国民年金法による改定率の改定等に関する政令

Size: px
Start display at page:

Download "国民年金法による改定率の改定等に関する政令"

Transcription

1 国民年金法による改定率の改定等に関する政令 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 平成 17 年 3 月 30 日政令第 92 号 平成 23 年 3 月 31 日政令第 81 号 - 本則 - 改正前 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率の改定 ) 第一条平成二十二年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率は 〇 九九二とする 改正後 ( 平成二十三年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率の改定 ) 第一条平成二十三年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率は 〇 九八五とする - 本則 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における国民年金法第八十七条第三項の保険料改定率の改定 ) 第二条平成二十二年度における国民年金法第八十七条第三項の保険料改定率は 一 〇〇八とする ( 平成二十三年度における国民年金法第八十七条第三項の保険料改定率の改定 ) 第二条平成二十三年度における国民年金法第八十七条第三項の保険料改定率は 〇 九八四とする - 本則 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における国民年金法附則第九条の三の二第八項に規定する脱退一時金の額 ) 第三条平成二十二年度における国民年金法附則第九条の三の二第八項に規定する脱退一時金の額は 次の表のとおりとする 対象月数金額 ( 平成二十三年度における国民年金法附則第九条の三の二第八項に規定する脱退一時金の額 ) 第三条平成二十三年度における国民年金法附則第九条の三の二第八項に規定する脱退一時金の額は 次の表のとおりとする 対象月数金額 六月以上一二月未満 四五 三〇〇円 六月以上一二月未満 四五 〇六〇円 一二月以上一八月未満九〇 六〇〇円一八月以上二四月未満一三五 九〇〇円二四月以上三〇月未満一八一 二〇〇円三〇月以上三六月未満二二六 五〇〇円 一二月以上一八月未満九〇 一二〇円一八月以上二四月未満一三五 一八〇円二四月以上三〇月未満一八〇 二四〇円三〇月以上三六月未満二二五 三〇〇円 三六月以上 二七一 八〇〇円 三六月以上 二七〇 三六〇円 - 本則 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における厚生年金保険法第四十三条第一項に規定する再評価率に関する読替え等 ) 第四条平成二十二年度における厚生年金保険法第四十三条第一項に規定する再評価率については 同法別表を別表第一のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において 引用し 準用 ( 平成二十三年度における厚生年金保険法第四十三条第一項に規定する再評価率に関する読替え等 ) 第四条平成二十三年度における厚生年金保険法第四十三条第一項に規定する再評価率については 同法別表を別表第一のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において 引用し 準用 1

2 し 又はその例による場合を含む ) を適用する 2 平成二十二年度における厚生年金保険法附則第十七条の四第二項に規定する率については 同法附則別表第一を別表第二のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する 3 平成二十二年度における厚生年金保険法附則第十七条の四第三項及び第四項に規定する率については 同法附則別表第二を別表第三のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する し 又はその例による場合を含む ) を適用する 2 平成二十三年度における厚生年金保険法附則第十七条の四第二項に規定する率については 同法附則別表第一を別表第二のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する 3 平成二十三年度における厚生年金保険法附則第十七条の四第三項及び第四項に規定する率については 同法附則別表第二を別表第三のとおり読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する - 本則 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度の四月以後の厚生年金保険法第四十六条第一項の支給停止調整額及び同法附則第十一条第一項各号の支給停止調整変更額の改定 ) 第五条平成二十二年度の四月以後の厚生年金保険法第四十六条第一項の支給停止調整額については 同条第三項本文中 四十八万円 とあるのは 四十七万円 と読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する 2 平成二十二年度の四月以後の厚生年金保険法附則第十一条第一項各号の支給停止調整変更額については 同条第三項本文中 四十八万円 とあるのは 四十七万円 と読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する ( 平成二十三年度の四月以後の厚生年金保険法第四十六条第一項の支給停止調整額及び同法附則第十一条第一項各号の支給停止調整変更額の改定 ) 第五条平成二十三年度の四月以後の厚生年金保険法第四十六条第一項の支給停止調整額については 同条第三項本文中 四十八万円 とあるのは 四十六万円 と読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する 2 平成二十三年度の四月以後の厚生年金保険法附則第十一条第一項各号の支給停止調整変更額については 同条第三項本文中 四十八万円 とあるのは 四十六万円 と読み替えて 同法の規定 ( 他の法令において引用する場合を含む ) を適用する - 本則 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における平成十二年改正法附則第二十一条第一項及び第二項の従前額改定率の改定等 ) 第六条平成二十二年度における国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成十二年法律第十八号 以下 平成十二年改正法 という ) 附則第二十一条第一項及び第二項の従前額改定率は 〇 九九三とする 2 平成十二年改正法附則別表第一平成十七年度以後の各年度に属する月の項の政令で定める率は 次の表の上欄に掲げる期間について 同表の下欄に定めるとおりとする 平成十七年四月から平成十八年三月まで 〇 九二三 ( 平成二十三年度における平成十二年改正法附則第二十一条第一項及び第二項の従前額改定率の改定等 ) 第六条平成二十三年度における国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成十二年法律第十八号 以下 平成十二年改正法 という ) 附則第二十一条第一項及び第二項の従前額改定率は 〇 九八六とする 2 平成十二年改正法附則別表第一平成十七年度以後の各年度に属する月の項の政令で定める率は 次の表の上欄に掲げる期間について 同表の下欄に定めるとおりとする 平成十七年四月から平成十八年三月まで 〇 九二三 平成十八年四月から平成十九年三月まで 〇 九二六 平成十八年四月から平成十九年三月まで 〇 九二六 平成十九年四月から平成二十年三月まで 〇 九二四 平成十九年四月から平成二十年三月まで 〇 九二四 平成二十年四月から平成二十一年三 〇 九二 平成二十年四月から平成二十一年三 〇 九二 2

3 月まで 四 月まで 四 平成二十一年四月から平成二十二年三月まで 〇 九一四 平成二十一年四月から平成二十二年三月まで 〇 九一四 平成二十二年四月から平成二十三年三月まで 〇 九二七 平成二十二年四月から平成二十三年三月まで 〇 九二七 平成二十三年四月から平成二十四年三月まで 〇 九三四 - その他 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日別表第一 ( 第四条第一項関係 ) 一昭和五年四月一日以前に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一三 八六二 別表第一 ( 第四条第一項関係 ) 一昭和五年四月一日以前に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率 昭和三十三年三月以前 一三 七六五 昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで 一三 五六四 昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで 一三 四六九 昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで 一三 三七六 昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで 一三 二八二 昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで 一一 〇六二 昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで 一〇 九八五 昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで 一〇 二二八 昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで 一〇 一五六 昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで 九 二三五 昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで 九 一七〇 昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで 八 四八一 昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで 八 四二二 昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで 七 七九四 昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで 七 七三九 昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで 六 八二二 昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで 六 七七四 昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで 六 二六六 昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで 六 二二二 昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで 六 〇九六 昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで 六 〇五三 昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで 五 三九二 昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで 五 三五四 昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで 四 一二一 昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで 四 〇九二 昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで 三 五七四 昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで 三 五四九 昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで 二 六二二 昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで 二 六〇四 3

4 昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二三四昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 八四七昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 六九八昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六〇九昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四四九昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三七九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三三一昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二八一昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二一二昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 一八一昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一五二平成元年十二月から平成三年三月まで一 〇八三平成三年四月から平成四年三月まで一 〇三二平成四年四月から平成五年三月まで一 〇〇三平成五年四月から平成六年三月まで〇 九八三平成六年四月から平成七年三月まで〇 九七五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七一平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八平成十二年四月から平成十三年三月〇 九五昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二一八昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 八三四昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 六八六昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 五九八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四三九昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三六九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三二二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二七二昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二〇四昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 一七三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一四四平成元年十二月から平成三年三月まで一 〇七五平成三年四月から平成四年三月まで一 〇二五平成四年四月から平成五年三月まで〇 九九六平成五年四月から平成六年三月まで〇 九七六平成六年四月から平成七年三月まで〇 九六八平成七年四月から平成八年三月まで〇 九六七平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六四平成九年四月から平成十年三月まで〇 九四四平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九三八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月〇 九四 4

5 まで三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二二昭和五年四月二日から昭和六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 〇〇二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 七〇〇昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 五〇九昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 一七三昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 三三〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三二八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 五六四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 八七三昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 八九〇昭和四十一年四月から昭和四十二年六 三二まで六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇二昭和五年四月二日から昭和六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一三 九〇四昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 六〇四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 四一四昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 〇九五昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 二五八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 二六三昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 五〇四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 八一八昭和四十年五月から昭和四十一年三六 八四 5

6 三月まで八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 一五九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 四四七昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 一六三昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六一一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 六四七昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二五六昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 八六六昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七一六昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六二五昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四六四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三九五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三四四昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二九四昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二二三昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 一九三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一六三平成元年十二月から平成三年三月まで一 〇九三平成三年四月から平成四年三月まで一 〇四三平成四年四月から平成五年三月まで一 〇一三平成五年四月から平成六年三月まで〇 九九三平成六年四月から平成七年三月まで〇 九七五月まで二昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 二八四昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 一一六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 四〇九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 一三四昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 五八六昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 六二八昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二四〇昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 八五三昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七〇四昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六一四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四五四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三八五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三三五昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二八五昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二一四昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 一八五昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一五五平成元年十二月から平成三年三月まで一 〇八五平成三年四月から平成四年三月まで一 〇三六平成四年四月から平成五年三月まで一 〇〇六平成五年四月から平成六年三月まで〇 九八六 6

7 平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七一平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二三昭和六年四月二日から昭和七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三〇二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 九九六昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 八〇〇昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 四一二平成六年四月から平成七年三月まで〇 九六八平成七年四月から平成八年三月まで〇 九六七平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六四平成九年四月から平成十年三月まで〇 九四四平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九三八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇三昭和六年四月二日から昭和七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 二〇二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 八九八 7

8 昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五五二昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五二八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七五一昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇四四昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇三九昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四六三昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 二九二昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五六二昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二五二昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六八九昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七〇五昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三〇六昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九〇六昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七五二昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五九昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四九六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三七三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二一昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二四九昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二一九昭和六十三年四月から平成元年十一一 一八昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 七〇三昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 三三二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 四七八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 四六一昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 六九〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 九八八昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 九九〇昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四一八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 二四八昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五二三昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二二二昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六六三昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 六八六昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二九〇昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 八九三昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七四〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六四七昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四八六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四一五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三六三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三一二昭和六十年十月から昭和六十二年三一 二四 8

9 月まで八平成元年十二月から平成三年三月まで一 一一七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇六六平成四年四月から平成五年三月まで一 〇三四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇一四平成六年四月から平成七年三月まで〇 九九五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七一平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二月まで〇昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二一〇昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一八〇平成元年十二月から平成三年三月まで一 一〇九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇五九平成四年四月から平成五年三月まで一 〇二七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇〇七平成六年四月から平成七年三月まで〇 九八八平成七年四月から平成八年三月まで〇 九六七平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六四平成九年四月から平成十年三月まで〇 九四四平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九三八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九 9

10 四昭和七年四月二日から昭和八年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三七六昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 〇六五昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 八七〇昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 四七二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六〇七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五七八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七九四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇八四昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇七五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四九八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三二三昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五九三昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二七三昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七〇七昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七一九昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三一七昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九一五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七六一昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六六八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五〇四平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇四昭和七年四月二日から昭和八年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 二七五昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 九六七昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 七七三昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 三九二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五三三昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五一一昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七三二昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇二七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇二五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四五三昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 二七九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五五四昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二四三昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六八一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七〇〇昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三〇一昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九〇二 10

11 昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三七九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二五五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二二五昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一九四平成元年十二月から平成三年三月まで一 一二二平成三年四月から平成四年三月まで一 〇七二平成四年四月から平成五年三月まで一 〇四〇平成五年四月から平成六年三月まで一 〇二〇平成六年四月から平成七年三月まで一 〇〇〇平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七九平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六七平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月〇 九七昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七四九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四九三昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三六九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三一九昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二四六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二一六昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一八六平成元年十二月から平成三年三月まで一 一一四平成三年四月から平成四年三月まで一 〇六四平成四年四月から平成五年三月まで一 〇三三平成五年四月から平成六年三月まで一 〇一三平成六年四月から平成七年三月まで〇 九九三平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七二平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六〇平成九年四月から平成十年三月まで〇 九四四平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九三八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月〇 九六 11

12 まで四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二五昭和八年四月二日から昭和十年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三七六昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 〇六五昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 八七〇昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 四七二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六〇七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五七八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七九四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇八四昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇七五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四九八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三二三昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五九三昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二七三昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七〇七昭和四十八年十一月から昭和五十年二 七一まで二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇五昭和八年四月二日から昭和十年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 二七五昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 九六七昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 七七三昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 三九二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五三三昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五一一昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七三二昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇二七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇二五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四五三昭和四十二年四月から昭和四十三年六 二七 12

13 三月まで九昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三一七昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九一五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七六一昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六六八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五〇四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三七九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二五五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二二五昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一九四平成元年十二月から平成三年三月まで一 一二二平成三年四月から平成四年三月まで一 〇七二平成四年四月から平成五年三月まで一 〇四〇平成五年四月から平成六年三月まで一 〇二〇平成六年四月から平成七年三月まで一 〇〇〇平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七九平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六七平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五四平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八三月まで九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五五四昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二四三昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六八一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七〇〇昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三〇一昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九〇二昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七四九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四九三昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三六九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三一九昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二四六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二一六昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一八六平成元年十二月から平成三年三月まで一 一一四平成三年四月から平成四年三月まで一 〇六四平成四年四月から平成五年三月まで一 〇三三平成五年四月から平成六年三月まで一 〇一三平成六年四月から平成七年三月まで〇 九九三平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七二 13

14 平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二六昭和十年四月二日から昭和十一年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四三五昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 一二四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 九二八昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 五一八昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六五一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 六一六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 八三一昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 一一六昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一〇三平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六〇平成九年四月から平成十年三月まで〇 九四七平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九三八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇六昭和十年四月二日から昭和十一年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三三四昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 〇二五昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 八三一昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 四三七 14

15 昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五二四昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三四九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六一五昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二九一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七二三昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七三〇昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三二七昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九二三昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七六八昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六七五昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五一〇昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三八昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三八六昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三三四昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二六〇昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二三〇昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 一九九平成元年十二月から平成三年三月まで一 一二七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇七六平成四年四月から平成五年三月まで一 〇四四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇二四平成六年四月から平成七年三月まで一 〇〇昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五七六昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 五四九昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 七六九昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 〇五九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇五三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 四七八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三〇五昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 五七六昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二六一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 六九七昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七一一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三一一昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九一〇昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七五六昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六六三昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四九九昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二八昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三七六昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二五昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二五一昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二二一昭和六十三年四月から平成元年十一一 一九 15

16 四平成七年四月から平成八年三月まで〇 九八三平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七一平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五八平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四九平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四八平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二七昭和十一年四月二日から昭和十二年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五三九昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二二六昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇二九昭和三十五年五月から昭和三十六年一一 六月まで一平成元年十二月から平成三年三月まで一 一一九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇六八平成四年四月から平成五年三月まで一 〇三七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇一七平成六年四月から平成七年三月まで〇 九九七平成七年四月から平成八年三月まで〇 九七六平成八年四月から平成九年三月まで〇 九六四平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四二平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇 16

17 三月まで〇二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七二八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 六八六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 八九四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 一七五昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一五四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五七二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三九五昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六五五昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三二二昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七五〇昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七五〇昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三四四昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九三七昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八一昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六八七昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二〇昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四四七昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三九六昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四三昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七〇昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二三八平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇七昭和十一年四月二日から昭和十二年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四三七昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 一二六昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一三 九三一昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 五二一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六五三昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 六一八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 八三二昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 一一八昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一〇四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五二六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 三五〇昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六一五昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 二九二昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七二四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七三一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三二八昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九二三昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七六九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六七五 17

18 昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二〇八平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三五平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八四平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五三平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三一平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一一平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九〇平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七八平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六五平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五四平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五三平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五三平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年〇 九七昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五〇九昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三七昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三八六昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三三四昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二六一昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二二九昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二〇〇平成元年十二月から平成三年三月まで一 一二七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇七六平成四年四月から平成五年三月まで一 〇四六平成五年四月から平成六年三月まで一 〇二四平成六年四月から平成七年三月まで一 〇〇四平成七年四月から平成八年三月まで〇 九八三平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七一平成九年四月から平成十年三月まで〇 九五八平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九四七平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九四六平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九四六平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月〇 九六 18

19 三月まで二八昭和十二年四月二日から昭和十三年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 六五八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三四二昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一四二昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六九七昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八一四昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七六四昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九六七昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二四二昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二一三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六二六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四四六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七〇二昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三五七昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七八〇昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七七三昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五三昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七九六昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇一昭和五十五年十月から昭和五十七年一 五三まで六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇八昭和十二年四月二日から昭和十三年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五五五昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二四二昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇四三昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六一五昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七三八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 六九六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九〇四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 一八四昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一六三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五八〇昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四〇一昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六六二昭和四十四年十一月から昭和四十六四 三二 19

20 三月まで二昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇八昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五四昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八一昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四八昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一八平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四四平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九二平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六一平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三九平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二〇平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九八平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八六平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七三平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六二平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六一平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六一平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六〇平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三年十月まで七昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七五四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七五四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三四五昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九三九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八三昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六八九昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二一昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四四九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三九八昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四五昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七二昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二三九昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二〇九平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三六平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八四平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一三平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九七九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六六 20

21 平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二九昭和十三年四月二日から昭和十四年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇九昭和十三年四月二日から昭和十四年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六 21

22 昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六五平成十一年四月から平成十二年三月〇 九六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八 22

23 まで四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二十昭和十四年四月二日から昭和十五年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七昭和四十年五月から昭和四十一年三七 二三七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十昭和十四年四月二日から昭和十五年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する 23

24 月まで四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年一 四五 24

25 二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二十一昭和十五年四月二日から昭和十六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年一四 一三月まで三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七 25

26 四月まで八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十一昭和十五年四月二日から昭和十六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四 26

27 昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年〇 九七昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月〇 九五 27

28 三月まで二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二十二昭和十六年四月二日から昭和十七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年一 七〇まで七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十二昭和十六年四月二日から昭和十七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四八 二〇 28

29 九月まで六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二月まで九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七 29

30 平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二十三昭和十七年四月二日から昭和十八年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十三昭和十七年四月二日から昭和十八年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八 30

31 昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月ま〇 九六昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九一 三四 31

32 で五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二十四昭和十八年四月二日以後に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 七〇一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 三八四昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 一八五昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 七三一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 八四七昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七九五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九九三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二六七月まで八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九五六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五 32

33 昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三四昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 六四六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四六四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 七一九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三七一昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七九一昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三六九昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九五九昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 八〇〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 七〇六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三五八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二八五昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二五二昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二二二平成元年十二月から平成三年三月まで一 一四七平成三年四月から平成四年三月まで一 〇九五平成四年四月から平成五年三月まで一 〇六四平成五年四月から平成六年三月まで一 〇四平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十四昭和十八年四月二日から昭和十九年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二 33

34 二平成六年四月から平成七年三月まで一 〇二二平成七年四月から平成八年三月まで一 〇〇一平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八九平成九年四月から平成十年三月まで〇 九七六平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九六五平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九六四平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九六四平成十三年四月から平成十四年三月まで〇 九六三平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六九平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九七二平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九七三平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九七四平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九七四平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九七二平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九五八平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九七二平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九四平成八年四月から平成九年三月まで〇 九八二平成九年四月から平成十年三月まで〇 九六九平成十年四月から平成十一年三月まで〇 九五八平成十一年四月から平成十二年三月まで〇 九五七平成十二年四月から平成十三年三月まで〇 九五七平成十三年四月から平成十四年三月〇 九五 34

35 まで六平成十四年四月から平成十五年三月まで〇 九六二平成十五年四月から平成十六年三月まで〇 九六五平成十六年四月から平成十七年三月まで〇 九六六平成十七年四月から平成十八年三月まで〇 九六七平成十八年四月から平成十九年三月まで〇 九六七平成十九年四月から平成二十年三月まで〇 九六五平成二十年四月から平成二十一年三月まで〇 九四九平成二十一年四月から平成二十二年三月まで〇 九六三平成二十二年四月から平成二十三年三月まで〇 九七〇平成二十三年四月から平成二十四年三月まで〇 九七〇十五昭和十九年四月二日以後に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五九八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一四 二八三昭和三十四年四月から昭和三十五年四月まで一四 〇八六昭和三十五年五月から昭和三十六年三月まで一一 六四九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 七七一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 七二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 九三〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで八 二〇九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一八三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 五九九 35

36 昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 四一九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 六七九昭和四十四年十一月から昭和四十六年十月まで四 三四〇昭和四十六年十一月から昭和四十八年十月まで三 七六四昭和四十八年十一月から昭和五十年三月まで二 七六二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 三五二昭和五十一年八月から昭和五十三年三月まで一 九四五昭和五十三年四月から昭和五十四年三月まで一 七八七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二六昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三四八昭和六十年十月から昭和六十二年三月まで一 二七六昭和六十二年四月から昭和六十三年三月まで一 二四三昭和六十三年四月から平成元年十一月まで一 二一三平成元年十二月から平成三年三月まで一 一三九平成三年四月から平成四年三月まで一 〇八七平成四年四月から平成五年三月まで一 〇五七平成五年四月から平成六年三月まで一 〇三五平成六年四月から平成七年三月まで一 〇一五平成七年四月から平成八年三月まで〇 九九 36

37 四 平成八年四月から平成九年三月まで 平成九年四月から平成十年三月まで 平成十年四月から平成十一年三月まで 平成十一年四月から平成十二年三月まで 平成十二年四月から平成十三年三月まで 平成十三年四月から平成十四年三月まで 平成十四年四月から平成十五年三月まで 平成十五年四月から平成十六年三月まで 平成十六年四月から平成十七年三月まで 平成十七年四月から平成十八年三月まで 平成十八年四月から平成十九年三月まで 平成十九年四月から平成二十年三月まで 平成二十年四月から平成二十一年三月まで 平成二十一年四月から平成二十二年三月まで 平成二十二年四月から平成二十三年三月まで 平成二十三年四月から平成二十四年三月まで 〇 九八二 〇 九六九 〇 九五八 〇 九五七 〇 九五七 〇 九五六 〇 九六二 〇 九六五 〇 九六六 〇 九六七 〇 九六七 〇 九六五 〇 九四九 〇 九六三 〇 九七〇 〇 九七〇 - その他 - 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日別表第二 ( 第四条第二項関係 ) 一昭和五年四月一日以前に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一三 六八四 別表第二 ( 第四条第二項関係 ) 一昭和五年四月一日以前に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率 昭和三十三年三月以前 一三 五八八 昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで 一三 〇五九 昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで 一二 九六八 37

38 昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一二 七〇一昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一一 八三七昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 〇三〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで八 九〇八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 〇一三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 二六九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 八七一昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 〇〇八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 七二一昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 〇二五昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 〇〇二昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 六一五昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 四七三昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一一五昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七四八昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 六五八昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 五九八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四七〇昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三七九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三六〇昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二六〇昭和六十年十月から昭和六十一年三一 二一昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一二 六一二昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一一 七五四昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで九 九六〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで八 八四六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで七 九五七昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 二一八昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 八二三昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで五 九六六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 六八一昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで四 九九〇昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで三 九七四昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 五九〇昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 四五六昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一〇〇昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七三六昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 六四六昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 五八七昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 四六〇昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三六九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三五〇昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二五一昭和六十年十月から昭和六十一年三一 二〇 38

39 月まで二二昭和五年四月二日から昭和六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一三 八二一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 一八九昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一二 八二八昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一一 九五五昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 一三〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで八 九九六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 〇九四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 三四二昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 九四〇昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 〇六八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 七七七昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 〇七五昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 〇四三昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 六五一昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 四九八昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一三七昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七六六昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 六七五昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六一五昭和五十五年十月から昭和五十七年一 四八月まで四二昭和五年四月二日から昭和六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一三 七二四昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 〇九七昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一二 七三八昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一一 八七一昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 〇五九昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで八 九三三昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 〇三七昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 二九一昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで六 八九一昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 〇二六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 七三七昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 〇三九昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 〇一五昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 六二五昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 四八一昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一二二昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七五四昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 六六三昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六〇四昭和五十五年十月から昭和五十七年一 四七 39

40 三月まで四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三九五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三七四昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二七五昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二二三三昭和六年四月二日から昭和七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 一一九昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 四七三昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 一〇四昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 二一二昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 三四八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 一九〇昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 二六九昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 五〇〇昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇九〇昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 一九八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九〇〇昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 一八四昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一二九昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七三〇昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五五一昭和五十年四月から昭和五十一年七二 一八三月まで四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 三八五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三六四昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二六六昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二一四三昭和六年四月二日から昭和七年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 〇二〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 三七九昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 〇一二昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 一二七昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 二七六昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 一二六昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 二一一昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 四四八昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇四〇昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 一五五昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 八五九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 一四八昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一〇〇昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七〇四昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五三三昭和五十年四月から昭和五十一年七二 一六 40

41 月まで二昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八〇三昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七一一昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五〇昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五一五昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇四昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三〇二昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二四九四昭和七年四月二日から昭和十年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 一九一昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 五四一昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 一七〇昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 二七五昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 四〇一昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 二三八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 三一〇昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 五三八昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一二五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 二三〇昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九三二昭和四十三年四月から昭和四十四年五 二一月まで七昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七九〇昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 六九九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六三八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五〇四昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四一五昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 三九四昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二九三昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二四〇四昭和七年四月二日から昭和十年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 〇九二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 四四六昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 〇七八昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 一八九昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 三二八昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 一七三昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 二五二昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 四八五昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 〇七五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 一八六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 八九〇昭和四十三年四月から昭和四十四年五 一七 41

42 十月まで〇昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一五〇昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七四九昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五六四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一九三昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八一二昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七二一昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五七昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二三昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三〇八昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二五五五昭和十年四月二日から昭和十一年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 二五〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 五九八昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 二二五昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 三二六昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 四四三昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 二七五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 三四四昭和三十九年四月から昭和四十年四七 五六十月まで四昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一二一昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七二三昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五四六昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一七八昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 七九九昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七〇九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六四五昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五一二昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二二昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇二昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 二九九昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二四六五昭和十年四月二日から昭和十一年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 一五〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 五〇三昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 一三二昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 二四〇昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 三七〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 二一〇昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 二八六昭和三十九年四月から昭和四十年四七 五一 42

43 月まで九昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一五五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 二五六昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九五六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二三二昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一六七昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七六五昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五七三昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二〇二昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八一九昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七二七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六六四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五二九昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三八昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一七昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三一三昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二六〇六昭和十一年四月二日から昭和十二年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三五二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 六九六昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 三二一昭和三十五年四月から昭和三十六年一二 四月まで六昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一〇五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 二一二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九一四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 一九五昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一三八昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七三九昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五五五昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 一八七昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八〇六昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七一五昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六五二昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五一八昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四二八昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四〇七昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三〇四昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二五一六昭和十一年四月二日から昭和十二年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 二五二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 六〇〇昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 二二八昭和三十五年四月から昭和三十六年一二 三 43

44 三月まで一四昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五一九昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三四二昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四〇五昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六二四昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二〇七昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三〇二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九九九昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二七〇昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一九六昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七九一昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五九二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二一八昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八三三昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七四〇昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六七六昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五四一昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四四七昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四二八昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二三昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二七〇七昭和十二年四月二日から昭和十三年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する三月まで二七昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 四四五昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 二七七昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 三四六昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 五七一昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 一五七昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 二五八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで五 九五七昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二三三昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 一六七昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七六四昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五七四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二〇二昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八二〇昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七二八昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六六四昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五三〇昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四三七昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四一八昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三一四昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二六一七昭和十二年四月二日から昭和十三年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する 44

45 次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四六九昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 八〇六昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 四二七昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 五一五昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六〇四昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 四一八昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四七三昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六八七昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二六六昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三五二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇四八昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 三一三昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 二三一昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 八二二昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 六一四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二三五昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八四八昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七五四昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九〇昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五五三昭和五十七年四月から昭和五十八年一 四五次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 三六八昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 七〇九昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 三三三昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 四二七昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五三〇昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三五二昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四一四昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六三三昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二一五昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三〇八昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇〇六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二七六昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 二〇一昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 七九五昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 五九六昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二一九昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八三五昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七四二昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六七八昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五四二昭和五十七年四月から昭和五十八年一 四四 45

46 三月まで九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四三九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三三三昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二八一八昭和十三年四月二日から昭和十四年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五一二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 八四七昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 四六九昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 五五四昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六三六昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 四四五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四九八昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 七一〇昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二八八昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三七二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇六六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 三二八昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 二四四昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 八三四昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 六二二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二四二昭和五十一年八月から昭和五十二年一 八五三月まで九昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四二九昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二四昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二七二八昭和十三年四月二日から昭和十四年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四一〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 七五〇昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 三七五昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 四六六昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五六二昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三七九昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四三九昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六五六昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三七昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三二七昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇二四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二九一昭和四十四年十一月から昭和四十六年九月まで四 二一四昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 八〇七昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 六〇四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二二六昭和五十一年八月から昭和五十二年一 八四 46

47 十二月まで四昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七五九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九五昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五五八昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四四三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三三七昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二八五九昭和十四年四月二日から昭和十五年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五一二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 八四七昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 四六九昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 五五四昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六三六昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 四四五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四九八昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 七一〇昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二八八昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三七二昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇六六昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 三二八昭和四十四年十一月から昭和四十六四 二四十二月まで一昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七四七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六八三昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五四七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四三三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二八昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二七六九昭和十四年四月二日から昭和十五年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四一〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 七五〇昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 三七五昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 四六六昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五六二昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三七九昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四三九昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六五六昭和四十年五月から昭和四十一年三月まで七 二三七昭和四十一年四月から昭和四十二年三月まで六 三二七昭和四十二年四月から昭和四十三年三月まで六 〇二四昭和四十三年四月から昭和四十四年十月まで五 二九一昭和四十四年十一月から昭和四十六四 二一 47

48 年九月まで四昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 八三四昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 六二二昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二四二昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八五四昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七五九昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六九五昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五五八昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四六三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四四三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三三七昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二八五十昭和十五年四月二日から昭和十六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 五一二昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 八四七昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 四六九昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 五五四昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 六三六昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 四四五昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四九八昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 七一〇昭和四十年五月から昭和四十一年三七 二八年九月まで四昭和四十六年十月から昭和四十八年九月まで三 八〇七昭和四十八年十月から昭和五十年三月まで二 六〇四昭和五十年四月から昭和五十一年七月まで二 二二六昭和五十一年八月から昭和五十二年十二月まで一 八四一昭和五十三年一月から昭和五十四年三月まで一 七四七昭和五十四年四月から昭和五十五年九月まで一 六八三昭和五十五年十月から昭和五十七年三月まで一 五四七昭和五十七年四月から昭和五十八年三月まで一 四五三昭和五十八年四月から昭和五十九年三月まで一 四三三昭和五十九年四月から昭和六十年九月まで一 三二八昭和六十年十月から昭和六十一年三月まで一 二七六十昭和十五年四月二日から昭和十六年四月一日までの間に生まれた者被保険者であつた月が属する次の表の上欄に掲げる期間の区分に応じて それぞれ同表の下欄に掲げる率昭和三十三年三月以前一四 四一〇昭和三十三年四月から昭和三十四年三月まで一三 七五〇昭和三十四年四月から昭和三十五年三月まで一三 三七五昭和三十五年四月から昭和三十六年三月まで一二 四六六昭和三十六年四月から昭和三十七年三月まで一〇 五六二昭和三十七年四月から昭和三十八年三月まで九 三七九昭和三十八年四月から昭和三十九年三月まで八 四三九昭和三十九年四月から昭和四十年四月まで七 六五六昭和四十年五月から昭和四十一年三七 二三 48

六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい

六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい 地方公務員災害補償法第二条第十一項及び第十三項の規定に 基づき総務大臣が定める額を定める件 ( 平成四年三月二十七日自治省告示第五十八号 ) 第 一次改正平成 五年三月二十九日自治省告示第 五十二号 第 二次改正平成 六年三月三十一日自治省告示第 八十一号 第 三次改正平成 七年三月三十一日自治省告示第 七十四号 第 四次改正平成 七年七月三十一日自治省告示第 百四十号 第 五次改正平成 八年三月二十九日自治省告示第

More information

厚生年金保険法総覧 平成 6 年 4 月版追補 社会保険研究所 注 1) この追補は 厚生年金保険法総覧 平成 6 年 4 月版 ( 社会保険研究所発行 ) に対する追補です注 ) この追補には平成 7 年 4 月 1 日までに公布された厚生年金保険関連法令等を対象として 厚生年金保険法総覧 と関係あるもののうち同日までに施行日がありかつ必要と思われるものを盛り込んでいます注 3) 厚生年金保険法総覧

More information

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 全国社会保険労務士会連合会会長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 標記について 平成 29 年 3 月 31 日付け年管発 0331 第 1 号により日本年金機構理事長あ て 同日付け年管発 0331 第 2 号により地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知しましたので お知ら せします 年管発 0331

More information

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ 災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づき この政令を制定する (法第三条第一項に規定する政令で定める災害)第一条災害弔慰金の支給等に関する法律(以下

More information

Taro-(番号入り)案文・理由

Taro-(番号入り)案文・理由 一頁政令第二百五十三号働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令内閣は 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成三十年法律第七十一号)の施行に伴い 並びに同法附則第三十条及び関係法律の規定に基づき この政令を制定する 目次第一章関係政令の整備(第一条 第四条)第二章経過措置(第五条 第九条)附則第一章関係政令の整備(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令の一部改正)第一条労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令(昭和六十一年政令第九十五号)の一部を次のように改正する

More information

●生活保護法等の一部を改正する法律案

●生活保護法等の一部を改正する法律案 第一九六回衆第九号生活保護法等の一部を改正する法律案 ( 生活保護法の一部改正 ) 第一条生活保護法 ( 昭和二十五年法律第百四十四号 ) の一部を次のように改正する 第十条に次の一項を加える 2 前項の規定の運用に当たつては 要保護者の世帯の自立の助長を図るため その世帯に属する子どもが世帯を単位とする保護を受けつつ高等学校 大学 高等専門学校 専修学校等に就学することができるよう配慮しなければならない

More information

第二条の四法第九条第一項に規定する政令で定める額は 同項に規定する扶養親族等及び児童がないときは 十九万円とし 扶養親族等又は児童があるときは 当該扶養親族等又は児童の数に応じて それぞれ次の表の下欄に定めるとおりとする 扶養親族等又は児童の数 金額 一人 五七〇 〇〇〇円 ( 当該扶養親族等が所得

第二条の四法第九条第一項に規定する政令で定める額は 同項に規定する扶養親族等及び児童がないときは 十九万円とし 扶養親族等又は児童があるときは 当該扶養親族等又は児童の数に応じて それぞれ次の表の下欄に定めるとおりとする 扶養親族等又は児童の数 金額 一人 五七〇 〇〇〇円 ( 当該扶養親族等が所得 児童扶養手当法施行令 ( 昭和三十六年政令第四百五号 ) 最終更新 : 平成二十九年三月三十一日公布 ( 平成二十九年政令第九十六号 ) 改正 内閣は 児童扶養手当法 ( 昭和三十六年法律第二百三十八号 ) 第四条第一項第五号及び第二項第四号 第九条第二項 第十三条第一項 第二十条並びに第三十四条の規定に基づき この政令を制定する ( 法第三条第一項及び第四条第一項第一号ハの政令で定める程度の障害の状態

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭 川越市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 平成四年九月二十九日条例第十九号 ) ( 目的 ) 第一条この条例は ひとり親家庭等に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第二条この条例において 児童 とは 零歳から十八歳に達した日の属する年度の末日までの間にある者及び二十歳未満の者で規則で定める程度の障害の状態にあるものをいう

More information

●国民年金法等の一部を改正する法律案

●国民年金法等の一部を改正する法律案 第一六九回衆第二三号国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 第三十三条の二第一項中 がその権利を取得した当時その者 を削り 維持していた を 維持している に改め 同条第二項を次のように改める 2 受給権者がその権利を取得した日の翌日以後にその者によつて生計を維持しているその者の子 ( 十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子及び二十歳未満であつて障害等級に該当する障害の状態にある子に限る

More information

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF> 1 政令第三百十九号特定非営利活動促進法施行令内閣は 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第七条第一項 第四十五条第一項第一号イ及びロ並びに第二項(同法第五十一条第五項及び第六十三条第五項において準用する場合を含む ) 第四十六条(同法第五十一条第五項及び第六十二条において準用する場合を含む )並びに第六十三条第五項の規定に基づき 並びに同法を実施するため この政令を制定する (認定の基準となる寄附金等収入金額の割合)第一条特定非営利活動促進法(以下

More information

< F2D C495B D97522E6A7464>

< F2D C495B D97522E6A7464> - 1 - 政令第百五十一号地方公務員等共済組合法施行令等の一部を改正する等の政令内閣は 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律(平成二十三年法律第五十六号)の施行に伴い 同法附則第四条第四項並びに同法附則第二十三条第一項の規定によりなお効力を有することとされる同法による改正前の地方公務員等共済組合法(昭和三十七年法律第百五十二号)第百六十七条の二 第百七十条の二及び附則第三十六条並びに関係法律の規定に基づき

More information

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

DocHdl1OnPRS1tmpTarget 地方公務員共済組合制度研究会地方公務員の共済制度が昭和三十七年に発足して以来四十七年が経過いたしましたが その間 この制度が逐次改善され 円滑に運営されてまいりましたことは まことに喜ばしい次第であります 地方公務員共済六法は 刊行以来 諸法令の改正を踏まえ毎年版を新たにしてまいりましたが 今回は 第百七十四回国会までに成立した地方公務員の共済制度に関係のある法令等を加え 内容の見直しを行ったところであります

More information

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463> - 1 - 国土交通省令第三十五号マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第七十一条 第七十六条 第七十七条第一項及び第二項並びに第百五条の規定に基づき 並びに同法を実施するため マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十一年五月一日国土交通大臣金子一義マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)の一部を次のように改正する

More information

Taro-03 案文・理由 jtd

Taro-03 案文・理由 jtd - 1 - 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律地方公務員等共済組合法(昭和三十七年法律第百五十二号)の一部を次のように改正する 目次中 第一条 第二条 を 第一条 第二条 に 第百五十条の二 を 第百五十一条 に改め 第十一章地方議会議員の年金制度(第百五十一条 第百七十三条) を削る 第一条第一項中 行なう を 行う に改め 地方議会議員及び を削る 第二条第一項及び第五十一条中 (第十一章を除く

More information

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付 一厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律案(趣旨)第一条この法律は 年金記録の訂正がなされた上で厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)による保険給付(これに相当する給付を含む 以下同じ )又は国民年金法(昭和三十四年法律第百四十一号)による給付(これに相当する給付を含む 以下同じ )(以下 年金給付等 という )を受ける権利に係る裁定(裁定の訂正を含む

More information

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額 地震保険に関する法律施行令昭和 41 年 5 月 31 日政令第 164 号施行 : 平成 29 年 4 月 1 日改正 : 平成 29 年 3 月 31 日政令第 91 号 地震保険に関する法律施行令 昭和 41 年 5 月 31 日政令第 164 号 地震保険に関する法律施行令をここに公布する 内閣は 地震保険に関する法律 ( 昭和四十一年法律第七十三号 ) 第二条第二項 第三条第二 項及び第四条の規定に基づき

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

調査規則の改正 別紙案1・2

調査規則の改正 別紙案1・2 財務省令第七十号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 平成二十五年法律第二十七号 第五十八条第二項並びに行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令 平成二十六年政令第百五十五号 第三十五条第一項及び第三項 第三十八条 第三十九条第二項 第四十条 第四十一条第二項及び第三項並びに第四十二条の規定に基づき 法人番号の指定等に関する省令を次のように定める

More information

○大阪府建設業法施行細則

○大阪府建設業法施行細則 大阪府建設業法施行細則昭和四十七年八月十四日大阪府規則第六十九号大阪府建設業法施行細則をここに公布する 大阪府建設業法施行細則大阪府建設業法施行細則 ( 昭和三十六年大阪府規則第七十一号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第一条この規則は 建設業法施行令 ( 昭和三十一年政令第二百七十三号 以下 政令 という ) 及び建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

Microsoft Word - 仙台市心身障害者医療費の助成に関する規則(昭和47年12月28日規則第62号)_

Microsoft Word - 仙台市心身障害者医療費の助成に関する規則(昭和47年12月28日規則第62号)_ 仙台市心身障害者医療費の助成に関する規則 昭和四七年一二月二八日 仙台市規則第六二号 改正 昭和四八年一二月規則第四六号 ( 題名改称 ) 昭和四九年八月規則第五二号昭和四九年一二月規則第六八号昭和五一年一月規則第四号昭和五四年四月規則第一六号昭和五六年三月規則第一〇号昭和五八年一月規則第五号昭和五八年三月規則第一三号昭和五九年三月規則第一〇号昭和五九年九月規則第五一号昭和五九年一〇月規則第五九号昭和六一年九月規則第四一号昭和六二年一〇月規則第九六号昭和六三年二月規則第一七号昭和六三年九月規則第八八号平成元年三月規則第三五号平成元年八月規則第一三一号平成元年九月規則第一三二号平成元年一一月規則第一三九号平成二年七月規則第五九号平成二年九月規則第六八号平成三年二月規則第二号平成三年九月規則第八〇号平成四年九月規則第八四号平成五年九月規則第六七号平成六年九月規則第七六号平成七年九月規則第八〇号

More information

日本学術会議法

日本学術会議法 日本学術会議法 昭和二十三年七月十日法律第百二十一号改正昭和二四年五月三一日法律第一三三号同二四年一二月一二日同第二五二号同二五年三月七日同第四号同三一年三月二三日同第二一号同三一年三月二四日同第二七号同三六年六月一七日同第一四五号同三九年六月一九日同第一一〇号同五八年一一月二八日同第六五号平成一一年七月一六日同第一〇二号同一六年四月一四日同第二九号 日本学術会議法をここに公布する 日本学術会議法日本学術会議は

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ 別添 1 国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則例 〇〇県国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規則は 〇〇県国民健康保険団体連合会 ( 以下 連合会 という ) が行う保険財政共同安定化事業及び高額医療費共同事業 ( 以下 保険財政共同安定化事業等 という ) の実施について規定することを目的とする

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書 - 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書及び移動等円滑化実績報告書の様式を定める告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一高齢者

More information

●政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案

●政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案 第一八六回 閣第三三号 政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第十四条の二 を 第十四条の五 に改める 第二章中第十四条の二を第十四条の五とする 第十四条の次に次の三条を加える ( 訂正の請求 ) 第十四条の二被保険者又は被保険者であつた者は

More information

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169> 厚生労働省令第二十六号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十二条の二第二号並びに第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む )の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十五年三月十一日厚生労働大臣田村憲久医薬品

More information

日本学術会議会則

日本学術会議会則 日本学術会議会則 改正 平成十七年十月二十四日日本学術会議規則第三号平成一八年二月二八日日本学術会議規則第一号平成一八年五月八日日本学術会議規則第二号平成二〇年五月七日日本学術会議規則第一号平成二三年七月二八日日本学術会議規則第一号平成二五年十月二八日日本学術会議規則第一号平成二八年五月一八日日本学術会議規則第一号 日本学術会議法 ( 昭和二十三年法律第百二十一号 ) 第二十八条の規定に基づき 日本学術会議会則

More information

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464> 一頁 総務省令第二十七号地方税法及び航空機燃料譲与税法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第二号)及び地方税法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第百十八号)の施行に伴い 並びに地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)及び地方税法施行令(昭和二十五年政令第二百四十五号)の規定に基づき 地方税法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月三十一日総務大臣山本早苗地方税法施行規則の一部を改正する省令地方税法施行規則(昭和二十九年総理府令第二十三号)の一部を次のように改正する

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令)

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令) 事務連絡 平成 2 9 年 2 月 2 4 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局事業管理課長 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法 等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備及び経 過措置に関する省令の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知 しましたので お知らせします 年管発

More information

東京都知事等の給料等に関する条例

東京都知事等の給料等に関する条例 1 of7 8/16/17,7:34 A M 東京都知事等の給料等に関する条例昭和二三年九月二二日条例第一〇二号東京都議会の議決を経て 昭和二十二年六月東京都条例第四十二号東京都知事 副知事 出納長及び副出納長の給料及び旅費条例を次のように改正する 東京都知事等の給料等に関する条例第一条東京都知事 副知事及び特別職の指定に関する条例 ( 昭和二十六年東京都条例第十四号 ) に基づくの職にある者 (

More information

七軌道経営者及びその従業者八自動車運送事業者及びその従業者九船舶運送業者及びその従業者十港湾運送業者及びその従業者(実費弁償)第五条法第七条第五項の規定による実費弁償に関して必要な事項は 内閣総理大臣が定める基準に従い あらかじめ 都道府県知事が これを定める (都道府県知事が管理することができる施

七軌道経営者及びその従業者八自動車運送事業者及びその従業者九船舶運送業者及びその従業者十港湾運送業者及びその従業者(実費弁償)第五条法第七条第五項の規定による実費弁償に関して必要な事項は 内閣総理大臣が定める基準に従い あらかじめ 都道府県知事が これを定める (都道府県知事が管理することができる施 災害救助法施行令(昭和二十二年十月三十日政令第二百二十五号)(災害の程度)第一条災害救助法(昭和二十二年法律第百十八号 以下 法 という )第二条に規定する政令で定める程度の災害は 次の各号のいずれかに該当する災害とする 一当該市町村(特別区を含む 以下同じ )の区域(地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあっては 当該市の区域又は当該市の区の区域とする 以下同じ

More information

四住宅の貸与 ( 昭六三労令三三 一部改正 平一〇労令七 旧第二条繰上 一部改正 平一二 労令四一 平一八厚労令一八三 一部改正 ) ( 実質的に性別を理由とする差別となるおそれがある措置 ) 第二条法第七条の厚生労働省令で定める措置は 次のとおりとする 一労働者の募集又は採用に関する措置であつて

四住宅の貸与 ( 昭六三労令三三 一部改正 平一〇労令七 旧第二条繰上 一部改正 平一二 労令四一 平一八厚労令一八三 一部改正 ) ( 実質的に性別を理由とする差別となるおそれがある措置 ) 第二条法第七条の厚生労働省令で定める措置は 次のとおりとする 一労働者の募集又は採用に関する措置であつて 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律施行規 則 ( 昭和六十一年一月二十七日 ) ( 労働省令第二号 ) 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律 ( 昭和四十七年法律第百十三号 ) 第九条 第十条 第十四条 第二十一条及び第三十三条第二項の規定に基づき 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律施行規則を次のように定める

More information

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 第一八〇回閣第二一号自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 ( 自転車競技法の一部改正 ) 第一条自転車競技法 ( 昭和二十三年法律第二百九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第五十五条 を 第五十五条の四 に改める 第七条第一項中 逸脱して を 超えて に改め 同条第二項を削る 第八条に次の一項を加える 3 第一項の車券については これに記載すべき情報を記録した電磁的記録

More information

鹿児島港にあつては千五百メートル ) の範囲内において厚生労働大臣が指定した区域内にある倉庫 ( 船舶若しくははしけにより又はいかだに組んでする運送に係る貨物以外の貨物のみを通常取り扱うものを除く 以下この条において 特定港湾倉庫 という ) への搬入 ( 上屋その他の荷さばき場から搬出された貨物の

鹿児島港にあつては千五百メートル ) の範囲内において厚生労働大臣が指定した区域内にある倉庫 ( 船舶若しくははしけにより又はいかだに組んでする運送に係る貨物以外の貨物のみを通常取り扱うものを除く 以下この条において 特定港湾倉庫 という ) への搬入 ( 上屋その他の荷さばき場から搬出された貨物の 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行 令 ( 昭和六十一年四月三日政令第九十五号 ) 最終改正 : 平成二八年三月三一日政令第一四〇号 内閣は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律 ( 昭和六十年法律第八十八号 ) 第四条第一項 第六条第一号 第四十四条第六項 第四十五条第十六項 第四十六条第十四項 第四十七条第三項及び第五十四条の規定に基づき

More information

号外53号 生涯学習条例あら indd

号外53号 生涯学習条例あら indd 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一七梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一八梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一九梨県公報号外 山〇梨県公報号外第五十三号平成三十年十二月二十五日二〇別表第三 ( 第六条関係 ) 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二一梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二二梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日梨県公報号外別表第四

More information

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等 厚生労働省令第二十四号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第三項(同条第九項及び同法第十九条の二第五項において準用する場合を含む ) 第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む ) 第八十条の二第一項 第四項及び第五項並びに第八十二条の規定に基づき 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十年二月二十九日厚生労働大臣舛添要一医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年厚生省令第二十八号)の一部を次のように改正する

More information

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える - 1 - 国土交通省令第号道路法等の一部を改正する法律(平成三十年法律第号)の一部の施行に伴い 道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令(昭和三十四年政令第十七号)第一条第二項第三号 第三項及び同項第三号並びに第五項第三号並びに第二条第二項第三号 道路の修繕に関する法律の施行に関する政令(昭和二十四年政令第六十一号)第一条第一項及び同項第三号並びに道路法施行令(昭和二十七年政令第四百七十九号)第三十四条の二の三第一項第三号の規定に基づき

More information

2 た金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額がた金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額が地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する被保険者の数と特定同一世帯所属者の数の合計数に五

2 た金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額がた金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額が地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する被保険者の数と特定同一世帯所属者の数の合計数に五 1 国民健康保険法施行令の一部を改正する政令案新旧対照条文 国民健康保険法施行令(昭和三十三年政令第三百六十二号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(高額療養費算定基準額)(高額療養費算定基準額)第二十九条の三(略)第二十九条の三(略)2~9(略)2~9(略)第二十九条の七の二第二項に規定する特例対象被保険者等又は同項第二十九条の七の二第二項に規定する特例対象被保険者等又は同項10 10 に規定する特例対象被保険者等でなくなつた日以後の最初の七月三十に規定する特例対象被保険者等でなくなつた日以後の最初の七月三十一日までの間にある被保険者の属する世帯に対する第一項第五号及び一日までの間にある被保険者の属する世帯に対する第一項第五号及び第四項第五号の規定の適用については

More information

< F2D8D488E968F9E8B708FC897DF81458D908EA CA E332E C668DDA97702E6A7464>

< F2D8D488E968F9E8B708FC897DF81458D908EA CA E332E C668DDA97702E6A7464> -1- 原子力発電工事償却準備引当金に関する省令 原子力発電工事償却準備引当金に関する省令に基づく告示 通達 原子力発電工事償却準備引当金に関する省令第二条の規定により平成十九年三月二十六日経済産業大臣が定める積立率を定める告示の一部改正経済産業省令第二十号改正平成十九年九月二五日経済産業省令第六三号平成二十五年三月二十九日改正平成二十五年七月八日経済産業省令第三六号経済産業省告示第七十七号改正平成二十八年三月三〇日経済産業省令第五〇号原子力発電工事償却準備引当金に関する省令(平成十九年経済産電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第三十五条の規業省令第二十号)第二条の規定に基づき

More information

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄) ( 一 ) 東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)新旧目次(現行のとおり)目次(略)第一条から第十六条まで(現行のとおり)第一条から第十六条まで(略)(建築物を新築する場合の駐車施設の附置)(建築物を新築する場合の駐車施設の附置)第十七条別表第三の( い ) 欄に掲げる区域内において 当該区域に対応する同表の( ろ ) 欄に掲げる床面積が同表の( は ) 欄に掲げる面積を超える建築物を新築しようとする者は

More information

< F2D88C495B681698FC897DF91E682548D86816A2E6A7464>

< F2D88C495B681698FC897DF91E682548D86816A2E6A7464> - 1 - 文部科学省 令第五号厚生労働省社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律(平成十九年法律第百二十五号)及び介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律(平成二十三年法律第七十二号)の施行に伴い 及び関係法令の規定に基づき 社会福祉士介護福祉士学校指定規則及び社会福祉に関する科目を定める省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十三年十月二十一日文部科学大臣中川正春厚生労働大臣小宮山洋子社会福祉士介護福祉士学校指定規則及び社会福祉に関する科目を定める省令の一部を改正する省令(社会福祉士介護福祉士学校指定規則の一部改正)文部科学省第一条社会福祉士介護福祉士学校指定規則(平成二十年令第二号)の一部を次のように改正す厚生労働省る

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律目次第一章内閣府関係(第一条 第二条)第二章総務省関係(第三条)第三章文部科学省関係(第四条 第八条)第四章厚生労働省関係(第九条 第十条)第五章経済産業省関係(第十一条)第六章国土交通省関係(第十二条 第十三条

1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律目次第一章内閣府関係(第一条 第二条)第二章総務省関係(第三条)第三章文部科学省関係(第四条 第八条)第四章厚生労働省関係(第九条 第十条)第五章経済産業省関係(第十一条)第六章国土交通省関係(第十二条 第十三条 1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律目次第一章内閣府関係(第一条 第二条)第二章総務省関係(第三条)第三章文部科学省関係(第四条 第八条)第四章厚生労働省関係(第九条 第十条)第五章経済産業省関係(第十一条)第六章国土交通省関係(第十二条 第十三条)附則第一章内閣府関係(健康増進法の一部改正)第一条健康増進法(平成十四年法律第百三号)の一部を次のように改正する

More information

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一 千葉県生涯大学校設置管理条例 昭和五十三年十二月二十二日条例第三十九号 改正 昭和五五年三月二九日条例第一一号昭和六一年一二月一九日条例第四三号昭和六二年一二月二一日条例第三四号昭和六三年一二月五日条例第四三号平成元年一二月二五日条例第四三号平成二年一二月一七日条例第四四号平成四年一二月九日条例第七三号平成六年一二月二二日条例第四一号平成九年七月一五日条例第一九号平成一一年三月一二日条例第一二号平成一四年一

More information

Microsoft Word - 電子帳簿保存法施行規則(web掲載用) docx

Microsoft Word - 電子帳簿保存法施行規則(web掲載用) docx 電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法 律施行規則 ( 平成十年三月三十一日大蔵省令第四十三号 ) 最終改正 : 平成二八年三月三十一日財務省令第二六号 電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律 ( 平成十年法律第二十五号 ) の規定に基づき 電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律施行規則を次のように定める

More information

地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありまし

地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありまし 地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありましたので その施行について遺漏のないように願います 総行安第 7 号 平成 28 年 1 月 22 日

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

会計年度任用職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第一条この条例は 会計年度任用職員 ( 以下 職員 という ) の勤務時間 休暇等に関し必要な事項を定めるものとする ( 勤務日数及び勤務時間 ) 第二条職員の勤務日数ならびに勤務日の割振りは職務の性質に応じて任命権者が定める

会計年度任用職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第一条この条例は 会計年度任用職員 ( 以下 職員 という ) の勤務時間 休暇等に関し必要な事項を定めるものとする ( 勤務日数及び勤務時間 ) 第二条職員の勤務日数ならびに勤務日の割振りは職務の性質に応じて任命権者が定める 会計年度任用職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第一条この条例は 会計年度任用職員 ( 以下 職員 という ) の勤務時間 休暇等に関し必要な事項を定めるものとする ( 勤務日数及び勤務時間 ) 第二条職員の勤務日数ならびに勤務日の割振りは職務の性質に応じて任命権者が定める 2 前項の規定に基づき 任命権者が勤務日数又は勤務日の割振りを定める場合において 二週間ごとの期間につき勤務しない日を二日以上設けるものとする

More information

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及 消防法施行規則第三十一条の七第二項において準用する消防法施行規則第一条の四第十項の規定に基づき 登録講習機関の行う講習に係る基準を定める件 ( 平成十六年五月三十一日 ) ( 消防庁告示第十八号 ) 改正平成二二年一二月一四日消防庁告示第一九号同二三年六月一七日同第八号同二七年一一月一八日同第一六号 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 ) 第三十一条の七第二項において準用する消防法施行規則第一条の四第十項の規定に基づき

More information

260401【厚生局宛て】施行通知

260401【厚生局宛て】施行通知 年発 0 4 0 1 第 8 号 平成 2 6 年 4 月 1 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 特定障害者に対する特別障害給付金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令及び厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 (

More information

年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可

年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可 事務連絡 平成 2 9 年 3 月 1 7 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局年金課長 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を 改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する 政令 の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて 通知しましたので お知らせします 年発 0 3 1 7 第

More information

- 1 - 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)第二条法第三十二条第一号(法第三十二条の六第六項 第三十三第二条

- 1 - 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)第二条法第三十二条第一号(法第三十二条の六第六項 第三十三第二条 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行令新旧対照条文目次 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係) 1 銃砲刀剣類所持等取締法施行令(昭和三十三年政令第三十三号)(抄)(附則第四条関係) 2 障害者の雇用の促進等に関する法律施行令(昭和三十五年政令第二百九十二号)(抄)(附則第五条関係) 3 行政相談委員法第二条第一項第一号の法人を定める政令(昭和四十一年政令第二百二十二号)(抄)(附則第六条関係)

More information

< F2D C9A90DD8D488E9693FC8E448E5189C18E918A699052>

< F2D C9A90DD8D488E9693FC8E448E5189C18E918A699052> 岡山県建設工事請負契約入札参加資格審査要領 ( 平成九年四月八日県告示第二百五十八号 ) ( 趣旨 ) 第一条この要領は 地方自治法施行令 ( 昭和二十二年政令第十六号 ) 第百六十七条の五第一項及び第百六十七条の十一第二項の規定により 岡山県工事執行規則 ( 昭和四十八年岡山県規則第六十一号 ) 第一条に定める工事 ( 以下 建設工事 という ) の請負契約に係る一般競争入札又は指名競争入札 (

More information

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価 ( 自動車税の減免 ) 第六十九条知事は 次の各号のいずれかに該当する自動車に対しては 納税義務者の申請により 自動車税を減免する ただし 第五号に掲げる自動車にあつては 同号に掲げる理由に相当する理由により軽自動車税の減免を受けている場合は この限りでない 一災害により自己の所有に係る自動車に損害を受け 相当の修繕費 ( その損害につき保険金 損害賠償金等により補填されるべき金額を除く ) を要すると認められる自動車二社会福祉法人が所有し

More information

< F2D A FC90B3816A2E6A7464>

< F2D A FC90B3816A2E6A7464> 〇青年等の就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法 ( 平成 7 年 2 月 15 日法律第 2 号 ) 改正平成 8 年 12 月 26 日法律第 119 号平成 10 年 3 月 31 日法律第 29 号平成 12 年 4 月 19 日法律第 41 号平成 13 年 6 月 29 日法律第 94 号平成 14 年 5 月 29 日法律第 51 号平成 16 年 5 月 26 日法律第 54

More information

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税 現行 三田市都市計画税条例新旧対照表 第 1 条 ~ 第 7 条省略 第 1 条 ~ 第 7 条省略 付則 付則 1 省略 1 省略 ( 宅地等に対して課する平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 2 宅地等に係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に

More information

に掲げる税額ロ給与等の支給期が毎半月と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の二分の一に相当する税額ハ給与等の支給期が毎旬と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の三分の一に相当する税額ニ給与等の支給期が月の整数倍の期間ごとと定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額に当該倍数を乗じて

に掲げる税額ロ給与等の支給期が毎半月と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の二分の一に相当する税額ハ給与等の支給期が毎旬と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の三分の一に相当する税額ニ給与等の支給期が月の整数倍の期間ごとと定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額に当該倍数を乗じて 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法第二十九条第一項第一号の規定に基づき 同号に規定する所得税法別表第二から別表第四までに定める金額及び復興特別所得税の額の計算を勘案して財務大臣が定める表を定める件平成二十四年三月三十一日財務省告示第百十五号東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成二十三年法律第百十七号

More information

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》 社会保障協定の実施に伴う健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 国民年金法及び厚生年金保険法の特例に関する政令案の概要 1 被保険者資格の特例 資格の取得及び喪失に関する事項 (1) 健康保険法関係 社会保障協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 104 号 以下 法 という ) の規定により健康保険の被保険者としないこととされる者及び法の規定による健康保険の被保険者の資格の取得及び喪失について

More information

●一般職の国家公務員の給与の改定及び臨時特例等に関する法律案

●一般職の国家公務員の給与の改定及び臨時特例等に関する法律案 別表第六教育職俸給表 ( 第六条関係 ) イ教育職俸給表 ( 一 ) 職員の区分 再任用職員以外の職員 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 号俸 俸給月額 俸給月額 俸給月額 俸給月額 俸給月額 円 円 円 円 円 1 204,600 265,400 316,200 408,000 542,500 2 206,800 268,500 319,600 410,500 545,600 3

More information

財財第  号

財財第  号 議案第 200 号 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一 部改正について 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 を次のように定める 平成 27 年 11 月 24 日提出 静岡市長 田辺信宏 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例

More information

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令 政令第二百六十九号消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令内閣は 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法(平成二十五年法律第四十一号)第二条第三項第五号 第十三条第一項 第十九条及び第二十条の規定に基づき この政令を制定する (中小事業者の範囲)第一条消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法(以下

More information

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる 政令第三十六号地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う内閣府関係政令の整備に関する政令内閣は 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成二十六年法律第五十一号)の施行に伴い 農林物資の規格化等に関する法律(昭和二十五年法律第百七十五号)第二十三条第二項 健康増進法(平成十四年法律第百三号)第三十五条第四項及び食品表示法(平成二十五年法律第七十号)第十五条第三項から第五項までの規定に基づき

More information

地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 5

地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 5 地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 52 号 ) の一部を別添のとおり改正し 平成 27 年 10 月 1 日から施行することとしたので その実施に遺漏のないように願います

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

第一条の三令第三条に規定する財務省令で定める金額は十一兆七百五十六億円とし 同条に規定する財務省令で定める割合は 法第三条第二項に規定する保険金の合計額のうち二千二百四十四億円を超える部分の金額から百六十八億円を控除した金額の当該超える部分の金額に対する割合とする ( 昭 50 大令 17 追加 昭

第一条の三令第三条に規定する財務省令で定める金額は十一兆七百五十六億円とし 同条に規定する財務省令で定める割合は 法第三条第二項に規定する保険金の合計額のうち二千二百四十四億円を超える部分の金額から百六十八億円を控除した金額の当該超える部分の金額に対する割合とする ( 昭 50 大令 17 追加 昭 地震保険に関する法律施行規則昭和 41 年 6 月 1 日大蔵省令第 35 号施行 : 平成 29 年 4 月 1 日改正 : 平成 29 年 3 月 31 日財務省令第 10 号 地震保険に関する法律施行規則 昭和 41 年 6 月 1 日令第 35 号 地震保険に関する法律 ( 昭和四十一年法律第七十三号 ) 第十条及び保険業法 ( 昭和十四年法 律第四十一号 ) 第八十八条第三項の規定に基づき

More information

< F2D FC82DF95B6817A8E AC814591BA816A90C58FF097E E1816A2E6A7464>

< F2D FC82DF95B6817A8E AC814591BA816A90C58FF097E E1816A2E6A7464> - 1 - 市(町 村)税条例(例)の一部を改正する条例(例)市(町 村)税条例(例)(昭和二十九年自乙市発第二十号)の一部を次のように改正する 第三十二条中 左の各号に掲げる者 を 次の各号に掲げる者のいずれかに該当する納税義務者 に改め 同条ただし書中 但し を ただし に改め 掲げる者 の下に に該当する納税義務者 を加え によつて を により に こえる場合においては を 超える場合には に改め

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

< F2D90AD97DF91E695538E6C8F5C8BE38D C8BBB93C195CA8F8A93BE90C582C98AD682B782E990AD97DF82CC88EA959482F089FC90B382B782E990AD97DF816A2E6A7464>

< F2D90AD97DF91E695538E6C8F5C8BE38D C8BBB93C195CA8F8A93BE90C582C98AD682B782E990AD97DF82CC88EA959482F089FC90B382B782E990AD97DF816A2E6A7464> 政令第百四十九号復興特別所得税に関する政令の一部を改正する政令内閣は 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第七号 ) の施行に伴い 並びに東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成二十三年法律第百十七号 ) 第十三条の二第一項及び第二項 第十四条第二項 第二十八条第四項及び第十一項並びに第三十三条第二項及び第十三項の規定に基づき この政令を制定する

More information

Microsoft Word - 表紙 VOL80.doc

Microsoft Word - 表紙 VOL80.doc 事務連絡 平成 18 年 9 月 29 日 都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険課 介護保険法等の一部改正 ( 平成 18 年 10 月 1 日施行 ) に係る実施内容について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 本年 10 月 1 日からの介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 17 年法律第 77 号 ) 等の施行に伴い

More information

( 昭六〇法九〇 平一一法八七 平一一法一六〇 ( 平一二法一一一 ) 平一二法一一一 一部 改正 ) 第六条民生委員推薦会が 民生委員を推薦するに当つては 当該市町村の議会 ( 特別区の議会を含む 以下同じ ) の議員の選挙権を有する者のうち 人格識見高く 広く社会の実情に通じ 且つ 社会福祉の増

( 昭六〇法九〇 平一一法八七 平一一法一六〇 ( 平一二法一一一 ) 平一二法一一一 一部 改正 ) 第六条民生委員推薦会が 民生委員を推薦するに当つては 当該市町村の議会 ( 特別区の議会を含む 以下同じ ) の議員の選挙権を有する者のうち 人格識見高く 広く社会の実情に通じ 且つ 社会福祉の増 民生委員法 ( 昭和二十三年七月二十九日 ) ( 法律第百九十八号 ) 第二回通常国会 芦田内閣 民生委員法をここに公布する 民生委員法 第一条民生委員は 社会奉仕の精神をもつて 常に住民の立場に立つて相談に応じ 及 び必要な援助を行い もつて社会福祉の増進に努めるものとする ( 平一二法一一一 一部改正 ) 第二条民生委員は 常に 人格識見の向上と その職務を行う上に必要な知識及び技術 の修得に努めなければならない

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 29 年 6 月 8 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 6 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 独自給付 1:12 分 1. 第 1 号被保険者の独自給付と脱退一時金 2. 国民年金法の給付 3. 付加年金 ( 法第 43 条 ~ 第 48 条 ) 4. 付加保険料を納付できる者 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 法附則第 5 条第 10 項 ) 5. 付加保険料の額と納付 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 第 2 項 ) 6. 付加年金の支給要件と年金額 ( 法第

More information

整備省令(改正文)

整備省令(改正文) 一頁 文部科学省令第十号学校保健法等の一部を改正する法律(平成二十年法律第七十三号)の施行に伴い 並びに学校保健安全法(昭和三十三年法律第五十六号)第二十三条第五項の規定に基づき 及び同法を実施するため 学校保健法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備等に関する省令を次のように定める 平成二十一年三月三十一日文部科学大臣塩谷立学校保健法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備等に関する省令(学校保健法施行規則の一部改正)第一条学校保健法施行規則(昭和三十三年文部省令第十八号)の一部を次のように改正する

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の 特例等に関する法律の施行状況に関する報告 平成 31 年 1 月 ( 第 22 回 ) 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 131 号 ) 第 15 条の規定に基づき 地方年金記録訂正審議会が年金記録の訂正の答申を行ったもの等についての同法の施行状況に関して政府が報告するものであり 平成 20 年 7 月から行っているものであって

More information

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2 議案第 30 号 交野市税条例の一部を改正する条例について 交野市税条例の一部を改正する条例を次のように制定する 条例案 別記 平成 29 年 6 月 1 日提出 交野市長黒田 実 提案理由地方税法等の一部改正に伴い 所要の改正を行いたいため 交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69

More information

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ 独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構法 目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章役員 ( 第七条 第九条 ) 第三章業務等 ( 第十条 第十一条 ) 第四章雑則 ( 第十二条 ) 第五章罰則 ( 第十三条 ) 附則 平成 11 年法律第 217 号 改正平成 12 年法律第 84 号改正平成 18 年法律第 118 号改正平成 26 年法律第 67 号 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は

More information

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例 四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改 正する条例をここに公布する 平成 27 年 12 月 24 日 四日市市長 田中俊行 四日市市条例第 41 号四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ( 昭和 43 年条例第 5 号 ) の一部を次のように改正する

More information

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63> りそな年金 FAX 情報 りそな信託銀行 年金信託部 東京 03-5223-1992 大阪 06-6268-1866,1834 平成 18 年 11 月 6 日 平成 16 年年金改正法 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行分 ) に係る政令 ( 案 ) ~ パブリックコメント ~ 平成 18 年 11 月 1 日に 平成 16 年年金改正法 ( 1) により平成 19 年 4 月 1 日から施行されることとされている事項について

More information

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう 政令第二百八十号構造改革特別区域法施行令の一部を改正する政令内閣は 構造改革特別区域法(平成十四年法律第百八十九号)第二十八条の三第六項及び第十二項並びに第四十九条の規定に基づき この政令を制定する 構造改革特別区域法施行令(平成十五年政令第七十八号)の一部を次のように改正する 第六条を第七条とし 第五条を第六条とし 第四条の次に次の一条を加える (道路整備特別措置法及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の特例に係る政令で定める基準等)第五条法第二十八条の三第五項に規定する利用料金(以下この条において

More information

(人事院規則一 六五の一部改正)第二条人事院規則一 六五(職員の公益財団法人ラグビーワールドカップ二千十九組織委員会への派遣)の一部を次のように改正する 附則第二項を削り 附則第一項の見出し及び項番号を削る (人事院規則一 六九の一部改正)第三条人事院規則一 六九(職員の公益社団法人福島相双復興推進

(人事院規則一 六五の一部改正)第二条人事院規則一 六五(職員の公益財団法人ラグビーワールドカップ二千十九組織委員会への派遣)の一部を次のように改正する 附則第二項を削り 附則第一項の見出し及び項番号を削る (人事院規則一 六九の一部改正)第三条人事院規則一 六九(職員の公益社団法人福島相双復興推進 人事院は 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第七十七号)の施行に伴い 及び一般職の職員の給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号)等に基づき 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係人事院規則の整理に関し次の人事院規則を制定する 平成三十年二月一日人事院総裁一宮なほみ人事院規則一 七一一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係人事院規則の整理に関する人事院規則(人事院規則一

More information

Microsoft Word - 仙台市母子・父子家庭医療費の助成に関する規則(昭和58年12月27日規則第44号)_

Microsoft Word - 仙台市母子・父子家庭医療費の助成に関する規則(昭和58年12月27日規則第44号)_ 仙台市母子 父子家庭医療費の助成に関する規則 昭和五八年一二月二七日 仙台市規則第四四号 改正 昭和五九年三月規則第一一号 昭和五九年九月規則第五二号昭和五九年一〇月規則第六〇号昭和六〇年七月規則第二九号昭和六一年九月規則第四二号昭和六二年一〇月規則第九七号昭和六三年二月規則第一八号平成元年三月規則第三六号平成元年一一月規則第一三八号平成三年九月規則第七〇号 ( 題名改称 ) 平成五年九月規則第六八号平成六年三月規則第二四号

More information

国土交通省組織令及び国土審議会令の一部を改正する政令新旧対照条文 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)(抄) 1 国土審議会令(平成十二年政令第二百九十八号)(抄) 7 - 1 - 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(海洋 環境課の所掌事務)(海洋 環境課の所掌事務)第百六十二条海洋 環境課は 次に掲げる事務をつかさどる 第百六十二条海洋

More information

平成14年8月  日

平成14年8月  日 平成 30 年 11 月 15 日福祉保健局 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に基づく行政処分 ( 回収命令 ) について 都は本日 以下の事業者に対し 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保 等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 70 条第 1 項の 規定に基づく 回収命令 を行ったので お知らせします 1 対象事業者氏名ピュアハートキングス株式会社

More information

一部改正 平成四年規則一〇九号 一七年一七二号 二四年七二号 ( 入学の通知 ) 第五条知事は 前条の規定により入学を許可した者に対し 入学許可通知書により通知す るものとする 一部改正 平成一七年規則一七二号 ( 学科 定員及び授業科目 ) 第六条大学校の一般課程に係る学科及び学科別の定員は 次の

一部改正 平成四年規則一〇九号 一七年一七二号 二四年七二号 ( 入学の通知 ) 第五条知事は 前条の規定により入学を許可した者に対し 入学許可通知書により通知す るものとする 一部改正 平成一七年規則一七二号 ( 学科 定員及び授業科目 ) 第六条大学校の一般課程に係る学科及び学科別の定員は 次の 千葉県生涯大学校管理規則 昭和五十三年十二月二十二日規則第八十八号 改正昭和五五年三月二九日規則第九号昭和五六年一一月六日規則第七二号昭和六一年一二月一九日規則第七一号昭和六二年一二月二一日規則第七六号昭和六三年一二月五日規則第八六号平成元年一二月二五日規則第一〇九号平成二年一二月一七日規則第七一号平成四年一二月九日規則第一〇九号平成六年一二月二二日規則第八〇号平成一一年三月一二日規則第一三号平成一四年一

More information

< F2D816993C782DD8D8782ED82B98CE38F4390B3816A30345F90568B8C91CE8FC695B62E6A7464>

< F2D816993C782DD8D8782ED82B98CE38F4390B3816A30345F90568B8C91CE8FC695B62E6A7464> 特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行令等の一部を改正する政令案新旧対照条文(新旧対照条文一覧) 特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行令(平成六年政令第三百八号) 本則第一条関係 1 公益通報者保護法別表第八号の法律を定める政令(平成十七年政令第百四十六号) 本則第二条関係 7 行政不服審査法施行令(平成二十七年政令第三百九十一号) 本則第二条関係 8 特定家庭用機器再商品化法施行令(平成十年政令第三百七十八号)

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

平成26年7月4日内閣府・総務省令第3号

平成26年7月4日内閣府・総務省令第3号 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行規則(平成二十六年七月四日内閣府 総務省令第三号)最終改正平成二九年一二月二八日内閣府 総務省令第九号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成二十五年法律第二十七号)第十六条(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令(平成二十六年政令第百五十五号)第三条第二項において準用する場合を含む

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 森林法の一部を改正する法律案新旧対照表 森林法(昭和二十六年法律第二百四十九号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(森林の土地の所有者となつた旨の届出等)第十条の七の二地域森林計画の対象となつている民有林(第二十五条又は第二十五条の二の規定により指定された保安林及び第三十条又は第三十条の二の規定による告示があつた保安林予定森林を除く )について 新たに当該森林の土地の所有者となつた者は

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

四賞与賃金 給料 俸給 手当 賞与その他いかなる名称であるかを問わず 労働者が労働の対償として受けるすべてのもののうち 三月を超える期間ごとに受けるものをいう 2 この法律において 配偶者 夫 及び 妻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする ( 昭四〇法

四賞与賃金 給料 俸給 手当 賞与その他いかなる名称であるかを問わず 労働者が労働の対償として受けるすべてのもののうち 三月を超える期間ごとに受けるものをいう 2 この法律において 配偶者 夫 及び 妻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする ( 昭四〇法 厚生年金保険法 ( 抜粋 ) ( 昭和二十九年五月十九日 ) ( 法律第百十五号 ) 第十九回通常国会第五次吉田内閣 第一章総則 ( この法律の目的 ) 第一条この法律は 労働者の老齢 障害又は死亡について保険給付を行い 労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とし あわせて厚生年金基金がその加入員に対して行う給付に関して必要な事項を定めるものとする ( 昭四〇法一〇四 昭五七法六六

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案 法律第二十九号 ( 平二九 五 一七 ) 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律 ( 地方公務員法の一部改正 ) 第一条地方公務員法 ( 昭和二十五年法律第二百六十一号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第二十二条 を 第二十二条の三 に改める 第三条第一項中 すべて を 全て に改め 同条第三項第三号中 の職 の下に ( 専門的な知識経験又は識見を有する者が就く職であつて 当該知識経験又は識見に基づき

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

○H30条例19-1

○H30条例19-1 掛川市条例第 19 号 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 30 年 3 月 31 日 掛川市長 ( 別紙 ) 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例掛川市都市計画税条例 ( 平成 17 年掛川市条例第 73 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線又は太線の表示部分 ( 以下改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後の部分 という ) については

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 規定の内容 1. 総則 (1) 趣旨 この政令は 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) の施行に伴い 厚生年金保険の被保険者期間 改正前厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算及び支給停止並びに改正後厚生年金保険法の保険給付等に関する規定の適用等に関し

More information

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で 議案第 77 号宝塚市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について宝塚市都市計画税条例新旧対照表 現行 改正案 ( 納税義務者等 ) ( 納税義務者等 ) 第 2 条第 1 項略 2 前項の 価格 とは 当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格 ( 法第 349 条の3 第 10 項から第 12 項まで 第 23 項 第 24 項 第 26 項 第 28 項又は第 30 項から第

More information