1.Gute Nacht Fremd bin ich eingezogen, Fremd zieh ich wieder aus, Der Mai war mir gewogen Mit manchem Blumenstrauß. Das Mädchen sprach von Liebe, Die

Size: px
Start display at page:

Download "1.Gute Nacht Fremd bin ich eingezogen, Fremd zieh ich wieder aus, Der Mai war mir gewogen Mit manchem Blumenstrauß. Das Mädchen sprach von Liebe, Die"

Transcription

1 後久義昭テノールリサイタル F. シューベルト / 冬の旅 Franz Peter Schubert / Winterreise op.89(d911) 詩 :Wilhelm Müller ヴィルヘルム ミュラー 対訳 大意 2013 年 6 月 1 日イシハラホール

2 1.Gute Nacht Fremd bin ich eingezogen, Fremd zieh ich wieder aus, Der Mai war mir gewogen Mit manchem Blumenstrauß. Das Mädchen sprach von Liebe, Die Mutter gar von Eh'. Nun ist die Welt so trübe, Der Weg gehüllt in Schnee. Ich kann zu meiner Reisen Nicht wählen mit der Zeit, Muβ selbst den Weg mir weisen In dieser Dunkelheit. Es zieht ein Mondenschatten Als mein Gefährte mit, Und auf den weiβen Matten Such ich des Wildes Tritt. Was so11 ich länger weilen, Daß man mich trieb hinaus, Laβ irre Hunde heulen Vor ihres Herrn Haus. Die Liebe liebt das Wandern, Gott hat sie so gemacht. Von Einem zu dem Andern, Fein Liebchen, gute Nacht. Will dich im Traum nicht stören, Wär schad um deine Ruh, Sollst meinen Tritt nicht hören;, Sacht, Sacht die Türe zu. Schreib im Vorübergehen Ans Tor dir: gute Nacht, Damit du mögest sehen, An dich hab ich gedacht. 1. おやすみ ( さようなら ) よそ者としてやって来たわたしは再びよそ者として旅に出る あの時五月は沢山の花束でわたしをもてなしてくれた 娘はわたしを愛しているといい, その母は結婚を許すとさえいった 今あたりはこんなにうらがなしく, 道は雪ですっかり覆われている わたしは旅立つために時を選ぶことはできない こんなに暗い中で道さえ自分で決めなければならない 月の光による自分の影は道づれとして一緒に旅をする そして雪で真白な山の牧場でわたしはけもの道を探すのだ わたしは追いだされそうになるまで, これ以上ここに留まることがあろうか 狂った犬がその飼主の家の前で吠えるにまかせておこう愛は移ってゆきたがる, ある人から他の人へと, 神さまがそうされたから, いとしい人よ, さようなら 安らかな眠りの妨げになろうから, あなたの夢を破りたくはない わたしの足音を聞かせないように, そっと, そっと扉を閉めよう 通りすがりにあなたの戸口に さようなら という文字を書こう あなたを想っていたことをわかってもらえるように この曲は表面上の物語としては全曲のプロローグとしての位置づけで 物語の背景や主人公が家出して旅に出るに至った経緯がのべられる まず主人公の若者は親方に弟子入りするために異邦からやってきた 職人としてマイスターになるためには旅に出て何年間か修行することが義務付けられている徒弟制度があり 主人公も他の多くの若者とともに旅に出た 美しき水車小屋の娘 では粉ひき職人であったが ここでは判然としないがワイン職人ではないかという説がある ときは花々が一斉に咲き出し 渡り鳥が訪れる 春の遅いドイツにおいて人々が待ち焦がれる 5 月 見目も良く仕事もできたと想像できる若者は たちまち親方の一人娘と相思相愛の仲になり 母親が結婚を口にするほど家族からも腕も人柄も見込まれた 異郷の若者にとっては願っても無い 逆玉の輿 となるはずであったが 状況は一変する 娘の心変わりで金持ちの別の男と結婚するらしいことが 2 曲目で分かるが 若者は 恋が移ろいやすいのは神がきめたことだから と悟る 若者はいたたまれずに雪の降り積もった深夜に家出する 道連れは月明かりで出来た自分の影 犬の遠吠えが聞こえる 恋人の安らかな眠りと夢を妨げないよう 静かに扉を閉めそこにお休みと書く 娘があとで若者の気持ちが分かるように この曲に Gute Nacht( おやすみ ) という言葉が 4 度出てくる 文脈として 扉に おやすみ と書く とあるところは本来の おやすみ と理解できるが シューベルトは詩句の順序を変えて Gute Nacht を文脈からして理解しがたい位置に配置している Gute Nacht には すっかり駄目 または 破滅的 などの別の意味があり これらを意識していたものと思われる 単調な伴奏は寂しい響きを持って 暗闇の遥かかなたから映像がクローズアップして現れてくるイメージで淡々と歌われる Gute Nacht は若者の複雑な心情が微妙に変化して表現される 4 節からなる有節形式だが旋律は進むに従って次第に変化する ニ短調から 4 節でニ長調に転ずる 2/4 拍子 1

3 2.Die Wetterfahne Der Wind spielt mit der Wetterfahne Auf meines schönen Liebchens Haus: Da dacht ich schon in meinem Wahne, Sie pfiff' den armen Flüchtling aus. 2. 風見の旗 わたしの美しい恋人の家の屋根では風が風見の旗とたわむれている するともうわたしは乱れた心の中で考えた 旗は哀れな逃亡者を追いだそうとしていると Er hätt es eher bemerken sollen Des Hauses aufgestecktes Schild, So hätt er nimmer suchen wollen Im Haus ein treues Frauenbild. Der Wind spielt drinnen mit den Herzen, Wie auf dem Dach, nur nicht so laut. Was fragen sie nach meinen Schmerzen? Ihr Kind ist eine reiche Braut. この男はその家に掲げられた標にもっと早く気付かねばならなかったのだ そうすれば家の中に操を守る女の姿なぞ決して求めようとはしなかっただろうに 屋根の上の風見の旗のように, 風は家の中でも人の心を弄ぶ, 音はそんなに立てないけれど 家の人たちはわたしの悩みなんか気にするだろうか この家の娘は富める花嫁なのだから 若者が出て行こうとして家の屋根を見上げると 風が風見の旗をもてあそんでいて ここを逃げ出して行く哀れな自分を嘲笑しているような妄想にとらわれる あの掲げられたしるしにもっと早く気づいていれば この家に誠実な女性など求めようとはしなかっただろうに 風は家の中でも音をたてずに人の心を弄んでいる 私の苦しみなどここの家に人にはわからない あの娘は裕福な花嫁なのだ 風見 ( 風向計 ) を屋根に取り付けるような家は 裕福な人の石造りの相当大きな屋敷である ふつうは金属製の風見鶏 (Wetterhahn) が多いが ミュラーがあえて旗 (fahne) にしたのは 旗には 風のふかれるままになる 都合の良い方向になびく という慣用句があり 無節操な人間 の比喩になるからだと思われる 屈折の多い旋律で声の強弱の変化に富む 翻る旗にやや狂的な心の動揺が感じ取れる 通作形式 イ短調 6/8 拍子 3.Gefrorne Tränen Gefrorne Tropfen fallen Von meinen Wangen ab: Ob es mir denn entgangen, Dass ich geweinet hab? Ei Tränen, meine Tränen, Und seid ihr gar so lau, Dass ihr erstarrt zu Eise, Wie kühler Morgentau? Und dringd doch aus der Quelle Der Brust so glühend heiss, Als wolltet ihr zerschmelzen Des ganzen Winters Eis. 3. 凍った涙 凍った涙の滴がわたしの頬から落ちる : わたしは自分が泣いたことにいったい気付かなかったのか? おお涙よ わたしの涙よ おまえたちはそんなに冷やかで ひえきった朝露のように氷となって固まるのだろうか? しかもおまえたちは胸の泉から燃えるように熱く迂りでている ちょうど熱い涙で冬じゅうの氷を溶かしてしまおうとするように 第 2 曲において 若者は立ち止まって風見の旗と風の戯れを眺めていたが ここに至って歩き始める この曲の 2 拍子は第 1 曲の歩行のリズムを継承しているが 弱拍にアクセントが置かれ リズムが滑らかに流れないのは おそらく若者はよろめきながら歩いていることを描写しているのではないかと思われる 凍った涙が頬を伝って落ちる 自分でも気づかぬうちに泣いていたのか 涙よ 冷たい朝露のように氷に変わってしまうとは どうしてそんなに生ぬるいのか 熱く胸から湧きだしたときは冬のすべての氷を溶かしてしまうほどだったのに 簡素な伴奏が効果的で印象的な悲しい旋律に満ち溢れた歌 通作形式 ヘ短調 2/2 拍子 4. Erstarrung Ich such im Schnee vergebens Nach ihrer Tritte Spur, Wo sie an meinem Arme Durchstrich die grüne Flur. Ich will den Boden küssen, Durchdringen Eis und Schnee Mit meinen heißen Tränen, Bis ich die Erde seh. Wo find ich eine Blüte, 2 4. 凍てつく野 わたしは雪の中でむなしく娘の歩いた跡を求めている 娘がわたしの腕にすがって緑の野をそぞろ歩いた所で わたしは地面に口づけをし 氷や雪を貫き通してしまいたいわたしの熱い涙をそそいで 土が見えるようになるまで どこに咲いた花が見つかるだろうか

4 Wo find ich grünes Gras? Die Blumen sind erstorben Der Rasen sieht so blaß. Soll denn kein Angedenken Ich nehmen mit von hier? Wenn meine Schmerzen schweigen, Wer sagt mir dann von ihr? Mein Herz ist wie erstorben, Kalt starrt ihr Bild darin: Schmilzt je das Herz mir wieder, Fließt auch ihr Bild dahin. どこで緑の草が見つかるだろうか? 花々は枯れはててしまい芝生もあんなに色あせて見える いったい, わたしはここを去るときなんの想い出も懐いてはならないのかわたしの苦痛がそれを語らないとしたら だれが娘のことをわたしに告げようか? 息絶えたようになっているわたしの心の中に娘の姿は冷たく凍りついている : いつかわたしの心がまた溶けるとすれば 娘の姿も共に流れ去ってしまうだろう かつて彼女が僕の腕にすがってさまよい歩いた緑の草原 ( 畑 ) を 彼女の足跡の手掛かりを雪の中にむなしく見つけようとしている 僕は口づけと熱い涙で 大地が見えるようになるまで溶かしてしまいたい 花も緑も雪の下に死に絶えた 僕の死んだも同然の心の中には彼女の姿が凍りついている 僕の心が溶けだせば彼女の姿も流れ去ってしまうだろう ピアノ伴奏が大変美しく 3 連符が絶え間なく駆け抜け落ち着かない気分を漂わせる これは畑を吹き抜ける寒風を描写したものか あるいは若者の心 ( 妄想 ) が奔放に駆け巡る様子を描いたものと思われる 歌の声部とピアノを対位法的に絡ませ 若者の心を激しい衝動として表現し 緊張感を高めている 通作形式 ハ短調 4/4 拍子 5. Der Lindenbaum Am Brunnen vor dem Tore, Da steht ein Lindenbaum, Ich träumt in seinem Schatten So manchen süßen Traum. Ich schnitt in seine Rinde So manches liebe Wort; Es zog in Freud und Leide Zu ihm mich immer fort. Ich mußt' auch heute wandern Vorbei in tiefer Nacht, Da hab ich noch im Dunkeln Die Augen zugemacht. Und seine Zweige rauschten, Als riefen sie mir zu: Komm her zu mir, Geselle, Hier findst du deine Ruh. Die kalten Winde bliesen Mir grad ins Angesicht; Der Hut flog mir vom Kopfe, Ich wendete mich nicht. Nun bin ich manche Stunde Entfernt von jenem Ort, Und immer hör' ich s rauschen: Du fändest Ruhe dort! 5. 菩提樹 城郭の門外にある泉のほとりに 菩提樹がひともと茂っているその木陰でわたしはあのように数々のこころよい夢をみた その樹の肌にわたしはあのように種々のなつかしい言葉を彫りつけた わたしは喜びにつけ 悲しみにつけいつもその樹の方へひかれていった 今日も夜更けに樹のそばを通って旅に出なければならなかった そのとき暗がりの中なのにわたしは眼をつむってしまった するとその樹がわたしに向ってこう呼びかけるようにざわめいた : ぼくのところへ来たまえ, 友よここならきみは安らぎをうるのだ と 冷たい風がわたしの顔にまともに吹きつけてきて帽子は頭から飛び去ったがわたしは振り向きもしなかった さて, わたしは何時間もの道のりをあの場所から遠ざかってきたが 今なお樹の枝がこう囁くのが聞える : あそこなら安らぎがえられように と 真夜中に若者は門辺の泉のほとりに立つ菩提樹のそばまで来て 楽しかった過去を思い出す 楽しいにつけ苦しいにつけここへ来て 甘い夢を見たり 幹に愛の言葉を刻みこんだりした 今夜もそのそばをさまよい目を閉じると 枝がざわめいて若者をそばで憩うように誘った 突如 冷たい風が帽子とともに甘い思い出を吹き飛ばす 若者は菩提樹の場所から遠くまで離れてきたが いまなおあの枝たちの優しく誘うささやきが聞こえてくる 菩提樹の花言葉は 熱愛 夫婦愛 結婚 若者はここに愛の言葉を彫りつければ願いが成就すると思ったのかもしれない この菩提樹は樹勢が丸く 春 良い香りのする白い小花をたくさんつける また大木は枝が一杯に広がり大きな木陰を作る この泉は森の中に湧きでる泉ではなく人工的に作った水場である 城郭都 3

5 市を形作る集落全体が城壁で囲まれ数カ所に門があって このそばに水場が町の住人や旅人 駅馬車の人馬の飲用にあてられた ここでは樹の下で憩うことは死を意味している つまり菩提樹は若者を死へ誘っている 音楽的にも精神的にも 冬の旅 の中核を担う極めて高度で重要な曲 民謡的な調べとともに比類のない美しさで 知らない人はいないほど世界的に有名な歌である 事実 フリードリッヒ ジルヒャーが 1 節の民謡風の旋律を一部書き換え 誰でも違和感なく歌える旋律にしたあげく そこだけを切り取り シューベルトの深遠な世界を切り捨ててしまった 伴奏は木の葉のざわめきを感じさせて多分に描写的である 調性や旋律が大きく変わる 4 節からなる有節形式 ホ長調 3/4 拍子 6. Wasserflut Manche Trän aus meinen Augen Ist gefallen in den Schnee; Seine kalten Flocken saugen Durstig ein das heiße Weh! Wenn die Gräser sprossen wollen, Weht daher ein lauer Wind, Und das Eis zerspringt in Schollen, Und der weiche Schnee zerrinnt. Schnee, du weißt von meinem Sehnen: Sag, wohin doch geht dein Lauf? Folge nach nur meinen Tränen, Nimmt dich bald das Bächlein auf. Wirst mit ihm die Stadt durchziehen, Muntre Straßen ein und aus- Fühlst du meine Tränen glühen, Da ist meiner Liebsten Haus. 6. あふれる涙 わたしの眼から涙がとめどなく雪のなかへふり落ちたが ; 冷やかな雪片が渇したように熱い悲しみの涙を吸いこむ 草が萌え出ようとするとき 温かいそよ風が吹いてくる すると氷は塊となって砕け柔かい雪は解け去ってゆく 雪よ, わたしの想いを知っていよう : おまえはどこへ流れてゆくのかね? さぁ, わたしの涙のあとを追うがいい やがて小川がおまえを迎えてくれる 賑わう街々に入ったり出たりして小川と共に町を通ってゆくだろうがわたしの涙が燃えたつのを感じたら そこにわたしの恋人の家があるのだ 若者の目からとめどなく涙があふれでて雪の上に落ちる その冷たい雪片がまるで渇っしたように若者の熱い嘆きとともに吸い込んでしまう 青草が芽吹いて温かい風が吹いたら 柔らかい雪も溶けて流れ 涙は雪とともに小川に流れ込み あの町へたどりつく そこには僕の恋人の家がある 菩提樹についで良く歌われるポピュラーな歌 ドイツ語の題名には 涙 の意はないが あふれる水流 涙川 など他のどの訳もしっくりこないので最も一般的な あふれる涙 とした 菩提樹 のやすらぎの余韻が消えて再び沈鬱なイメージを漂わせるが 旋律は極めて美しい 押さえた感情 激しい感情の高ぶりが交錯する 有節形式 ホ短調 4/4 拍子 7. Auf dem Flusse Der du so lustig rauschtest, Du heller, wilder Fluß, Wie still bist du geworden, Gibst keinen Scheidegruß! Mit harter, starrer Rinde Hast du dich überdeckt, Liegst kalt und unbeweglich Im Sande ausgestreckt. In deine Decke grab ich Mit einem spitzen Stein Den Namen meiner Liebsten Und Stund und Tag hinein: Den Tag des ersten Grußes, Den Tag, an dem ich ging; Um Nam und Zahlen windet Sich ein zerbrochner Ring. Mein Herz, in diesem Bache Erkennst du nun dein Bild? 7. 流れの上で 澄みきった, 奔放な流れよ, あんなに楽しげにざわめいていたのに, 今はなんと静かになってしまったことか, 別れの挨拶さえ送ろうとしないとは おまえは堅く凍えた氷の皮ですっかり被われてしまって, 冷たく, 身動きもせず, 砂の中にながながと身を横たえている おまえの氷の皮にわたしは先のとがった石を用いて, わたしの恋人の名前と日付と時刻を彫りこんだ 初めて挨拶を交したあの日と, わたしが立ち去ったあの日を なお名前と数字の周りはとぎれた輪で囲まれている わが心よ, この小川の中に今自分の姿を認めているのか 4

6 Ob s unter seiner Rinde Wohl auch so reißend schwillt? わが心の想いもその被いのもとで, 激しく高まってくるのだろうか あれほど楽しげにざわめき ときには明るく ときには荒々しく流れていた川が 今は固く凍った厚い皮で被われ みじろぎもせずに静かに横たわっている 僕は彼女の名前と思い出の日付を 先の尖った石で刻み込んだ そして それらの文字と数字のまわりを途切れ途切れの輪で囲った 僕の心よ, この小川の中に今自分の姿を認めているのか そして心の想いもその被いのもとで, 激しく高まってくるのだろうか 表題の Flusse は Bächlein( せせらぎ ) Bach( 小川 ) より大きな川 ( 河 ) である 川の表面は凍っても下の流れまでは凍らない 若者は不安定な氷の上に立っている いつかは水の猛烈なたぎりが湧きあがるかもしれない 若者は自分の心の奥底を眺めている 伴奏は不気味な葬送の歌のように始まり 表情の起伏が激しく変化に富んで劇的に転調する 通作形式 ホ短調 2/4 拍子 8. Rückblick Es brennt mir unter beiden Sohlen, Tret ich auch schon auf Eis und Schnee, Ich möcht nicht wieder Atem holen, Bis ich nicht mehr die Türme seh, Hab mich an jedem Stein gestoßen, So eilt ich zu der Stadt hinaus, Die Krähen warfen Bäll und Schloßen Auf meinen Hut von jedem Haus. Wie anders hast du mich empfangen, du Stadt der Unbeständigkeit, An deinen blanken Fenstern sangen Die Lerch und Nachtigall im Streit. Die runden Lindenbäume blühten, Die klaren Rinnen rauschten hell, Und, ach, zwei Mädchenaugen glühten, Da war s gescheh n um dich, Gesell. Kömmt mir der Tag in die Gedanken, Möcht ich noch einmal rückwärts sehn, Möcht ich zurücke wieder wanken, Vor ihrem Hause stille steh n. 8. 回顧 わたしは雪や氷の上を歩いているのに 両方の足の裏が燃えるように熱い 塔がもはや見えなくなるまで わたしは再び息をつこうとは思わない わたしはどの石ころにもつまづいて あわてふためいて町を立去ったが 烏どもはどの家からも帽子めがけて雪の球や霰のつぶてを投げつけた 移り気な町よ おまえはわたしを何と違った様子で迎えたことか おまえの町の家々の輝く窓辺では雲雀や小夜鳥が競って歌っていた こんもりと茂った菩提樹には花が咲き 澄んだ小川は明るいせせらぎの音をたて そして, ああ, 娘の双の瞳は燃えていた それで心を奪われてしまったね きみは あの日のことがわたしの心に浮んでくると わたしはもう一度回顧してみたくなるのだ わたしはまたふらふらと帰っていって 娘の家の前でじっと立っていたくなるのだが 氷と雪の上を逃げて来たのに 両足は燃えるように熱い 石につまづきながら走る若者に烏が玉や雹を投げつけた 若者はまた過去を思い出す 窓辺で歌を競っていた小夜啼鳥 花の咲いた菩提樹 明るく澄んだ小川 そして ああ 彼女の燃えるような瞳 過ぎ去った過去を思い出すと 戻って帰って 彼女の家の前に静かに立ちたいと思う 表面上の詩句からは それまでの詩の言葉とは矛盾するような理解に苦しむ表現が出てくる 深夜に家出して かつて恋人と遊んだ野原を通り 菩提樹のそばを通り過ぎてきたときも これほどまでに激しく追いつめられて駆けるような焦燥感は感じられなかった また家出したのは真夜中だったが ここでの回想は昼のようでもある しかし そんな整合性にとらわれるのは意味が無い この曲集では 1~8 曲が過去を振り返り 9 曲以降は時制が変わる ここでは若者の過去がまとめられ フラッシュバックの形で こういうこともあり得た と始めとは違う情景を描いたのではないだろうか? 前奏は追い立てるような和音の連打の部分と 立ち止まって後ろを振り返ることを表すオクターブのトレモロ音形の部分とが交互に交錯する 3 部形式の始めと終わりはト短調で急き立てられるように激しく動き 中間ではト長調でやさしく幸せだった昔を偲んでいる 終わりの部分を多少変化させた 3 節からなる有節形式 ト短調 3/4 拍子 9. Das Irrlicht In die tiefsten Felsengründe Lockte mich ein Irrlicht hin: Wie ich einen Ausgang finde? Liegt nicht schwer mir in dem Sinn. Bin gewohnt das irre Gehen, s führt ja jeder Weg zum Ziel: 9. 鬼火 岩壁の底知れぬほど深い谷底へと鬼火がひとつわたしを誘っていったが : どうしたら出口が見つかるだろうか それを考えるのは難しいことではない わたしは迷い歩くことには慣れていたし どの道でも目的地に導くではないか 5

7 Unsre Freuden, unsre Leiden, Alles eines Irrlichts Spiel. Durch des Bergstroms trockne Rinnen Wind ich ruhig mich hinab- Jeder Strom wird s Meer gewinnen, Jedes Leiden auch sein Grab. 我々の喜びにせよ 悲しみにせよ すべては鬼火のたわむれなのだ 水の涸れた沢の窪みを通ってわたしはうねりながら悠々とくだる - どの流れも海には注ぐだろうし どんな悩みにもそれを葬る墓はあるのだ 僕は鬼火に深い岩の谷間に誘い込まれた 出口が分からなくて構わない 僕は迷うことには慣れている いずれの道も目的に通じているのだ 人生の喜びも悲しみもすべて鬼火のすることだ 山間の干上がった川床を曲がりくねって降りる 流れは皆海に注ぎ 悲しみは墓へと続く 現実とかけ離れたまさに冥界をさまよう主人公を描いている この詩にシューベルトは彼にとって特別の意味を持つと思われるロ短調を充てた 冬の旅 第一部最後の 孤独 もロ短調 第二部最後の 辻音楽師 はシューベルトの自筆譜ではロ短調である 強い悲しみを表しているのは確かだが 悲しみと対峙して 悲しみを超越して行こうとする深い人間の心の動きが込められているような気がする 冬の旅 の象徴のような曲 Strom は大河 通作形式 ロ短調 3/8 拍子 10. Rast Nun merk ich erst, wie müd ich bin, Da ich zur Ruh mich lege; Das Wandern hielt mich munter hin Auf unwirtbarem Wege. Die Füße frugen nicht nach Rast, Es war zu kalt zum Stehen, Der Rücken fühlte keine Last, Der Sturm half fort mich wehen. In eines Köhlers engem Haus Hab Obdach ich gefunden; Doch meine Glieder ruhn nicht aus: So brennen ihre Wunden. Auch du, mein Herz, in Kampf und Sturm So wild und so verwegen, Fühlst in der Still erst deinen Wurm Mit heißem Stich sich regen. 10. 休息 休もうとして身を横たえる今になって 初めて自分がどんなに疲れているかが判る ; 漂泊の旅のあいだ 人跡稀な道でもわたしは元気を失わないできた 足は休息を求めようとはしなかった 立ちどまるにはあまりにも寒いから 背は荷の重さを感じなかったし 嵐はわたしが旅を続ける助けとなった わたしは炭焼きの狭い小屋に仮寝の宿を見つけたが わたしの手足は休まりそうにもない それほど手足の傷はひりひり痛む わたしの心よ, 戦いや嵐のさ中にはあれほど奔放で 大胆だったおまえでも 静かになって初めて鋭い針のある毒虫が心の中でうごめくのを感じているのだ これまで歩き続けてきたが 休むために身を横たえたとき 自分が疲れていることに初めて気づいた 荒野を歩いているときは元気だった 強風が後押ししてくれた 若者は炭焼き小屋を見つけ 仮の宿とする 手足の傷が燃えるように痛み休めない 戦いや嵐のさ中には あれほど奔放で 大胆だった心でも 静かになって初めて鋭い針のある毒虫が中でうごめくのを感じている ドイツ語では 休み は日本語のように単純ではない Rast は身体的 Pause は精神的 Ruhe は静かにするなどの意味合いがある 嵐の中では身体と精神がともに戦っていた 心身が微妙にずれ 軋み始めている 心身は疲れ切っていて休みたいのに休めない 永遠にさまよい続けることを運命づけられた 辻音楽師 の世界につながる 冬の旅 の本質が感じられる 平坦な旋律に屈曲した旋律がつながる 有節形式 ハ短調 2/4 拍子 11. Frühlingstraum Ich träumte von bunten Blumen, So wie sie wohl blühen im Mai, Ich träumte von grünen Wiesen, Von lustigem Vogelgeschrei. Und als die Hähne krähten, Da ward mein Auge wach, Da war es kalt und finster, Es schrien die Raben vom Dach. Doch an den Fensterscheiben, Wer malte die Blätter da? Ihr lacht wohl über den Träumer, Der Blumen im Winter sah? 春の夢 わたしは五月に咲いているような 色とりどりの花々の夢をみ またわたしは緑したたる草原や楽しげに小鳥の囀る夢をみていた すると雄鶏がときをつくって わたしは目を覚ました その時あたりは寒くて暗く 烏が屋根で啼いていた だがあそこの窓ガラスにだれが木の葉を画いたのか? おまえたちは冬に花の夢をみる者をきっと笑っているのだろう

8 Ich träumte von Lieb um Liebe, Von einer schönen Maid, Von Herzen und von Küssen, Von Wonne und Seligkeit. Und als die Hähne kräten, Da ward mein Herze wach, Nun sitz ich hier alleine Und denke dem Traume nach. Die Augen schließ ich wieder, Noch schlägt das Herz so warm. Wann grünt ihr Blätter am Fenster? Wann halt ich mein Liebchen im Arm? わたしは数々の愛の夢をみ 美しい娘の姿を夢み 抱擁と口づけの夢をみ 歓喜と悦楽の夢をみていた すると雄鶏がときをつくって わたしの心は目覚めた 今わたしはここに独りいて 夢の跡をたどっている わたしがまた眼を閉じると 胸はまだ熱くときめいている 窓の木の葉はいつ緑に芽吹くのか? わたしはいつ娘を抱擁できようか? 5 月に咲く色とりどりの花 鳥の楽しくさえずる緑の野を夢見た だが鶏の鳴き声に目覚めると そこは冷たく暗い現実の世界 屋根では烏が叫んでいた 誰が窓ガラスに木の葉を描いたのか おまえたちは冬に咲く花を夢みる男をあざ笑うのか 恋と美しい娘 抱擁と口づけ 歓喜と悦楽を夢見た だが鶏の鳴き声に心が覚めると ひとりで座って夢を追っていた 目を閉じると胸は温かく高鳴っている いつ窓ガラスの木の葉が緑になるのだろう いつ腕に恋人を抱けるのだろう 比類のない美しさで広がるピアノ伴奏の 4 小節に導かれて繊細で可憐 春の温かさや色とりどりの花が民謡風の音の世界に広がっていく 若者が炭焼き小屋に宿って見た夢である 緑豊かな自然の世界と 娘との愛の交歓を夢の中で思い出し 鶏の鳴き声で一気に厳しい冬の現実の世界に呼び戻されてしまう そして将来決して実現すること無いことを想像してしまう 有節形式 イ長調 6/8 拍子 12. Einsamkeit Wie eine trübe Wolke Durch heit re Lüfte geht, Wenn in der Tanne Wipfel Ein mattes Lüftchen weht: So zieh ich meine Straße Dahin mit trägem Fuß, Durch helles, frohes Leben, Einsam und ohne Gruß. Ach, daß die Luft so ruhig! Ach, daß die Welt so licht! Als noch die Stürme tobten, War ich so elend nicht. 12. 孤独 うす暗い雲がひとひら明るい空を漂ってゆくように 樅の木の梢を掠めて弱いそよ風が吹く時 わたしは重い足どりで 自分の道を進んでゆく 明るい楽しげな生活の中を 孤独で 挨拶も交さずに ああ, 大気がこんなに穏やかで 世の中がこんなに明るいとは まだ嵐が哮り狂っていた頃は こんなに惨めではなかったのに 樅の梢にそよ風が吹き どんよりした雲が晴れ渡った空を行くように 僕は街道を通り 明るく楽しい生活の中を通り過ぎて行く 重い足取りで 一人寂しく 誰とも挨拶さえ交わさずに ああ, 大気がこんなに穏やかで 世の中がこんなに明るいとは まだ嵐が哮り狂っていた頃は こんなに惨めではなかったのに この街はどこであろうか? meine Straße は 自分の故郷の街の道路 とも読めるし わざわざ 挨拶もせず と言っているからには顔見知りが居るとも受け取れる といって家出をしてきた街に戻ったとは到底考えられない 若者は故郷に戻ってきたのではないだろうか? シューベルトは当初この 12 篇で意味を持った統一した歌曲集として構想し 12 篇の終わりに Fine おわり を書き入れた この時点で第一曲 おやすみ と同じニ短調であったが 第二部を作曲する時点でロ短調に書き換えた 一応は完結するものの 次への連結を強く意識したためと考えられている シューベルトにとってロ短調は特別な意味を持ち 死を憧れる生のように 相反するものの中で超越しようとして いつまでも解決できないままにいる調を表す 安らかな大気 のなか 光に満ちた世界 を 楽しく明るく生きている 他者に出会うことで主人公の孤独性が極まる そして何一つ解決せずまた果てしのない旅に出るのである 前半は沈んだ調子で淡々と歌われ 後半に劇的な表情を見せる 伴奏も後半は異常な緊迫感を漂わせている 殆ど救いのない狂的な暗さを持っているが 最後の高音で一縷の光を感じるのは何故だろう 通作形式 ロ短調 2/4 拍子 7

9 13.Die Post Von der Straße her ein Posthorn klingt. was hat es, daß es so hoch aufspringt, Mein Herz? Die Post bringt keinen Brief für dich, was drängst du denn so wunderlich, Mein Herz? Nun ja, die Post kommt aus der Stadt, wo ich ein liebes Liebchen hatt, Mein Herz! Willst wohl einmal hinüber sehn und fragen, wie es dort mag gehn, Mein Herz? 13. 郵便馬車 通りの方から郵便馬車の喇叭が響いてくる 心がこんなに高く躍るのはどうしたわけか わたしの心よ 郵便馬車はおまえに一通の手紙も届けない だのにいったい何故そう奇妙に逸る ( はやる ) のか わたしの心よ そうだね 郵便馬車は恋人が住んでいた あの町の方からやって来たんだね わたしの心よ おまえは一度その町の方を眺めて そこがどうなっているか尋ねるつもりか わたしの心よ シューベルトが第二部の劈頭を飾るに相応しいファンファーレのように郵便ラッパの鳴り響く幕開けとして選んだ歌 ミュラーの詩の順序では 5 番の 菩提樹 の次に配置されているので物語としては 主人公は出てきた町からはまだそう遠くないところに居るはずである 恋人の住んでいる町の方から郵便馬車がラッパの音を響かせ 街道沿いの石畳の上を勢いよく駆ける馬の蹄の音が聞こえてくる 居所も知れない若者に手紙など届けられるはずもないのに なぜか若者の胸は高まりときめく 若者は自問自答する 僕の胸はなぜこんなに高まるのか? あの町は今どんな様子か どんなにか見たい 尋ねたい 曲全体は ABAB の形式になっており A の部分は変ホ長調で 力強い馬蹄のリズムに乗ったラッパの擬音に合わせて客観的状況を叙述する B の部分は同主調の変ホ短調から近縁の調の間を微妙に移り変わりながら若者の揺れ動く心理を歌っている 有節形式 変ホ長調 6/8 拍子 14.Der Greise Kopf Der Reif hatt einen weißen Schein Mir übers Haar gestreuet. Da glaubt ich schon ein Greis zu sein, Und hab mich sehr gefreuet. Doch bald ist er hinweggetaut, Hab wieder schwarze Haare, Daß mir s vor meiner Jugend graut Wie weit noch bis zur Bahre! Vom Abendrot zum Morgenlicht Ward mancher Kopf zum Greise. Wer glaubt s? Und meiner ward es nicht Auf dieser ganzen Reise! 14. 白髪の頭 霜がわたしの髪の毛いちめんに白い輝きをまきちらしていた それでわたしはもう老人になったと思って とても喜んでいた けれどもやがて霜が解け去って またもや黒い髪の毛となったので わたしは自分の若さがこわかった 棺に入るまでまだ何と遠いことかと 夕焼けから夜明けまでの間に 白髪の頭になった人は大勢いる だがどうしたわけか この旅の間中わたしは白髪の頭にならなかったのだ 霜が若者の髪に白い輝きを散りばめて白髪のようになったので 老人なったと思い喜んだが つかのま霜は溶けて髪はまた黒くなり 自分の若さが怖くなったという 棺に入るまでなんと長いことか! 一夜にして白髪になった人は沢山いるのに 自分は長い旅路でもどうして白髪にならなかったのか? 不幸な若者は死によって救われたいと思うが 自分の若さゆえに死にいたることはできない 8

10 自虐的な歌詞とはうらはらに 旋律は荘重な古典舞曲サラバンド風のリズムで書かれており 旋律を聞く限り異常に宗教的 儀式的で教会ミサのごとき重厚 荘厳な響きがする キリストの受難を想起させる 3 部形式 ハ短調 3/4 拍子 15.Die Krähe Eine Krähe war mit mir aus der Stadt gezogen, ist bis heute für und für um mein Haupt geflogen. Krähe, wunderliches Tier, Willst mich nicht verlassen? Meinst wohl bald als Beute hier meinen Leib zu fassen? Nun es wird nicht weit mehr gehn an dem Wanderstabe, Krähe, laß mich endlich sehn, treue bis zum Grabe. 15. からす 一羽のからすが町からわたしと - 緒にやって来て 今日までわたしの頭の周りをしょっちゅう飛び廻っていた からすよ, おかしなやつだ わたしから離れようとしないのか ここでもうすぐわたしの体を餌食にしようと思っているんだな 今となっては旅杖をたよりに もはや遠くへ行くことはあるまい からすよ, 今こそ墓のほとりまで忠実に伴をしてみせてくれ 一羽のカラスが町から若者に付いて来て 頭の回りを飛び回っている そこで彼はカラスに呼び掛け また大声を上げる カラスよ 変な奴だな 僕から離れようとしないのは 僕を餌食にしようとしているのだな 杖を頼りに僕はこれ以上遠くへは行かない 墓場まで忠実について来い カラスの登場は第一部第 8 曲の 回顧 に次いで 2 度目だが 回顧 では群れで雹などを投げつけた 町からずっと一羽のカラスが付いて来たとはちょっと不思議な感じがする 何かの比喩なのか 物語的には大変不可解である 前奏と後奏を除いて 伴奏の右手はこの不吉な歌を通してカラスの羽ばたきのような動きをする 右手の旋律は美しいが不気味さを含んでいる 歌は徹底してレガートで執拗に音が繋がって行く 若者の暗く哀れな想念と叫びが交錯する 3 部形式 ハ短調 2/4 拍子 16. Letzte Hoffnung Hie und da ist an den Bäumen Manches bunte Blatt zu seh n, Und ich bleibe vor den Bäumen Oftmals in Gedanken steh n. Schaue nach dem einen Blatte, Hänge meine Hoffnung dran; Spielt der Wind mit meinem Blatte, Zitt r ich, was ich zittern kann. Ach, und fällt das Blatt zu Boden, Fällt mit ihm die Hoffnung ab; Fall ich selber mit zu Boden, Wein auf meiner Hoffnung Grab. 16. 最後の望み 木々にはまだここかしこに色とりどりの木の葉が幾枚か見える わたしはその木々の前にたたずんで しばしば物思いに耽っている それらの木の葉の一枚をじっと見て わたしの望みをその葉に託すると 風がわたしの思う木の葉を弄んで わたしはわなわなと身を震わせる ああ, だのに木の葉は地面に落ちると その葉と共にわたしの希望も失われて わたし自身もいっしょに地に伏して わたしの希望を葬むる墓に涙をそそぐ この曲は 歩行 の曲ではない 若者は立ち止まった状態で色とりどりの葉をつけた木々を眺めながら思いを巡らせている それらのうちの一枚に 現在の自分と同じ状態にあると思いを重ねて望みを託すが 風がその葉を弄び 地面に落ちてしまう 自分の希望もそれとともに地に落ち 希望を葬る墓に涙を注ぐ 9

11 伴奏のピアノはひらひらと舞い落ちる木の葉の動きを示唆しているようで 重さが無くぎくしゃくして気まぐれな感じがする この曲はシューベルトの歌曲の中でも 異彩を放つ 印象主義の趣のある作品である 通作形式 変ホ長調 3/4 拍子 17. Im Dorfe Es bellen die Hunde, es rasseln die Ketten, es schlafen die Menschen in ihren Betten, träumen sich manches, was sie nicht haben, tun sich im Guten und Argen erlaben, und morgen früh ist alles zerflossen. Je nun, sie haben ihr Teil genossen, und hoffen, was sie noch übrig ließen, doch wieder zu finden auf ihren Kissen. Bellt mich nur fort, ihr wachen Hunde, laßt mich nicht ruhn in der Schlummerstunde! ich bin zu Ende mit allen Träumen, was will ich unter den Schläfern säumen? 17. 村の中で 犬は吠え その鎖は音を立てている 人々はそれぞれ床の中で眠っており 自分たちにはない, 様々の物の夢をみて 善い夢でも, 悪い夢でも元気をだすが 翌朝にはすべての夢が消え去ってしまう ともかくも, 人々はその分け前を味わい 自分たちがまだ手に入れなかったものをその褥の上でまた見つけようと望むのだ 目ざとい犬よ 吠えてわたしを追い払え 人の眠る時もわたしを休ませないでくれ すべての夢を見果てたわたしは寝坊たちと共に怠ける気になろうか 夜 若者は村を通り過ぎる 足音に目を覚ました犬が吠えて 鎖ががちゃがちゃと音を立てる 村人は床の中で眠り 良きに付け悪しきに付け自分たちに無いものを夢みるが 朝になるとすべて消えてしまう 自分はこんな夢は見つくした こんな輩とこんなところでぐずぐずしてはおられないと また旅を続ける ピアノは若者の暗い周囲を表現し 歌は孤立した青年の考えを語り続ける 人々の眠りを表すゆったりとした旋律線と 犬の唸り声と鎖の擦れ合う様を描写した音形がからみあう巧みな技巧が印象的な特色のある作品である 通作 3 部形式 ニ長調 8/12 拍子 18.Der stürmische Morgen Wie hat der Sturm zerrissen des Himmels graues Kleid, die Wolkenfetzen flattern umher im mattem Streit. Und rote Feuerflammen ziehn zwischen ihnen hin, das nenn ich einen Morgen so recht nach meinem Sinn. Mein Herz sieht an dem Himmel gemalt sein eignes Bild, es ist nichts als der Winter, der Winter kalt und wild. 18. 嵐の朝 嵐が灰色の覆いを引き裂いてしまって ちぎれ雲が弱々しく逆らい ここかしこに舞っているな また くれないの火焔が雲間をつんざいて それはわたしの気持そっくりの朝だ とわたしはいいたい わたし心はあの空に描かれた自分の姿を眺めているが それこそほかならぬ冬の姿 冷たく 荒々しい冬なのだ 嵐が空の灰色の雲を引き裂き ちぎれ雲が弱々しく抗いながらふわふわと飛び交う そして 真っ赤な炎が雲間に割り込む これを自分の心そのままの朝と名付けよう 心はあの空に描かれた自身の姿を見る それこそ冷たく荒々しい冬にほかならない 10

12 第一部 12 曲目の 孤独 では 静かな明るい天気の下で逃亡者の憂鬱を引き起こしたが この冷たく厳しい 嵐の朝 は逆に彼を元気づける 通作 3 部形式 ニ短調 4/4 拍子 19.Täuschung Ein Licht tanzt freundlich vor mir her; Ich folg ihm nach die Kreuz und Quer. Ich folg ihm gern und seh s ihm an, daß es verlockt den Wandersmann. Ach, wer wie ich so elend ist, gibt gern sich hin der bunten List, die hinter Eis und Nacht und Graus ihm weist ein helles, warmes Haus und eine liebe Seele drin Nur Täuschung ist für mich Gewinn. 19. 幻影 光がひとつ 目の前を親しげに踊ってゆき わたしはあちこち光のあとを追ってゆく 光のあとを追いたくなり その光は旅人の心を惑わすつもりだな と思う ああ, わたしと同じように惨めな者は 目もあやな幻影に陶酔したがるものだ その幻影は氷と闇と恐怖のかなたで 旅人に一軒の明るく温かそうな家と 中にいる愛らしい娘をみせてくれる わたしの得たものはこの幻影だけなのだ 一筋の光が若者の前を親しげに踊りながら過ぎて行く 若者は喜んで後を追うが これは旅人を惑わすものだと悟る 自分のように惨めなものは色とりどりの幻覚にふけりたいものだ この幻覚は厳しさの向こう側に 愛すべき娘のいる明るく暖かい家を見せてくれる 手に入れることが出来るのはこの幻覚だけだ とてつもなく甘美なメロディーで先行するこの歌は不気味な危うさに満ちている 第一部第 9 曲の 鬼火 の冥界を彷徨うイメージと重なる 音形が感じさせる楽天的で明るい舞曲では決してない 若者の心の闇から発した 幻影 にすぎないからである 通作 3 部形式 イ長調 6/8 拍子 20.Der Wegweiser Was vermeid ich denn die Wege, wo die ander n Wandrer gehn, suche mir versteckte Stege durch verschneite Felsenhöhn? Habe ja doch nichts begangen, daß ich Menschen sollte scheun, welch ein törichtes Verlangen treibt mich in die Wüsteneien? Weiser stehen auf den Wegen, weisen auf die Städte zu, und ich wandre sonder Maßen, ohne Ruh, und suche Ruh. Einen Weiser seh ich stehen unverrückt vor meinem Blick, eine Straße muß ich gehen, die noch keiner ging zurück. 20. 道標 ほかの旅人たちの行く道をいったい なぜわたしは避けて 雪に覆われた岩山についている 隠れた峠路を選ぶのだろうか 人を恐れねばならないことを何もしたわけではないのに なんと愚かな望みがわたしをこの険路へと駆りたてるのか 道標が路上に立っていて 町へ行く道を指していると わたしはどこまでも休みなくさすらいながら 憩いを求める わたしの目の前に道標がひとつ小揺ぎもせずに立っている まだ誰も帰って来たためしのない 一筋の道を行かねばならないのだ なぜ自分は他の旅人が通る道を避けて 雪に覆われた岩山に隠された道を探すのか? 人目を憚ることなどしていないのに 道端に立つ道標は町へ行く方向を指している どこまでも休みなく癒しを求めて行こう まだ誰も還って来たことのない道を行く 11

13 これも 冬の旅 独特の 歩行 の曲である 目には見えないが仮借のない圧力が旅人を還ることのない死出の旅路へと駆り立てる 旋律の美しさが絶望を際立たせる 前後の 3 曲は繋がっていると見る 大きな変化を持つ有節とも解釈できるがほとんど通作形式 ト短調 2/4 拍子 21.Der Wirtshaus Auf einen Totenacker Hat mich mein Weg gebracht, Allhier will ich einkehren, Hab ich bei mir gedacht. Ihr grünen Totenkränze Könnt wohl die Zeichen sein, Die müde Wandrer laden Ins kühle Wirtshaus ein. Sind denn in diesem Hause Die Kammern all besetzt? Bin matt zum Niedersinken, Bin tödlich schwer verletzt. O unbarmherz ge Schenke, Doch weisest du mich ab? Nun weiter denn, nur weiter, Mein treuer Wanderstab. 21. 旅の宿 辿っていった道がわたしをある墓地へと導いてきた ここで泊まりたいものだとわたしはひそかに考えた おまえたち, 緑の葬儀の花環はたぶん旅に疲れた旅人たちをこの冷たい宿へ招いてくれる標 ( しるべ ) となっているのだろうね いったいこの宿の部屋は全部塞がっているのだろうか わたしは倒れそうなほど疲れて 死ぬほど重い痛手を負っているのに おお, 無慈悲な宿の亭主よ それでもわたしを追い払う気か まぁいいさ それなら旅を続けよう わたしのたのもしい旅杖よ 前曲から続く流れ ついに若者の歩いた道は彼を墓地へと導いた ここに泊まりたいと考えた 緑の葬儀の花輪が疲れた旅人を招く標になる ( 実はここは旅籠 もしかしたら若者が家出をした親方の家に戻って来たのかもしれない 花輪は今年のワインが出来た証かもしれない ) でも冷酷な宿の亭主 ( 元の親方 ) は 部屋が満杯のためか疲労困憊した若者を受け入れようとはしない でも 構わない 忠実な旅の杖と旅を続けるだけだ やすらぎを求めた死の場さえ拒絶された若者は 毅然として旅を続けることを宣言する 死を望むがやはり死ぬことは出来ずまた旅を続ける 通作形式 ヘ長調 4/4 拍子 22.Mut Fliegt der Schnee mir ins Gesicht, Schüttl ich ihn herunter. Wenn mein Herz im Busen spricht, Sing ich hell und munter. Höre nicht, was es mir sagt, Habe keine Ohren. Fühle nicht, was es mir klagt, Klagen ist für Toren. Lustig in die Welt hinein Gegen Wind und Wetter; Will kein Gott auf Erden sein, Sind wir selber Götter! 22. 勇気 雪が顔に吹きつけたら わたしはそれを払い落そう 心がひそかにこぼしても わたしは明るく 元気に歌おう 心がひそかにいうことなど聞く耳をわたしは持たないぞ 心が何をうったえても知るものか 繰り言は愚か者のすることさ 雨にも負けず 風にもめげず 朗らかに世の中に向ってゆこう この世に神が姿を現わされないなら 我らは自ら神々となっているのだ 流れが一変する 冬が自分にどんなに辛く当ろうとも 愚痴をこぼさず 明るく元気に歌って行こう 嵐にもめげずほがらかに世の荒波に向かって行こう 神がいなければ自分が神になるのだ 12

14 嵐の朝 と同様に再び若者は勇気を鼓舞して自然の力に陽気に闘いを宣言する 自分が神になる とは随分思い切った表現で 弱い人間がときおり発する開き直り 強がりであろう 前半はきっぱりと言い切っているものの強弱の指定が ピアノは f だが歌は p であるのも自信の無さを表現している この歌はミュラーの詩では最後から 2 番目だったが シューベルトはあえて順序を変えて良い効果をもたらした 確かに最後の 辻音楽師 へ流れて行くには違和感がある この位置に持ってくることで組曲としての流れにメリハリが生まれた 通作形式 ト短調 2/4 拍子 23.Die Nebensonnen Drei Sonnen sah ich am Himmel stehn, Hab lang und fest sie angesehn. Und sie auch standen da so stier, Als wollten sie nicht weg von mir. Ach, meine Sonnen seid ihr nicht, Schaut andern doch ins Angesicht! Ach, neulich hatt ich auch wohl drei: Nun sind hinab die besten zwei. Ging nur die dritt erst hinterdrein, Im Dunkeln wird mir wohler sein. 23. 幻の太陽 三つの太陽が空に出ているのを見て 長い間じっと太陽を視つめていた 太陽もわたしから離れたくないかのように 空にぴったり止まったままでいた おお おまえたちはわたしの太陽ではない どうかほかの人々の顔を照らしてほしい ああ, 先頃わたしにも三つの太陽が出ていたが 一番いい二つが今は沈んでしまった さぁ, 三番日のも続いて沈めばいいんだが 暗がりの中ならもっとよい気分になれようから 前曲での 偽りの勇気 は消え去り 若者はまた悲嘆にくれ 空を眺めてつぶやく 空に 3 つの太陽が自分からじっと離れずにいた だが それらは自分のものではない 自分も 3 つの太陽を持っていたが 一番大切な 2 つは沈んでしまった 最後の 3 つ目も沈んで暗闇になれば自分には快いのだが 気象現象で空に 3 つの太陽が見えることがある 大気中の氷の結晶が反射 屈折して太陽の両側に現れる暈で幻日と呼ばれる 若者はそのうちの二つを恋人の目として捉え それを失ってしまった今 最後のひとつはかえって辛いものになる または完全に若者の幻影か 詩的表現とも解釈できる いずれにしても二つの太陽は恋人の目であろう 旋律が長短 2 度の動きによる 2 小節の動機が基本になっており 若者の旅の行き詰まりを感じさせる 変形 3 部形式の通作形式 イ長調 3/4 拍子 24.Der Leiermann Drüben hinterm Dorfe Steht ein Leiermann, 24. 手琴ひき ( 辻音楽師 ) あそこの村の向うに手琴ひきが立っている 13

15 Und mit starren Fingern Dreht er, was er kann, Barfuß auf dem Eise Wankt er hin und her, Und sein kleiner Teller Bleibt ihm immer leer. Keiner mag ihn hören, Keiner sieht ihn an, Und die Hunde knurren Um den alten Mann, Und er läßt es gehen Alles, wie es will, Dreht, und seine Leier Steht ihm nimmer still. Wunderlicher Alter, Soll ich mit dir gehn? Willst zu meinen Liedern Deine Leier drehn? そしてかじかんだ指で根限り把手を廻している はだしのまま氷の上をあちこちよろめき歩くが 手琴ひきの小さな皿はいつまでも空のままだ その曲を聞こうとする人も 姿を見ようとする人もいない そしてその老人の周りでは犬どもが唸っている それでも老人はすべてをなりゆきに任せたまま 手琴の把手を廻し続けて 琴の音のやむことはない 風変りな手琴ひきの老人よ おまえと一緒に歩かせてくれるか わたしの歌の調べに合わせてその手琴を奏でて貰えようか 村はずれで 老いた手廻しオルガン弾きが 氷の上を裸足でふらつきながら凍えた手で把手を回し続けている 小さな皿は空のままで 誰も気に止めようとせず 犬だけが唸り声をあげているが 老人はすべてなすがままにまかせている 風変りな老人よ あなたに付いて行き 私の歌に合わせてオルガンを弾いてくれないか? 長い旅の末に 若者にとって報われるものは何もなかった 疲れ果てた若者の心には安らぎは見出せない 若者は一体何を求めて旅を続けたのだろう? また当ての無い旅を続けるしかないのであろう 私 ( 後久 ) は軽々しくこの最後の曲を解説することはできない 前奏を聞いているだけで胸が締め付けられそうになるが 決して不快なものではない 手廻しオルガンの演奏のようなぎくしゃくした流れが なんとも言えない悲しみと癒しを感じさせる これ以上の音楽を求めることなど出来ず またこれほど美しい旋律もないような気がしてくる 淡々と歌う以外に表現の方法が見つからない それだけで十分な気がする 変形 2 部形式の通作形式 イ短調 3/4 拍子 後久義昭 14

16

Franz Schubert Winterreise Op.89 淡野太郎バリトン リサイタル 89 Franz Schubert Winterreise Op. 89 Ein Cyclus von Liedern von Wilhelm Müller [ バリトン ]Taro Tanno, Bar

Franz Schubert Winterreise Op.89 淡野太郎バリトン リサイタル 89 Franz Schubert Winterreise Op. 89 Ein Cyclus von Liedern von Wilhelm Müller [ バリトン ]Taro Tanno, Bar Franz Schubert Winterreise Op.89 Fremd bin ich eingezogen, fremd zieh ich wieder aus... Taro Tanno Baritone Recital 89 Genzoh Takehisa: Piano 2009.1.23 19:15 18:30 http://www.musicapoetica.jp Franz Schubert

More information

WINTERREISE    冬の旅

WINTERREISE    冬の旅 WINTERREISE 冬の旅 Erste Abteilung 第 1 部 1. Gute Nacht 1. おやすみ Fremd bin ich eingezogen, Fremd zieh' ich wieder aus. Der Mai war mir gewogen Mit manchem Blumenstrauß. Das Mädchen sprach von Liebe, Die Mutter

More information

ディック『暗闇のスキャナー』

ディック『暗闇のスキャナー』 A Scanner Darkly *1 : * 2 2014 4 2 *1 c Philip K. Dick *2 c i iii 1 1 2 13 3 23 4 35 5 47 6 57 7 69 8 81 9 101 10 107 11 117 12 127 13 139 14 159 15 177 16 179 17 181 185 187 1 1 2 1 3 : 4 1 5 6 1 7

More information

SS_毎日いろいろ独文法00前付.indd

SS_毎日いろいろ独文法00前付.indd Lektion 0.5 Inhaltverzeichnis A B 8 Lektion 1 A 1 2 B 3 10 Lektion 2 Lektion 3 A 1 2 B 3 4 ja / nein / doch 5 nicht A 1 2 3 B 4 5 14 18 Lektion 4 A 1 2 B 3 22 Lektion 5 Lektion 6 A 1 2 B 3 4 A 1 2 B 3

More information

Concerto in Melante vol

Concerto  in  Melante  vol 後久義昭テノルリサイタル 冬の旅 全曲プレコンサート vol.2 Concert in Melante vol.42 後久義昭テノール 上薗剛ピアノ ジョイント リサイタル ~ ドイツ歌曲とピアノの夕べ ~ シューベルト 冬の旅 第二部 ショパン 2 つのノクターン 他 2013 年 3 月 31 日 ( 日 )7:00pm Salon de Takashi 後援 : 日本テレマン協会 アグリコラ

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20937E82CC97B789F090E0814596F38E8C2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20937E82CC97B789F090E0814596F38E8C2E646F63> Franz Schubert Winterreise Op.89 解 説 及 び 歌 詞 対 訳 淡 野 太 郎 はじめに ヴィルヘルム ミュラーはこの< 冬 の 旅 >を 創 作 するにあたって 最 初 にからま での 12 編 を 発 表 続 いて 第 2 部 のとを 除 く 10 篇 を 別 の 雑 誌

More information

Grammatik 4 人称代名詞 前置詞 1 人称代名詞の 3 格と 4 格 2 格はほとんど用いないので省略 第 1 課で人称代名詞の 1 格 (ich や er など ) を学んだが 3 格と 4 格は次のようになる ich mir mich du dir dich Ihnen er ihm

Grammatik 4 人称代名詞 前置詞 1 人称代名詞の 3 格と 4 格 2 格はほとんど用いないので省略 第 1 課で人称代名詞の 1 格 (ich や er など ) を学んだが 3 格と 4 格は次のようになる ich mir mich du dir dich Ihnen er ihm Heidelberg, Teil I Lektion 4 026 CD 26 Mao: Heidelberg ist auch in Japan sehr bekannt. Ich finde es wirklich schön. Peter: Das stimmt. Gehen wir zuerst zum Schloss und anschließend in die Fußgängerzone.

More information

2.Die Wetterfahne 2. 風 見 Der Wind spielt mit der Wetterfahne Auf meines schönen Liebchens Haus: Da dacht ich schon in meinem Wahne, Sie pfiff den arme

2.Die Wetterfahne 2. 風 見 Der Wind spielt mit der Wetterfahne Auf meines schönen Liebchens Haus: Da dacht ich schon in meinem Wahne, Sie pfiff den arme 原 詩 :ミュラー 作 曲 :シューベルト 歌 曲 集 冬 の 旅 Winterreise 作 品 89 D911 甲 斐 貴 也 訳 (2008.9.20) 1. Gute Nacht 1.おやすみ Fremd bin ich eingezogen, Fremd zieh ich wieder aus, Der Mai war mir gewogen Mit manchem Blumenstrauß.

More information

マーラーのセルフカバー

マーラーのセルフカバー マーラーのセルフカバー by JURASSIC マーラーの 交響曲第 1 番 を演奏するのは 1999 年 4 月の第 30 回定期演奏会 ( 指揮は末廣さん ) 以来の ことになります その時にこの作品と歌曲との関係について かいほうげん に掲載したトークを若干手直し して 再掲します マーラーが生涯に作曲したのはほとんど交響曲と歌曲だけだと言うことができるでしょう さらに マーラーの中では 同じ楽想

More information

f -7D f 4 7 1f -::r.j K*üütäHüK?v.( (d'wf{) 29 ÜNPN DIE FREIHEIT IN GOETHES,,IPHIGENIE AUF TAURIS.. Tanehisa Onomura (Abteilung der ausland.ischen Literatur, padagogische Hochschule Nara, Jafian) In Goethes,,Iphigenie"

More information

00_ qx412

00_ qx412 Inhaltsverzeichnis 6 8 Lektion Ich heiße Michaela. Ich heiße Michaela. Ich heiße oro. 3 Ich heiße Albert Wiesmann. Lektion Kommst du nicht aus Deutschland? 7 sprechen sein doch Kommst du nicht aus Deutschland?

More information

Microsoft Word - g02.doc

Microsoft Word - g02.doc G-10 6 sein sein の現在人称変化 ich bin wir sind du bist ihr seid Sie sind er ist sie sind 英語の be 動詞 Ich bin Student. 私は学生です. Wie alt bist du? 君は何歳ですか? Er ist Amerikaner. 彼はアメリカ人です. Sie ist leider nicht hier.

More information

Lektion 9 neunte Lektion neun 現在完了形 51 1 現在完了形 現在完了形は haben または sein の現在人称変化形と本動詞の過去分詞とを組み合わせてつ くる 英語と違う点は, 完了の助動詞として haben 以外に sein をとる動詞があることと, 過 去分

Lektion 9 neunte Lektion neun 現在完了形 51 1 現在完了形 現在完了形は haben または sein の現在人称変化形と本動詞の過去分詞とを組み合わせてつ くる 英語と違う点は, 完了の助動詞として haben 以外に sein をとる動詞があることと, 過 去分 neunte Lektion neun 現在完了形 51 1 現在完了形 現在完了形は haben または sein の現在人称変化形と本動詞の過去分詞とを組み合わせてつ くる 英語と違う点は, 完了の助動詞として haben 以外に sein をとる動詞があることと, 過 去分詞が文末に置かれることである 1 2 完了の助動詞 Ich habe haben 3 meinem Sohn ein Wörterbuch

More information

requienmnote.PDF

requienmnote.PDF be be.chor Selig sind, die da Leid tragen, be who denn sie sollen getröstet werden. Die mit Tränen säen, who with werden mit Freuden ernten. with Sie gehen hin und weinen and und tragen edlen Samen, and

More information

Wortstellungsfehler japanischer Deutschlerner.PDF

Wortstellungsfehler japanischer Deutschlerner.PDF 0. 1. thea the a (1a) The man came. (1b) A man came. (2a) (2b) a the (3a) (3b) I had fish yesterday. Yesterday I had fish. (3) (3a)(4a) (3b)(4b) (4a) (4b) When did you have fish? What did you have yesterday?

More information

独検対応 クラウン ドイツ語単語 1600 CD付き

独検対応 クラウン ドイツ語単語 1600 CD付き 目次 はじめに iii 本書の使い方 vi 本書の見出し語について viii 記号一覧 x 5 級 基礎編 名詞 セクション 1~10 2 コラム 月名 曜日名 18 動詞 セクション 11~15 19 その他 セクション 16~23 40 4 級 展開編 名詞 セクション 24~38 72 コラム おもな都市名 95 動詞 セクション 39~43 96 その他 セクション 44~51 115 3

More information

展示期間●12月3日~12月22日

展示期間●12月3日~12月22日 1 1707 1708 17 Christliche Bet=Schule 1668 Johann Leon Ich hab mein Sach Gott heimgestellt1582/1589 Mus.ms.Bach P10181768 Am..4318 Mus.ms.BachP9019 1876 1986, 1996 Kirchenkantate Concerto 1754 Kirchenstück

More information

Rangänderung bei Teilhypotheken Wird die Forderung geteilt, so ist zur Änderung des Rangverhältnisses der Teilhypotheken untereinander die Zustimmung

Rangänderung bei Teilhypotheken Wird die Forderung geteilt, so ist zur Änderung des Rangverhältnisses der Teilhypotheken untereinander die Zustimmung Rangänderung bei Teilhypotheken Wird die Forderung geteilt, so ist zur Änderung des Rangverhältnisses der Teilhypotheken untereinander die Zustimmung des Eigentümers nicht erforderlich. BGB BGB 175 BGB

More information

橡

橡 Ethik der Wissenschaften und Pflegeethik iiberlegen Zwei Vortrage von Prof. Johannes Reiter [Ubersetzung] Medical Ethics, YAMAMOTO, Tatsu Department of International Social and Health Sciences, School

More information

逆 _Y02村田

逆 _Y02村田 1 [Ich] [Selbst] [Selbstüberwindung] [Leib] 2 Zur Genealogie der Moral, 1887 [Das Subjekt (oder, dass wir populärer reden, die Seele)] (KSA5. 280f.) 3 33 2012 ( ) (KSA5. 11) (Juni Juli 1885, 36 [1]) [Versuch

More information

Microsoft Word - g04.doc

Microsoft Word - g04.doc G-28 21 1 dieser 型の冠詞類 dieser この jener あの welcher どの jeder どの... も ( 単数のみ ) solcher そのような mancher いくつもの aller すべての 定冠詞 der に似た変化をする ( 定冠詞類ともいう ). G-29 21 2 dieser 型の冠詞類 男性名詞単数 :1 格 dieser Mann 2 格 dieses

More information

2 Brüder Grimm Grimm Kinder- und Hausmärchen [1, 2] Jacob 1785 Wilhelm 1786 Deutschland Hanau 1791 Steinau 1798 Kassel Phillipp Wilhelm Grimm Steinau

2 Brüder Grimm Grimm Kinder- und Hausmärchen [1, 2] Jacob 1785 Wilhelm 1786 Deutschland Hanau 1791 Steinau 1798 Kassel Phillipp Wilhelm Grimm Steinau 2008 8 31 1 Grimm Kinder- und Hausmärchen Ölenberg 2 Der Froschkönig oder der eiserne Heinrich : Ölenberg (1812) 2 (1819) 3 (1837) 7 (1857) * 1 Das Mädchen ohne Hände : (1812) 2 (1819) 7 (1857) 2 Walt

More information

Microsoft Word - v04.doc

Microsoft Word - v04.doc V-31 31 geben 与える give Ich gebe dir ein Buch. 君に本をあげる. Geben Sie mir bitte ein Kilo Tomaten! トマトを1キロください! Er hat mir keine Antwort gegeben. 彼は私に返事をしてくれなかった. A: Was gibt es heute zu Mittag? B: Heute gibt

More information

.....^4-03.R...G

.....^4-03.R...G Zusammenfassung Es ist heute weit bekannt, dass das Wort REN AI in der Meiji-Zeit gebildet wurde. Dabei wird oft behauptet, es sei unter dem Einfluss der chiristlichen Lehre entstanden und beinhalte ein

More information

Microsoft Word - ドイツ語1A(文法) 小テストまとめ.docx

Microsoft Word - ドイツ語1A(文法) 小テストまとめ.docx ドイツ語小テストまとめ名詞の性別は解答にはつけましたが 問題上には記載しておりません Lektion1 次の下線部にカッコの動詞を正しく変化させ埋め 日本語で意味もかけ 1 Wohin du?(gehen). 意味 : 2 Wir gern Musik.(hören). 意味 : 3 ihr gern Fußball?(spielen) 意味 : 4 Ich in Tokyo.(studieren).

More information

Über die Deutungen von Grimms Dornröschen-Märchen (KHM 50) - seine philologisch-pädagogische Betrachtung - Hideakira Okamoto Das so bekannte und geliebte Dornröschen-Märchen von Brüdern Grimm ist zwar

More information

Microsoft Word - g07.doc

Microsoft Word - g07.doc G-59 40 助動詞と本動詞の位置 助動詞 +...+ 本動詞 定動詞 不定詞 例 : Ich will im Sommer nach Deutschland fahren. 私は夏にドイツへ行くつもりだ. 41 話法の助動詞 können müssen wollen sollen dürfen mögen ( 能力 )... できる ;( 可能 )... かもしれない ( 強制, 必然 )...

More information

Microsoft Word - v06.doc

Microsoft Word - v06.doc V-51 51 laufen 走る, 歩く run, walk Er läuft sehr schnell. 彼は足が速い. A: Fahren wir mit dem Bus? B: Nein, wir laufen. A: Laufen Sie oft Ski? B: Ja, Ski laufe ich sehr gern. A: バスで行く? B: いや, 歩こう. A: よくスキーをしますか?

More information

<3035EA8E93A18CF695E32E696E6464>

<3035EA8E93A18CF695E32E696E6464> Deutsch-Unterricht mit YouTube SAITO Kosuke Im Unterricht arbeite ich mit dem Internet-Videoportal YouTube. Ich nutze dieses Videoportal für Aussprachübungen und-prüfungen. Dieser Bericht beschäftigt sich

More information

Microsoft Word - v03.doc

Microsoft Word - v03.doc V-21 21 einladen 招待する invite Ich lade ihn ein. 私は彼を招待する. Ich möchte Sie gern zu meiner Party einladen. あなたを私のパーティーにお呼びしたいのですが. Er lud mich zum Abendessen ein. 彼は私に夕食をごちそうしてくれた. Herr Berger hat mich zu

More information

Microsoft Word - v08.doc

Microsoft Word - v08.doc V-71 71 schreiben 書く write Ich schreibe meiner Freundin einen Brief. 私はガールフレンドに手紙を書く. A: An wen schreibst du? B: Ich schreibe an meinen Freund. A: 君は誰に手紙を書きますか? B: 私は友達に手紙を書きます. Wer hat diesen Roman geschrieben?

More information

Microsoft Word - g10.doc

Microsoft Word - g10.doc G-100 70 再 帰 代 名 詞 同 一 文 中 で 主 語 と 同 じものを 指 す 代 名 詞 ich du er, sie, es wir ihr sie Sie 3 格 mir dir sich uns euch sich sich 4 格 mich dich sich uns euch sich sich 例 : Ich habe kein Geld bei mir. 私 はお 金 の

More information

Was bedeutet Tandem?

Was bedeutet Tandem? WAS BEDEUTET TANDEM? タンデムとは? Tandemseminar 2017 草津 1. Was ist Tandem? Beim Sprachenlernen im Tandem kommunizieren zwei Personen mit unterschiedlichen Ausgangssprachen miteinander, um gemeinsam und voneinander

More information

2) 定冠詞と不定冠詞定冠詞は英語の the にあたり 特定のもの や 既に知っているもの を示し 一方不定冠詞は英語の a/an にあたり はじめて見たり 聞いたりする未知のもの を示します 不定冠詞は単数形にのみ使われます 次の文を見てください Das ist ein Computer. Der

2) 定冠詞と不定冠詞定冠詞は英語の the にあたり 特定のもの や 既に知っているもの を示し 一方不定冠詞は英語の a/an にあたり はじめて見たり 聞いたりする未知のもの を示します 不定冠詞は単数形にのみ使われます 次の文を見てください Das ist ein Computer. Der 第 3 課 格の用法 名詞の複数形 1 ドイツ語の名詞名詞の性と複数形 1) 名詞の性ドイツ語の名詞は文法上の< 性 >をもっており < 男性名詞 > < 女性名詞 > < 中性名詞 >と3グループに分けられ, それぞれ単数と複数とがあります ドイツ語の名詞はふつういずれかのグループに属することになります また ドイツ語の名詞は文の途中でも大文字で書き始めます その一部を挙げれば 以下のようになります

More information

Title < 論 文 > 文 学 的 ジャズ 表 象 の 諸 形 態 : ブルーノ フランク とフェーリクス デールマン( 第 20 号 記 念 特 集 ) Author(s) 池 田, 晋 也 Citation 研 究 報 告 (2006), 20: 73-91 Issue Date 2006-11 URL http://hdl.handle.net/2433/134471 Right Type

More information

Zion 1904 137 An den Wassern zu Babel saßen wir und weinten, wenn wir an Zion gedachten. 136

Zion 1904 137 An den Wassern zu Babel saßen wir und weinten, wenn wir an Zion gedachten. 136 1948 50 1948 1956 1967 1973 1979 1978 1981 135 Zion 1904 137 An den Wassern zu Babel saßen wir und weinten, wenn wir an Zion gedachten. 136 Unsere Harfen hängten wir an die Weiden dort im Lande. Denn die

More information

1968 Abstract Das Stereotyp, mit dem Celans Gedichte kritisiert werden, lautet, sie seien hermetisch und dunkel. Aber Celan selbst weist auf eine Aktu

1968 Abstract Das Stereotyp, mit dem Celans Gedichte kritisiert werden, lautet, sie seien hermetisch und dunkel. Aber Celan selbst weist auf eine Aktu 1968 Abstract Das Stereotyp, mit dem Celans Gedichte kritisiert werden, lautet, sie seien hermetisch und dunkel. Aber Celan selbst weist auf eine Aktualität seiner Gedichte hin, wenn er schreibt: Glauben

More information

道徳の批判とは何か? ニーチェ 道徳の系譜 第一論文における道徳の記述と批判の関係性に関する考察 谷山弘太 序 1 GM Vr 6, KSA5 S KSA: Nietzsche Friedrich: Sämtliche Werke, Kritische Studienausgabe, H

道徳の批判とは何か? ニーチェ 道徳の系譜 第一論文における道徳の記述と批判の関係性に関する考察 谷山弘太 序 1 GM Vr 6, KSA5 S KSA: Nietzsche Friedrich: Sämtliche Werke, Kritische Studienausgabe, H Title Author(s) 道徳の批判とは何か? : ニーチェ 道徳の系譜 第一論文における道徳の記述と批判の関係性に関する考察 谷山, 弘太 Citation メタフュシカ. 43 P.23-P.37 Issue Date 2012-12-25 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/26492 DOI 10.18910/26492

More information

独ベーシックL02.indd

独ベーシックL02.indd あっちの方にあるのが郵便局 名詞の性 16 ティーロがナオキにトリアを案内しています 二人は広場で町の地図を見ています Naoki : Wo sind wir jetzt? Thilo : Wir sind jetzt hier. Da drüben ist die Post. Naoki : Und was ist das? Ist das das Rathaus? Thilo : Nein, das

More information

Texte: Friedrich Durrenmatt, (a) Die Stadt I-IV, Zurich 1952. (b) Grieche sucht Griechin. Berlin 1958. (c) Die Panne, Zurich 1956. (d) Das Versprechen, Zurich 1958. (e) Der Verdacht, Zurich 1951. (f) Es

More information

pp. 41~53 STUDIES IN ART 9 Bulletin of Tamagawa University, College of Arts 2017 F. A Study on the Law of Polysemic Harmony of Franz Schubert T

pp. 41~53 STUDIES IN ART 9 Bulletin of Tamagawa University, College of Arts 2017 F. A Study on the Law of Polysemic Harmony of Franz Schubert T 92017 pp. 41~53 STUDIES IN ART 9 Bulletin of Tamagawa University, College of Arts 2017 F. A Study on the Law of Polysemic Harmony of Franz Schubert F. D. 957 13 H. 7 6 7 6 4 7 6 F. H. 7 6 This is a study

More information

ベートーヴェンと宗教 121 Dankgesang eines Genesenen an die Gottheit op. 132 Der Sieg des Kreuzes Ave verum Requiem

ベートーヴェンと宗教 121 Dankgesang eines Genesenen an die Gottheit op. 132 Der Sieg des Kreuzes Ave verum Requiem 120 ベートーヴェンと宗教エルンスト ヘルトリヒ小林幸子訳 Gellert-Lieder ベートーヴェンと宗教 121 Dankgesang eines Genesenen an die Gottheit op. 132 Der Sieg des Kreuzes Ave verum Requiem 122 一.ゲレルト歌曲集 Die Himmel rühmen des Ewigen Ehre Geistliche

More information

夢を超えたもの_Culture A.indd

夢を超えたもの_Culture A.indd e yo Bey D B y nd D B reams 澄み切った夜空を見上げたことはありますか 子供の頃は 小さな宝石が果てしない空にボンドでくっついていると思ったかもし れません でもその後 星がどれほど大きいものか少し分かってきました そして 周りの物事は 自分が考えているよりはるかに大きく 深いものだと気づ き始めました だから自問します 私たちが目で見ている以上のものがあるでしょうか 目で見えること以上に素晴らしいことがあるのではないでしょうか

More information

埼玉工業大学人間社会学部ドイツの言語と文化 ( 担当 : 長谷川晴生 ) 第 12 回 (2018 年 7 月 3 日 4 限 ) 配付資料 2 ドイツの言語と文化第 12 回言語パート ( 補足 ) 配付資料言語パートの練習問題の解答 第 2 回 (4 月 17 日 ) 練習問題 1 省略 練習問

埼玉工業大学人間社会学部ドイツの言語と文化 ( 担当 : 長谷川晴生 ) 第 12 回 (2018 年 7 月 3 日 4 限 ) 配付資料 2 ドイツの言語と文化第 12 回言語パート ( 補足 ) 配付資料言語パートの練習問題の解答 第 2 回 (4 月 17 日 ) 練習問題 1 省略 練習問 ドイツの言語と文化第 12 回言語パート ( 補足 ) 配付資料言語パートの練習問題の解答 第 2 回 (4 月 17 日 ) 練習問題 1 省略 練習問題 2 1. kommen ich komme 私は来る du kommst 君は来る er/sie/es kommt 彼は / 彼女は / それは来る wir kommen 我々は来る ihr kommt 君たちは来る sie kommen 彼らは来る

More information

seit inem Monat bin ich in Deutschland. あります私は今ドイツに 1 ヶ月滞在しています bis Bis 10 Uhr bleibe ich zu Haus. まで私は 10 時まで家にいます bis morgen! Bis bald! 明日お会いしましょう!

seit inem Monat bin ich in Deutschland. あります私は今ドイツに 1 ヶ月滞在しています bis Bis 10 Uhr bleibe ich zu Haus. まで私は 10 時まで家にいます bis morgen! Bis bald! 明日お会いしましょう! 旧はじめてのドイツ語 6P477 2017/10/12 分から von, nach, zu から へ へ Nach dem Essen trinken wir Kaffee. 食後 私たちはコーヒーを飲みます Was kostet eine Postkarte nach Japan? 日本にははがきはいくらですか? zu Heute komme ich zu dir. へ今日私はあなた所に行きます

More information

Microsoft Word - v05.doc

Microsoft Word - v05.doc V-41 41 hoffen 望む, 期待する hope Ich hoffe, dass es morgen schön wird. 明日晴れればいいな. A: Hoffentlich geht alles gut! B: Ja, das hoffe ich auch. A: すべてうまくいくといいですね! B: ええ, 私もそれを望んでいます. Ich hoffe, Sie bald wieder

More information

Inhalt もくじ ドイツ語で話してみよう ここからスタート! ドイツ語でメールを書いてみよう! 59 付録ステップアップのために

Inhalt もくじ ドイツ語で話してみよう ここからスタート! ドイツ語でメールを書いてみよう! 59 付録ステップアップのために Vorwort まえがき Arbeit Energie Seminar 8,000 ずうずうしく (frech) 束縛されずに (frei) 2017 Inhalt もくじ ドイツ語で話してみよう ここからスタート! 6 12 18 23 29 35 41 47 53 ドイツ語でメールを書いてみよう! 59 付録ステップアップのために 63 1 64 2 65 3 71 4 72 決まった変化をする動詞

More information

Haftung Reich Volk Vgl.. Jahrestag Ende des Zweiten Weltkriegs: Erklärung von Bundeskanzler Willy Brandt vor dem Deutschen Bundestag am. Mai (

Haftung Reich Volk Vgl.. Jahrestag Ende des Zweiten Weltkriegs: Erklärung von Bundeskanzler Willy Brandt vor dem Deutschen Bundestag am. Mai ( Volk Volk Kollektivschuld Kollektivscham Vgl. Theodor Heuss, Politiker und Publizist: Aufsätze und Reden, Tübingen,, S.. Haftung Reich Volk Vgl.. Jahrestag Ende des Zweiten Weltkriegs: Erklärung von Bundeskanzler

More information

Microsoft Word - g06.doc

Microsoft Word - g06.doc G-47 31 前置詞の格支配 前置詞は特定の格の名詞, 代名詞と結びつく. 前置詞 + 名詞 前置詞 + 代名詞 3 格と結びつく前置詞の例 : mit dem Freund mit ihm 友人といっしょに 彼といっしょに 4 格と結びつく前置詞の例 : für den Freund für ihn 友人のために 彼のために 2 格と結びつく前置詞の例 : statt des Freundes

More information

62 2 2011 7 1196 1195 62 2 2011 7 62 2 2011 7 1194 1193 62 2 2011 7 62 2 2011 7 1192 1191 62 2 2011 7 62 2 2011 7 1190 1189 62 2 2011 7 62 2 2011 7 1188 1187 62 2 2011 7 62 2 2011 7 1186 1185 62 2 2011

More information

1 Individuum Geschlecht 2 1 Begrebet Angest Kierkegarrd, Sören, Der Begriff Angst, übersetzt, mit Einleitung und Kommentar herausgegeben von Hans Roch

1 Individuum Geschlecht 2 1 Begrebet Angest Kierkegarrd, Sören, Der Begriff Angst, übersetzt, mit Einleitung und Kommentar herausgegeben von Hans Roch Title 個と類との間の一考察 : キェルケゴール 不安の概念 を中心に Author(s) 服部, 佐和子 Citation メタフュシカ. 41 P.49-P.62 Issue 2010-12-25 Date Text Version publisher URL http://doi.org/10.18910/11437 DOI 10.18910/11437 Rights Osaka University

More information

... ein Einzelzimmer.... シングルルーム Zimmer für eine Person... ein Zimmer für Personen. 人用の部屋 Zimmer für X Personen... ein Nichtraucher-Zimmer.... 禁煙の部屋 Z

... ein Einzelzimmer.... シングルルーム Zimmer für eine Person... ein Zimmer für Personen. 人用の部屋 Zimmer für X Personen... ein Nichtraucher-Zimmer.... 禁煙の部屋 Z - Finden Wo kann ich finden? はどこで探せますか? Nach dem Weg zur fragen... ein Zimmer zu vermieten? 宿泊できる部屋はありますか? Art der... ein Hostel?... ホステル? Art der... ein Hotel?... ホテル? Art der... eine Frühstückspension?...

More information

-- z ZK*-kg&e 16 a na Wörterbücher und Ubersetzungen In seiner Erzählung Fuyu no Taka (Ein Falke im Winter) beschreibt der Autor &ira Yoshimura, wie viel M,he es einem Ubearsetzer bereite, ein medizinisches

More information

untitled

untitled 流通科学大学論集 人間 社会 自然編 第 24 巻第 2 号,39-43(2012) < 資料 > ケストナーの母親への手紙を資料として About the Semantics and Grammatical Meanings of the German werden * 板山眞由美 Mayumi Itayama 現代ドイツ語において werden は助動詞としてだけでなく 本動詞としても用いられる

More information

1. どうか Das muss man wissen! 1. はい 同意 賛同の言葉から始めるのはいいことですね はい ja 2. 快く はい とばかり受けるわけにはいきませんよね いいえ ときっぱり断りましょう いいえ nein 3. はい と いいえ を覚えたら今度はお願い事をするためにこう言い

1. どうか Das muss man wissen! 1. はい 同意 賛同の言葉から始めるのはいいことですね はい ja 2. 快く はい とばかり受けるわけにはいきませんよね いいえ ときっぱり断りましょう いいえ nein 3. はい と いいえ を覚えたら今度はお願い事をするためにこう言い 1. どうか Das muss man wissen! 1. はい 同意 賛同の言葉から始めるのはいいことですね はい ja 2. 快く はい とばかり受けるわけにはいきませんよね いいえ ときっぱり断りましょう いいえ nein 3. はい と いいえ を覚えたら今度はお願い事をするためにこう言いましょう どうか お願いします bitte 4. もしお願いしたものが貰えたらお礼を言いたいですよね

More information

Title ヘーゲル 論理学 ( 第一版 第二版 ) における元初 (Anfang) の問題 Author(s) 鼓, 澄治 Citation 哲学論叢 (1985), 12: Issue Date URL

Title ヘーゲル 論理学 ( 第一版 第二版 ) における元初 (Anfang) の問題 Author(s) 鼓, 澄治 Citation 哲学論叢 (1985), 12: Issue Date URL Title ヘーゲル 論理学 ( 第一版 第二版 ) における元初 (Anfang) の問題 Author(s) 鼓, 澄治 Citation 哲学論叢 (1985), 12: 33-44 Issue Date 1985-07-01 URL http://hdl.handle.net/2433/24488 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

移動動詞における 動作性 と 移動性 beginnen との共起性を手掛かりにして 栗山郁雄 1. 序論 1.1. 問題提起ドイツ語には, 方向規定 ( たとえば方向を表わす前置詞 ) を伴い, その前置詞句で表わされる着点への 位置変化 が中心的に表現されている用法 (1b) と, 方向規定 を伴

移動動詞における 動作性 と 移動性 beginnen との共起性を手掛かりにして 栗山郁雄 1. 序論 1.1. 問題提起ドイツ語には, 方向規定 ( たとえば方向を表わす前置詞 ) を伴い, その前置詞句で表わされる着点への 位置変化 が中心的に表現されている用法 (1b) と, 方向規定 を伴 移動動詞における 動作性 と 移動性 beginnen との共起性を手掛かりにして 栗山郁雄 1988 東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会編 DER KEIM Nr.12 p19-26 227 移動動詞における 動作性 と 移動性 beginnen との共起性を手掛かりにして 栗山郁雄 1. 序論 1.1. 問題提起ドイツ語には, 方向規定 ( たとえば方向を表わす前置詞 ) を伴い, その前置詞句で表わされる着点への

More information

Ms. Celia Jones 47 Herbert Street Floreat Perth WA 6018 Australisches Adressenformat: Name der Provinz, Stadt + Postleitzahl Celia Jones, TZ Motors, 4

Ms. Celia Jones 47 Herbert Street Floreat Perth WA 6018 Australisches Adressenformat: Name der Provinz, Stadt + Postleitzahl Celia Jones, TZ Motors, 4 - Adresse Herrn Peter Müller Falkenstraße 28 20140 Hamburg land Standard-Adressenformat in land: Straße + Hausnummer, Postleitzahl + Stadt, Land 123-1234 東京都渋谷区代々木 1234 佐藤太郎様 Jeremy Rhodes 212 Silverback

More information

ルカ 8: さて 大ぜいの人の群れが集まり また方々の町からも人々がみもとにやって来たので イエスはたとえを用いて話された 5 種を蒔く人が種蒔きに出かけた 蒔いているとき 道ばたに落ちた種があった すると 人に踏みつけられ 空の鳥がそれを食べてしまった 6 また 別の種は岩の上に落ち

ルカ 8: さて 大ぜいの人の群れが集まり また方々の町からも人々がみもとにやって来たので イエスはたとえを用いて話された 5 種を蒔く人が種蒔きに出かけた 蒔いているとき 道ばたに落ちた種があった すると 人に踏みつけられ 空の鳥がそれを食べてしまった 6 また 別の種は岩の上に落ち 実を結ぶ人生 Ein Frucht bringendes Leben." ルカ 8:4-15 Lukas ルカ 8:4-15 4 さて 大ぜいの人の群れが集まり また方々の町からも人々がみもとにやって来たので イエスはたとえを用いて話された 5 種を蒔く人が種蒔きに出かけた 蒔いているとき 道ばたに落ちた種があった すると 人に踏みつけられ 空の鳥がそれを食べてしまった 6 また 別の種は岩の上に落ち

More information

ドイツ語01_前付.indd

ドイツ語01_前付.indd Inhalt Lektion 1 Aussprache 発音... 1 0 20 Lektion 2 Begrüßung あいさつ... 6 sein haben 20 Lektion 3 Auf dem Markt 市場で... 12 das möchte Das kannst du jetzt beantworten! (Lektion 1 bis 3) 1 3 Lektion 4 Was machst

More information

A 1 A 2 B 1 B 2 C 1 C 2 A 1 1

A 1 A 2 B 1 B 2 C 1 C 2 A 1 1 自己チェックリスト Start frei! スタート! コミュニケーション活動で学ぶドイツ語 No.12262 A 1 A 2 B 1 B 2 C 1 C 2 A 1 1 Checkliste Lektion 1 Datum Studentennummer Name 1 2 3 1 Name 2 Herkunft 3 Wohnort 4 Studium 5 Sprache 2 du W-Fragen

More information

Gefän l! ni~ Krankenhau~.

Gefän l! ni~ Krankenhau~. Gefän l! ni~ Krankenhau~. ~ 旦 豆 Frau Koordination der Bloßen Singulare im Deutschen und im Englischen YOSHIDA Mitsunobu In diesem Aufsatz untersuche ich die Koordination der bloßen Singulare

More information

強語尾を表にすると以下のようになります 男性女性中性複数 1 格 -er -e -es -e 2 格 -en -er -en -er 3 格 -em -er -em -en 4 格 -en -e -es -e 形容詞の語尾変化についてはこのように考えてください 強語尾がどこかに示されていれば 形容詞

強語尾を表にすると以下のようになります 男性女性中性複数 1 格 -er -e -es -e 2 格 -en -er -en -er 3 格 -em -er -em -en 4 格 -en -e -es -e 形容詞の語尾変化についてはこのように考えてください 強語尾がどこかに示されていれば 形容詞 第 12 課 形容詞 比較 1 形容詞の用法形容詞はある事物もしくは人間の性質や状態などを述べるものです さて 形容詞には 3つの用法があります schön という語に注目して 以下の3つの文を見てください Der Mantel ist schön. ( そのコートは素敵だね )(1) Das ist ein schöner Mantel. ( それは素敵なコートだね )(2) Sie singt

More information

2) Darier, Precis de dermat. 1928. 6) Gans, Histologie d. Hantkr. Bd. 1, 1925. 7) Herxheimcris. Hofmann. Die Hautkrankheiten. 1929. 8) 10) Joseph, Lehrb. d. Hautkr. 1922. 11) Kaposi, Arch. f. 1106. 13)

More information

(Staatswissenschaft) (Staatslehre) (6) 19 Staatsrecht (7) (8) (9) 19 (Handbuch der allgemeinen Staatenkunde, Winter

(Staatswissenschaft) (Staatslehre) (6) 19 Staatsrecht (7) (8) (9) 19 (Handbuch der allgemeinen Staatenkunde, Winter Zur Theorie über die internationale Beziehungen und die Selbstverwaltung in der Staatswissenschaft Steins Takayuki SHIBATA Grundlinien der Philosophie des Rechts oder Naturrecht und Staatswissenschaft

More information

4 Teil 1 Seiko hat eine Frage. 5 (Seiko) Du Oliver, ich habe eine Frage. (Oliver) Ja? Ist hier in der Nähe eine Post? Ja, die Post ist gleich um die E

4 Teil 1 Seiko hat eine Frage. 5 (Seiko) Du Oliver, ich habe eine Frage. (Oliver) Ja? Ist hier in der Nähe eine Post? Ja, die Post ist gleich um die E LEKTION Seiko geht in die Stadt 4 e Apotheke e Bäckerei s Blumengeschäft e Buchhandlung s Café s Reisebüro dreiunddreißig 4 Teil 1 Seiko hat eine Frage. 5 (Seiko) Du Oliver, ich habe eine Frage. (Oliver)

More information

Œ{Ł¶ðB (’Ó)‡Ù

Œ{Ł¶ðB (’Ó)‡Ù 29 120 120 1) 2 120 5 (1) : 1953 ( 28) [ ] (2) : 1958 ( 34) [ ] (3) 1883 1983 : 1983 ( 58) [ ] (4) 1881 2000 : 2000 [ ] (5) : 2000 [ ] 1) 59 30 2) 3) 1881 ( 14) 2 1883 ( 16) 4) 5) 6) 7) 1903 ( 36) 4 8)

More information

Themen Grammatik Seite 0 Guten Tag! Ich heiße Lukas, und wie heißt du? sein nicht 12 2 Ich suche ein T-Shirt. haben kein ja, nein, doch 20 3

Themen Grammatik Seite 0 Guten Tag! Ich heiße Lukas, und wie heißt du? sein nicht 12 2 Ich suche ein T-Shirt. haben kein ja, nein, doch 20 3 Themen Grammatik Seite 0 Guten Tag! 0 20 6 1 Ich heiße Lukas, und wie heißt du? sein nicht 12 2 Ich suche ein T-Shirt. haben kein ja, nein, doch 20 3 Was hast du denn in der Tasche? 28 4 Hörst du gern

More information

08-25_...j.y.....h.C.c_..

08-25_...j.y.....h.C.c_.. LEKTION 3 Essen Wurst Kartoffel Bier Frankfurter Nürnberger Weißwurst Sauerkraut: 1200 Brot Marmelade Butter Kaffee Schinken Käse kaltes Essenwarmes Essen Döner Guten Appetit! 20 CDs20 CDs21 Essen Oliver:

More information

の手紙をありがとうあなたのこと大丈夫彼らの青柳恵美あなた Tskao Homma virlen Dank für Ihr Schreiben vom の手紙をありがとう Sehr geehrter Herr Schröder, ( Sehr

の手紙をありがとうあなたのこと大丈夫彼らの青柳恵美あなた Tskao Homma virlen Dank für Ihr Schreiben vom の手紙をありがとう Sehr geehrter Herr Schröder, ( Sehr ドイツ語 4 Lektion 23~Lektion24 (2017/09/29 まで ) einen guten Rutsch ins Neue Jahr! ハッピーニューイヤー! Deine Emi あなたエミ Komm doch mal nach Japan! Ich freur mich sehr auf Deinen Besuch. 日本に来なさい! 私はあなたの訪問をとても楽しみにしていました

More information

 

  ゲートキーパー Q&A( 問題編 ) はい か いいえ でお答えください < 初級編 > 問 1. 日本の自殺者数は 3 万人以上である はい いいえ 問 2. 問 2. 悩んでいる人はそっとしておいてあげた方がいい はい いいえ 問 3. 問 3. 悩んでいる人はサインを発していることが多い はい いいえ 問 4. 悩んでいる人の話を聴くことは大切なことである はい いいえ 問 5. 社会全体で自殺対策に取り組むことが必要である

More information

Lektion 8 話法の助動詞Modalverb、未来形Futur

Lektion 8 話法の助動詞Modalverb、未来形Futur Lektion 7 話法の助動詞 Modalverben と未来形 Futur 1 話法の助動詞話法の助動詞については まず人称変化を覚えることが重要でしょう 変化の特徴としては 単数主語の時 sollen 以外は母音が変化することと 単数 1 人称 (ich) と 単数 3 人称 (er, sie, es) が主語の場合 人称変化語尾らしいものがないという点です 助動詞ではありませんが 他に同じような変化をする動詞として

More information

ドイツ03_5課.indd

ドイツ03_5課.indd Lektion 5 家のなか s Haus, Häuser e Küche, -n s Dach, Dächer e Garage, -n s Fenster, r Balkon, -s r Stock, -werke e Wohnung, -en e Terrasse, -n r Garten, Gärten r Kühlschrank, -schränke s Schlafzimmer, r Kleiderschrank,

More information

Mir ist schwindelig. Mitteilen, dass einem schwindelig ist めまいがします Ich habe gar keinen Appetit. Mitteilen, dass man sich nicht nach Essen fühlt 食欲がありま

Mir ist schwindelig. Mitteilen, dass einem schwindelig ist めまいがします Ich habe gar keinen Appetit. Mitteilen, dass man sich nicht nach Essen fühlt 食欲がありま - Notfall Ich muss in ein Krankhaus. 病院に連れて行ってください Sagen, dass man in ein Krankenhaus gebracht werden muss Mir ist übel. 気持ちが悪い Ich muss sofort zu einem Arzt. 今すぐ医者に診てもらいたい! Um unverzügliche medizinische

More information

_™J„û-3“Z

_™J„û-3“Z 55 2012 15 26 ä Taniguchi Satoshi Diese Abhandlung handelt über das Problem, ob die Schadensanfälligkeit des Geschädigter berücksichtgen können, wenn man Entschädigungsbetrag bemesst. Über das Thema hat

More information

03 spring 2010 Apr. Jun. 72 any=ars novayamaguchi C O N T E N T S 03 12 12 08 meet the artist meet the artist 2010 YCAM #5 faifaiy?? 15 10 Collection

03 spring 2010 Apr. Jun. 72 any=ars novayamaguchi C O N T E N T S 03 12 12 08 meet the artist meet the artist 2010 YCAM #5 faifaiy?? 15 10 Collection 12 12 03 spring 2010 Apr. Jun. 72 any=ars novayamaguchi C O N T E N T S 03 12 12 08 meet the artist meet the artist 2010 YCAM #5 faifaiy?? 15 10 Collection Vol.5 10th Anniversary TOUR 2010 10 12 any &

More information

Microsoft Word - v02.doc

Microsoft Word - v02.doc V-11 11 besuchen 訪問する visit Ich besuche heute einen Freund. 私は今日友人を訪ねる. Bitte besuchen Sie uns einmal! 私どものところに一度お越しください! Ich habe ihn im Krankenhaus besucht. 私は彼を病院に見舞った. Auf unserer Deutschlandreise

More information

Microsoft Word - g13.doc

Microsoft Word - g13.doc G-128 89 非現実話法 非現実の仮定と推論 仮定 推論 例 : Wenn ich Zeit hätte, ginge ich mit dir ins Konzert. Wenn ich Zeit hätte, würde ich mit dir ins Konzert gehen. Hätte ich Zeit, ginge ich mit dir ins Konzert. 時間があれば, 君とコンサートに行くのだが.

More information

ssシュリット_01_2C.indd

ssシュリット_01_2C.indd Lektion 1 Hallo, ich heiße Shuto. CD1 22 MP3 022 Sprechen Sie die Wörter! Student / StudentinLehrer / LehrerinDeutschlandÖsterreich Ich heiße Leo. heißentennis spielentrinkenarbeitenreisen CD1 23 MP3 023

More information

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々 日本人の恋愛観 マコベツ アニタ群馬大学社会情報学部 13684008 最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々読んだ 例えば 日本では外国と違って

More information

所謂「胸せき」病に関する知見補遺

所謂「胸せき」病に関する知見補遺 NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title 所謂 胸せき 病に関する知見補遺 Author(s) 宿輪, 克朗 Citation 熱帯医学 Tropical medicine 10(2). p81-9 Issue Date 1968-09 URL http://hdl.handle.net/10069/4033 Right This document is downloaded

More information

橡発音.PDF

橡発音.PDF * a e i o u a a e e e e e Meer Blume i i o o o o e o Morgen Loch u ä ö ü Umlaut a-umlaut ä e a a-umlaut ä o-umlaut ö e o-umlaut ö o-umlaut e kennen können u-umlaut i u-umlaut ü ei ai ey ay eu äu au b/p

More information

Title アンネマリー シュヴァルツェンバハにおける反ナチス : エーリカ クラウス マン そして山との関係 Author(s) 武田, 良材 Citation 研究報告 (2008), 22: Issue Date URL

Title アンネマリー シュヴァルツェンバハにおける反ナチス : エーリカ クラウス マン そして山との関係 Author(s) 武田, 良材 Citation 研究報告 (2008), 22: Issue Date URL Title アンネマリー シュヴァルツェンバハにおける反ナチス : エーリカ クラウス マン そして山との関係 Author(s) 武田, 良材 Citation 研究報告 (2008), 22: 91-111 Issue Date 2008-12 URL http://hdl.handle.net/2433/134494 Right Type Departmental Bulletin Paper

More information

200508月号

200508月号 http://www.okajoki.com/ 8 p.21 p.4 p.6 p.15 p.24 p.35 p.22 p.32 p.39 助手席で水滴をいっぱいつけ咲き乱れている野菊がくすっと笑ったような気がした 花の丈は70センチメートルほどあろうか 外は濃密な霧雨で おんぼろトラックの間欠ワイパーが数秒おきにフロントガラスの歪んだ景色を拭いては現実の景色に戻してゆく 拭かれてくっきり見えた景色は瞬く間に崩れ始める

More information

はじめに Dialog CD Übung macht den Meister meistern Frau Yoshie Yamaguchi

はじめに Dialog CD Übung macht den Meister meistern Frau Yoshie Yamaguchi はじめに Dialog CD Übung macht den Meister meistern 2012 12 Frau Yoshie Yamaguchi Themen Grammatik Seite 0 Guten Tag! Das Alphabet 0 20 6 1 Ich heiße Lukas, und wie heißt du? sein 12 2 Ich suche ein T-Shirt.

More information

Title Sub Title Author Publisher ヘーゲルの哲学的方法の体系的発展 : 若きヘーゲルの思索に於ける哲学と宗教の精神 Die systematische Entwicklung der philosophischen Methode Hegels : Die Philo

Title Sub Title Author Publisher ヘーゲルの哲学的方法の体系的発展 : 若きヘーゲルの思索に於ける哲学と宗教の精神 Die systematische Entwicklung der philosophischen Methode Hegels : Die Philo Title Sub Title Author Publisher ヘーゲルの哲学的方法の体系的発展 : 若きヘーゲルの思索に於ける哲学と宗教の精神 Die systematische Entwicklung der philosophischen Methode Hegels : Die Philosophie und der Geist der Religion im Denken des jungen

More information

Microsoft Word - g12.doc

Microsoft Word - g12.doc G-117 82 関 係 文 Das ist Herr Faber. Er arbeitet bei Opel. Das ist Herr Faber, der bei Opel arbeitet. こちらはオペル 社 にお 勤 めのファーバーさんです. 先 行 詞 関 係 文 Der Wagen gehört mir. Er steht dort. Der Wagen, der dort steht,

More information

指導案

指導案 授業案 1. 日時平成 22 年 5 月 14 日 (90 分 ) 2. 指導学級 大学 2 年生 ( ドイツ語の基礎文法 ( 接続法まで ) を学習し 簡単な文であれば単独で書くことが出来る ) 3. 単元 (1) 単元名 ドイツ語で手紙を書こう ( 全 2 回予定 ) (2) 単元観まず学習者が夏休みの長期休暇を利用し 語学留学や Praktikum 旅行等でドイツに行くことを想定 イメージする

More information

Aus der Dermalo-urologischen Klinik der Okayama medizinischen Fakultat (Vorstand: Prof. Dr. Hiroshi Negishi). Uber die biologische Wirkung der Hohenso

Aus der Dermalo-urologischen Klinik der Okayama medizinischen Fakultat (Vorstand: Prof. Dr. Hiroshi Negishi). Uber die biologische Wirkung der Hohenso Aus der Dermalo-urologischen Klinik der Okayama medizinischen Fakultat (Vorstand: Prof. Dr. Hiroshi Negishi). Uber die biologische Wirkung der Hohensonnenstrahlen (I. Mitteilung). Von Dr. Ritsuo Higaki.

More information

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は クリスチャン生活を律法主義的生活に追い込む (2) 一見矛盾したように聞こえるイエスの約束 1ヨハ 10:10 盗人が来るのは ただ盗んだり 殺したり 滅ぼしたりするだけのためです わたしが来たのは 羊がいのちを得

More information

東京大学 2013 年度冬学期水曜日 5 限目教員名 :Hermann Gottschewski 連絡先 :gottschewski アット fusehime.c.u-tokyo.ac.jp 科目名 : 比較文化論テーマ : 西洋音楽の文化史 ドイツの音楽を中心に 第 3 回 (2013/10/30) J S バッハとその時代 ( 教会音楽を中心に ) I ルターの宗教改革と賛美歌の発展 1 基礎知識

More information

多言語例文集: 個人的 | お祝い・お悔やみ (ドイツ語-ドイツ語)

多言語例文集: 個人的 | お祝い・お悔やみ (ドイツ語-ドイツ語) お祝い お悔やみ : 結婚 Herzlichen Glückwunsch! Für Euren gemeinsamen Lebensweg wünschen wir Euch alle Liebe und alles Glück dieser Welt. Herzlichen Glückwunsch! Für Euren gemeinsamen Lebensweg wünschen wir Euch

More information

Aus der Med. Klinik von Prof. S. Inada der Okayama Medizinischen Fakultat. Kochsalzarme Kostbehandelung bei Lungentuberkulose. (Analytische Resultate

Aus der Med. Klinik von Prof. S. Inada der Okayama Medizinischen Fakultat. Kochsalzarme Kostbehandelung bei Lungentuberkulose. (Analytische Resultate Aus der Med. Klinik von Prof. S. Inada der Okayama Medizinischen Fakultat. Kochsalzarme Kostbehandelung bei Lungentuberkulose. (Analytische Resultate Urins.) Von Dr. M. Oiyama. und Dr. M. Hatiya. Eingegangen

More information

Title ゴットフリート ベンにおける 抒情的自我 概念の登場をめぐって Author(s) 飛鳥井, 雅友 Citation 研究報告 (1998), 11: 61-97 Issue Date 1998-03 URL http://hdl.handle.net/2433/134413 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion publisher

More information

Kinder- und Hausmärchen Märchen Märchen Kinder- und Hausmärchen Grimm Märchen [3, P.29] Märchen 3 1 Grimm 2.2 Grimm Kinder- und Hausmärchen Grimm [4]

Kinder- und Hausmärchen Märchen Märchen Kinder- und Hausmärchen Grimm Märchen [3, P.29] Märchen 3 1 Grimm 2.2 Grimm Kinder- und Hausmärchen Grimm [4] Grimm 2009 2 20 1 Grimm Kinder- und Hausmärchen Die sieben Raben: 7 (1857) Die sechs Schwäne: 7 (1857) Die zwölf Brüder: Ölenberg (1812) 7 (1857) Märchen motif 2 Märchen 2.1 Märchen Märchen Märchen Märchen

More information

_04森本.indd

_04森本.indd 117 K. 104 118 1 K. 2 3 103 65 119 1946 4 5 1. 102 120 6 7 8 9 10 11 101 65 121 2. = 12 13 100 122 3. 99 65 123 = 98 124 4. 19 19 S.35 38 97 65 125 15 S.150-154 170-173 S.313 78 17 S.364-367 143-145 18

More information

Johann Michael Haydn, Rohrau Salzburg 5 40Km (Siegmund III. Graf von Schrattenbach )

Johann Michael Haydn, Rohrau Salzburg 5 40Km (Siegmund III. Graf von Schrattenbach ) 060716a_Johann Michael HaydnDeutsche Meßgesänge 18 716 18 11 4 Johann Michael Haydn Deutsche Meßgesänge 800 1/14 Johann Michael Haydn, 1737 9 14 Rohrau1806 8 10 Salzburg 5 40Km 1755 1757 20 1763 26 3 (Siegmund

More information

放送大学 初歩のドイツ語 会話編

放送大学 初歩のドイツ語 会話編 放送大学 初歩のドイツ語 会話編 発音しまほとんど同じでオ の口をして 放送大学 初歩のドイツ語 ~ 会話編 ~ 1 アルファベート 活字体筆記体発音活字体筆記体発音 A a A a [ aː ] アー P p P p [ peː ] ペー B b B b [ beː ] ベー Q q Q q [ kuː ] クー C c C c [ tseː ] ツェ R r R r [ ɛr ] エル D d

More information

2) die Anamenese des venerischen Leiden, 3) Grad and Einteilung der Phimose, 4) Indikationsfalle and Operationszahl, 5) Komplikation, 6) Operationsf a

2) die Anamenese des venerischen Leiden, 3) Grad and Einteilung der Phimose, 4) Indikationsfalle and Operationszahl, 5) Komplikation, 6) Operationsf a Aus der medizinisehen Abtedung des japanisehen Marinekorps zu Yokosuka. (Direkior : Gesehwaderarzt Dr. Y. Sakai.) Uber die Operation der Phimose and einige Beobachtungen uber die Phimose bei den Japanern.

More information

untitled

untitled Eine Phasenstruktur beim alpinen Skilauf Pflugbogen TSUKAWAKI Makoto INDEX Zusammenfassung Pflugbogen des Belastungswechsels Pflugbogen des Druckwechsels 1 Eine Phasenstruktur beim alpinen Skilauf Pflugbogen

More information