年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可

Size: px
Start display at page:

Download "年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可"

Transcription

1 事務連絡 平成 2 9 年 3 月 1 7 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局年金課長 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を 改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する 政令 の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて 通知しましたので お知らせします

2 年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 ( 平成 29 年政令第 37 号 以下 改正政令 という ) が本日公布されたので通知する 改正政令の主な内容は下記のとおりであるので その内容につき御了知いただくとともに 実施に当たっては 貴機構において周知徹底を図り遺漏のないよう取り扱われたい 記 第 1 改正政令の内容 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令の一部改正 ( 第 1 条関係 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 114 号 以下 持続可能性向上法 という ) 第 7 条の規定により公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) の一部が改正され 平成 28 年 10 月 1 日前から厚生年金保険の被保険者である者で標準報酬月額が9 万 8 千円であるもの ( 報酬月額が9 万 3 千円未満である者に限る ) について 実施機関が職権で標準報酬月額を8 万 8 千円に改定する旨の規定が設けられたことに伴い 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令 ( 平成 28 年政令第 323 号 以下 平成 28 年経過措置政令 という ) 第 1 条及び第 2 条を削る

3 2 継続短時間労働被保険者に係る老齢厚生年金等の支給停止に関する経過措置 ( 第 2 条から第 19 条まで関係 ) (1) 持続可能性向上法附則第 1 条第 2 号に掲げる規定の施行の日 ( 以下 第 2 号施行日 という ) 前において支給事由の生じた厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115 号 ) 附則第 11 条の 2 第 1 項に規定する障害者 長期加入者の老齢厚生年金 ( 以下 障害者 長期加入者の老齢厚生年金 という ) の受給権者であって 次の 1 から 3 までの全ての要件に該当する厚生年金保険の被保険者 ( 国会議員及び地方公共団体の議会の議員を除く 以下 継続短時間労働被保険者 という ) であるものについて 在職支給停止の計算を行う場合に 障害者 長期加入者の老齢厚生年金に係る同法附則第 9 条の 2 第 2 項第 1 号に規定する額 ( 加給年金額が加算されているときは 同号に規定する額に加給年金額を加えた額 ) に相当する部分の支給を停止しないこととすること ( 第 2 条 第 8 条及び第 13 条関係 ) 1 第 2 号施行日前から引き続き同一の事業所に使用される者であること 2 次のイ又はロに掲げる者であること イ持続可能性向上法第 7 条の規定による年金機能強化法附則第 17 条第 1 項の規定の改正により第 2 号施行日において厚生年金保険の被保険者 ( 厚生年金保険法第 2 条の 5 第 1 項第 1 号に規定する第一号厚生年金被保険者 ( ロにおいて 第一号厚生年金被保険者 という ) に限る ) の資格を取得した者ロ持続可能性向上法第 7 条の規定による改正後の年金機能強化法附則第 17 条第 5 項の申出が受理されたことにより当該申出が受理された日 ( 第 2 号施行日から起算して一年を経過した日の属する月の末日までに限る 以下 2 及び 3 において 受理日 という ) において厚生年金保険の被保険者 ( 第一号厚生年金被保険者又は厚生年金保険法第 2 条の 5 第 1 項第 4 号に規定する第四号厚生年金被保険者に限る 以下ロにおいて同じ ) の資格を取得した者 ( 第 2 号施行日から受理日の前日までの間に 1 の同一の事業所に使用されたことにより厚生年金保険の被保険者であった期間を有する者を除く ) 3 第 2 号施行日 (2 ロに掲げる者にあっては 受理日 以下 3 において同じ ) 以後引き続き第 2 号施行日に取得した厚生年金保険の被保険者の資格を有する者であること (2) 第 2 号施行日前において支給事由の生じた厚生年金保険法附則第 13 条の 4 第 3 項の規定による老齢厚生年金の受給権者 ( 同法附則第 13 条の 5 第 1 項に規定する繰上げ調整額が加算された老齢厚生年金 ( 同法附則第 8 条の 2 第 3 項に規定する者であることにより当該繰上げ調整額が加算されているものを除く ) の受給権者に限る ) であって 継続短時間労働被保険者であるものについては 同法附則第 13 条の 5 第 6 項の規定は 適用しないこととすること ( 第 5 条関係 )

4 (3) 公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 63 号 ) 附則第 3 条第 11 号に規定する存続厚生年金基金が支給する同法附則第 5 条第 1 項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第 1 条の規定による改正前の厚生年金保険法第 130 条第 1 項に規定する老齢年金給付及び厚生年金保険法附則第 7 条の 7 第 1 項に規定する解散基金に係る老齢年金給付については 老齢厚生年金について (1) 及び (2) の適用がないものとした場合の在職支給停止の計算を行うこととすること ( 第 3 条 第 4 条 第 6 条 第 7 条及び第 9 条から第 12 条まで関係 ) (4) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 平成 24 年一元化法 という ) 附則第 37 条第 1 項に規定する平成 24 年一元化法第 2 条の規定による改正前の国家公務員共済組合法 ( 昭和 33 年法律第 128 号 ) 又は平成 24 年一元化法附則第 61 条第 1 項に規定する平成 24 年一元化法第 3 条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) による退職共済年金 ((1) 及び (2) の老齢厚生年金に準じ その額が計算されるものに限る ) の受給権者であって 継続短時間労働被保険者であるものについて (1) 及び (2) に準じた在職支給停止の計算を行うこととすること ( 第 14 条から第 19 条まで関係 ) 第 2 施行期日等 1 施行期日平成 29 年 4 月 1 日から施行すること 2 経過措置 (1) 改正政令の施行前に改正政令による改正前の平成 28 年経過措置政令 ( 以下 旧令 という ) 第 1 条第 1 項の規定により改定された厚生年金保険法第 20 条第 1 項に規定する標準報酬月額及び旧令第 1 条第 3 項において準用する同条第 1 項の規定により算定された同法第 46 条第 1 項の標準報酬月額に相当する額については 旧令第 1 条第 2 項 ( 同条第 3 項において準用する場合を含む ) の規定は なおその効力を有するものとすること ( 附則第 2 項関係 ) (2) 改正政令の施行前に旧令第 2 条第 1 項の規定により改定された私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 第 22 条第 1 項に規定する標準報酬月額については 旧令第 2 条第 2 項の規定は なおその効力を有するものとすること ( 附則第 3 項関係 )

5 年発 第 2 号 平成 2 9 年 3 月 1 7 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を 改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する 政令 の公布について 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 ( 平成 29 年政令第 37 号 ) が本日公布されたことに伴い 別紙のとおり日本年金機構理事長あて通知したので 貴職におかれても御了知願いたい また 貴管内各市町村への周知方よろしく取り計らわれたい

6 別 紙 年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 ( 平成 29 年政令第 37 号 以下 改正政令 という ) が本日公布されたので通知する 改正政令の主な内容は下記のとおりであるので その内容につき御了知いただくとともに 実施に当たっては 貴機構において周知徹底を図り遺漏のないよう取り扱われたい 記 第 1 改正政令の内容 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令の一部改正 ( 第 1 条関係 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 114 号 以下 持続可能性向上法 という ) 第 7 条の規定により公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) の一部が改正され 平成 28 年 10 月 1 日前から厚生年金保険の被保険者である者で標準報酬月額が9 万 8 千円であるもの ( 報酬月額が9 万 3 千円未満である者に限る ) について 実施機関が職権で標準報酬月額を8 万 8 千円に改定する旨の規定が設けられたことに伴い 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令 ( 平成 28 年政令第 323 号 以下 平成 28 年経過措置政令 という ) 第 1 条及び第 2 条を削る

7 2 継続短時間労働被保険者に係る老齢厚生年金等の支給停止に関する経過措置 ( 第 2 条から第 19 条まで関係 ) (1) 持続可能性向上法附則第 1 条第 2 号に掲げる規定の施行の日 ( 以下 第 2 号施行日 という ) 前において支給事由の生じた厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115 号 ) 附則第 11 条の 2 第 1 項に規定する障害者 長期加入者の老齢厚生年金 ( 以下 障害者 長期加入者の老齢厚生年金 という ) の受給権者であって 次の 1 から 3 までの全ての要件に該当する厚生年金保険の被保険者 ( 国会議員及び地方公共団体の議会の議員を除く 以下 継続短時間労働被保険者 という ) であるものについて 在職支給停止の計算を行う場合に 障害者 長期加入者の老齢厚生年金に係る同法附則第 9 条の 2 第 2 項第 1 号に規定する額 ( 加給年金額が加算されているときは 同号に規定する額に加給年金額を加えた額 ) に相当する部分の支給を停止しないこととすること ( 第 2 条 第 8 条及び第 13 条関係 ) 1 第 2 号施行日前から引き続き同一の事業所に使用される者であること 2 次のイ又はロに掲げる者であること イ持続可能性向上法第 7 条の規定による年金機能強化法附則第 17 条第 1 項の規定の改正により第 2 号施行日において厚生年金保険の被保険者 ( 厚生年金保険法第 2 条の 5 第 1 項第 1 号に規定する第一号厚生年金被保険者 ( ロにおいて 第一号厚生年金被保険者 という ) に限る ) の資格を取得した者ロ持続可能性向上法第 7 条の規定による改正後の年金機能強化法附則第 17 条第 5 項の申出が受理されたことにより当該申出が受理された日 ( 第 2 号施行日から起算して一年を経過した日の属する月の末日までに限る 以下 2 及び 3 において 受理日 という ) において厚生年金保険の被保険者 ( 第一号厚生年金被保険者又は厚生年金保険法第 2 条の 5 第 1 項第 4 号に規定する第四号厚生年金被保険者に限る 以下ロにおいて同じ ) の資格を取得した者 ( 第 2 号施行日から受理日の前日までの間に 1 の同一の事業所に使用されたことにより厚生年金保険の被保険者であった期間を有する者を除く ) 3 第 2 号施行日 (2 ロに掲げる者にあっては 受理日 以下 3 において同じ ) 以後引き続き第 2 号施行日に取得した厚生年金保険の被保険者の資格を有する者であること (2) 第 2 号施行日前において支給事由の生じた厚生年金保険法附則第 13 条の 4 第 3 項の規定による老齢厚生年金の受給権者 ( 同法附則第 13 条の 5 第 1 項に規定する繰上げ調整額が加算された老齢厚生年金 ( 同法附則第 8 条の 2 第 3 項に規定する者であることにより当該繰上げ調整額が加算されているものを除く ) の受給権者に限る ) であって 継続短時間労働被保険者であるものについては 同法附則第 13 条の 5 第 6 項の規定は 適用しないこととすること ( 第 5 条関係 )

8 (3) 公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 63 号 ) 附則第 3 条第 11 号に規定する存続厚生年金基金が支給する同法附則第 5 条第 1 項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第 1 条の規定による改正前の厚生年金保険法第 130 条第 1 項に規定する老齢年金給付及び厚生年金保険法附則第 7 条の 7 第 1 項に規定する解散基金に係る老齢年金給付については 老齢厚生年金について (1) 及び (2) の適用がないものとした場合の在職支給停止の計算を行うこととすること ( 第 3 条 第 4 条 第 6 条 第 7 条及び第 9 条から第 12 条まで関係 ) (4) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 平成 24 年一元化法 という ) 附則第 37 条第 1 項に規定する平成 24 年一元化法第 2 条の規定による改正前の国家公務員共済組合法 ( 昭和 33 年法律第 128 号 ) 又は平成 24 年一元化法附則第 61 条第 1 項に規定する平成 24 年一元化法第 3 条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) による退職共済年金 ((1) 及び (2) の老齢厚生年金に準じ その額が計算されるものに限る ) の受給権者であって 継続短時間労働被保険者であるものについて (1) 及び (2) に準じた在職支給停止の計算を行うこととすること ( 第 14 条から第 19 条まで関係 ) 第 2 施行期日等 1 施行期日平成 29 年 4 月 1 日から施行すること 2 経過措置 (1) 改正政令の施行前に改正政令による改正前の平成 28 年経過措置政令 ( 以下 旧令 という ) 第 1 条第 1 項の規定により改定された厚生年金保険法第 20 条第 1 項に規定する標準報酬月額及び旧令第 1 条第 3 項において準用する同条第 1 項の規定により算定された同法第 46 条第 1 項の標準報酬月額に相当する額については 旧令第 1 条第 2 項 ( 同条第 3 項において準用する場合を含む ) の規定は なおその効力を有するものとすること ( 附則第 2 項関係 ) (2) 改正政令の施行前に旧令第 2 条第 1 項の規定により改定された私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 第 22 条第 1 項に規定する標準報酬月額については 旧令第 2 条第 2 項の規定は なおその効力を有するものとすること ( 附則第 3 項関係 )

9

10

11

12

13 - 1 - 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令新旧対照条文 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十八年政令第三百二十三号)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(標準報酬月額に関する経過措置)(削る)第一条公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律(以下 年金機能強化法 という )附則第一条第五号に掲げる規定の施行の日(以下 第五号施行日 という )前に厚生年金保険の被保険者(厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第二条の五第一項第二号に規定する第二号厚生年金被保険者及び同項第三号に規定する第三号厚生年金被保険者を除く 以下この項において同じ )の資格を取得して 第五号施行日まで引き続き厚生年金保険の被保険者の資格を有する者(平成二十八年十月から標準報酬月額(厚生年金保険法第二十条第一項に規定する標準報酬月額をいう 以下この条において同じ )を改定されるべき者を除く )のうち 同年九月の標準報酬月額が九万八千円であるもの(当該標準報酬月額の基礎となった報酬月額が九万三千円以上である者を除く )の標準報酬月額は 当該標準報酬月額の基礎となった報酬月額を年金機能強化法第三条の規定による改正後の厚生年金保険法第二十条第一項の規定による標準報酬月額の基礎となる報酬月額とみ

14 - 2 - なして 実施機関(厚生年金保険法第二条の五第一項に規定する実施機関をいう 第四項において同じ )が改定する (削る)2前項の規定により改定された標準報酬月額は 平成二十八年十月から平成二十九年八月までの各月の標準報酬月額とする (削る)3前二項の規定は 厚生年金保険法第四十六条第一項の標準報酬月額に相当する額を算定する場合に準用する この場合において 第一項中 厚生年金保険の被保険者(厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第二条の五第一項第二号に規定する第二号厚生年金被保険者及び同項第三号に規定する第三号厚生年金被保険者を除く 以下この項において同じ )の資格を取得して とあるのは 厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第二十七条の厚生労働省令で定める要件に該当して と 厚生年金保険の被保険者の資格を有する とあるのは 当該要件に該当する厚生年金保険の被保険者であった七十歳以上の と読み替えるものとする (削る)4第一項(前項において準用する場合を含む )の規定による実施機関(厚生労働大臣に限る )の標準報酬月額の改定に係る事務は 日本年金機構に行わせるものとする この場合において 日本年金機構法(平成十九年法律第百九号)第二十三条第三項中 厚生年金保険法 とあるのは 厚生年金保険法若しくは公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第六十二号) と 同法第二十六条第二項中 厚生年金保険法 とあるのは 厚生年金保険法若しくは公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 と 同法第二十七条第一項第一号中 第百条の四第一項 とあるのは 第百条の四第一項及び公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部

15 - 3 - の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十八年政令第三百二十三号)第一条第一項(同条第三項において準用する場合を含む ) と 同法第四十八条第一項中 厚生年金保険法 とあるのは 厚生年金保険法若しくは公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 とする (削る)第二条第五号施行日前に加入者(私立学校教職員共済法(昭和二十八年法律第二百四十五号)第十四条第一項に規定する加入者をいう 以下この項において同じ )の資格を取得して 第五号施行日まで引き続き加入者の資格を有する者(任意継続加入者(同法第二十五条において読み替えて準用する国家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八号)第百二十六条の五第二項に規定する任意継続加入者をいう ) 特例退職加入者(私立学校教職員共済法第二十五条において読み替えて準用する国家公務員共済組合法附則第十二条第三項に規定する特例退職加入者をいう )及び平成二十八年十月から標準報酬月額(私立学校教職員共済法第二十二条第一項に規定する標準報酬月額をいう 以下この条において同じ )を改定されるべき者を除く )のうち 同年九月の標準報酬月額が九万八千円であるもの(当該標準報酬月額の基礎となった報酬月額が九万三千円以上である者を除く )の標準報酬月額は 当該標準報酬月額の基礎となった報酬月額を年金機能強化法第十九条の二の規定による改正後の私立学校教職員共済法第二十二条第一項の規定による標準報酬月額の基礎となる報酬月額とみなして 日本私立学校振興 共済事業団が改定する (削る)2前項の規定により改定された標準報酬月額は 平成二十八年十月から平成二十九年八月までの各月の標準報酬月額とする

16 - 4 - (継続短時間労働被保険者に係る老齢厚生年金等の支給停止に関する(継続短時間労働被保険者に係る老齢厚生年金等の支給停止に関する経過措置)経過措置)第一条公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国第三条第五号施行日前において支給事由の生じた厚生年金保険法附則民年金法等の一部を改正する法律(第二号において 年金機能強化法第十一条の二第一項に規定する障害者 長期加入者の老齢厚生年金( という )附則第一条第五号に掲げる規定の施行の日(以下 第五以下 障害者 長期加入者の老齢厚生年金 という )の受給権者(号施行日 という )前において支給事由の生じた厚生年金保険法(次の各号のいずれにも該当する厚生年金保険の被保険者(国会議員及昭和二十九年法律第百十五号)附則第十一条の二第一項に規定する障び地方公共団体の議会の議員を除く 以下 継続短時間労働被保険者害者 長期加入者の老齢厚生年金(以下 障害者 長期加入者の老齢 という )に限り 第九条第一項及び第十四条第一項に規定する者厚生年金 という )の受給権者(次の各号のいずれにも該当する厚を除く )について 同法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定生年金保険の被保険者(国会議員及び地方公共団体の議会の議員を除を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項にく 以下 継続短時間労働被保険者 という )に限り 第七条第一規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項及び第十二条第一項に規定する者を除く )について 同法附則第項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないもの十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条として計算した額とする 第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 一~三(略)一第五号施行日前から引き続き同一の事業所(厚生年金保険法第六条第一項に規定する事業所をいう 次号において同じ )に使用される者であること 二その一週間の所定労働時間が同一の事業所に使用される短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律(平成五年法律第七十六号)第二条に規定する通常の労働者(以下この号において 通常の労働者 という )の一週間の所定労働時間の四分の三未満である同条に規定する短時間労働者(以下この号において 短時間労働者 という )又はその一月間の所定労働日数が同一の事業所に使用される通常の労働者の一月間の所定労働日数の四分の三未満である短時

17 - 5 - 間労働者に該当し かつ 年金機能強化法第三条の規定による改正後の厚生年金保険法第十二条第五号イからニまでのいずれの要件にも該当しないことにより 第五号施行日に厚生年金保険の被保険者(厚生年金保険法第二条の五第一項第一号に規定する第一号厚生年金被保険者又は同項第四号に規定する第四号厚生年金被保険者に限る 次号において同じ )の資格を取得した者であること 三第五号施行日以後引き続き第五号施行日に取得した厚生年金保険の被保険者の資格を有する者であること 2(略)2前項の受給権者(雇用保険法(昭和四十九年法律第百十六号)の規定による高年齢雇用継続基本給付金(以下 高年齢雇用継続基本給付金 という )又は高年齢再就職給付金(以下 高年齢再就職給付金 という )の支給を受けることができる場合に限る )について 厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 同法附則第十一条の二の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 第二条前条第一項の受給権者に基金(公的年金制度の健全性及び信頼第四条前条第一項の受給権者に基金(公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十五年法律第六十三号)附則第三条第十一号に規定する存続厚生年金基五年法律第六十三号)附則第三条第十一号に規定する存続厚生年金基金をいう 以下同じ )が支給する老齢年金給付(同法附則第五条第金をいう 以下同じ )が支給する老齢年金給付(同法附則第五条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第一条の規一項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第一条の規定による改正前の厚生年金保険法第百三十条第一項に規定する老齢年定による改正前の厚生年金保険法第百三十条第一項に規定する老齢年金給付をいう 次項並びに第五条 第八条及び第十条において同じ 金給付をいう 次項並びに第七条 第十条及び第十二条において同じ

18 - 6 - )についての厚生年金保険法附則第十三条第三項(第二号から第六号 )についての厚生年金保険法附則第十三条第三項(第二号から第六までを除く )及び第四項(第一号に係る部分に限る )の規定の適号までを除く )及び第四項(第一号に係る部分に限る )の規定の用については 前条第一項の規定を適用しないとしたならば同法附則適用については 前条第一項の規定を適用しないとしたならば同法附第八条の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間(同則第八条の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間(法第二条の五第一項第一号に規定する第一号厚生年金被保険者期間を同法第二条の五第一項第一号に規定する第一号厚生年金被保険者期間いう 以下同じ )に基づくものに限る )がその全額につき支給ををいう 以下同じ )に基づくものに限る )がその全額につき支給停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止を停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停されている場合とみなす 止されている場合とみなす 2(略)2前条第二項の受給権者に基金が支給する老齢年金給付についての厚生年金保険法附則第十三条第三項(第一号から第三号まで 第五号及び第六号を除く )及び第四項(第三号に係る部分に限る )の規定の適用については 前条第二項の規定を適用しないとしたならば同法附則第八条の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支給を停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 第三条第一条第一項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給第五条第三条第一項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付(厚生年金保険法附則第七条の七第一項に規定する解散基金に係る付(厚生年金保険法附則第七条の七第一項に規定する解散基金に係る老齢年金給付をいう 次項並びに第六条 第九条及び第十一条におい老齢年金給付をいう 次項並びに第八条 第十一条及び第十三条におて同じ )の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分いて同じ )の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部(同法附則第十三条の二第一項に規定する解散基金に係る代行部分を分(同法附則第十三条の二第一項に規定する解散基金に係る代行部分いう 次項及び第九条において同じ )についての同法附則第十三条をいう 次項及び第十一条において同じ )についての同法附則第十の二第一項の規定の適用については 第一条第一項の規定を適用しな三条の二第一項の規定の適用については 第三条第一項の規定を適用いとしたならば同法附則第八条の規定による老齢厚生年金(第一号厚しないとしたならば同法附則第八条の規定による老齢厚生年金(第一生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支給を号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支

19 - 7 - 停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給をされているときとみなす 停止されているときとみなす 2第一条第二項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の2第三条第二項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚生年金保険法附則第十三条の二第三項の規定の適用については 第一生年金保険法附則第十三条の二第三項の規定の適用については 第三条第二項の規定を適用しないとしたならば同法附則第八条の規定によ条第二項の規定を適用しないとしたならば同法附則第八条の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る る老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金が)がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす その全額につき支給を停止されているときとみなす 第四条第五号施行日前において支給事由の生じた厚生年金保険法附則第六条第五号施行日前において支給事由の生じた厚生年金保険法附則第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金の受給権者(継続短時第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金の受給権者(継続短時間労働被保険者であって 同法附則第十三条の五第一項に規定する繰間労働被保険者であって 同法附則第十三条の五第一項に規定する繰上げ調整額が加算された老齢厚生年金(同法附則第八条の二第三項に上げ調整額が加算された老齢厚生年金(同法附則第八条の二第三項に規定する者であることにより当該繰上げ調整額が加算されているもの規定する者であることにより当該繰上げ調整額が加算されているものを除く )の受給権者であるものに限る )については 同法附則第を除く )の受給権者であるものに限る )については 同法附則第十三条の五第六項の規定は 適用しない 十三条の五第六項の規定は 適用しない 第五条前条の受給権者に基金が支給する老齢年金給付についての厚生第七条前条の受給権者に基金が支給する老齢年金給付についての厚生年金保険法附則第十三条の七第四項及び第五項の規定の適用について年金保険法附則第十三条の七第四項及び第五項の規定の適用については 前条の規定を適用しないとしたならば同法附則第十三条の四第三は 前条の規定を適用しないとしたならば同法附則第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づく項の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支給を停止されている場合を当該老ものに限る )がその全額につき支給を停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 第六条第四条の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受第八条第六条の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受

20 - 8 - 給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分(厚生年金保険給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分(厚生年金保険法附則第十三条の八第二項に規定する解散基金に係る代行部分をいう法附則第十三条の八第二項に規定する解散基金に係る代行部分をいう 第十一条において同じ )についての同項及び同法附則第十三条の 第十三条において同じ )についての同項及び同法附則第十三条の八第三項の規定の適用については 第四条の規定を適用しないとした八第三項の規定の適用については 第六条の規定を適用しないとしたならば同法附則第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金(第一ならば同法附則第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金(第一号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支号厚生年金被保険者期間に基づくものに限る )がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす 停止されているときとみなす 第七条厚生年金保険法第七十八条の二十二に規定する各号の厚生年金第九条厚生年金保険法第七十八条の二十二に規定する各号の厚生年金被保険者期間(以下 各号の厚生年金被保険者期間 という )のう被保険者期間(以下 各号の厚生年金被保険者期間 という )のうち二以上の同法第十五条に規定する被保険者の種別に係る被保険者でち二以上の同法第十五条に規定する被保険者の種別に係る被保険者であった期間を有する者(以下 二以上の種別の被保険者であった期間あった期間を有する者(以下 二以上の種別の被保険者であった期間を有する者 という )であって 第五号施行日前において支給事由を有する者 という )であって 第五号施行日前において支給事由の生じた障害者 長期加入者の老齢厚生年金の受給権者(継続短時間の生じた障害者 長期加入者の老齢厚生年金の受給権者(継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて 厚生年金保険法施行令労働被保険者に限る )であるものについて 厚生年金保険法施行令(昭和二十九年政令第百十号 以下 厚年令 という )第八条の五(昭和二十九年政令第百十号 以下 厚年令 という )第八条の五第三項の規定により読み替えられた同法附則第十一条の二第一項及び第三項の規定により読み替えられた同法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわ第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額をず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 含めないものとして計算した額とする 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 厚年令第八条の五第三項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を

21 - 9 - 適用する場合においては 同法附則第十一条の二の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 第八条前条第一項の受給権者に基金が支給する老齢年金給付について第十条前条第一項の受給権者に基金が支給する老齢年金給付についての厚年令第八条の五第四項の規定により読み替えられた厚生年金保険の厚年令第八条の五第四項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十三条第三項(第二号から第六号までを除く )及び第四項法附則第十三条第三項(第二号から第六号までを除く )及び第四項(第一号に係る部分に限る )の規定の適用については 前条第一項(第一号に係る部分に限る )の規定の適用については 前条第一項の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうちの規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合を当該老齢厚齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 2(略)2前条第二項の受給権者に基金が支給する老齢年金給付についての厚年令第八条の五第四項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十三条第三項(第一号から第三号まで 第五号及び第六号を除く )及び第四項(第三号に係る部分に限る )の規定の適用については 前条第二項の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみなす 第九条第七条第一項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給第十一条第九条第一項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金付の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分について給付の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分につい

22 の厚年令第八条の五第五項の規定により読み替えられた厚生年金保険ての厚年令第八条の五第五項の規定により読み替えられた厚生年金保法附則第十三条の二第一項の規定の適用については 第七条第一項の険法附則第十三条の二第一項の規定の適用については 第九条第一項規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老齢第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老厚生年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす 生年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす 2第七条第二項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の2第九条第二項の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚年令第八条の五第五項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附年令第八条の五第五項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十三条の二第三項の規定の適用については 第七条第二項の規定則第十三条の二第三項の規定の適用については 第九条第二項の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老齢厚生厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第八条の規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす がその全額につき支給を停止されているときとみなす 第十条二以上の種別の被保険者であった期間を有する者であって 第第十二条二以上の種別の被保険者であった期間を有する者であって 四条の受給権者であるものに基金が支給する老齢年金給付についての第六条の受給権者であるものに基金が支給する老齢年金給付について厚年令第八条の六第三項の規定により読み替えられた厚生年金保険法の厚年令第八条の六第三項の規定により読み替えられた厚生年金保険附則第十三条の七第四項及び第五項の規定の適用については 第四条法附則第十三条の七第四項及び第五項の規定の適用については 第六の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち条の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のう第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第十三条の四第三項のち第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第十三条の四第三項規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合の規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合とみ合を当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されている場合となす みなす 第十一条二以上の種別の被保険者であった期間を有する者のうち第四第十三条二以上の種別の被保険者であった期間を有する者のうち第六

23 条の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受給権を有す条の受給権者であって 解散基金に係る老齢年金給付の受給権を有する者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚年令第八条のる者であるものの解散基金に係る代行部分についての厚年令第八条の六第四項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十三条の六第四項の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十三条の八第二項及び第三項の規定の適用については 第四条の規定を適用し八第二項及び第三項の規定の適用については 第六条の規定を適用しないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号厚生年金ないとしたならば各号の厚生年金被保険者期間のうち第一号厚生年金被保険者期間に基づく同法附則第十三条の四第三項の規定による老齢被保険者期間に基づく同法附則第十三条の四第三項の規定による老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生厚生年金がその全額につき支給を停止されているときを当該老齢厚生年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす 年金がその全額につき支給を停止されているときとみなす 第十二条第五号施行日前において支給事由の生じた障害者 長期加入第十四条第五号施行日前において支給事由の生じた障害者 長期加入者の老齢厚生年金の受給権者であって 被用者年金制度の一元化等を者の老齢厚生年金の受給権者であって 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令(平成二十七年年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令(平成二十七年政令第三百四十三号 以下この条において 平成二十七年経過措置政政令第三百四十三号 以下この条において 平成二十七年経過措置政令 という )第四十八条各号に掲げる年金たる給付の受給権者(継令 という )第四十八条各号に掲げる年金たる給付の受給権者(継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて 平成二十七年続短時間労働被保険者に限る )であるものについて 平成二十七年経過措置政令第五十一条第一項(同条第四項において準用する場合を経過措置政令第五十一条第一項(同条第四項において準用する場合を含む 次項において同じ )の規定により読み替えられた厚生年金保含む 次項において同じ )の規定により読み替えられた厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合におい険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止ては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とす基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする る 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 平成二十七年経過措置政令第五十一条第一項の規定により読み替えられた厚生年

24 金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 同法附則第十一条の二の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする (継続短時間労働被保険者に係る退職共済年金の支給停止に関する経(継続短時間労働被保険者に係る退職共済年金の支給停止に関する経過措置)過措置)第十三条適用する改正後厚生年金保険法(被用者年金制度の一元化等第十五条適用する改正後厚生年金保険法(被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行及び国家を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行及び国家公務員の退職給付の給付水準の見直し等のための国家公務員退職手当公務員の退職給付の給付水準の見直し等のための国家公務員退職手当法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う国家公務員共済組合法法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う国家公務員共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令(平成二十七年政令による長期給付等に関する経過措置に関する政令(平成二十七年政令第三百四十五号 第十五条において 平成二十七年国共済経過措置政第三百四十五号 第十七条において 平成二十七年国共済経過措置政令 という )第十八条第一項の規定により読み替えられた被用者年令 という )第十八条第一項の規定により読み替えられた被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第六十三号 以下 平成二十四年一元化法 と律(平成二十四年法律第六十三号 以下 平成二十四年一元化法 という )附則第三十七条第四項の規定により適用するものとされた平いう )附則第三十七条第四項の規定により適用するものとされた平成二十四年一元化法第一条の規定による改正後の厚生年金保険法をい成二十四年一元化法第一条の規定による改正後の厚生年金保険法をいう 以下第十五条までにおいて同じ )附則第十一条の二第一項に規う 以下第十七条までにおいて同じ )附則第十一条の二第一項に規定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者(継続短時間労定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者(継続短時間労働被保険者に限り 第十五条第一項に規定する者を除く )について働被保険者に限り 第十七条第一項に規定する者を除く )について 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同

25 条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めな条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする いものとして計算した額とする 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 第十四条平成二十四年一元化法附則第三十七条第一項に規定する平成第十六条平成二十四年一元化法附則第三十七条第一項に規定する平成二十四年一元化法第二条の規定による改正前の国家公務員共済組合法二十四年一元化法第二条の規定による改正前の国家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八号 以下この条において 平成二十四(以下この条において 平成二十四年改正前国共済法 という )に年改正前国共済法 という )による年金である給付のうち平成二十よる年金である給付のうち平成二十四年改正前国共済法附則第十二条四年改正前国共済法附則第十二条の六の二第三項の規定による退職共の六の二第三項の規定による退職共済年金の受給権者(継続短時間労済年金の受給権者(継続短時間労働被保険者であって 平成二十四年働被保険者であって 平成二十四年一元化法附則第三十七条第一項の一元化法附則第三十七条第一項の規定によりなおその効力を有するも規定によりなおその効力を有するものとされた平成二十四年改正前国のとされた平成二十四年改正前国共済法附則第十二条の六の三第一項共済法附則第十二条の六の三第一項に規定する繰上げ調整額が加算さに規定する繰上げ調整額が加算された退職共済年金の受給権者であるれた退職共済年金の受給権者であるものに限る )については 適用ものに限る )については 適用する改正後厚生年金保険法附則第十する改正後厚生年金保険法附則第十三条の五第六項の規定は 適用し三条の五第六項の規定は 適用しない ない 第十五条適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項に規第十七条適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項に規定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者であって 平成定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者であって 平成

26 二十七年国共済経過措置政令第三十八条第三項に規定する年金たる給二十七年国共済経過措置政令第三十八条第三項に規定する年金たる給付の受給権者(昭和二十六年十月二日から昭和三十年十月一日までの付の受給権者(昭和二十六年十月二日から昭和三十年十月一日までの間に生まれた継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて間に生まれた継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて 平成二十七年国共済経過措置政令第四十三条第一項の規定により読 平成二十七年国共済経過措置政令第四十三条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にか及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停かわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 額を含めないものとして計算した額とする 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 平成二十七年国共済経過措置政令第四十三条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 平成二十七年国共済経過措置政令第四十三条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 第十六条適用する改正後厚生年金保険法(被用者年金制度の一元化等第十八条適用する改正後厚生年金保険法(被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律及び地方公務員を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律及び地方公務員等共済組合法及び被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保等共済組合法及び被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴う地方険法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴う地方公務員等共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令公務員等共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令

27 (平成二十七年政令第三百四十七号 第十八条において 平成二十七(平成二十七年政令第三百四十七号 第二十条において 平成二十七年地共済経過措置政令 という )第十七条第一項の規定により読み年地共済経過措置政令 という )第十七条第一項の規定により読み替えられた平成二十四年一元化法附則第六十一条第四項の規定により替えられた平成二十四年一元化法附則第六十一条第四項の規定により適用するものとされた平成二十四年一元化法第一条の規定による改正適用するものとされた平成二十四年一元化法第一条の規定による改正後の厚生年金保険法をいう 以下同じ )附則第十一条の二第一項に後の厚生年金保険法をいう 以下同じ )附則第十一条の二第一項に規定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者(継続短時間規定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者(継続短時間労働被保険者に限り 第十八条第一項に規定する者を除く )につい労働被保険者に限り 第二十条第一項に規定する者を除く )について 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二て 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含め同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする ないものとして計算した額とする 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 第十七条平成二十四年一元化法附則第六十一条第一項に規定する平成第十九条平成二十四年一元化法附則第六十一条第一項に規定する平成二十四年一元化法第三条の規定による改正前の地方公務員等共済組合二十四年一元化法第三条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法(昭和三十七年法律第百五十二号 以下この条において 平成二十法(昭和三十七年法律第百五十二号 以下この条において 平成二十四年改正前地共済法 という )による年金である給付のうち平成二四年改正前地共済法 という )による年金である給付のうち平成二

28 十四年改正前地共済法附則第二十四条の二第三項の規定による退職共十四年改正前地共済法附則第二十四条の二第三項の規定による退職共済年金の受給権者(継続短時間労働被保険者であって 平成二十四年済年金の受給権者(継続短時間労働被保険者であって 平成二十四年一元化法附則第六十一条第一項の規定によりなおその効力を有するも一元化法附則第六十一条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされた平成二十四年改正前地共済法附則第二十四条の三第一項にのとされた平成二十四年改正前地共済法附則第二十四条の三第一項に規定する繰上げ調整額が加算された退職共済年金の受給権者であるも規定する繰上げ調整額が加算された退職共済年金の受給権者であるものに限る )については 適用する改正後厚生年金保険法附則第十三のに限る )については 適用する改正後厚生年金保険法附則第十三条の五第六項の規定は 適用しない 条の五第六項の規定は 適用しない 第十八条適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項に規第二十条適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項に規定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者であって 平成定する障害者 長期加入者の退職共済年金の受給権者であって 平成二十七年地共済経過措置政令第三十六条第三項に規定する年金たる給二十七年地共済経過措置政令第三十六条第三項に規定する年金たる給付の受給権者(昭和二十六年十月二日から昭和三十年十月一日までの付の受給権者(昭和二十六年十月二日から昭和三十年十月一日までの間に生まれた継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて間に生まれた継続短時間労働被保険者に限る )であるものについて 平成二十七年地共済経過措置政令第四十一条第一項の規定により読 平成二十七年地共済経過措置政令第四十一条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にか及び第二項の規定を適用する場合においては 同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停かわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする 額を含めないものとして計算した額とする 2(略)2前項の受給権者(高年齢雇用継続基本給付金又は高年齢再就職給付金の支給を受けることができる場合に限る )について 平成二十七年地共済経過措置政令第四十一条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の六第一項(同条第八項において準用する場合を含む )の規定を適用する場合においては 平成二十七年地共済経過措置政令第四十一条第一項の規定により読み替えられた適用する改正後厚生年金保険法附則第十一条の二第一項及

29 び第二項の規定を適用した場合における同条第一項の規定にかかわらず 同項に規定する基本支給停止額に相当する部分の支給を停止せず 同条第二項に規定する支給停止基準額は 当該基本支給停止額を含めないものとして計算した額とする

調布市要綱第  号

調布市要綱第  号 議案第 108 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する 条例の一部を改正する条例 上記の議案を提出する 平成 27 年 11 月 30 日 提出者調布市長長友貴樹 提案理由 地方公務員等共済組合法等の一部改正に伴い, 他の法律による年金たる給 付の規定を改めるとともに規定の整備を行うため, 提案するものであります 調布市条例第 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 規定の内容 1. 総則 (1) 趣旨 この政令は 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) の施行に伴い 厚生年金保険の被保険者期間 改正前厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算及び支給停止並びに改正後厚生年金保険法の保険給付等に関する規定の適用等に関し

More information

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令)

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令) 事務連絡 平成 2 9 年 2 月 2 4 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局事業管理課長 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法 等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備及び経 過措置に関する省令の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知 しましたので お知らせします 年管発

More information

財財第  号

財財第  号 議案第 200 号 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一 部改正について 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 を次のように定める 平成 27 年 11 月 24 日提出 静岡市長 田辺信宏 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生労働省関係政令等の整備等に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 改正の内容 1. 厚生年金保険法施行令の一部改正被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) 第 1 条の規定による厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115

More information

260401【厚生局宛て】施行通知

260401【厚生局宛て】施行通知 年発 0 4 0 1 第 8 号 平成 2 6 年 4 月 1 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 特定障害者に対する特別障害給付金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令及び厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 (

More information

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例 四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改 正する条例をここに公布する 平成 27 年 12 月 24 日 四日市市長 田中俊行 四日市市条例第 41 号四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ( 昭和 43 年条例第 5 号 ) の一部を次のように改正する

More information

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能 2016-108 第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部施行等に伴う厚生年金基金 確定給付企業年金及び確定拠出年金の事務処理等について

More information

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 全国社会保険労務士会連合会会長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 標記について 平成 29 年 3 月 31 日付け年管発 0331 第 1 号により日本年金機構理事長あ て 同日付け年管発 0331 第 2 号により地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知しましたので お知ら せします 年管発 0331

More information

●国民年金法等の一部を改正する法律案

●国民年金法等の一部を改正する法律案 第一六九回衆第二三号国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 第三十三条の二第一項中 がその権利を取得した当時その者 を削り 維持していた を 維持している に改め 同条第二項を次のように改める 2 受給権者がその権利を取得した日の翌日以後にその者によつて生計を維持しているその者の子 ( 十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子及び二十歳未満であつて障害等級に該当する障害の状態にある子に限る

More information

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1 資料 1 被用者年金一元化法による追加費用削減に係る地方公務員等共済組合法施行令等の改正案について 被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

More information

Microsoft Word ①概要(整備令)

Microsoft Word ①概要(整備令) 別添 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正す る法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案の概要について 1. 趣旨公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) については 第 180 回通常国会において成立し 平成 24 年 8 月 22

More information

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の 特例等に関する法律の施行状況に関する報告 平成 31 年 1 月 ( 第 22 回 ) 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 131 号 ) 第 15 条の規定に基づき 地方年金記録訂正審議会が年金記録の訂正の答申を行ったもの等についての同法の施行状況に関して政府が報告するものであり 平成 20 年 7 月から行っているものであって

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》 社会保障協定の実施に伴う健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 国民年金法及び厚生年金保険法の特例に関する政令案の概要 1 被保険者資格の特例 資格の取得及び喪失に関する事項 (1) 健康保険法関係 社会保障協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 104 号 以下 法 という ) の規定により健康保険の被保険者としないこととされる者及び法の規定による健康保険の被保険者の資格の取得及び喪失について

More information

国民年金法による改定率の改定等に関する政令

国民年金法による改定率の改定等に関する政令 国民年金法による改定率の改定等に関する政令 国民年金法施行令等の一部を改正する政令 平成 17 年 3 月 30 日政令第 92 号 平成 23 年 3 月 31 日政令第 81 号 - 本則 - 改正前 施行日 : 平成 23 年 4 月 1 日 ( 平成二十二年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率の改定 ) 第一条平成二十二年度における国民年金法第二十七条に規定する改定率は 〇 九九二とする

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 被保険者 1:14 分 1. 強制加入被保険者の資格ケース 1( 法第 7 条 ) 2. 強制加入の被保険者の適用対象者 ( 法第 7 条 ) 3. 第 1 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1 項第 1 号 ) 4. 法第 7 条第 1 項第 1 号の住所 ( 住民基本台帳法第 4 条等 ) 5. 外国人の在留管理制度 6. 第 2 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1

More information

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378>

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378> 健康保険組合理事長殿 保保発 0610 第 2 号平成 22 年 6 月 10 日 厚生労働省保険局保険課長 嘱託として再雇用された者の被保険者資格の取扱いについて( 通知 ) の一部改正について ( 通知 ) 標記については 平成 8 年 4 月 8 日保文発第 269 号 庁文発第 1431 号通知により 特別支給の老齢厚生年金の受給権者である被保険者であって 定年による退職後継続して再雇用される場合に限っては

More information

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6> 総行福第 200 号平成 23 年 5 月 27 日 各都道府県知事各都道府県議会議長各指定都市市長殿各指定都市議会議長各地方議会議員共済会会長 総務大臣 地方議会議員年金制度の廃止措置を講ずる地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律等の施行について ( 通知 ) 地方議会議員年金制度については 昨今の厳しい年金財政の状況を踏まえ 平成 23 年 6 月 1 日をもって 制度を廃止することとしたところであり

More information

●政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案

●政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案 第一八六回 閣第三三号 政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第十四条の二 を 第十四条の五 に改める 第二章中第十四条の二を第十四条の五とする 第十四条の次に次の三条を加える ( 訂正の請求 ) 第十四条の二被保険者又は被保険者であつた者は

More information

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 資料 1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 1. 機能強化法関係 機能強化法 ( 1) により 平成 28 年 10 月から私学共済でも短時間労働者を加入者とするとされているところ その詳細を政令で定めるに当たり 厚生年金保険及び健康保険の短時間労働者の要件 ( 2) に倣って定めることとすること 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

< F2D C495B D97522E6A7464>

< F2D C495B D97522E6A7464> - 1 - 政令第百五十一号地方公務員等共済組合法施行令等の一部を改正する等の政令内閣は 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律(平成二十三年法律第五十六号)の施行に伴い 同法附則第四条第四項並びに同法附則第二十三条第一項の規定によりなお効力を有することとされる同法による改正前の地方公務員等共済組合法(昭和三十七年法律第百五十二号)第百六十七条の二 第百七十条の二及び附則第三十六条並びに関係法律の規定に基づき

More information

< F2D A C5817A8BC792B7>

< F2D A C5817A8BC792B7> 保発 0331 第 17 号年発 0331 第 9 号平成 23 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長 厚生労働省年金局長 健康保険及び厚生年金保険において保険者が算定する標準報酬月額の取扱いについては 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 44 条第 1 項及び厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115 号 ) 第 24 条第 1 項に基づき 健康保険法及び厚生年金保険法における標準報酬月額の定時決定及び随時改定の取扱いについて

More information

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は 働きながら当組合の退職の年金を受給されている皆様へ退職 ( 老齢 ) 給付の在職支給停止 現在の厚生年金保険制度においては 老齢厚生年金を受給されている方が再就職により厚生年金保険の被保険者等となって 年金 賃金 の月額が一定の金額 (65 歳未満の方は 28 万 65 歳以上の方は 47 万 ) を超えた場合 年金の一部または全部が支給停止となります 一方 一元化前の共済年金制度においては 再就職先の年金制度の適用が共済年金か厚生年金保険かにより

More information

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 ( 昭和 49 年 8 月 7 日条例第 24 号 ) 改正昭和 50 年 10 月 21 日条例第 24 号昭和 52 年 3 月 22 日条例第 3 号昭和 57 年 12 月 24 日条例第 21 号昭和 60 年 3 月 20 日条例第 14 号 平成元年 12 月 22 日条例第 35 号 平成 5 年 3 月 23 日条例第 9 号 平成 8 年

More information

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

Taro-(番号入り)案文・理由

Taro-(番号入り)案文・理由 一頁政令第二百五十三号働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令内閣は 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成三十年法律第七十一号)の施行に伴い 並びに同法附則第三十条及び関係法律の規定に基づき この政令を制定する 目次第一章関係政令の整備(第一条 第四条)第二章経過措置(第五条 第九条)附則第一章関係政令の整備(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令の一部改正)第一条労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令(昭和六十一年政令第九十五号)の一部を次のように改正する

More information

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 2 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 2 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,297 万人で あり 前年同月に比べて 7

More information

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 1 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 1 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 5

More information

2909_0 概要

2909_0 概要 1. 総括 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 9 月現在 ) この統では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない (1) 適用状況 平成 29 年 9 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 15

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県 2016-18 第 10 号 2016 年 5 月 2 日団体年金サービス部 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する指導等について 平成 28 年 4 月 22 日付で厚生労働省年金局から 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する指導等について ( 年企発 0422 第 1 号 ) が発出され ( 別紙 1) 被災された被保険者を加入員等とする厚生年金基金に関して

More information

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付 一厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律案(趣旨)第一条この法律は 年金記録の訂正がなされた上で厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)による保険給付(これに相当する給付を含む 以下同じ )又は国民年金法(昭和三十四年法律第百四十一号)による給付(これに相当する給付を含む 以下同じ )(以下 年金給付等 という )を受ける権利に係る裁定(裁定の訂正を含む

More information

地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありまし

地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありまし 地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありましたので その施行について遺漏のないように願います 総行安第 7 号 平成 28 年 1 月 22 日

More information

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF> 1 政令第三百十九号特定非営利活動促進法施行令内閣は 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第七条第一項 第四十五条第一項第一号イ及びロ並びに第二項(同法第五十一条第五項及び第六十三条第五項において準用する場合を含む ) 第四十六条(同法第五十一条第五項及び第六十二条において準用する場合を含む )並びに第六十三条第五項の規定に基づき 並びに同法を実施するため この政令を制定する (認定の基準となる寄附金等収入金額の割合)第一条特定非営利活動促進法(以下

More information

●生活保護法等の一部を改正する法律案

●生活保護法等の一部を改正する法律案 第一九六回衆第九号生活保護法等の一部を改正する法律案 ( 生活保護法の一部改正 ) 第一条生活保護法 ( 昭和二十五年法律第百四十四号 ) の一部を次のように改正する 第十条に次の一項を加える 2 前項の規定の運用に当たつては 要保護者の世帯の自立の助長を図るため その世帯に属する子どもが世帯を単位とする保護を受けつつ高等学校 大学 高等専門学校 専修学校等に就学することができるよう配慮しなければならない

More information

2906_0 概要

2906_0 概要 1. 総括 (2) 給付状況 平成 29 年 6 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者数 ( 同一 の年金種別を除く延人数 ) は 4,409 万人であり 前年同月に比べて 4 万人 (0.1%) 増加している 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 6 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ 災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づき この政令を制定する (法第三条第一項に規定する政令で定める災害)第一条災害弔慰金の支給等に関する法律(以下

More information

< F2D A957A A8C6F89DF915B92758FC897DF2E6A7464>

< F2D A957A A8C6F89DF915B92758FC897DF2E6A7464> 1 財務省令第七十四号被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第六十三号)の施行及び国家公務員の退職給付の給付水準の見直し等のための国家公務員退職手当法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第九十六号)の一部の施行に伴い 並びにこれらの法律及び被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行及び国家公務員の退職給付の給付水準の見直し等のための国家公務員退職手当法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う国家公務員共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令(平成二十七年政令第三百四十五号)の規定に基づき

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

【作成中】2903_0 概要

【作成中】2903_0 概要 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 3 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,286 万人で あり 前年同月に比べて 17 万人 (0.3%)

More information

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期 退職一時金等の返還 1 返還対象者次に掲げる退職一時金等の支給を受けた者が 退職共済年金又は障害共済年金を受ける権利を有することとなったときに 当該退職一時金等の返還義務が発生します (1) 地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 108 号 ) 第 1 条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法の規定による退職一時金 (2) 昭和 42 年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律

More information

地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 5

地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 5 地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 52 号 ) の一部を別添のとおり改正し 平成 27 年 10 月 1 日から施行することとしたので その実施に遺漏のないように願います

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの 糸田町重度障害者医療費の支給に関する条例 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 21 号 改正 昭和 50 年 12 月 27 日条例第 30 号昭和 52 年 4 月 1 日条例第 11 号昭和 58 年 4 月 1 日条例第 10 号昭和 60 年 4 月 1 日条例第 10 号平成元年 12 月 25 日条例第 21 号平成 5 年 4 月 1 日条例第 2 号平成 8 年 9 月 27 日条例第

More information

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63> りそな年金 FAX 情報 りそな信託銀行 年金信託部 東京 03-5223-1992 大阪 06-6268-1866,1834 平成 18 年 11 月 6 日 平成 16 年年金改正法 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行分 ) に係る政令 ( 案 ) ~ パブリックコメント ~ 平成 18 年 11 月 1 日に 平成 16 年年金改正法 ( 1) により平成 19 年 4 月 1 日から施行されることとされている事項について

More information

Taro 【セット版】施行

Taro 【セット版】施行 保保発 0331 第 6 号年管管発 0331 第 14 号平成 23 年 3 月 31 日 日本年金機構理事殿 ( 事業管理部門担当 ) 厚生労働省年金局事業管理課長 健康保険及び厚生年金保険における標準報酬月額につき 保険者において算定する場合の取扱いについては 本日付けで 健康保険法及び厚生年金保険法における標準報酬月額の定時決定及び随時改定の取扱いについて の一部改正について ( 平成 23

More information

Taro-03 案文・理由 jtd

Taro-03 案文・理由 jtd - 1 - 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律地方公務員等共済組合法(昭和三十七年法律第百五十二号)の一部を次のように改正する 目次中 第一条 第二条 を 第一条 第二条 に 第百五十条の二 を 第百五十一条 に改め 第十一章地方議会議員の年金制度(第百五十一条 第百七十三条) を削る 第一条第一項中 行なう を 行う に改め 地方議会議員及び を削る 第二条第一項及び第五十一条中 (第十一章を除く

More information

平成16年規程第02号_役員給与規程

平成16年規程第02号_役員給与規程 独立行政法人日本学生支援機構 平成 16 年規程第 2 号 最近改正平成 28 年規程第 11 号 役員給与規程を次のように定める 平成 16 年 4 月 1 日 独立行政法人日本学生支援機構 理事長 北原保雄 役員給与規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 独立行政法人通則法 ( 平成 11 年法律第 103 号 ) 第 50 条の2 第 2 項の規定に基づき, 独立行政法人日本学生支援機構

More information

Taro-02.03案文・理由.jtd

Taro-02.03案文・理由.jtd 独立行政法人気象研究所法目次第一章総則(第一条 第五条)第二章役員及び職員(第六条 第十条)第三章業務等(第十一条 第十二条)第四章雑則(第十三条 第十四条)第五章罰則(第十五条 第十六条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は 独立行政法人気象研究所の名称 目的 業務の範囲等に関する事項を定めることを目的とする (名称) 第二条この法律及び独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号 以下 通則法

More information

独立行政法人教職員支援機構法

独立行政法人教職員支援機構法 独立行政法人教職員支援機構法 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章 役員及び職員 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章 業務等 ( 第 10 条 第 11 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 12 条 ) 第 5 章 罰則 ( 第 13 条 ) 附則 ( 平成 12 年 5 月 26 日法律第 88 号 ) 改正 : 平成 28 年 11 月 28 日法律第 87

More information

Microsoft Word - 第6章.docx

Microsoft Word - 第6章.docx 第 6 章給付 第 1 節通則 ( 給付の種類 ) 第 47 条この基金が行う給付は 次のとおりとする (1) 第 1 種退職年金 (2) 第 2 種退職年金 (3) 遺族一時金 (4) 脱退一時金 ( 裁定 ) 第 48 条給付を受ける権利は その権利を有する者 ( 以下 受給権者 という ) の請求に基づいて この基金が裁定する ( 基本年金額 ) 第 49 条基本年金額は 加入員であった全期間の平均標準給与額

More information

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63> 袖ケ浦市精神障害者医療費等給付条例 昭和 49 年 9 月 20 日 条例第 37 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 精神障害者に対し 医療費等を給付することにより経済的援護をするとともに完全な治療を図り社会復帰を促進することを目的とする ( 平 7 条例 6 一部改正 ) ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 精神障害者精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

More information

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE> 社労士講座 資格の大原 年金克服 得点アップセミナー第 3 回目 ( 年金克服 得点アップセミナー 全 3 回 ) 第 1 回 国民年金法 第 2 回 厚生年金保険法 第 3 回 確認テスト 社労士試験の最大の難関は 年金科目 です これは 1 仕組みについて理解が必要であるこ と 2 他の科目に比べて経過措置が多く情報量が膨大であることにあります ただし 本試験において問われていることは 基本的事項

More information

厚生年金保険法総覧 平成 6 年 4 月版追補 社会保険研究所 注 1) この追補は 厚生年金保険法総覧 平成 6 年 4 月版 ( 社会保険研究所発行 ) に対する追補です注 ) この追補には平成 7 年 4 月 1 日までに公布された厚生年金保険関連法令等を対象として 厚生年金保険法総覧 と関係あるもののうち同日までに施行日がありかつ必要と思われるものを盛り込んでいます注 3) 厚生年金保険法総覧

More information

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ 独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構法 目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章役員 ( 第七条 第九条 ) 第三章業務等 ( 第十条 第十一条 ) 第四章雑則 ( 第十二条 ) 第五章罰則 ( 第十三条 ) 附則 平成 11 年法律第 217 号 改正平成 12 年法律第 84 号改正平成 18 年法律第 118 号改正平成 26 年法律第 67 号 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 東日本大震災の被害者の児童福祉法第 24 条の3 第 4 項の施設給付決定等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令の一部を改正する政令の公布について計 14 枚 ( 本紙を除く ) Vol.261 平成 24 年 2 月 27 日 厚生労働省老健局振興課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000 塩竈市心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 9 月 27 日規則第 30 号改正平成 17 年 4 月規則第 13 号平成 18 年 10 月規則第 61 号平成 20 年 7 月規則第 22 号平成 24 年 10 月規則第 72 号平成 27 年 12 月規則第 39 号平成 28 年 3 月規則第 11 号平成 29 年 11 月規則第 19 号平成 30 年 9 月規則第

More information

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱 岩国市重度心身障害者医療費助成要綱平成 21 年 7 月 1 日改正平成 25 年 4 月 1 日岩国市重度心身障害者医療費助成要綱岩国市重度心身障害者医療費助成要綱 ( 平成 18 年 3 月 20 日制定 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 重度心身障害者 ( 以下 障害者 という ) の保健の向上を図り もって障害者の福祉の増進に資することを目的として 障害者の医療費の一部を助成することについて

More information

- 2 - のとする )を合算した額をいう )を加算した額とし 当該請求のあつた日の属する月の翌月から 年金の額を改定する 一七万二千円に改定率を乗じて得た額二第二十七条本文に規定する老齢基礎年金の額に 保険料免除期間(第九十条の三第一項の規定により納付することを要しないものとされた保険料に係るもの

- 2 - のとする )を合算した額をいう )を加算した額とし 当該請求のあつた日の属する月の翌月から 年金の額を改定する 一七万二千円に改定率を乗じて得た額二第二十七条本文に規定する老齢基礎年金の額に 保険料免除期間(第九十条の三第一項の規定により納付することを要しないものとされた保険料に係るもの - 1 - 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律案に対する修正案新旧対照条文(傍線の部分は修正部分)修正後修正前第二条国民年金法の一部を次のように改正する 第二条国民年金法の一部を次のように改正する (削除)目次中 第二十九条 を 第二十九条の三 に改める (削除)第六条中 並びに第百五条第一項及び第四項 を 第百五条第一項及び第四項並びに第百八条の二の三

More information

年発0914第1号 「国民年金法等の一部を改正する法律」及び「国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理及び経過措置に関する政令」の公布について

年発0914第1号 「国民年金法等の一部を改正する法律」及び「国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理及び経過措置に関する政令」の公布について 年発 0 9 1 4 第 1 号 平成 22 年 9 月 14 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 国民年金法等の一部を改正する法律 及び 国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 標記については 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 22 年法律第 27 号 以下 法 という ) が平成 22 年 4 月 28 日に 国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令

More information

新旧対照条文

新旧対照条文 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照条文 本則関係 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成十一年法律第百十七号)(抄)1 附則関係 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第三十四号)(抄)7 - 1 - 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成十一年法律第百十七号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行目次目次第一章総則(第一条

More information

< F2D B8C D91A A2E6A>

< F2D B8C D91A A2E6A> - 737 - 社会保障協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律(平成十九年法律第号)抄(平成二十年四月一日施行)(附則第百四条関係)(傍線部分は改正部分)改正案現行(遺族給付の中高齢寡婦加算等の支給の調整)(遺族給付の中高齢寡婦加算等の支給の調整)第九十六条(略)第九十六条(略)2第二十四条 第三十九条第一項 第五十六条第一項又は第七十四条2第二十四条 第三十九条第一項 第五十六条第一項又は第七十四条第一項の規定により

More information

資料2-1(国保条例)

資料2-1(国保条例) 資料 2-1 和光市国民健康保険条例の一部を改正する条例を定めることについて 目的 市の国民健康保険の基本的な運営方針について 3 年を一期とした事業計画を策定し 安定的な財政運営を行っていくことを明文化したものです その他 平成 3 0 年度からの国民健康保険制度改正に伴う所要の改正を行うものです 内容 1 (1) 和光市国民健康保険事業計画の策定平成 3 0 年度から 3 年を一期とした和光市国民健康保険事業計画を定め

More information

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退 第 1 節被保険者とは 解説 1. 被保険者とは国民年金制度の被保険者は 強制被保険者と任意加入被保険者とで分けられる 一定の条件に該当した場合 法律上当然に国民年金制度に加入することとなるのが強制被保険者であるが 自営業者もサラリーマンも同じ扱いとなるわけではなく 3つのタイプに分類される この分類のことを 種別 といい 具体的には 第 1 号被保険者 第 2 号被保険者 第 3 号被保険者として区別される

More information

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 奈良市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 昭和 48 年 6 月 23 日規則第 33 号 改正 昭和 53 年 9 月 28 日規則第 37 号昭和 55 年 6 月 30 日規則第 30 号昭和 58 年 1 月 31 日規則第 6 号昭和 59 年 6 月 4 日規則第 33 号昭和 60 年 3 月 30 日規則第 20 号昭和 61 年 12 月 27 日規則第 46 号平成元年

More information

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り 役員報酬規程 目 次 第 1 条第 2 条第 3 条第 4 条 ~ 総則報酬の区分常勤役員の基本俸給 報酬の支給日等 第 5 条 第 6 条 地域手当 第 7 条 通勤手当 第 8 条 期末手当 第 8 条の2 業績給 第 9 条 端数の処理 第 10 条 非常勤役員手当の額 第 11 条 実施細則 第 12 条 本規程の管理部署 附 則 - 1 - ( 総則 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人製品評価技術基盤機構

More information

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該 新潟県柏崎市妊産婦及び子どもの医療費助成に関する条例 昭和 58 年 3 月 24 日条例第 7 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 妊産婦及び子どもの医療費の一部を妊産婦本人又は子どもの保護者に助成し 経済的負担を軽減することにより 妊産婦又は子どもの疾病の早期発見と早期治療を促進するとともに 安心して子どもを産み育てることができる環境をつくることを目的とする 一部改正 平成 14 年条例 11

More information

独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程

独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程 独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程 平成 16 年 7 月 1 日規程 16 第 7 号 改正平成 19 年 1 月 31 日規程 18 第 77 号改正平成 25 年 6 月 7 日規程 25 第 5 号改正平成 27 年 3 月 31 日規程 26 第 44 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人中小企業基盤整備機構 ( 以下 機構 という ) の職員 ( 独立行政法人中小企業基盤整備機構就業規則

More information

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464> 地方公務員災害補償法施行規則第 3 条第 6 項の規定に基づく平均給与額の計 算の特例について 平成 3 年 4 月 1 日地基企第 17 号 各支部長あて 理事長 第 1 次改正 平成 4 年 4 月 1 日地基企第 15 号 第 2 次改正 平成 4 年 5 月 1 日地基企第 18 号 第 3 次改正 平成 11 年 4 月 1 日地基企第 21 号 第 4 次改正 平成 13 年 12 月

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ 退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金2 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付 です ( そのうち一定の要件を満たした方が6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といいます

More information

Taro-1-国民年金編2015  作成 

Taro-1-国民年金編2015  作成  (2) 年金特訓ゼミ 1 国民年金の給付の体系 老齢に関する給付 老齢支給要件 老齢基礎年金 付加年金 1 保険料納付済期間又は保険料免除期間 ( 学生納付特例及び若年者納付猶予により納付することを要しないものとされた保険料に係るものを除く ) を有する者であること 2 65 歳に達していること 3 受給資格期間を満たしていること ( 主なものは, 次のとおり ) ( イ ) 保険料納付済期間, 保険料免除期間,

More information

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例 鹿児島市重度心身障害者等医療費助成条例昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 重度心身障害児及び合併障害者に対し 医療費を 助成することにより これらの者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 月 5 日規則第 2 号平成 10 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 10 年 10 月 1

More information

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の 事務連絡 平成 24 年 10 月 26 日 全国社会保険労務士会連合会会長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を 受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の取扱いについて 標記について 別添のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長宛て通 知したので 連絡いたします 年管管発第 1026 第 2

More information

役員報酬規程

役員報酬規程 役員報酬規程 目 次 第 1 条第 2 条第 3 条第 4 条 ~ 総則報酬の区分常勤役員の基本俸給 報酬の支給日等 第 5 条 第 6 条 地域手当 第 7 条 通勤手当 第 8 条 期末手当 第 8 条の2 業績給 第 9 条 端数の処理 第 10 条 非常勤役員手当の額 第 11 条 実施細則 附 則 - 1 - ( 総則 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人製品評価技術基盤機構 ( 以下

More information

者となった日から翌年の 6 月 30 日 ( 当該受給者となった日が 1 月から 6 月までに属する場合は 当該受給者となった日の属する年の 6 月 30 日 ) までの期間とする (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者毎年 8 月 1 日から翌年の 7 月

者となった日から翌年の 6 月 30 日 ( 当該受給者となった日が 1 月から 6 月までに属する場合は 当該受給者となった日の属する年の 6 月 30 日 ) までの期間とする (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者毎年 8 月 1 日から翌年の 7 月 高岡市重度心身障害者等医療費助成条例施行規則平成 17 年 11 月 1 日規則第 74 号改正平成 20 年 3 月 25 日規則第 33 号平成 24 年 3 月 30 日規則第 21 号平成 26 年 7 月 18 日規則第 26 号平成 27 年 9 月 30 日規則第 68 号平成 29 年 9 月 19 日規則第 48 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 高岡市重度心身障害者等医療費助成条例

More information

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による 議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部をする条例 の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部をする政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による年金たる給付が支給される場合に 傷病補償年金及び休業補償の額に乗じる調整率が変更になったため 所要のを行うもの 小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74> 保保発第 0329001 号庁保険発第 0329002 号平成 17 年 3 月 29 日 地方社会保険事務局長 殿 厚生労働省保険局保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部年金保険課長 ( 公印省略 ) 健康保険 船員保険及び厚生年金保険の育児休業等期間中の保険料免除等の取扱いについて ( 通知 ) 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 16

More information

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等 厚生労働省令第二十四号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第三項(同条第九項及び同法第十九条の二第五項において準用する場合を含む ) 第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む ) 第八十条の二第一項 第四項及び第五項並びに第八十二条の規定に基づき 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十年二月二十九日厚生労働大臣舛添要一医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年厚生省令第二十八号)の一部を次のように改正する

More information

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下 保発 0204 第 6 号 平成 28 年 2 月 4 日 国民健康保険中央会長殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 標記については 別添のとおり 都道府県知事 全国健康保険協会理事長及び 健康保険組合理事長あて通知したので よろしくお取り計らい願いたい 別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿

More information

1.2_議案目録(追加)

1.2_議案目録(追加) 第 94 号議案 蒲郡市職員の勤務時間 休暇等に関する条例等の一部改正について 蒲郡市職員の勤務時間 休暇等に関する条例等の一部を改正する条例を 次のよ うに制定するものとする 平成 28 年 12 月 19 日提出 蒲郡市長 稲葉正吉 蒲郡市職員の勤務時間 休暇等に関する条例等の一部を改正する条例 別紙のとおり 提案理由 地方公務員の育児休業等に関する法律及び育児休業 介護休業等育児又は家族介 護を行う労働者の福祉に関する法律の改正に伴い

More information

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる 政令第三十六号地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う内閣府関係政令の整備に関する政令内閣は 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成二十六年法律第五十一号)の施行に伴い 農林物資の規格化等に関する法律(昭和二十五年法律第百七十五号)第二十三条第二項 健康増進法(平成十四年法律第百三号)第三十五条第四項及び食品表示法(平成二十五年法律第七十号)第十五条第三項から第五項までの規定に基づき

More information

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合 職員の勤務時間 休日 休暇等に関する条例平成 27 年 2 月 20 日条例第 20 号最終改正 : 平成 29 年 7 月 28 日 ( 目的 ) 第 1 条 この条例は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 24 条第 5 項の規 定に基づき 職員の勤務時間 休日 休暇等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 勤務時間 ) 第 2 条職員の勤務時間は 休憩時間を除き

More information

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 ( 平成十年法律第百十四号 以下 法 という ) の施行に関し 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令 ( 平成十年政令第四百二十号 以下 令 という ) 及び感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則 ( 平成十年厚生省令第九十九号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

議案第70号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について

議案第70号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について 議案第 7 0 号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給 与に関する条例の一部改正について 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に 関する条例の一部を改正する条例を制定する よって 地方自治法 ( 昭和 2 2 年法律第 6 7 号 ) 第 9 6 条第 1 項 第 1 号の規定により 議会の議決を求める 平成 3 0 年 1 2 月 1 8 日提出 向日市長安田守

More information

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 第一八〇回閣第二一号自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 ( 自転車競技法の一部改正 ) 第一条自転車競技法 ( 昭和二十三年法律第二百九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第五十五条 を 第五十五条の四 に改める 第七条第一項中 逸脱して を 超えて に改め 同条第二項を削る 第八条に次の一項を加える 3 第一項の車券については これに記載すべき情報を記録した電磁的記録

More information

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保 1/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 八代市こども医療費の助成に関する条例平成 17 年 8 月 1 日条例第 171 号改正平成 19 年 3 月 30 日条例第 10 号平成 20 年 3 月 31 日条例第 22 号平成 21 年 3 月 26 日条例第 17 号平成 24 年 3 月 30 日条例第 13 号平成 24 年 6 月 29 日条例第 37 号平成 25 年 3 月 28

More information

羽曳野市重度障害者の医療費の助成に関する条例施行規則 ( 制定昭 49.1.29 規則 5) 改正昭 57.2.25 規則 8 昭 59.8.11 規則 14 昭 59.9.11 規則 15 昭 60.6.14 規則 7 昭 63.6.9 規則 18 平元.3.10 規則 6 平 2.6.29 規則 16 平 3.12.19 規則 33 平 8.3.27 規則 4 平 11.3.24 規則 8 平

More information

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】12_千葉県鴨川市_1_1

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】12_千葉県鴨川市_1_1 鴨川市重度心身障害者の医療費助成に関する条例 平成 17 年 2 月 11 日条例第 111 号改正平成 17 年 3 月 7 日条例第 157 号平成 18 年 3 月 30 日条例第 14 号平成 19 年 3 月 28 日条例第 9 号平成 19 年 6 月 27 日条例第 19 号平成 20 年 3 月 25 日条例第 10 号平成 27 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 28 年

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則 砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 11 月 1 日 砺波市規則第 71 号 改正 平成 19 年 3 月 30 日砺波市規則第 13 号 平成 20 年 3 月 31 日砺波市規則第 4 号平成 20 年 9 月 18 日砺波市規則第 26 号平成 26 年 8 月 1 日砺波市規則第 16 号平成 30 年 9 月 21 日砺波市規則第 14 号 ( 趣旨 )

More information

( 市町村の条例で定めるところにより当該市町村民税を免除された者を含む ) をいう (6) 所得を有しない者その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員につき 医療保険各法の給付が行われた月の属する年度分の地方税法の規定による市町村民税に係る同法第 313 条第 1 項に規定する総所得金額及び山林所得金

( 市町村の条例で定めるところにより当該市町村民税を免除された者を含む ) をいう (6) 所得を有しない者その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員につき 医療保険各法の給付が行われた月の属する年度分の地方税法の規定による市町村民税に係る同法第 313 条第 1 項に規定する総所得金額及び山林所得金 明石市高齢期移行者医療費の助成に関する条例昭和 47 年 3 月 31 日条例第 3 号改正昭和 48 年 6 月 1 日条例第 28 号昭和 49 年 6 月 11 日条例第 21 号昭和 55 年 10 月 2 日条例第 39 号昭和 57 年 12 月 23 日条例第 51 号昭和 61 年 7 月 17 日条例第 20 号平成 3 年 12 月 25 日条例第 42 号平成 4 年 7 月

More information