Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 水戸市幼児教育振興基本計画 ( 第 2 次 )( 案 ) 水戸市

2

3 目次 ( 頁 ) 第 1 章計画策定の基本的事項 第 1 計画策定の趣旨 1 第 2 計画の位置付け 2 第 3 計画期間 3 第 4 幼児教育 保育の意義 役割 3 第 2 章現況と課題 第 1 国の動向と計画等 4 第 2 県の動向と計画等 5 第 3 市の計画等 6 第 4 本市の現況 7 第 5 水戸市幼児教育振興基本計画 ( 第 1 次 ) の実施状況 15 第 6 本市の現状を踏まえた課題 16 第 3 章計画の基本的方向 第 1 目指す姿 18 第 2 基本方針 18 第 3 目標指標 20 第 4 施策の体系 21 第 4 章施策の展開 基本方針 1 教育 保育内容の充実 22 基本施策 1 市立幼稚園 保育所の一体的な教育 保育内容の充実 22 基本施策 2 市立幼稚園 保育所から小学校等への円滑な接続 24 基本施策 3 特別支援教育の充実 26 基本方針 2 幼児期の教育 保育を支える人材の育成と活用 28 基本施策 1 市立幼稚園教諭 保育士の資質及び専門性の向上 28 基本施策 2 市立幼稚園 保育所を支える体制づくり 30 基本方針 3 子育て支援の充実 32 基本施策 1 市立幼稚園 保育所機能を活用した事業の展開 32 基本方針 4 効果的な教育 保育施設の編成 34 基本施策 1 市立幼稚園 保育所の適正規模 適正配置 34 基本施策 2 民間との連携による教育 保育及び施設の充実 36 基本方針 5 施設環境の充実 38 基本施策 1 市立幼稚園 保育所施設及び設備等の適正な環境整備 38 第 5 章計画の推進体制と進行管理 第 1 推進体制 40 第 2 進行管理 40

4

5 第 1 章計画策定の基本的事項 第 1 計画策定の趣旨 近年, 少子化やライフスタイルの多様化など, 社会構造の変化により, 子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しており, 保護者の多様なニーズに対応しながら, 幼児期の教育の充実をはじめ, 教育 保育施設の効果的, 効率的な運営及び適切な施設環境の整備が求められています 国においては,2015( 平成 27) 年度から 子ども 子育て支援新制度 が開始され, 就学前の子どもに関する教育 保育の総合的な提供に向けた取組を一層推進することとしたところです 本市では, 幼児教育の振興を図るため,2008( 平成 20) 年に 水戸市幼児教育振興基本計画 を策定し, 市立幼稚園 保育所共通の教育 保育カリキュラムの作成や職員研修の充実など, 質の高い幼児教育 保育の提供に向けて, 各種施策を展開してきました このような中, 就学前の子どもたちが, 幼児期にふさわしい環境の中で, 社会性を身につけ, 元気で人間性豊かに育まれるよう, 国 県の計画及び水戸市第 6 次総合計画 -みと魁プラン-との整合を図りながら, 本市の幼児教育 保育の基本指針となる, 水戸市幼児教育振興基本計画 ( 第 2 次 ) を策定します 1

6 第 2 計画の位置付け 本市においては,2012( 平成 24) 年度に幼児教育課を設置し, 市立幼稚園と保育所の一体的な運営を進めています 一方, 働く女性や共働き世帯の増加, 勤務体系の多様化等の社会の就業構造の変化に伴い, 幼児教育 保育に求められるものも変化しています このような中, 本計画は, 国 県の動向を踏まえ, 上位計画である水戸市第 6 次総合計画 -みと魁プラン- 等との整合を図りながら, 市立幼稚園及び保育所が行う幼児教育 保育を効果的に推進するための指針として策定するものです 図 1 計画の位置付け 2

7 第 3 計画期間 本計画の期間は, 2017( 平成 29) 年度から 2023( 平成 35) 年度までの 7 か年とします ただし, 社会情勢の変化等を踏まえ, 必要に応じて計画の見直しを行います 第 4 幼児教育 保育の意義 役割 幼児教育 保育は, 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり, 幼児一人一人の心身の発達と特性を踏まえた教育 保育を行い, 心身共に健やかな成長を育みます 幼児期の教育は, 家庭における教育を原点として, 幼稚園や保育所, 認定こども園等と地域が連携 協力しながら, 子どもを育てることが基本です 家庭は, 子どもにとって, 愛情やしつけなどを通して子どもの成長の最も基礎となる心身の基盤を形成する場であり, 地域は, 様々な人々との交流や身近な自然との触れ合いを通して豊かな体験が得られる場です また, 幼稚園や保育所, 認定こども園等は, 子どもの家庭での成長を受け, 集団生活や活動を通して, 家庭では体験できない社会 文化 自然などに触れ, 幼児期の発育に必要な豊かさに出会う場です このような環境の中で, 子どもたちは多様な活動を体験することによって, 豊かな感性を養うとともに, 生涯にわたる人格形成及び義務教育の基礎を培うほか, 小学校等以降における 学習の芽生え を育み, 生涯にわたる学習の基礎をつくること, 学ぶ力 を培っています このような特質を有する幼児期の教育は, 幼児の内面に働きかけ, 一人一人の持つよさや可能性を見い出し, その芽を伸ばすことをねらいとするため, 小学校等以降の教育と比較して 見えない教育 といわれることもあります 幼児教育 保育に関わるに当たり, 家庭や地域では, 子どもの強さや可能性の芽を伸ばす努力が求められています また, 幼稚園, 保育所, 認定こども園等の職員には, 子ども一人一人の内面に潜む芽生えを理解し, その芽を引き出し伸ばすために, 子どもの主体的な活動を促す適切な環境を計画的に設定することができる専門的な能力が求められています このように, 幼児教育 保育は, 次代を担う子どもたちが人間として心豊かにたくましく生きる力を身に付けられるよう, 生涯にわたる人間形成の基礎を培う普遍的かつ重要な役割を担っています また, 学校教育の始まりとして幼児教育 保育を捉えれば, 幼児教育 保育は, 知識や技能に加え, 思考力 判断力 表現力などの 確かな学力 や 豊かな人間性, たくましく生きるための 健康 体力 から成り立つ, 生きる力の基礎を育成する役割も担っています 3

8 第 2 章現況と課題 第 1 国の動向と計画等 (1) 教育振興基本計画 2013( 平成 25) 年に閣議決定された第 2 期教育振興基本計画 (2013( 平成 25) 年度 ~2017 ( 平成 29) 年度 ) においては,4つの基本的方向性に基づく,8の成果目標と30の基本施策が示され, 幼児教育についても, 基本施策の一つとして位置付けられたところです 1. 社会を生き抜く力の要請基本施策 5 幼児教育の充実 基本的考え方 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性を踏まえ, 幼稚園等における幼児教育の充実を図るとともに, 子ども 子育て支援法等に基づく新たな制度の構築により, 質の高い幼児教育 保育を総合的に提供するための更なる条件整備を図る また, 幼稚園における子育て支援活動 預かり保育の充実を図る 主な取組 5-1 幼児教育の質の向上 幼児教育の質の向上を図るため, 小学校教育との円滑な接続や子育て支援活動 預かり保育の充実, 学校評価の推進などの課題への対応を含めた幼児教育の理解促進を図るとともに, 幼稚園における指導上の課題等を把握し, 幼児教育の改善を図る 子ども 子育て支援法等に基づく新たな制度の具体化を踏まえつつ, 幼児期の子ども一人一人の発達と学級集団の状況に即した指導を適切に行うことができるよう, 教職員配置の在り方について検討する 教職員の資質向上のため, 幼稚園, 保育所, 認定こども園の教職員の合同研修の促進や, 幼稚園教諭免許と保育士資格の併有促進, 幼稚園教諭一種免許取得者数の増加を図る 子育て支援活動や預かり保育も含め, 幼稚園における多様な教育活動の充実を図るため, 引き続き, 財政支援を行う 5-2 質の高い幼児教育 保育の総合的提供等 子ども 子育て支援法等に基づく新たな制度により, 幼稚園及び保育所から認定こども園への移行を促進することで, 質の高い幼児期の学校教育 保育の総合的な提供を一層促進する 幼稚園, 保育所, 認定こども園を通じた共通の給付 ( 子ども 子育て支援法に基づく 施設型給付 ) を満 3 歳以上の小学校就学前の全ての子どもに保障する 4

9 (2) 子ども 子育て支援新制度 2012( 平成 24) 年 8 月, 子ども 子育てをめぐる様々な課題を解決するために, 子ども 子育て支援法 が制定されました この法律と関連する法令に基づいて, 幼児期の教育及び保育, 地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく 子ども 子育て支援新制度 が,2015( 平成 27) 年 4 月から開始されています この 子ども 子育て支援新制度 は, 幼児期の学校教育や保育, 地域の子育て支援を量と質の両面から拡充し, 社会全体で子どもの育ちや子育てを支えていくことを目指しています 第 2 県の動向と計画等 (1) いばらき教育プラン茨城県の総合計画 茨城未来共創プラン の策定や 茨城県教育大綱 に併せ,2016( 平成 28) 年 4 月, 新たに茨城県教育行政運営の基本方針とする いばらき教育プラン (( 2016 平成 28) 年 ~2020( 平成 32) 年 ) が策定され,4つの基本方針と特に力を入れて取り組む 6つの視点が掲げられています 就学前教育の充実については, 基本方針 1 社会全体による子どもたちの自主性 自立性の育成 において, 位置付けられています 基本方針 1 社会全体による子どもたちの自主性 自立性の育成 3 就学前教育の充実 幼児教育 保育の充実と小学校教育の連携及び接続 特別な教育的支援が必要な子どもへの早期対応 (2) 茨城県就学前教育 家庭教育推進ビジョン本ビジョンでは, いばらき教育プラン ((2016 平成 28) 年 ~2020( 平成 32) 年 ) における重点テーマである就学前教育と家庭教育について, 幼児期の終わりまでに育ってほしい子どもの姿や, 県が取り組む施策や家庭, 学校及び地域が担う役割が掲げられており, 乳幼児期を 生涯にわたる人格形成の基礎を培う と位置付けています 茨城県の取り組み (4つの方向性) 施策 1 社会全体での就学前教育 家庭教育の推進施策 2 幼児教育と小学校教育の円滑な接続施策 3 家庭の教育力の向上施策 4 個別的な配慮が必要な子どもへの支援 5

10 第 3 市の計画等 (1) 水戸市第 6 次総合計画 -みと魁プラン- 本市では,2014( 平成 26) 年度から 2023( 平成 35) 年度までの 10 年間を計画期間とし, 笑顔あふれる安心快適空間未来に躍動する魁のまち 水戸 を将来都市像とする 水戸市第 6 次総合計画 -みと魁プラン- を策定し, 幼児教育 保育については, 1 笑顔にあふれ快適に暮らせる みと づくり の中で, 1-1 未来を担う子どもたちの育成 子ども 子育て支援の充実 に位置付けており, 子どもを安心して生み育てることができ, 子どもたちが心豊かに成長することができるよう, 幼児期の教育や保育サービス, 地域における子育て支援, 多世代交流の充実を図りながら, 急速に進行する少子化と多様な子育てニーズに対応した総合的な子ども 子育て支援の推進に努める こととしています (2) 水戸市教育施策大綱本市では,2016( 平成 28) 年度からの3 年間を対象期間として, 教育, 学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱である 水戸市教育施策大綱 を策定しました 水戸を愛し, 世界で活躍できる人材の育成 を基本理念とし,3つの基本的方向に基づき,9つの基本目標を定めています 幼児教育 保育については, 基本的方向 1 子どもをしっかり育てる環境づくりの推進 の中で, 基本目標 3 子どもの健やかな成長と発達を支援するため, いじめもなく心豊かに過ごせる教育環境を整備するとともに, 人間形成の上で重要な幼児期の教育を基盤として, より質の高い学校教育を推進します と位置付けています (3) 水戸市子ども 子育て支援事業計画 ~みと すくすくプラン~ 本市では, 水戸市第 6 次総合計画 -みと魁プラン- に重点プロジェクトの一つとして位置付けた ~ 将来の水戸市を担う子どもたちを育む~ 未来への投資プロジェクト の大きな柱である子育て支援施策等を総合的に推進するため,2015( 平成 27) 年度から2019 ( 平成 31) 年度までの5 年間を計画期間とした 水戸市子ども 子育て支援事業計画 を策定し, 待機児童解消に向けた取組や子育て支援サービス等の各種施策を展開しています 6

11 第 4 本市の現況 (1) 本市の子どもの数 2016( 平成 28) 年 4 月 1 日現在における本市の0 歳児から5 歳児までの子どもの人数は, 14,363 人となっており,2012( 平成 24) 年度から約 280 人減少しています ( 表 -1) また, 子どもの数の将来推計については,2012( 平成 24) 年度から 2016( 平成 28) 年度まで, ほぼ横ばいで, 今後数年間は,0 歳から5 歳の子どもの数は,14,000 人前後で推移していくことが予想されます 表 -1 過去 5 年間の子どもの数の推移 ( 人 ) 2012( 平成 24) 2013( 平成 25) 2014( 平成 26) 2015( 平成 27) 2016( 平成 28) 年度 年度 年度 年度 年度 合計 14,644 14,499 14,474 14,365 14,363 0 歳児 2,410 2,335 2,383 2,338 2,447 1 歳児 2,417 2,432 2,407 2,421 2,368 2 歳児 2,451 2,420 2,438 2,365 2,416 3 歳児 2,432 2,473 2,401 2,417 2,360 4 歳児 2,453 2,403 2,449 2,377 2,401 5 歳児 2,481 2,436 2,396 2,447 2,371 (2) 幼稚園等の園児数過去 5 年間の園児数の推移については, 市立幼稚園は2016( 平成 28) 年度,706 人となっており,2012( 平成 24) 年度と比較し,172 人 (19.5パーセント) が減少しており, 市立保育所は,2016( 平成 28) 年度,932 人となっており,2012( 平成 24) 年度と比較し,55 人 (5.5 パーセント ) の減少となっています 一方, 私立幼稚園は,2012( 平成 24) 年度から18 人 (0.6パーセント) の増加, 民間保育所は,2012( 平成 24) 年度から907 人 (34.2パーセント) 増加しています ( 図 -1) 図 -1 過去 5 年間の園児数の推移 7

12 (3) 幼児教育 保育施設の立地本市には,2017( 平成 29) 年 4 月 1 日現在, 市立幼稚園 19 園, 私立幼稚園 5 園, 国立幼稚園 (*1)1 園, 市立保育所 13 施設, 民間保育所 39 施設 (*2), 私立認定こども園 13 園 ( 幼稚園型 9 園, 幼保連携型 4 園 )(*3), 家庭的保育事業 6 施設, 小規模保育事業 6 施設, 合わせて 102 か所の教育 保育施設が設置されています 幼稚園 保育所等は, 人口が集中する小学校区に配置される傾向にあります ( 表 -2) 表 -2 学区別幼児教育 保育施設の分布状況 学区名 全体 人口 0~5 歳児 国 立 幼稚園 (2017( 平成 29) 年 4 月 1 日現在 ) 市 立 私 立 認定 保育所 幼稚園 こども 幼稚園 民間保育所 園 三の丸小学校区 8, 五軒小学校区 6, 新荘小学校区 6, 城東小学校区 7, 浜田小学校区 12, 常磐小学校区 11, 緑岡小学校区 16,908 1, 寿小学校区 10, 上大野小学校区 2, 柳河小学校区 3, 渡里小学校区 13, 吉田小学校区 13, 酒門小学校区 11, 石川小学校区 11, 飯富小学校区 3, 河和田小学校区 7, 上中妻小学校区 5, 見川小学校区 10, 千波小学校区 17,105 1, 梅が丘小学校区 15, 双葉台小学校区 11, 笠原小学校区 10, 赤塚小学校区 4, 吉沢小学校区 10, 堀原小学校区 6, 下大野小学校区 2, 稲荷第一小学校区 5, 稲荷第二小学校区 3, 大場小学校区 2, 鯉淵小学校区 4, 妻里小学校区 4, 内原小学校区 5, 国田義務教育学校区 2, 計 272,525 14, *1: 国立幼稚園は, 国立大学法人茨城大学教育学部附属幼稚園 *2: 民間保育所 39 施設は, 分園も 1 施設として計上 *3: 私立認定こども園 ( 幼保連携型 ) は, 認定こども園プリンセスリリー幼稚園の分園 2 園を含む 地域型保育 家庭的保育 小規模保育 計 8

13 ( 学区別幼児教育 保育施設分布図 ) 9

14 ( ア ) 幼稚園市立幼稚園は,4 歳児 5 歳児を対象とした2 年保育を, 国立及び私立幼稚園は,3 歳児から5 歳児を対象とした3 年保育を実施しています 2016( 平成 28) 年 5 月 1 日現在, 市立幼稚園には,706 人が在籍しており, 利用定員に対する充足率は,47.5 パーセントとなっております ( 図 -2) また, 私立幼稚園 (*4) は,3,009 名が在籍しており, 利用定員に対する充足率は 89.6 パーセントとなっております ( 図 -3) 図 -2 過去 5 年間の市立幼稚園園児数及び充足率 (5 月 1 日現在 ) 図 -3 過去 5 年間の私立幼稚園園児数及び充足率 (5 月 1 日現在 ) *4: 私立幼稚園には, 幼稚園型認定こども園, 幼保連携型認定こども園を含む 10

15 ( イ ) 保育所本市では, 保育の必要な子どもの保育のため, 保育所の拡充及び保育環境の向上に努め, 2016( 平成 28) 年現在, 市立及び民間合わせて 4,711 人の定員を確保し, 保育需要に応えてきました ( 図 -4) 一方, 本市における保育所入所待機児童数 ( 以下, 待機児童 という ) は,2016( 平成 28) 年 4 月 1 日現在,123 人であり,10 月 1 日現在では,121 人となっております 待機児童の解消を目指し, 民間保育所の増設や定員設定の変更, 利用可能な施設の斡旋などの対策に取り組んできた結果, 減少に転じています ( 図 -5, 図 -6) 図 -4 過去 5 年間の保育所在籍者数 (10 月 1 日現在 ) 図 -5 過去 5 年間の 4 月 1 日現在における待機児童数の推移 11

16 図 -6 過去 5 年間の 10 月 1 日現在における待機児童数の推移 ( ウ ) 認定こども園 地域型保育事業本市では, 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じ, 教育 保育や子育て支援の選択肢を増やすため, 民間施設に対し, 認定こども園 ( 幼稚園型, 幼保連携型 ) への移行を促すほか, 地域型保育として, 家庭的保育事業や小規模保育事業の各事業を推進しています ( 図 -7) 特に, 本市の家庭的保育については,2015( 平成 27) 年度に開始した 子ども 子育て新制度 に先駆けて,2010( 平成 22) 年度から実施しています 図 -7 過去 5 年間の地域型保育事業利用者数 (4 月 1 日現在 ) 12

17 (4) 特別支援教育の推進本市では, 言語や情緒面等の発達に不安がある子どもたちの早期発見, 早期支援に取組むとともに, 保護者の不安軽減を図るため, 言語聴覚士等の専門職による指導を実施する子ども発達支援センターと連携しながら, 一人一人に応じたきめ細かな支援に努めています 市立幼稚園 3 園 ( 浜田幼稚園, 常磐幼稚園, 緑岡幼稚園 ) では, 通級指導教室として ことば こころの教室 を設置し, ことばや情緒面での発達に何らかの不安があると思われる4 5 歳児に対し, 集団生活を行う上での必要な態度や生活習慣, 知識などを養い, 調和のとれた発達を促す指導を行っています 3 施設に通園している子どもは,2012( 平成 24) 年度に 181 人であったのに対し,2016( 平成 28) 年度には,283 人となっており, 近年増加しています ( 図 -8) なお, 私立幼稚園等に在籍する園児に対する指導も行っており, 平成 29 年 3 月 1 日現在における, その割合は,71.3% となっております 図 -8 過去 5 年間のことば こころの教室に通う子どもの人数 (3 月 1 日現在 ) (5) 市立幼稚園 保育所と小学校等との連携小学校 1 年生の教室においては, 子どもが学習に集中できない, 教職員の話を聴かないなど, 学級が十分に機能しない状況である, いわゆる 小 1プロブレム が課題となっています そこで, 就学前の教育と義務教育である小学校等との円滑な接続を図るため, 幼稚園等の幼児教育 保育施設と小学校等と連携を図りながら, 就学前の子どもが, 小学生との交流行事や学校給食体験等を積極的に実施するなど, 小学校入学前から学校生活の一部を経験する交流事業の充実を図っています 13

18 (6) 市立幼稚園教諭 保育士の専門性の向上本市では, 市立幼稚園と保育所の所属に関係なく, 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム に基づいた教育 保育を提供するなど, 幼稚園と保育所の一体的な教育 保育を推進しています このため, 現在, 市立保育所に勤務している保育士のうち, 幼稚園教諭免許を保持している者に対して, 免許更新を促すとともに, 市立幼稚園に勤務している幼稚園教諭のうち, 保育士資格の未取得者に対して, 資格の取得を促してきました あわせて, 幼稚園教諭 保育士の新規採用については,2013( 平成 25) 年度から, 幼稚園教諭免許と保育士資格の所持又は当該年度内の取得見込を受験条件とするなど, 幼稚園教諭免許と保育士資格の併有者の確保に努めています また, 経験年数や課題等に応じた研修をはじめ, 市立幼稚園 保育所合同の研修を実施し, 相互の理解を深める機会を提供するほか,2016( 平成 28) 年度から指導担当職員による訪問指導を実施し, 市立幼稚園教諭 保育士の資質の向上に努めています 表 -3 指導担当職員による市立幼稚園 保育所訪問指導回数 種別 目的 2016( 平成 28) 年度実績 計画訪問 市立幼稚園 保育所の運営状況を把握し, 教育 保育上の課題解決のため, 各幼稚園 保育所が重要と考える課題について協議を行い, 教 19 回 育 保育の質の向上を図る 管理訪問 市立幼稚園 保育所の設備や書類の管理状況を点検し, 各幼稚園 保育所の管理上の課題について指導 助言を行うとともに, 危機管理機 30 回 能の一層の強化を図る 日常訪問 市立幼稚園 保育所へ計画 管理訪問とは別に訪問し, 日常の教育 保育の様子を確認するとともに, 幼稚園教諭 保育士と面談を行い, 先を見据えた教育 保育に取組むよう支援する 165 回 (7) 家庭や地域社会との連携幼児期は, 基本的な生活習慣などの社会性の基盤を築く上で重要であることから, 地域の子どもは地域で育てる という考え方に基づき, 園庭開放など, 幼稚園や保育所機能を生かした子育て支援サービスを実施するとともに, 関係機関や地域団体,NPO 等と連携し, 市民センター等の地域の拠点を活用しながら, 未就学児を持つ保護者を対象とした交流の場を提供するなど, 家庭や地域の教育力の向上を図っています 14

19 第 5 水戸市幼児教育振興基本計画 ( 第 1 次 ) の実施状況 (1) 施策の実施状況 水戸市幼児教育振興基本計画( 第 1 次 ) では, 次代を担う 元気で人間性豊かな水戸の子 の健やかな育成 を目指し, 充実した教育内容の展開, 子どもを取り巻く教育環境の充実, 家庭, 地域の教育力の向上, 幼児教育を支える基盤等の充実, 幼児教育を円滑に推進するための体制等の整備 の5つの目標を掲げ, 12 の基本施策, 54 の主要事業を展開してきました 主要事業については,2015( 平成 27) 年度現在, 達成 22 事業 (40.7 パーセント ), 一部達成 22 事業 (40.7 パーセント ), 未達成 10 事業 (18.6 パーセント ) となっており, 達成と一部達成を合わせると 81.4 パーセントであることから, 次代を担う 元気で人間性豊かな水戸の子 の健やかな育成 の実現に向けて, 一定の成果が得られたものと考えられます 表 -4 水戸市幼児教育振興基本計画 ( 第 1 次 ) の主な取組状況及び達成状況 目標基本施策取組状況達成状況 充実した教育内容の展開 子どもを取り巻く教育環境の充実 家庭, 地域の教育力の向上 調和のある教育課程の編成 幼保共通の小学校就学前教育 保育カリキュラムの開発を行った 英語指導助手を活用した英語遊びを実施した 幼稚園及び保育所の公開保育に相互の職員が参加し, 保育参加や協議 を行った 特別支援教育の充実 特別な配慮を必要とする就学前の子どもに補助員を配置した 発達障害に係る早期支援体制連絡会議を開催するとともに, 保護者向 けの啓発リーフレットを配布した 幼稚園規模の適正化 幼稚園 保育所等施設の適正配置に係る基礎調査を実施したものの, 市立幼稚園における民間活力の活用については, 引続き検討した 施設 設備等の整備 浜田, 緑岡, 酒門, 石川の各幼稚園, 白梅, 河和田の各保育所につい て, 改築を行うとともに, 妻里幼稚園, 双葉台, 常澄の各保育所につい て耐震化及び大規模改造を実施した 安全対策の推進 市立幼稚園におけるスクールガード活動を実施した 子育て支援の充実 園庭開放や未就学児者との連携事業について, 各幼稚園 保育所において実施した 預かり保育の内容の充実 国田幼稚園において, 午後 6 時までの預かり保育時間延長及び長期休業期間の預かり保育を実施した 幼児教育を支える基盤等の充実 幼稚園教諭等の資質 専門性の向上 幼稚園教諭免許と保育士資格の併有を促進した 学校評価の充実 各幼稚園において, 学校関係者評価を実施した 保護者負担の適正化等 市立幼稚園利用者負担金においては, 据え置くとともに, 保育所利用者負担金については, 調査 検討を行った 幼児教育を円滑に推進するための体制等の整備幼稚園と保育所の連携 一体化等の推進 幼保共通の小学校就学前教育 保育カリキュラムの開発を行った 効果的な執行体制の構築 幼稚園 保育所における人事交流を実施した : 概ね達成できた : 一部達成できた : 未達成 15

20 第 6 本市の現況を踏まえた課題 (1) 一人一人の心身の発達と特性を踏まえた教育 保育の推進本市では, 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム に基づいた教育 保育を推進しています 家庭や地域との連携を図り, 一人一人の心身の発達と特性を踏まえ, 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム に基づいた教育 保育計画を中心に, 心身の健全な発達に向けた総合的な指導を行うことが必要です (2) 小学校等への円滑な接続 1 年生の教室において, 子どもが学習に集中できない, 教職員の話を聴かないなど, 学級が十分に機能しない状況, いわゆる 小 1プロブレム の課題に対応するため, 本市では, 就学前の子どもが, 交流行事等を通して, 小学校等入学前から学校生活の一部を経験するなど, 小学校等での生活や学習を意識した教育 保育を展開するための アプローチ スタートカリキュラム に基づいた幼児期の教育と小学校等における義務教育の円滑な接続に向けた取組の充実を図ることが必要です (3) 市立幼稚園教諭 保育士への支援体制の強化子どもが長時間生活する場である幼稚園や保育所においては, 幼稚園教諭 保育士が, 常に状況を的確に判断し, 教育 保育を行うことが求められることから, 幼稚園教諭 保育士は, 専門家としての確かな力量を備えることが重要です 専門家としての資質を高めるため, 経験年数や課題等に応じた計画的かつ効果的な研修を推進するとともに, 指導担当職員による訪問指導を通して, 教育 保育の質の向上に努めることが必要です (4) 家庭 地域の教育力向上への支援全ての教育の出発点である家庭教育や地域の子どもは地域で育てるという考えに基づく地域の教育力は, 近年, 低下が指摘されています このような中, 家庭や地域の教育力の向上を支援するために, 幼稚園や保育所の機能を生かした子育て支援機能を強化するほか, 幼稚園と保育所が, 市民センターをはじめ, 各関係機関や地域,NPO 等と連携した情報ネットワークの構築を図り, 家庭教育の向上を図る取組の推進が必要です 16

21 (5) 幼児教育 保育施設の適正規模 適正配置市立幼稚園と保育所の適正規模 適正配置については, 地域の実情を踏まえ, 幼児教育 保育の保障を前提としながらも, 市立幼稚園の充足率の低下や保育所等の保育需要の高まりを考慮し, 市立幼稚園 保育所のあり方を検討していく必要があります また, 保護者ニーズに対応したサービスや多様な教育 保育に対応した施設へ整備を行うとともに, 待機児童ゼロの達成及び継続に資するため, 市立幼稚園教諭 保育士の確保策等を検討することも必要です 17

22 第 3 章計画の基本的方向 第 1 目指す姿 本計画では, 前計画を継承しながら, 子どもたちが, 幼児期にふさわしい環境の中で, 笑顔にあふれ, 社会性を身につけ, 人間性豊かに育まれるよう, 目指す姿を次のとおりと します 目指す姿 充実した幼児教育 保育による笑顔あふれる子どもたちを育むまち みと 第 2 基本方針 市立幼稚園 保育所では, 幼稚園と保育所が分け隔てなく乳幼児期にふさわしい環境の下で子どもの発達及び学びの連携を図るとともに, 本市の教育目標である 知性にとみ, 心身ともに健全な風格を備えた人間 ( 水戸人 ) の形成 を目指した幼児教育 保育を実施しています 幼稚園 保育所 家庭 社会がそれぞれの役割を果たし, 子どもたちが発達段階に合わせた成長を遂げ, 社会を生き抜く力を身に付け, 本市の幼児教育 保育の目指す姿を実現するため, 次の5つの基本方針と方針に対応した基本施策を定めます 基本方針 1 教育 保育内容の充実 市立幼稚園 保育所共通の教育 保育カリキュラムに基づき, 子どもたちの発達段階を考慮したきめ細かで効果的な幼児教育 保育を実施するとともに, 特別な支援を要する子どもへの教育 保育を含め, 質の高い幼児教育 保育を提供します また, 市立幼稚園 保育所 小学校等の連携を強化するなど, 市立の教育 保育施設の利点を生かした施策を展開し, 小学校等への円滑な接続を図ります 18

23 基本方針 2 幼児期の教育 保育を支える人材の育成と活用 幼児期の子ども一人一人の発達段階に応じた指導を適切に行うことができるよう人材を確保するとともに, 職員の資質や専門性の向上を目的とした研修を実施するなど, 指導体制の強化を図り, 幼児期の教育 保育の水準の向上に努めます また, 子どもたちの健全育成のため, 地域, 家庭と連携を図りながら, 地域の人材を活用し, 幼児期の教育 保育を地域で支える体制を強化します 基本方針 3 子育て支援の充実 保護者の多様なニーズに対応するため, 市立幼稚園 保育所における園庭開放を通 した子育て中の親同士の交流の場の提供や子育て相談など, 子育て環境の充実ととも に, 子育て支援サービスの向上を図ります 基本方針 4 効果的な教育 保育施設の編成 保育所の待機児童の解消や市立幼稚園の利用定員充足率の向上等のため, 認定こども園への移行や特別支援教育の充実など, 保護者のニーズに応じた教育 保育施設の機能の強化に努めます また, 人口動態, 民間事業者の動向や地域の実情等を考慮しながら市立幼稚園 保育所のあり方を検討し, 利用者負担金や適正規模 適正配置の検討を行うとともに, 再編や民間活力の活用も視野に入れ, 効果的な教育 保育施設の編成を目指します 基本方針 5 施設環境の充実 子どもたちが安全で快適な生活を送ることができるよう, 施設 設備の適正で効率 的な維持管理に努めるとともに, 教育 保育の効果の向上に向け, 子どもたちにとっ てよりよい施設 設備の充実に努めます 19

24 第 3 目標指標 本計画を推進するため, 次の目標指標を設定します 1 市立幼稚園 保育所と小学校の交流給食の実施施設の増加 2016( 平成 28) 年度 20 か所 2023( 平成 35) 年度 32 か所 ( 全施設 ) 2 市立幼稚園教諭と保育士の合同研修会の実施回数の増加 2016( 平成 28) 年度 5 回 2023( 平成 35) 年度 15 回 3 待機児童ゼロの達成 ( 平成 29 年度 ) 及び継続 2016( 平成 28) 年度 4 月 1 日現在 123 人 2017( 平成 29) 年度待機児童ゼロ達成 2023( 平成 35) 年度 0 人 ( 継続 ) 20

25 第 4 施策の体系 目指す姿基本方針基本施策 基本方針 1 基本施策 1 市立幼稚園 保育所の一体的な教育 保育内容の充実 充実した幼児教育 保育による笑顔あふれる子どもたちを育むまち みと 教育 保育内容の充実基本施策 2 市立幼稚園 保育所から小学校等への円滑な接続基本施策 3 特別支援教育の充実基本施策 1 基本方針 2 市立幼稚園教諭 保育士の資質及び専門性の向上幼児期の教育 保育を支える人材の育成と活用基本施策 2 市立幼稚園 保育所を支える体制づくり基本方針 3 基本施策 1 子育て支援の充実市立幼稚園 保育所機能を活用した事業の展開基本施策 1 市立幼稚園 保育所の適正規模 適正配置基本方針 4 効果的な教育 保育施設の編成基本施策 2 民間との連携による教育 保育及び施設の充実 基本方針 5 基本施策 1 施設環境の充実 市立幼稚園 保育所施設及び設備等の適正な環境整備 21

26 第 4 章施策の展開 基本方針 1 教育 保育内容の充実 基本施策 1 市立幼稚園 保育所の一体的な教育 保育内容の充実 現況と課題 国においては,2015( 平成 27) 年に 就学前の子どもに関する教育, 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 の一部改正に伴い, 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けをもつ単一の施設 として新たな幼保連携型認定こども園が創設されました また, 幼稚園教育要領及び保育所保育指針との整合を図り, 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が定められるなど, 幼児教育 保育をさらに充実するための制度改革が行われました 本市においては,2005( 平成 17) 年度に 幼保一元化に向けた取組方針 を定め, 施設が隣接する市立幼稚園及び保育所において, 幼稚園 保育所の連携事業を推進しています 幼稚園 保育所一体化施設として開園した市立内原幼稚園 内原保育所において,4 歳児と5 歳児は, 幼稚園と保育所の区別なく合同で学級を編制しています また, 隣接する市立稲荷第一幼稚園と常澄保育所については,4 歳児と5 歳児において, 幼稚園と保育所の区別なく, 年齢ごとに同じクラスで過ごすことができるよう, なかよし橋 でつなぎ, 交流を深めています このような中, さらに質の高い幼児教育 保育を総合的に推進するため,2012( 平成 24) 年度, 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム を策定し, このカリキュラムに基づく教育 保育に資する施策を実践しているところです 市立幼稚園教諭 保育士が互いの教育 保育内容について理解を深めながら, 幼児教育 保育の基本である遊びを通して, 一人一人の子どもの発達段階や特性に応じた適切な指導を行うなど, より充実した教育 保育を実践していく必要があります 基本的方向 子どもの発達の特性を踏まえ, 市立幼稚園 保育所の区別なく, 交流する機会を設けるなど, 教育 保育の質の向上を図るとともに, 遊びを通して学ぶ幼児期の教育 保育の充実を図ります 22

27 具体的施策 1 遊びを通した総合的な指導によって, 知識 技能の習得, 思考力 判断力 表現力等の基礎, 学びに向かう力 人間性等 を育む教育 保育を実施します 2 市立幼稚園 保育所において, 質の高い教育 保育を一体的に実施するための指針となる 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム に基づく取組を推進します 3 集団生活の中で, 生活習慣や社会性の基礎となるあいさつなどの習慣を身に付けることができるよう, 市立幼稚園と保育所との合同保育を実施するなど, 幼児同士が十分にかかわり, 様々な体験が積める環境づくりに努めます 4 国際社会で活躍できる資質 能力を育成するため, 英語指導助手を活用し, 生きた英語に触れる機会を増やします 5 健康な心と身体を育てるため, バランスのとれた食事や望ましい生活習慣を身に付ける指導に努めます 6 市立幼稚園と保育所の合同事務連絡会等を開催し, 情報の共有化を図ります 新 7 市立幼稚園教諭 保育士の資質向上を図るため, 指導担当職員を配置し, 職員の資質向上に取組みます 23

28 基本施策 2 市立幼稚園 保育所から小学校等への円滑な接続 現況と課題 国においては, 学びの基礎力の育成を図るため, 幼児期 ( 特に幼児期の終わり ) から児童期 ( 低学年 ) にかけて, 3つの自立 ( 学びの自立, 生活上の自立, 精神的な自立 ) を養うことが必要であるとしています また, 児童期以降の教育においては, 生涯にわたる学習基盤の形成, すなわち 学力の 3つの要素 ( 基礎的な知識 技能, 課題解決のために必要な思考力, 判断力, 表現力等, 主体的に学習に取り組む態度 ) の育成に特に意を用いなければならないとしています 幼児期から児童期にかけての教育 保育においては, 小学校等では, チャイムによる行動や着席して学習することの違い等, 幼稚園 保育所と生活環境が大きく異なり, 集団行動がとれない, 授業中に座っていられない, 先生の話を聞けない など, 学級が十分に機能しない, いわゆる 小 1プロブレム 等の課題があります これらの課題の解決には, 市立幼稚園教諭 保育士と小学校教諭が課題を共有し, 共に手を携えて解決のための取組を進めていく必要があります 小学校等への円滑な接続を図るためには, 幼児期の教育 保育を踏まえ, 小学校の授業を中心とした学習へつなげるためのアプローチ スタートカリキュラムを実施するとともに, 就学前には, 園児が, 小学校で学校給食を喫食するなど, 就学前から, 小学校生活への適応を図ることも必要です その中で市立幼稚園 保育所は, 市立である強みを生かし, 小学校とのつながりを意識した積極的な交流に取り組んでいくことができる環境にあります 市立幼稚園教諭 保育士及び小学校教諭は, 想定する5 歳児修了時の姿の共有化を図り, 小学校等への円滑な接続を図ります 基本的方向 市立幼稚園及び保育所と小学校等の間で, 各々の教育 保育内容を十分に共有し, 幼児 教育 保育から学校教育への円滑な接続を図ります 24

29 具体的施策 1 新たな幼稚園教育要領 小学校学習指導要領に即し, アプローチ スタートカリキュラムを見直し, さらなる活用を図ります 2 小学校等との円滑な接続を図るため, 市立幼稚園において, 学校給食の提供の拡充に努めます 3 小学校等へ出向いての給食の実施に当たっては, 園児と小学生等との交流給食など, 喫食方法の工夫を図り, 双方の成長を促します 新 4 市立幼稚園教諭 保育士の資質向上を図るため, 指導担当職員を配置し, 職員の資質向上に取組みます ( 再掲 ) 5 小学校等への入学前後において, 市立幼稚園教諭 保育士と小学校教諭の面談等による情報交換の充実を図ります 6 市立幼稚園教諭, 保育士及び小学校教諭が相互の教育内容等の理解を深めるため, 保育及び授業の相互参観を行うとともに, 合同の研修を実施します 新 7 専門的知見を有する大学教授等有識者や市民で構成する検討会を組織し, 今後の市立幼稚園 保育所のあり方について検討します 25

30 基本施策 3 特別支援教育の充実 現況と課題 特別支援教育とは, 障害のある子どもの自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち, 子ども一人一人の教育的ニーズを把握し, その持てる力を高め, 生活や学習上の困難を改善又は克服するため, 適切な指導及び必要な支援を行うものです 2007( 平成 19) 年に特別支援教育が学校教育法に位置付けられ, 全ての学校において, 障害のある子どもの支援をさらに充実していくこととなりました 本市では, 特別な配慮を必要とする子ども一人一人のニーズに応じた適切な指導, 支援が行えるよう, 市立幼稚園の在籍園児を対象とした支援員の配置に努めるとともに, 市立幼稚園教諭 保育士を大学へ派遣し, 資質 専門性の向上を図っています また, 市立幼稚園 3 園 ( 浜田, 常磐, 緑岡 ) に, 発達等に何らかの不安があると思われる子どもを対象とした ことば こころの教室 を開設し, 状態の軽減や改善を図るとともに, 集団生活を行う上で必要となる生活習慣や知識を養い, 調和のとれた発達を促すよう, 通級による指導や教育相談を行っています さらには, 特別な配慮を必要とする子どもが, 安心して教育 保育を受けることができるよう, 市立保育所において, 保育士を増員し, きめ細かに対応しています 近年, 就学相談, 就園相談, 入所相談等の件数も増えている状況下で, 子どもや保護者に対する必要な支援を着実に行えるような体制の構築が必要となります 基本的方向 教育, 医療, 保健, 福祉等の関係機関との連携を図り, 特別な配慮を必要とする子ども が障害の種別, 程度に応じた就園や就学ができるよう, 特別支援教育の充実に努めます 26

31 具体的施策 1 言語や情緒面等の発達に何らかの不安があると思われる子どもたちへの支援の充実に向け, 市立幼稚園において, 通級による指導や教育相談を行う ことば こころの教室 の拡充を図ります 2 市立幼稚園 保育所に在籍する特別な配慮を必要とする子どもに対する指導を一層充実させるため, 幼稚園教諭 保育士を大学へ派遣し, 資質 専門性の向上を図るとともに, 特別支援教育訪問相談等を実施するなど, 支援体制の充実を図ります 3 特別な配慮を必要とする子どもに対して支援を行うため, 支援員を配置します 4 市子ども発達支援センターを核として, 関係機関との連携の強化を図り, 特別な配慮を必要とする子ども一人一人に適切な指導, 支援に取り組みます 5 特別な配慮を必要とする子どもの小学校等への円滑な接続を図るため, 市立幼稚園 保育所, 小学校等と情報を共有し, さらなる連携を深めます 6 市立保育所において, 特別な配慮を必要とする子どもの保育の充実を図るため, 保育士の確保に努めます 新 7 特別な配慮を必要とする子ども一人一人に応じたきめ細かな教育 保育を実施するため, 市立幼稚園教諭 保育士を対象とした研修会を実施します 27

32 基本方針 2 幼児期の教育 保育を支える人材の育成と活用 基本施策 1 市立幼稚園教諭 保育士の資質及び専門性の向上 現状と課題 幼稚園教諭 保育士は, 人間形成の基礎が培われる重要な時期に携わる専門職として, その職責を遂行するため, 絶えず研究と修養に努めること求められています このため, 経験年数や教育 保育における課題等に応じた効果的な研修を実施し, 幼児教育 保育の質の向上に努めています 具体的には, 市立幼稚園 保育所間の相互理解を図るため,2015( 平成 27) 年度から採用後,5 年目,10 年目の市立幼稚園教諭 保育士を対象とした実務研修を実施するとともに, 質の高い幼児教育 保育の総合的な推進を図るため, 市立幼稚園教諭 保育士の人事交流の充実を図っています また, 本市では,2013( 平成 25) 年度から市立幼稚園教諭 保育士の新規採用について, 幼稚園教諭免許及び保育士資格の所持又は当該年度内の取得見込を受験資格としています さらには, 質の高い教育 保育の提供や待機児童ゼロの達成及び継続に取り組むため, 市立幼稚園教諭 保育士の確保に向けた取組を推進するとともに, 今後においても, 市立幼稚園教諭 保育士が, 幼児教育 保育をめぐる様々な課題に適切に対処し, 指導力を発揮できるよう, 資格併有の促進に努めるとともに, 実務に即した研修を実施するなど, 資質 専門性の向上を図っていくことが必要です 基本的方向 子どもを取り巻く様々な環境の変化, 家庭 地域の教育力の低下等の課題に適切に対応 するため, 市立幼稚園教諭 保育士の資質 専門性の向上を図ります 28

33 具体的施策 新 1 市立幼稚園教諭 保育士に対する研修計画を策定します 2 幼児教育 保育の専門家としての確かな力量を備えるため, 経験年数や教育 保育における課題等に応じた計画的かつ効果的な研修を市立幼稚園 保育所合同で実施します 3 幼児教育 保育の質の向上のため, 市立幼稚園教諭 保育士の新規採用については, 幼稚園教諭免許及び保育士資格の併有者の確保に努めます 4 市立幼稚園教諭 保育士について, 幼稚園教諭免許又は保育士資格のどちらか一方のみを取得している職員については, 資格の併有の促進に努めます 5 市立幼稚園教諭 保育士について, 人事交流を積極的に行い, 相互理解を深めるなど, 幼児教育 保育のさらなる充実を図ります 新 6 市立幼稚園教諭 保育士の資質向上を図るため, 指導担当職員を配置し, 職員の資質向上に取組みます ( 再掲 ) 新 7 幼稚園教諭免許及び保育士資格の所持者の就労を促し, 市立幼稚園 保育所での職場体験等を実施します 29

34 基本施策 2 市立幼稚園 保育所を支える体制づくり 現況と課題 小学校等への円滑な接続を図るため, 市立幼稚園 保育所の連携を強化し, 水戸市立幼稚園 保育所共通教育 保育カリキュラム に基づいた教育 保育を適正に実施するとともに, 市立幼稚園 保育所の運営に係る課題を抽出しながら, 保護者のニーズ等に迅速かつ適切に対応することが必要です 本市では, 市立幼稚園 保育所への支援体制を強化するため,2016( 平成 28) 年度以降, 市立小学校長 ( 兼任園長 ), 幼稚園教頭及び保育所長経験者を市立幼稚園及び保育所の教育 保育上の課題等を指導する職員として配置しています 今後, 指導担当職員による市立幼稚園 保育所への訪問における助言 指導等を実施するなど, 教育 保育のさらなる充実を図ることが必要です また, 市立幼稚園 保育所の安全面の観点から, 施設面での充実を図るだけでなく, 地域, 企業及びNPO 団体等との連携を強化していくことも求められています 基本的方向 市立幼稚園教諭 保育士の教育 保育の質の向上を図るため, 指導担当職員を中心とし た支援体制の構築に努めます 30

35 具体的施策 新 1 市立幼稚園教諭 保育士の資質向上を図るため, 指導担当職員が, 市立幼稚園 保育所を訪問し, 具体的に助言 指導を行います 新 2 指導担当職員による助言 指導を市立幼稚園 保育所にフィードバックし, 指導計画及び教育 保育計画に反映します 新 3 市立幼稚園教諭 保育士に対し, 指導担当職員による面接や指導方法等の相談を実施し, 教育 保育の資質向上に努めます 新 4 幼稚園教諭免許及び保育士資格の所持者の就労を促し, 市立幼稚園教諭 保育士の職場体験等を実施します ( 再掲 ) 5 地域ボランティア等と連携し, 登園や降園等における見守り活動などを実施するなど, 子どもの安全確保に努めます 6 子育て支援に積極的に取組んでいる企業, 子育て支援団体等との連携を強化し, 地域で子どもを守り, 育てる環境づくりに取組みます 31

36 基本方針 3 子育て支援の充実 基本施策 1 市立幼稚園 保育所機能を活用した事業の展開 現況と課題 本市の子育て支援については, 市立幼稚園 保育所において, 市立保育所 4か所 ( 白梅, 杉山, 河和田, 内原 ) に, 子育て支援担当保育士を配置した地域子育て支援拠点事業や園庭開放事業, 未就園児との交流事業等を実施するとともに, 民間保育所等 11 箇所において, 地域子育て拠点事業を実施するなど, 様々な施策を展開しています また, 市立幼稚園では,2006( 平成 18) 年度から, 全幼稚園で, 降園後に預かり保育を実施するとともに, 一部の幼稚園については, 預かり保育の時間の延長や長期休業期間の開設など, 預かり保育の拡充を図っています また, 本市では, 市民センターやみと好文カレッジ, 内原中央公民館, 図書館等において, 子どもや保護者を対象とした子育て支援に関する様々な事業を実施し, 生涯学習の振興に取り組んでいます 家庭教育に積極的で関心のある保護者だけでなく, 関心の低い保護者や関心がありながら, 仕事等の都合により参加し難い保護者, 生活上の困難を抱える保護者に対しても事業参加を促進することが求められます このため, 市立幼稚園や保育所等が, 家庭や地域, 市民センター等社会教育施設と連携し, 家庭や地域の教育力の再生と向上を図る必要があります 基本的方向 市立幼稚園 保育所の機能を生かし, 関係機関との連携を深め, 多くの子どもや保護者 のニーズに対応した事業の展開に努めます 32

37 具体的施策 1 未就園児が, 幼稚園 保育所に円滑に入園入所できるようにするため, 園庭開放や未就園児交流事業を拡充します 2 市立幼稚園の預かり保育の時間延長や市立保育所における延長保育, 一時預かり等により, 子育て支援の充実に努めます 3 市民センター等の社会教育施設を活用しながら, 保護者会等と連携した子育て支援講座を実施します 4 幼児期に適した学習機会を全ての子どもに提供するために, 市立幼稚園 保育所の子育て支援室等の活用機会の拡充を図ります 5 図書館等における読み聞かせなどを実施します 6 地域ボランティア等と連携し, 様々な学習機会の充実を図ります 7 子育て支援に積極的に取組んでいる企業, 子育て支援団体等との連携を強化し, 地域で子どもを守り, 育てる環境づくりに取組みます ( 再掲 ) 33

38 基本方針 4 効果的な教育 保育施設の編成 基本施策 1 市立幼稚園 保育所の適正規模 適正配置 現況と課題 市立幼稚園については,4 歳児 5 歳児を対象に2 年保育を実施しており,2003( 平成 15) 年度から,4 歳児 5 歳児ともに1 学級 35 人編制とし, よりきめ細かな教育 保育に努めていますが, 園児数については, 減少傾向にあります 一方, 市立保育所については, 待機児童ゼロの達成に向け, 計画的な施設整備とともに, 保護者の保育ニーズに対応した保育サービスに関する情報提供を行ってきました このような状況の中, 国で開始した子ども 子育て支援新制度では, 質の高い幼児教育及び保育の総合的な提供だけではなく, 保育の量的拡大 確保の必要性が求められており, 本市においても, 市立幼稚園 保育所について, 適正な規模や適正な配置, 多機能化等について検討を行うことが課題となっています 私立幼稚園及び認定こども園の利用者負担金については, 子ども 子育て支援新制度へ移行後, 保護者による応能負担を原則とする国が設定した保育料について, 可能な限り子育て世代の負担軽減を図るよう, 本市独自の利用者負担金を設定しています 一方, 市立幼稚園の月額利用者負担金は, 私立幼稚園, 認定こども園よりも低額に設定していますが, 市立幼稚園及び保育所の適正規模 適正配置に合わせて, 利用者負担金を検討する必要があります 基本的方向 将来的な幼児数の人口動態や地域の実情を踏まえるとともに, 私立幼稚園や民間保育所等との共存, 待機児童ゼロを維持しながら, 集団生活ができる一定の規模の園児数を確保するとともに, 特別な配慮を必要とする子どもへの支援も含め, より教育 保育効果の高い市立幼稚園 保育所の運営に努めます 34

39 具体的施策 新 1 専門的知見を有する大学教授等有識者や市民で構成する検討会を組織し, 今後の市立幼稚園 保育所のあり方について検討します ( 再掲 ) 新 2 市立幼稚園については, 待機児童の解消及びその継続に係る取組や適正配置等を踏まえながら, 認定こども園としての整備を検討します 3 市立幼稚園と私立幼稚園や認定こども園等の利用者負担金の格差是正を図るため, 保護者の経済状況に即した負担を原則として, 利用者負担金の見直しを検討します 新 4 窓口等における幼児教育 保育施設の情報提供の充実やマッチングを支援するため, 専門知識を持つ市立保育所長経験者を保育コンシェルジュとして配置します 5 言語や情緒面等の発達に何らかの不安があると思われる子どもたちへの支援の充実に向け, 市立幼稚園において, 通級による指導や教育相談を行う ことば こころの教室 の拡充を図ります ( 再掲 ) 新 6 市立幼稚園 保育所の運営について, さらなる幼児教育 保育の充実を図るため, 民間活力の活用を検討します 35

40 基本施策 2 民間との連携による教育 保育及び施設の充実 現況と課題 本市の幼児教育においては, 市立幼稚園及び保育所と私立幼稚園及び民間保育所が, 互いに役割分担の下, 相互に補完しながら, 子どもの健やかな成長を育んできました 小学校等への円滑な接続をはじめ, 効果的な教育及び保育を実践していく上でも, 研修等を合同で開催するなど, 市立と私立が共存するとともに, 連携しながら, 事業を展開することが必要になってきます また, 保護者の様々な就労形態の中, 安心して子どもを生み育てることができる環境づくりに取組むためには, 市立施設に加え, 民間施設においても保育ニーズを把握し, ニーズに対応した保育サービスを提供することが重要です さらには, 多様なニーズに対応するため, 子どもたちにとって教育 保育の質を確保することを最優先に考慮しながら, 事業者による経営の継続性や安定性, 事業運営の柔軟性や自立性等を考慮する必要があります 子ども 子育て支援新制度においては, 従来の幼稚園及び保育所等施設型保育だけではなく, 家庭的保育事業や小規模保育事業等の地域型保育が創設され, これら地域型保育を地域の実情に応じて, 実施していくことが求められます 今後は, 民間活力を活用しながら, 本市全体の保育の量の拡充と質の向上を推進していく必要があります 基本的方向 安心して子どもを生み育てることができる環境づくりに取組むため, 民間活力を活用し, 保育の量の拡充と質の向上の推進に努めます 36

41 具体的施策 新 1 幼稚園教諭 保育士の質の向上を図り, 本市の幼児教育 保育の質をさらに高めるため, 私立幼稚園 民間保育所との合同による研修会等を開催します 2 本市の実情に応じた保育を実施するため, 保育ニーズの的確な把握に努め, 民間保育所及び家庭的保育事業や小規模保育事業等の地域型保育のさらなる拡充に努めます 新 3 専門的知見を有する大学教授等, 有識者や市民で構成する検討会を組織し, 今後の市立幼稚園 保育所の民間保育所等との連携について検討します 4 教育 保育の環境と質を向上させるため, 老朽化した民間保育施設の改修に対する支援に努めます 5 民間活力を活用した病児保育などの各種保育サービスについては, 子育て中の保護者の利便性を考慮した実施を促します 37

42 基本方針 5 施設環境の充実 基本施策 1 市立幼稚園 保育所施設及び設備等の適正な環境整備 現況と課題 幼稚園及び保育所は, 子どもの主体的な生活が展開される場であることを踏まえ, 子ども同士や職員との交流を促すとともに, 自然や人, ものとの触れ合いの中で子どもの好奇心を満たし, 子どもの自発的な活動としての遊びを引き出すような環境づくりが重要です 本市では, 改築を予定している幼稚園を除き,2015( 平成 27) 年度, 市立幼稚園及び保育所の耐震補強工事が完了し, 耐震に対しては, 施設面での安全が確保されたところです また, 全幼稚園に空調設備を設置し, 教育 保育の環境の向上を図りました 耐震化を図った市立幼稚園 保育所について, 長期にわたり使用するためには, 構造体の長寿命化やライフラインの更新などにより, 建物の耐久性を高めるととともに, 省エネルギー化に努めるほか, 多様な教育 保育内容が可能となる環境の提供を行う必要があります さらには, 専門的知見を有する有識者等で構成する検討会において, 市立幼稚園の認定こども園への移行等も含め, 施設のあり方について整理する必要があります 今後も, 効果的な幼児教育 保育を実践し, 子どもたちの健やかな成長を促すためには, 教育 保育内容に合わせ, 施設面での充実を図ることが重要です 基本的方向 安全で安心な教育及び保育環境の維持管理を行うとともに, 保育ニーズに即した施設及 び設備等の充実に努めます 38

43 具体的施策 1 市立幼稚園 保育所の老朽化に対応するため, 長寿命化を視野に入れた教育 保育環境の整備に努めます 新 2 専門的知見を有する大学教授等有識者や市民で構成する検討会を組織し, 今後の市立幼稚園 保育所のあり方について検討します ( 再掲 ) 新 3 市立幼稚園については, 待機児童の解消及びその継続に係る取組や適正配置等を踏まえながら, 認定こども園としての整備を検討します ( 再掲 ) 4 遊具については, 毎月, 安全点検シートの提出を受け, 適正管理と更新に努めます 5 言語や情緒面等の発達に何らかの不安があると思われる子どもたちへの支援の充実に向け, 市立幼稚園において, 通級による指導や教育相談を行う ことば こころの教室 の拡充を図ります ( 再掲 ) 6 市立幼稚園及び保育所の安全 安心を確保するため, 防犯カメラやカメラ付インターホンの設置など施設面での充実に努めます 39

44 第 5 章計画の推進体制と進行管理 第 1 推進体制 本計画の推進にあたっては, 水戸市教育委員会を中心に関係各課, 学識経験者や保護者, 幼稚園 保育所関係者等とも連携を図りながら, 各施策に取り組みます 第 2 進行管理 本計画の個々の施策の取組について,Plan( 計画の策定 ),Do( 施策の実施 ),Check( 施 策の評価 ),Action( 検討 改善 ) による PDCA サイクル手法に基づき, 適切な進行管理を 行います 基本計画の PDCA サイクル PLAN( 計画 ) 計画の策定 DO( 実行 ) 計画に基づく各施策の実施 運用 ACTION( 検討 改善 ) CHECK( 評価 ) 評価の分析 改善策の検討第 1 推進体制 成果や進捗状況の把握 施策の評価 40

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行 札幌市幼児教育振興計画 ~ 豊かな育ちを実現するために ~ 概要版 平成 17 年 12 月 第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行う 第

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3 資料 2 今後の公立幼稚園のあり方に関する基本方針 ( 案 ) 1 はじめに小田原市の幼児教育は 私立幼稚園主導で取り組まれ 公立幼稚園は 幼児人口が急増した昭和 40 年代から50 年代にかけて整備され 私立幼稚園の補完的な役割を担ってきた歴史があります 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 がスタートすることとなり 本市教育委員会では 公立幼稚園の子ども 子育て支援新制度への移行について

More information

2部.indd

2部.indd 幼児教育 11 幼稚園教育要領 等(*) の改訂 ( 定 ( 定 ) 及び実施上のポイント ) * 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領 保育所保育指針 (1)3 つの施設 ( 幼稚園 幼保連携型認定こども園 保育所 ) 等において重視すること 基本原則は 環境を通して行う ものであること 生きる力の基礎を育むため 資質 能力を育むこと 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を明確にして取り組むこと

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2 那珂市教育委員会 平成 27 年 3 月 目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2 第 1 章 再編計画策定の趣旨 国は 平成 24 年 8 月に 子ども 子育て関連 3 法 を制定し 平成 27 年度を主な開始年度とする新制度の実施を決めた この制度は

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

幼児教育概要版案 xbd

幼児教育概要版案 xbd 伊丹市 伊丹市教育委員会 ( 仮称 ) 伊丹市幼児教育推進計画 ( 案 )< 概要版 > 伊丹市幼児教育推進本部 2017.8 幼児教育キャラクター い た みちゃん 伊丹市幼児教育推進計画 第 1 章 今後の幼児教育のあり方に関する基本方針 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 第 3 章 伊丹市就学前施設再編計画 第 2 章 伊丹市幼児教育の充実に向けた実施計画 計画期間 H30~H39 年度

More information

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464> 徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ 平成 27 年 3 月 徳島県教育委員会 徳島県幼児教育振興アクションプラン Ⅱ の策定にあたって 幼児期における教育は, 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり, 幼児期の特性を踏まえた充実した教育が行われることが求められます しかし, 近年の社会の変化や人間関係の希薄化, 地域や家庭の教育力の低下等により, 子供を取り巻く環境やそれによる子供の育ちに変化が見られ,

More information

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3 質の高い幼児教育の提供 幼児教育とは 幼児教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの 近年 諸外国において 質の高い幼児教育がその後における成績向上や進学率の上昇 所得の増大 犯罪率の減少をもたらすなど 教育的 14 歳での基本的な 49% 社会経済的効果を有するとの実証的な到達 15% 研究成果が得られている 高校卒業 45% 65% 出典 : Heckman and Masterov (2007)

More information

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に 認定こども園事業計画に関する 説明会資料 2016.8.27 河合町福祉部認定こども園準備室 資料については 現時点での内容であり 今後の協議等により変更することがありますので 御了承ください 説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方について ( 報告 ) のポイント < 幼小接続の課題 >( 文部科学省調査より ) ほとんどの地方公共団体で幼小接続の重要性を認識 ( 都道府県 100% 市町村 99%) その一方 幼小接続の取組は十分実施されているとはいえない状況 ( 都道府県 77% 市町村 80% が未実施 ) その理由 接続関係を具体的にすることが難しい (52%) 幼小の教育の違いについて十分理解

More information

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年) 八街市民憲章 わたくしたちの八街は 開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で 先人の努力によって栄えてきたまちです わたくしたちは ヒューマンフィールドやちまた を目指して 調和のとれたよりよいまちづくりのために この憲章を定めます 1. 郷土を愛し 文化のかおり高いまちにしましょう 1. 自然を大切にし 潤いのある美しいまちにしましょう 1. きまりを守り 明るく住みよいまちにしましょう 1. おもいやりのある

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1> 意見に対する考え方 1 全般 公立幼稚園の重要性 1 校区内の幼稚園への登園により 地域の子どもと共に成長でき 安心感が得られる また 就学前に行わ 地域と一体となった本市における公立幼稚園の幼児教育について評価いただいたご意見をしっかりと受けとめ 今後も 地域との連携や小学校との連続性を大切にした幼児教育をめざしてまいります れる小学校との交流会や 登園時の地域との交流などが行われることなど 地域一体となった幼児教育が行われており

More information

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 第 3 章子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 基本方針幼児の心身の健全な発達を促進するため 幼児教育の質的な向上に努めるとともに 良好な教育環境の整備に努めます また 家庭や地域との連携を深めながら ボランティア活動などの多様な 生活体験 お手伝い 自然体験 等体験活動の推進 道徳観 正義感 を身に付ける教育機会の充実を図ります 施策の方向具体的な施策事業名 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

More information

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0> 概要版 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 宍粟市 計画の概要計画策定の背景と趣旨 わが国の少子化は急速に進む一方 夫婦が理想とする子どもの人数と実際の子どもの人数の間には開きがあり その理由として 子育てに関する不安感や 仕事と子育てとの両立に対する負担感があると指摘されています 宍粟市では 平成 22 年 3 月に 第 2 次宍粟市少子化対策推進総合計画 ( しそう子ども

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに 一関市立幼稚園の統廃合及びこども園化について 一関市教育委員会 ( 平成 29 年 6 月 ) 1 1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに与える影響は大きい

More information

石巻市公立幼稚園 保育所 こども園再編計画 ( 案 ) 平成 30 年月 石巻市 目次 第 1 章計画の策定に当たって 1 計画策定の趣旨 2 計画の位置付け 3 計画期間 頁 1 2 2 第 2 章石巻市の教育 保育施設を取り巻く環境 1 これまでの取組み状況 2 施設の老朽化と保育環境の課題 3 人口 児童数の状況 (1) 本市の将来推計人口 (2) 就学前児童人口の推移 4 教育 保育需要への対応

More information

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時 認定こども園の認可 認定基準について 1 幼保連携型認定こども園の認可基準について (1) 学級編成について 幼保連携型認可基準 ( 下線 : 必須 ) 資料 2 園長の資格 幼稚園教諭免許状と保育士資格 ( 両方の保有が必要 ) 5 年以上の教育職又は児童福祉事業の経験 ( ただし 同等の資質 を有する者についても認める ) 職員の資格 ( 教育 保育に従事する者 ) 幼稚園教諭免許状と保育士資格

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18: 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 施設関係者評価結果公表シート 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 学校法人豊中キリスト教会学園 幼保連携型認定こども園豊中愛光幼稚園 1. 教育方針 キリスト教精神に基づき 自由遊びを中心とした保育と異年齢保育を大切にした教育 保育を行います また 主体性と社会性等 さらに体育活動を加えて 心身ともに調和のとれた子どもに成長するよう願い 子どもを真ん中に置いた教育

More information

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 資料 8 子ども 子育て支援新制度における 教育委員会の役割について 平成 26 年 9 月 11 日 幼児教育の振興次世代育成支援改革幼児教育の振興と次世代育成支援改革の流れ 平成 16~ 17 年度 平成 18~20 年度 平成 21~23 年度 平成 24 年度 中央教育審議会答申 ( 平成 17 年 1 月 ) 幼児教育は 保育所等で行われる教育も含む幼児が生活するすべての場において行われる教育

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生 資料 2 幼児教育について 1 現状と課題 (1) 本県における幼稚園 幼保連携型認定こども園 保育所の状況 1 本県の幼稚園 幼保連携型認定こども園 ( 以下 認定こども園 という ) 保育所 に通う3~5 歳児は 41,941 人 ( 平成 29 年 5 月 1 日現在 ) です 幼稚園 認定こども園 保育所 国公立 私立 公立 私立 公立 私立 施設数 142 53 5 16 215 186

More information

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

乳児期からの幼児教育について   大阪総合保育大学 大方美香 資料 2 乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香 背景 ( 保育をめぐる近年の状況 ) 量 と 質 の両面から子どもの育ちと子育てを社会全体で支える 子ども 子育て支援新制度 の施行 ( 平成 27 年 4 月 ) 子育て世帯における子育ての負担や孤立感の高まり 児童虐待相談件数の増加 (42,664 件 (H20) 103,286 件 (H27)) 等 0~2 歳児を中心とした保育所利用児童数の増加

More information

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです 幼児教育 保育の無償化措置の対象範囲等について 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会平成 30 年 5 月 31 日横浜市長林文子 幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

資料 3 函館市立幼稚園のあり方について ( 案 ) 平成 28 年 2 月 函館市教育委員会 はじめに 函館市では, 昭和 18 年より市立幼稚園を設置し, 市民の幼児教育に対するニーズに対応してまいりました そうした中, 近年の少子化の進行により在園児数も減少し, 平成 21 年に市立幼稚園を再編統合し, 現在 はこだて幼稚園, 戸井幼稚園 の 2 園を運営しております しかし, 在園児数の減少は止まることなく進行し,

More information

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378> 横浜市教育大綱 平成 27 年 9 月 はじめに このたび 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 の改正に伴い 本市では初となる 横浜市教育大綱 を策定いたします 策定に当たっては 今後の横浜の教育をより良いものにするという観点から 総合教育会議 において 教育委員会の皆さんと十分な議論を行いました 開港の地 横浜で育つ子ども達には 夢や希望を持ち 文化や芸術 スポーツなど本物に触れる豊かな体験を通して感性を磨き

More information

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実 宗像市幼児教育振興プログラム 第 3 期 平成 29 年度 ~ 平成 33 年度 平成 29 年 4 月 宗像市 宗像市教育委員会 目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行 参考資料 (H3.5.11 第 1 回長野県幼児教育あり方検討会資料 ) (1) 長野県幼児教育あり方検討会のスケジュールについて 幼児教育の包括的な質向上システム構築に向けて 教学指導課 幼児教育充実の 3 観点 1 量的充足 EX) 待機児童対策 2 幼児教育の機会の拡大 EX) 幼児教育の無償化 3 質の向上 幼児教育に関する世界の潮流〇ユネスコ OECD 等の提言 就学前教育の重要性と公費投入の必要性

More information

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針目次 はじめに 1 指針の趣旨 1 2 北見市における小 中学校の特別支援教育の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 2 第 1 章北見市における特別支援教育の基本的な考え方と方向性 1 基本的な考え方 2 特別支援教育の方向性 3 第 2 章一貫した支援をするための関係機関との連携強化 1 適切な情報提供と教育相談 支援

More information

Taro-自立活動とは

Taro-自立活動とは e-learning: 特別支援教育自立活動とは障害のある児童生徒が自立し社会参加するためには 知識や技能を習得していく各 教科等の指導の他に 学習上又は生活上の困難さに対応する力を獲得することができ るようにする自立活動の指導が必要です ここでは 自立活動とは何か どうして自立活動が必要なのか 自立活動をどのよ うに教育課程に位置づければよいのかについて解説します 1 はじめに特別支援教育対象者の増加

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 佐野市教育大綱 ( 案 ) 平成 28 年月 栃木県佐野市 目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 1 はじめに 平成 27 年 4 月 1 日に 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 が施行されました この中で 首長と教育委員会が十分な意思疎通を図り 地域の教育課題やあるべき姿を共有して より一層民意を反映した教育行政を推進するために

More information

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ 平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携による療育 医療モデルの構築を目指す 2 南区の中核的療育支援センターとしての役割保育所等への専門職の派遣や専門職による講演会や研修会を開催し

More information

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市 茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市 もくじ 1 計画策定の趣旨等 (1) 計画作成の背景及び趣旨 (2) 保育提供区域 (3) 計画の目標及び期間 2 これまでの本市の取組と待機児童数の推移 3 待機児童解消施策 (1) 待機児童解消に向けた課題 (2) 整備計画の見直し 1 計画策定の趣旨等 (1) 計画作成の背景及び趣旨本市における保育所等待機児童解消に必要な保育の受入体制については

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料) 認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について 1. 幼保連携型認定こども園と保育教諭 認定こども園法の改正により 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けを持つ単一の施設 として 新たな 幼保連携型認定こども園 が創設 幼稚園 ( 学校 ) 現行制度 保育所 ( 児童福祉施設 ) 幼稚園は学校教育法に基づく認可 保育所は児童福祉法に基づく認可 それぞれの法体系に基づく指導監督

More information

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規 子ども 子育て新システム関連 3 法案について 内閣府文部科学省厚生労働省 1 2 3 子ども 子育て支援法案総合こども園法案関係法律の関係整備法案 の 3 法案 ( いずれも 予算非関連法案 ) 3 法案の趣旨 : すべての子どもの良質な成育環境を保障し 子ども 子育て家庭を社会全体で支援することを目的として 子ども 子育て支援関連の制度 財源を一元化して新しい仕組みを構築し 質の高い 保育の一体的な提供

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 第 1 章計画策定にあたって 第 1 章計画策定にあたって第 1 節計画の趣旨 第 1 章計画策定にあたって 第 1 節計画の趣旨 1 計画策定の背景 近年 急速な少子高齢化の進行に伴って 労働力人口の減少や就労環境の変化 社会保障負担が増加するとともに 核家族化の進行による地域社会の活力低下などの社会経済情勢を背景に 子どもや子育て家庭を取り巻く状況は変化しており 次代の子どもを育成するためには

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

(Microsoft Word - \223\232\220\\\220\263\216\256.doc)

(Microsoft Word - \223\232\220\\\220\263\216\256.doc) 本市本市の幼児教育幼児教育におけるにおける公立幼稚園のありあり方についてについて 答申 平成 19 年 12 月 守口市幼児教育振興審議会 はじめに 守口市幼児教育振興審議会は平成 19 年 3 月 19 日に守口市教育委員会委員長より 本市の幼児教育における公立幼稚園のあり方について 諮問を受けた 幼児期は, 生涯にわたる人間形成の基礎が培われる時期であり 子どもの心身の成長を促す上で極めて重要である

More information

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回) 16 30 12 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) ( 希望出生率 1.8 の実現 希望どおりの人数の出産 子育て ( 待機児童の解消 ) 6 多様な保育サービスの充実 ( その 1) 国民生活における課題 出産後 子育て中に就業したくても 子供を保育する場が見つからない 待機児童数 :23,167 人 (2015 年 4 月 ) 現在就労していない既婚女性の就労していない理由

More information

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける 組織目標シート 平成 8 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続けることのできる環境整備に努める. 使命を遂行するための取組み取組み方針 新 教育委員会制度の趣旨を十分に踏まえ

More information

hyoushi_ol

hyoushi_ol 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画は 次世代育成支援対策推進法に基づき 市町村 都道府県が策定する計画です この法律は 急速な少子化の進行等を踏まえ 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を図るため 地方公共団体及び事業主に対し 子育て環境の整備や 仕事と子育ての両立のための取組について行動計画として策定することを義務付けています 平成 27 年 3 月 3

More information

新しい幼稚園教育要領について

新しい幼稚園教育要領について 新しい幼稚園教育要領について 文部科学省初等中等教育局幼児教育課幼児教育調査官 河合優子 目次 1 第 1 章総則の改訂 2 第 2 章ねらい及び内容の改訂 3 第 3 章教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの 留意事項の改訂 幼稚園教育において育みたい資質 能力の明確化第 1 章総則第 2 幼稚園教育において育みたい資質 能力及び 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 1 幼稚園においては,

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学 幼児教育の無償化に関する FAQ(2018 年 9 月 26 日版 ) この FAQ は 2018 年 9 月 26 日現在の状況における回答であり 自治体 担当者から住民へ説明される際の参考として作成したものである 今後の検 討状況により 変更がありうる旨 ご了承いただきたい ( 無償化の対象範囲 ) 1 地域型保育事業 ( 小規模保育 家庭的保育 居宅訪問型保育 事業所内保育 ) は無償化の対象になりますか

More information

スライド 1

スライド 1 10 子どもの教育 医療無償都市大阪 をめざした取組み 子育て 教育環境の充実 大阪市のめざすべき将来像 すべてのこどもが等しく教育 医療が受けられる 子どもの教育 医療無償都市 こどもの教育 未来への投資 幼児期における教育 こども本人の能力に資することは当然として 将来を担うこどもたちが 社会を支える人材となるよう 教育を受けることが必要 特に 道徳心 社会性 知性や体力の基礎を培う重要な時期であり

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 幼児教育振興法 ( 仮称 ) の

目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 幼児教育振興法 ( 仮称 ) の 幼児教育の振興について 平成 27 年 5 月文部科学部会幼児教育小委員会幼児教育議員連盟新制度検討チーム合同会議 目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 14 3. 幼児教育振興法 (

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

★編集中特定教育・保育施設・特定地域型保育事業の認可及び利用定員の設定.xlsx

★編集中特定教育・保育施設・特定地域型保育事業の認可及び利用定員の設定.xlsx 議題 2 子ども 子育て会議資料 2 平成 3 0 年 8 月 2 8 日 特定教育 保育施設 特定地域型保育事業の認可及び利用定員の設定について 1 特定教育 保育施設 ( 保育所 ) (1) 開設予定の民間保育所 名称及び事業者所在地 利用定員 ( 人 ) 2 号認定 認定 3-5 歳 1-2 歳 0 歳教育保育 開設予定年月日 1 ( 仮称 ) わくわくの森保育園堀町 2293-2 90 -

More information

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

Taro-平成30年度 幼児教育に関す 平成 30 年度 幼児教育に関する 研修の概要 幼児教育に携わる保育者の資質 能力の向上 幼児教育の質の向上 小学校教育との円滑な接続 茨城県教育庁学校教育部 義務教育課 目 次 1 研修体系 P1 茨城県幼稚園教諭等育成指標モデル P2 2 研修一覧 P4 1 新規採用教員研修 ( 幼児教育 ) P4 2 中堅教諭等 前期 資質向上研修 ( 幼児教育 ) P5 3 中堅教諭等 後期 資質向上研修

More information

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書 富良野市子どもの読書推進プラン 第 2 次計画 ( 富良野市次世代育成支援第 3 期地域行動計画 ) 平成 27 年 3 月 富良野市教育委員会 目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養 第 1 章計画策定の背景と目的 1 障がい者福祉に関する動向 (1) 国の動向 1 措置制度から支援費制度へ 12 年 6 月の社会福祉基礎構造改革を受け 障がい者福祉にかかわるサービスは行政がサービス内容を決定する措置制度から障がい者本人が利用を選択する仕組みへと変わり 15 年 4 月には主体的にサービスを選択し 利用契約を行う支援費制度へ移行しました 2 発達障害者支援法の施行 17 年 4

More information

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言 資料 発達障害者支援の課題と方向性 ( たたき台案 ) 1. 発達障害者支援によって目指すべき社会 発達障害者の一人一人が持つ学習面 行動面 社会性 コミュニケーション等に係る課題に対して 様々な分野の関係者が連携し ライフステージ ( 乳幼児期 ~ 成人期 ) を通じて継続的に支援を提供し 対応能力の向上を図ることにより 二次的な障害の発生を防止し 成人期に企業等で一般就労を行うなど 発達障害者が自立と社会参加を実現できる社会を目指す

More information

Microsoft Word - 推進ビジョン(奥付:推進室)

Microsoft Word - 推進ビジョン(奥付:推進室) 茨城県就学前教育 家庭教育推進ビジョン 茨城県教育委員会 はじめに 近年, 個人の自由を尊重する社会の風潮を背景に, 自分さえ良ければよいという, 行き過ぎた 個人主義 の考え方がはびこり, 子どもたちの社会性や規範意識などの低下が指摘されています また, 少子化やライフスタイルの変化, 核家族化や地域社会のつながりの希薄化などにより, 家庭や地域の教育力の低下が指摘される中, 子どもたちの基本的な生活習慣の乱れや,

More information

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日 Ⅰ-1 生きる力 の基礎を育む幼児教育の推進 現状と課題生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期において 幼稚園 保育園は重要な役割を果たしており 幼稚園 保育園がそれぞれの持ち味を生かした幼児教育の充実を図っていくことが緊要な課題となっています 一方 幼稚園では年々入園児が減少しており 幼児教育で重要な集団活動による教育効果を十分に得ることが難しい状況が見られます また 小学校生活に適応できない 小

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて 船橋市子ども政策課 認定こども園 ( 幼保連携型を除く ) の認定の要件を定める条例 ( 案 ) 骨子について (1) 現行の認定こども園の制度について認定こども園には以下の4 類型があり 子ども 子育て支援新制度の施行に伴い 幼保連携型認定こども園の認可権限は政令指定都市 中核市に既に移譲されていますが 他の3 類型については 現在都道府県 政令指定都市が認定等を行っています 認定こども園の類型

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) [ 平成 29 年 8 月見直し ] 中央区 1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 という )

More information

Microsoft Word - (パブコメ用)就学前あり方基本方針案.docx

Microsoft Word - (パブコメ用)就学前あり方基本方針案.docx 就学前の子どもの教育 保育のあり方 に関する関する基本基本方針 方針 ( 案 ) 平成年月 袋井市教育教育委員会 目次 はじめに 1 1 就学前の子どもの教育 保育の現状と袋井市における課題 2 (1) 人口減少 (2) 保護者ニーズの移り変わり ( 幼稚園の定員割れ 保育所の待機児童 ) (3) 公共施設マネジメント ( 幼稚園及び保育所施設の老朽化 ) (4) 財政的な観点からの効果的かつ効率的な運営体制の構築

More information

目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章現状と課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 10 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3 歳から小学校に入る前 幼児教

目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章現状と課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 10 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3 歳から小学校に入る前 幼児教 資料 1 仙台市幼児教育の指針 ~ 子どもたちの心身の根っこを育てよう ~ ( 中間案 ) 平成 29 年 月 仙台市子供未来局 目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章現状と課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 10 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3

More information

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定 子ども 子育て支援新制度のポイント 資料 1 子ども 子育て新制度と幼稚園 1 幼稚園のこれから 現行新制度 幼稚園 ( 施設型給付 ) 幼稚園 ( 私学助成 ) 幼稚園新幼保連携型認定こども園 ( 施設型給付 ) 学校教育法上の学校 + 児童福祉法上の保育所 : 一括認可 幼稚園型認定こども園 ( 施設型給付 ) 幼稚園型認定こども園 ( 私学助成 ) 幼稚園及び幼稚園型認定こども園は 新制度導入に向け

More information

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市 資料 5 特定教育 保育施設の利用定員の設定と認可について 1 子ども 子育て支援新制度における給付施設の確認 ( 利用定員設定 ) について子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) においては 子ども 子育て支援法 ( 以下 法 という ) に基づき 施設型給付施設 ( 保育所 幼稚園 認定こども園 ) と地域型保育給付施設 ( 小規模保育 家庭的保育等 ) について 各施設の利用定員を定めた上で

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市 広島市障害者計画 203 ー 207 平成 25 年 3 月 広島市 目 次 広島市障害者計画の策定について P ⑴ 計画策定の背景 P ⑵ 計画の位置付け P2 ⑶ 計画期間 P2 ⑷ 計画の推進及び点検 P2 2 計画の基本的な考え方 P3 ⑴ 広島市障害者計画の基本理念等 P3 ⑵ 広島市障害者計画の実施に当たっての基本的な視点 P5 ⑶ 基本的な視点に基づく重点事項 P7 ⑷ 施策体系 P8

More information

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書 (1) 北海道千歳市 人口 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 94,916 人 ( 世帯数 45,623 世帯 ) 就学前 (0~5 歳 ) 児童数 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 5,587 人 ( 人口比 5.9%) 面積 595.0k m2 ⅰ. 子ども 子育て支援に係る取組 1) 地域の特徴と課題 2) 基本理念 3) 庁内組織の体制 4) 委員会 審議会等 19 5)

More information

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲 資料 2 平成 3 年度第 3 回 船橋市行財政改革推進会議 幼児教育 保育の無償化について 平成 3 年 1 月 22 日 子育て支援部学校教育部 保育認定課 地域子育て支援課 療育支援課学務課 幼児教育無償化の経緯 幼児教育無償化の経緯 ( 新しい経済政策パッケージ等より抜粋) 幼児教育無償化は 少子化問題の一因となっている子育て世代への負担軽減措置の一環として 平成 26 年度以降 段階的に実施されてきた

More information

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と 職員名簿 専任 非常勤保育 職名氏名資格免許等の種類担当業務 兼任 士の常勤換 1 非常勤 算値 2 園長 田 男 幼稚園教諭 種保育士 施設長 園運営 専任 教諭 川 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (5 歳 ) 専任 教諭 田 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (4 歳 ) 専任 教諭 本 男 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (3 歳 ) 専任 教諭 島 郎 幼稚園教諭 種保育士 長時間預かり担当

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information