業 95,230 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 3,680 人 平成 26 年 8 月 [ 京都市 ]

11 認可保育所利用申請者数 29,799 人 29,398 人 29,138 人 認可保育所入所者数 28,868 人 28,378 人 28,087 人 市の保育施策で対応している児童数 人 92 人 71 人 待機児童数 2 0 人 94 人 122 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 14,892 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 18,226 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 13,565 人 1 利用者支援事業 14 箇所 2 地域子育て支援拠点事業 404,806 人回 3 妊婦健康診査母子健康手帳交付数 11,837 件妊婦受診券交付数 12,154 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 11,146 件 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児養育支援訪問事業童等の支援に資する事業 ) 福祉事務所実施分 223 人 (2,299 回 ) 保健センター実施分 1,013 人 ( 2,128 回 ) 育児支援ヘルパー分 200 人 (1,899 回 ) 6 子育て短期支援事業 ( ショートステイ ) 10,416 日 ( トワイライトステイ ) 157 日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 22,593 件

12 8 一時預かり事業 478,921 人日 9 延長保育事業 627,152 人日 10 病児保育事業 3,982 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 12,446 人 2,323 人 平成 26 年 8 月 大阪市

13 認可保育所利用申請者数 48,023 47,033 47,366 認可保育所入所者数 46,150 45,497 44,669 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 質問 2 については 現在集計作業中のため 現段階では公表できません 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 平成 26 年 8 月 堺市

14 認可保育所利用申請者数 15,824 15,416 15,264 認可保育所入所者数 15,160 14,775 14,235 市の保育施策で対応している児童数 作成せず 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,372 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 10,497 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 7,188 人 1 利用者支援事業 7 か所 2 地域子育て支援拠点事業 138,300 人日 3 妊婦健康診査 7,335 人 102,690 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,236 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 222 人 6 子育て短期支援事業 345 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 17,318 人日 8 一時預かり事業 82,121 人日 9 延長保育事業 6,600 人 10 病児保育事業 2,500 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 10,000 人 2,200 人 平成 26 年 8 月 神戸市

15 認可保育所利用申請者数 23,093 22,604 22,736 認可保育所入所者数 22,211 21,434 20,860 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 17,962 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,372 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 11,698 人 1 利用者支援事業 11 ヶ所 2 地域子育て支援拠点事業 72,580 人 3 妊婦健康診査 139,244 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 10,486 件 保健師訪問 1,757 回 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 産後ホームヘルプサービス1,757 回養育支援ヘルパー派遣 140 回 ショートステイ5,068 人 6 子育て短期支援事業 デイサービス6,112 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 902 人 幼稚園 711,924 人 8 一時預かり事業 上記以外 161,727 人 9 延長保育事業 6,527 人 10 病児保育事業 24,787 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 13,218 人 2,402 人 平成 26 年 8 月 岡山市 ( 岡山市 )

16 認可保育所利用申請者数 16,027 15,690 15,323 認可保育所入所者数 14,297 14,184 13,779 市の保育施策で対応している児童数 1 1, 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 未定 2 号認定 (3 歳以上 ) 未定 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 未定 1 利用者支援事業 6か所 2 地域子育て支援拠点事業 29,680 人 3 妊婦健康診査 7,161 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,767 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 養育支援 35 人要支援児童 1,400 件 6 子育て短期支援事業 650 日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 3,187 人 8 一時預かり事業 81,437 人 81 箇所 9 延長保育事業 5,887 人 10 病児保育事業 6,410 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,653 人 1,258 人 平成 26 年 8 月 広島市

17 認可保育所利用申請者数 24,463 23,718 23,075 認可保育所入所者数 23,543 22,928 22,294 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 いずれも暫定値です 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 19,145 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 15,412 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,874 人 1 利用者支援事業 15 か所 2 地域子育て支援拠点事業 99,284 人日 3 妊婦健康診査 11,115 人 受診回数延べ 134,586 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 8,375 人日 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) ( 養育訪問支援事業のみ ) 835 回 6 子育て短期支援事業 684 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 1,294 人日 8 一時預かり事業 216,860 人日 9 延長保育事業 4,147 人 10 病児保育事業 18,029 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 7,253 人 747 人 平成 26 年 8 月 北九州市

18 認可保育所利用申請者数 16,420 人 16,170 人 15,993 人 認可保育所入所者数 15,941 人 15,697 人 15,580 人 市の保育施策で対応している児童数 1 0 人 0 人 0 人 待機児童数 2 0 人 0 人 0 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,453 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,626 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,895 人 1 利用者支援事業 7 ヶ所 2 地域子育て支援拠点事業 610,704 人回 3 妊婦健康診査 8,486 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,946 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 2,538 人 6 子育て短期支援事業 858 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 7,666 人 8 一時預かり事業 1 幼稚園における在園児を対象とした預かり保育 (1 号認定による利用 ) 2 幼稚園における在園児を対象とした預かり保育 (2 号認定による利用 ) 3 幼稚園在園児型を除く 1 97,260 人 2 867,788 人 3 349,311 人 9 延長保育事業 3,803 人 10 病児保育事業 41,444 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 11,161 人 2,503 人 平成 26 年 8 月 福岡市

19 認可保育所利用申請者数 31,974 30,521 29,537 認可保育所入所者数 30,858 28,859 27,793 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 家庭的保育事業, 特定保育事業, 幼稚園長時間預かり保育事業, 小 規模保育事業の利用児童数の総 数を記載しているもの 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 検討中 ( 福岡市こども 子育て審議会において審議中 ) 平成 26 年 8 月 熊本市

20 認可保育所利用申請者数 18,427 17,854 17,359 認可保育所入所者数 17,115 16,588 16,256 市の保育施策で対応している児童数 待機児童数 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 9,805 2 号認定 (3 歳以上 ) 11,298 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,700 1 利用者支援事業 5 2 地域子育て支援拠点事業 25,326 3 妊婦健康診査 11,160 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,419 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 子育て短期支援事業 2,487 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 5,710 8 一時預かり事業 666,257 9 延長保育事業 12, 病児保育事業 20, 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 8,853 3,647

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 ) 資料 2-3 大阪府子ども総合計画 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について ( 平成 30 版 ) 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について H30 31 の値は中間年見直し後の値となります 教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量 第 5 章 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業に関する需給計画 市町村が策定する子ども 子育て支援事業計画では 教育 保育提供区域 を定め 計画期間中の 教育 保育 と 地域子ども 子育て支援事業 の 量の見込み と 提供体制の確保の内容及びその実施時期 を定めることが義務付けられています 札幌市においては 市内にある 10 の行政区 ( 中央区 北区 東区 白石区 厚別区 豊平区 清田区 南区

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

仙台市基礎データ

仙台市基礎データ 仙台市子ども 子育て支援掲載事業等の平成 28 年度について 目次 1. 仙台市子ども 子育て支援について 2. 仙台市子ども 子育て支援の量の見込みの算出方法 3. 対象児童数の推計とについて 4. 教育 保育の推計との比較 5. 地域子ども 子育て支援事業の推計との比較 1 2 3 5 7 1. 仙台市子ども 子育て支援について とは 子ども 子育て支援法において, 市町村は, 国が示す基本指針に即して,5

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については 地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート 総括表 資料 2 平成 29 年 3 月 31 日現在 事業名区分平成 27 年度平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 状況 量の見込み 1か所 1か所 1か所 1か所 1か所 (1) 利用者支援事業 1か所 1か所 1か所 1か所 1か所の実施結果 0か所 0か所 未実施 実績 0か所 0か所 量の見込み 405 人 397 人

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 6 国の手引きに基づく 量の見込み の算出方法について 1. 量の見込み 算出の趣旨子ども 子育て支援法において 市町村は国が示す基本指針に即して 5 年を一期とする子ども 子育て支援事業計画を作成することとされており この計画には 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 及び提供体制の

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て 資料 :6 教育 保育提供区域の設定について 子ども 子育て支援法第 61 条により 市町村は子ども 子育て支援事業計画において 地理的条件や人口 交通事情その他の社会的条件及び教育 保育施設の整備状況を総合的に勘案して教育 保育提供区域を設定し 区域ごとに事業の必要量を算出するとともに 事業内容や実施時期を示さなければならないとされています 1. 教育 保育提供区域とは 教育 保育提供区域とは 子ども

More information

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , , 第 6 回幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会 就学前教育 保育の現状 平成 30 4 月 25 日三重県 齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000,000 800, 000 600, 000 400,

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

明石市子ども・子育て支援事業計画

明石市子ども・子育て支援事業計画 資料 4 ( 平成 29 年 7 月 9 日資料 ) 子ども 子育て支援事業計画 計画の第 4 章 量の見込みと確保 中 4 量の見込み と 確保 について から抽出しています ( 目次 ) 1. 教育 保育 P10 2. P17 3. 延長保育事業 P45 4. 一時預かり P50 5. 病児 病後児保育事業 P56 6. 利用者支援事業 P57 7. 妊婦健康診査 P58 8. 地域子育て支援拠点事業

More information

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323 需要量見込み算出結果 ( 案 ) 人口推計平成 3 年までの事業計画期間の人口推計は 以下のとおりとする () 0-2 歳 3-5 歳児 資料 2 ( 人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000,500,000 0,500 0-2 歳 3-5 歳 0,000 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 3 ( 年 ) 年齢層 6 7 8 9

More information

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx 第 4 章子どもの教育 保育を確保するために 資料 1 2 幼児期の学校教育 保育進捗状況 (2) 市の現状幼稚園の利用者は年度により増減はあるものの おおむね 1,100 人前後での推移となっています 保育所の利用者数は 1,700 人台でほぼ横ばいの推移となっていますが 0 歳から 2 歳児の利用が多くなる傾向がみられます 幼稚園の利用状況 ( 新制度の1 号認定に該当 ) 平成 22 年度平成

More information

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0> 概要版 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 宍粟市 計画の概要計画策定の背景と趣旨 わが国の少子化は急速に進む一方 夫婦が理想とする子どもの人数と実際の子どもの人数の間には開きがあり その理由として 子育てに関する不安感や 仕事と子育てとの両立に対する負担感があると指摘されています 宍粟市では 平成 22 年 3 月に 第 2 次宍粟市少子化対策推進総合計画 ( しそう子ども

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

1 回答者の属性

1 回答者の属性 12 子育て支援サービスの認知度 満足度及び利用意向について 次のサービスや事業の A 認知度 利用状況について それぞれあてはまる番号に 印をおつけください また 1. を選択した場合は 利用した感想 ( B 満足度) についてもあてはまる番号に 印をおつけください さらに C 今後の利用意向についてあてはまる番号に 印をおつけください (1) A 認知度 利用状況について と比較して 認知度 及び

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

資料2:修正一覧

資料2:修正一覧 ( 仮称 ) 郡山市ニコニコ子ども 子育てプラン修正一覧 ページ 修正前 修正後 8 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 資料 2 (%) 90.0 80.0 70.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 (%) 100.0 90.0 80.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 グラフ縦軸の最大値を 100%

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

スライド 1

スライド 1 平成 28 年度子ども 子育て支援事業計画の点検 評価について 平成 29 年 11 月福祉部保育課 1 - はじめに - 子ども 子育て支援事業計画の点検 評価について 平成 27 年 3 月に策定した都城市子ども 子育て支援事業計画については 施策 事業の進行管理に関し PDCA サイクルを確立し 推進を図っています 子ども 子育て会議において審議 点検 評価結果の公表 2 以下の 3 点について

More information

子ども 子育て支援法以外の事業 私立認可保育所( 現行の制度のまま 市町村が保育所に委託費を支払い 利用者からの料金の徴収も市町村が行います ) 新制度へ移行しない私立の幼稚園( 現行制度のまま 事業者は私学助成 幼稚園就園奨励費の補助を受けます ) (1) 施設型給付 (2) 地域型保育給付は 保

子ども 子育て支援法以外の事業 私立認可保育所( 現行の制度のまま 市町村が保育所に委託費を支払い 利用者からの料金の徴収も市町村が行います ) 新制度へ移行しない私立の幼稚園( 現行制度のまま 事業者は私学助成 幼稚園就園奨励費の補助を受けます ) (1) 施設型給付 (2) 地域型保育給付は 保 第 6 章子育 子育て支援施設支援施設 事業事業の整備方針 1 子ども ども 子育子育て支援新制度支援新制度の概要 1. 制度の目的子ども 子育て支援新制度とは 幼児期の学校教育や保育 地域の子ども 子育て支援を総合的に推進するために制定された3つの法律 子ども 子育て関連 3 法 ( 平成 24 年 8 月 22 日公布 ) に基づく新たな制度のことで ( 年 4 月 ) から施行します 新制度は

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 第 5 章子ども 子育て支援事業の推進 第 5 章子ども 子育て支援事業の推進第 1 節教育 保育提供区域の設定 第第 5 章子ども 子育て支援事業の推進 第 1 節教育 保育提供区域の設定 1 教育 保育提供区域設定の考え方子ども 子育て支援法並びにそれに基づく基本指針では 幼児期の教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業に関する 量の見込み ( 利用ニーズ量 ) について 子育て家庭の利用希望等を踏まえ設定するとともに

More information

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378> 資料 3-3-1 全市 認定 ( 認定こども園及び保育所 )+認定 ( 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 ( 本区 ) 北区 ( 北神 ) 長田区 須磨区 ( 本区 ) 須磨区 ( 北須磨 ) 垂水区 西区 合 H27.4.1 利用定員見込 H28.4.1 H29.4.1 H3.4.1 H3 年度 H3.4.1 と 歳 34 35 36 37 37 3

More information

02_ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡ï¼‹H29争æ¥�勃;

02_ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡ï¼‹H29争æ¥�勃; こども家庭部次世代育成課 浜松市子ども 若者支援プランの点検 評価及び見直しについて 1 点検 評価の主旨 プラン ( 計画 : 平成 27~31 ) における子ども 子育て支援施策の平成 29 事業実施状況について 国の指針に基づき点検 評価する ( 市民アンケート調査結果が計画全体の成果 ( アウトカム ) を計る指標 ) 2 成果 ( アウトカム ) 指標の結果 ( 第 45 回市民アンケート調査結果より

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074> 資料 1 教育 保育給付 に係る 量の見込みについて 第 4 回八尾市子ども 子育て会議 ( 第 3 回子ども 子育て支援事業計画策定部会 ) 平成 26 年 3 月 20 日 2 1. 事業計画で定める内容について 教育教育教育教育 保育給付保育給付保育給付保育給付 子どもどもどもども 子育子育子育子育て支援法支援法支援法支援法ではではではでは 市が策定策定策定策定するするするする 子どもどもどもども

More information

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書 (1) 北海道千歳市 人口 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 94,916 人 ( 世帯数 45,623 世帯 ) 就学前 (0~5 歳 ) 児童数 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 5,587 人 ( 人口比 5.9%) 面積 595.0k m2 ⅰ. 子ども 子育て支援に係る取組 1) 地域の特徴と課題 2) 基本理念 3) 庁内組織の体制 4) 委員会 審議会等 19 5)

More information

2 教育 保育事業 1 事業概要 ア教育 保育の認定子ども 子育て支援新制度に基づく教育 保育を利用する場合は 以下の区分に沿った 教育 保育の認定 を受ける必要があります 1 号認定 保育を利用しない3~5 歳児 ( 幼稚園 認定こども園 ) 2 号認定 保育を必要とする3~5 歳児 ( 保育所

2 教育 保育事業 1 事業概要 ア教育 保育の認定子ども 子育て支援新制度に基づく教育 保育を利用する場合は 以下の区分に沿った 教育 保育の認定 を受ける必要があります 1 号認定 保育を利用しない3~5 歳児 ( 幼稚園 認定こども園 ) 2 号認定 保育を必要とする3~5 歳児 ( 保育所 子ども 子育て H301 資料 1 徳島市子ども 子育て支援事業計画の進捗状況 1 教育 保育提供区域 市町村子ども 子育て支援事業計画においては 地理的条件 人口 交通事情 教育 保育の利用状況 教育 保育施設の整備状況などを踏まえて 教育 保育提供区域 を設定しなければならないこととされています 本市の計画においては 基本的な教育 保育提供区域を 複数の中学校区を組み合わせた6つの 中学校区ブロック

More information

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議 資料 2-1 永田クラブ 経済研究会 文部科学記者会 厚生労働記者会 日比谷クラブ 労政記者クラブに資料配布 平成 2 9 年 5 月 1 2 日内閣府子ども 子育て本部 平成 28 年教育 保育施設等における事故報告集計 の公表及び事故防止対策について教育 保育施設等で発生した死亡事故や治療に要する期間が 30 日以上の負傷や疾病を伴う重篤な事故等で 平成 28 年 1 月 1 日から平成 28

More information

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378> 全市 認定 ( 認定こども園及び保育所 )+認定 ( 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 ( 本区 ) 北区 ( 北神 ) 長田区 須磨区 ( 本区 ) 須磨区 ( 北須磨 ) 垂水区 西区 合 H27.4.1 利用定員見込 H28.4.1 H29.4.1 H3.4.1 資料 3-3-1 H3 年度 H3.4.1 と 歳 34 35 36 37 37 3

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井 平成 26 年度第 1 回三田市子ども審議会会議次第 日時 : 平成 26 年 4 月 24 日 ( 木 ) 午後 2 時 ~ 場所 : 三田市総合福祉保健センター多目的ホール 1 開会 2 会長あいさつ 3 議題 (1) 子ども 子育て支援事業計画 及び 次期次世代育成支援地域行動計画 の構成案について (2) 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 等について 4 その他 今後の審議内容及びスケジュールについて

More information

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数 1 放課後児童クラブ < 健全育成課 > 単位 : 人 実施年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 対象学年を 4 年生まで拡大 ルーム 25 か所開設施設数 :148 か所 ( 123 か所 25 か所 ) 対象学年を 5 年生まで拡大 ルーム 34 か所開設施設数 :157 か所 ( 123 か所 34 か所 ) 対象学年を 6 年生まで拡大 ルーム

More information

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互 ( 第 1 号様式 ) 年月日 認定こども園認定申請書 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 幼稚園型はA--- 線部分を 保育所型及び地方裁量型は B 線部分を 幼就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第稚園型でを設ける場合はAB 両方を記載してください 4 条第 1 項の規定 なお 幼稚園において 保育を必要とする子ども の人数を設ける場合は

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

板橋区子ども 子育て支援事業計画 ( いたばし子ども未来応援宣言 2025 第 2 編 ) 中間期の見直し ( 素案 ) 平成 28 年度 目次 第 1 章事業計画の見直しにあたって 1 中間期の見直しの前倒し実施について 1 (1) 前倒し実施の背景 1 (2) 見直しの内容 1 第 2 章人口推計の見直しについて 1 就学前人口の年齢別推計について 2 (1) 人口推計見直しの背景 2 (2)

More information

子ども・子育て支援新制度について

子ども・子育て支援新制度について 30 Ⅺ Ⅻ 1 . 2 24 3 248 4 5 24 6 7 () ( 教育 保育施設 8 従前どおり 9 20 19. 10 ... 11 12 50 13 14 15 . 16 17 ( 18 () 19 A B ( C D ( ( 20 21 2586 2512 18 2672 22 . 23 3,618 807 592 64 5,08129 24 5,081 3,618 H28 (4,001)

More information

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回) 16 30 12 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) ( 希望出生率 1.8 の実現 希望どおりの人数の出産 子育て ( 待機児童の解消 ) 6 多様な保育サービスの充実 ( その 1) 国民生活における課題 出産後 子育て中に就業したくても 子供を保育する場が見つからない 待機児童数 :23,167 人 (2015 年 4 月 ) 現在就労していない既婚女性の就労していない理由

More information

表1

表1 市川市子ども 子育て支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 市川市 市川市教育振興基本計画市川市子ども 子育て支援事業計市川市障害者計画1 計画の策定にあたって 計画策定の背景 わが国では 平成以降さまざまな少子化対策に取り組んできましたが 子ども 子育てをめぐる環境は依然として厳しい状況が続いています そこで 国や地域社会が一体となって 子どもや子育て家庭を支援する新しい支え合いの仕組みを構築するため

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育 資料 3 子ども 子育て支援新制度について 目次 Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度の概要 1 Ⅱ. 市町村子ども 子育て会議について 12 Ⅲ. 市町村子ども 子育て支援事業計画について 13 Ⅳ. 今後のスケジュール 15 Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約

More information

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう 資料 3-1 子育て短期支援事業 ( ショートステイ事業 ) の運用に係る取扱い 1. 子育て短期支援事業の概要 2. 事業の位置づけ 3. 対象者 ( 利用者の想定イメージ ) 4. 利用見込み量 5. 事業実施基準額 ( 国 県補助基準額 ) 6. 保護者負担額 7. 利用の流れ 8. 利用決定会議 ( 初期アセスメント ) 1 1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法

More information

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について 資料 9 事務連絡 平成 26 年 1 月 20 日 各都道府県 指定都市 中核市子ども 子育て支援新制度担当部局担当課御中 内閣府子ども 子育て支援新制度施行準備室 市町村子ども 子育て支援事業計画に定める教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の量の見込みを算出等のための 作業の手引き について 子ども 子育て支援施策の推進につきましては 平素からご尽力いただき厚く御礼申し上げます 市町村子ども

More information

平成27年度税制改正要望結果について

平成27年度税制改正要望結果について 平成 27 年度税制改正要望結果について 資料 10-1 概要 子ども 子育て支援新制度関係では 家庭的保育事業等について各種税制の減免措置が講じられるよう要望し 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 ) において 次のとおり記載されたところ 今後 関係法案の国会審議を経て正式に決定予定 詳細については 関係法案の成立後 通知にてお知らせする予定 平成 27

More information

Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2

Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2 資料 8 世田谷区の現況と子ども計画 ( 第 2 期 ) 及び子ども 子育て支援新制度の概要 Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況等 Ⅱ. 子ども計画 ( 第 2 期 ) について Ⅲ. 子ども 子育て支援新制度について 1 Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2 < 世田谷区の人口の推移 > 世田谷区の総人口 児童人口ともに増加傾向にあり 特に乳幼児の増加が著しい

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72 習志野市子ども 子育て支援事業計画の中間見直しについて 1. 事業計画の策定の趣旨すべての子どもや子育て家庭を総合的に支援する 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的に開始されました 新制度は 質の高い幼児期の学校教育 保育の一体的な提供 保育の量的拡大 確保 地域における子ども 子育て支援の充実 を目的としています 本市では この新制度を円滑に実施していくために 平成 27

More information

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー 第 章子育て支援サービスの現現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育のの利用について一時保育の利用状状況をみると 一時預かり (.%) 夜夜間養護等事業 (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理理由は 特に利用する必要がない (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) 利用料がかかる 高高い (.%) の順となっています 問 0 一時保育事業の利用状況 保育園などの一時預かり

More information

別紙1 H28体制整備

別紙1 H28体制整備 1. 調査期日平成 28 年 9 月 1 日 平成 28 年度特別支援教育体制整備状況調査結果について 2. 調査対象国公私立の幼保連携型認定こども園 幼稚園 小学校 中学校 義務教育学校 高等学校及び中等教育学校を対象として実施 3. 調査項目 ( 項目の詳細は ( 参考 1) 調査項目の概要参照 ) < 平成 28 年度 調査対象項目 > < 平成 28 年度 調査対象外項目 > 3 特別支援教育の指名状況

More information

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では 子ども 子育て支援に関するアンケート調査報告書 ( 概要版 ) 資料 5 調査の目的 就学前児及び小学生の教育 保育に関する現在の利用状況と利用希望を把握し 子ども 子育て支援法に基づく 5 年間 ( 平成 27~31 年度 ) を一期とする 子ども 子育て支援事業計画 の期間内における地域の実情に応じた計画策定を行うため アンケート調査を実施した このアンケート調査の結果については 今後の施策の検討に活用し

More information

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規 子ども 子育て新システム関連 3 法案について 内閣府文部科学省厚生労働省 1 2 3 子ども 子育て支援法案総合こども園法案関係法律の関係整備法案 の 3 法案 ( いずれも 予算非関連法案 ) 3 法案の趣旨 : すべての子どもの良質な成育環境を保障し 子ども 子育て家庭を社会全体で支援することを目的として 子ども 子育て支援関連の制度 財源を一元化して新しい仕組みを構築し 質の高い 保育の一体的な提供

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

「平成29 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について

「平成29 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について 平成 3 年 5 月 2 8 日内閣府子ども 子育て本部 平成 29 年教育 保育施設等における事故報告集計 の公表及び事故防止対策について教育 保育施設等で発生した死亡事故や治療に要する期間が 3 日以上の負傷や疾病を伴う重篤な事故等で 平成 29 年 1 月 1 日から平成 29 年 12 月 31 日の期間内に報告のあった事故について 取りまとめましたので公表します また 教育 保育施設等に係る国

More information

新制度における私立幼稚園の選択肢

新制度における私立幼稚園の選択肢 子ども 子育て支援新制度 市民向け説明会 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 昼の部 13:30~ 夜の部 19:30~ 瀬高公民館視聴覚室 みやま市役所福祉事務所児童福祉係 説明会のスケジュール 1. 新制度の概要 2. 幼稚園 保育所 認定こども園について入所申込みなど 3. 質疑応答 概ね 60 分の予定です 子ども 子育て支援新制度って? 平成 24 年 8 月に成立した 子ども

More information

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19 空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 6,628,6 52,12,2 8,526,4 242,8 88,1 8,195,6 13.5% 京都府 1,32,3 1,135, 185,2 7,7 2,2 175,3 13.3% 京都市 814,4

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

様式第 5 号 ( 第 15 条関係 ) 審議会会議録 審議会等の名称平成 30 年度第 1 回瑞穂市次世代育成支援対策協議会 開催日時 平成 31 年 1 月 9 日 ( 水曜日 ) 13 時 00 分 ~15 時 00 分 開催場所瑞穂市役所巣南庁舎大会議室 議 題 (1) 瑞穂市子ども 子育て

様式第 5 号 ( 第 15 条関係 ) 審議会会議録 審議会等の名称平成 30 年度第 1 回瑞穂市次世代育成支援対策協議会 開催日時 平成 31 年 1 月 9 日 ( 水曜日 ) 13 時 00 分 ~15 時 00 分 開催場所瑞穂市役所巣南庁舎大会議室 議 題 (1) 瑞穂市子ども 子育て 様式第 5 号 ( 第 15 条関係 ) 審議会会議録 審議会等の名称平成 30 年度第 1 回瑞穂市次世代育成支援対策協議会 開催日時 平成 31 年 1 月 9 日 ( 水曜日 ) 13 時 00 分 ~15 時 00 分 開催場所瑞穂市役所巣南庁舎大会議室 議 題 (1) 瑞穂市子ども 子育て支援事業計画における平成 29 年度の事業実績について (2) 第 2 期瑞穂市子ども子育て支援事業計画の策定に関わるニーズ調査

More information

子ども・子育て支援新制度について

子ども・子育て支援新制度について 28 29 Ⅺ Ⅻ . 2 3 248 4 5 24 6 7 ( ) ( 教育 保育施設 8 従前どおり 9 20 19. 10 11 12 50 13 14 15 . 16 17 ( 18 () 19 A B ( ( C D ( 20 21 258 6 251218 2672 22 . 23 682 2,785 474 60 4,001 28 24 25 26 27 + + + 28 / / /

More information

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第 第二期市町村子ども 子育て支援事業計画 における 量の見込み の算出等の考え方 平成 30 年 8 月 24 日 はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

More information

三田市子ども審議会委員名簿 (25 名 ) 氏名 所属 名須川 知子 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教授 中西 利恵 相愛大学 人間発達学部 教授 尾上 尚司 公益財団法人 神戸 YMCA 常勤理事 松原 正武 三田市商工会会長 水津 祐生 連合三田事務局長 檜田 拓人 母子幼小育友会会長 横

三田市子ども審議会委員名簿 (25 名 ) 氏名 所属 名須川 知子 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教授 中西 利恵 相愛大学 人間発達学部 教授 尾上 尚司 公益財団法人 神戸 YMCA 常勤理事 松原 正武 三田市商工会会長 水津 祐生 連合三田事務局長 檜田 拓人 母子幼小育友会会長 横 平成 25 年度第 2 回三田市子ども審議会会議次第 日時 : 平成 26 年 3 月 3 日 ( 月 ) 午後 2 時 ~ 場所 : 三田市総合福祉保健センター多目的ホール 1 開会 2 会長あいさつ 3 議題 (1) 子ども 子育て支援事業等に関する市民意識調査の報告について (2) 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み について (3) 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供区域について

More information

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲 資料 2 平成 3 年度第 3 回 船橋市行財政改革推進会議 幼児教育 保育の無償化について 平成 3 年 1 月 22 日 子育て支援部学校教育部 保育認定課 地域子育て支援課 療育支援課学務課 幼児教育無償化の経緯 幼児教育無償化の経緯 ( 新しい経済政策パッケージ等より抜粋) 幼児教育無償化は 少子化問題の一因となっている子育て世代への負担軽減措置の一環として 平成 26 年度以降 段階的に実施されてきた

More information

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版) すべての子どもたちが 笑顔で成長していくために すべての家庭が安心して子育てでき 育てる喜びを感じられるために 子ども 子育て支援新制度 がスタートします 01 平成 24 年 8 月 日本の子ども 子育てをめぐる様々な課題を解決するために 子ども 子育て支援法 という法律ができました この法律と 関連する法律に基づいて 幼児期の学校教育や保育 地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく 子ども

More information

(6) 子育て短期支援事業子育て短期支援事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 29 日付 26 福保子家第 588 号 ) (7) 乳児家庭全戸訪問事業乳児家庭全戸訪問事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 19 日付 26 福保子家第 582 号 ) (8) 養育支援訪問事業養育支援訪問事業

(6) 子育て短期支援事業子育て短期支援事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 29 日付 26 福保子家第 588 号 ) (7) 乳児家庭全戸訪問事業乳児家庭全戸訪問事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 19 日付 26 福保子家第 582 号 ) (8) 養育支援訪問事業養育支援訪問事業 東京都子供 子育て支援交付金補助要綱 平成 29 年 12 月 6 日付 29 福保子計第 749 号 平成 30 年 11 月 30 日付 30 福保子計第 862 号一部改正 1 交付の目的この交付金は 区市町村が子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法第 65 号 ) 第 61 条の規定に基づき策定する 区市町村子ども 子育て支援事業計画 ( 以下 事業計画 という ) に基づく措置のうち

More information

目 次 第 1 章計画の見直しについて 事業計画とは 中間見直し計画と期間について 策定体制... 2 第 2 章 (1) 総人口及び乳幼児人口の推移... 3 (2) 中間見直し計画における 0~5 歳の推計人口... 4 (3)

目 次 第 1 章計画の見直しについて 事業計画とは 中間見直し計画と期間について 策定体制... 2 第 2 章 (1) 総人口及び乳幼児人口の推移... 3 (2) 中間見直し計画における 0~5 歳の推計人口... 4 (3) 飾区子ども 子育て支援事業計画中間見直し計画 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 案 i 目 次 第 1 章計画の見直しについて... 1 1. 事業計画とは... 1 2. 中間見直し計画と期間について... 1 3. 策定体制... 2 第 2 章... 3... 3 (1) 総人口及び乳幼児人口の推移... 3 (2) 中間見直し計画における 0~5 歳の推計人口... 4 (3) 教育

More information

子ども・子育て関連3法について8

子ども・子育て関連3法について8 趣旨 : 子ども 子育て支援法の概要 認定こども園 幼稚園 保育所を通じた共通の給付 ( 施設型給付 ) 及び小規模保育等への給付 ( 地域型保育給付 ) の創設 地域の子ども 子育て支援の充実のための所要の措置を講ずる 概要 : (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規定 第 1 条 ~ 第 7 条 (2) 子ども 子育て支援給付

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 % 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる基本施策 5 生まれる前から乳幼児期の一貫した支援 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産される方の増加が続いています 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが 平成 24 年には約 32.0% まで上昇し

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423 体罰の実態把握について ( 第 次報告 ) 平成 25 年 4 月 26 日 ( 金 ). 趣旨 児童生徒に対する体罰の実態を把握し 体罰禁止の徹底を図るため 平成 25 年 月 23 日付初等中等教育局長及びスポーツ 青少年局長通知により各都道府県 指定都市教育委員会等に対して依頼したもの 2. 対象 3. 調査期日 報告項目 国公私立の ( 通信制を除く ) 中等教育学校 第 次報告 : 平成

More information

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を解消するための対策が講じられるよう 当事者の声を集め伝えていくことが必要であると考えています また 政府の政策において 幼児教育無償化と並んで 保育の受け皿 32 万人分の整備による待機児童解消 が示されていますが

More information

山北町 子ども 子育て支援事業計画 ( 案 ) 平成 27 年 目 次 第 1 章計画の概要 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 計画の位置づけ 2 3 計画の期間 3 4 計画の策定体制 3 第 2 章子どもを取り巻く現状 1 山北町の概況 4 2 人口と世帯の状況 5 3 就業の状況 9 4 女性の就業状況 10 5 配偶関係の状況 12 6 出生率 合計特殊出生率の推移 13 7 児童数の状況

More information

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この 第 5 章基本施策の展開 53 第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です このような育児に対する不安感 負担感を軽減する方法として 地域と連携した

More information

6 月 5 日 ( 火 ) 石垣 東京 ( 羽田 ) 90 9, % 6 月 5 日 ( 火 ) 大阪 ( 神戸 ) 沖縄 , % 6 月 5 日 ( 火 ) 沖縄 大阪 ( 神戸 ) , % 6 月 5 日 ( 火 ) 名古屋 (

6 月 5 日 ( 火 ) 石垣 東京 ( 羽田 ) 90 9, % 6 月 5 日 ( 火 ) 大阪 ( 神戸 ) 沖縄 , % 6 月 5 日 ( 火 ) 沖縄 大阪 ( 神戸 ) , % 6 月 5 日 ( 火 ) 名古屋 ( 6 月 4 日 ( 月 ) 東京 ( 羽田 ) 宮古 87 9,700 84.4% 6 月 4 日 ( 月 ) 宮古 東京 ( 羽田 ) 88 9,700 84.4% 6 月 4 日 ( 月 ) 東京 ( 羽田 ) 石垣 89 9,700 85.4% 6 月 4 日 ( 月 ) 石垣 東京 ( 羽田 ) 90 9,700 85.4% 6 月 4 日 ( 月 ) 大阪 ( 神戸 ) 沖縄 3729 7,000

More information

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前 平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前年比 11 万 3,501 件増 2.0% 増 ) 搬送人員は 534 万 2,427 人 ( 対前年比

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378> 1. お子さんとご家族の状況について 1. (1) 家族構成 [ 就学前 ]P.33 [ 小学生 ]P.117 両親とお子さん ひとり親とお子さん が全体の約 9 割 その他は 1 割弱 両親とお子さん は 就学前 は 91.0% 小学生 は 78.3% と多数を占めています ひとり親とお子さん は 就学前 の 4.5% に対し 小学生 が 11.8% と増えています 家族構成 0% 20% 40%

More information

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市 資料 5 特定教育 保育施設の利用定員の設定と認可について 1 子ども 子育て支援新制度における給付施設の確認 ( 利用定員設定 ) について子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) においては 子ども 子育て支援法 ( 以下 法 という ) に基づき 施設型給付施設 ( 保育所 幼稚園 認定こども園 ) と地域型保育給付施設 ( 小規模保育 家庭的保育等 ) について 各施設の利用定員を定めた上で

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx かながわ子どもみらいプラン 平成 29 年度点検 評価結果報告書 平成 30 年 1 月 神奈川県 かながわ子どもみらいプランの点検 評価について ( 平成 29 年度 ) 1 かながわ子どもみらいプランの概要すべての子どもが健やかに成長できる社会を実現するため 子ども 子育て支援法に基づく子ども 子育て支援事業支援計画 ( 法定計画 ) と次世代育成支援対策推進法の地域行動計画 ( 任意計画 )

More information

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 27 年 3 月 31 日 消防庁 平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 26 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 26 年中の救急自動車による救急出動件数は598 万 2,849 件 ( 対前年比 7 万 1,568 件増 1.2% 増 ) 搬送人員は539 万 9,618 人 ( 対前年比 5 万

More information

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め 平成 8 年度施策評価シート 基本目標 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含めた幅広い子育て支援を行います 配慮を必要とする子育て家庭への支援及び子育てに係る経済的負担の軽減等 子育て家庭を支援します

More information

<4D F736F F D2089A1907B89EA8E7182C782E096A C >

<4D F736F F D2089A1907B89EA8E7182C782E096A C > (2) 幼児期の学校教育 保育 1 幼児期の学校教育 保育を提供する施設 事業子ども 子育て支援新制度の枠組みの中で幼児期の学校教育 保育を提供する施設 事業は以下の7 種類です そのほかに 従来の制度に基づく幼稚園や 従業員のみを対象とする事業所内保育所 認可外保育施設において幼児期の学校教育 保育を提供しています また 新制度では利用者の認定区分に応じて 利用できる施設 事業が異なります 認定区分は

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また 第 3 章行動計画の基本的な考え方 1 基本理念 元気な子ども あふれる笑顔 大好きなまち つばめ 基本理念にこめた願い 元気な子どもあふれる笑顔大好きなまちつばめ には 安心して子育てができるまち 元気な子どもと笑顔であふれるまち 夢や希望に満ちたまちを目指し 子どもたちに郷土への愛着を持ってほしいという願いが込められています 燕市総合計画の施策展開のテーマである ひとづくり まちづくり をより具体的に実現するため

More information

Ⅰ 資料 1 未定稿 柳井市 子ども 子育て支援事業計画 素案 ( たたき台 ) 平成 26 年 9 月 柳井市 目 次 第 Ⅰ 部序論... 1 1. 計画策定の趣旨... 2 (1) 子育てを取り巻く背景... 2 (2) 計画策定の趣旨... 3 (3) 法的根拠... 3 2. 計画の概要... 4 (1) 計画の期間... 4 (2) 計画の対象... 4 (3) 策定体制... 4 3.

More information

第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年

第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年 第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 24 年 に は 4 万 を 超 え 214 年 4 月 1 日 現 在 426,29 と な っ て い ま す い ま す 15 歳 64 歳 の 産 年

More information

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学 幼児教育の無償化に関する FAQ(2018 年 9 月 26 日版 ) この FAQ は 2018 年 9 月 26 日現在の状況における回答であり 自治体 担当者から住民へ説明される際の参考として作成したものである 今後の検 討状況により 変更がありうる旨 ご了承いただきたい ( 無償化の対象範囲 ) 1 地域型保育事業 ( 小規模保育 家庭的保育 居宅訪問型保育 事業所内保育 ) は無償化の対象になりますか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 制度創設の背景 趣旨 核家族化の進展 地域のつながりの希薄化 共働き家庭の増加 兄弟姉妹の数の減少など子育て家庭や子どもの育ちをめぐる環境が大きく変化 子どもや子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえ 国や地域を挙げて 子ども 子育てへの支援を強化する必要 子どもの年齢や親の就労状況などに応じた多様かつ質の高い支援を実現するため 消費税財源も活用して 幼児期の学校教育 保育 地域の子ども 子育て支援を総合的に推進

More information

第1章 計画の概要

第1章 計画の概要 第 2 章 柏市の 育てを取り巻く現状と課題 1 等の状況 6 2 育ての状況 7 3 ども 育て 援に対する評価 1 3-5 - 1 人口等の状況 少子高齢化 進行 課題 1 遊びの機会の減少 2 地域の重要性 柏市の は 本計画期間内においては増加傾向にあり 図 1 その後減少に転ずる 込みです その中で 年少 ( 0 1 4 歳 ) が減少する 年 ( 6 5 歳以上 ) は増加が続き 少 齢化は進

More information

C1988 日 本 児 童 文 学 学 会

C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988

More information

C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童 文 学 学 会 C1988 日 本 児 童

More information