もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り

Size: px
Start display at page:

Download "もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り"

Transcription

1 平成 28 年度 固定資産税のしおり

2 もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は 10 固定資産税 ( 土地 ) が急に高くなったのですが 11 課税のしくみ 1 土地に対する課税 12 (1) 評価のしくみ 12 (2) 住宅用地に対する課税標準の特例 16 (3) 宅地の税負担の調整措置 18 (4) 宅地の税額の求め方 20 Q&A Q&A 地価が下がっているのに土地の税額が上がるのは 22 負担水準のばらつきの原因 24 (5) 農地に対する課税 26 (6) 宅地 農地以外の土地に対する課税 29 2 家屋に対する課税 30 (1) 評価のしくみ 30 (2) 新築住宅に対する減額措置 31

3 税 った してい い る 税 る してい い る る いて る 税 る ししてる る 税 税 し 税 税 いていて 市 税 し る税

4 資産 財 資産 市 事を行 た のお金の を 政 いい を を び す には た した 市 に る市 税の や都 市 の行 事に して る 金 どの市 定の の 事 る 税の る地 税 借 金 る地 など り す 1,1 固定資産税 市 民税 市 税 の の 税 の, 平成 26 年度 地 税 金 1,00 地 譲与税,03 使用 13,1 金 負 金, 地 税, 金 1,0,,30 土,0, 産業 13,3 1,1 1,3 のは 成 の 市 す 都 した市 税相 及びした金 は含 てい の 合計 しない場合 りす 2 の 10,133, 地 3, 平成 26 年度 民 1,03

5 固定資産税は市 税の約 1 を 市 民税 に 等 な行政 を する市 の 政を える 税 し て な を たしてい す 市 た 税,0 都市計画税 1,3 の,3 固定資産税, 市 民税, 償却資産 1, 資産 土地 33,0 家屋 3, 都 都 3 区に って した市 税 含 てい す 固定資産税には市 金は含 てい の 合計 しない場合 り す 3

6 資産 固定資産税は 11( 課 いい す ) に 土地 家屋 償却資産 ( を して 固定資産 いい す ) を所 している人 の固定資産の を に 定 た税 を の固定資産の所 する市 ( 都の特別区の場合は都 ) に る税金 す 税 る 税 固定資産税を る人は して固定資産の所 す には の おり す 税 して ている 税 して ている 税 して ている た し 所 して登記 ( 登録 ) ている人 課 に している場合等には 課 の土地 家屋を に所 している人 ( 相続人等 ) 税 なり す なお 償却資産の 所 権 取 に る のに いては して所 る 税 なり す 4

7 税 し 固定資産税は の な 税 定 税 に す し し 税 し し は を して い し は を して い 3 税 した 税 税 し し は を して い 納税通知書 5

8 資産 評価 価 固定資産の は 定 た固定資産 に いて行 市 の を 定し の を に課税 を 定し す の にして 定 た や課税 は 固定資産課税 に登録 す 価 資産 評価 一 評価 土地 家屋に いては して (3) に えを行い 課 (11) の を固定資産課税 に登録し す 及び は たな を行 ない の を の え す ( 成 は す ) た し 又は において たに固定資産税の課税 なった土地又は家屋 土地の地 の 家屋の などに って の に る ない土地又は家屋に いては たに を行い を 定し す 価 土地のは 上記の に のを3 え す 成 成 において地 のり をえ はない は のを行いす 資産 価 価 償却資産の所 には 11 の償却資産の を 131 に していた す に し の を 定し す 固定資産課税 に登録 ている 等の事 は 固定資産税の課税の なるた 1 の の の 固定資産課税 を に作成 る土地 等 ( 所 地 地 地積 記 ) 家屋 等 ( 所 家屋 床面積 記 ) に り 土地又は家屋の 税 の に 市 ( 都の特別区及び政令指定都市の区の区 ) の ての土地又は家屋の を いた ける になってい す ( 市 に って 場所 なり すの 市 の 等を にして い ) 6

9 資産 評価 固定資産の え は す A 固定資産税は 固定資産の すな な時 を課税 して課税 るのす した って えを行い のをに課税を行 いえす なの土地 家屋に いてをす は には事 上不 る や 課税事 のをり 税 をにえる る 等 土地 家屋にいては して3をえ す 3にをす ていす (のは 成 30 す ) の えは のにおける資産 の 動にし な のたにす作業 る いえす なお 土地のにいては 成 成 において地 の り をえ ない は なにり を する なっていす 7

10 して 固定資産課税 に登録 た 課税 なり す し し 住 用地の に課税 の特 用 る場合や 土地に いて税負 の 用 る場合は 課税 は り 定 す 住 用地の課税 の特 に いては 1 以 を 土地の 税負 の に いては 1 以 を して い 市 の区 に 人 所 する土地 家屋 償却資産の の課税 の金 に たない場合には 固定資産税は課税 () 都特別区や政令指定都市に っては 特別区や行政区 に免税 を 用し す 固定資産税の税 は 市 の 定 る てい す 市 税 を定 る場合に る の ている税 税 は す し し 市 政上 のの る は 税 は なる税 を定 る す 8

11 3 固定資産税は 税 書に って市 税 に し税 市 の 定 た ( は ) に けて 税する なり す 税 の ( 税 書 ) 税 書に 記 た に 税 税 書には 課税 税 税 における の場所の に税金を しな った場合の や 税 書の に不 る場合の の 等 記 てい す 9

12 は 成 11 に 所 地の売買契約を し 成 3 には買 の所 権 登記を した 成 の固定資産税はに課税 す A 成 の固定資産税は なたに課税 す 地 税 の 定にり 土地にいては 課 (11) 登記 に所 して登記 ている人にしの固定資産税を課税する になっている す 成 10 に取り した家屋に いて 成 の固定資産税の課税 なってい す な し A 固定資産税は 11( 課 ) に所 している固定資産を課税 し のの るにいて課税 す した って 成 10 に取り た家屋 11 にはしていた 成 の固定資産税の課税 なる のす 10

13 資産 は ( 成 10) に住 を し した 土地に いては ( 成 ) 税 に なってい す な し A 土地の上に 定 をたす住 る 住 用地にする課税 の特 用 税 す し し 住 の やの住 しての用 をする 特 の 用 る になるたす 住 用地にする課税 の特 のにいては (1 を い ) 11

14 し 固定資産 に って 売買 をに 定した 売買 をして 地 別に定 たにりしす 地 は 地 及び ( て 地 いい す ) 地 場 びに 地をいい す 固定資産税の 上の地 は 登記 上の地 に りな の の 11( 課 ) の の地 に り す 地 ( 市 地 地 の場合 ) の 業地や住 地など利用 に て区 し を の や 等 の などを して に区 地 ( 行 口 等 な の ) の 定 地 都 地 及び 定 の 用 な の の 成 の え 地の は 地 等の を に を ってい す の の の の の 画地の 地 に を し す 画地は して の 地 す 利用 に って 以上の 地を合 たり の を って 画地 し す 12

15 そ標準 の いて は 市 地などにおいて に け た の り には のにするな 地の1m 2 たりの をいいす なのは 地にいての地 や 定 等をにして のののは の なのをにして やの 等にて す 地の ( ) は のをにして の 地の ( 行 口 など ) に て す いて 地 は 市 の の する地 に の な に した な 地をいい す 路 の他の街13

16 地 (のの 地 の場合 ) の のする地区 に 地を 定し のな時 ( 地 等の を ) に して を し す 地 の のする地区 に な を 定し の な時 ( の 定のなる売買 に 地 地 しての 等 に相 するをした) にして をしす たし 市 区 地や 地等 の 用許 を受けた 地等に いては する 地等のをしてた 成 を した に って しす 場 地等の 売買 やの土地のに 等にりし す 課税上の面積 ( 地積 ) は して登記 に登記 ている地積に り す 14

17 税 の に土地の に する を ていた た に の なる て てい す た 地の所 に いて てい す 番号 - 1 丁目 A ( m 2 ) A 番 行 用 地区区 ていない地 ( の の 地 の場合 ) に いては に えて な 地の 1m 2 たりの てい す 資産 は の 等の を してい す 地 m 15

18 る 税 住 用地は の税負 を特に する の面積の に って 住 用地 住 用地に けて特 用 す 00m 2 以 の住 用地 (00m 2 を超える場合は住 たり 00m 2 の ) を 住 用地 いい す 住 用地の課税 に いては の す る特 り す 住 用地以 の住 用地を 住 用地 いいす たえ 300m 2 の住 用地 ( 建住 の 地 ) 00m 2 住 用地 りの 100m 2 住 用地 なり す 住 用地の課税 にいては のする 特 り す 住 用地には のり す るの 地の用にて いる土地 の土地の( たし家屋の床面積の10) るの 地の用に ている土地 の土地の面積( たし家屋の床面積の10) に 定の(1 のをして い ) を て得た面積に相 する土地 住 の 地の用に ている土地 は の住 を し 又は の 用を たすた に使用 ている 画地をいい す した って 課 (11) において たに住 の建 定 ている土地 るいは住 建 る土地は 住 の 地 は た し の 家屋に る家屋 建 り 定の を たす る土地に いては 所 の 請に 住 用地 して取り なり す 16

19 た 住 に り した場合 の建物 物の用に ていない土地は ( に たる の指 等 行 た場合には 等 3) に り 住 用地 して取り す 特 の なる 住 用地 の面積は 家屋の 地の用に て いる土地の面積に の住 用地の を て す 用 住 10 以 の 用住 の1 以上 の1 0 の1 以上 10 の1 以上 の1 0 地上 以上の 建 の1 以上 の3 0 物 る 用住 の3 以上 10 成 課 において 家等 の に する特別 に 等の を受けた 特定 家等 の 地の用に する土地に いて 住 用地特 の する てい す 住 の 屋建の家屋 り す の 地面積は 00m 2 家屋の床面積は 0m 2 す 住 用地の取 いはどの になり す 一般 事 の家屋は 用住 り の床面積の10 (0m 2 10) を して住 用地 るの の場合は 00m 2 住 用地 なり す の 住 用地の特 用 るのは1に00m 2 なるた 00m 2 (00m 2 ) 住 用地 なり りの 300m 2 (00m 2 00m 2 ) 住 用地 なりす 17

20 税 年度の 以 課税の の か の 準 年度の 額 前年度課税標準額の 税 のれ い 準のい 税 下 準の低いか 税 準の のい れ れ 準の 準の 度 い の 下 のの の 下のの 課 年度か 年度 のい 年度のれ れ い 評価 の に って す 評価 18

21 税 税 A 税 A した る A 税 A A A A る A 税 19

22 税 税 (0) 業地等の 地 は 住 用地以 の 地や 地以 の土地の の土地 している 地の に して 定 る土地 ( 地 土地 いい す ) の をいい す た し A し て 税 いて 税 税 A 税 税 A 税 A A A A ( たし 上記 () にり計 した の0 を上 る場合はの0 の 0 をる場合はA の0の課税 なり す ) 税 A る A 税 の に 1 又は 13 を た ( 以 し す ) 00 以 の 住 用地は 1 00 を超える 住 用地は 13 なり す た し B 税 る 税 税 B ( た し 上記に り計 した 0 を る場合には 0 の課税 なり す ) 20

23 (地価公示価格等 7割 資産税価格(固定評価 税 る 額)) 税 B る い い 税 B 税 B B る B 21

24 価 地 しているのに 税 上 るのはお しいの はない し A 土地にる固定資産税は に上 した場合 って 税負 の上 はるやなのになる 課税 を にする負 てい す 地 する 税負 上 する土地は の課税 にて の課税 いた 負 にりの課税 にけたにるのす した って 課税の のやむを得ない のえ す なお 成 成 にいては 地 のり をえ ない は をする ており 地 の にに る なってい す 22

25 業地等の負 に る税 の 定 税 税 税 税 る 税 る 税 ( 課税 税 1) ( 成 ) ( 成 ) 23

26 負 のをするたの税負 の ているの す な 土地 の負 の たのす A 成 に のをるた 地のを に地 等の をする え 行 した 市 に したの 地の の上 合に る になり した のえに って税負 しない にするた な に課税 を上 る負 した の 課税 のになる に 地ののの上 のいの 課税 の上 のいはな えにる の上 った土地 ど負 ( にする 課税 の 合 ) いい した いる 負 の なった けす に 成 以 に地 のり 地 のい土地 すな 負 のなる った土地 ど負 なる い した 地 のは土地 地 に なっていしたの 負 の するをた しした の に の負 のは 成 のえ以 の市 の の のの地 のの に り す 課税の の は をる け する り のたの 成 ていす 24

27 市 た 税 0 3 成 町 0 3 成

28 る 税 地はのに区 及び課税 ( 税負 のなど ) にいて 地等 はなるていす (に いては 1 をして い ) 評価 一般 地 地課税 一般 地 2 地に た課税 地 2 地 課税 地は 市 区 地や 用許 を受けた 地などを いた の す 地にいては 負 の区 に たな な税負 の てい す 税 税 ( 地 の負 ) 1 地を 地 して利用する場合における売買 を して 市 区 地 する 地の に する

29 市 市 区 地は 市 区 の 地 産 地地区の指定を受けた のなどを いた の す した って 市 区 に る 地 って 産 地地区の指定を受けた 地 地 の 課税 なり す 市 のの 課税 い 額 の 額 課税標準額 税 のい れ 市 市 市 都市 の特定市 に る市 区 地 ( 特定市 区 地 ) は して に 3 の 1 を た 課税 なり す の 特定市 区 地の な税 の は の おり す 都市 の特定市 は 都の特別区 都市 ( 都 ) に る政令指定都市及び 成市 地 地 などに所 する市をいい す 27

30 市 税 税 税 税 税 の に 13 を た ( 以 し す ) た し 税 る 税 税 た たに特定市 区 地 なり 課税の の なった のに いては上記 に って の に り し す 税 (C の に る ) ( た し 上記に り計 した 0 を る場合には 0 の 課税 なり す ) 税 税

31 る 税 の の地 の な に いては 1 の おり す の の地 以 に る 地 の のを は の 又は の い い になり す 税 税 た し に り 定した 0 た し 地 地等の に の の 地 地等 の て する ない す に いては の を す す に いて 税 税 税 税 を 税 る場合には 0 の 地 の土地及び の の地 の土地に いては 業地等の 地 の税負 の す 地に する税負 の なり す する 及び市 地 の の 上 の の る の を の 地 地等の に して の 業地等の 税 に いては1 29 以 を の に っ いい の 地 用 して い

32 し 固定資産 に って 建 を に し す 建 の なった家屋 の のを の時 において の場所に する した場合に る建 す 家屋の建 の の に って る の に る を した の す 家屋にいては (3) にえ 行 す ( のは 成 30 す ) 家屋 10 家屋 10 た し 上記 に り たのを超える場合には 上 る な の にえ す ( なお 又は 等 る家屋に いては をして す ) 建 は の え の 3 の建 物 の 動を した す は 成 の えの に用い た の す 30

33 家屋は して () 課税 になり すの に税 を て税 を す 税 税 税 る た住 にいては 定 固定資産税 す 成 のの 用 はのおり す た ( なお 用住 にいては 住 の 合 の1 以上ののに す ) 用住 や 用住 のにいては1 をして い 0m 2 ( 建以 の 家住 に っては 0m 2 ) 以上 0m 2 以 譲 など区 所 家屋の床面積に いては の床面積 した 用 の床面積 定し す なお などに いて に区画 た に区 所 家屋に た 定し す る の なるのは た住 用の家屋の 住 して用い ている ( 住 ) け り 用住 における 事 所 などは なり なお 住 して用い ている の床面積 10m 2 の のは の に 10m 2 を超える のは 10m 2 に相 する になり す る 上記の に相 する固定資産税 の す る 住 3 (3 建以上の 住 等は) 住 (3 建以上の 住 等は) 書の市 の 31

34 の な 用住 を し した 成 の家屋に る 固定資産税 はい になり す 建 建 時 成 床面積 10m 2 ( 住 100m 2 0m 2 ) 成 1,000,000 (1m 2 たり,000) A 受け す 住 合 なお の 合 の 1 を超える は受け 1 床面積 0m 2 100m 2 0m 2 ( 税 は 1 して計 し す ) る 成 の固定資産税 ( を い ) 32

35 成 課税 の住 は の に り の 1 の の 用 な なり す 成 1 成 11 に た の住 成 1 成 311 に た 3 建以上の 住 等 住 に いては 住 の 以 に の な固定資産税の り す る しい 市町村 税 た い い の なるのは固定資産税の す ( 都市計画税の は り ) 土地に いての は り い の 用を受け るのは 1 に 1 の す い の の の 用は た し 事の 事の は 用して 用を受ける す 33

36 資産 は 成 に住 を し した 成 税 に なってい す な し A の住 にしては 定のにたるは たに固定資産税 課税 るなった 3(3 建以上の 住 等にいては 定のにたるは たに固定資産税 課税 る なった ) に り 税 の1 にす なたの場合は 成 にいては税 の1 に ており の 用 した に り の税 に ったた す (30 31 を い ) 34

37 評価 の は に建 た の す してい のに ないのはお しいの はない し A 家屋のは のなった家屋 ののを えの時 において の場所にするした場合にる建 すな 建 に 家屋の建 ののに って るのにる 等をしたを てす たし ののを超える場合は のにえす 建 のい家屋のにいては に建 の上 続 えてている って をした って 以 えているをるにはいた ないいったりす ( 家屋ののにいては30をい ) 35

38 資産 固定資産 に って 取得 を して 取得 の に る の () を して し す る や 人 場や などを している人 の事業のた に用いる る 等をいい す の を し す 物 ( など ) 及び ( など ) 及び ( 特 動 など ) ( 定 いす など ) などの事業用資産 す い 土 地 建 物 償却資産 使用 1 の資産 取得 10 万 の資産 人税 等の 定に り 時に 金 た の ( い る 償却資産 ) 取得 0 万 の資産 人税 等の 定に り 3 して 等償却する の ( い る 償却資産 ) 動 税及び 動 税の なる の の場合 って 別の資産 の 用 に り の 償却を行っている のは課税の なり す 36

39 税 取得 た 取得 取得 た () たし () にり た ( 取得 100 ) り い場合は ( 取得 ) にり たをし す 100 償却資産は して 課税 になり すの に税 を て税 を す 税 税 税 37

40 固定資産税における償却資産の 償却の は して定 す 取得 して 税の取 いす して 用 ( 令 ) にている 用 に て 定 ていす 資産 国税 取 い 税 取 い 事業 ( 課 ) 建物 びに 成 1 以 に取得をする建物 及び 物以 の の資産は 定 定 の 定 を した場合 成 1 以 に取得 た資産は 定 (00 定 ) を 用 成 11 成 331 に取得 た資産は 定 (0 定 ) を 用 成 1331 以 に取得 た資産は 定 を 用 の資産は定 税の 定 使用する償却 を 固定資産 別 1 用 に るに 定 取得 償却 償却 (1) り 税 り 得税 税 り し し り (1) 取得 の 100 の 区 合 区 38

41 資産 している 地に 場 り す ど の市 に償却資産のをす いのし A 償却資産の は 償却資産 所 する市 行 になってい すの 場 所 する市 に 別 に していた になり す 資産 動していない償却資産 の るの し A 動を している い る 資産 って の に な や 行 ており い 動して事業の用に する る のに いては 償却資産 して の になり す 39

42 に り した住 の 地 ( 住 用地 ) に いては 成 の特 はど なり す A 成 成 33 地を住 用地 なし 住 用地にする課税 の特 用 す 書等 に いては 市 におた い に り 住 用地の特 住 なし ( した家屋の 地 ) 住 建 ていな て の 課 において市 る場合住 用地 なす 住 用地の所 等 住 用地の 土地を取得した場合 特 はど なり す A 住 用地の 土地を 成 の に取得した場合 土地の 住 用地相 に いて 取得 3 土地を住 用地 なし 住 用地に する課税 の特 用 す 書等 に いては 市 におた い に り 住 用地の特 住 なし ( 住 用地の 土地 ) 成 33331の に取得した場合 住 の建 ていなて 土地取得 3 住 用地 なす 40

43 に り した家屋 ( 家屋 ) の所 等 家屋に る家屋 ( 家屋 ) を取得 又は した場合の固定資産税の特 はど なり す A 成 のに取得し 又は した場合には 家屋にる税 の 家屋の床面積相 に いて の1 の 3 の1 す 書等 にいては 市 におた い に り 家屋の特 家屋の床面積相 を ( 家屋の取得 ) 家屋の税 家屋の床面積 家屋の床面積 資産 に り した償却資産 ( 償却資産 ) の所 等 償却資産に る償却資産 ( 償却資産 ) を取得 又は した場合の固定資産税の特 はど なり す A 成 の に 定の 地 において取得又は した場合には の の固定資産税の課税 に いては の の 1 用 す 書等 に いては 市 におた い に り 償却資産の特 定の 地 ( 用 た市 の区 ) において取得又はした場合 ( 償却資産の取得 ) 41

44 資産 価 固定資産課税 に登録 た に いて不 る 税 は 市 に ている固定資産 に を し る る なってい す の の 固定資産課税 に登録 た 固定資産 に して不 な の る る 固定資産課税 に登録 た 税 る なり す ( た し 土地の場合は税負 の を ているた て 税 に ない場合 り す ) 税 いて して い い した 資産 評価 ー ー 市町村 市町村 税 市町村 た し る いて る る いい たし る いて した いい る る 市町村 税 税 た して 市町村 税 市町村 税 税 て した 税 た たし 得 い る して る た 取 税 る った った 取 る る 税 るた ったる市町村 42

45 価 る る る る る る る る る いて た 税 税 る る る る る る いて た 税 税 る る る る 1 地 の 家屋の 等に ってのにる ない 市 る場合など 土地にいて に地 のり をえ ない 市 る場合 にいては の にいてはの は 43

46 資産 価 に は 固定資産課税 を し した の土地 家屋の り す ど す い し A 固定資産税のにいて お りになりたい場合には お に市 の税 の 口におた い た 固定資産課税 に登録 ているにいて不 る場合には 税 書のを受けた3(0) 固定資産 にして のをするす なお 固定資産 にするにいては 3 を い ( 行政不 等のにい 成 1 の0 3にした ) 44

47 ど 税 書を受け取り した の に いて り す す い し A 税 書のにる場合には 市 の税 の 口におた い なお 税 書のにいて不 る場合は の 課 定 った を った( 税 書のを受けた) の して3 以 に 市 にして 請 をする す たし 固定資産のにいて不 る場合は 市 にする不 のてはな 固定資産 にするのなりすの してい ( 税 書のにいては をして い ) 45

48 資産 税 は 固定資産税 1 ( 税 ) し す 課税 の ( り て ) にいては 以 のは 計 の 上 土地 家屋 に行ってい す には 税 のすての固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を合 したのに って行 す なお どの を行 にいては の 税 計 を にして い ( 土地の税負 成 及び はな に上 は 課税 なる ) 土地 ( 家屋の 地 10m ) 土地のすて 住 用地の課税 の特 (1) の 用を受けす 成 の課税,, 成 の,, 成 の,, 成 の 2,, 家屋 ( 成 11 建 建 ( 用住 ) 床面積 100m ) 成 の,, 成 の,, 区 成 2 土地, 成 2 成 2 成 2,,2,2 ( な に上 )( な に上 ) ( 課税 ) 家屋 計 (100 り て ),2,,, 2,2 22, 2, 2,2 2, 22, 2, 2,2 46

49 ,,, ()2 の の課税 ( ) を し す,,,, (2)2 の課税 に () の (2 の の課税 ) の を えた を し す,,,,,, ()() の (2) の を し い の (2) の 2 の課税 なり す ()2 の固定資産税,,, 課税 () 住 用地特 (1) 住 用地 の課税 ()2 の の課税 ( ) を し す,,,, (2)2 の課税 に () の (2 の の課税 ) の を えた を し す,,,,,, ()() の(2) のをし いの (2) の2の課税 なりす,,,, (りて ) 以下のいずれか低い額 1 本来の課税標準額 A 2 前年度課税標準額 + A ()2の固定資産税,,,2 ()2 の の課税 () を し す 2,,,, (2)2 の課税 に () の (2 の の課税 ) の を えた を し す,,,,,2, ()() の(2) のをし いの () の2の課税 なりす,,,, (りて ) ()2 の固定資産税,,,2 課税 のは にはすての固定資産を合 した のに って行 す,,,2,,, 47 2 上記 のA0 を る場合は A0

50 ( 土地の税負 成 2え 成 2 2なる ) 土地 ( 家屋の 地 10m 2 ) 成 の課税,22, 成 の,, 成 の,, 成 の 2,, 家屋 ( 成 11 建 建 () 床面積 0m 2 ) 成 の 成 の 2,2, 2,, 区 成 2 土地,2, 成 2 成 2 成 2,2,,2,,22, ( え ) () () 家屋 計 2, 2,2 2,2 2,2,,,2,2,,2,, (100り て ),,,2,,,,,,22,,2, ()2 の は,, (2)2 の課税 を 2 の し す,22,,, ()(2) の 合 以上 以 なるの 2 の課税 は 2 になり す,22, ()2 の固定資産税,22,,2, 48

51 課税 () 業地等の 地 ()2 の は,, (2)2 の課税 を 2 の し す,22,,, 2 ()(2) の 合 を上 っているの 2 の課税 は の し す,,,, ()2 の固定資産税,,,2, 0 に 税負 を上 る場合は ()2 の は 2,, (2)2 の課税 を 2 の し す,, 2,, ()(2) の 合 を上 っているの 2 の課税 は の し す 2,,,,,, ( り て ) ()2 の固定資産税,,,22, 2 課税 2を る場合は2 課税 の は にはす ての固定資産を合 した の に って行 す 2,2, 2, 2,, 2,2 49

52 ンシ ン 資産 固定資産税はどの はの な 譲 ( 地の所 権 ) の 区画を住 して所 してい す の場合 す 成 の になり す 家屋 建 ( 建 時 成 310 の0) 用 て 住用 床面積 1,00m 100m 2 2 用 300m 2 成 10,000,000 所 する 区画のの床面積 0m 2 地 地積,000m 2 成 の課税 3,000,000 成 300,000,000 成 の課税 3,00,000 記 のいい 成 の課税 なりす 成 のの課税 300,000,00010,000,000 住 用地の特 成 の課税 にをえた 3,000,000 (0,000,000)3,00,000 なお 3,00,0000,000,000010,000,000 なっていすの 成 の課税 は のになりす 地に る の の 合 10 50

53 A 譲 等の区 所 家屋の 地の用にている土地 ( 用土地 いいす ) 区 所 ( 譲 等の ) にている土地に る固定資産税は 区 所 して 税 を負 ていす 定のをたしている 用土地にいては 以 の固定資産税 の 税 課 ない なってい す の場合 して 区 所 は 地 に る固定資産税 を 地にするの 合に てした をする になり す ( 税 は1して計 し す ) (し は 市 の税 の 口 おた い ) の固定資産税 家屋にる固定資産税 住 の 受け す ( を い ) 用住 床面積 0m 2 0m 2 300m 2 0m 2 る 2 地に る固定資産税 ( ) の家屋に る固定資産税 m 2 0m 2 100m 2 ( 地 の固定資産税 ) () ( 用 の ) ( の 合 )( の固定資産税 ) す 成 の固定資産税 て 51

54 して る 税 税 税 て る る る 税 て い 税 税 市町村 ている税 税 い 税 税 いて て した って 52

55 税 税 て い い る 税 て い 税 税 市町村 ている税 税 い 税 税 いて て した って 53

56 資産 税 税 していた して 税 いて (1 以 を い ) 及び 地の所 てい す ( を い ) 土地 等 ( 所 地 地 地積 記 す ) 家屋 等 ( 所 家屋 床面積 記 す ) に り 土地又は家屋の 税 の 市 ( 都の特別区及び政令指定都市の区の区 ) の ての土地又は家屋の を る になってい す た の 10 又は の の の のい い 以 の の なってい す 税 の事 を記 した課税 書の 定 ており す 土地 所 地 地 地積 課税 家屋 所 家屋 床面積 課税 税 ての市 税 の や の の ( 借地 借家人など ) の に て する固定資産に いての固定資産課税 の る になってい す 税 ての市 税 の や の の ( 借地 借家人など ) の に て する固定資産に いての固定資産課税 の記 事 の 書の 行を受ける る になってい す 54

57 都市計画税は 都市計画事業又は土地区画 事業に する 用に てるた に 税 して課税 る の す 市 都市計画 の に する事業及び市 地 事業をいい す 都市計画 は に る す 1 ( 都市 場 動 等 ) 地 ( 地 場 等 ) 3 上 物 場 却場 の の 又は 等 税 る 都市計画 にる都市計画区 の して市 区 に所 する土地及び家屋 す の 記の区 に所 する土地及び家屋にいて 都市計画税 課税 るりす (1) 市 区 の 特別の事 る区 って 定 た区 () 都市計画の区 区 定 ていない ( 行 ていない ) 都市計画区 って 定 た区 税 土地又は家屋の所 す 税 課税 税 ( 税 は03 を上 して 市 の 定 る ていす ) 税 住 用地にる課税 の特 ていす 住 用地 (00m 2 以 の住 用地 ) の3 の1 住 用地 ( 住 用地以 の住 用地 ) の3 の 固定資産税 の負 に てな な税負 の をてい す 固定資産税の課税 なる す 税 固定資産税に いて免税 の のは 都市計画税は り 税 固定資産税 て ていた になってい す 55

58 国 税 道府県税 市町村税 取得した時 不動産取得税 ( 土地又は家屋を取得した場合 ) 相続税 ( 土地や建物などを相続した場合 ) 贈与税 ( 土地や建物などの贈与を受けた場合 ) 登録免許税 ( 土地や建物を登記する時 ) 印紙税 ( 土地や建物の売買契約書 請負契約書を作成した時 ) 持っている時 固定資産税 ( 土地 家屋及び償却資産 ) 都市計画税 ( 土地及び家屋 ) 事業所税 (1,000m 2 を超える事業所床面積を使用 ( 借りている時を含む ) して事業を行っている場合 都の特別区 政令指定都市及び人口 30 万人以上の市等において課税 ) 貸した時 売った時 不動産所得に 所得税 住民税権利金 ( 譲渡所得 不動産所得 ) に 所得税 住民税譲渡所得に 所得税 住民税売買契約書に 印紙税 56

59 編集 発行 一般財団法人資産評価システム研究センター 評価センターホームページ ) 全国地価マップ ) 東京都港区虎ノ門三丁目 4 番 10 号 TEL.03(5404)7781 FAX.03(5404)2631

60

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業 1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業に要する費用にあてるため毎年 1 月 1 日現在に都市計画法による都市計画区域のうち市街化区域内 (

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求 固定資産税評価のあらまし - 土地 家屋を中心に - の 物 の 事 し を け た の 目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求める方法 4

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています 不動産と固定資産税 < 固定資産税について> 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の 土地 家屋 償却資産 ( 固定資産 ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 固定資産税は 次のような手順で税額が決定されます 1 固定資産を評価し その価格を決定し その価格をもとに 課税標準額を決定します 固定資産税の土地と家屋の評価額は

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 という ) に土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 という ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の所在する市区町村に納める税金です 1. 課税の対象となる資産 土地, 家屋及び償却資産が固定資産税の対象になります 2. 固定資産税を納める方 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める方は,

More information

法関係法人税法関係 zeimu QA テーマ分類別索引 法人税

法関係法人税法関係 zeimu QA テーマ分類別索引 法人税 法人税法関係 67 36 52 10 30 70 40 10 83 79 70 40 70 32 32 52 10 10 30 11 20 46 2 zeimu QA 2018.12 法関係法人税法関係 11 20 39 32 41 76 40 78 10 83 79 11 20 16 11 44 40 16 38 10 102 30 11 30 30 40 38 3 2018.12 zeimu QA

More information

固定資産税等の概要及び税収動向等 3-1

固定資産税等の概要及び税収動向等 3-1 資料 3 参考資料 ( 固定資産税 ) 固定資産税等の概要及び税収動向等 3-1 固定資産税及び都市計画税の概要 区分固定資産税都市計画税 課税主体 課税客体 納税義務者 全市町村 ( 東京都 23 区の区域内は東京都が課税 ) 土地 家屋及び償却資産 ( 土地 :1 億 7,903 万筆 家屋 :5,894 万棟 ) 土地 家屋又は償却資産の所有者 ( 土地 :3,942 万人 家屋 :3,938

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

< F2D E738BC794B A C8892E >

< F2D E738BC794B A C8892E > 備計画一体となって Ⅰ 都市再生 地域づくり 1 都市再生 地域再生の推進 平成 17 年度税制改正概要 ( 都市 地域整備局関連部分 ) (1) 都市再生特別措置法に規定する国土交通大臣の認定を受けた地方都市等における地域再生に資する民間都市開発事業に係る特例措置の創設 ( 所得税 法人税 登録免許税 個人住民税 不動産取得税 ) 地方都市等における都市再生 地域再生を推進するため 都市再生整備計画に記載された事業と一体的に施行される民間都市開発事業について国土交通大臣の認定制度を創設し

More information

H29パンフ「新築増築された皆様へ」

H29パンフ「新築増築された皆様へ」 平成 29 年度版 家屋を新築 増築された皆様へ ~ 固定資産税等のあらまし ~ このたび あなた様が新築 増築された家屋について 固定資産税に係る評価のため ご家族の方々のご協力を得て調査させていただきました 厚くお礼申し上げます 調査させていただきました家屋については 平成 30 年度から固定資産税 都市計画税を納めていただくことになります このパンフレットは 評価のしくみと方法 課税のしくみ等のあらましについてのものです

More information

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は 目 次 第 1 章都市農地関連税制 ( 取得課税 ) 1. 相続の基礎知識と相続税の計算方法 P. 1 ⑴ 相続人の範囲と相続分 P. 1 Q. 相続人の範囲と相続分について教えて下さい ⑵ 相続の承認と放棄 P. 5 Q. 相続の承認と放棄はどのように行うのですか ⑶ 遺言と遺留分 P. 7 Q. 遺言にはどのような種類がありますか また 遺留分について教えて下さい ⑷ 相続税の計算方法 P. 9

More information

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中 ラリーマン 不動産を買ったら? 25 不動産の税金 土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか のサ税金不動産の取得には 次のように いろいろな税金がかかります (1) 契約をするとき 売買契約書やローン契約書に印紙税 19 建物代金に消費税 (2) 登記するとき 登録免許税 (3) 不動産を取得した後 不動産取得税 ( 新築住宅 中古住宅 住宅用地で一定の要件に該当す るものは 不動産取得税の軽減を受けることができます

More information

やさしい税金教室

やさしい税金教室 動産の税金不動産の税金 不動産を買ったら? 26 土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか 不動産の取得には 次のように いろいろな税金がかかります (1) 契約をするとき 売買契約書やローン契約書に印紙税 建物代金に消費税 (2) 登記するとき 登録免許税 (3) 不動産を取得した後 不動産取得税 ( 新築住宅 中古住宅 住宅用地で一定の要件に該当するものは 不動産取得税の軽減を受けることができます

More information

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378> 平成 30 年度税制改正要望に対する結果概要について < 税制関係 > 1. 適用期限を迎える各種税制特例措置の延長以下の特例措置については いずれも国民の住宅取得支援 良質な住宅の供給 流通促進 土地の流動化 有効活用の促進等を図るうえで不可欠な措置であることから 適用期限を延長すること (1) 新築住宅の固定資産税の減額措置の延長新築住宅に係る固定資産税を 3 年間 ( マンションについては 5

More information

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価 固定資産税 都市計画税とは? 固定資産税とは どんな税金ですか? 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) と市町村の行政サービスとの間にある受益関係に着目して 資産価値に応じて毎年納めていただく税金です 誰が納めるのですか? 毎年 1 月 1 日現在に固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方に納 めていただきます いつ納めるのですか? 原則として 年 4 回の納期ごとに納めていただきます

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割 固定資産税の課税のしくみ < 評価とと税の推移 > ( 土地編 ) 評価 税 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割合 (7 割 ) を目標 > < 評価の上昇 > 固定資産税 都市計画税の税はどう計算するの!? 5 < 本則課税 > < 負担調整による課税

More information

固定資産税のあらまし2016

固定資産税のあらまし2016 平成 28 年度 (2016 年度 ) 固定資産税都市計画税のあらまし 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 岩出市 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方にその価格をもとに算定された税額を納めていただく税金です 都市計画税は 都市計画事業の建設 整備に要する費用に充てるために設けられている税金で 都市計画区域内に土地 家屋を所有されている方にその価格をもとに算定され

More information

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移 補償のあらまし 秩父市では 市民の皆様の生活と産業を支える基盤整備を行うため 道路や河川の建設等さまざまな公共事業に取り組んでいます これらの事業を進めるためには 市民の皆様のご理解とご協力をいただき 貴重な財産である土地をお譲りいただいたり この土地に建物や工作物等がある場合には その移転や撤去をお願いしなければなりません そこで このような場合の手順や補償の方法などについて概要をご説明いたします

More information

p43-48 (不動産取得税)

p43-48 (不動産取得税) 不動産と税 不動産に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国 税 県 税 市町税 相続税贈与税登録免許税所得税法人税 不動産取得税 ( 固定資産税 ) 県民税 固定資産税都市計画税特別土地保有税市町民税 取得した時 所有している時 譲渡した時 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 県 民 税 特別土地保有税 都 市 計 画 税 市 町 民 税 相 続 税 特別土地保有税

More information

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の 固定資産税 固定資産税は 毎年 1 月 1 日現在で 土地 家屋 償却資産 ( これらを総称して 固定 資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の価格をもとに算定される税額 を その固定資産の所在する町に納める税金です 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) は 原則として固定資産の所有者です 具体的には 次のとおりです 土 家 地 屋 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

< B6388C491E D862E786477>

< B6388C491E D862E786477> 議案第 38 号 大口町都市計画税条例の一部改正について 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする 平成 30 年 3 月 30 日提出 大口町長 鈴木雅博 ( 提案理由 ) この案を提出するのは 地方税法の一部が改正されたことに伴い この条例の一 部を改正するため必要があるからである 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例 大口町都市計画税条例 ( 昭和 38 年大口町条例第

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937892F18CBE8F EE A2E646F6378>

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937892F18CBE8F EE A2E646F6378> 平成 30 年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書 ( 公社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 会長伊藤博 平成 30 年度税制改正及び土地住宅政策に関しまして 下記事項を要望いたしますの で その実現方をお願い申し上げます 記 < 税制関係 > 1. 適用期限を迎える各種税制特例措置の延長以下の特例措置については いずれも国民の住宅取得支援 良質な住宅の供給 流通促進 土地の流動化 有効活用の促進等を図るうえで不可欠な措置であることから

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

Microsoft PowerPoint - 補償のあらまし (最終).pptx

Microsoft PowerPoint - 補償のあらまし (最終).pptx 2017/3/16 北区画街路第 3 号線都市計画事業 用地取得と補償の概要 土木政策課 目次 1 はじめに ------------ 2 用地取得の手順 ------------ 3 補償内容 ------------ 4 補償金と税金との関係 ------------ 5 補償に伴うその他の事項 ------------ 6 おわりに ------------ 1 2 11 18 23 26 1

More information

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx 大和システム瓦版 NO.2015-03 ( テーマ ) 固定資産税の概要 時点修正作業の留意事項今年度は評価替え作業の初年度に当たることから 固定資産税の概要を整理しておきたいと思います 新年度から税務部局に配属された職員の方でも解り易くするために 基本事項を中心に解説を行うこととします 1. 固定資産税の概要 固定資産税の性格固定資産税は 固定資産の保有と市町村が提供する行政サービスとの間に存在する受益関係に着目し

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』 研修テキスト 固定資産税あなたは課税明細書の内容を説明できますか? 講師 杉森真哉 本書の全部または一部を許可なく複製 転載することを禁じます 本日の講義のポイント 固定資産評価額 課税標準額 税額の関係をしっかり押さえる 課税明細書は を取り除くとスッキリ見えてくる とにかく の4つをまずは押さえる 目次 1. 基礎知識... 1 2. 評価額計算... 2 3. 土地の税額計算... 3 4.

More information

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法です 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

○H30条例19-1

○H30条例19-1 掛川市条例第 19 号 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 30 年 3 月 31 日 掛川市長 ( 別紙 ) 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例掛川市都市計画税条例 ( 平成 17 年掛川市条例第 73 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線又は太線の表示部分 ( 以下改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後の部分 という ) については

More information

もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始

もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始 平成 30 年度 固定資産税のしおり もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は 10 固定資産税 ( 土地 ) が急に高くなったのですが

More information

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 個人編 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 平成 30 年度税制改正では 個人に関係する改正として 働き方改革 を後押したり 世代内 世代間の公平性を確保したりする観点から 給与所得控除や公的年金控除など所得の種類に応じた控除額の見直しが行われました また これらの一部をどのような所得にも適用される基礎控除に振り替えることや 高額所得者に適用されるべき控除額の見直しなども行われました

More information

平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり

平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり 平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は 10 固定資産税 (

More information

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で 議案第 77 号宝塚市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について宝塚市都市計画税条例新旧対照表 現行 改正案 ( 納税義務者等 ) ( 納税義務者等 ) 第 2 条第 1 項略 2 前項の 価格 とは 当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格 ( 法第 349 条の3 第 10 項から第 12 項まで 第 23 項 第 24 項 第 26 項 第 28 項又は第 30 項から第

More information

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在 037-8900-090-8 税 7 第 6 7 回税理士試験固定資産税 はじめに 理論については 課税団体 申告 評価 価格等の決定及び登録と閲覧制度及び縦覧制度からの出題であった いずれの問題も過去に出題のある形式であったため 解答可能な問題であったが 計算のすべてを解答した方は 計算に多くの時間が取られるため すべてを解答し切ることが困難な問題であった 計算については 区分所有家屋及び大規模の償却資産からの出題であった

More information

z68k表紙kotei

z68k表紙kotei 第 68 回税理士試験 解答速報 固定資産税 本解答は平成 30 年 8 月 10 日 16 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 固定資産税

More information

固定資産税のしおり.indd

固定資産税のしおり.indd 平成 26 年度 固定資産税のしおり 監修 : 総務省自治税務局固定資産税課 資産評価室 もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は

More information

3 住宅及び住宅用土地にかかる軽減措置 住宅の取得に対する特例控除 ( 不動産の価格 - 控除額 ) 税率 ( 住宅 :3%) = 税 額 (P1の 2) ( 4の( 表 1)) スタート 取得した住宅は 新築住宅 ( をご覧下さい ) 新築ですか? 中古ですか? 中古住宅 ( をご覧下さい ) 控

3 住宅及び住宅用土地にかかる軽減措置 住宅の取得に対する特例控除 ( 不動産の価格 - 控除額 ) 税率 ( 住宅 :3%) = 税 額 (P1の 2) ( 4の( 表 1)) スタート 取得した住宅は 新築住宅 ( をご覧下さい ) 新築ですか? 中古ですか? 中古住宅 ( をご覧下さい ) 控 不動産取得税のあらまし 1 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を購入したり 家屋を建築するなどして不動産を取得 1 したときにかかる県税です この税金は 市町村が毎年課税する固定資産税とは異なり 取得したときに 1 回限り納めていただく税金で す なお 不動産を取得したときは 不動産取得税の申告が必要です 1 不動産の取得とは不動産の所有権を取得した場合をいい 登記の有無 有償 無償 取得の理由

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❺ 固定資産税 固定資産税は 土地 家屋 償却資産 ( これらを 固定資産 といいます ) の所有者がその固定資産の価格等を基に算定され た税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 納税義務者 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に 市内に固定資産を所有している法人や個人 具体的には 次のとおりです 土地家屋償却資産 登記簿又は土地補充課税台帳に 所有者として登記又は登録されている者

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

4. 土地 住宅用建物に係る不動産取得税の特例の延長土地や住宅に対する投資を促進し 都市や地域の活力を高める観点から 土地及び住宅用建物に係る軽減税率 3%( 本則 4%) 及び宅地評価土地の取得に係る不動産取得税の課税標準の特例 ( 固定資産税評価額の 1/2) の適用期限 ( 平成 27 年 3

4. 土地 住宅用建物に係る不動産取得税の特例の延長土地や住宅に対する投資を促進し 都市や地域の活力を高める観点から 土地及び住宅用建物に係る軽減税率 3%( 本則 4%) 及び宅地評価土地の取得に係る不動産取得税の課税標準の特例 ( 固定資産税評価額の 1/2) の適用期限 ( 平成 27 年 3 平成 27 年度税制改正要望 平成 26 年 9 月 18 日一般社団法人不動産協会 我が国の経済は緩やかな回復を続けているが 今後も持続的な成長を実現できるかどうかの岐路となる重要な局面を迎えている そうした中 経済を本格的な力強い成長に導くためには 内需主導による成長戦略の実現が不可欠であり 好循環を引き起こす国内投資の促進とともに 都市再生の推進や良好な住宅ストックの形成が重要である こうした観点から

More information

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に 平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に供した場合 減税対象期間が 10 年から 3 年間延長され その期間で最大 建物購入価格の消費税 2%

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資産税 都市計画税ともに物件が所在する市町村が課税する税金です ( ただし 東京都 23 区内においては いずれについても特例で都が課税をすることになっています

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁) < 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,6 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物を贈与により取得した場合のものです 受付シールを貼るスペースになります, この部分 には何も記載しないでください 登記申請書 登記の目的 所有権移転 原因平成 2 8 年 3 月 3 0 日贈与 ( 注 1 ) 権利者 市 町二丁目 1 2 番地 ( 住民票コード 12345678901

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ 9 都市計画税条例改正の要旨 ( 専決 ) 富士見市都市計画税条例の一部改正 ( 第 1 条による改正 ) 附 則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 6 項地方税法附則第 15 条の11( 利便性等向上改修工事が行われた改修実演芸術公演施設に対する固定資産税及び都市計画税の減額 ) の創設により バリアフリー改修が行われた劇場や音楽堂に係る税額の減額の適用を受けようとする者がすべき申告について規定するもの

More information

第1回基礎問題小委員会  礎1-6

第1回基礎問題小委員会  礎1-6 平 26.5. 12 礎 1-6 税制調査会 ( 基礎小委 1) 法人課税改革と関連する他税目議論 ( 地方税 ) 平成 26 年 5 月 12 日 ( 月 ) 総務省 1. 個人住民税 個人住民税の概要 個人住民税は 広く住民が地域社会の費用を分担するもの 個人住民税には 市町村民税と道府県民税がある 納税義務者は 市区町村 ( 都道府県 ) に住所を有する個人である 均等割 非課税限度額を上回る者に定額の負担を求めるもの

More information

が消費税の課税対象となります 土地や建物を売った場合の譲渡所得の税金計算のしくみ 譲渡所得の計算のあらまし 個人が 土地や建物を売却し 利益 ( 譲渡益 ) が生じた場合には その利益に対して所得税と住民税がかかります この課税対象となる利益のことを 税法上 譲渡所得 ( 金額 ) と呼んでいます

が消費税の課税対象となります 土地や建物を売った場合の譲渡所得の税金計算のしくみ 譲渡所得の計算のあらまし 個人が 土地や建物を売却し 利益 ( 譲渡益 ) が生じた場合には その利益に対して所得税と住民税がかかります この課税対象となる利益のことを 税法上 譲渡所得 ( 金額 ) と呼んでいます 不動産を売った時の税金 譲渡所得に対する所得税及び住民税 事業所得に対する所得税及び住民税 法人税及び住民税? どんな税金がかかるのか? 住宅の取得は一生に一度の大仕事 とは一昔前のはなし 最近では 一度どころか二度三度と買換え よりグレードの高い住宅へ買替えるという人が増えています そのとき問題となるのが 不動産を売った時の税金です 不動産は価格が高いですから これを売った時の税金も負担が大変です

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

事業用資産の買換え等 用資産を譲渡し あらた 中小企業 適用実積の 8 の場合の課税の特例措 に事業用資産を取得し 割以上が地方関連であ 置の延長 ( 法人税等 ) た場合 譲渡した事業用 り 中小企業の設備投資 29.4~32.3 資産の譲渡益について 等の促進による生産性 80%( 一部 75%

事業用資産の買換え等 用資産を譲渡し あらた 中小企業 適用実積の 8 の場合の課税の特例措 に事業用資産を取得し 割以上が地方関連であ 置の延長 ( 法人税等 ) た場合 譲渡した事業用 り 中小企業の設備投資 29.4~32.3 資産の譲渡益について 等の促進による生産性 80%( 一部 75% リサーチ メモ 平成 29 年度国土交通省主要税制改正要望事項 2016 年 9 月 12 日 8 月 29 日に報道発表された国土交通省の平成 29 年度税制改正要望事項中 主な不動産 ( 土地 住宅 ) 関連項目は以下のとおりである 今回の税制改正要望項目は 期限切れに伴う単純延長を内容とするものが多く 大きな目玉項目が乏しい 比較的目新しい小規模不動産特定共同事業 ( 出資総額が 1 億円以下等一定規模以下のものとする予定

More information

Microsoft PowerPoint マスタ.pptx

Microsoft PowerPoint マスタ.pptx 固定資産税制度について 平成 28 年 8 月 総務省自治税務局固定資産税課 1 2 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 450,000 500,000 550,000 600,000 3 固定資産税収の動向 固定資産税収は 平成 11 年度をピークに減少傾向 土地に係る固定資産税収についても 平成 11

More information

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第 18 条の21 第 1 項第 2 号等の規定に基づく国土交通大臣が財 務大臣と協議して定める書類及び地方税法施行規則第 7 条の6の2 第 2 項の規定に基づく国土交通大臣が総務大臣と協議して定める書類等に係る建築士等 の行う証明について 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正後 現 行 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第

More information

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度 平成 30 年 5 月 遊佐町町民課課税係 固定資産税は 固定資産の価格 ( 適正な時価 ) を課税標準として課税されるものですが 膨大な量の土地 家屋について毎年度評価を見直すことは 実務上困難であることや 課税事務の簡素化を図り 徴収コストを最小に抑える必要もあること等から 土地 家屋については原則として3 年毎に評価額を見直す制度がと 3 年間の資産評価の変動を価格に反映させます られています

More information

はじめに

はじめに 固定資産税 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) に 土地 家屋 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます) を所有している人が その固定資産の価格をもとに算定された税額をその固定 資産の所在する市町村に納める税金です 1 課税の対象となる固定資産 区分 種 類 土 地田 畑 宅地 山林 原野 雑種地など 家 屋住宅 店舗 工場 事務所 倉庫など 償却資産事業の用に使うことのできる構築物

More information

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378> 市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に

More information

17

17 この税金は 地方分権の推進 地域福祉の充実を図るため 国内取引や輸入取引による消費に広く負担を求める地方消費税ものです 納める人 消費税の課税対象となる商品の販売 サービスの提供等を行う事業者 ( 個人 法人 ) 譲渡割 消費税の課税対象となる外国貨物を保税地域 ( 空港 港など ) から引き取る者 貨物割 ( 注 ) 地方消費税は 消費税と同様に 商品やサービスの価格に含まれて 流通過程で次々と転嫁されるため

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

Q3 家屋の評価額が変わっていないのはなぜですか 家屋の評価額は 評価の時点において 全く同一の建物を同じ場所に新築した場合に必要とされる建築費 ( 再建築価格といいます ) に 経過年数による減価を考慮して求めることとなっています この評価額は 3 年ごとに見直し ( 評価替えといいます ) ます

Q3 家屋の評価額が変わっていないのはなぜですか 家屋の評価額は 評価の時点において 全く同一の建物を同じ場所に新築した場合に必要とされる建築費 ( 再建築価格といいます ) に 経過年数による減価を考慮して求めることとなっています この評価額は 3 年ごとに見直し ( 評価替えといいます ) ます 平成 30 年度は評価替え年度です 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( この日を 賦課期日 といいます ) において 土地 家屋及び償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人がその固定資産の価格 すなわち 適正な時価 を課税標準として課税された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です したがって 本来であれば毎年度評価替えを行い その結果を基に課税を行うことが理想的といえますが

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

< B6388C491E D862E786477>

< B6388C491E D862E786477> 議案第 46 号 大口町都市計画税条例の一部改正について 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする 平成 30 年 6 月 4 日提出 大口町長 鈴木雅博 ( 提案理由 ) この案を提出するのは 地方税法の一部が改正されたことに伴い この条例の一 部を改正するため必要があるからである 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例 ( 大口町都市計画税条例の一部改正 ) 第

More information

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組 平成 21 年 11 月 5 日 資料 ( 資産税 ) 目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組み 7 相続税が課税される財産等 8 我が国の相続税の計算方法のイメージ

More information

私たちの市税

私たちの市税 第 3 章税のアラカルト パートで働いていらっしゃる方 近い将来マイホームをとお考えの方 ちょっと税金のことが気になりますね そんなみなさんのため 税金をテーマごとに紹介します ❶ 夫婦と税金 パート収入と所得税 市民税 県民税妻にパート収入などがあるときは 収入金額 ( 又は所得金額 ) がいくらまでなら 夫の配偶者控除の対象になれるのか 妻自身に税金がかからないのかどうか気になるところだと思います

More information

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案) 平成 31 年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書 ( 公社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 会長坂本久 平成 31 年度税制改正及び土地住宅政策に関しまして 下記事項を要望いたしますの で その実現方をお願い申し上げます 記 < 税制関係 > 1. 適用期限を迎える各種税制特例措置の延長以下の特例措置については いずれも国民の住宅取得支援 良質な住宅の供給 流通促進を図るうえで不可欠な措置であることから

More information

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁) < 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物を離婚による財産分与により取得した場合のものです 受付シールを貼るスペースになります, この部分 には何も記載しないでください 登記申請書 登記の目的 所有権移転 原因平成 2 8 年 3 月 3 0 日財産分与 ( 注 1 ) 権利者 郡 町 3 4 番地 ( 住民票コード 12345678901

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

図表 1 消費税率引上げに伴う住宅着工の影響 ( 平成 9 年 ) 1995( 平成 7) 年度 1996( 平成 8) 年度 1997( 平成 9) 年度 (4 月 1 日に消費税 (5%) 導入 ) 1998( 平成 10) 年度 住宅着工戸数 前年からの増減 1,485 万戸 - 1,630

図表 1 消費税率引上げに伴う住宅着工の影響 ( 平成 9 年 ) 1995( 平成 7) 年度 1996( 平成 8) 年度 1997( 平成 9) 年度 (4 月 1 日に消費税 (5%) 導入 ) 1998( 平成 10) 年度 住宅着工戸数 前年からの増減 1,485 万戸 - 1,630 今月の話題 消費増税を前にした 住宅ローン減税 国交省案 Q&A 国交省は先日 2014 年 4 月からの消費増税による住宅購入の駆け込み 落ち込みを抑える税制改正要望案を政府税制調査会に提出しました 13 年末で期限が切れる住宅ローン減税を 5 年間延長 最高減税額を 10 年間で 500 万円へ引上げ 実現すれば 過去最大規模の水準となります また ローン規模 所得が低い人向けに増税分で増えた負担分を現金で返金する案も盛り込まれています

More information

平成23年度税制改正の主要項目

平成23年度税制改正の主要項目 平成 23 年度税制改正税制改正の主要項目 平成 23 年 11 月 30 日成立経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律について 及川会計事務所税理士及川小四郎

More information

だ証明書の様式になっております 建物所在証明書 の様式は, 当ホームページからダウンロードすることができます Q3 警戒区域設定指示等の対象区域 特定避難勧奨地点に所在する建物の被災代替建物を取得する場合, 震災特例法の免税措置が受けられますか 特定避難勧奨地点 は, 警戒区域設定指示等の対象区域に

だ証明書の様式になっております 建物所在証明書 の様式は, 当ホームページからダウンロードすることができます Q3 警戒区域設定指示等の対象区域 特定避難勧奨地点に所在する建物の被災代替建物を取得する場合, 震災特例法の免税措置が受けられますか 特定避難勧奨地点 は, 警戒区域設定指示等の対象区域に 東日本大震災で被災した建物の建て替え等に係る不動産登記の登録免許税の免税特例 ( 建て替えた建物 ( 以下 被災代替建物 という ) の所在地が被災者生活再建支援法の適用区域内にある場合 ) FAQ 東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律 ( 平成 23 年法律第 29 号 以下 震災特例法 といいます ) に基づき, 被災した建物の建て替え等に係る建物等の所有権保存又は所有権移転の登記の登録免許税の免税措置についての

More information

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点 資料 1-3 販売用土地の時価評価の基準 ( 案 ) 平成 20 年 3 月 19 日 第 1 販売用不動産の時価評価の区分について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律施行規則第 4 条第 1 項の時価による評価を行った価額は 次の同条第 2 項各号ごとに定める基準に従って算定するものとする 一販売用土地の販売見込額として総務大臣が定める基準により算定する方法二当該年度の前年度における不動産鑑定士による鑑定評価三当該年度前三年度内の不動産鑑定士による最後の鑑定評価により得た価額に総務大臣が定める基準により合理的な調整を行って算定する方法四当該販売用土地の近隣の地価公示法

More information

25 50 35 10 20 8-1 28 10 10 3 11 11 2000 13 13 15 13 10 15 31 13 15 15 26 20 15 20 10 15 17 15 13.10.30 14 17 19 13.11.30 14 17 19 1,000

25 50 35 10 20 8-1 28 10 10 3 11 11 2000 13 13 15 13 10 15 31 13 15 15 26 20 15 20 10 15 17 15 13.10.30 14 17 19 13.11.30 14 17 19 1,000 1953 10 1955 1957 10 1963 5 1965 15 1971 1988 4 20% 65 2002 20 35 25 50 20-1- 25 50 35 10 20 8-1 28 10 10 3 11 11 2000 13 13 15 13 10 15 31 13 15 15 26 20 15 20 10 15 17 15 13.10.30 14 17 19 13.11.30 14

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう 今月の話題 消費増税 8% 時の住宅ロー ン減税 すまい給付金 Q&A 消費増税を巡っては 今秋に最終判断するという条件付きながらも 14 年 4 月には 8% に引き上げることになっている 住宅は消費税が上がる前に買うべきか 上がった後に買うべきか迷っているお客さまも少なくない中 消費増税による負担増や住宅ローン減税の拡充 現金給付の購入支援策などについて 相談があった場合には 的確な回答ができるようにしておきたい

More information

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税 現行 三田市都市計画税条例新旧対照表 第 1 条 ~ 第 7 条省略 第 1 条 ~ 第 7 条省略 付則 付則 1 省略 1 省略 ( 宅地等に対して課する平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 2 宅地等に係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に

More information

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領 北九州市固定資産評価審査委員会 固定資産評価審査申出制度について 1 固定資産評価審査申出とは固定資産税の納税者は 固定資産課税台帳に登録された価格 ( 評価額 ) に不服がある場合 固定資産評価審査委員会に審査の申出をすることができます 審査委員会は 市長が登録した価格に関する納税者の不服を審査するために設けられた中立的な機関であり 本市では 弁護士 不動産鑑定士 税理士等の法律や不動産 税務に関する専門的知識を持った委員で構成しています

More information

Taro-様式.jtd

Taro-様式.jtd 別紙様式 1 被災農用地である旨等の書 登録免許税用 東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律 ( 平成 23 年法律 29 ) 40 条の 2 の規定による所有権の移転の登に係る登録免許税の免税を受けたいので 下農用地について 1 同法施行令 ( 平成 23 年政令 112 ) 31 条の 2 3 項に規定する東日本大震災により耕作又は養畜の用に供することができなくなった農用地であって

More information

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁) < 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,6 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物を売買により取得した場合のものです 受付シールを貼るスペースになります, この部分には何も記載しな いでください 登記申請書 登記の目的 所有権移転 原因平成 2 8 年 3 月 3 1 日売買 ( 注 1 ) 権利者 市 町二丁目 1 2 番地 ( 住民票コード 12345678901

More information

土地 建物の譲渡に伴う課税 所得税 住民税 譲渡所得の計算個人が不動産を譲渡した場合には 出た利益 ( 譲渡所得 ) に対して所得税と住民税が課税されます 課税譲渡所得 = 譲渡収入金額 - 取得費 ( 1)- 譲渡費用 ( 2)- 特別控除額 1 取得費 : 譲渡した不動産の取得に要した費用 購入

土地 建物の譲渡に伴う課税 所得税 住民税 譲渡所得の計算個人が不動産を譲渡した場合には 出た利益 ( 譲渡所得 ) に対して所得税と住民税が課税されます 課税譲渡所得 = 譲渡収入金額 - 取得費 ( 1)- 譲渡費用 ( 2)- 特別控除額 1 取得費 : 譲渡した不動産の取得に要した費用 購入 不動産を売却 ( 譲渡 ) したときの 税金 ( 個人の場合 ) 土地 建物の譲渡に伴う課税 所得税 住民税 譲渡所得の計算個人が不動産を譲渡した場合には 出た利益 ( 譲渡所得 ) に対して所得税と住民税が課税されます 課税譲渡所得 = 譲渡収入金額 - 取得費 ( 1)- 譲渡費用 ( 2)- 特別控除額 1 取得費 : 譲渡した不動産の取得に要した費用 購入代金 仲介手数料 登録免許税等の税金

More information

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を 翌年度に奨励金として交付します ( 税制措置による新築住宅に対する固定資産税減額措置

More information

所沢市告示第   号

所沢市告示第   号 所 沢 市 告 示 第 282 号 一 般 競 争 入 札 を 執 行 するので 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の6の 規 定 に 基 づき 次 のとおり 公 告 する 平 成 28 年 5 月 13 日 所 沢 市 長 藤 本 正 人 1 入 札 対 象 工 事 ⑴ 工 事 名 所 沢 市 立 美 原 中 学 校 トイレ 改 修 工

More information

住宅税制について

住宅税制について Ⅱ 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 1 制 度 の 概 要 (1) 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 居 住 者 が 一 定 の 要 件 を 満 たす 居 住 用 家 屋 の 新 築 新 築 住 宅 若 しくは 既 存 住 宅 の 取 得 又 は 増 改 築 等 ( 以 下 住 宅 の 取 得 等 といいます )をして 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 25 年 12 月

More information

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める 第 20 号 様 式 記 載 の 手 引 1 この 申 告 書 の 用 途 等 この 申 告 書 は 仮 決 算 に 基 づく 中 間 申 告 ( 連 結 法 人 以 外 の 法 人 が 行 う 中 間 申 告 に 限 ります ) 確 定 した 決 算 に 基 づく 確 定 申 告 及 びこれらに 係 る 修 正 申 告 をする 場 合 に 使 用 します この 申 告 書 は 事 務 所 又 は

More information

04-1 固定資産税

04-1 固定資産税 Ⅳ. 固定資産税 都市画税 1. 固定資産税 (1) 平成 30 年度土地決定価格等調 (2) 平成 30 年度家屋決定価格等調 (3) 平成 30 年度償却資産決定価格等調 (4) 平成 30 年度土地の負担調整に関する調 ( 免税点以上 ) (5) 平成 30 年度農地に関する調 ( 免税点以上 ) (6) 平成 30 年度宅地に関する調 ( 免税点以上 ) (7) 平成 30 年度宅地に関する地区別調

More information