従業員の個人住民税の特別徴収を実施していない事業者の方へ

Size: px
Start display at page:

Download "従業員の個人住民税の特別徴収を実施していない事業者の方へ"

Transcription

1 個人住民税 ( 市 県民税 ) 特別徴収の手引 本書をご一読いただき 特別徴収事務を進めていただきますようお願いいたします 個人住民税 ( 市 県民税 ) の特別徴収の概要個人住民税 ( 市 県民税 )( 以下 市 県民税 という ) の特別徴収は 給与所得者の納税の便宜を図るため 給与支払者である事業者が所得税の源泉徴収と同様に 市 県民税の納税義務者である給与所得者 ( 従業員 ) に代わって 毎月従業員に支払う給与から市 県民税を徴収 ( 給与から天引き ) し 納入していただく制度です 特別徴収義務者所得税法の定めによって給与支払いをする際に所得税を徴収して納付する義務がある事業者は 地方税法第 31 条の3 第 31 条の4 等および彦根市市税条例第 44 条の規定により 原則として 全従業員の市 県民税を特別徴収していただくことが義務付けられています 彦根市で特別徴収される人毎年 1 月 1 日現在彦根市内に住所を有し 前年中に給与の支払いを受け かつ 4 月 1 日現在において給与の支払いを受けている従業員が対象となります これに該当すれば 正規雇用の従業員だけでなく パートタイマーやアルバイト等の非正規雇用の従業員も対象となります 給与支払報告書の提出 1 月 1 日現在において給与の支払いをする者で 給与所得に係る所得税の源泉徴収をする義務のある事業者は 1 月 31 日までに総務省令で定める給与支払報告書を 給与の支払いを受けている人の1 月 1 日現在の住所所在地の市町村長に提出しなければならないことになっています また 年の途中で退職した人についても提出してください 1 月 1 日に在職されていた従業員 ( 納税者 ) の方が 退職 休職等をされ 給与が支払われなくなった場合は 必ず 給与支払報告特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を提出してください 退職者など特別徴収することが困難な場合は 給与支払報告書の提出にあわせて 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) を提出してください この 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) の理由に該当する場合以外は普通徴収とすることがで きませんので注意してください

2 市 県民税特別徴収による納税のしくみ 市 県民税の特別徴収のしくみの概要は 下図のとおりです 1 月 31 日までにご提出いただいた給与支払報告書をもとに 5 月 31 日までに事業者あてに 特別徴収税額決定通知書 をお送りしますので その税額を毎月従業員に支払う給与から徴収 ( 天引き ) し 納入していただく制度です なお 4 5にありますとおり 税額は1 年間に納付しなければならない市 県民税の 1 分の 1 の額 ( 月割額 ) を 6 月から翌年 5 月までの間に毎月の給与から徴収し その徴収した月割額を翌月の 10 日 ( その日が土曜日 日曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日に該当するときは それらの翌日 ) までに各従業員様の所在地の市町村へ 市町村ごとの合算額を納入してください もくじ 1 給与支払い報告書の提出 1 マイナンバー ( 個人番号 法人番号 ) の記載について 3 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A Part1 4 税額の計算 5 3 特別徴収税額の通知 5 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A Part 6 4 給与の支払いの際 税額を徴収 6 5 税額の納入 6 納期特例について 8 6 特別徴収税額の変更 8 7その他 ( 必要な届出について ) 9 1) 従業員が退職または転勤等で異動した場合 9 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A Part3 11 ) 特別徴収義務者の所在地等に変更があった場合 1 3) 新たに追加で特別徴収される方がいる場合 1 従業員の方が退職 転勤等したときは 異動届出書 の提出をお忘れなく

3 1 給与支払報告書の提出 事業者 市役所 前年中の給与支払額が確定しましたら 1 月 31 日までに給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) を作成し 特別徴収 ( 給与天引き ) の人と普通徴収 ( 個人納付 ) の人に分け 各市町村へ提出してください 彦根市へ給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) を提出いただく際は 彦根市専用総括表をご使用いただき 独自様式等の総括表をご使用になる場合でも 彦根市専用総括表を添付くださるようご協力をお願いいたします 関与税理士様へ依頼される際は徴収区分と普通徴収切替理由 (A~E) の連絡を必ずお願いいたします 総括表 特別徴収と普通徴収の報告人員内訳等 必要事項を記載し 給与支払 報告書 ( 個人別明細書 ) の表紙として添付してください 個人事業主の場合は 名称欄には屋号 個人事業主名両方を記載し押印してください 所在地は個人事業主の自宅住所としてください 事業所所在地を書類送付先にされる場合は 源泉事務所等欄に記載してください 納期特例制度の適用を新たに希望される場合は こちらの区分にチェックをつけてください 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) 普通徴収となる従業員の切替理由 (A~E) ごとの人数の内訳と合計人数を記載してください 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) より下は 普通徴収の人の給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) を綴じてください 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) の理由 (A~E) に該当しない場合は パート アルバイトであっても原則特別徴収をしていただかなければなりません 6 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) A 普通徴収となる従業員の給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の摘要欄に該当の切替理由 (A~E) を記載してください ただし 下段の乙欄 退職の事項に記載いただいている場合は 理由 (A D) の記載を省略することができます 摘要欄に普通徴収切替理由 (A~E) を記載した人数と 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) の人数を一致させてください 1

4 ( 例 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) を彦根市に提出する従業員が以下の 6 名の場合 A さん特別徴収 B さん特別徴収 C さん特別徴収 D さん特別徴収 E さん ( 普通徴収 ) 8 年中に退職済み F さん ( 普通徴収 ) 平成 9 年 3 月に退職予定 図 1 総括表 図 4 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) 普通徴収分 6 図 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) 特別徴収分 図 3 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) 普通徴収切替理由書( 仕切紙 ) の普通徴収する者の合計人数と総括表の 退職 乙欄 ( 他含む ) の人数を一致させてください 1. 作成した給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) を 平成 30 年 6 月から特別徴収する人 (A~D さん ) と普通徴収の 人 (E~F さん ) に分けます. 総括表 ( 図 1) に特別徴収の人と普通徴収の人の報告人員の内訳等 必要事項を記載して表紙にします 3. 特別徴収する A~D さんの給与支払報告書 ( 個人別明細書 )( 図 ) を 総括表 ( 図 1) の下に綴ります 4. 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) ( 図 3) に切替理由ごとの人数と合計人数を記載し 特別徴収する人の給与支 払報告書 ( 個人別明細書 )( 図 ) の下に綴ります 5. 普通徴収になる E~F さんの給与支払報告書 ( 個人別明細書 )( 図 4) を 普通徴収切替理由書 ( 仕切紙 ) ( 図 3) の下に綴ります E~F さんの給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の摘要欄には退職者 退職予定者の切替理由 A を記載します 平成 8 年度より滋賀県と県内市町では 法令遵守の観点から特別徴収の徹底を行っています 普通徴収が認められる場合においても その旨が給与支払報告書等に正しく記載されていない場合は 特別徴収と して取り扱われますので ご注意ください 普通徴収への切替が認められる場合 eltax にて給与支払報告書を提出いただく際は 普通徴収切替理由書の添 付は不要ですが 個人別明細書の摘要欄の先頭に切替理由 (A~E) の入力が必要です (eltax 以外で提出される場合は 上記のとおり 必ず普通徴収切替理由書の提出が必要となります ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の提出先は 原則として受給者の平成 30 年 1 月 1 日現在の住民登録地の各市区町 村です

5 平成 9 年度 ( 平成 8 年分 ) 以降の給与支払報告書 ( 総括表 個人別明細書 ) に マイナンバー ( 個人番号 法人番号 ) の記載欄が新設されました 1 マイナンバー ( 個人番号 法人番号 ) の記載について 総括表 給与支払者の個人番号または法人番号を記載 個人別明細書 支払を受ける者および扶養親族等の個人番号を記載給与支払者の個人番号または法人番号を記載 本人確認資料の添付について 支払者が個人の場合 給与支払報告書の提出時 マイナンバー法に定める支払者の本人確認( 番号確認 身元確認及び代理権確認 ) を実施いたします 以下の (1) 郵送の場合のみまたは () の場合は 本人確認資料の写し ( コピー ) をそれぞれ1 種類ずつ添付していただくようお願いいたします 支払者が法人の場合 給与支払報告書の提出時 支払者の本人確認資料の添付は不要です (1) 本人が給与支払報告書を提出する場合 番号確認資料 身元確認資料 窓口 郵送 電子申告 個人番号カード ( 裏面 ) 通知カード 住民票 ( 個人番号が記載されたもの ) 等 個人番号カード ( 表面 ) 運転免許証等 電子証明書等により本人確認を実施するため 本人確認資料の添付は不要です 本人が給与支払報告書を提出する場合 個人番号カードは番号確認および身元確認の両方の確認資料となります () 代理人が申告書を提出する場合 窓口 郵送 電子申告 本人の番号確認資料代理人の身元確認資料代理権確認資料 本人の個人番号カード ( 裏面 ) 本人の通知カード 本人の住民票 ( 個人番号が記載されたもの ) 等 代理人の個人番号カード ( 表面 ) 代理人の運転免許証 代理人の税理士証票等 税務代理権限証書 委任状等 電子証明書等により本人確認を実施するため 本人確認資料の添付は不要です 代理権確認資料については 写し ( コピー ) ではなく原本の添付をお願いします 3 その他 マイナンバーは 行政を効率化し 国民の利便性を高め 公平 公正な社会を実現する社会基盤です 制度の主旨をご理解いただき マイナンバーの記載にご協力ください 3

6 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A ~ Part1 ~ Q1 1 月に給与支払報告書を提出した際 特別徴収で報告していた従業員が 3 月に退職してしまいました 6 月からの特別徴収ができなくなったのですが 何か届け出が必要ですか? A1 給与支払報告書を特別徴収で提出した後 従業員が退職等で給与の支払いを受けなくなった場合は 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書 に必要事項をご記入のうえ 市役所までご提出ください ( 記入例は下図を参照してください ) お届けがないと 市役所ではその方が退職されたことがわからないため 5 月にお送りする通知書に退職された従業員が含まれてしまいます なお 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書 の用紙は3 枚複写になっています 3 枚複写されたものを3 枚ともご提出ください 記入例 Q 平成 30 年 月に入社した従業員の市 県民税も6 月から特別徴収したいのですが どうすればよいですか? A 給与支払報告書提出後に普通徴収から特別徴収に切り替える場合は 市役所までお電話ください または彦根市ホームページ ( 申請書ダウンロード - 市県民税関係 - 市県民税特別徴収切替届出書 ) に掲載している特別徴収切替届出書をご提出ください お電話では以下の内容をお尋ねします 彦根市役所税務課市民税係 ( 直通電話 ) 1 特別徴収に切り替える従業員の氏名 住所 生年月日 事業所の特別徴収指定番号 3 特別徴収の開始月 ( 特別徴収の給与事務が間に合う月 ) ただし 平成 9 年中の所得がない場合は 平成 30 年度の市 県民税が課税されないため 特別徴収に切り替えることができません また 普通徴収 ( 個人納付 ) の納期限が過ぎた分については 特別徴収に切り替えることができないため ご本人に納付していただくこととなります 4

7 税額の計算 市役所 ご提出いただいた給与支払報告書等の課税資料をもとに 納税者ごとの税額を計算します 3 特別徴収税額の通知 (5 月 31 日まで ) 市役所 事業者 給与所得者 特別徴収税額および毎月徴収する月割額等を 市役所から 市 県民税特別徴収税額の決定通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市 県民税特別徴収税額の決定通知書( 納税義務者用 ) により5 月 31 日までに通知します ( 給与支払報告書の提出が期限後になった場合などについては 遅れる場合があります ) 市 県民税特別徴収税額の決定通知書( 納税義務者用 ) は納税者( 従業員 ) にお渡しください 平成 8 年度より 個人情報保護の観点から通知書 ( 納税義務者用 ) の様式を圧着式へ変更しましたので 開かずに納税者 ( 従業員 ) へ配布していただきますようお願いいたします 事業者あて通知書 オレンジ色徴収事務のあらまし 30 納税者数 ( 課税人員 ) および事業者が毎月納入いただく税額 ( 月割額 ) を表示しています 納税者ごとに 年税額 ( 特別徴収税額 ) および毎月徴収していただく税額 ( 月割額 ) を表示しています 給与所得者 ( 納税者 ) あて通知書 青色 市 県民税特別徴収税額の通知書や納入書等に記入された指定番号は 各事業者固有の番号となります 今後 彦根市に提出される書類には 必ずこの番号を記入する必要がありますので ご留意ください 5

8 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A ~ Part ~ Q1 5 月に特別徴収税額の決定通知書が届きましたが 従業員が 4 月に退職したため 6 月からの特別徴収ができなく なりました どうしたらよいですか? A1 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 に必要事項を記入のうえ 早急に市役所までご提出ください ( 記入例は下図を参照してください ) なお 退職等のため配布できない従業員あての通知書 ( 青色 ) については 異動届出書に添えてご返送ください 記入例 4 給与の支払いの際 税額を徴収 (6 月から翌年の 5 月まで毎月の給与支給日 ) 6 月から翌年 5 月まで 通知書に記載されている月割額を毎月給与の支払いのときに各納税者 ( 給与所得者 ) から徴収してください 5 税額の納入 ( 翌月 10 月まで ) 事業者 市役所 納入方法 (1) 各納税者から徴収した月割額の合計額を 決定通知書に同封しています 市県民税特別徴収納入書 を使用し 徴収した月の翌月の 10 日 ( その日が土曜日 日曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日に該当するときは それらの日の翌日 ) までに7ページに記載しています金融機関等で納入してください 納入書は 平成 30 年 6 月分から平成 31 年 5 月分までの 1 枚と予備 枚の 14 枚綴りとなっていますので 納入にあたっては それぞれ特別徴収した月分の用紙を使用してください なお 退職所得の分離課税に係る特別徴収税額は 同納入書の 退職所得分 欄に記入の上 納入してください 6

9 納入される年月分の納入書を使用してください 税額に変更がある場合は 変更後の納入金額を記 入して納入してください 30 退職所得に係る市 県民税がある場合に記入して ください なお この欄に記入された場合は 納 入書裏面の 市民税 県民税納入申告書 に必 要事項を記入してください 30 給与分 退職所得分 延滞金 督促手数料の合計額を記入してください なお 納入金額 () 欄を書き損じた場合は 予備の納入書を使用してください 納入書は 領収証書 納入書 納入済通知書の 3 連になっています 3 連とも記入箇所は同じです () 納期限後納入に係る督促手数料および延滞金特別徴収義務者が納期限までにその徴収額を納入されない場合は 督促手数料および延滞金を負担していただくことになりますので 期日内に必ず納入してください 各納期限までに納入されなかった場合は 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ 未納税額 (1,000 円未満の端数があるとき またはその全額が,000 円未満であるときは その端数金額または全額を切り捨てます ) に彦根市市税条例で定める割合 ( 最初の1か月は上限年 7.3% 1か月経過後は上限年 14.6%) を乗じて計算した額の延滞金 ( ただし 延滞金に 100 円未満の端数があるとき またはその全額が 1,000 円未満であるときは その端数金額またはその全額を切り捨てます ) を加算して徴収します また督促状を発布した場合には 彦根市市税条例に基づく督促手数料 100 円を徴収することになります (3) 納入場所納入場所は以下のとおりです 納入場所 滋賀銀行 りそな銀行 滋賀中央信用金庫 関西アーバン銀行 大垣共立銀行 京都銀行 近畿労働金庫 滋賀県民信用組合 滋賀県信用組合 商工組合中央金庫 東びわこ農業協同組合の各金融機関の本店および各支店ゆうちょ銀行および郵便局彦根市役所 稲枝支所 各出張所 上記金融機関で指定納入書をご利用の場合 振込手数料は無料 ( 彦根市負担 ) となります 7

10 納期の特例について (1) 給与の支払いを受ける従業員の総数が常時 10 名未満の給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) で 市 県民税特別徴収に係る納期の特例申請書 を市に提出し 承認を受けた場合には 特別徴収税額のうち 6 月分から 11 月分を 1 月 10 日まで 1 月分から 5 月分を 6 月 10 日までの年 回に分けて納入することができます なお 納期の特例が一度承認されますと 納期の特例要件欠格届出書の提出や承認の取消がない限り 次年度以降も継続して承認されますので 再度申請書を提出していただく必要はありません 納期の特例についてのお問合せ 申請書の提出等については 彦根市役所税務課市民税係 ( 直通電話 ) までご連絡ください () 承認を受けた後 給与の支払いを受ける従業員の総数が常時 10 名未満でなくなった時は 速やかに彦根市税務課へ 市 県民税特別徴収に係る納期の特例要件欠格届出書 を提出してください 届出のあった日以後の期間については 納期の特例は適用されません この場合 届出月以前分の税額については 届出月の翌月 10 日が納期限となります なお 届出月以降は 徴収月の翌月 10 日が納期限です 納期限が土 日 祝日の場合は 納期限がその翌日となります 6 特別徴収税額の変更 市役所 事業者 給与所得者 特別徴収税額を通知した後に 特別徴収税額等の課税内容に変更が生じた場合には 市役所から 市 県民税特別徴収税額の変更通知書( 特別徴収義務者用 ) および 市 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付しますので 市 県民税特別徴収税額の変更通知書( 納税義務者用 ) を納税者( 従業員 ) にお渡しいただくとともに 変更月以後については 変更通知書に記載された変更後の額に基づき 月割額を徴収し納入してください 事業者あて通知書 オレンジ色 税額が変更になる月を表示しています 税額に変更があった納税者の 変更後の特別徴収税額および毎月徴収していただく月割額を表示しています 税額の変更理由などを表示しています 8

11 7その他 ( 必要な届け出について ) 事業者 市役所 1) 従業員 ( 納税者 ) が退職または転勤等で異動した場合 給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) は 特別徴収によって納税している従業員 ( 納税者 ) が退職 転勤 休職 死亡等により 給与の支払いを受けなくなった場合においては 当該納税者に係る特別徴収義務を負わなくなることになります このような場合には 給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) から 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を市役所税務課に提出していただくことにより 当該給与支払者による特別徴収ができなくなった残りの税額は 退職された従業員あてに納税通知書が送付され 直接納税していただくことになります 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 の提出が遅れますと 当該納税者に係る特別徴収義務が継続したままとなり 納税者本人への納税通知書の送付が遅れたり 事業者には督促状等が送付されることがありますので 必ず早めの提出をお願いします なお 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 の作成にあたっては 当該納税者に係る1 年間に納める市 県民税額から既に徴収された特別徴収税額を差し引いた額 ( 未徴収税額 ) について どの方法 ( 一括徴収 普通徴収 特別徴収継続 ) により納税するかを確認したうえで 作成してください 異動事由退職など 手続等 未徴収税額を退職手当等から 一括徴収する場合 一括徴収しない場合 転 勤 異動翌月以降の月割額の徴収異動届出書の提出特別徴収義務者において徴収できなくなった月割額の徴収方法 異動した月の翌月以降の月割額は 給与または退職手当等を支払われる際に一括して徴収し納入していただきます (10 ページ 退職者の一括徴収 参照 ) 異動した月の翌月 10 日までに 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を作成して 彦根市役所税務課へ提出していただきます 記入例 1 ページ退職 一括徴収する場合 9 異動した月の翌月以降の月割額は徴収する必同左要はありません 転勤先へ月割額の連絡をお願いします 異動した月の翌月 10 日までに 特別徴収に 同 左 係る給与所得者異動 届出書 を作成して 彦根市役所税務課へ 提出していただきま 記入例 11 ページ上段退職 一括徴収しない場合 す なお 転勤先を 新し い給与支払者 ( 特別徴 収義務者 ) 欄にご記 入ください 記入例 11 ページ 転勤の場合 納税者に納付書を送付 転勤先の特別徴収義 し 納税者本人から直接 務者において 引き続 納めていただきます き徴収していただき ( 普通徴収 ) ます ( 特別徴収継続 )

12 給与所得者異動届を提出する際の注意事項 給与所得者異動届出書の用紙は 3 枚複写になっています 3 枚複写されたものを 3 枚ともご提出ください 彦根市ホームページ ( 申請書ダウンロード 市県民税関係 - 給与支払報告 特別徴収に係る異動届出書 )... (1) 特別徴収に係る給与所得者異動届出書の提出時期... 従業員の退職 転勤があった場合は 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を 異動があった月の翌月 10 日までに必ず市役所税務課に提出してください この届出書の提出が遅れますと 納税者本人への納税通知書の送付が遅れたり 事業者あてに督促状を送付 してしまうことがありますので 早めの提出をお願いします () 退職者の一括徴収について 退職の日が6 月 1 日から1 月 31 日までの場合 退職した従業員から一括徴収の申し出がある場合は 未徴収税額をまとめて徴収してください 退職の日が1 月 1 日から4 月 30 日までの場合... 退職した従業員から一括徴収の申し出がない場合であっても 未徴収税額をまとめて徴収してください 5 月 31 日までに支払われる給与または退職手当等の額が未徴収税額を上回る場合に限ります (3) 給与の支払いを受けなくなった方の 給与所得者異動届出書 の提出先 給与の支払いを受けなくなった方のうち 平成 9 年度の特別徴収税額のある方で 平成 9 年 1 月 1 日と 平成 30 年 1 月 1 日の住所地が異なる場合は 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 と 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書 の 部を作成し それぞれの市町村に提出してください 1 平成 9 年 1 月 1 日現在の住所地の市町村... 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を提出 ( 住所欄には 平成 9 年 1 月 1 日現在の住所を記入してください ) 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所地の市町村... 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書 を提出 ( 住所欄には 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所を記入してください ) (4) 退職後の市 ( 町 ) 民税 県民税 市 県民税は 前年の所得に対して翌年度に課税されます このため 平成 30 年中に退職された従業員の平成 31 年度の市 県民税 ( 平成 30 年 1 月から1 月までの1 年間の所得に対して課税 ) については 原則として 平成 31 年 1 月 1 日にお住まいの市役所 町役場から退職された従業員へ納税通知書が送付され 退職された従業員が直接納税していただくことになりますので ご留意いただくとともに 退職時に納税者へご説明いただきますよう よろしくお願いします 10

13 こんなときどうする? 特別徴収 Q&A ~ Part3 ~ Q1 従業員が10 月に退職しました 10 月までは特別徴収しましたが 11 月から特別徴収できなくなりますので 残りの税額を納税者本人が納付する方法 ( 普通徴収 ) に切り替えたいのですが A1 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 に必要事項を記入のうえ 市役所までご提出ください ( 記入例は下図を参照してください ) なお 残りの税額は 退職された従業員あてに納税通知書が送付され 直接納税していただくことになりますので 退職時に納税者へご説明いただきますようお願いいたします 記入例 ( 退職 一括徴収しない場合 ) Q 従業員が1 月末で関連会社に転勤します 1 月までは特別徴収しましたが 1 月からは新しい給与支払者での特別徴収となります その場合の手続きはどうなりますか? A 新たな勤務先において 引き続き特別徴収の継続をされる場合は 必ず事前に新たな勤務先の給与事務担当者に月割額等を連絡したうえで 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 に必要事項を記入のうえ 市役所までご提出ください ( 記入例は下図を参照してください ) 記入例 ( 転勤の場合 ) 11

14 Q3 従業員が9 月に退職しました 9 月まで特別徴収し 10 月以降の税額については一括徴収の申し出がありました その場合の手続きはどうなりますか? A3 10 月以降の税額については 給与または退職手当等を支払われる際に一括して徴収していただき 他の在職者の月割額と合計して納入してください 特別徴収に係る給与所得者異動届出書 には 一括徴収した税額を何月分で納入するか等必要事項を記入のうえ 市役所までご提出ください ( 記入例は下図を参照してください ) 記入例 ( 退職 一括徴収する場合 ) 退職の日が 1 月 1 日から 4 月 30 日までの間の方については 本人からの申し出がない場合であっても 残税額をま とめて徴収してください ) 特別徴収義務者の所在地等に変更があった場合 特別徴収義務者の名称 所在地 電話番号等に変更が生じた場合は 速やかに 特別徴収義務者の所在地 名称変更届出書 に必要事項を記入のうえ提出してください 彦根市ホームページ( 申請書ダウンロード 市県民税関係 - 給与所得等に係る特別徴収義務者の名称 所在地変更届出書 ) 3) 新たに追加で特別徴収される方がいる場合 中途入社等で新たに追加で特別徴収される方がいる場合は 市役所までお電話ください または彦根市ホームぺージに掲載している特別徴収切替書をご提出ください 彦根市ホームページ( 申請書ダウンロード 市県民税関係 - 市県民税特別徴収切替届出書 ) お電話では以下の内容をお尋ねします 彦根市役所税務課市民税係 ( 直通電話 ) 1 特別徴収に切り替える従業員の氏名 住所 生年月日 事業所の特別徴収指定番号 3 特別徴収の開始月 ( 特別徴収の給与事務が間に合う月 ) なお 普通徴収 ( 個人納付 ) の納期限が過ぎた分については 特別徴収に切り替えることができないため ご本人に納付していただくこととなります 1

15 市 県民税の特別徴収に関するお問合せ 書類提出先 彦根市役所税務課市民税係 滋賀県彦根市元町 4 番 号電話 ( 直通 )

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際 平成 23 年度 甲賀市 県民税 特別徴収の手引き 個人住民税の特別徴収の概要 個人住民税 ( 市 県民税 ) の特別徴収は 給与所得者の納税の便宜を図るため 給与支払者である事業者が所得税の源泉徴収と同様に 住民税の納税義務者である給与所得者 ( 従業員 ) に代わって 毎月従業員に支払う給与から住民税を徴収 ( 給与から引き去り ) し 納入していただく制度です 特別徴収義務者所得税法の定めによって給与支払いをする際に所得税を徴収して納付する義務がある事業者は

More information

特別徴収制度説明会

特別徴収制度説明会 1 個人住民税 特別徴収事務手続きの流れ 2 1. 特別徴収制度とは 特別徴収の対象者はどんな人? 以下の条件に該当する人は給与天引きされなければなりません 前年中に給与収入があった人 当該年度の 4 月 1 日現在 給与の支払いを受けている人 根拠法令 ( 地方税法 321 条の 3 抜粋 ) 市町村は 納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり かつ 当該年度の初日において給与の支払を受けている者である場合においては

More information

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別 Q1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度ですか? A1 個人住民税の特別徴収とは 事業主 ( 給与支払者 ) が所得税の源泉徴収と同じように 従業員に毎月支払う給与から個人住民税を天引き ( 差し引き ) し 納税義務者である従業員 ( 給与所得者 ) に代わって 従業員がお住まいの市町村に納入していただく制度です 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします 特に この 特別徴収のしおり は 事務を円滑に進めていただくためのものです ご一読のうえ

各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします 特に この 特別徴収のしおり は 事務を円滑に進めていただくためのものです ご一読のうえ 平成 29 年度市民税 県民税給与所得等に係る 特別徴収のしおり 諫早市財務部市民税課 854-8601 長崎県諫早市東小路町 7 番 1 号 TEL 0957-22-1500(3341~3347) FAX 0957-24-5399 各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします

More information

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職 個人住民税 ( 市民税 県民税 ) 特別徴収の事務手引き 小牧市 目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職者 休職者の徴収方法 7 (9) 異動届などの提出

More information

特別徴収制度説明会

特別徴収制度説明会 個人住民税の特別徴収制度 平成 27 年 11 月新潟県 見附市作成 2 1. 特別徴収制度とは 個人住民税の特別徴収とは 事業主が毎月従業員に支払う給与から 個人住民税を天引きし 従業員に代わり納入する制度です 一方 給与から個人住民税を差し引くことができない人は 市町村から送付される納付書で個人住民税を納めていただきます これを普通徴収といいます Q. 所得税の源泉徴収事務とはどう違うの? A.

More information

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3 第 5 章よくあるお問合せ (Q&A) 1 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額の決定 変更通知書 に関すること Q1 A1 在職していない従業員分の 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額の決定 変更通知書 ( 以下 税額決定通知書 ) が届いた場合はどうすればよいのですか すでに在職していない方の従業員分の税額決定通知書が届いた場合は 給与所得者異動届出書 ( 以下 異動届出書 ) を神戸市までご提出ください

More information

田沼 薫  様

田沼 薫  様 個人住民税 ( 市 県民税 ) 特別徴収の手引き 新潟県十日町市 平成 30 年度版 目次 1 特別徴収制度とは 1 2 特別徴収の義務 1 3 特別徴収義務者の指定 2 4 特別徴収事務の流れ 2 (1) 総括表等の作成 3 (2) 給与支払報告書の提出 4 (3) 異動があった従業員の報告 6 (4) 税額通知書の確認 7 (5) 給与天引きと納入 8 (6) 通知した税額に変更が生じた場合 9

More information

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し 個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収しているけれど個人住民税はしていない ということはありませんか 問 2 特別徴収 のメリットは何ですか?

More information

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ 個人住民税の特別徴収に関する事務手順 注意 お客さまが下記の個人住民税の特別徴収に関する事務の一部または全部を税理士法人イワタックスに依頼される場合は費用が発生することがあります また 給与計算を社会保険労務士等に委託されている場合は事前に委託先にご相談ください 市町村から特別徴収関係書類が届いたらまず行うこと (6 月上旬までに ) ( 注 ) 特別徴収関係書類は 従業員等が平成 30 年 1 月

More information

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A 個人住民税特別徴収一斉指定に当たっての Q& 1 特別徴収の制度全般について Q1-1 個人住民税とは何ですか? 個人住民税とは 県が個人に対して課税する 個人県民税 と市町村が個人に対して課税する 個人市 ( 町 村 ) 民税 を総称したものです 個人住民税は 地域社会の費用を住民の方々に広く負担していただくという性格を有しており 県 市町村を支える重要な税目となっています Q1-2 個人住民税の

More information

個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 : 直通 HP: 特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある

個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 : 直通 HP:  特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある 個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 :0772-69-0180 直通 HP:https://www.city.kyotango.lg.jp/ 特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある従業員等 ) の給与から市民税 府民税を差し引いて 納税義務者に代わって納める制度をいいます これに対し

More information

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出 特別徴収制度等説明資料 長岡市 目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出 1 月 11 (3) 異動届出書等の提出 2 月から5 月 13 (4)

More information

特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払

特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払 個人市 県民税 特別徴収の事務手引き 松山市 特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額の決定通知書の送付 4 税額の変更通知

More information

市民税

市民税 市民税 都民税特別徴収のしおり 特別徴収義務者殿市民税 都民税の特別徴収事務につきましては 日頃から皆様方の深いご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます さて 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたが この事務を円滑に進めていただくための 特別徴収のしおり を ご一読のうえご協力をお願い申し上げます 特別徴収義務者の指定について地方税法第 41 条及び地方税法第 321 条の 4 第 1

More information

特別徴収の事務処理 1 特別徴収とは 4 特別徴収税額の通知 ( 法第 321 条の 4) 特別徴収とは 所得税の源泉徴収と同じように 給与の支払をする者 ( 事業主 ) が 給与の支払を受ける者 ( 従業員 ) の毎月の給与から個人の市民税 県民税額を差し引き 翌月の 10 日までに納入していただ

特別徴収の事務処理 1 特別徴収とは 4 特別徴収税額の通知 ( 法第 321 条の 4) 特別徴収とは 所得税の源泉徴収と同じように 給与の支払をする者 ( 事業主 ) が 給与の支払を受ける者 ( 従業員 ) の毎月の給与から個人の市民税 県民税額を差し引き 翌月の 10 日までに納入していただ 平成 30 年度 市民税 県民税 給与所得等に係る特別徴収のしおり もくじ 特別徴収の事務処理 P1 ~ 3 退職所得に係る特別徴収 P4 市民税 県民税について P5 ~ 7 特別徴収に関するQ&A P8 様式等の記載方法 P9 ~ 16 納入書の記載例 P9 ~10 納期の特例に関する申請書の記載例 P11 給与所得者異動届出書の記載例 P12~14 特別徴収への切替申請書の記載例 P15 所在地等変更通知書の記載例

More information

Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx

Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx 特別徴収制度説明会 H26.11.4~11.7 新潟県 三条市 燕市 加茂市 田上町 弥彦村作成 目次 1. 特別徴収制度とは該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ 特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 9 (2) 給与支払報告書の提出 11 (3) 異動届出書等の提出

More information

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ 伊佐市確認印個人住民税に係る特別徴収実施確認特別徴収実施確認 開始誓約書 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 平成年月日 印 チエック欄 ( 該当する項目のいずれかにチエックを入れてください ) 1 領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付するする場合場合 当事業所は 現在 伊佐市の特別徴収義務があり 従業員等の個人住民税について 特別徴収を実施し納入しています 直近の領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付してください

More information

個人住民税の特別徴収に関するQ&A

個人住民税の特別徴収に関するQ&A 個人住民税の特別徴収に関する Q&A Q1. 個人住民税の特別徴収とはどんな制度ですか? A1. 個人住民税の特別徴収とは 事業主 ( 給与支払者 ) が従業員 ( 納税義務者 ) に代わって毎月従業員に支払う給与から個人住民税を天引きして その従業員に課税した市町村へ納入していただく制度です < 地方税法第 321 条の3 第 321 条の4 第 321 条の5> 特別徴収のながれ 1 給与支払報告書の提出

More information

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出 特別徴収制度等説明資料 長岡市 目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出 1 月 11 (3) 異動届出書等の提出 2 月から5 月 13 (4)

More information

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80> 給与支払報告書 提出上の注意事項 1 給与支払報告書を提出提出しなければならないしなければならない事業事業者平成 30 年中に俸給 給与 賃金 歳費 賞与 その他これらの性質を有する給与等を支払った者 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) は 市民税 県民税の課税資料となります 支払金額の多少を問わず すべての受給者 ( 年末調整の対象とならない者 ( 例えば 中途退職者 日雇 アルバイト等 ) を含む

More information

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人 個人住民税 ( 市町村民税 県民税 ) 特別徴収の手引き 個人住民税の特別徴収とは個人住民税 ( 市町村民税 県民税 ) の特別徴収とは 所得税の源泉徴収義務者である給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) が 従業員である給与所得者 ( 納税義務者 ) に代わって 毎月支払う給与から個人住民税を徴収 ( 天引き ) し 翌月 10 日までに各従業員の住所地の市町村に納入していただく制度です 個人住民税額は

More information

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする 個人住民税 ( 市町村民税 県民税 ) 特別徴収の手引き 個人住民税の特別徴収とは個人住民税 ( 市町村民税 県民税 ) の特別徴収とは 所得税の源泉徴収義務者である給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) が 従業員である給与所得者 ( 納税義務者 ) に代わって 毎月支払う給与から個人住民税を徴収 ( 天引き ) し 翌月 10 日までに各従業員の住所地の市町村に納入していただく制度です 個人住民税額は

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

熊本市役所課税管理課 特別徴収に関するQ&A Q1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか A1 従業員の方々の利便性の向上を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税のように 個人住民税を徴収して納入 していただく制度です Q2 今まで 特別徴収 をしなくてもよかったのに 何が変わったのですか A2 地方税法の規定により 各市町村は 原則として所得税の源泉

More information

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください 個人住民税特別徴収に関する Q&A 制度について 問 1: 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度ですか? 答 1: 個人住民税の特別徴収とは 事業主 ( 給不支払者 ) が所得税の源泉徴収と同じように 従業員 ( 納税義務者 ) に代わって 毎月従業員に支払う給不から 個人住民税 ( 市町村民税と都道府県民税 ) を差し引いて その従業員に課税した市町村へ納入していただく制度です ( 地方税法第

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉 個人住民税の特別徴収に関する Q&A 質問回答 1 特別徴収 とはどのよう な制度です 個人住民税の特別徴収とは 事業者 ( 給与支払者 ) が 毎月 の給与を支払う際に所得税の源泉徴収と同じように 個人住民 税を給与から差し引きし 納入していただく制度です 2 特別徴収 以外にどのよ うな徴収方法があるのです 特別徴収 以外の徴収方法は 普通徴収 となります 普通徴収 は 市から送付される納税通知書で

More information

目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等し

目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等し 個人住民税の特別 徴収事務の手引き 山形県飽海郡遊佐町町民課 1 目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等したときの事務 5 3 特別徴収義務者に指定された際

More information

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与 個人住民税の特別徴収に関する Q&A 質問回答 1 特別徴収 とはどのよう な制度ですか? 個人住民税の特別徴収とは 事業者 ( 給与支払者 ) が 毎月 の給与を支払う際に所得税の源泉徴収と同じように 個人住民 税を給与から差し引きし 納入していただく制度です 2 特別徴収 以外にどのよ うな徴収方法があるのです か? 特別徴収 以外の徴収方法は 普通徴収 となります 普通徴収 は 市から送付される納税通知書で

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動 個人住民税 特別徴収の事務手引き 富山県 富山県内全市町村 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動があった場合の手続き等 ) (1) 退職者

More information

個人住民税 特別徴収Q&A

個人住民税 特別徴収Q&A 個人の住民税特別徴収 Q&A 群馬県個人住民税特別徴収一斉指定ワーキンググループ 制度に関すること Q1: 個人の住民税の 特別徴収 とはどのような制度ですか? 1 Q2: 特別徴収の対象となる人はどういう人ですか? 1 Q3: 特別徴収しなければならないのはどのような場合ですか? 1 Q4: すべての事業者が従業員の個人の住民税を特別徴収するのですか? 1 Q5: 普通徴収より特別徴収の方が 1

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 3 2) 給不支払報告書の提出後に従業員等の異動があった場合 5 3) 個

目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 3 2) 給不支払報告書の提出後に従業員等の異動があった場合 5 3) 個 個人住民税 特別徴収の事務手引き * 注意 * 手引書の記入例 様式等は 東金市をサンプルとしています 具体的な事務手続き等 ご丌明な点については お住まいの各市町にお問い合わせください 山武郡内市町共通 目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出

More information

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (6) 納期と納入方法 4 (7) 従業員が退職等で異動した場合の手

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (6) 納期と納入方法 4 (7) 従業員が退職等で異動した場合の手 個人住民税の 特別徴収の事務手引き 香川県及び県内全市町は 平成 31 年度から個人住民税の特別徴収を徹底します! 事業主の皆さまにはご理解とご協力をお願いいたします 平成 29 年 9 月香川県 県内全市町 目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5)

More information

1. 各月の納期回数回回回回回回回回回回回回 納入の場所 平成 30 年度町民税 県民税の特別徴収について 1

1. 各月の納期回数回回回回回回回回回回回回 納入の場所 平成 30 年度町民税 県民税の特別徴収について 1 福岡県 遠賀町 4 0 3 8 4 9 30 町 P1 特別徴収について P2 納入書等の書き方 P3 注意事項 / 退職所得に係る所得割額の算出方法 P4 給与所得者異動届出書の書き方 P 6 給与所得者異動届出書 P7 特別徴収への切替届出書 P8 P P11 P12 P13 給与支払者の所在地 名称等変更届出書給与支払報告書 ( 総括表 ) 給与支払報告書仕切り紙 ( 特別徴収者 ) 普通徴収申請書

More information

給与所得者異動届出書 の書き方 町県民税 給与支払報告書 特別徴収 平成 提出 ( 所在地 99-2 おおい町本郷 6-- 法人番号 指定番号 ( 名称 株式会社 給与所得者 ( ア ( イ ( ウ 異動の由 以降 宛名番号 特別徴収税額徴収済税額未徴収税額 退職退職時ま

給与所得者異動届出書 の書き方 町県民税 給与支払報告書 特別徴収 平成 提出 ( 所在地 99-2 おおい町本郷 6-- 法人番号 指定番号 ( 名称 株式会社 給与所得者 ( ア ( イ ( ウ 異動の由 以降 宛名番号 特別徴収税額徴収済税額未徴収税額 退職退職時ま 特別徴収への切替申請書 の書き方 法人番号を記載してください 法人番号の指定を受けていない場合は記載の必要はありません 給与所得等に係る町県民税特別徴収への切替申請書 新規者の場合のみ記入 ( 指定番号をもっていない者 次の納税者について 分 ( 8 0 納入 から特別徴収を希望します 特記項 平成 0 6 提出 給与天引きを開始したいを記入してください MTSH 生 現在の おおい町 -22 (

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

目次 個人住民税の特別徴収とは? 個人住民税 ( 市 県民税 ) とは? 特別徴収 ( 給与天引き ) と普通徴収 ( 個人払い ) の違い... 1 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 給与支払報告書の提出後

目次 個人住民税の特別徴収とは? 個人住民税 ( 市 県民税 ) とは? 特別徴収 ( 給与天引き ) と普通徴収 ( 個人払い ) の違い... 1 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 給与支払報告書の提出後 個人住民税 ( 市 県民税 ) 特別徴収事務の手引き この手引きは 初めて特別徴収を実施する事業所の皆さんに事務手続き手順についてご理解いただくために また すでに特別徴収を実施している事業所の皆さんにも事務手続き手順を確認いただくために作成したものです ご不明な点がありましたら お気軽に萩市までご連絡ください 萩市課税課市民税係 目次 個人住民税の特別徴収とは?... 1 1 個人住民税 ( 市

More information

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63> 公的年金を受給されているみなさまへ 住民税の年金からの引き落としが始まります 平成 20 年 4 月の地方税法改正により これまで納付書や口座振替で納付していただいていた公的年金にかかる住民税を平成 21 年 10 月支給分の年金から直接引かせていただく制度 ( 特別徴収制度 ) が開始されます これにより この特別徴収制度対象の方は 年 4 回の納期が年 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されるほか

More information

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 問いの項目について ( 全 9 問 回答は本文に記載 ) 従業員様向け H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 問 2) 特別徴収 の対象となる人はどういう人ですか? パートやアルバイトでも対象ですか? 問 3) 今まで 特別徴収 をしていなかったのに なぜ今さら特別徴収をしないといけないのですか?

More information

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超 法人市民税のよくあるお問い合わせ (Q&A) お問い合わせ一覧 Q1. Q2. Q3. Q4. 1 均等割は何ヶ月分納付すればいいですか? 2 また法人税割額を按分するときに使う従業者数の計算の仕方を教えてください Q5. 決算が赤字の場合でも均等割の納付は必要ですか? Q6. 休業した場合 均等割の納付は必要ですか? Q7. 法人市民税には 過少申告加算税や重加算税はかかりますか? Q8. Q9.

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

記載例 1 退職 未徴収税額一括徴収 の場合 氏 宛先 平成 30 年 12 5 提出 給与得者旧名中村一郎 1 1 現在 給与支払報告 特 別 徴 収 特 在 地 460 別 徴 収名 称 義 氏 名 務 者 9 個 名古屋市港区港明一丁目

記載例 1 退職 未徴収税額一括徴収 の場合 氏 宛先 平成 30 年 12 5 提出 給与得者旧名中村一郎 1 1 現在 給与支払報告 特 別 徴 収 特 在 地 460 別 徴 収名 称 義 氏 名 務 者 9 個 名古屋市港区港明一丁目 異動届出書の書き方 退職等した方の氏名を記入してくださいただし 結婚などにより氏名が変更になった場合 新名を記入し 右の欄に旧を記入してください 退職等した方のマイナンバー を記入してください 平成 30 年 1 1 のを記入してください 給与の支払を受けなくなった後の 上の 欄と同じ場合 同上 を記入してください 退職等により 未徴収税額を一括徴収する場合 1 2 のいずれかの理由の番号を で囲み

More information

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金 平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金の額若しくは出資金の額が 1 億以下の普通法人 ( 1) 又は人格のない社団等 2 公益法人等 ( 商工会議所

More information

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc 個人住民税の特別徴収特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け H29.10.24 時点 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 を徴収して ( 天引きして 従業員に代わってその従業員が居住する市町村に納入していただく制度です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 個人住民税 ( 市町村民税 府民税 ) 特別徴収の事務手引き 京都府内の市町村は平成 30 年度から個人住民税の特別徴収義務者をします 特別徴収とは? 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 ) を徴収して ( 天引きして ) 従業員に代わって従業員が 1 月 1 日現在に居住する市町村に納入していただく制度です 地方税法上 個人住民税は特別徴収による徴収が義務とされています

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き 9 6 特別徴収税額の納入 9 7 特別徴収税額に変更があった場合 9 8 従業員が

目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き 9 6 特別徴収税額の納入 9 7 特別徴収税額に変更があった場合 9 8 従業員が 個人住民税 ( 県民税 市町村民税 ) 特別徴収の事務手引き 兵庫県と県内すべての市町は 平成 30 年度か ら個人住民税の給与からの特別徴収を徹底し ています 兵庫県 県内市町 - 1 - 目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き

More information

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し よくある質問 ( 国民健康保険税 Q&A) 保険税額について 税務課課税班納税関係について 税務課債権管理室資格給付について 生活環境課保険班 電話 :0185-24-9134 電話 :0185-24-9136 電話 :0185-24-9112 納付方法について Q 国民健康保険税 ( 以下 国保税 という ) の支払いは 毎月ですか? A 国民健康保険 ( 以下 国保 という ) に継続して加入している方

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております えりも町では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 特別徴収の実施を徹底する取組を行

所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております えりも町では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 特別徴収の実施を徹底する取組を行 所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております えりも町では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 特別徴収の実施を徹底する取組を行っておりますので ご理解 ご協力をお願いします えりも町 目 次 1 個人住民税について 3 2 特別徴収義務者の指定

More information

表紙 

表紙  平成 30 年度 市民税 県民税 特別徴収のしおり 塩尻市 平成 30 年度から長野県と県内全 77 市町村は 個人住民税の特別徴収を徹底します 取引金融機関等 八十二銀行 長野銀行 松本信用金庫 みずほ銀行 三井住友銀行 塩尻市農業協同組合 洗馬農業協同組合 木曽農業協同組合 長野県信用組合りそな銀行 アルプス中央信用金庫長野県労働金庫 塩尻市役所 塩尻市役所 電話 ( 代表 (0263)52-0280

More information

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について 

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について  平成 30 年度 一人親方等 ( 第 2 種 ) 特別加入団体の年度更新手続について 申告 納付期限 7 月 10 日 ( 火 ) 労働保険の平成 30 年度概算保険料と平成 29 年度の確定保険料の申告 納付 ( 以下 年度更新 という ) を行っていただく時期になりました 下記の年度更新手続要領にご留意の上 年度更新手続を行ってください 年度更新の手続は 6 月 1 日から7 月 10 日までの間に行っていただくことになります

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

出先機関名市立病院事務局総務課 編集年度分類記号種別 書 目 24 C36 3 所得税 県市町村税関係 全 1 冊の 1 冊 索引番号 完結年月日文書番号 件 名 備 考 平成 24 年 3 月分住民税の納入について ( 伺い ) 平成 24 年 3 月分所得税の

出先機関名市立病院事務局総務課 編集年度分類記号種別 書 目 24 C36 3 所得税 県市町村税関係 全 1 冊の 1 冊 索引番号 完結年月日文書番号 件 名 備 考 平成 24 年 3 月分住民税の納入について ( 伺い ) 平成 24 年 3 月分所得税の 完結年月日文番号 1 24.4.9 平成 24 年 月分住民税の納入について ( 伺い ) 2 24.4.9 平成 24 年 月分所得税の納入について ( 伺い ) 24.4.10 市民税 県民税の特別徴収にかかる給与所得者異動の提出について ( 伺い ) 24.4.16 4 平成 24 年分給与所得の源泉徴収票の発行について ( 伺い ) 5 6 24.4.17 24.4.18 市民税 県民税の特別徴収税額の決定通知の送付について

More information

個人市県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8

個人市県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 個人市県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 退職して普通徴収へ切替の場合 9 転勤等により特別徴収継続の場合 9 年度途中における特別徴収への切替え

More information

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給 問質問回答 1 2 3 4 5 6 特別徴収 とはどのような制度ですか? 特別徴収 以外にどのような徴収方法があるのですか? アルバイト パートの従業員を特別徴収しなければならない理由は何ですか? アルバイト パートの従業員は特別徴収が困難なのですが? ( 例外として ) 特別徴収しなくても良いのはどのような従業員ですか? ( 例外として ) 特別徴収しなくても良いのはどのような事業者ですか? 個人住民税の特別徴収とは

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

納税証明書を請求される方へ

納税証明書を請求される方へ 留意事項 記載要領 納税証明書を請求される方へ ~ 請求に当たっての留意事項 納税証明書交付請求書の記載要領 ~ 1 納税証明書の種類 税務署で発行する納税証明書には 次の種類がありますので 必要となる納税証明書の種類 税目 年分 枚数について 納税証明書の提出先等にあらかじめご確認ください 納税証明書の種類証明内容 納税証明書 その 1 納税証明書 その 2 納税証明書 その 3 納付すべき税額

More information

< DF588F F A2E786C73>

< DF588F F A2E786C73> 文番号 21.4.8 1 平成 21 年 月分所得税の納入について ( 伺い ) 2 21.4.8 平成 21 年 月分住民税の納入について ( 伺い ) 21.4.1 源泉所得税の再発行について 4 5 6 7 21.4.15 21.4.16 21.4.20 21.4.0 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知の送付について 市民税 県民税特別徴収への切替依頼の提出について ( 伺い ) 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知の送付について

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 個人住民税における特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) の電子化について 資料 3 第 1 回検討会資料特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 等の電子化に対する地方団体からの意見のまとめ 地方団体からは 将来的には特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 及び納税通知書の電子化を行うべきとの意見が多かった 地方団体が考える電子化の主なメリットは下記のとおり 市区町村の印刷 郵送費用や事務負担の軽減

More information

労働保険 新潟労働局 (H31.3)

労働保険 新潟労働局 (H31.3) 労働保険 新潟労働局 (H31.3) 目次 1 継続事業の一括とは P.3 2 継続事業一括の要件 P.3 3 新規 追加申請手続 P.4 4 認可の取消手続き P.6 5 被一括事業の名称等の変更の届 P.7 6 指定事業が移転 名称変更した場合 P.8 7 指定事業の変更 ( 会社合併等 ) P.9 8 指定事業の変更 ( 事務組合加入から個別加入へ変更した場合等 ) P.10 9 指定事業と被一括事業を入れ替える場合

More information

Microsoft Word - 事業主用事務手引き(ほんとの最終)291005(溶込)

Microsoft Word - 事業主用事務手引き(ほんとの最終)291005(溶込) 個人住民税 ( 県民税 市町村民税 ) 特別徴収の事務手引き 鳥取県と県内全 19 市町村は 平成 30 年度から 個人住民税の給与からの特別徴収を徹底する取組を行っています 御理解と御協力をお願いします * この手引きは 初めて特別徴収を実施する事業主の皆様に事務手続きについて理解していただくために また すでに特別徴収を実施されている事業主の皆様にも事務手続きを確認していただくために作成したものです

More information

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

<92F18F6F976C8EAE2E786477> 個人番号 ( マイナンバー ) の提出について ( 依頼 ) 教職員各位 国立大学法人信州大学 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 に基づき, 平成 27 年 10 月から, 個人番号 ( 以下 マイナンバー という ) が住民票のある市町村から各世帯に通知されたところです 社会保障, 税, 災害対策の行政手続きにおいて, 本学がお支払いする給与等報酬を受給するすべての方及びその扶養親族からマイナンバーを収集する必要がありますので,

More information

01-08_手引き書H31_CS6.indd

01-08_手引き書H31_CS6.indd 1 1 31 31 10 2 31 7 914 1 16 16 3 2 30 3 31 1 25 30 1 12 530-0005 541-0055 9876543210987 06 678 777777 31 511 9 0 520 4 31 7 914 16 5 4 6 7 914 5 10 6 徴収予定額 上記 ウ と同額 欄 給与の支払を受けないこととなる日又は一括徴収の申出日から5月31日までの間に支払を

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

平成14年度

平成14年度 平成 29 年度 市 道民税特別徴収の手引き 特別徴収事務についてのお問い合わせは 095-8686 北海道士別市東 6 条 4 丁目 士別市市民部税務課 市民税担当 電話 0165-23 - 3121 内線 2145 1 平成 29 年度市 道民税特別徴収の取り扱いについて 日頃から 本市の特別徴収事務につきまして特段のご協力をいただき 厚くお礼申しあげます このたび 平成 29 年度の市 道民税特別徴収の関係書類をお送りいたしましたので

More information

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 ( 個人住民税の特別徴収義務者の一斉指定 八尾市実施計画 平成 28 年 1 月 12 日 大阪府八尾市市民税課 目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

Microsoft Word - qa-jigyounushi.doc

Microsoft Word - qa-jigyounushi.doc 個人住民税の特別徴収特別徴収にかかる Q&A 事業主様向様向け ( 特別徴収とは 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? H29.10.24 時点 回答 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 を徴収して ( 天引きして 従業員に代わって従業員が居住する市町村に納入していただく制度です ( 対象となるとなる事業者 問

More information

目次 個人住民税について 2 個人住民税の特別徴収のしくみ 2 1 給与支払報告書の提出 3 2 特別徴収義務者の指定 7 3 特別徴収の対象になる従業員 7 4 特別徴収税額の通知 7 5 特別徴収税額の天引き 8 6 特別徴収税額の納入 8 7 特別徴収税額に変更があった場合 8 8 従業員が退

目次 個人住民税について 2 個人住民税の特別徴収のしくみ 2 1 給与支払報告書の提出 3 2 特別徴収義務者の指定 7 3 特別徴収の対象になる従業員 7 4 特別徴収税額の通知 7 5 特別徴収税額の天引き 8 6 特別徴収税額の納入 8 7 特別徴収税額に変更があった場合 8 8 従業員が退 個人住民税 ( 県民税 市町村民税 ) 特別徴収の事務手引き 島根県と県内すべての市町村は 2019 年度から個人住民税の給与から の特別徴収 ( 天引き ) を徹底します! 島根県観光キャラクター しまねっこ 島観連許諾第 5100 号 平成 30(2018) 年 1 月 島根県内全市町村 島根県 目次 個人住民税について 2 個人住民税の特別徴収のしくみ 2 1 給与支払報告書の提出 3 2 特別徴収義務者の指定

More information

1 特別徴収義務者様 町民税 県民税の特別徴収事務につきましては 格別なるご理解とご協力をいただきまして心から厚くお礼申し上げます つきましては 先にご提出いただきました給与支払報告書等により計算しました本年度の町民税 県民税について 貴事業所を特別徴収義務者として指定させていただき 本年度の税額通知書等を別紙のとおりお届けいたしますので 下記事項を参照のうえ なお一層のご協力をいただきますようお願い申し上げます

More information

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 事業主様向け 本文 ( 特別徴収とは ) 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? H30.1 回答 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 ) を徴収して ( 天引きして ) 従

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 事業主様向け 本文 ( 特別徴収とは ) 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? H30.1 回答 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 ) を徴収して ( 天引きして ) 従 個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 事業主様向け H30.1 問いの項目について ( 全 24 問 回答は本文に記載 ) 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 問 2) 全ての事業主が従業員の個人住民税を特別徴収するのですか? 問 3) 全ての従業員 ( パート アルバイトを含む ) を特別徴収しなければならないのですか? 問 4) 従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか?

More information

Microsoft Word - 総括表手引き H31.docx

Microsoft Word - 総括表手引き H31.docx 平成 31 年度給与支払報告書の提出の手引き水戸市 日頃から, 本市の税務行政につきましては, 格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます さて, 平成 31 年度 (30 年分 ) 給与支払報告書につきましては, 下記事項にご留意のうえ提出してください また, 茨城県と県内すべての市町村では, 法令遵守や納税義務者 ( 従業員 ) の利便性の向上を目的として, 原則すべての源泉徴収義務者の皆様に,

More information

Microsoft Word - 個人住民税特別徴収の事務手引き

Microsoft Word - 個人住民税特別徴収の事務手引き 個人住民税 ( 県民税 市町村民税 ) 特別徴収の事務手引き 兵庫県と県内すべての市町は 平成 30 年度か ら個人住民税の給与からの特別徴収を徹底し ます 兵庫県 県内市町 - 1 - 目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き

More information

個人住民税の現年課税化に係る課題について

個人住民税の現年課税化に係る課題について 個人住民税の現年課税化について 2016 年 10 月 27 日第 3 回個人住民税検討会 株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング代表取締役社長武田健三 0 現年課税化の問題点 1. 企業の事務負担の重さ 2. マイナンバー導入後は企業の負担が先行 3. 現年課税化の問題点はマイナンバーが導入されても解決しない ( マイナンバーの利用は民間では制限されている ) 4. 企業側で税額を計算すると非効率

More information

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

Visio-1  申込書(表・記入例).vsd 届書コード 6 5 4 1 届書 記入例 国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 平成 年 月 日 私は 下記国民年金保険料をクレジットカードにより定期的に納付したいので 保険料額等必要な事項を記載した納付書は 指定の指定代理納付者へ付してください 1 2 3 4 5 6 7 9 0 5 0 0 1 0 1 111 1111 1 自宅 3 勤務先国年太郎印 2 携帯 4 その他 04041234

More information

Microsoft Word - sample1.doc

Microsoft Word - sample1.doc 事業所得者の開業時の税務手続き 質問 新規に事業を開始したが 税務上どのような手続きが必要となるのか 回答 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税 地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限は次のとおりである 解説 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限等は 個人事業の開廃業等の届出書

More information

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 平成 30 年 11 月 A&K パートナーズ税理士法人 秋山税理士事務所 秋山総合研究所 1 目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 1. 年末調整とは (1) 年末調整を行う理由 本来は 源泉税は概算計算 手取り 400 万円

More information

目 次 届出様式 平成 30 年度市民税 県民税の特別徴収について P1~P5 1. 市民税 県民税特別徴収とは 2. 特別徴収義務者とは 3. 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収対象者 ( 納税義務者 ) 4. 特別徴収税額通知書 5. 特別徴収義務者指定番号 6. 月割額の徴収 納入方法 7

目 次 届出様式 平成 30 年度市民税 県民税の特別徴収について P1~P5 1. 市民税 県民税特別徴収とは 2. 特別徴収義務者とは 3. 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収対象者 ( 納税義務者 ) 4. 特別徴収税額通知書 5. 特別徴収義務者指定番号 6. 月割額の徴収 納入方法 7 退職 転勤等の異動が生じたら 異動届出書 の提出をお願いします 平成 30 年度市民税 県民税 特別徴収のしおり このしおりは 納税義務者 ( 従業員 ) の異動 ( 退職 休職 就職 転勤等 ) があった場合や 特別徴収義務者の 名称が変わった場合 等 市民税 県民税特別徴収に関わる事務処理方法が掲載されておりますので 1 年間大切に保管してください 二本松市では eltax( エルタックス )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

目次 1 個人住民税について 特別徴収義務者の指定 特別徴収の対象になる方 特別徴収の対象にならない方 特別徴収事務の概要 給与支払報告書の提出 特別徴収税額通知書の送付 納期と納入方法

目次 1 個人住民税について 特別徴収義務者の指定 特別徴収の対象になる方 特別徴収の対象にならない方 特別徴収事務の概要 給与支払報告書の提出 特別徴収税額通知書の送付 納期と納入方法 個人住民税 特別徴収事務の手引き 所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております 茨城県では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 平成 27 年度から すべての市町村で 特別徴収の実施を徹底する取組を行っておりますので ご理解 ご協力をお願いします

More information

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵 税務トピックス 平成 28 年 1 月 1 日施行 平成 27 年 10 月から各個人 各法人に通知される マイナンバー制度についてご紹介致します 1. 概要 (1) 今 何のためにマイナンバー制度が導入されるのか? 1 公平 公正社会の実現所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため 負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに 本当に困っている方にきめ細やかな支援を行うことができます

More information

海外派遣者(第3種)の特別加入の年度更新手続等について

海外派遣者(第3種)の特別加入の年度更新手続等について 平成 30 年度 海外派遣者 ( 第 3 種 ) の特別加入の年度更新手続等について 申告 納付期限 7 月 10 日 ( 火 ) 労働保険の平成 30 年度概算保険料と平成 29 年度の確定保険料の申告 納付 ( 以下 年度更新 という) を行っていただく時期になりました 下記の年度更新手続要領にご留意の上 年度更新手続を行ってください 年度更新の手続は 6 月 1 日から7 月 10 日までの間に行っていただくことになります

More information

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

市民税・県民税特別徴収関係書類つづり.indd

市民税・県民税特別徴収関係書類つづり.indd 平成 30 年度市民税 県民税特別徴収の取扱いについて 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては, 日頃から格別な御協力をいただき厚くお礼申し上げます 平成 30 年度の取扱いは, 以下のとおりとなりますので, よろしくお取り計らいくださいますようお願い申し上げます 特別徴収 特別徴収義務者 特別徴収となる納税義務者 給与所得及び公的年金等に係る所得以外の所得に係る所得割額の特別徴収 特別徴収とは,

More information

Random thoughts relay No.186

Random thoughts relay No.186 ⑦ 第1598号 毎月20日発行 平成27年10月20日 給与支払者(事業主)の皆様へ 県内すべての市町村で 平成27年度から個人住民税特別徴収義務者の 一斉指定を実施しています 茨城県と 県内すべての市町村から 重要なお知らせです 個人住民税の特別徴収とは 給与支払者 事業主 が受給者 納税義務者 に代わり 毎月受給者に支払う給与から個人住民税を差し引き 給与天引き し納入する制度で す 所得税を源泉徴収する義務のある給与支払者には

More information

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378> 公的年金からの特別徴収の中止と 住民税の納め方について 公的年金からの特別徴収 ( 年金特徴 ) をされる方 ( 該当者 ) 次の両方に該当する方です 1. 当該年度の 4 月 1 日現在 年額 18 万円以上の公的年金を受給されている 65 歳以上の方 2. 前年の年金所得に係る住民税の納税義務がある方 どのような状態になると 特別徴収が中止になるのか 1. 北区外に転出 ( 引越 ) した場合

More information

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円 個人県民税均等割 所得割 県へ払い込まれます この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県民税 納める人 1 月 1 日現在 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人でその所在する市町村に住所がない人 均等割を納めます 申告 申告期限は翌年 3 月 15 日で 個人の市町村民税と一緒に行います なお 前年の所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる場合

More information

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付 第 49 号 ( 平成 30 年 3 月 1 日 ) もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付猶予 学生納付特例期間の変更申請書 14 (7)

More information