Microsoft PowerPoint - H30事業概要1.pptx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - H30事業概要1.pptx"

Transcription

1 鳥取県 岡山県 広島県 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所事業概要

2 事業概要もくじ この資料は 浜田河川国道事務所に関する情報を掲載した資料です 3~11 ページ 地域と事務所 石見地方と浜田河川国道事務所の紹介 12~23 ページ 石見の川づくり 浜田河川国道事務所の河川事業 24~39 ページ 石見の道づくり 浜田河川国道事務所の道路事業 40~45 ページ 石見の街づくり 浜田河川国道事務所と民間との協働 46~48 ページ浜田河川国道事務所組織 所在地 表紙写真 : 島根県江津市の高角山 ( 島の星山 ) からの景色 日本海 一級河川江の川 国道 9 号江川橋 JR 山陰線江川鉄橋 国道 9 号江津バイパス新江川橋

3 1 いわみ 地域と事務所 1. 石見地域と島根県の歴史 石見地域は 奈良時代に石見国として 現在の浜田市に国府や国分寺などが置かれました 鎌倉時代になると 福屋氏 周布氏 三隅氏 永安氏などが支配しました 江戸時代に入ると 海岸部に浜田藩 山間部に津和野藩が置かれました 幕末を経て廃藩置県により浜田 隠岐 大森 ( 現在の大田市 ) が合併した大森県がその後浜田県となり さらに津和野藩が合併しました そ の後の島根県 ( 出雲地方 ) や鳥取県との合併や分離を経て 明治 14 年 (1881) に現在の島根県が誕生しました 石見国 隠岐国 出雲国 津和野藩 浜田藩 幕府領大森代官所支配地 M2.2 隠岐県 M4.7 母里藩母里県 M4.7 広瀬藩広瀬県 M4.7 松江藩松江県 M4.6 M2.3 M3.2 大森県 浜田県 浜田県 現在 M4.11 M4.12 島根県島根県 島根県 島根県島旧隠岐国を分離 M9.4 旧隠岐国を分離 M9.3 数字は明治年と月 M14.9 根県鳥取県鳥取県 島根県の木 : 黒松島根県の花 : 牡丹島根県の鳥 : 白鳥島根県の魚 : トビウオ ( 地元名 : アゴ ) 参照 : 島根県ホームページ 出典 : 国土地理院ホームページ (

4 1 いわみ 地域と事務所 2. 石見地域の概要 石見地域 ( 大田市 美郷町 川本町 江津市 邑南町 浜田市 益田市 津和野町 吉賀町 ) は 島根県西部に位置し 中国地方の 北西部にあります 東は松江市 ~ 鳥取県 ~ 京阪神方面へ 西は山口県 ~ 九州方面に 南は中国山地で広島県に接し 北は日本 海に面しています 浜田河川国道事務所はこの石見地域の 美郷町 川本町 江津市 邑南町 浜田市 益田市 津和野町 吉賀 町において 地域づくりや国が管理する河川と道路について様々な事業を行っています 浜田河川国道事務所の所管区域 大田市 江津市 川本町 美郷町 浜田市 邑南町 益田市 津和野町 吉賀町 出典 : 国土地理院ホームページ (

5 1 地域と事務所いわみ 3. 石見地域の特徴石見地域は島根県の面積の約半分 人口の約 3 割を占めています 石見地域の地形は 山が海まで迫り 平地が少なく 災害が起こりやすい地形 地質で 降水量も多く 幾度となく洪水などに見舞われています その反面 美しい自然景観に恵まれ 古くから かきのもとのひとまろ 文人に親しまれ 万葉の歌人柿本人麻呂がその美しい情景を妻への想いとともに情熱的に歌い上げた地としても知られています 面積 ( 平成 29 年 ) 資料 : 国土地理院全国都道府県市町村別面積 昭和 58 年 7 月豪雨による益田市内の洪水 昭和 58 年 7 月豪雨による国道 9 号の被災 ( 三隅町 ) 人口 ( 平成 27 年 ) 資料 : 平成 27 年国勢調査 浜田マリン大橋からの景観 浜田港から眺める日本海に沈む夕日

6 率 ( 1 いわみ 地域と事務所 4. 石見地域の人口推移など 石見地域は近年 人口減少や高齢化が顕著になってきており 人口増や地域活性化が課題となっています 人口の推移 ( 人 ) 1,000, , , , , , , , , , , , ,886 島根県 369, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,906 石見地域 出雲 隠岐地域 資料 : 国勢調査 543, , , , , , , , , , , , , ,282 S25 S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 ( 年 ) 石見地域の年齢別人口 ( 千人 ) 資料 : 国勢調査 歳以上 ~64 歳 歳未満 H7 H12 H17 H22 H27 年齢不詳除き ( 年 ) 過疎市町村の比較 県内人口 (A) 過疎化市町村人口 (B) 過疎化市町村比率 (B/A) 島根県 694, ,225 第 2 位 47.2% 鳥取県 573,441 78, % 岡山県 1,921, , % 広島県 2,843, , % 山口県 1,404, , % 秋田県 1,023, ,645 第 1 位 66.4% 資料 : 全国過疎地域自立促進連盟 HP より (H27 年国勢調査 ) ここでの 過疎市町村人口 は [ 過疎地域市町村 ] [ 過疎地域とみなされる市町村 ] [ 過疎地域とみなされる区域のある市町村 ] の人口としています ( 参考法令 : 過疎法第 2 条第 1 項及び第 32 条 過疎法第 33 条第 1 項 過疎法第 33 条第 2 項 ) 石見地域の高齢化率 高齢 30 化 25 % 20 ) 美郷町津和野町川本町邑南町吉賀町石見地方江津市益田市浜田市島根県全国 資料 :H27 年国勢調査 全国平均の約 1.5 倍の高齢化率 上段 : 後期高齢化率 (75 歳以上 ) 下段 : 前期高齢化率 (65~74 歳 )

7 1 いわみ 地域と事務所 5. 石見地域の海運 国際貿易港の浜田港 島根県唯一の国際貿易港の浜田港は 木材輸入を中心に発展してきました 平成 13 年からは韓国釜山港との間に国際定期コ ンテナ航路が開かれて 島根県の経済交流の拠点として更なる活用が期待されています 県内唯一の国際貿易重要港湾 / 浜田港取り扱い貨物量の推移 (TEU) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, 個扱個数 ( 実入り ) 輸入 3,531 個扱個数 ( 実入り ) 輸出 2,600 2,216 1,959 2,712 2,761 2,460 2,530 1,795 2,180 1,818 1,610 1,438 1,608 1,478 1,729 1,908 1,336 1,229 1,144 1,252 1,317 1, , , H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 資料 ) 港湾統計

8 H5.7 萩1 いわみ 地域と事務所 6. 石見地域の空港 萩 石見空港の利用状況 ( 旅客 ) 萩 石見空港は 山陰西部の交通の中核となるべく 平成 5 年に 2,000m の滑走路を有する中型機 が就航可能な空港として開港されました 現在 羽田空港との定期便 大阪伊丹空港との季節便 ( 夏期 1 日 1 往復 ) が就航しており 地域の経済や観光に大きな役割を果たしています 開港当時は石見空港の名称でしたが利用拡大を目的に 島根県西部 山口県北東部の空の玄 関口としての愛称が募集され 平成 14 年 3 月に 萩 石見空港 の愛称が決定されました ( 人 ) 160, , , ,000 80,000 60,000 40,000 20, ,277 57,519 港H9.7 東59,863 81,907 45,404 90,558 44,773 89,153 39, ,945 京便1日2往復増 石見空港開便H11.1 東 , ,419 41, , 京便1日1往復減H12.4 東アH14.12 大京ク京阪便ア便便1ス1夏日オ日季2ー往プ1のン往み復復増減便便便44, , , , ,318 97, ,822 61, ,723 60,528 25,518 55, ,358 42,501 24,399 47,205 22,328 46, ,231 45, ,458 50, ,434 61,838 4,533 66, ,039 74, ,480 H26.3 東京便1日2往復増便 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H23.1 東に減便110, , , , , , ,109 出典 : 島根県地域振興部交通対策課 60 (%) 大阪便 東京便 石見空港利用率 ( 参考 ) 出雲空港利用率

9 1 いわみ 地域と事務所 7. 石見地域の自然 観光 自然 歴史 文化に育まれた石見 石見には 先人たちが残した多くの歴史資産や 守られてきた美しい自然景観 語り 引き継がれてきた特色ある文化が多くあり 石見の誇りを育んでいます 石見の観光施設への入り込み客数 観光地 観光施設名 H28 入り込み数 ( 人 ) H27 入り込み数 ( 人 ) 対前年比 石見銀山龍源寺間歩 ( 大田市 ) 101, , % ゴールデンユートピアおおち ( 美郷町 ) 49,459 52, % アクアス ( 浜田市 ) 364, , % しまねお魚センター ( 浜田市 ) 154, , % かなぎウェスタンライディングパーク ( 浜田市 ) 30,861 31, % きんたの里 ( 浜田市 ) 76,074 85, % 有福温泉 ( 江津市 ) 60,240 64, % 太鼓谷稲成神社 ( 津和野町 ) 557, , % むいかいち温泉ゆ ら ら ( 吉賀町 ) 102, , % 島根県芸術文化センターグラントワ ( 益田市 ) 395, , % 万葉公園 ( 益田市 ) 272, , % 資料 :H28 島根県観光動態調査 石見の自然景観 石見の観光客数は横ばい ( 万人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28 資料 : 島根県観光動態調査 1 奥匹見峡 ( 益田市 ) 2 石見畳ヶ浦 ( 浜田市 ) 3 カヌーの里おおち ( 美郷町 ) 石見の歴史文化 1 医光寺 / 雪舟庭園のしだれ桜 ( 益田市 ) 2 太鼓谷稲成神社 ( 津和野町 ) 3 有福温泉 ( 江津市 ) 石見地域の観光客数の推移 島根県 石見地方 ( 島根県観光連盟 ) 平成の大遷宮しまね観光ナビ 出雲大社( 年 ) 4 島根県芸術文化センターグラントワ 江津本町甍街道 湯谷温泉 ( 夢街道ルネサンス ) 川本町 水ふれあい公園弥山荘潮温泉 1アクアス 2 石見海浜公園 石州瓦水の国 インフォメーションセンター 2 石見畳ヶ浦 江津市かわもと夢街道 浜田城江戸から 3 有福温泉明治のみちへ ( 夢街道 ) ク リーンロート 大和 温泉リゾート風の国ゆうひパーク浜田 ( 江津市 ) 浜田マリン大橋 浜田市旭温泉はすみリゾート 世界こどもセンター リフレパーク 3 香木の森公園ゆうひパーク三隅美術館瑞穂邑南町きんたの里 石正美術館石正美術館と石州和紙の里 三隅公園潮路なぎさみち ( 夢街道ルネサンス ) 石州半紙高津柿本神社高津川サンエイト美都 万葉公園 美都温泉 高津川丈高漁 匹見峡 1 医光寺益田市 4 グラントワますだ歴史浪漫街道 高津川丈高漁 津和野町 2 太皷谷稲成神社 ( 津和野町 ) 津和野温泉なごみの里 シルクウェイにちはら 日原天文台 星と森の科学館 柿木温泉 かきのきむら大井谷の棚田むいかいち温泉 吉賀町 1 しまね海洋館アクアス ( 浜田市 ) 2 石見海浜公園 ( 浜田市 江津市 ) 石見の観光施設 石見神楽 日本海の夕日 ( 夢街道ルネサンス ) 浜田市 ふるさと体験村 やすらぎの湯 水源会館 ( 吉賀町 ) 来夢とごうち 1 奥匹見峡 サンピコごうつ江の川 ゴールデンユトピアおおち 3カヌーの里おおち 美郷町 瑞穂ハイランド 3 香木の森公園 ( 邑南町 ) 石見銀山 ( 大田市 ) 美郷町 石見銀山街道 ( 夢街道ルネサンス )

10 地域と事務所 18. 事務所のあゆみ 浜田河川国道事務所は 昭和 34 年に国道 9 号の改築を担当する 浜田国道工事事務所 として発足しました 昭和 41 年に国道 9 号の一次改築が完了し 同じ年から国道 191 号の改築にも着手しました 昭和 42 年には高津川が一級河川に指定され下流域が直轄管理区間となり 河川事業と道路事業を行う事務所として 浜田工事事務所 に改称されました その後 江の川 ( 昭和 41 年に一級河川指定 ) の下流域が 昭和 44 年に直轄管理区間に入ることによって 現在の様に2 つの河川と2つの国道の管理を行う様になりました 平成 13 年の省庁再編に伴い 旧建設省から国土交通省になり 平成 15 年から現在名称の 浜田河川国道事務所 となりました 浜田市浅井町にあった旧庁舎 現在の庁舎

11 1 浜田河川国道事務所の事業箇所地域と事務所 9. 浜田河川国道事務所の河川 道路事業浜田河川国道事務所では 江の川 高津川の管理 国道 9 号 国道 191 号の管理を行っています 国道 9 号管理区間延長 138.8km 国道 191 号管理区間延長 15.4km 出雲市 河道掘削河成地区 道の駅 ゆとりパークたまがわ 高津川管理区間延長 19.98km 太鼓谷稲荷神社 津和野城跡 道の駅 津和野温泉なごみの里 萩 石見空港 冨田歩道整備 津和野町 山陰道三隅 益田道路 雪舟庭園柿本神社万葉公園 4 8 道の駅 シルクウェイにちはら 道の駅 かきのきむら 吉賀町 道の駅 むいかいち温泉 益田市 道の駅 ゆうひパーク三隅 栄町事故対策 道の駅 サンエイト美都 安富町交差点改良 E9 浜田港 江津駅前バリアフリー対策 9 石見畳ヶ浦 浜田市 熱田事故対策 道の駅 匹見峡 浜田城跡 向野田歩道整備岡見歩道整備 木部自転車歩行者道整備 道の駅 ゆうひパーク浜田 しまね海洋館アクアス 有福温泉 江津市 美又温泉 山陰道福光 浅利道路 E74 平成 28 年度新規事業化 道の駅 サンピコごうつ 築堤事業八神地区 土地利用一体型水防災事業川平地区 川本町 邑南町 江の川 道の駅 インフォメーションかわもと 断魚渓 道の駅 瑞穂 E9 大田市 美郷町 道の駅 グリーンロード大和 凡 事業名 事業名 例 道路事業 河川事業 飯南町 江の川管理区間左岸延長 91.3km 右岸延長 79.3km

12 石見の川づくりいわみ 21. 事務所の管理する河川 高津川 江の川のシンボルマーク 河川管理区間 日本都治川 江の川 3 3 海 10,700m /s 9,700m /s [14,500m 3/s] 江津 利水ダム 八戸川 濁川 島根県益田市高津町 出羽川 広島県高津川 河川管理区間 本日本海 河川名 高津川 派川 匹見川 白上川 凡例 施行日 S S S S 延長 (km) 津187 川吉賀町 375 川本町江津市 美郷町 江の川 邑南町 浜田市 浜田港高261 萩 石見空港 益田市 津和野町 488 江の川 江津市渡津町 凡例施行日延長 (km) S S S S S S 数値は計画高水流量 [ ] は基本高水のピーク流量 江津市江津町新江川橋江川橋 3 匹見川 2,100m /s 高角 [5,200] 海3 3 4,900m /s 3,500m /s 白上川 600m /s 3 日 1,300m /s 派川 3,100m 3/s 神田 高津川のシンボルマーク 日本海 3

13 見いわみ石見の川づくり 22. 河川の整備方針 地域の意見を反映した河川整備を推進 河川整備基本方針 河川整備計画 内容 手続き 内容 手続き どの程度の規模の洪水をターゲットとした対策を行うのか等の基本方針 一級水系の場合 河川整備基本方針 の案の作成 社会資本整備審議会 見河川整備基本方針の決定意主な工事内容等についての計画 学識経験者意原案 公聴会の開催等による住民意見の反映河川整備計画の案の作成 地方公共団体の長 見計画の決定意河川整備 川づくりの取り組み 河川整備を行う場合 これまでは河川管理者自らが計画を定めて これに基づいて河川管理者が河川の工事を実施してきました しかし 平成 9 年に河川法が改正され これまでの計画に代わり 河川整備の長期的な方向を示す 河川整備基本方針 と 20~30 年間の河川の目標を明確にして具体的な河川の整備内容を示す 河川整備計画 の2つに分けて定めることになりました 河川整備基本方針は河川整備計画の前提となるものであると同時に 河川環境や維持管理等に対する河川の方向を明らかにするものです 河川整備計画は 河川整備基本方針に則し 地域の意見を聴いて策定することになっています 高津川においては 平成 18 年 2 月に河川整備基本方針を策定 平成 20 年 7 月に河川整備計画を策定しました 江の川においては 平成 19 年 11 月に河川整備基本方針を策定 平成 28 年 2 月に河川整備計画を策定しました 河川整備計画策定後も流域の社会情勢の変化や地域の意向等を適切に反映できるよう 適宜その内容について点検を行い 必要に応じて変更を行います

14 2 いわみ 石見の川づくり 3 江の川の概要 中国地方最大の河川 江の川 流域概要 ごう 流域図 島根県 奥出雲町 日本海 浜原 大田市 江津 かわ やま がた ぐん あ さ やま み よ し ば せ ん さ い じ ょ う 江津市 高暮ダム 近づくにしたがって徐々に流れを北に向け 江津市において日本海に注ぐ 幹川流路延長194km 沓ヶ原ダム 都賀 流域面積3,900km2の一級河川です 庄原市 邑南町 江の川の諸元 出羽川 島根県 阿須那 大津 出羽 神野瀬川 阿佐山 広島県 安芸高田市 戸島川 油川 土師ダム 大上川 本村川 雨量観測所(テレメーター) 雨量観測所 水位観測所(テレメーター) 水位観測所 灰塚ダム 尾関山 生田川 馬洗川 北広島町 凡 例 三次市 世羅町 東広島市 三原市 神石高原町 浜田市 江の川流域市町の面積及び人口 県 島根県 府中市 目谷ダム 流域面積 109水系 16,840 全国1位 利根川 広島県 14,330 全国2位 石狩川 11,900 全国3位 信濃川 3,900 全国16位 江の川 中国地方では13水系中1位 0 5,000 10,000 15,000 20,000 流域面積 km2 流路延長 全国109水系 376km 全国1位 信濃川 322km 全国2位 利根川 268km 全国3位 石狩川 194km 全国12位 江の川 中国地方では13水系中1位 0 50 せ み さ と 江津 川平 美郷町 長良 江の川 川本町 谷住郷 川本 大貫 飯南町 市木 か ん の 北東に流れ 途中三次市において馬洗川 西城川 神野瀬川を三方より合流し 流路を西に転じ て先行性の渓谷をつくって流れ 島根県の美郷町において大きく屈曲して西南に向かい 河口に 井田 旧大家 八戸ダム の 江の川は 広島県山県郡北広島町阿佐山 標高1,218m に水源を発し 小支川を合わせながら 延長 km 市町 浜田市 江津市 大田市 川本町 美郷町 邑南町 飯南町 小計 三次市 庄原市 府中市 安芸高田市 北広島町 世羅町 神石高原町 東広島市 小計 2県合計 資料 H27国勢調査 面積 km , , , , 人口 人 58,105 24,468 35,166 3,442 4,900 11,101 5, ,213 53,615 37,000 40,069 29,488 18,918 16,337 9, , , ,764 島根県 広島県 計 諸 元 一級河川指定年度 昭和41年度 河川数 幹川流路延長 km 流域面積 km2 1,260 2,640 3,900 主要地点の流域面積 河川名 江 の 川 馬 洗 川 西 城 川 神野瀬川 地点名 流域面積 km2 下 土 師 吉 田 粟 屋 尾 関 山 1,981.0 川 本 3,229.0 江 津 3,874.0 南 畑 敷 三 次 神野瀬川 河川直轄管理区域 河川名 担 当 区 間 延 長 左岸:島根県邑智郡邑南町 91.3km 上田4476番地の5 海に至る 江の川 右岸:島根県邑智郡美郷町上野 字田鹿尻668番地の1 海に至る 79.3km 上記は 浜田河川国道事務所管理区間を記載 本川上流側 広島県側 は 三次河川国道事務所が管理

15 いわみ石見の川づくり 24. 江の川土地利用一体型水防災事業 事業概要 水害に強い生活基盤づくり 江の川の下流部の一部では 通常の築堤方式で施工した場合 堤防と背後の急峻な山に囲まれた窪地 に家屋が残ることによる住環境の悪化 貴重な田畑が著しく減少するなどの弊害が発生します これを解消 するため 対象地区を想定する洪水水位までかさ上げを行うことにより 治水の安全度を確保しつつ 山間 部の狭い土地の有効利用を図る事業を行っています これまでに 13 カ所の整備を完了し 今年度は 1 カ所 の事業促進を図ります これまでの事業実施中完成 日本海 5. 下三島大田市まつがさき 2. 松ヶ崎かわひら江津市三谷川うずまき 14. 川平 8. 渦巻きんばら 13. 近原 しだに 1. 志谷 さかもと 旧金城町 7. 坂本旧旭町 しもみしま かわごえ 6. 川越 ただ 11. 多田 川生田川濁3. 鹿賀 邑南町 川本町 しかが 美郷町 4. 郷上 いちいはら 9. 市井原 ごうがみ 沢谷川 うえがはた 10. 上ヶ畑 あごう 12. 吾郷 No 箇所名進捗状況市町村名完成年度事業採択年度 1 志谷 完成 江津市 S63 S61 2 松ヶ崎 完成 川本町 H2 S63 3 鹿賀 完成 江津市 H6 H 元 4 郷上 完成 邑南町 H6 H 元 5 下三島 完成 川本町 H10 H5 6 川越 完成 江津市 H11 H5 7 坂本 完成 江津市 H12 H6 8 渦巻 完成 江津市 H12 H6 9 市井原 完成 美郷町 H15 H12 10 上ヶ畑 完成 邑南町 H15 H10 11 多田 完成 川本町 H16 H5 12 吾郷 完成 美郷町 H19 H14 13 近原 完成 江津市 H22 H18 14 川平 実施中 江津市 H13 整備イメージ 土地利用一体型水防災事業イメージ図 現 状 洪水時 通常の築堤方式 洪水時 堤防必要敷地 土地利用一体型水防災事業 洪水時 水防災事業国土交通省 水防災事業及び基本外事業国土交通省及び市町等 現在の事業箇所 800m 江津市川平地区 昭和 47 年 昭和 58 年の出水で浸水被害が発生するなど早急な治水対 策が必要です JR 三江線が江の川に 並行して走っているため 事業にあたっ て調整をしながら進めています 延 800m 長 今年度実施内容 築堤 地盤改良 用地補償等 整備後イメージパース

16 いわみ石見の川づくり 25. 江の川築堤事業 事業概要 コスト縮減をはかり 早期整備を心がけています 江の川の堤防は他の川の堤防と比べて高いのが特徴です 整備にあたっては道路の付け替え 樋門 の整備 橋梁の架け替えなどが必要で 工事に要す る期間が長くなります 今後ともコスト縮減をはかりながら 早期に効果が得られるよう 事業を進めます 樋門 宅地より河川側の水位が高くなる時には洪水が流れ込まないようにするための門扉 現在の事業箇所 江津市松川町八神地区無堤地区で過去幾度となく浸水被害を受けており 早急な治水対策が必要です 平成 30 年度も引き続き堤防整備を進めていきます 延 長 2,240m 着手年度 平成 25 年度 今年度実施内容 築堤 用地補償等 江の川 矢神地区上流部

17 2 いわみ 石見の川づくり 6 高津川の概要 し ま ね け ん か の あ し ぐ ん よ し か ち ょ う たか つ がわ 流域概要 たかじりかわ ふくがわがわ ひ き み が わ 日本海 益田川 高津川 高角 内田 高津川 美濃地 つ わ の が わ しらかみがわ 81 流域面積1,090 2の一級河川です 益田 河川直轄管理区域 河川名 下組 高 津 川 匹見 一次支川 石谷 枕瀬 紙祖川 石谷川 匹見川 日原 日原 円の谷 高津川派川 一次支川 匹 見 川 津和野町 横道川 二次支川 白 上 川 凡 例 津和野 雨量観測所 テレメーター 雨量観測所 水位観測所 テレメーター 水位観測所 直轄管理区間 柿木 上高尻 担 当 区 間 幹川 14.2km 高津川からの分岐点 高津川への合流点 2.75km 左岸:益田市大字神田字本郷寺858番地先 高津川への合流点 右岸:益田市大字横田字城ヶ谷2912番地先 高津川への合流点 1.03km 左岸:益田市大字市原字下小坂イ215番地の1地先 高津川派川への合流点 2.00km 右岸:益田市大字市原字コモブタイ930番地先 高津川派川への合流点 一級河川指定年度 吉賀町 延 長 左岸:益田市大字神田字小手ヶ溢尻675番地の2地先 海に至る 右岸:益田市大字神田字中河原16番の3地先 海に至る 主要地点の流域面積 高津川の諸元 七日市 河川名 昭和42年度 河川数 92 幹川流路延長 km 81 流域面積 km2 地点名 円の谷 高津川 1,090 津和野川 流域面積 全国109水系 石狩川 14,330km2 信濃川 11,900km2 全国3位 1,090km2 5,000 全国2位 全国63位 (中国地方では13水系中8位) 10,000 匹見川 白上川 流路延長 全国109水系 16,840km2 全国1位 利根川 0 はら 市において匹見川 白上川等を合わせて 益田平野を北流し日本海に注ぐ 幹川流路延長 横田 隅村 益田市 神田 高津川 の し 高尻川 福川川等を合わせて北流し 津和野町日原において津和野川を合わせ 益田 流域図 長福 た 高津川は 島根県西部の日本海側に位置し その源を島根県鹿足郡吉賀町田野原に発 15,000 20,000 流域面積 km2 376km 全国1位 信濃川 利根川 322km 全国2位 268km 全国3位 石狩川 0 (中国地方では13水系中8位) 延長 km 枕 瀬 隅 村 内 田 , 高津川流域市町の面積及び人口 県 島根県 81km 全国62位 高津川 日 原 神 田 高 角 流域面積 km 市町 益田市 津和野町 吉賀町 合計 資料 H27国勢調査 面積 km , 人口 人 47,718 7,653 6,374 61,745

18 2 いわみ 石見の川づくり 7 高津川 河道掘削事業/高津川河川防災ST/高津川派川せせらぎ広場 河道掘削事業 高津川河川防災ステーション 高津川は全川にわたり流下能力 が不足しており 河道掘削による流 防災ステーションとは 着手年度 益田市街地は高津川と益田川 平成27年度 に挟まれた平野部で 昭和47年7 掘削 今年度実施内容 高津川河川防災 ステーション H22.3 完成 県道久城 インター線 益田市河成地区 鴨島大橋 月 昭和58年7月洪水では甚大な 下能力の確保が必要です 特に当該箇所は流下 被害を受けました このため 山 能力が不足していること 陰道 益田道路 事業 益田市の から 上下流バランス等 土地区画整理事業とも調整を図 を考慮しながら 流下能 り 円滑かつ効果的な水防活動 力を確保し 早期に安全 及び緊急復旧活動を行うための 性の向上を図ります 防災拠点の整備を行いました 拡大 高津川 高津川派川せせらぎ広場 憩いの場となる河辺の広場 高津川派川地区は 高津川河川環境管理基本 高津川派川せせらぎ広場パース 水辺テラス 計画の万葉ブロック 歴史 伝統 楽しい水辺との 水管橋 ふれあい空間 の整備拠点地区として位置づけら れており その整備テーマは楽しい水辺とふれあ せせらぎ水路 う せせらぎ広場 です 平成6年度に 高津川派 川ふるさとの川整備計画検討委員会 を設置して ビオトープ池 自然植生 散策路 緩斜面 芝生 スロープ 自由広場 クローバー 芝生 広場 散策路 木工沈床 ビオトープ池 森の広場 エントランス広場 ビオトープ池 じゃぶじゃぶ池 計画の構想をまとめ 平成8年4月に整備河川の 虫追橋 指定 平成10年6月に認定され 益田市の地方特 スタート 駐車場 ゴール お手洗い 定環境整備事業と一体となって ふるさとの川整 展望広場 高津川 備事業として整備が進められました 白上川 せせらぎ水路 このコースは ますだ市健康づくり ウォーキングコース(約3km) として 健康ますだ21推進協議会 健康づく りを目的とした市民団体 がウォーキ ングコースとして認定しています ウォーキングコース 3.0km 行き 帰り コース案内サイン 消費カロリー 3.0km 235kcal 成人60kgの場合 折り返し地点

19 2 いわみ 石見の川づくり 8 河川整備の事業効果 水防災対策特定河川事業の整備効果 江の川 美郷町の吾郷地区 若者定住住宅の住居者 江の川の美郷町吾郷箇所では 水防災対策特定河川事業の実施 により 新たに若者定住住宅が建設され8世帯 37人 が移り住み 地域の活性化にも寄与している 整備前 夏祭りの様子 項目 高校生以上 年齢別 中学生以下 合計 町内より移転 町内町外から 町外より移転 の移転者内訳 合計 人数 16人 21人 37人 14人 23人 37人 築堤事業の整備効果 高津川河口付近 中島町 中須町内人口 2,400 高津川河口部周辺では 堤防整備や山陰道の開通も伴っ 2,350 2,300 2,250 (主 川本波多線 江の川 て 安全 安心 利便性が向上し 商業施設の進出や土地 2,200 2,150 2,100 区画整理による人口の増加などの効果が現れている 2,050 2,000 H22 整備後 H23 H24 H25 H26 人 木工製材所等の工場 が立地 若者定住住宅建設 町単独事業 商業施設が多数出店 (主 川本波多線 江の川 区画整理事業内の 新設住居

20 2 いわみ 石見の川づくり 9 河川水辺の国勢調査/水質管理/水質事故対応 水質管理 河川水辺の国勢調査とは 河川の状態を把握します 定期的 継続的 統一的に河川環境に関する基礎情報を収集整備しています 平成28年度までに水辺で確認した重要種 江の川 魚類 小動物 鳥類 陸上昆虫類 スナヤツメ ニホンウナギ ヤリタナゴ アブラボテ カワヒガイ ズナガニゴイ スジシマドジョウ中型種 アカザ ミナミメダカ クルメサヨリ カマキリ オヤニラミ オオヨシノボリ オオサンショウウオ ニホンヒキガエル トノサマガエル カジカガエル ニホンイシガメ ニホントカゲ シロマダラ ジムグリ ヒバカリ モモジロコウモリ ユビナガコウモリ カヤネズミ カンムリカイツブリ チュウサギ オシドリ トモエガモ ミサゴ オオタカ ハイタカ サシバ タマシギ ダイゼン タゲリ ハマシギ アオバト アオバズク フクロウ ヤマセミ アクションビン ブッポウソウ アカゲラ オオアカゲラ イワセキレイ サンショウクイ クビタキ ホオアカ ハヤブサ トビ コウライアイサ ハチクマ ツミ クマタカ ヨタカ サンコウチョウ グンバイトンボ オヨギカタビロアメンボ コオイムシ ギンイチモンジセセリ メスグロヒョウモン ツマグロキチョウ ヨコミゾドロムシ ニッポンハナダカバチ 底生動物 ニセアカマツガイ トンガリササノハガイ カタハガイ アカマツガイ ヤマトシジミ テナガエビ カワスナガニ キイロサナエ タベサナエ ビワアシエダトビケラ ヨコミゾドロムシ 植物 ヤシャゼンマイ ツルマオ オキナグサ タコノアシ バイカイカリソウ トキカイカリソウ ウラジロイカリソウ オオバイカイカリソウ ミヤコアオイ ツメレンゲ ユキヤナギ キシツツジ ジョウボウザサ ミクリ ヒナラン シラン グンバイトンボ ミサゴ ギンイチモンジセセリ 重要種とは 国 関係各県 関係各市町村指定の天然記念物 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 の国内 希少野生動植物種 自然公園法 による指定動植物 レッドデータブック 及び レッドリスト 掲載種 地方において特筆すべき文献 地方版レッドデータブック等 掲載種 高津川 スナヤツメ ニホンウナギ アブラボテ メダカ ドジョウ カジカ中卵型 カマキリ カスミサンショウウオ アカハライモリ トノサマガエル カジカガエル ジムグリ ヒバカリ モモジロコウモリ ユビナガコウモリ ハヤブサ ヤマセミ カンムリカイツブリ チュウサギ クロサギ オシドリ ミサゴ ハチクマ オオタカ サシバ クマタカ ヨタカ ハイタカ マガン トモエガモ シノリガモ イカルチドリ サンショウクイ ノビタキ コヨシキリ ホオアカ オヤニラミ カワゲラ きれいな水に生息 ヒラタドロムシ 少し汚い水に生息 美しい河川を守り続けます 両生類 オオサンショウウオ ミズゴマツボ モノアラガイ クルマヒラマキガイ ヤマトシジミ マシジミ ミナミテナガエビ カワスナガニ クロサナエ 幼虫 アオサナエ 幼虫 タベサナエ 幼虫 トラフトンボ 幼虫 カワスナガニ ナンカイイタチシダ キミズ ニッケイ イヌハギ ホザキノフサモ クロバイ ミクリ カワヂシャ ナガバノコウヤボウキ シラン クルマヒラマキガイ ミクリ 水生生物調査 水質事故対応 カジカガエル タコノアシ 高津川においては 昭和46年飯田 吊り橋より上流で水質環境基準の AA類型 BOD1 /L 下流でA類型 BOD2 /L に設定されており 江 の川においては 昭和48年全域でA 類型 BOD2 /L に設定されていま す 高津川で4地点 江の川下流で5地 点 毎年定期的に53項目 生活環境 項目 健康項目等 の水質測定を行 うとともに 水生生物調査も実施して います カジカ中卵型 ホソメイトトンボ グンバイトンボ ハネビロエゾトンボ ギンイチモンジセセリ シルビアシジミ オオムラサキ オオムラサキ 美しい河川環境を保ちます 清浄な河川の水質をこれ以上汚さな いための啓発と 汚濁源の放流等事 故時には 汚濁の拡散防止に早急に 対応できるよう 高津川水系水質保全 連絡協議会 江の川水系 下流 水質 汚濁防止連絡協議会 の中に専門部 会を設け 各関係機関相互の情報連 絡を密に図り活動しています 水質事故対応 (オイルマット設置) BOD 排水を河川に放流 したときに比較的分解さ れやすい有機物が微生 物によって分解される時 に 河川中でどれくらい の酸素が消費されるか を知るためにイギリスで 考案された指標 数値が 小さいほど水質は良い

21 2 いわみ 石見の川づくり 10 河川管理 水防活動 施設管理 河川管理 施設管理 日々の点検を行っています 被害を未然に防ぐ施設の管理です 平常時から河川巡視等により 堤防及び 河川施設等の点検を実施しています 特 に出水期を迎えるにあたっては 堤防 護 岸 排水機場 樋門等の総点検を実施し 堤防及び施設に異常がないか確認すると ともに 樋門等については正常に作動す るかどうかの確認も行っています これは 堤防の破堤及び樋門等の機械作動不良 による堤内地への被害を未然に防ぐため に実施しています 洪水等による災害発生の防止 河川 管理施設の設置 維持 修繕等 河 川の適正な利用の増進 発電 上水 道 農工用水利使用等 流水の正常 な機能の保持 塵埃処理 河口の閉塞 防止等 許認可事務 河川法に係る 許可 承認等 を行っています 堤防除草 高津川 河川の巡視 水防活動 事故 災害にすばやい対応を 出水期前には防災体制に万全を期 すため 関係機関とともに災害対策演 習を実施しています 排水ポンプ車稼動状況 高津川 江の川水防活動状況 平成18年 災害対策演習状況 江の川水防活動状況 平成18年 堤防点検状況

22 2 いわみ 石見の川づくり 11 洪水浸水想定区域図等の公表 重要水防箇所の公表 洪水浸水想定区域図等の公表 重要水防箇所の公表 洪水浸水想定区域図等 を公表しています 重要水防箇所 を公表しています 浜田河川国道事務所 防災情報 洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し 又は浸水を防止することにより 水 害による被害の軽減を図るため 想定し得る最大規模の降雨 想定最大規模 降雨 により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域及び推進 浸水 継続時間を洪水浸水想定区域として公表しています またこれと合わせ 当該河川の洪水防御に関する計画の基本となる降雨 計 画規模降雨 により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域及び推 進についても公表しています さらに 平成27年9月関東 東北豪雨においては 堤防決壊に伴う氾濫流に より家屋が倒壊 流出したことや多数の孤立者が発生したことを踏まえ 住民等 に対し 堤防の決壊に伴う氾濫流により家屋の倒壊等のおそれがある区域 家 屋倒壊危険区域 を公表しています 公表図面 想定最大規模降雨による浸水想定区域図 計画規模降雨による浸水想定区域図 浸水継続時間 家屋倒壊等氾濫想定区域 氾濫流 家屋倒壊等氾濫想定区域 河岸侵食 江の川水系 浜田河川国道事務所 重要水防箇所 洪水時に危険が予想される箇所 危険が予想される箇所とは A 堤防が低い場所 B 大雨により堤防の法面が崩れたことがある場所 C 過去に堤防から水がにじみ出たところがある場所 D 橋桁高が低い など 水防上危険が予想され 重点的に巡視 点検し 警戒が必要とされている箇所のことです A D C B 高津川水系 危険箇所のイメージ図 水防警報 江の川及び高津川で洪水により周辺住民に重大な被害が生ずるおそれがある 時 浜田河川国道事務所では 各市 町に水防活動が必要であることを通知する水 防警報を発表しています 水防警報は待機 準備 出動 指示 解除の5種類に分類されており 特に水防警 報指示は 堤防に被害が発生した場合にその対策を指示するものであり 洪水によ り堤防が非常に危険な状態になっていることを示すものです 水位情報周知河川における水位情報の発表 洪水予報を発表しない高津川派川及び白上川では 浜田河川国道事務所から 氾濫危険水位の到達情報を発表します

23 2 いわみ 石見の川づくり 12 河川の洪水予報 防災情報の提供 防災情報の提供 河川の洪水予報 江の川 高津川の防災情報をホームページに掲載しています 洪水予報の発表 江の川 高津川及び匹見川では 梅雨期や台風などの大雨により洪 水のおそれがある場合 浜田河川 国道事務所と松江地方気象台が共 氾濫危険水位 氾濫注意水位 同で 流域の雨量や河川の水位を 見ながら 洪水予報を発表します 大雨などによって河 川の水かさが増し 災 氾濫 害のおそれがある水 注意水位 位のことです 氾濫 危険水位 さらに雨がつづき 水かさが増し 家屋 が浸水する恐れがあ る水位のことです 氾濫注意情報 氾濫警戒情報 氾濫危険情報 氾濫発生情報 大雨の時にカギになる河川水位情報 国土交通省 浜田河川国道事務所 まだ雨が 降り続き そうだな かなり水かさが 危険水位に 近づいてきたな 危ない 松江地方気象台 共同 情報提供 テレビ局 ラジオ局など 行政機関 住民の皆様へ 川の防災情報 浜田河川国道事務所 携帯端末 行政から避難勧告がでたら水防機関などの 指示に従い速やかに避難しましょう 気象庁 しまね防災情報 国土交通省 浜田河川国道事務所 氾濫注意情報 氾濫注意水位に 到達した時 氾濫警戒情報 避難判断水位に到達した 時 あるいは 水位予測 に基づき氾濫濫危険水位 に達すると見込まれた時 氾濫危険情報 氾濫発生情報 氾濫危険水位に 到達した時 氾濫が発生した時 国土交通省 防災情報提供センター 携帯端末

24 3 石見の道づくり 1 石見地域の道路状況 石見地域の道路交通 管内交通量の現状 島根県の人口と自動車保有台数の推移 人口の減少に対し 自動車保有台数は増加しています 高規格道路の整備状況 東西を結ぶ唯一の幹線道路 国道9号に交通が集中しています 島根県の高規格道路整備は遅れています 江津 100% 100% 浜田 100% 86% 90% 80% 70% 75% 75% 70% 60% 50% 益田 高規格幹線道路 40% 30% 20% 津和野 10% 0% 鳥取県 資料 H27中国運輸局島根運輸支局 H27国勢調査 資料 H27道路交通センサス 島根県 岡山県 広島県 山口県 中国 H30年3月末現在 整備率 石見地域は平野部が少なく 山間部が多いのが特徴です そのため 国道は山間部と海岸部を縫うように通っており 災 害の起こりやすい地域となっています 島根県の人口は減少してきていますが 自動車の保有台数は増加しており昭和55年の約2倍になっています その一方 で 島根県の高規格道路の整備率は同じ中国地方でも低い数字にとどまっています 浜田河川国道事務所の管理する国道9号と国道191号は石見地域でも 特に交通量の多い路線となっています また 高 速道路の整備が遅れており 東西方向への移動時間が山陽側よりも長くかかっているのも石見地域の特徴です

25 3 石見の道づくり 2 事務所の管轄する道路 浜田河川国道事務所管理区間 国道9号 延長138 8km 益田国道維持出張所管理区間 国道191号 延長15 4km 高規格幹線道路 浜田国道維持出張所管理区間 国道9号 延長55.9km 内 益田道路5.3km 国道191号 延長15.4km 国道9号 延長82.9km 内 浜田 三隅道路14.9km 浜田道路6.3km 江津バイパス2.9km 福光 浅利道路 三隅 益田道路 延長15.2km 当面現道活用区間( 事業中) 予定路線区間 延長6.5km 益田道路 浜田道路 E9 江津IC 原井IC 西村IC 石見三隅IC 遠田IC E9 E74 国道9号は京都市から下関市に至る総延長755.0kmの幹線道路です 事務所の管理区間は 江津市 浜田市 益田市 津和野町 を通り 山口県との県境までの138.8kmです その管理は 江津市と浜田市の82.9kmを浜田国道維持出張所が 残りの山口県境ま で55.9kmを益田国道維持出張所が担当しています 国道191号は下関市から日本海側を通り益田市から中国山地を横断して広島市へ至る総延長290.9kmの道路です 事務所の管理 区間は 山口県境から益田市中吉田町の国道9号との交差点までの15.4kmを益田国道維持出張所が担当しています 山陰道は 鳥取県から山口県に至る約380kmの高速道路で 昭和62年に閣議決定された全国約14,000kmの高規格幹線道路の一 部です 浜田河川国道事務所の管内では 江津IC 江津道路はNEXCO管理 から石見三隅ICまでと益田道路の一部が開通し 石見 三隅ICから遠田ICが工事中です また 福光 浅利道路は平成28年度に新規事業化となりました

26 3 石見の道づくり 3 道路事業による地域への波及効果 高速道路の整備効果 高速道路がつながることで 企業の立地(設備の増設)が進んでいます はまだ みすみ ごうつ はまだ 山陰道 浜 三隅道路 H28.12 全線開通 山陰道 浜 道路 H5.6 全線開通 山陰道 江津道路 H15.9 全線開通 L=14.5m L=5.9km L=14.5km ごうつ 国道9号江津BP あさりわたづ H5.3 県道浅利渡津線 全線開通 事業中 L=2.8km L=2.8km 国道9号 はま だ こう 浜田港 至 山口 ごう つ たけざこ 竹迫IC 江津西IC 浜田IC 至 江津IC ごう つ にし はま だ 山陰道 はらい 松江 原井IC はま だ ひがし はま だ はま だ こう あいおい 浜田港IC 相生IC 浜田JCT 浜田東IC 江津地域拠点工業団地新規地元雇用計画 H26 浜 動 道 地図 出典 地理院地図ホームページ 加工 中国地方整備局 広島に2時間でアクセス H3.12全線開通 至 広島 江津市の製造業就業者数 1 808人 (H26経済センサスより) 江津工業団地の雇用計画人数 企業名 業務名 操業開始 設備増設時期 だいいち き げ ん そかがくこうぎょう 第一希元素化学工業 ジルコニウム化合物 製造 H26 設備増設 23人 トップ金属工業 自動車用プレス金型 製造 H26 設備増設 25人 しまね森林発電 木質バイオマス発電 H27.7 操業開始 17人 木材チップ製造 H27.5 操業開始 30人 は り ま やりんぎょう 165人 播磨屋林業 日本パーカー ライジング広島工場 第二次産業 のうち 製造業 のみを抽出 日本光研工業 資料 江津市 参考 江津市の人口 23 896人 (H30.2末現在 江津市より) 江津市の製造業就業者数に対し 金属表面処理加工 H27.8 操業開始 交通安全施設製造 パール顔料及び機能 H31.4 操業開始予定 性粉体製造 約6 は 平成24年経済センサスにもとづく江津市の 第二次産業(うち製造業)就業者数と江津工業団地雇用 計画人数により算出 第一稀元素化学工業 H26設備増設 日本パーカーライジング H27.8操業 50人 20人 県企業局浄水場 太陽光発電所 新規 地元 雇用 計 画 は H26から 数ケ 年計 画で の 採用 人数 計 画年 数は 企業 に より 差が ある 山陰道の道路整備が進み 徐々に広域ネットワークが形成 更に今後の道路整備計画(開通予定など)を公表 約9 増加 江津地域拠点工業団地 新規地元 雇用計画 道路整備により広島市まで 2時間圏域と近くなることにより 企業の立地 施設の増設が促進 企業の立地 施設の増設により 地元雇用の新規受け皿に寄与 県企業局 太陽光発電所 合同会社 しまね森林発電 H27.7操業 トップ金属工業 H27設備増設 播磨屋林業 H27.5操業 ダサイ マシノ イーグル ハイキャスト H27.5工場新設

27 3 石見の道づくり 4 山陰道の概要 山陰道の概要 山陰道は 鳥取県から山口県に至る約380kmの高速道路です 島根県の東西間 隣接県 山陽 四国 との移動時間の短縮や 空港 港湾へのアクセスの強化を図ることにより 地域間の連携強化及び交 流の推進を目的としています また 災害に強い国づくりを推進し 更に活力ある地域社会を 形成するために 地域の自立的発展を支援する視点からも重要な路線です 山 陰 道 県内 約190km 全区間 約380km 松江国道事務所 区間 三隅 益田道路 益田道路 7.8km 浜田道路 6.8km 福光 浅利道路 静間 仁摩道路 6.5km 7.9km 浜田 三隅道路 江津道路 仁摩 温泉津 14.5km 道路 15.2km 14.5km 11.8km 大田 静間道路 5.0km 朝山 大田道路 6.3km 湖陵 多伎道路 4.5km 多伎 朝山道路 出雲 湖陵道路 山陰道 9.0km 4.4km 松江玉造 出雲 33.9km 出雲縁結び 空港 出雲市 大田市 江津市 浜田市江津西IC 石見三隅IC 萩 石見空港 遠田IC 萩 石見 空港IC 益田市 E9 浜田港 江津IC 浜田IC 浜田東IC 原井IC 金城スマートIC 旭IC 県境 県境 浜田河川国道事務所 区間 出雲IC 斐川IC E9 宍道IC 松江道路 9.6km 松江市 松江玉造IC 米子空港 雲南市 E9 E54 三刀屋木 次IC 吉田掛合IC 雲南吉田IC E74 安来道路 18.7km 東出雲IC 安来市 安来IC 米子IC E73 瑞穂IC 凡 例 開通区間 当面現道活用区間 六日市IC 事業中区間 E2A E2A E74 E2A 事業中区間 予定路線等

28 3 石見の道づくり 5 山陰道の整備効果 山陰道の整備で期待される効果 東西に長い島根県の国道9号の移動時間の短縮に 山陰道の整備効果が期待されます

29 3 石見の道づくり ふくみつ あさり 6 一般国道9号 福光 浅利道路 道路事業の概要 事業の目的 ふくみつ あさり おおだ ゆのつちょう ごうつ まつかわ 国道9号 福光 浅利道路 大田市温泉津町 江津市松川 ちょう 町間 は 急カーブや急な坂道 土砂災害危険箇所などの 国道9号の問題を解消し 交通安全や緊急時の代替ルート を確保します 路線図 国道9号現況写真 線形不良箇所 国道9号現況写真 交通事故状況 E9 E9

30 3 石見の道づくり ふくみつ あさり 7 一般国道9号 福光 浅利道路 道路構造 計画概要 盛土部 ゆのつちょう ふくみつ 点 大田市温泉津町福光 終 点 江津市松川町上河戸 延 長 約6 5km 目 的 安全で快適な交通の確保 経 過 おおだ 起 ごうつ まつかわちょうかみかわど 3.5 平成27年9月15日に都市計画決定 平成28年度事業化 橋梁部 長大橋 今年度の事業 平成30年度は 用地買収 測量 道路設計を実施予定

31 3 石見の道づくり みすみ ますだ 8 一般国道9号 三隅 益田道路 道路事業の概要 事業の目的 みすみ はまだ ますだ みすみちょう もりみぞかみ 国道9号 三隅 益田道路 浜田市三隅町森溝上 ますだ とおだちょう 益田市遠田町間 は 急勾配でカーブが連続する国 道9号の問題を解消し 緊急時の代替ルートを確保し ます 国道9号現況写真 線形不良箇所 路線図 国道9号現況写真 交通事故状況 E9 E9

32 3 石見の道づくり みすみ ますだ 9 一般国道9号 三隅 益田道路 道路構造 計画概要 盛土部 終 点 益田市遠田町 延 長 約15 2km 目 的 安全で快適な交通の確保 過 平成23年10月30日に都市計画決定 平成24年度事業化 平成27年度工事着手 道路中心 0.75 みすみちょう もりみぞかみ 点 経 橋梁部 長大橋 トンネル部 はまだ 起 浜田市三隅町森溝上 ますだ とおだちょう 道路中心 石見三隅IC整備状況 益田方面を望む 今年度の事業 古市場第2高架橋 整備状況 益田方面を望む 3.5 単位 m 平成30年度は 用地買収及び工事の促進を行います

33 3 石見の道づくり 10 冬期の道路管理 冬期の道路管理の概要 山陰は山陽にくらべて冬期に降雪が多く 特に山間部では積雪の恐れがあり 冬期の交通確保は中山間地域の重要な課題の一 つでもあります 国道9号は積雪寒冷地 雪寒地域 も通過しており 降雪 凍結 圧雪 なだれ等の現象によって生じる障害を防止 するため除雪 防雪対策を行います 雪寒地域とは 下記条件の両方又はどちらかの地域に属する所で 浜田河川国道事務所管内は雪寒地域に該当する所があります 雪寒地域 雪寒地域 L 59.1km 2月の積雪の深さの最大値の累年平均 過去5年以上の間におけ 浜田市久代町 浜田市三隅町岡見 る平均 が50cm以上の地域 寒冷地域 1月の平均気温の累年平均が0 以下の地域 雪寒地域 L 23.6km 鹿足郡津和野町青原 山口県山口市阿東徳佐上 雪寒地域延長 津和野町内での一般国道9号除雪作業 浜田市 59.1km 津和野町 23.6km 計 82.7km

34 3 石見の道づくり 11 冬期の道路管理 大雪時の除雪作業のための通行規制 除雪作業の集中化 浜田河川国道事務所が管理している道路のうち 冬期に大型車 等の立ち往生車両が発生する恐れが高い3区間を 大雪時通行 止め予定区間 に指定して 大雪時には通行止めを行い 集中的 な除雪により 立ち往生車両の発生を防止します 山陰道 浜田道路L=6.3km 浜田 三隅道路L=14.9km その他の区間においても 降雪状況等により通行止めを行う場 合があります 国道9号 岡見地区 L=2.3km 国道9号 津和野地 区 L=6.5km 江津市内での立ち往生状況 津和野町内での立ち往生状況

35 3 石見の道づくり 12 道路の安全確保 道路の事前通行規制について 異常気象時 長雨や豪雨 台風による暴風雨等 において 実際に道路のり面の崩壊や落石等の災害が発生していなくても 道路通行 者の安全確保のため 事前通行規制として通行止めを行うことがあります 浜田河川国道事務所管内では 浜田道路 浜田IC 原井IC 浜田 三隅道路 原井IC 石見三隅IC 国道9号 益田市神田町三星 鹿足郡津和野町枕瀬 において 雨量に応じて事前通行規制を行います 事前通行規制のある区間の位置 過去の通行止めの事例 大田市 江津市 事前通行 規制区間 (国道9号 浜田市 津和野町 事前通行 規制区間 (浜田 三隅道路 広島県 吉賀町 昭和60年6月23日 時間不明 昭和60年7月 6日 4 30 7 30 平成 5年9月 4日 8 15 14 40 平成 7年7月 3日 2 00 14 40 邑智郡 益田市 山口県 国道9号において合計7回 事前通行 規制区間 (浜田道路 平成 9年7月27日 10 30 翌日19 00 平成25年6月20日 5 10 8 30 平成25年7月28日 13 25 18 00 平成29年7月 5日 8 00 13 40

36 3 石見の道づくり 13 道路の安全確保 事前通行規制区間 事前通行規制 区間 L =6 3 km 浜田道路 津和野町国道9号事前通行規制区間 津和野町内の国道9号では連続雨量200mmになった時に通行止めを行う区間があります 連続雨量 200mm 又は 組合せ雨量 連続150mm 40mm/h の時の通行止め区間 E9 浜田IC E74 事前通行規制 区間 L 14 9 km 浜田 三隅道路 連続雨量 180mm 又は 組合せ雨量 連続110mm 35mm/h の時の通行止め区間 原井IC 浜田港IC E9 西村IC 国土地理院 電子国土WEB を複製したものである 山陰道通行規制区間 E9 山陰道の区間では連続雨量又は 組み合 わせ雨量が規定値になった時に通行止めを 行う区間があります 石見三隅IC 国土地理院 電子国土WEB を複製したものである

37 3 石見の道づくり 14 道路の交通安全 交通安全事業の目的 交通事故対策の推進および安全で快適な歩行空間の構築を目指し 主に通学路に指定されていながら歩道が未設置もしくは歩道が 狭い箇所を重点的に歩道や交差点改良等の整備を行う交通安全事業を進めています 事業箇所図 はまだ はまだ みすみちょう おかみ 浜田市三隅町岡見 歩道整備 ますだ 浜田市熱田町 浜田市三隅町向野田 浜田市三隅町岡見 あったちょう 浜田市熱田町 交差点改良 自転車歩行者道整備 はまだ みすみちょう むかいのだ 浜田市三隅町向野田 歩道整備 ごうつ ごうつ 江津市江津町 バリアフリー対策 やすどみちょう 益田市安富町 交差点改良 三隅 益田道路 かのあし つ わ の とみた 鹿足郡津和野町冨田 歩道整備 ますだ きべちょうおおはま 益田市木部町大浜 自転車歩行者道整備 凡 例 ますだ さかえまち 益田市栄町 交差点改良 自転車歩行者道整備 新規 益田市木部町 継続

38 3 石見の道づくり 15 道の駅 事務所管内の道の駅 道路利用者のための 休憩機能 道路利用者や地域の方々のた サンピコごうつ めの 情報発信機能 そして 道の駅 をきっかけに町と町とが手を 結び活力ある地域づくりを共に行うための 地域の連携機能 の3つ 大田市 大田市 の機能を併せ持つ休憩施設が道の駅です サンピコごうつ 浜田河川国道事務所管内には12の道の駅があり 美郷町 江の川 直轄管理を行っている道の駅は4つあります 川本町 インフォメーションセンター かわもと 江津市 グリーンロード大和 ゆうひパーク浜田 邑南町 ゆうひパーク三隅 浜田市 瑞穂 シルクウェイにちはら ゆうひパーク浜田 サンエイト美都 高津川 サンピコごうつ 山陰道 江津ICから国道9号を松江方面へ約 11km 約15分 連絡先 島根県江津市後地町995-1 TEL 0855-55-3151 地方創生 重点 道の駅 匹見峡 益田市 シルクウェイ にちはら ゆうひパーク三隅 津和野町 かきのきむら シルクウェイにちはら 中国自動車道 六日市ICから国道187号を益 田方面へ約36km 約40分 益田市から国道9号を津和野方面へ約18km 約20分 石見空港から約30分 JR山口線 日原駅から石見交通バス益田 医 光寺 行きで約10分 青原駅から徒歩約10分 連絡先 島根県鹿足郡津和野町池村1997 TEL 0856 74 2045 津和野温泉 なごみの里 吉賀町 むいかいち温泉 ゆうひパーク三隅 浜田自動車道 浜田ICから国道9号を益田方 面へ約16km 約20分 JR山陰本線 折居駅から車で約2分 連絡先 島根県浜田市三隅町折居220-1 TEL 0855 32 2880 ゆうひパーク浜田 浜田自動車道 浜田ICから国道9号 山陰道 を益田方面へ約3km 約3分 JR山陰本線 浜田駅から車で約10分 連絡先 島根県浜田市原井町 TEL 0855 23 8000

39 3 石見の道づくり 16 道の駅 地方創生の拠点としての 道の駅 重点道の駅 ゆうひパーク浜田 道の駅 は 平成5年の制度創設以来 現在では全国で1093箇所 平成28年5月10日現在 に広がり 地元の名物や観光資源を活かし て 多くの人々を迎え 地域の雇用創出や経済の活性化 住民サービ スの向上にも貢献しています トイレ外観 国土交通省では この 道の駅 を経済の好循環を地方に行き渡らせ る成長戦略の強力なツールと位置づけ 関係機関と連携して特に優れ た取組を選定し 重点的に応援する取組を実施します ベビールーム 洋式便座 全国の道の駅の内 地域活性化の拠点となる優れた企画があり 今 後の重点支援で効果的な取組が期待できる 道の駅 として平成26年 度に35箇所 平成27年度に38箇所が 重点 道の駅 として選定され ました 浜田河川国道事務所管内の ゆうひパーク浜田 も重点 道の駅 に 選定され 平成29年12月には トイレをリニューアルし 今後 トイレと 駐車場を結ぶ上屋整備を予定しています また 管理者の ゆうひパー ク浜田 による店舗のリニューアルが完了し 本格的なイタリアンレスト ランが開店しています ゆうひパーク浜田 HPより 多機能トイレ

40 4 石見の街づくり 1 地域との協働 地域づくりの取り組み 石見地域の豊かな自然 歴史 文化を地域の資源として捉え それらを活かした個性的で魅力ある地域づくりが求められています ま た これからの河川や道路整備には 自然との調和や地球温暖化対策の視点も重要となります 浜田河川国道事務所では 河川事業 道路事業共に地域の方々とのふれあいを通じた美観活動や 歴史資源を活かした街づくり支 援など 地域と一体となった様々な取り組みを行っています 河川事業関連 水辺EN組プログラム 道路事業関連 ボランティア サポート プログラム 夢街道ルネサンス

41 4 石見の街づくり 2 河川ボランティア活動 水辺EN組プログラム 河川の美しい環境を後世に引き継ぐため 自分たち自身の手で河川をもっと美しくする活動の推進を 目指し 流域住民と連携した川づくり 河川管理を行う 水辺EN組プログラム を 平成13年より高津川 参加団体の実施区域図 と江の川において実施しています EN en は縁 円 環境 周囲 Environment を意味しています 河川敷を養子とし 活動団体が養親 となる 縁組 もので 年3回以上の河川美化清掃ボランティア活動を行います 岩貝 大元花の会 渡津小学校 9 江の川 平成29年4月末現在で13団体が河川敷の空缶などのゴミ拾い 浜原新町自治会 江津本町花の会 パンジーなどの花の植栽等を行っています 今後も幅広く参加を 大塚自治会 375 江津市 募っていきます 甘南備の里 日本海 レインボー 184 因原自治会 浜田市 高津川 萩 石見空港 191 須子町自治会 横田花 花会 261 益田市 木路原自治会 高橋建設株式会社 谷住郷まちづくり協議会 江の川の参加団体 団 体 名 江津本町花の会 甘南備の里 9 木路原自治会 187 中国自動車道 浜田河川国道事務所 占用調整課 TEL 世帯 51世帯 18世帯 場 所 江津市江津町 江の川左岸 280m 江津市桜江町 江の川右岸 45m 川本町木路原 江の川左岸 20m 浜原新町自治会 谷住郷まちづくり協議会 210世帯 美郷町浜原 江の川右岸 150m 江津市谷住郷 江の川右岸 1,300m 因原自治会 渡津小学校 260世帯 25名 江津市渡津町 江の川右岸 10m 岩貝 大元花の会 参加団体を随時募集していますので 希望される方は下記までご連絡下さい 参加者 18名 10名 川本町因原 江の川左岸 360m 江津市渡津町 江の川右岸 320m 高津川の参加団体 団体名 須子町自治会 レインボー 横田花 花会 大塚自治会 高橋建設株式会社 参加者 45名 5名 15名 50名 23名 場 所 益田市須子町 高津川右岸 300m 益田市高津 高津川左岸 20m 益田市横田町 匹見川右岸 400m 益田市中島町大塚地先 高津川右岸 益田市飯田町地先 高津川左岸

42 4 石見の街づくり 3 道路ボランティア活動 ボランティア サポート プログラム ボランティア サポート プログラム とは地域住民 地元企業及び道路管理者が協力して道路の清掃美化活動を行い 地域住民共有の生活空間である道路 への愛着心を深めるとともに 道路利用者のマナー向上を啓発することを目的としています ボランティア サポート プログラム は多くの方に参加頂いています その活動が評価され 多くの団体が表彰されています 協定 年度 団 体 名 はな を愛する会 パナックしながわ 青葉会 はな さか 株 中電工 益田営業所 渡津花づくり同好会 H15 寺戸周平ファミリー 山本利男ファミリー H14 株 石西社 シ ルクウェイにちはら 安田婦人会 神田花クラブ 本町 国府地区国道県道改善促進期成同盟会 ローソン 浅利江津店 H17 島根トヨペット 株 益田店 公社 益田市シルバー人材センター中吉田班 社福 いわみ福祉会桑の木園 H18 コス モス 会 (株) I S P 永瀬石油 株 西部支店 (株) 野村組 H19 大成電気水道工業 株 石東ス ズキ 株 H16 公社 島根県トラッ ク協会益田支部 H2 0 H21 H22 H24 H26 安田地区ボランティア協議会 ナイキACGファンクラブ しまね自然歩道クラブ 山陰中央新報浜田販売店 地域を明るくする会 大滝を美しくする会 株 マ シノ 渡津万寿会大元支部 ライラックス ナルク益田 株 オープンハートアライヴ アイフルホーム浜田店 株 イワナミ 計34団体 浜田16 益田18 参加 人数 5名 17名 3名 25名 25名 2名 2名 12名 23名 24名 23名 19名 13名 33名 27名 5名 83名 4名 23名 11名 3名 15名 26名 11名 11名 14名 6名 7名 19名 2名 14名 7名 7名 521名 参加団体を随時募集していますので 希望される方は下記までご連絡下さい 浜田河川国道事務所 道路管理課 TEL 平成29年度 浜田河川国道事務所長 表彰

43 4 石見の街づくり 4 みちと地域活動 夢街道ルネサンス 夢街道ルネサンス とは みち と 地域 の一体的な発展を目指すため 歴史 文化 自然 会と中国地方整備局が推進しているものです 平成13年度に 夢街道認定制度 を創設し 地 域が主体となって地域づくりを展開していけるように支援を行っています 浜田河川国道事務 所管内には5箇所の認定地区があります 35 石正美術館と石州和紙の里 潮路なぎさみち (H24年度認定) 33 美郷町石見銀山街道 (H23年度認定) 半駄が峡 妙義寺 みょうぎじ へ 続く石橋 14 ますだ歴史浪漫街道 (H16年度認定) 旧江津本町郵便局舎 などの魅力を再発見し 地域資源を活かした地域づくりを支援するものとして 中国経済連合 8 天領江津本町甍街道 (H15年度認定) 浜田港とマリン大橋 湊浦の展望 41 夢街道 浜田城 江戸から明治へのみち (H27年度認定)

44 4 石見の街づくり 5 情報発信受付 浜田河川国道事務所のホームページ 浜田河川国道事務所のホームページでは 事務所の活動や記者発表資料 について 最新の情報を日々更新しています また地域の皆さまに事業に対す 道路緊急ダイヤル 道路の異常などを発見された場合の緊急情報を 9910 で受付けてい ます るご意見やご提案を積極的に頂けるよう活用していますので ぜひアクセスし てください 浜田河川国道事務所のホームページアドレス 道路を利用される皆様や沿線にお住まいの皆様が異状などを発見され た場合 道路管理者へ緊急通報 道路損傷 落下物 故障等 して頂くこと により 迅速な対応が図れ二次的被害を防止することができることから 道路緊急ダイヤル 9910 の受け付けを行っています 中国地方では国が管理する国道や高速道路 本州四国連絡道路 広島 高速道路を対象としています なお 県や政令市が管理する国道や県道 市町村道については 直接 道路管理者への通報とはなりませんが 中国地方整備局で受け付けて なるべく早く各道路管理者に連絡します 翌日以降の連絡になる可能性 もあります

45 4 石見の街づくり 6 国土交通省の事業説明 出前講座 出前講座とは 出前講座の状況 皆さまからのご注文に応じて 各種会議 イベント 現地見学会 町内会 子供会 学校の授業等に中国地方整備局職員が おじゃまして 川 道路 ダム 港等についての取り組みや職員の専門的知識を活かしたお話をお届けします 講 座 名 講 座 内 容 主な対象 建設行政について 事務所事業の紹介 一般 高津川 江の川の事業について 流域の概要 過去の洪水及び治水対策の説明 一般 道路事業一般 事務所道路事業の紹介 一般 行政関係 者 国の入札 契約制度 国の入札 契約制度全般 一般 用地取得と補償について 公共事業 河川 道路事業など に必要な土地の取得方法について 一般 高津川 江の川治水 利水 河川環境 高津川 江の川の紹介 小 中 高 一般 江の川浸水想定区域図とその活用 江の川の浸水想定区域について紹介 小 中 高 一般 高津川氾濫シミュレーションとその活用 高津川の過去の洪水及び堤防破堤を仮定した浸水範囲を紹介 小 中 高 一般 川の不思議 河川争奪及び塩分遡上の動き 川が持つ自然のダイナミズムを紹介 小 中 高 一般 水生生物から見た河川の本質 簡易な水生生物調査によって河川の水質診断の紹介 小 中 道路の防災について 道路防災の必要性と取り組みについて解説 小 中 交通安全対策について 事故対策 渋滞対策について解説 小 中 道路の維持管理について 必要性とその取り組み 小 中 道路沿線の美化活動 ボランティア ロードの目的と仕組み活動状況など 一般 浜田 三隅道路の事業について 浜田 三隅道路の事業説明 一般 お申し込み お問い合わせは 浜田河川国道事務所 総務課 TEL

46 5 浜田河川国道事務所 組織概要 担当部署 浜田河川国道事務所は 75名 平成30年4月1日時点 の職員が 9課 5出張所 2推進室の部署で 石見地域の河川 道路 地域の 事業に従事しています 総務課 事務所が円滑に機能するように所内全体の調整を行います 経理課 請負契約 国有財産の管理 処分 物品の購入 売払 貸借 修理 運搬の契約などを行います 用地第一課 副所長 用地第二課 江の川 国道9号関係及び 改築事業箇所の土地の取得等 及びこれに伴う損失の補償に関する事務を行います 占用調整課 河川に関する占用の許認可業務 境界立会を行います 河川管理課 河川に関する予算管理 実施計画 工事発注 積算 調査 計画 設計 洪水の予報等の管理業務を行います 事務1名 技術2名 工務課 事業対策官 1名 事務所長 建設監督官 道路の予算管理 実施計画 工事発注 積算 設計などの業務 機械設備発注 道路維持用機械 除雪機械等の管 理 工事発注時の審査 工事の品質管理に関する業務を行います 調査設計課 道路に関する調査 計画 設計 電気通信施設の設置 管理 工事発注を行います 道路管理課 道路に関する管理 維持修繕等の予算管理 調査 計画 設計 積算などの業務 占用 特殊車両等の許認可業務 特 殊車両の取締業務を行います 建設専門官 3名 高津川 国道9号関係及び 改築事業箇所の土地の取得等 及びこれに伴う損失の補償に関する事務を行います 2名 江の川下流出張所 上席専門職 川本出張所 邑南町 美郷町 川本町の江の川の管理及び工事監督を行います 高津川出張所 益田市横田町から下流の高津川の管理及び工事監督を行います 1名 用地官 1名 建設監督官 2名 江津市内の江の川の管理及び工事監督を行います 益田国道維持出張所 益田市 津和野町の国道9号 益田市中吉田町交差点から山口県境までの国道191号 山陰道 益田道路 の管理及び 工事監督を行います 浜田国道維持出張所 江津市 浜田市の国道9号 江津バイパス 山陰道 浜田道路及び浜田 三隅道路 の管理及び工事監督を行います 三隅 益田道路浜田推進室 山陰道 三隅 益田道路(1工区 の土地の取得等の事務及び 工事の監督を行います 三隅 益田道路益田推進室 山陰道 三隅 益田道路 2工区 )の土地の取得等の事務及び 工事の監督を行います

47 5 浜田河川国道事務所 所在地 所在地 浜田国道維持出張所 高津川出張所 島根県益田市 高津1丁目6-1 TEL FAX 島根県浜田市日脚町 寺地282-2 TEL FAX 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所 島根県浜田市相生町3973 TEL FAX 三隅 益田道路浜田推進室 島根県浜田市日脚町 寺地282-2 TEL FAX 江の川下流出張所 島根県江津市 渡津町 TEL FAX 益田国道維持出張所 島根県益田市 あけぼの西町19-1 TEL FAX 三隅 益田道路益田推進室 島根県益田市 あけぼの西町19-1 TEL 川本出張所 島根県邑智郡川本町 大字因原24 TEL FAX

48 5 浜田河川国道事務所 アクセス 事務所と出張所への地図 浜田国道維持出張所 三隅 益田道路浜田推進室 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所 至江津市 事務所へのアクセス 9 浜田河川国道事務所 車 山陰道の相生ICから 中国横断自動車道 至 広島浜田線 広 島 9 市 国道186号を市街方面へ 浜田市役所 至益田市 文 事務所標識を市道へ入る 186 徒歩 浜田駅より20分 至広島市 江の川下流出張所 至浜田市内 高津川出張所 9 浜田国道維持出張所 三隅 益田道路浜田推進室 9 江の川下流出張所 至萩市 191 至浜田市 9 江 の 川 9 益田赤十字病院 高津川出張所 至広島市 9 9 261 益田市役所 9 至山口市 益田国道維持出張所 三隅 益田道路益田推進室 益田国道維持出張所 川本町役 場 三隅 益田道路益田推進室 川本町 江の川 261 川本出張所 川本出張所

49 国土を整え 全 で備える 国 交通省中国地 整備局 浜田河川国道事務所 島根県浜田市相生町3973 TEL FAX URL 浜田マリン大橋から眺めた日本海の夕日

Microsoft PowerPoint - H30事業概要1

Microsoft PowerPoint - H30事業概要1 1. 石見地域と島根県の歴史 石見地域は 奈良時代に石見国として 現在の浜田市に国府や国分寺などが置かれました 鎌倉時代になると 福屋氏 周布氏 三隅氏 永安氏などが支配しました 江戸時代に入ると 海岸部に浜田藩 山間部に津和野藩が置かれました 幕末を経て廃藩置県により浜田 隠岐 大森 ( 現在の大田市 ) が合併した大森県がその後浜田県となり さらに津和野藩が合併しました そ の後の島根県 ( 出雲地方

More information

Microsoft PowerPoint _H30浜田事業概要(更新版).pptx

Microsoft PowerPoint _H30浜田事業概要(更新版).pptx 鳥取県 岡山県 広島県 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所事業概要 事業概要もくじ この資料は 浜田河川国道事務所に関する情報を掲載した資料です 3~18 ページ 地域と事務所 島根県石見地方と浜田河川国道事務所の紹介 19~30 ページ 石見の川づくり 浜田河川国道事務所の河川事業 31~58 ページ 石見の道づくり 浜田河川国道事務所の道路事業 59~64 ページ 石見の街づくり 浜田河川国道事務所と民間との協働

More information

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 29 年 3 月時点の新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して

More information

<81798DC58F49817A A98E5291E593638B4C8ED294AD955C8E9197BF C8E862E786C7378>

<81798DC58F49817A A98E5291E593638B4C8ED294AD955C8E9197BF C8E862E786C7378> お知らせ 資料提供先 : 島根県政記者会 平成 3 年 1 月 12 日 あさやま 山陰道 が平成 3 年 3 月 18 日に開通します ~ インターチェンジ名称が正式に決定しました ~ 山陰道 の開通について現在 工事中の ( 大田朝山 IC~ 大田中央 三瓶山 IC 延長 6.3km) について 平成 3 年 3 月 18 日に開通します 今回の開通により 事故多発箇所である仙山峠を回避する 安全

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E B95F91E F B C4816A8DC58F4994C52E707074>

<4D F736F F F696E74202D F8E B95F91E F B C4816A8DC58F4994C52E707074> 至浜田( 案 ) 資料 -3 山陰自動車道 ( 福光 ~ 江津 ) における道路計画に関する第 2 回アンケート調査 山陰自動車道は 鳥取県鳥取市 ~ 山口県美祢市までの延長約 380km 380kmの高規格幹線道路です 本調査は 山陰自動車道のうち 未事業化区間の福光 ~ 江津江津 ( 延長約延長約 14km) 14km) の道路計画について 道路利用者の皆さまにご意見を伺う第 2 回目のアンケートです

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

<81798DC58F49817A A98E5291E593638B4C8ED294AD955C8E9197BF C8E862E786C7378>

<81798DC58F49817A A98E5291E593638B4C8ED294AD955C8E9197BF C8E862E786C7378> お知らせ 資料提供先 : 島根県政記者会 平成 3 年 1 月 12 日 あさやまおおだ 山陰道 が平成 3 年 3 月 18 日に開通します ~ インターチェンジ名称が正式に決定しました ~ 山陰道 の開通について現在 工事中の ( 大田朝山 IC~ 大田中央 三瓶山 IC 延長 6.3km) について 平成 3 年 3 月 18 日に開通します 今回の開通により 事故多発箇所である仙山峠を回避する

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 資料 -2 熊野圏域県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組 平成 30 年 2 月 26 日 熊野圏域県管理河川水防災協議会 熊野市 御浜町 紀宝町 気象庁津地方気象台 国土交通省三重県紀南地域活性化局 三重県熊野建設事務所 目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 1. はじめに 平成 27 年

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378>

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378> 平成 25 年 8 月 23 日から 25 日の島根県西部の大雨について 概要 8 月 23 日から 25 日にかけて 西日本をゆっくり南下した前線に向かって 太平洋高気圧の周辺部の暖かく湿った空気が流れ込んだため 大気の状態が非常に不安定となった この影響で 島根県西部では 24 日の明け方と 25 日の明け方に猛烈な雨が降ったほか 降り始めの 23 日 08 時から 25 日 15 時までの総降水量が

More information

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. これまでの徳島地区における渋滞対策について 徳島地区渋滞対策協議会では 平成 24 年度に県内の 78 箇所を主要渋滞箇所に特定し 以降 渋滞要因の分析 具体的対策のとりまとめ 具体的対策の効果検証 主要渋滞箇所の見直し 等の取り組みを実施してきた 事業実施に期間を要するハード対策 効果の発現が限定的で緩やかなソフト対策 といった特徴を踏まえ 徳島地区の交通円滑化を実現するためには

More information

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア 5. 居住誘導区域 5-1 居住誘導の基本方針 公共交通の利便性 人口密度 良好な住宅市街地 災害の危険性の高いエリアや居住に適さないエリア等を勘案して居住誘導区域を設定します 居住誘導区域の利便性等を確保するため 公共交通の利便性を維持 強化し また 地域の特性に応じた公共交通ネットワークを構築します 人口密度を維持することにより生活サービスやコミュニティの持続を図ります 快適で便利な居住地とするため

More information

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と 平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様との協力体制を強化しておく必要があります つきましては この度 一定の参加資格を有する建設業等関係者を広く公募し

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information

sangi_p2

sangi_p2 私たちは ふるさと と 人々のくらし を支える 未来の土木エンジニアを待っています 土木 は 英語で Civil Engineering と言い 市民生活を支え 発展させるための 技術を意味します 具体的には 道路や橋 ダムや港 公園など 私たちのくらしや経済活動を支える社会 資本 インフラ をつくり 守っていく仕事です 交通ネットワークの整備による産業や観光の振興 美しいまちなみや景観の形成 洪水

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63> 立川水系河川整備計画 平成 23 年 6 月 佐賀県 目 次 第 1 章流域及び河川の概要... 1 1.1 流域及び河川の概要... 1 第 2 章立川の現状と課題... 3 2.1 治水の現状と課題... 3 2.2 河川の利用及び河川環境の現状... 4 2.2.1 河川の利用の現状... 4 2.2.2 河川環境の現状... 4 第 3 章河川整備計画の目標に関する事項... 5 3.1 河川整備計画の対象区間...

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を 記者発表資料 平成 27 年 12 月 4 日 ( 金 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 ~ 鬼怒川緊急対策プロジェクト ~ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において 国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策を実施します

More information

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464> 社会教育と地域コミュニティーの連携について H22.8.16 地域振興部地域政策課 1. 社会教育主事について (1) 社会教育主事とは 社会教育法に基づいて県や市町村の教育委員会に置かれる社会教育を推進する専門的 教育職員で 社会教育行政の中核として 地域の社会教育事業を直接企画 実施した り 関係機関 団体の事業に助言したりすることを通して 地域住民の自発的な学習 活動を援助する役割を担う人材

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 堤防強化 ( 嵩上げ案 ) 24 堤防嵩上げの概要 ( 堤防を嵩上げする ということについて ) 25 堤防の高さの基準となるのは 計画高水位 であり これに所要の 余裕高 を加算したものが堤防の高さとなる 余裕高は計画高水位に加算すべき高さの慣用的な呼称であって 計画上の余裕を意味するものでないことから 堤防の高さを嵩上げする ということは 計画高水位を上げる ことである 計画高水位を上げる ということは

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250> 日光川流域排水調整要綱 ( 排水調整の目的 ) 第一条昭和 52 年 9 月 1 日に施行された 日光川水系排水対策調整連絡会議要綱 の趣旨に基づき 二級河川日光川流域において 流域の排水のために設置された排水機の排水調整は 現在の河川の整備水準を上回る洪水に見舞われ 河川からの越水及び破堤などによる氾濫のおそれがあるとき 外水氾濫による沿川の甚大な浸水被害の発生を回避し 人的被害の防止並びに財産及び経済的被害を軽減することを目的として

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63> ( 別紙 2) 再評価調書 Ⅰ 事業概要 事業名地区名事業箇所事業のあらまし 河川事業 二級河川信濃川水系 東海市 知多市 信濃川は その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し 知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ 東海市養父町において 右支川横須賀新川と合流し 伊勢湾に注ぐ 河川延長約 5.9km 流域面積約 12.0km2の二級河川である 当該流域では

More information

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx 洪水予報河川とは ( 水防法 ) ( 国の機関が行う洪水予報 ) 第 10 条気象庁長官は 気象等の状況により洪水又は高潮のおそれがあるときは その状況を国土交通大臣及び関係都道府県知事にするとともに 必要に応じ報道機関の協力を求めて これを一般に周知させなければならない 2 国土交通大臣は 二以上の都府県の区域にわたる河川その他の流域面積が大きい河川で洪水により国民経済上重大な損害を生ずるおそれがあるものとして指定した河川について

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用) 国道 153 号飯沼交差点への 接続道路に関する説明会 ( 飯田北改良 ) 令和元年 9 月 3 日 ( 火 ) 19 時 00 分 ~ 飯沼南自治会館 長野県飯田建設事務所 飯田市建設部 1 本日の説明内容 1 接続道路の設計について 2 接続道路の今後の予定について 2 国道 153 号線改良の経緯 ルート決定 ( 現道拡幅案 ) まで 第 1~5 回説明会 事業者 地区説明会平成 26 年 12

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

流域及び河川の概要(案).doc

流域及び河川の概要(案).doc 1 1 61km 1,026km 2 3 4 14 15 5 2 流域及び河川の自然環境 2 1 流域の自然環境 遠賀川流域は 東を福智山地 南を英彦山山地 西を三郡山地に囲まれ 本川の源を甘木 市 小石原村との境に位置する馬見山 標高 978m 山腹から発し 筑豊盆地を北上しながら 途中で穂波川などの支川と合流後 直方市に流下する ここで 大分県との境に聳える英彦 山 標高 1200m を源として田川盆地を貫流してきた彦山川と合流する

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月 同時発表 四国地方整備局徳島 / 高知 / 中村河川国道事務所那賀川河川事務所 平成 29 年 3 月 28 日国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 緊急速報メールを活用した重信川本川における洪水情報の プッシュ型配信を重信川流域市町で開始します! ~ 洪水の危険性を住民へ迅速に情報提供し 主体的な避難を促進 ~ 国土交通省では 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 住民の主体的な避難を促進するため

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

05+説明資料

05+説明資料 0 渋谷二丁目 17 地区の再開発に関する 都市計画 ( 原案 ) について 本日の説明内容 1 Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について Ⅱ. 素案意見交換会について Ⅲ. 都市計画の原案について Ⅳ. 今後の予定について Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について 2 これまでのまちづくりの経緯 3 日時名称主催者参加者数 平成 30 年 2 月 23 日 渋谷 東地区まちづくり協議会地区計画検討分科会報告会

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A> 2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32 平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6 甲府市市街化調整区域における工業系の地区計画制度要綱平成 21 年 6 月 1 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 良好な工業用地環境の形成及び維持に寄与し 周辺環境と調和した本市にふさわしい市街化調整区域の土地利用を図ることを目的とする

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

参考資料 国土交通省所管分野における社会資本の将来の維持管理 更新費の推計 平成 30 年 11 月 30 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省所管分野における維持管理 更新費の推計結果 ( 平成 30 年度 ) 予防保全の考え方によるインフラメンテナンスの実施を基本として 近年の取組の実績や新たな知見等を踏まえ

More information

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc 報道発表資料 平成 22 年 3 月 23 日 熊谷地方気象台 洪水予報河川の追加指定 埼玉県 東京都 東京管区気象台 同時発表 芝川 新芝川 綾瀬川を洪水予報河川に指定 平成 22 年 3 月 30 日から運用開始 埼玉県 東京都 気象庁予報部及び熊谷地方気象台は 水防法及び気象業務法に基づき平成 22 年 3 月 30 日から都県が管理する芝川 新芝川を洪水予報河川に指定し 共同して洪水予報を発表します

More information

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL   埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2 埼玉県版 川の防災情報 資料 2 県内の雨量や河川の水位を知りたい!! このような時は (1) 埼玉県ホームページで 県内の雨量を確認することができます ( 観測地点 :99 箇所 ) 県内の河川水位を確認することができます ( 水位観測箇所 :39 箇所 ) 県管理河川に設置したカメラの画像を見ることができます ( 主な水位観測所 :20 箇所 ) 平成 29 年 4 月 1 日から予定 (2)

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要 平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要望の趣旨説明を行いました 北川国土交通副大臣 西脇国土交通審議官と面談し 四国特有の自然環境を説明したのち

More information

平方・中野久木物流施設地区

平方・中野久木物流施設地区 平方 中野久木物流施設地区のまちづくり 地区計画のルールブック 地区整備計画の運用について 流山市 目 次 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画書 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画図 平方 中野久木物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 1P 3P 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

平成 27 年 12 月 16 日 ( 水 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 記者発表資料 鬼怒川緊急対策プロジェクト着手式 のお知らせ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策

More information

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン 平成 30 年 12 月 19 日東日本高速道路株式会社 今冬の道路交通確保に向けた取組みについて ~ 雪道走行の備えと気象情報等を踏まえたドライブプランを ~ 管内の高速道路の約 6 割が積雪寒冷地を通過する NEXCO 東日本 ( 東京都千代田区 代表取締役社長 : 小畠徹 ) では 冬期においても高速道路の安全 安心を確保するため 除雪をはじめとした雪氷対策作業を24 時間体制で行います 10

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF FAF93E090EC93C192E88D5C91A295A889FC927A8E968BC681698D9193B9318D8688EA904691E58BB4816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF FAF93E090EC93C192E88D5C91A295A889FC927A8E968BC681698D9193B9318D8688EA904691E58BB4816A2E B8CDD8AB B83685D> 資料 18 庄内川特定構造物改築事業 ( 国道 1 号一色大橋 ) 事後評価 説明資料 平成 28 年 9 月 30 日 国土交通省中部地方整備局庄内川河川事務所 目 次 1. 事業の概要 1) 特定構造物改築事業について 2 2) 庄内川流域の概要 3 3) 国道 1 号一色大橋周辺の概要 4 4) 庄内川特定構造物改築事業 ( 国道 1 号一色大橋 ) の概要 5 5) 事業効果の発現状況 6

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図 戸田都市計画 ( 戸田市 ) 都市再開発の方針 埼玉県 都市計画の決定平成 30 年 8 月 3 日から案の縦覧平成 30 年 8 月 17 日まで都市計画の決定平成 30 年 12 月 11 日告示埼玉県 1 目 次 1 基本方針... 1 2 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図...

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx 第 3 回波瀬川における避難のあり方検討会 資料 -4 波瀬川における避難誘導 避難情報の あり方の提言 ( 案 ) 平成 25 年 7 月 波瀬川における避難のあり方検討会 目次 はじめに 1 1. 避難誘導 避難情報に関する提言 2 提言 1 水位 避難に関するわかりやすい情報の提供 提言 2 避難判断水位 ( 避難勧告 ) の見直し 提言 3 避難勧告基準 避難対象エリア 避難所の見直し 2.

More information

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 - 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 12 6. 整備の目標 16 7. 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 障害者数について 27 2. 整備課題等についてのアンケート結果 29 3. 住民の参画 33 1.

More information

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx 平成 29 年 1 月 23 日出水の概要 第 2 報 阿武隈川下流 名取川 1 月 24 日 9 時撮影 仙台市川丸森町 丸森大橋 太白大橋 丸森町 取仙台河川国道事務所 本資料は速報版です 今後の精査等により変更する場合があります 名仙台市 1 月 24 日 12 時撮影 降雨概要 超大型で非常に強い台風 21 号は 23 日未明に静岡県の御前崎市付近に上陸し 関東を横断して東北の東の海上へ抜けた

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

スライド 1

スライド 1 新曽中央西地区における 戸田都市計画の変更 ( 原案 ) の 説明公聴会 平成 24 年 11 月 戸田市都市整備部都市整備課 1 説明公聴会の内容 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 2. 準防火地域の指定 ( 原案 ) について 3. 新曽中央西地区地区計画の策定 ( 原案 ) について 2 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 3 (1) 用途地域の概要 用途地域とは 住宅地としての生活環境を守ることや

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378> 平成 29 年度デジタル道路地図基礎資料作成要領 市町村道 ( 政令市を除く ) 農道 林道 臨港道路等 ( 市町村 ) ( 平成 29 年度開通予定道路 ) 国土交通省関東地方整備局 国土交通省国土地理院関東地方測量部 < 目次 > 1. デジタル道路地図基礎資料作成の目的... 2 2. 作成 提供いただく資料... 3 (1) 作成いただく資料... 3 (2) 提供いただく資料... 3 3.

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川 川の防災情報 をリニューアルします! 平成 28 年 3 月 25 日九州地方整備局 ~ 洪水の危険性をリアルタイムで知らせ 主体的な避難を促進 ~ 国土交通省は 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 全国の河川の水位等の情報をリアルタイムで提供する 川の防災情報 について 河川沿いのカメラ映像の表示機能などを追加しリニューアルします また 新たにスマートフォン用のサイトを開設します いずれも 3

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx 5.3 C 地域 ( 神指地区 町北地区 高野地区 ) (1) 地域の現状と課題 1 田園風景と調和した利便性の高い住環境の形成 C 地域は 磐梯山の麓 中心市街地の北西部に位置し 広大な農地と集落が調和した田園風景が広がる地域です 磐越自動車道会津若松 IC 周辺には 物流団地が整備され 農業と商業が調和した環境となっており 国道 49 号沿道には 沿道型の商業施設が立地するなど 新しい商業ゾーンが形成されています

More information