指導内容し方 自由落下運動を理解する 科目 の具体的な指導目標 鉛直投げ上げ運動を理解する 5 月 中間考査 力の働き 釣り合いの条件 運動の三法則と 運動方程式を学ぶ

Size: px
Start display at page:

Download "指導内容し方 自由落下運動を理解する 科目 の具体的な指導目標 鉛直投げ上げ運動を理解する 5 月 中間考査 力の働き 釣り合いの条件 運動の三法則と 運動方程式を学ぶ"

Transcription

1 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理基礎 ) 年間授業 教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 2 学年 5 組 ~7 組の物理選択者教科担当者 :(5 組 : 穂積印 )(6 組 : 穂積印 )(7 組 : 穂積印 ) 使用教科書 :( 新編物理基礎数研出版 ) 使用教材 :( リードlightノート物理基礎数研出版 ) 指導内容 科目 の具体的な指導目標 平均 瞬間の速度 合成 分解 相対速度を学ぶ 4 月 第 1 編第 1 章し方 運動の表 X-T グラフ V-T グラフを学ぶ 等加速度直線運動を学ぶ 等加速度問題の練習問題にあたる

2 指導内容し方 自由落下運動を理解する 科目 の具体的な指導目標 鉛直投げ上げ運動を理解する 5 月 中間考査 力の働き 釣り合いの条件 運動の三法則と 運動方程式を学ぶ

3 指導内容 第 2 章運動の法則 摩擦を受ける運動 科目 の具体的な指導目標 スタンダード計画報告様式 2 液体や気体から受ける力 6 月 運動方程式を利用して 様々な問題を解く 仕事の定義と仕事率 位置 運動 弾性の各エネルギーを学ぶ

4 指導内容 科目 の具体的な指導目標 7 月 第 3 章仕事と力学的エネルギー 力学的エネルギー保存を学ぶ

5 指導内容 科目 の具体的な指導目標 運動方程式やエネルギー保存を使って様々な練習問題にあたる 9 月 期末考査 熱運動 摂氏と絶対温度を学ぶ 熱平衡 比熱 熱容量など基本を学び 熱量保存の法則を学ぶ 第 2 編第 1 章熱 物質の三態を理解し融解熱 蒸発熱などを知る

6 指導内容第 2 編第 1 章熱とエネルギー 科目 の具体的な指導目標 内部エネルギー 熱力学第一法則学ぶ 1 0 月 不可逆変化や 熱機関の熱効率などを知る 中間考査 媒質の運動を学び 波の伝わり方を理解する 第 3 編第 1 章波 波長 振動数 速さ 周期などの関係を理解する

7 指導内容第 3 編第 1 章波の性質 科目 の具体的な指導目標 重ね合わせの原理をもとに 定常波を理解する 1 1 月 v=f λ 定常波など練習問題 音の速さと温度の関係 音の三要素を学ぶ 反射 うなりなどについて理解する

8 指導内容 科目 の具体的な指導目標 1 2 月 第 2 章て 音につい 弦の振動を学ぶ 気柱の振動 共振 共鳴などを学ぶ 波 音に関する練習問題

9 指導内容 科目 の具体的な指導目標 いろいろなエネルギーを知り えねるぎーの変換と保存の法則を学ぶ 1 月 期末考査 静電気 帯電の仕組み 導体 不導体 静電誘導 誘電分極など 電気の基本的な性質を学ぶ

10 2 月 指導内容 第 4 編第 1 章物質と電気抵抗 科目 の具体的な指導目標電流 電圧 電気回路について学ぶ オームの法則を立てて 回路計算をする ジュール熱 電力 電力量などエネルギーの関係

11 指導内容 科目 の具体的な指導目標 3 月 第 5 編第 1 章エネルギーとその利用 磁場に関する現象を学び 交流 発電機 変圧器 送電の仕組みや原理を学ぶ エネルギー資源などについて知る 学年末考査

12 業計画者 ) 評価の観点 方法 配当時数 速度の意味とベクトルであることを理解しているか 各グラフの特徴を理解できているか ある時刻の速度 位置を求めることができるか 小テスト 授業中の発言 10

13 評価の観点 方法 等加速度運動の身近な例であることをが理解できているか 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する ベクトルとしての力 様々な力について理解できているか 三法則を理解できているか

14 評価の観点 方法 摩擦係数と垂直抗力の関係について理解できているか 身近な現象との関わりを考え 圧力や浮力について理解できているか 配当時数 14 運動方程式を立てることができるか 仕事の定義をしっかり理解できているか 各種エネルギーを理解しているか

15 評価の観点 方法 配当時数 力学的エネルギーが保存されることを理解しできたか 9

16 評価の観点 方法 配当時数 練習問題で理解を深める 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 熱運動を理解できるか 熱量保存を理解する

17 評価の観点 方法 配当時数 熱力学の第一法則を理解できているか 5 熱機関の理論を理解できているか 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 波は媒質の振動が伝わっていくことを理解する V=f λ の関係を理解できているか 3

18 評価の観点 方法 重ね合わせの原理をもとに定常波のできる原理を理解しているか 配当時数 3 反射やうなりの原理を理解しているか

19 評価の観点 方法 弦にできる定常波理解できているか 気柱の空気の振動を理解できているか 配当時数 7

20 評価の観点 方法 身の回りのエネルギーについて理解する 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 電荷に力を及ぼす空間電場というものをきちんと理解しているか

21 評価の観点 方法 電位 電圧などの定義をきちんと理解しているかオームの法則を理解し それを使えるか 電流による熱の発生の仕組みを理解しているか 配当時数 5

22 評価の観点 方法 電流と磁場の関係が理解できているか 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 2

23 4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理 ) 単位数 (4 ) 対象 :( 第 3 学年 6 組物理選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 穂積利香印 )) 使用教科書 :( 物理数研出版 ) 使用教材 :( セミナー物理基礎 + 物理第一学習社 ) 力と運動 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 平面内の運動 剛体のつりあい 運動量保存 平面内での速度の合成 分解 相対速度を理解する 水平投射 斜方投射を理解する 力のモーメント 剛体のつりあい 重心についての理論を学ぶ 運動量と利奇跡の関係 運動量保存の法則 反発係数を理解する 等加速度運動をもとに 斜方投射の問題を式を立て解くことができるか モーメントを理解し 剛体の釣り合いを考えることができるか 運動量保存とエネルギー保存の関係が理解できるか 16

24 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 円運動と万有引力 円運動 単振動の理論を理解する ケプラーの法則から万有引力の法則を導く 第一 第二宇宙速度を学ぶ 円運動の影の運動として単振動を理解できるか 運動の理論から天体の運動を考えることができるあか 中間考査 5 月電流 電場 電流と磁場 電磁誘導と電磁波 クーロンの法則や電場を学び 電気力線や電位を理解する 導体や不導体内部の電場について理解する 定期考査 問題プリント ノート などをもとに評価する 電場 電位の理解ができているか 点電荷 一様な電場を理解しているか

25 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 コンデンサーの原理を学び 電気容量 誘電体を挿入したときなど理解する また コンデンサーの並列 直列接続を理解し使えるようにする コンデンサーの働きが理解できているか オームの法則 電力 電力量などを学び キルヒホッフの法則を理解する 複雑な回路をキルヒホッフで解くことができるか 6 月 複雑な直流回路の計算問題を解けるようにする 半導体の基礎を理解する 電流と磁場の関係を学び 磁束密度やローレンツ力を理解する 電流と磁場の関係を理解しているか 24 電磁誘導現象をもとに自己 相互誘導を学び交流の理論を理解する 電磁誘導の基本を理解しているか 交流回路や 電磁波の発生を理解する 交流におけるコイル コンデンサーの働きを理解しているか 7 月 期末考査 定期考査 問題プリント ノートなどもとに評価

26 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 9 月 気体のエネルギーと状態変化 気体に関する基本の圧力 温度 体積の関係を学ぶ ボイル シャルルの法則 気体状態方程式を理解し使えるようにする 気体分子の運動から平均運動エネルギーや 2 乗平均速度 内部エネルギーなどを理解する 熱力学の第一法則を学び 気体の状態変化についての理論を理解する 気体の温度 体積 圧力の関係を理解できているか ボイル シャルル 気体状態方程式を理解できているか 気体の分子運動から考えられることができているか 定圧 定積 等温などの状態変化を理解できているか 28

27 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 定積 定圧モル比熱を理解する モル比熱を理解できているか 1 0 月 中間考査 熱機関 熱効率について知る 正弦波の式を理解する 重ね合わせの原理を学び 定常波 干渉などを理解する 熱機関の基本的原理 理論が理解できているか定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する 波の基本的な表示の仕方を理解しているか 定常波や干渉の原理を理解できているか

28 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 ホイヘンスの原理をもとに反射 屈折 回折を理解する 屈折や解説の仕組みが理解できているか 音の基本を復習し ドップラー効果を学ぶ ドップラー効果を理解できているか 1 1 月 波としての光の反射 屈折 干渉など学ぶ レンズの働きを学ぶ 光の屈折や干渉を理解できているか レンズの働きが理解できたいるか 32 光の粒子性として光電効果や電子の波動性として電子波などを学ぶ 粒子性と波動性について理解しているか

29 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 原子の構造とエネルギー準位を理解する 水素をもとにした原子モデルを理解できているか 放射線とその性質 核エネルギーなどを学ぶ 1 2 月 期末考査 定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する

30 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 月 運動 波 熱 電気など各分野の基本的な問題をもとに 物理の理解を深める また 進路実現に向け入試問題等に取り組む 物理の様々な法則をもとに 考えることができているか 12

31 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 学年末考査 定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する 2 月

32 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 3 月

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43 4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理演習 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 3 学年 4 組物理選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 穂積利香印 ) 使用教科書 :( 物理数研出版 ) 使用教材 :( セミナー物理基礎 + 物理第一学習社 ) 力学中心 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 剛体の釣り合いの基本と演習 力積 運動量保存の演習問題円運動 慣性力 単振動などの基本および応用問題 練習問題や演習問題の結果等を参考に評価していく

44 5 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 万有引力に関する基本と演習 ボイルシャルルの基本と演習気体分子運動論の基本を理解する 熱 気体に関する問題 30

45 6 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 ボイルシャルルの基本と演習気体分子運動論の基本を理解する 気体分子運動論の基本と演習

46 7 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 熱力学の第一法則の基本と演習気体の状態方程式の基本と応用 演習

47 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 9 波動月電気 磁場 ドップラー効果の基本と応用レンズの基本と演習コンデンサーを含む回路の基本と応用

48 1 0 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 磁場 ローレンツ力などの基本と応用電磁誘導の基本と応用光電効果の基本と応用 32

49 指導内容 科目 物理演習 の具体的な指導目標 評価の観点 方法 配当時数 1 1 月 原子と放射線 光電効果の基本と応用水素原子の構造と エネルギー準位の基本と演習 32

50 1 2 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 放射線の基本と応用

51 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 総合的な理解を見月る センター問題や入試問題を演習として解くことを行っていく 8

52 2 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数

53 3 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 2 学年 1 組 ~7 組 ) スタンダード計画報告様式 2 教科担当者 :(1 組 : 伊藤久善印 )(2 組 : 伊藤久善印 )(3 組 : 穂積利香印 )(4 組 : 穂積利香印 )(5 組 : 伊藤久善印 )(6 組 : 伊藤久善印 )(7 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 新化学基礎第一学習社 ) 使用教材 :( ネオパルノート化学基礎 ) 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の構成 周期表の原子番号 20 番まで書くことができるようになる 物質の分離と精製について理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 4 月

66 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の構成 原子 原子の電子配置について理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 5 月

67 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質と化学結合 イオン式が書けるようになる イオン結合 共有結合 金属結合を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 6 月

68 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質と化学結合 イオン式が書けるようになる イオン結合 共有結合 金属結合を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 7 月

69 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 原子量, 分子量, 式量, 物質量を理解し, 化学反応式を含めた計算問題が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 9 月

70 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 原子量, 分子量, 式量, 物質量を理解し, 化学反応式を含めた計算問題が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 月

71 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸と塩基について理解し,pH 計算及び中和反応の計算が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 月

72 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸と塩基について理解し,pH 計算及び中和反応の計算が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 月

73 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応を理解し, 金属のイオン化傾向が書けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 1 月

74 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応を理解し, 金属のイオン化傾向が書けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 2 月

75 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応である電池の仕組みについて理解し, ボルタ電池 ダニエル電池 授業中の質疑応答鉛蓄電池 燃料電池の両極で起こる反応を化学反応式で書くことができるように 提出物( 実験レポート等 ) の確認なる 小テスト及び定期テストの確認 4 3 月

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87 4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学 ) 単位数 ( 4 ) 対象 :( 第 3 学年選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 新版化学実教出版 ) 使用教材 :( その他プリント ) 電気分解 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 金属及びイオンの結晶構造 熱化学 様々な水溶液を電気分解した際の反応を反応式で書くことができるようになる 電気分解で起こる反応を物質量で考えることができるようになる 授業中の質疑応答 金属及びイオンの結晶構造を理解し, 構造について説明することができるようになる 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 5 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 反応熱について理解し, 熱化学方程式を書くことができるようになる ヘスの法則, 結合エネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 5 5

88 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 無機化学 無機物質の性質及び, 金属イオンの分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 5 月

89 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 6 月

90 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 7 月

91 物質の状態 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 気体の体積 圧力 温度の関係を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 化学平衡 化学平衡について理解する 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 10 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 5 9 月

92 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 高分子化合物 高分子の性質を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

93 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

94 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

95 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 1 月

96 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 2 月

97 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 6 3 月

98

99

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109 4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学演習 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 3 学年選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 特になし ) 使用教材 :( プリント ) 電気分解 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 金属及びイオンの結晶構造 熱化学 様々な水溶液を電気分解した際の反応を反応式で書くことができるようになる 電気分解で起こる反応を物質量で考えることができるようになる 授業中の質疑応答 金属及びイオンの結晶構造を理解し, 構造について説明することができるようになる 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 3 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 反応熱について理解し, 熱化学方程式を書くことができるようになる ヘスの法則, 結合エネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 3 2

110 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 無機化学 無機物質の性質及び, 金属イオンの分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 5 月

111 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 6 月

112 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 7 月

113 物質の状態 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 気体の体積 圧力 温度の関係を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 化学平衡 化学平衡について理解する 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 4 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 4 9 月

114 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 高分子化合物 高分子の性質を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

115 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

116 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 月

117 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 1 月

118 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 2 月

119 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 3 月

120

121

122

123

124

125

126

127

128

129

130

131 東京都立紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 生物基礎 教科 :( 理科 ) 科目 :( 生物基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 1 学年 1 組 ~6 組 ) スタンダード計画報告様式 2 教科担当者 :(1 組 : 西村紗也香印 )(2 組 : 西村紗也香印 )(3 組 : 西村紗也香印 )(4 組 : 西村紗也香印 )(5 組 : 西村紗也香印 )(6 組 : 西村紗也香印 ) 使用教科書 :( 高等学校生物基礎第一学習社 ) 使用教材 :( ベストフィット生物基礎 ) 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の特徴 生物の多様性や 各生物の共通性について理解する ) 年間授業計画 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 4 月

132 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の特徴 細胞とエネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 授業中の質疑応答 遺伝子とその働き 遺伝現象と遺伝子について理解する 提出物等による確認 定期考査による確認 4 5 月

133 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報の複製と分配について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 6 月

134 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報とタンパク質の合成について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 2 7 月

135 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報とタンパク質の合成について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 9 月

136 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の体内環境 体液とその働きについて理解させる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 月

137 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の体内環境 生体防御について理解する 体内環境の維持のしくみについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 月

138 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 生物の多様性とバイオームについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 月

139 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 バイオームの形成過程について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 1 月

140 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 バイオームとその分布について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 生態系とその保全生態系について理解する 4 2 月

141 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生態系とその保全 生態系の保全 バランスの保全について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 3 月

142

143

144

145

146

147

148

149

150

151

152

153 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 生物 + 生物演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 生物 + 生物演習 ) 単位数 ( 4+2 ) 対象 :( 第 3 学年 1 組 ) 教科担当者 : 西村紗也香印 使用教科書 :( 高等学校生物第一学習社使用教材 :( セミナー生物セミナー生物基礎 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 細胞と分子 細胞を構成する物質について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 4 月

154 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 代謝 代謝に関わる生体内での化学反応について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 5 月

155 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝情報の発現 遺伝情報の伝達に関わるメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 6 月

156 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有性生殖 生殖のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 7 月

157 有性生殖 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生殖のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 動物の発生 動物の発生のメカニズムについて理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 10 9 月

158 動物の発生 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 動物の発生のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 植物の発生 植物の発生のメカニズムについて理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 20 定期考査による確認 月

159 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 植物の環境応答 植物の環境応答仕組みについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 動物の反応と行動 動物の反応や行動について理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 月

160 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 個体群と生物群集 群や群集について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 生態系 生態系について理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 月

161 生物の進化 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 進化について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 生物の系統 系統に関しての理解を深める 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 10 1 月

162 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 入試対策 センター及び一般入試で 8 割の成績をとる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 2 月

163 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 入試対策 センター及び一般入試で 8 割の成績をとる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 3 月

164

165

166

167

168

169

170

171

172

173

174

175 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 2 学年 1 組 ~ 6 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 印 )(2 組 : 印 )(3 組 : 印 )(4 組 : 印 )(5 組 : 印 )(6 組 : 印 ) 使用教科書 :( 高等学校地学基礎 ( 数研出版 ) 使用教材 :( ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 地学基礎 ) 年間授業計画 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙における地球 地球儀ではなく水球儀が本当では あのコロンブスは 実は地球の大きさを間違って考えていた!? 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 4 月

176 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 活動する地球の姿 中間考査 地球 本当は かなり高く上らないと地球は丸く見えない なぜ間違っていた天動説の考え方が蔓延 ( はびこ ) ってしまったか 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 5 月 8

177 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙の構成太陽 太陽系のほとんどは太陽とほんの少しの塵のような天体からできている 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 6 月

178 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系の中の地球 期末考査 惑星世界では 内側から抜かすのはルール違反 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 7 月

179 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 活動する地球 地球内部 地震波 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 9 月

180 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 0 月 地球の姿 中間考査 アイソスタシー 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8

181 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 移り変わる地球 地球の磁場 地層累重の法則 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 月 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

182 1 2 月 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地層や岩石と地質構造地球環境と生物界の変遷 期末考査 エベレストは地向斜ではできない考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7を以下 ヒトの寿命がもっと長かったら学校で覚える世界地図は数種類に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力 温度はよいよい圧力は怖い! を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 8 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

183 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地球の環境 世界の火山と地震 陸上 の 1/3 は日本にある 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 1 月

184 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 日本の自然環境 オゾンとフロン 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 2 月

185 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地球環境の科学 防災 総合的に評価する 4 3 月

186

187

188

189

190

191

192

193

194

195

196

197 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 地学演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 3 学年 1 組 ~ 6 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 横山印 )(2 組 : 横山印 )(3 組 : 横山印 )(4 組 : 横山印 )(5 組 : 横山印 )(6 組 : 横山印 )(7 組 : 横山印 ) 使用教科書 :( 高等学校地学 ( 数研 ) 使用教材 :( ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙の進化 太陽系を構成する天体 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 太陽も満月も手を伸ばして測れば五円玉の穴の大きさ!?( これだけは いくら偉い先生様のお話でも実際にやってみないことには信用できない )( でも なぜ同じなのだろう : 太陽系で皆既日食が見えるのは地球だけなのか?) ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 4 月

198 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 太陽系を構成する天体 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 5 月 8

199 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 太陽系の起源論 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 万有引力 : 月は何故地球にリンゴの様に落ちて来ない? でも月は遠くへ? ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 6 月

200 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 期末考査 惑星世界では 内側から抜かすのはルール違反 分光器を使った太陽光の観察 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 7 月

201 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 宇宙での距離の測り方 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 月と大陸どちらが遠い?( 距離を測るには ) ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 9 月

202 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 中間考査 恒星までの距離 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 1 0 月 天文学は空 ( 天 ) の文学? 遠くの音が小さくしか聞こえないのは距離の自乗に従って耳が伸ないからであって 近くの人たちが全部聞いちゃうからではない ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8

203 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 恒星の明るさと等級 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 月 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

204 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 ケプラーの法則 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 月 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

205 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 HR 図 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい HR 図って? 水曜の6 時間目と関係あるの? 即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レ 8 ポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になっ たことを測定して評価する 1 月

206 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の誕生から死まで 恒星の誕生から死まで 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ブラックホール ブラックホール ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 2 月

207 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 総合的に評価する 4 3 月

208

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U 折戸の物理 簡単復習プリント 電磁気 1 基本事項の簡単な復習電磁気 1. 電場 クーロンの法則 電気量 q1,q2 C の電荷が距離 r m で置かれているとき働く 静電気力 F N は, クーロンの法則の比例定数を k N m 2 /s 2 として 電場 F = ( )(1) 力の向きは,q1,q2 が, 同符号の時 ( )(2) 異符号の時 ( )(3) 大きさ E V/m の電場に, 電気量

More information

気体の性質-理想気体と状態方程式 

気体の性質-理想気体と状態方程式  自由エネルギー 熱力学関数 202 5/3 第 3セメスター化学 B 第 7 回講義担当奥西みさき前回の復習 : エントロピー今回の主題 : 自由エネルギー 講義資料は研究室のWebに掲載 htt://www.tagen.tohoku.ac.j/labo/ueda/index-j.html クラウジウスの式 サイクルに流れ込む熱量を正とする 不可逆サイクル 2 可逆サイクル η 熱機関 C η 熱機関

More information

Microsoft Word - H30sirabasu-rika

Microsoft Word - H30sirabasu-rika 平成 0 年度シラバス ( 理科 ) 教科 ( 科目 ) 理科 ( 科と人間生活 ) 単位数 4 単位年 年 使用教科書数研出版 新科と人間生活 副教材等 習目標 数研出版 新科と人間生活整理ノート 科と人間生活補充テキスト & 問題集化編 自然と人間生活とのかかわり及び科技術が人間生活に果たしてきた役割について 身近な事物 現象に関する観察 実験などを通して理解させ 科的な見方や考え方を養うとともに

More information

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 問 1 磁場中を動く導体棒に関する問題 滑車 導体棒の間隔 L m a θ (1) おもりの落下速度が のとき 導体棒 a に生じる誘導起電力の 大きさを求めよ 滑車 導体棒の間隔 L m a θ 導体棒の速度 水平方向の速度 cosθ Δt の時間に回路を貫く磁束の変化 ΔΦ は ΔΦ = ΔS = LcosθΔt ΔΦ ファラデーの法則 V = N より

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

竹早高校平成 26 年度 ( 地学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 対象 :( 第 1 学年 A 組 ~F 組 ) 使用教科書 : 地学基礎 ( 実教 ) 使用教材 : ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 4 月 指導内容 年間授業計画 科目地学基礎の具体

竹早高校平成 26 年度 ( 地学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 対象 :( 第 1 学年 A 組 ~F 組 ) 使用教科書 : 地学基礎 ( 実教 ) 使用教材 : ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 4 月 指導内容 年間授業計画 科目地学基礎の具体 竹早高校平成 年度 ( 地学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 対象 :( 第 学年 A 組 ~F 組 ) 使用教科書 : 地学基礎 ( 実教 ) 使用教材 : ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 4 科目地学基礎の具体的な指導目標 年間授業計画 - 地球の形大きさ 地球の形や大きさの測定方法の歴史について知り 地球の形に近い回転楕円体である地球楕円体と関連付けて理解する

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 導体表面の電界強度 () 外部電界があっても導体内部の電界は ( ゼロ ) になる () 導体の電位は一定 () 導体表面は等電位面 (3) 導体表面の電界は導体に垂直 導体表面と平行な成分があると, 導体表面の電子が移動 導体表面の電界は不連続

More information

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5 07 年度大学入試センター試験解説 物理 第 問小問集合問 右向きを正として小球 B の衝突後の速度を v [m/s] とすると, 衝突前後での小球 A,B の運動量保存則より, 4.0 [kg].0 [m/s] +.0 [kg] (-.0 [m/s]) 4.0 [kg].0 [m/s] +.0 [kg] v [m/s] ゆえに, v.0 [m/s] ( 答 ) 問 端 A のまわりでの棒 AB における力のモーメントのつりあいより,

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) ! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. #  %&! (' $! #!  $ %'!!! 物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 & 解答 (1) 問 (1): 以下の文章の空欄に相応しい用語あるいは文字式を記入しなさい. 温度とは物体の熱さ冷たさを表す概念である. 物体は外部の影響を受けなければ, 十分な時間が経過すると全体が一様な温度の定常的な熱平衡状態となる. 物体 と物体 が熱平衡にあり, 物体 と物体 が熱平衡にあるならば, 物体 と物体 も熱平衡にある. これを熱力学第 0

More information

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 平成 25 年度化学入門講義スライド 第 3 回テーマ : 熱力学第一法則 平成 25 年 4 月 25 日 奥野恒久 よく出てくる用語 1 熱力学 (thermodynamcs) 系 (system) 我々が注意を集中したい世界の特定の一部分外界 (surroundngs) 系以外の部分 系 外界 系に比べてはるかに大きい温度 体積 圧力一定系の変化の影響を受けない よく出てくる用語 2 外界との間で開放系

More information

<979D89F E B E786C7378>

<979D89F E B E786C7378> 電気化学 (F2027&F2077) 第 1 回講義平成 22 年 4 月 13 日 ( 火 ) 電気化学の概説 1. カリキュラムの中での本講義の位置づけの理解 2. 電気化学の発展 3. 電気化学の学問領域, 主な分野 4. 電気化学が支える先端技術分野と持続的社会 はじめに の部分 電気化学の歴史, 体系, エネルギー変換電気化学が深く関係する学問領域と先端技術の例を挙げよ電気化学が関係する先端技術の例を挙げよ

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 静電誘導電界とその重ね合わせ 導体内部の電荷 : 外部電界 誘導電界の重ね合わせ電界を感じる () 内部電荷自身が移動することで作り出した電界にも反応 () さらに移動場所を変える (3) 上記 ()~() の繰り返し 最終的に落ち着く状態

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 演習プリント N.15 43. 目的 : 電磁誘導は, 基本を理解すれば問題はそれほど難しくない! ということを学ぶ 問 1 の [ ] に適切な数値または数式を入れ, 問 に答えよ 図 1 のように, 紙面に垂直で一様な磁界が 0 の領域だけにある場合について考える 磁束密度は Wb/m で, 磁界は紙面の表から裏へ向かっている 図のように,1 辺の長さが m の正方形のコイル を,

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

Hanako-公式集力学熱編.jhd

Hanako-公式集力学熱編.jhd 熱分野 ================================================= E-mail yamato@my.email.ne.j ホームページ htt://www.ne.j/asahi/hanako/hysics/ ================================================= 公式集力学熱編.jhd < 1 > 気体の法則 気体の状態変化

More information

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし 1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率平成 28 年度標準学力検査 (NRT) の結果の概要 平均正答率 は 全受験者の中で正答者の割合が何 % であるかを示します 小学校 5 年生 12 人 ( 小学校第 4 学年内容 ) 8 6 全国 59.3 49.3 42.1 64.7 54.4 弘前市 66.9 6.5 49. 76. 63.8 コメント ( 漢字や言葉のきまり ) の中の

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日 基礎電気理論 7 回目 月 30 日 ( 月 ) 時限 次回授業 時間 : 月 30 日 ( 月 )( 本日 )4 時限 場所 : B-3 L,, インピーダンス教科書 58 ページから 64 ページ http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 授業評価アンケート ( 中間期評価 ) NS の授業のコミュニティに以下の項目について記入してください

More information

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を ( 全体 htt://home.hiroshima-u.ac.j/atoda/thermodnamics/ 9 年 月 8 日,7//8 戸田昭彦 ( 参考 G 温度計の種類 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k T を単位として決められている 9 年 月 日 ( 世界計量記念日 から, 熱力学温度 T/K の定義も熱エネルギー k T/J に基づく. 定積気体温度計

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

em1_mat19-01

em1_mat19-01 < 平成 31 年度前期 > 内容 : 1. 序論 電磁気学 I 第 1 回 井上真澄 電磁気学 I の学び方概要, 目的, 授業予定, 他科目との関係, 注意点, ベクトル量の表記, など 電気とは 身の回りの電気電気の活躍する場, 日常の静電気現象, 静電気応用の工業製品 この授業について 科目名 : 電磁気学 I 開講対象 : メカトロニクス工学科 2 年生 授業の概要と目的 : メカトロニクスでは,

More information

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H 01 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 = 18 N = 8 3 6 = 30 Ne = 0 5 = 3 6 l = 71 となり,1 が解答 (

More information

Microsoft Word - H29sirabasu-rika

Microsoft Word - H29sirabasu-rika 平成 9 年度シラバス ( 理科 ) 番 8 新潟県立白根高等校 教科 ( 科目 ) 理科 ( 科と人間生活 ) 単位数 4 単位年 年 使用教科書数研出版 新科と人間生活 副教材等 習到達目標 数研出版 新科と人間生活整理ノート 科と人間生活補充テキスト & 問題集化編 自然と人間生活とのかかわり及び科技術が人間生活に果たしてきた役割について 身近な事物 現象に関する観察 実験などを通して理解させ

More information

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g 電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする. 以下の量を 次元極座標,, ベクトル e, e, e 用いて表せ () gad () ot A (). 以下の量を 次元円柱座標,, z 位ベクトル e e, e, z 用いて表せ () gad ()

More information

Microsoft Word

Microsoft Word 第 9 回工学基礎ミニマム物理試験問題.. 日立 水戸 正解は各問の選択肢 (,, ) の中からつだけ選び, その番号をマークシートにマークせよ この際,HBまたはBの鉛筆またはシャープペンシルを使うこと ボールペンは不可 正解が数値の場合には, 選択肢の中から最も近い値を選ぶこと 正解が選択肢の中に無い場合には, 番号ゼロを選択せよ 学生番号, 氏名を指定された方法でマークシートの所定の欄に記入せよ

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図 物理化学 Ⅱ 講義資料 ( 第 章熱力学第一法則 ) エネルギーの保存 1 系と外界系 : 注目している空間 下記の つに分類される 開放系 : 外界との間でエネルギーの交換ができ さらに物資の移動も可能閉鎖系 : 外界との間でエネルギーの交換はできるが 物質の移動はできない孤立系 : 外界との間でエネルギーも物質も移動できない外界 : 系と接触している巨大な世界 例えば エネルギーの出入りがあっても

More information

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc 実験. テスターの使用法と直流回路. 目的オームの法則 キルヒホッフの法則について理解する テスターの基本的使用法を学ぶ. 予習課題 テスターで測定できる物理量は何か また =00Ω =400Ω 3=500Ωとしてp3435 の計算をすること オームの法則 キルヒホッフの法則について回路図を書き 説明すること 3. 理論金属のように電気をよく通す物質を導体という 導体に電圧をかけると電流が流れる 流れる電流

More information

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt ( 第 3 回 ) 鹿間信介摂南大学工学部電気電子工学科 4.3 オームの法則 4.4 金属の電気抵抗 4.5 ジュール熱 演習 4.3 オームの法則 E 電池 電圧 V 抵抗 電流 I 可変抵抗 抵抗両端の電圧 V [V] と電流 I [A] には比例関係がある V =I (: 電気抵抗 ; 比例定数 ) 大 電流が流れにくい 抵抗の単位 : オーム [Ω] 1[Ω]=1[V/A] 1V の電圧を加えたときに

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 積分定数を 0 とすること 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t)

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 スーパー演習公民 2 3 年 2 類選択 授業担当者 教科書名 副教材等 小林幸夫 改訂版政治経済 最新政治経済資料集 2018( 第一学習社 ) ( 数研出版 ) 科目の到達目標政治 経済のセンター試験対策として 問題演習を通して要点の整理を行い 各自の課題

科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 スーパー演習公民 2 3 年 2 類選択 授業担当者 教科書名 副教材等 小林幸夫 改訂版政治経済 最新政治経済資料集 2018( 第一学習社 ) ( 数研出版 ) 科目の到達目標政治 経済のセンター試験対策として 問題演習を通して要点の整理を行い 各自の課題 科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 スーパー演習公民 2 3 年 2 類選択 授業担当者 教科書名 副教材等 小林幸夫 改訂版政治経済 最新政治経済資料集 2018( 第一学習社 ) ( 数研出版 ) 科目の到達目標政治 経済のセンター試験対策として 問題演習を通して要点の整理を行い 各自の課題を見つけて 克服し 実践的な問題に対応できることを目指す 評価の観点と方法について期末考査を行う 適宜ノート

More information

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864> ================================================= E-il yo@y.eil.ne.jp ホームページ p://www.ne.jp/si/nko/pysics/ ================================================= 公式集力学.jd < > 物体の運動 2 2 2 b y 2 (2) 2 = +b 0k/

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を 指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を新たな見方や考え方でとらえさせる 教科書 P.0 7 (7) 時間 章水溶液とイオン 章の目標 水溶液に電流を流す実験を行い,

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード] 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動, 変位 ) 加速度 ( 等加速度直線運動 ) 重力加速度 ( 自由落下 ) 力学 I 内容 1. 直線運動 2. ベクトル 3. 平面運動 4. 運動の法則 5. 摩擦力と抵抗 6. 振動 7. 仕事とエネルギー 8. 運動量と力積, 衝突 9. 角運動量 3 章以降は, 運動の向きを考えなければならない 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動,

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際 理科中学 2 年生 ( 発電と送電 ~ 電気を効率よく届けるために ~) 単元計画 構成 提案項目 実施時期 6 月ごろ ( 学校によって異なる ) キーワード 電磁誘導, 発電, 直流と交流, 送電 エネルギー教育実践パイロット校 4 つの課題との関連 単元計画 構成 ( 全 3 時間 ) 他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 内容 B-2 温室効果ガスの排出削減のためには

More information

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード] 第 7 章自然対流熱伝達 伝熱工学の基礎 : 伝熱の基本要素 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 次元定常熱伝導 : 熱伝導率 熱通過率 熱伝導方程式 次元定常熱伝導 : ラプラスの方程式 数値解析の基礎 非定常熱伝導 : 非定常熱伝導方程式 ラプラス変換 フーリエ数とビオ数 対流熱伝達の基礎 : 熱伝達率 速度境界層と温度境界層 層流境界層と乱流境界層 境界層厚さ 混合平均温度 強制対流熱伝達 :

More information

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード] システム創成学基礎 - 観測と状態 - 古田一雄 システムの状態 個別の構成要素の状態の集合としてシステムの状態は記述できる 太陽系の状態 太陽の状態 s 0 = {x 0,y 0,z 0,u 0,v 0,w 0 } 水星の状態 s 1 = {x 1,y 1,z 1,u 1,v 1,w 1 } 金星の状態 s 2 = {x 2,y 2,z 2,u 2,v 2,w 2 } 太陽系の状態 S={s 0,s

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

イ 地 学 基 礎 2 地 学 基 礎 2 地 学 4 地 学 4 理科課題研究 1 必履修科目は 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地 学基礎 のうち 科学と人間生活 を含む 2 科目 又は 物理基礎 化学 基礎 生物基礎 地学基礎 のうちから 3 科目 各科目の特徴 < 科学と人間生

イ 地 学 基 礎 2 地 学 基 礎 2 地 学 4 地 学 4 理科課題研究 1 必履修科目は 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地 学基礎 のうち 科学と人間生活 を含む 2 科目 又は 物理基礎 化学 基礎 生物基礎 地学基礎 のうちから 3 科目 各科目の特徴 < 科学と人間生 理 科 1 学習指導要領改訂の趣旨平成 28 年 12 月の中央教育審議会答申では P I S A 等の国際調査において 我が国の生徒は 理科を学ぶことに対する関心 意欲や意義 有用性に対する意識について諸外国に比べると肯定的な回答が低い状況にあることや 観察 実験の結果などを整理 分析した上で 解釈 考察し 説明すること などの資質 能力に課題が見られると指摘されている こうしたことから 理科においては

More information

Microsoft Word - t02_中川(久).doc

Microsoft Word - t02_中川(久).doc 正弦曲線 ( サインカーブ ) と三角関数の合成について 石川県立七尾東雲高等学校中川久仁彦 ねらい 物理で学ぶ正弦波が表す波形は, 数学で学ぶ正弦曲線である. また, 重ね合わせの原理や波の干渉は, 三角関数の合成と関係が深い. 自然現象や実験結果を式やグラフに表すとき, 何を x とおくか. また, 何について文字を用いて表すかが重要であり, グラフでは, 何を軸として設定するかが大切です. t

More information

123

123 平成 20 年 3 月に告示された小 中学校の学習指導要領及び平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) においては, 理数教育を充実する観点から, 理科及び算数 数学の授業時数の増加, 観察 実験などの活動の充実をはじめとする指導内容の充実が図られました また, 小 中学校理科及び高等学校理科の基礎を付した科目については, エネルギー, 粒子, 生命,

More information

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流 理科中学 3 年生 ( 様々なエネルギーとその変換 ) 単元計画 構成 実施時期 提案項目 キーワード エネルギー教育実践パイロット校 4 つの課題との関連 単元計画 構成 ( 全 4 時間 ) 12 月ごろ 内容 エネルギーの変換, 効率 B-1,B-2,B-3,C-1,D-1 様々なエネルギーの変換を具体的な例をもとに考察し, 身近な利用や, 電気エネルギーへの変換を学ぶ 電気エネルギーの利用ではその消費量に合わせた発電のしくみや,

More information

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方 大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅰ. 問 g 最高点の座標を y max とすると, 力学的エネルギー保存則より \ y m mgy 補足 max g max 小物体の運動方向に対する仕事は重力 ( 保存力 ) の斜面に沿った成分のみであり, 垂直抗力 ( 非保存力 ) の仕事は である よって, 力学的エネルギー保存則が成り立つ これを確かめてみよう 小物体は重力の斜面に沿った外力を受けながらその運動エネルギーを失っていく

More information

< F2D F4390B38CE3817A814095CA A77>

< F2D F4390B38CE3817A814095CA A77> 中学校数学の移行措置について ( 明朝体 ( 細字 ) は省略 ) にのゴシック体 ( 太字 ) を追加して指導 明朝体 ( 細字 ) の内容に付随する内容の取扱い ( 内取 ) は当然適用されない第 1 学年 ( 平成 21~23 年度 ) A 数と式 A 数と式 (1) 正の数 負の数 (1) 正の数 負の数 ア 正の数と負の数の意味 ア 正の数と負の数の必要性と意味 イ 正の数と負の数の四則計算の意味と計算

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

Taro-F25理論 印刷原稿

Taro-F25理論 印刷原稿 第 種理論 A 問題 ( 配点は 問題当たり小問各 点, 計 0 点 ) 問 次の文章は, 真空中の静電界に関する諸法則の微分形に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のように, 直交座標系において電界の z 軸成分が零となるような電界について, y 平面の二次元で電位や電界を考える ここで,4 点 (h,0),(0,h), (- h,0),(0,-h) の電位がそれぞれ

More information

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半 関心 意欲 態2016 年度 新編化学 ( 化学 302) シラバス 科目化学単位 2 学年 2 使用教科書新編化学 ( 東京書籍 ) 副教材等 ニューグローバル化学基礎 + 化学 ( 特進クラス ) ニューサポート新編化学 ( 普通クラス ) 学習の到達目標 1. 物質の状態変化, 状態間の平衡, 溶解平衡および溶液の性質について理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 2. 化学変化に伴うエネルギーの出入り,

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

第1章 様々な運動

第1章 様々な運動 自己誘導と相互誘導 自己誘導 自己誘導起電力 ( 逆起電力 ) 図のように起電力 V V の電池, 抵抗値 R Ω の抵抗, スイッチS, コイルを直列につないだ回路を考える. コイルに電流が流れると, コイル自身が作る磁場による磁束がコイルを貫く. コイルに流れる電流が変化すると, コイルを貫く磁束も変化するのでコイルにはこの変化を妨げる方向に誘導起電力が生じる. この現象を自己誘導という. 自己誘導による起電力は電流変化を妨げる方向に生じるので逆起電力とも呼ばれる.

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自 理科 3 年 A 組授業案 授業者神谷昭吾 1 日時 場所平成 28 年 5 月 20 日 ( 金 ) 第 2 理科室 2 教科で付けたい力 育てたい生徒 学習指導要領 自然の事物 現象に進んでかかわり 目的意識をもって観察 実験などを行い 科学的に探求する能 力の基礎と態度を育てるとともに自然の事物 現象について理解を深め 科学的な見方や考え方を養う 観察 実験技能を習得し 様々な情報を選択 活用しながら

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

Microsoft Word - syllabus.paper(理科教育法)の見本.doc

Microsoft Word - syllabus.paper(理科教育法)の見本.doc サンプル : 教職科目のシラバス ( 教職センター ) 科目詳細 科目教科及び教科の指導法に関する科目 ( 中学 高等学校理科 ) 施行規則に定める科目区分化学 教職センター : 教職科目シラバス作成 : サンプル 1 / 5 教員の免許状取得のための必修科目 / 選択科目科目名英文科目名開講期学年区分 選択必修科目基礎化学 I-b Basic ChemistryI-b 前期 1 年専門教育科目 コース

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) 屈折率と誘電率 : 金属. 復習. 電気伝導度 3. アンペールの法則の修正 4. 表皮効果 表皮深さ 5. 鏡の反射 6. 整理 : 電子振動子模型 注意 : 整理しましょう! 前回 : 付録 (4) のアプローチ. 屈折率と損失について記述するために分極振動 ( 電気双極子の集団運動 ) による電気双極子放射を考慮. 誘電率は 真空中の値 を採用 オリジナル光

More information

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組 東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組 : 佐々木印 )(4 組 : 船津印 )(5 組 : 船津印 )(6 組 : 佐々木印 )(7 組

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 電場と電位 00 年度本試験物理 IB 第 5 問 A A 図 のように,x 軸上の原点に電気量 Q の正の点電荷を, また, x d Q の位置に電気量の正の点電荷を固定した 問 図 の x 軸を含む平面内の等電位線はどのようになるか 最も適当なものを, 次の~のうちから一つ選べ ただし, 図中の左の黒丸 Q は電気量 Q の点電荷の位置を示し, 右の黒丸は電気量の点電荷の 位置を示す 電場と電位

More information

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用 大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用紙上部にある問題番号の欄に選択した番号を記入すること 解答を表に 記入しきれない場合には 裏面を使用して良い

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 3 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価及び 生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実現を

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 3 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価及び 生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実現を 指導と評価の年間計画 評価規準の作成について 5 理科 < 目次 > Ⅰ 指導と評価の年間計画 評価規準の作成の手引き P~ Ⅱ 指導と評価の年間計画 ( 生物基礎 )< 例 > P3 Ⅲ 評価規準と単元計画 ( 生物基礎 )< 例 > P4~5 Ⅳ 学習指導案 ( 生物基礎 )< 例 > P6 Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは

More information

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q 電磁気の公式の解説 更新日 :2017 年 5 月 11 日 A 電気量電荷と電気量は何が違うのだろうか? 簡単に言うと 電気を帯びたものを電荷といい その電荷の大きさを数字で表すものが電気量である 電荷と電気量の本来の意味は少し違うが 実際には同じ意味で使われることが多い 電気量は次のように決められる ファラデー定数 9.65 10 4 (C /mol ) より電子 6.02 10 23 個が電気量

More information

指導案

指導案 高等学校第 2 学年 生物基礎学習指導案 日時平成 26 年 10 月 31 日 ( 金 )2 校時 指導者教育センター所員飯田智子 1 単元名 植生の多様性と分布 2 使用教科書 数研出版株式会社 生物基礎 ( 生基 /306) 3 単元について (1) 教材観 生物基礎の目標は, 日常生活や社会との関連を図りながら生物や生物現象への関心を高め, 目 的意識をもって観察, 実験などを行い, 生物学的に探究する能力と態度を育てるとともに,

More information

17-年間授業計画(1年数学).xlsx

17-年間授業計画(1年数学).xlsx 東京都立松が谷高等学校平成 年度年間授業計画 教科 :( 数学 ) 科目 :( 数学 Ⅰ ) 対象 :( 第 1 学年 1 組 ~ 組 ) 使用教科書 : 普通科 ( 1 ~ 組 ) 高等学校数学 Ⅰ( 数研出版 ) 使用教材 : 普通科 ( 1 ~ 組 ) クリアー数学 Ⅰ+A( 数研出版 ) 指導内容具体的な指導目標評価の観点 方法 (1) 数と式 式の展開や因数分解について理解し 式の特徴に着目して変形したり,

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

目次 はじめに第 1 章必ず理科好きにする! 授業づくりのポイント 1 教師自身が教材研究を楽しむ 2 日常生活の不思議を学びとリンクさせる 3 高くアンテナを上げて情報をキャッチする 4 授業展開の引き出しをたくさんもっておく 5 生徒を考えないといけない状況に追い込む 6 生徒それぞれの言葉で繰

目次 はじめに第 1 章必ず理科好きにする! 授業づくりのポイント 1 教師自身が教材研究を楽しむ 2 日常生活の不思議を学びとリンクさせる 3 高くアンテナを上げて情報をキャッチする 4 授業展開の引き出しをたくさんもっておく 5 生徒を考えないといけない状況に追い込む 6 生徒それぞれの言葉で繰 書籍名中学校理科サポート BOOKS 使える! 楽しい! 中学校理科授業のネタ 100 著者名三好美覚書籍の基本情報 単行本:125 ページ 出版社: 明治図書出版株式会社 (2017/7) 言語: 日本語 ISBN 978-4-18-199546-1 内容本書は 学びが好きとか 教科が好きということを 生徒に伝染させていく (p.2) ことが教師の務めという意図で編まれた一冊である 著者は 理科が本当に好きだという教師のオーラは

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

電気基礎

電気基礎 電気基礎 Ⅰ 1. 電流 電圧 電力 2. オームの法則 直流回路 3. 抵抗の性質 4. キルヒホッフの法則 5. 電力 6. 磁気の性質 7. 電流の磁気作用 8. 鉄の磁化 9. 磁気と電流の間に働く力 10. 電磁誘導作用とインダクタンス 11. 静電気の性質 12. 静電容量とコンデンサ 参考文献 : 新編電気理論 Ⅰ [ 東京電機大学出版局 ] 1. 電流 電圧 電力. 電荷の電気量電荷の持っている電気の量を電荷量といい

More information

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft Word - 2_0421 電気工学講義資料 直流回路計算の基礎 ( オームの法則 抵抗の直並列接続 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 ) オームの法則 ( 復習 ) 図 に示すような物体に電圧 V (V) の直流電源を接続すると物体には電流が流れる 物体を流れる電流 (A) は 物体に加えられる電圧の大きさに比例し 次式のように表すことができる V () これをオームの法則 ( 実験式 ) といい このときの は比例定数であり

More information

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し, ヘンリーの法則問題の解き方 A. ヘンリーの法則とは溶解度が小さいある気体 ( 溶媒分子との結合力が無視できる気体 ) が, 同温 同体積の溶媒に溶けるとき, 溶解可能な気体の物質量または標準状態換算体積はその気体の分圧に比例する つまり, 気体の分圧が P のとき, ある温度 ある体積の溶媒に n mol または標準状態に換算してV L 溶けるとすると, 分圧が kp のとき, その溶媒に kn

More information

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題 ステープラ教材 :1 電子黒板などでご利用いただく提示用教材オリジナル教材作成も可能 (OP) 中学校プリントパック単元別プリント 4 枚 正負の数正負の数 < 正の数 > < 解説 符号のついた数 > < 正負の数 > < 不等号 数直線と数の大小 / 絶対値

More information

スライド 1

スライド 1 電流と磁場 目次 0. はじめにー物質の磁気的性質と磁場ー 1. 磁石と磁場 2. 電流のつくる磁場 (1) 3. 磁場中の運動する荷電粒子に働く磁気力 ( ローレンツ力 ) 4. 磁場中の電流に働く力 ( アンペアの力 ) 5. 平行または反平行電流の間に働く磁気力 6. 電流のつくる磁場 (2)- ビオ サバールの法則 7. アンペアの法則 ( アンペアの回路定理 ) 8. 磁場 に対するガウスの法則付録

More information

高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 科目課題内容 提出方法など 進路 国語 進路 現代文 大学オープンキャンパス 体験授業 研究室見学などに参加し そのレポートを 体験授業等の記録 に記入して提出 1 人 1 枚以上 提出は随時 担任か渡部に提出すること ( 教室掲示参照 ) 図でつか

高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 科目課題内容 提出方法など 進路 国語 進路 現代文 大学オープンキャンパス 体験授業 研究室見学などに参加し そのレポートを 体験授業等の記録 に記入して提出 1 人 1 枚以上 提出は随時 担任か渡部に提出すること ( 教室掲示参照 ) 図でつか 高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 図でつかむリード 2 (p4~p16) 問題番号 1~6 アチーブ 2 古文 (P.14~P.23 問題番号 6~10) 漢文 (P.44~P.53 問題番号 4~8) クリアー Ⅱ+B < Ⅱ> P48~P63,P82~P85 のうち, 次の番号の問題 (19 題 ) < B> P104~P120 のうち, 次の番号の問題 (20 題 ) OVER

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx . エネルギーギャップとrllouゾーン ブリルアン領域,t_8.. 周期ポテンシャル中の電子とエネルギーギャップ 簡単のため 次元に間隔 で原子が並んでいる結晶を考える 右方向に進行している電子の波は 間隔 で規則正しく並んでいる原子が作る格子によって散乱され 左向きに進行する波となる 波長 λ が の時 r の反射条件 式を満たし 両者の波が互いに強め合い 定在波を作る つまり 式 式を満たす波は

More information

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I  1 年 11 月 8 日 ( 月 ) 1:-1: Y 平成 年度工 系 ( 社会環境工学科 ) 第 5 回電磁気学 Ⅰ 天野浩 項目 電界と電束密度 ガウスの発散定理とガウスの法則の積分形と微分形 * ファラデーの電気力線の使い方をマスターします * 電界と電束密度を定義します * ガウスの発散定理を用いて ガウスの法則の積分形から微分形をガウスの法則の積分形から微分形を導出します * ガウスの法則を用いて

More information

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A() 別表 1 教職に関する科目一覧表 印は必修科目を表す 科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に関する科目 教育課程及び指導法に関する科目 生徒指導 教育相談及び進路指導等に関する科目 等 各科目に含める必要事項 (1) 教職の意義及び教員の役割 () 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障を含む ) (3) 進路選択に資する各種の機会の提供等 単位数 中学校教諭 左記に対応する本学部開設科目

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169> 生命物理化学 系について 熱力学で考える 系 には次の つがある 開いた系 : や物質の出入りがある生物や細胞のような系 閉じた系 : の出入りはあるが, 物質の出入りはない系 孤立系 : 物質やの出入りがない宇宙のような系 ( 熱力学と自由 ) 一定圧で内部に仕事をした場合ピストン 系 ΔU( 内部 E の増加 ) W 仕事 () 一定圧で内部 ( 系 ) に仕事をした 熱量 () 開いた系閉じた系孤立系入れ子構造の開放定常系

More information

1/2 ページ シラバス関連 > シラバス参照 > シラバス検索 > シラバス一覧 > シラバス参照松尾成則 全学教育 タイムアウトまでおよそ1797 秒です 印刷 タイトル 2012 年度シラバス 開講所属 教養教育 ( 全学教育 )- 教養教育 _ 全学モジュール Ⅰ-2. 生命と薬 シラバスの詳細は以下となります 学期後期曜日 校時火 1 開講期間 必修選択選択単位数 2.0 時間割コード 20120586004101

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度 宇宙物理学 ( 概論 ) 6/6/ 大阪大学大学院理学研究科林田清 ポリトロープ関係式 1+(1/) 圧力と密度の間にP=Kρ という関係が成り立っていると仮定する K とは定数でをポリトロープ指数と呼ぶ 5 = : 非相対論的ガス dlnp 3 断熱変化の場合 断熱指数 γ, と dlnρ 4 = : 相対論的ガス 3 1 = の関係にある γ 1 等温変化の場合は= に相当 一様密度の球は=に相当

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) コイルと磁場 () coil and magnetic field part. ソレノイドコイルのエネルギー. エネルギー密度の比較 : 電場と磁場 3. 磁場のエネルギーとベクトルポテンシャル 4. 相互作用エネルギー : 電場と磁場 5. 資料 : 電源について 注意. 電磁波を記述する マクスウェル方程式 の理解に必要を思われるトピックスに限定. 定常電流が作る磁場

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 学年で 鉄芯の磁化や極の変化 電磁石の強さ 第 6 学年で 発電 蓄電 電気による発熱 について学習している

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information