Microsoft PowerPoint - 国の施策の動きについて(九州運輸局シンポジウム資料)

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - 国の施策の動きについて(九州運輸局シンポジウム資料)"

Transcription

1 国の施策の動きについて ~ 地域最適な生活交通の確保維持に向けて ~ 国土交通省総合政策局公共交通政策部交通支援課課長城福健陽

2 1. 生活交通の現状と課題 について 1

3 日常生活と交通 少子高齢化の推移 予測 少子高齢化が急速に進行しており 2050 年には総人口の約 40% が 65 歳以上になる見通し ( 総人口 : 千人 ) (15 歳未満率 ) 140,000 (65 歳以上率 ) 45.0% 120, 年約 1.27 億人 2024 年約 1.20 億人 2050 年約 40.0% 40.0% 35.0% 100, % 80,000 60,000 40, 年約 20.0% 2023 年約 30.0% 2045 年約 1 億人 2050 年約 9500 万人 25.0% 20.0% 15.0% 総人口 15 歳未満割合 65 歳以上割合 10.0% 20, 年約 14.0% 2025 年約 10.0% 2050 年約 8.5% 5.0% 0.0% ( 年 ) (2005~2009 年 : 総務省 人口推計 2010~2050 年 : 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 中位推計 )) 2

4 日常生活と交通 三大都市圏及び地方圏における人口予測 人口減少は 特に地方において顕著 ブロックごとの人口の推移 増減率 (%) 三大都市圏と地方圏の人口増減率 ( 推計 ) 三大都市圏 地方圏 出所 : 総務省 国勢調査 国立社会保障 人口問題研究所 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) により国土交通省作成三大都市圏 : 東京圏 ( 埼玉 千葉 東京 神奈川 ) 名古屋圏 ( 岐阜 愛知 三重 ) 関西圏 ( 京都 大阪 兵庫 奈良 ) 地方圏 : 三大都市圏以外 3

5 日常生活と交通 公共交通空白地域の拡大 交通空白地域の可住面積は 36,433km 2 ( 九州島 ( ) に匹敵 ) 交通空白地域への居住割合は 高齢者の方がより高い状況 日本全体 ( 総面積 377,915 km 2 ) 交通空白地域 ( バス停 600m 鉄道駅 1km 圏外 ) 交通空白地域の割合 可住面積 117,600 km 2 36,433 km % (9.6%) 人口 127,768 千人 (1086 人 /1 km 2 ) 2,423 千人 (67 人 /1 km 2 ) 1.9% うち高齢者人口 27,470 千人 731 千人 2.7% ( ) 九州島の面積は 36,749km 2 ( 出典 ) 平成 17 年国勢調査結果及び バスネットワークの実態分析調査報告書 ( 社団法人日本バス協会 ) より国土交通省作成 4

6 日常生活と交通暮らしの中で移動に関わることに関する改善方策 今ある公共交通サービスの利便性向上や新たな交通サービス提供に対するニーズは大きい 地方圏 ( ) における日々の移動を便利にするための方策 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 1. 中心市街地に様々な施設を集めるとともに そこへのアクセスを向上させる 2. 鉄道やバスの増便や路線の工夫などで今ある公共交通サービスの利便性を向上させる 3. 福祉タクシー 乗合タクシー コミュニティバスなど 小回りが利く自由度の高い交通サービスを実現させる 4. 道路と鉄道 水路などどちらでも走行できるような新しい乗り物の技術開発をする 5. 移動中に携帯電話で自分の位置や目的地までの経路を確認したり運行や乗換え等の情報を取得したりできる技術開発 6. 外出しなくてもよいように宅配サービスや訪問診療等を充実させる 7. 少ない移動で済む場所に 役所の出先施設や商店等を配置させる 11.3% 14.4% 19.3% 28.8% 42.2% 38.7% 50.8% 8. その他 1.0% 9. わからない 13.6% ( ) 三大都市圏 ( 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 岐阜県 愛知県 三重県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 ) 以外の道県のこと 出典 : 国土交通白書 ( 平成 20 年度 ) 5

7 日常生活と交通 自家用車の利用可能性とモビリティ 自家用車を利用できる者に比べ 利用できない者の一日当たりのトリップ数が低い状況 ( 徒歩 自転車を除くとトリップ数の格差はさらに拡大 ) また 自家用車の利用可能性の有無による 1 日当たりのトリップ数の格差は 三大都市圏では 16% 地方都市圏では 26% と 地方の方が開きが大きい状況 1.00 自家用車の利用可能性とトリップ数 自家用車の利用可能性とトリップ数 ( 徒歩 自転車を除く ) 2 1 日当たりのトリップ数 ( 車あり ) を 1 とした場合 % 低い 26 % 低い 日当た1.6 りのトリップ数 1.4 ( 自転車 徒歩 1.2 を除く ) 1 1 / 2 1 / (2.5 回 / 日 ) (2.1 回 / 日 ) (2.9 回 / 日 ) (2.2 回 / 日 ) 三大都市圏地方都市圏三大都市圏地方都市圏車あり車なし車あり車なし 三大都市圏 : 千葉市 東京区部 横浜市 川崎市 名古屋市 京都市 大阪市 神戸市 所沢市 松戸市 堺市 奈良市 岐阜市 春日井市 宇治市地方都市圏 : 札幌市 仙台市 広島市 北九州市 福岡市 塩竃市 呉市 宇都宮市 金沢市 静岡市 熊本市 鹿児島市 弘前市 盛岡市 郡山市 松江市 徳島市 高知市 山梨市 海南市 安来市 南国市 湯沢市 上越市 今治市 人吉市 0 出典 : 平成 17 年全国都市交通特性調査 6

8 2. 運輸事業の現状 7

9 交通事業者の実態 旅客運送には様々な形態が存在 旅客自動車運送事業 ( 法 2) 一般旅客自動車運送事業 ( 法 3) 特定旅客自動車運送事業 ( 法 3) 道路運送法の体系 一般乗合旅客自動車運送事業 ( 法 3) 路線定期運行 ( 省 3 の 3) 路線不定期運行 ( 省 3 の 3) 区域運行 ( 省 3 の 3) 一般貸切旅客自動車運送事業 ( 法 3) 一般乗用旅客自動車運送事業 ( 法 3) 国土交通大臣の許可を受けた場合等における 貸切バス事業者 タクシー事業者による乗合旅客の運送 ( 法 21) 具体例 一般バス コミュニティバス 定時定路線型乗合タクシー 高速バス 定期観光バス コミュニティバス デマンド型乗合タクシー 観光バス スクールバス ハイヤー タクシー 福祉タクシー 特定の事業所への通勤用等の送迎バス 工事期間中の鉄道代行バス イベント送迎シャトルバス 自家用自動車による有償の旅客運送 ( 法 78) 自家用有償旅客運送 ( 法 78) 市町村運営有償運送 ( 省 51) 過疎地有償運送 ( 省 51) 福祉有償運送 ( 省 51) 国土交通大臣の許可を受けて行う運送 ( 法 78) 幼稚園送迎バス 災害のため緊急を要するときに行う運送 ( 法 78) 法 = 道路運送法省 = 道路運送法施行規則 8

10 交通事業者の実態 バス交通をめぐる危機的状況 1 乗合バス事業者において民間事業者の約 7 割 公営事業者は約 9 割が赤字 特に地方部において輸送人員の減少に歯止めがかからない状況 乗合バス事業者の収支 (H21 年度 ) ( 保有車両 30 両以上の事業者 ) 民間事業者 31% 輸送人員の推移 (H12 年度を 100 とした場合 ) 100 三大都市圏 その他地域 合計 69% 黒字赤字 公営事業者 8% % 黒字赤字 ( 年度 ) 9

11 交通事業者の実態 バス交通をめぐる危機的状況 2 バス事業者の倒産 路線廃止が相次ぎ 毎年 2000km( 稚内市 - 鹿児島市間 ( ) に匹敵 ) 程度のバス路線が完全に廃止 乗合バスの路線廃止状況 ( 高速バスを除く ) 廃止路線キロ 18 年度 2, 年度 1, 年度 1, 年度 1,856 計 8,598 ( ) 稚内市 - 鹿児島市間の距離は約 1,810 キロメートル 平成 11 年以降の法的整理の事例 民事再生法 那覇交通 茨城交通 琉球バス 北都交通 富士交通 岩手県北自動車 会社更生法 京都交通 水間鉄道 福島交通 その他 大分バス ( 私的整理 ) 常磐交通自動車 ( 特別清算 ) 中国バス ( 私的整理 ) 産業活力再生特別措置法関係産業再生機構支援 九州産業交通 関東自動車 宮崎交通 北海道旅客鉄道 (JR 北海道バス ) 箱根登山鉄道 いわさきコーポレーション 立山黒部貫光 国際興業 日立電鉄バス他 4 社 アルピコグループ松本電鉄他 3 社 地方バスに関する新聞記事 10

12 交通事業者の実態 一般路線バスの維持費用の負担状況 従来は黒字路線 高速バス等の内部補助が相当程度行われていたが マイカーの普及等を背景に 事業の収益性が低下し 内部補助が困難 人件費を中心とするコストカットも限界であり 公的支援の充実なしには路線 便数を維持することが困難な状況 運送費用赤字系統の赤字運送収入 20 年度 公的補助約 28,000 系統 約 2,700 億円 内部補てん 16 年度 約 24,000 系統 約 2,400 億円 行政の補助 20 年度 約 600 億円 16 年度 約 500 億円 減少黒字系統の黒字 ( 内部補助 )( 狭義 ) 20 年度 約 10,000 系統 / 約 1,100 億円 16 年度 約 10,000 系統 / 約 1,200 億円減少 20 年度 約 1,000 億円 16 年度 約 700 億円 減少兼営事業の利益 ( 内部補助 ) ( 広義 ) 減少補てん不足額 ( 欠損 ) 20 年度 (16 年度 ) うち 国庫 80 億円 (73 億円 ) 都道府県 142 億円 (157 億円 ) 市区町村 393 億円 (246 億円 ) 内部補助 余力低下 内部補助 黒字路線 高速バス 貸切バス マイカーの普及 少子化等に伴う輸送人員の減少 ( 特に地方の郡部は深刻 ) 等 地方分 ( ) 535 億円 (403 億円 ) ( ) 地方負担分の 8 割については国が財政措置を講じている ツアーバスとの競争激化等 新規参入の増加に伴う競争の激化等 路線廃止や経営破たんの原因に 11

13 交通事業者の実態 乗合バス事業の収支構成の変化 運送収入の減収や燃料油脂費等の増加に対し 人件費削減で対応している状況 乗合バス ( 民間 ) 走行キロ当たり原価 平成 16 年度 平成 20 年度 年度差 ( 円 ) ( 円 ) 450 収入 7,780 億円 (100%) 7,456 億円 (100%) 運送収入 7,420 億円 (95.4%) 7,112 億円 (95.4%) 308 億円 (0.0P) その他収入 360 億円 (4.6%) 343 億円 (4.6%) 16 億円 (0.0P) 費用 8,405 億円 (100%) 8,060 億円 (100%) 人件費燃料油脂費 5,356 億円 (63.7%) 545 億円 (6.5%) 4,547 億円 (56.4%) 769 億円 (9.5%) 809 億円 ( 7.3P) 224 億円 (+3.0P) その他経費収支差 2,505 億円 (29.8%) 625 億円 2,744 億円 (34.1%) 604 億円 240 億円 (+4.3P) 備考 :30 両以上の事業者 営業外費用 人件費 その他 軽油価格出典 : 数字で見る自動車 12

14 交通事業者の実態 コミュニティバス 乗合タクシーの輸送状況コミュニティバス 乗合タクシーの輸送状況 コミュニティバスや乗合タクシーの導入が進んでいる状況 総計 43 億人 平成 20 年度の乗合バス輸送実績 ( 単位 : 億人 ) 路線バス (30 両以上の事業者 ) 路線バス (29 両以下 ) 高速バス 93.2% 2.3% 2.6% 1.9% コミュニティバス 乗合タクシー 事業種別系統数輸送人員 コミュニティバス 4,314 系統 77 百万人 乗合タクシー 232 区域 3 百万人 一般乗合旅客運送事業の輸送実績報告書から集計 導入市町村数 コミュニティバス数 887 コミュニティバスの導入状況 年 個別調査による 度 乗合タクシーの導入状況 コース数 年度 個別調査による 事業者数は 団地型 過疎型等の形態により重複しており 延べ数 13

15 交通事業者の実態コミュニティバスの状況 ( 路線バスとの比較 ) コミュニティバスの導入が増える一方 既存路線バスとの競合問題を抱えている状況 ( 系統数 ) コミュニティバスの導入時期 輸送実績 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1, ,188 1,008 1,727 項目単位値参考 : 路線バス 系統数系統 4,314 41,861 走行キロ 千キロ 96,927 1,945,490 輸送人員 千人 76,767 4,067,692 輸送人員キロ 人キロ 363,617 18,044,688 1 人平均乗車キロ km 平均乗車密度 人 運送収入 百万円 14, ,601 運送支出 百万 35, ,552 収支率 % 路線バスとの競合の有無 未回答 6.9% なし 50.7% あり 42.4% コミバス増設検討中 未定 0.2% 5.6% 競合路線の今後の対応 無回答 43.9% 路線バス縮小予定 25.4% 現状維持 15.0% 路線バス撤退予定 2.2% コミバス撤退予定 3.4% コミバス縮小予定 4.3% 出典 : 社団法人日本バス協会 バスネットワークの実態分析調査報告書 14

16 交通事業者の実態福祉タクシー 自家用有償旅客運送の輸送状況 福祉タクシーや公共交通機関を補完する自家用有償旅客運送が増加している 14,000 12,000 10,000 8,000 福祉タクシー ( ) の導入状況 12,272 事業者数 7,809 8,131 車両数 12,527 8,574 13,107 2,500 2,000 1,500 1, 自家用有償旅客運送の導入状況 (1) 団体数 2,320 2,327 2, 年度 市町村 ( 福祉 ) 市町村 ( 交通空白 ) 福祉 過疎地 自家用有償旅客運送の導入状況 (2) 車両数 6,000 16,000 14,000 13,605 14,035 14,377 12,000 4,000 2, 年度 10,000 8,000 6,000 4,000 2, ,875 2,059 2, 市町村 ( 福祉 ) 市町村 ( 交通空白 ) 福祉過疎地年度 ( ) 地方自治体では障がい者輸送に対する支援策として 福祉タクシー等の利用者に対する補助を実施している ( 注 ) 市町村 ( 福祉 ): 市町村有償運送 ( 市町村福祉輸送 : 市町村の住民のうち 身体障がい者や要介護者等の支援のために市町村自らが行う運送 ) 市町村 ( 交通空白 ): 市町村有償運送 ( 交通空白輸送 : 交通空白地帯において 市町村自らが行う 当該市町村の住民の旅客輸送の確保のために必要な運送 ) 福祉 : 福祉有償運送 (NPO 等が定員 11 人未満の自動車を使用して行う 身体障がい者や要介護者等の運送 ) 過疎地 : 過疎地有償運送 (NPO 等が過疎地域等において行う 当該地域内の住民等の運送 ) 15

17 交通事業者の実態 デマンド交通 電話予約など利用者のニーズに応じて柔軟な運行を行う形態 概念 電話予約など利用者のニーズに応じて柔軟な運行を行う公共交通の一形態 交通手段の選択 まとまった需要がある場合 需要が分散している場合 デマンド交通システムの選定 IT 活用型 PC でデータ管理 配車情報通信 運行計画作成などを実施 非 IT 型 PCを活用せず タクシー無線での配車等を実施 定時定路線のバスが適する 路線バス コミュニティバス決まった時刻にバス停に行けばバスに乗れる デマンド交通が適する デマンド交通需要に応じた運行が可能だが予約が必要 < デマンド交通の例 > ( 国土交通省調べ ) IT 活用型が適する需要 ( 利用人数 ) が多い場合 運営主体 基本ダイヤ 基本路線 : 目的地限定 : 迂回型 非 IT 型が適する需要 ( 利用人数 ) が少ない場合 運行エリア車輌サイズ運賃対象者 利用者登録 北海道帯広市伊達市富良野市士別市初山別村青森県八戸市秋田県仙北市宮城県角田市秋田市栗原市丸森町女川町山形県川西町三川町岩手県雫石町東松島市高畠町遊佐町奥州市加美町飯豊町鶴岡市一戸町気仙沼市 ( 大島 ) 滋賀県東近江市庄内町酒田市登米市岡山県和気町米原市白鷹町倉敷市栗東市総社市福島県伊達市南相馬市湖南市新潟県胎内市双葉町本宮市岡山市長浜市長野県安曇野市浪江町会津美里町真庭市甲賀市国見町大熊町高梁市上田市彦根市東御市田村市新地町湖北町佐久穂町二本松市只見町西浅井町富士見町中島村広島県三原市飯綱町安芸太田町兵庫県朝来市長野市群馬県前橋市栃木県芳賀町木曽町佐野市世羅町宍粟市庄原市安芸高田市鳥取県鳥取市富山県富山市茨城県古河市筑西市神石高原町倉吉市石岡市城里町石川県宝達志水町三次市北栄町金沢市笠間市東海村北広島町江府町桜川市行方市呉市伯耆町神栖市利根町日野町福井県高浜町常総市常陸大宮市埼玉県騎西町島根県雲南市東京都渋谷区目黒区千葉県いすみ市斐川町檜原村南房総市出雲市吉賀町酒々井町浜田市神奈川県鎌倉市 山口県周南市下関市京都府舞鶴市綾部市佐賀県嬉野市福知山市小城市宮津市木津川市香川県まんのう町伊根町長崎県大村市高知県四万十市大分県大分市いの町奈良県五條市日田市愛媛県四国中央市和歌山県みなべ町伊方町熊本県菊池市美里町有田市熊本市阿蘇市福岡県八女市人吉市宇城市大津町上天草市植木町山鹿市 山梨県身延町増穂町静岡県富士宮市岐阜県郡上市飛騨市多治見市愛知県江南市揖斐郡大野町小牧市豊田市三好町稲沢市 平成 21 年 12 月時点で 158 地域 電話予約 送迎 導入地域システム方式開発 販売元 自治体 商工会 社会福祉協議会 あり なし あり なし 全域 一部 中型 o r 小型バス ジャセダ ンボタク ン型タク 均一制シー1 山形県川西町 3 非配車シート手渡方式 - 2 広島県安芸太田町 I 8 3 滋賀県東近江市 T 4 型タクシー無線活用方式 - 4 和歌山県みなべ町 2 5 山形県高畠町 A 社 3 6 長野県飯綱町 B 社 4 配車シート手渡方式 7 島根県斐川町 4 C 社 8 茨城県神栖市 9 I 9 宮城県女川町 T 5 活 10 福島県南相馬市用 4 型 D 社 11 福島県只見町 4 配車情報通信方式 12 千葉県酒々井町 4 群馬県前橋市 13 ( 大胡 宮城 粕川地区 ) E 社 4 車輌台数 ゾーン制 制限なし 自治体住民限定 6 5 歳以上限定 必要 16

18 )デマンド交通の実績 ( 平成 19 年度 ) ~ 収支率 ~ 50% 40% 30% 20% 10% 川43% 11% 12% 25% 43% 23% 20% 13% 19% 40% 27% 29% 18% 0% 西町安芸太田町東近江市みなべ町高畠町飯綱町斐川町神栖市女川町(旧小高町南相馬市只見町酒々井町( 事業収入 / 事業支出 ) 前橋市収支率 事業収入 : 運賃収入 広告収入等事業支出 : 運行経費 オペレーター人件費 システム関連費用等 システム構築等関連投資及びこれに伴う減価償却分は含んでいない ( 出典 : 国土交通省資料 ) 17

19 交通事業者の実態 地域鉄道をめぐる危機的状況 1 地域鉄道をめぐる危機的状況 2 鉄道の輸送人員は逓減傾向にあり 約 8 割の事業者が赤字 ( 単位 : 千万人 ) 輸送人員 輸送人員の推移 昭和 62 年から約 19% 減少 元 年度 昭和 63 年度以降に開業した事業者を除く 71 社 出典 : 鉄道統計年報及び鉄道局調べによる 中小民鉄 50 社位置図 H 現在 上田電鉄養老鉄道一畑電車土佐電気鉄道神戸電鉄和歌山電鐵 流鉄 一畑電車 十和田観光電鉄 赤字 :76 社 (83%) 経常収支平成 21 年度 ( 鉄軌道業 ) 黒字 :16 社 (17%) 第三セクター鉄道 42 社位置図 H 現在 北近畿タンゴ鉄道 若桜鉄道井原鉄道智頭急行錦川鉄道平成筑豊鉄道甘木鉄道 松浦鉄道 南阿蘇鉄道 くま川鉄道 肥薩おれんじ鉄道 えちぜん鉄道 長良川鉄道 樽見鉄道 のと鉄道 しなの鉄道 万葉線 秋田内陸縦貫鉄道 由利高原鉄道 北越急行 北条鉄道 愛知環状鉄道 明知鉄道 土佐くろしお鉄道 伊賀鉄道 伊勢鉄道 天竜浜名湖鉄道 信楽高原鐵道 阿佐海岸鉄道 青い森鉄道 山形鉄道 阿武隈急行 会津鉄道 野岩鉄道 真岡鉄道 鹿島臨海鉄道 いすみ鉄道 富山ライトレール IGR いわて銀河鉄道 三陸鉄道 わたらせ渓谷鐵道 ひたちなか海浜鉄道 転換鉄道等 : 旧国鉄のローカル線又は旧国鉄の工事凍結線で日本鉄道建設公団により建設された路線の経営を承継した鉄道事業者 並行在来線 : 整備新幹線の開業に伴い JR 旅客鉄道株式会社から分離される並行する在来線の経営を承継した鉄道事業者 その他 : 上記以外で 事業構造の変更に伴って第三セクター化した鉄道事業者 18

20 交通事業者の実態 地域鉄道をめぐる危機的状況 2 平成 12 年度以降 全国で 33 路線 km ( 東京 - 八戸間 ( ) に匹敵 ) の鉄軌道が廃止 北陸鉄道石川線 ( 平成 21 年 11 月 ) 京福電気鉄道永平寺線 ( 平成 14 年 10 月 ) 三木鉄道 ( 平成 20 年 4 月 ) JR 西日本可部線一部 ( 平成 15 年 12 月 ) 西日本鉄道北九州線 ( 平成 12 年 11 月 ) 西日本鉄道宮地岳線一部 ( 平成 19 年 4 月 ) 島原鉄道一部 ( 平成 20 年 4 月 ) のと鉄道七尾線一部 ( 平成 13 年 4 月 ) 能登線 ( 平成 17 年 4 月 ) くりはら田園鉄道 ( 平成 19 年 4 月 ) 長野電鉄河東線 ( 一部 ) ( 平成 14 年 4 月 ) 神岡鉄道 ( 平成 18 年 12 月 ) ( キロ ) ( ) 東京駅 - 八戸駅間東北新幹線営業キロ 631.9km 下北交通 ( 平成 13 年 4 月 ) 南部縦貫鉄道 ( 平成 14 年 8 月 ) 日立電鉄 ( 平成 17 年 4 月 ) 鹿島鉄道 ( 平成 19 年 4 月 ) 北海道ちほく高原鉄道 ( 平成 18 年 4 月 ) 名古屋鉄道モンキーパーク モノレール線 ( 平成 20 年 12 月 ) 鉄道 軌道 名古屋鉄道竹鼻線 八百津線 揖斐線一部 谷汲線 ( 平成 13 年 10 月 ) 三河線一部 ( 平成 16 年 4 月 ) 揖斐線 ( 平成 17 年 4 月 ) 平成 12 年度以降の全国廃止路線長の推移 南海電気鉄道和歌山港線 ( 一部 ) ( 平成 14 年 5 月 ) 桃花台新交通 ( 平成 18 年 10 月 ) 高千穂鉄道 ( 平成 20 年 12 月 ) 一部は平成 19 年 9 月で廃止済 有田鉄道 ( 平成 15 年 1 月 ) 名古屋鉄道岐阜市内線 美濃町線 田神線 ( 平成 17 年 4 月 ) ( 年度 ) 19

21 交通事業者の実態 離島航路の現状 離島の人口の減少等により 輸送人員は減少し 欠損が拡大 離島航路の現状バスや鉄道に比べて割高な運賃も課題 ( 全国 ) 千人 150, ,000 90,000 全国と離島の人口の推移 ( 離島 ) 千人 1, 全国の人口 離島の人口 運賃水準の比較 割高な運賃 60,000 30,000 0 欠損額 ( 百万円 ) 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 人口は減少 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 補助航路の輸送実績と欠損の推移欠損額輸送実績 欠損は拡大輸送人員は減少 輸送人員 ( 百万人 ) ( 円 /km) 標準的なもので比較したもの ( 実際の航路 路線 距離により差あり ) 21 離島航路地バス JR 資料 ) 国土交通省調べ 20

22 交通事業者の実態 離島航空路の現状離島航空路の現状 離島航空路線における旅客数は減少傾向であり 全体の 5 割近くが赤字路線 離島航空路線における路線数 旅客数及び運航便数の推移 離島航空路線 旅客数 ( 千人 ) 運航便数 ( 千 便 ) 平成 20 年度 63 4, 平成 21 年度 64 4, 平成 22 年度 66 4, ( 参考 ) 平成 11 年度 66 5, 離島 66 路線の経常収支 離島路線全体の経常収支 ( 平成 22 年度 ) は約 30 億円の赤字である 黒字路線 36 路線赤字路線 30 路線 ( 全体の約 45% が赤字路線 ) 補助対象路線 14 路線最も日常性を有する都市との間で 船舶等では 2 時間以上要する単独の路線であって 赤字を計上しているもの 運航会社ごとの離島路線経常収支 運航会社ごとの離島路線経常収支 ( 平成 22 年度 ) は 11 社中 6 社が赤字である 黒字 5 社 ジャルエクスプレス 日本エアコミューター 日本トランスオーシャン航空 琉球エアーコミューター スカイマーク赤字 6 社 全日本空輸 北海道エアシステム 新中央航空 オリエンタルエアブリッジ 日本航空インターナショナル 第一航空 21

23 3. 国の施策の動向 ( その 1) 22

24 生活交通に関する施策これまでの公共交通に関する政策について 平成 10 年 6 月の運輸政策審議会総合部会の答申を踏まえ 各事業の規制緩和や 地域公共交通の活性化のための支援策を実施してきたところ H10 年 6 月 : 交通運輸における需給調整規制廃止に向けて必要となる環境整備方策等について ( 運輸政策審議会総合部会答申 ) 各事業の規制緩和等 H12 年 2 月 : 貸切バス事業 ( 道路運送法 ) 国内航空運送事業 ( 航空法 ) の規制緩和 同 同 3 月 : 旅客鉄道事業 ( 鉄道事業法 ) の規制緩和 10 月 : 国内旅客船事業 ( 海上運送法 ) の規制緩和 H14 年 2 月 : 乗合バス事業 タクシー事業 ( 道路運送法 ) の規制緩和 H18 年 10 月 : 自家用有償旅客運送の登録制度の創設 ( 道路運送法 ) 地域公共交通活性化のための支援策 H19 年 10 月 : 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 施行 H20 年 H23 年 : 地域公共交通活性化 再生総合事業 創設 : 地域公共交通確保維持改善事業 ( 生活交通サバイバル戦略 ) 創設 23

25 生活交通に関する施策 需給調整規制廃止後の交通運輸政策の基本的な方向について (H 運輸政策審議会総合部会答申 )1 国内外における環境変化 国民の価値観の多様化 高度化 我が国産業全体をめぐる高コスト構造 空洞化 経済構造改革と財政構造改革が必要 高度情報通信社会の構築 我が国の経済社会構造の大きな変革 国際環境 企業がより有利な事業環境を求めて国を選ぶ大競争時代の到来 グローバリゼーションの進展 安全保障環境の複雑化 経済活動の地球的規模の拡大 市場原理と自己責任の原則の下に 自由競争を促進し 産業の一層の効率化 活性化 利用者ニーズの高度化に対応することが重要 国内環境 経済社会の成熟化 財政事情の悪化 価値観 意識等の多様化 我が国産業の空洞化 急速な高齢 少子化 需給調整規制廃止の背景 自家用交通の顕著な普及拡大 公共用交通の参入規制の有効性の減少 交通需要の一層の拡大 規模の経済性が作用しにくい段階へ 意欲ある事業者の参入が事実上妨げられる恐れ 意欲に乏しい事業者であっても事業の継続が可能 消費者のサービス需要の多様化への柔軟な対応が困難になる恐れ 国際的な大競争時代等により 従来以上に事業の効率性の確保が必要 利用者の新しいニーズに対応し サービスの多様化を図り 利用者が望ましいサービスを自由に選択できるような環境づくり 事業の効率化の促進によるコスト削減等を通して 利用者負担を軽減するための環境づくり 24

26 生活交通に関する施策 需給調整規制廃止後の交通運輸政策の基本的な方向について (H 運輸政策審議会総合部会答申 )2 交通運輸をめぐる環境変化と課題に対する行政の役割 1 市場環境の活用のための交通運輸の課題 (1) 交通インフラの整備による市場環境整備 競争的な市場環境の整備が求められている中 特に交通インフラの整備は基盤的な役割を果たしており 経済のグローバル化への対応を踏まえ 高コスト構造の是正に資する物流拠点等の整備が課題 行政による交通インフラ整備 (2) 新たなニーズに対応した創造性豊かなサービスの供給 交通運輸に対するニーズが多様化しており サービスの高度化 積極的なビジネス展開に資するような環境整備が課題 新しいサービス提供のため情報提供 新技術に対する支援 既存の技術基準見直し 競争の促進措置による市場環境整備 (3) 競争の促進措置による市場環境整備 事業者の競争を促進するための措置により 競争市場を有効に機能させることが必要 航空 海運分野における公平な競争を促進するための国際交渉等 (4) 国際競争力の確保等のための良質かつ低廉なサービスの供給 物流分野における高コスト構造是正のため コスト縮減に向けたインセンティブ サービスの高度化を通じた事業の効率化が課題 情報化を効率的に進めるための標準化 新技術開発等 2 市場原理の活用のみでは十分に対応できない諸課題 (1) 域内 ( 過密過疎地域等 ) における円滑な交通運輸の確保 都市部の交通渋滞 鉄道混雑を踏まえた対策が課題 需給調整規制撤廃等によるサービスの質の低下が懸念される生活交通維持が課題 交通インフラ整備等のハード面と交通事業の運営等のソフト面の施策の一体的遂行 交通渋滞緩和のための走行環境整備等 生活交通サービスの維持のための措置等 (2) 利用者が安心して利用できる交通運輸の確保 競争促進に伴うサービスの質の低下が懸念 運賃の高騰等を防止するための最低限の措置 利用者に対する情報開示の促進等 (3) モード間の連携 調整の強化 利用者ニーズに的確に対応するため 各モード間の連携が課題 結節点の整備によるモード間連携 ITS 等の新技術導入に係るモード間調整 (4) 安全で災害に強い交通運輸の確保 一層の安全性の確保 災害時ネットワークの確保が課題 安全の確保を損なうことのないような措置 リダンダンシーの確保のための関係者調整 災害時の危機管理対策等 (5) 高齢者 障害者等に利用しやすい交通環境の整備 高齢化の進展等より バリアフリー化等により人にやさしい交通環境整備が重要 鉄道駅のエレベーター整備等に関する指針作成 設備助成等 (6) 環境にやさしい交通体系の形成 自動車の輸送分担率の増加による環境問題への対応が課題 低燃費自動車の開発 大量交通機関の利用促進 モーダルシフト等の物流効率化等 25

27 生活交通に関する施策需給調整規制廃止後の交通運輸政策の基本的な方向について (H 運輸政策審議会総合部会答申 ) 3 1 生活交通の維持方策に関する基本的な考え方 需給調整規制廃止により 過疎地等の交通需要が少ない地域では サービスの休止 低下等が生じる恐れがあり 生活交通維持方策の検討が必要 参入 退出についての仕組み 参入についての仕組み : 需要の少ない交通分野における一時的な参入増加による生活交通全体のサービス低下が懸念されることから 一時的又は部分的な参入を制限する仕組みが重要 退出についての仕組み : 必要な生活交通サービスの維持を図る観点から 退出の仕組みについても 参入についての仕組みとの整合性を考慮して 一定の調整等の適切な仕組みが必要 地域における多様な手法による対応 生活交通サービスの維持計画の策定 生活交通維持のための協議の仕組みづくり 自治体と交通事業者の契約によるサービス確保 公的主体による生活交通サービスの供給等 なおそのサービス維持が困難な場合は 国 自治体の適切な分担 共同関係に基づいて適切な支援措置を行う必要 離島交通 : 海上交通 航空 ( 海上 ) 離島における基本的かつ普遍的な交通手段 ( 航空 ) 近年における時間価値の高まり等の要因 2 安全の確保 消費者の保護方策等に関する基本的な考え方について 陸上交通 : バス 鉄道 ( バス ) 陸上生活交通における一般的かつ最低限の交通手段 ( 鉄道 ) 代替交通機関の確保が困難な場合に重要な位置づけ 需給調整規制廃止により 安全の確保 消費者の保護 の面で利用者が不利益を被らないような方策の検討が必要 経営効率化の促進 事業経営効率化を促進するための措置が必要 経営の透明化 効率的な事業主体への交代 補助金最小化 コスト圧縮 収入確保 上記の考え方を前提とし それぞれのモードの相違 特色を考慮しつつ 生活交通維持のための方策を検討する必要 安全の確保 1 事業参入に係る制度のあり方事業内容の安全基準適合 安全な運行確保する事業遂行能力等の資格審査 2 事業運営に係る制度のあり方定期的な事業者の安全性保持に関する確認 安全上不適切な場合の行政処分 3 利用者への情報提供のあり方事業者による正確な情報公開の促進 安全に関する情報の集約 公開 4 事業者の責務 交通従事者の資質の確保等 ( 事業者 ) 運行管理体制や安全教育訓練体制の充実 事故等の体制整備等 ( 交通従事者等 ) 資格制度の継続 専門家の育成等 消費者の保護 1 事業参入に係る制度のあり方損害賠償能力の審査 運送約款の簡略化 公開 運賃面での配慮 2 事業運営に係る制度のあり方意見 苦情への対応体制の明確化 苦情の多い事業者に対するヒアリング 是正勧告 3 利用者への情報提供のあり方利用者の判断基礎となる情報公開の促進 行政による集約 提供 4 高齢者障害者等への対応 26

28 生活交通に関する施策地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 地域公共交通の活性化及び再生のため 主体としての市町村の責務や 市町村が主体的な役割を果たす旨を明確化するとともに 市町村が地域における主体的な取組及び創意工夫を総合的に支援する制度を創設 ( 平成 19 年度 ) 住民の足の確保 ユニバーサル社会の実現 基本方針 ( 国のガイドライン ) 1. 計画の作成 実施 協議会 地域公共交通の活性化 再生の必要性 活力ある都市活動 観光振興 スキーム概要 市町村公共交通事業者 道路管理者港湾管理者公安委員会 * 住民 * 地域公共交通総合連携計画 地域の関係者が地域公共交通について総合的に検討し 地域のバス交通の活性化や地方鉄道の活性化など地域住民の移動手段の確保 都市部における LRT や BRT の導入や バスの定時性 速達性の向上 乗継の改善等 地域公共交通のあらゆる課題について 当該地域にとって最適な公共交通のあり方について合意形成を図り 合意に基づき各主体が責任を持って推進 国は これを総合的に支援 主務大臣 ( 国土交通大臣 総務大臣 ) は 地域公共交通の活性化及び再生に関する基本方針を策定 鉄道活性化乗継円滑化 乗合タクシーやコミュニティバス 地域公共交通特定事業 LRTの整備 BRTの整備 オムニバスタウンの推進 海上運送サービスの改善 乗継の改善 地方鉄道の再構築 等 海上運送高度化 LRT 整備 鉄道 軌道 バス タクシー 旅客船等 BRT 整備 環境問題等への対応 国家公安委員会 環境大臣に協議 協議会の参加要請応諾義務 (* 公安委員会 住民は除く ) 計画策定時のパブリックコメント実施 計画作成等の提案制度 協議会参加者の協議結果の尊重義務 予算等 計画策定経費支援 関係予算を可能な限り重点配分 配慮 地方債の配慮 情報 ノウハウの提供 人材育成等 法律上の特例措置 LRT 整備に関する軌道事業の上下分離制度の導入 LRT 車両購入費 BRTの車両購入費 オムニバスタウン計画に基づく施設整備事業等について自治体助成部分の起債対象化 鉄道再生実施計画作成のための廃止予定日の延期 鉄道事業における 公有民営 方式の上下分離を可能とする特例 関連交通事業法の事業許可等の手続きの合理化等 国 に よ る 総 合的 支 援 2. 新たな形態による輸送サービスの導入円滑化関連交通事業法の事業許可等の手続きの合理化等 DMV( テ ュアルモート ヒ ークル ) IMTS( インテリシ ェントマルチモート トランシ ット ) 軌道と道路の両方の走行が可能な車両 磁気誘導による専用道路部分と一般道路の両方を走行する車両 水陸両用車 等 注 1 LRT(Light Rail Transit) 低床 バリアフリー設計の新車の投入 屋根付きの快適な停留所 高速 定時性の確保等を組み合わせた機能を備えた次世代型路面電車システム注 2 BRT(Bus Rapid Transit) 輸送力の大きなノンステップバスの投入 バス専用レーン 公共車両優先システム等を組み合わせた高次の機能を備えたバスシステム注 3 公有民営 地方公共団体が鉄道線路を保有し これを運行事業者に無償で使用させるもの は第 169 国会で成立した一部改正に関する部分 ( 平成 20 年 10 月 1 日施行 ) 27

29 生活交通に関する施策地域公共交通活性化 再生総合事業 ( 平成 20 年度 ~22 年度 ) 活性化法の成立を受け 地域公共交通の維持方策に試行的に取り組み 本格導入を目指す地域の協議会に対して補助する制度を創設 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 ( 平成 19 年 10 月 1 日施行 ) 法定協議会 市町村公共交通事業者地元企業住民学校 病院等等 市町村が策定 地域公共交通総合連携計画 ( 法定計画 ) 地域公共交通の活性化及び再生を総合的かつ一体的に推進するための計画 協議会が策定 地域公共交通活性化 再生総合事業計画 (3 年 ) ( 例 ) 鉄道 バス 乗合タクシー 旅客船等の実証運行 ( 航 ) 鉄道の増便 ダイヤ変更等の実証運行 コミュニティバス 乗合タクシーの導入 路線バス活性化の実証運行 空港アクセス改善 ( 空港アクセスバスの実証運行等 ) 旅客船の航路再編 増便 ダイヤ変更等の実証運航等 車両関連施設整備等 バス車両購入費 車両 船舶関連施設整備 バス停等待合環境整備 デマンドシステムの導入 LRV( 低床式軌道車両 ) の導入等 スクールバス 福祉バス等の活用 乗継円滑化等 乗継情報等の情報提供 ICカード導入 P&R C&Rの推進等 公共交通の利用促進活動等 レンタサイクル イベント 広報 乗継割引運賃 周遊切符等のシステム設計等 新地域旅客運送事業の導入円滑化 その他地域の創意工夫による事業 うち協議会が取り組む事業 策定支援 取組支援 協議会の参加要請応諾義務 計画策定時のパブリックコメント実施 計画作成等の提案制度 協議会参加者の協議結果の尊重義務 地域公共交通活性化 再生総合事業による支援 1 地域公共交通総合連携計画 ( 法定計画 ) 策定経費定額 2 総合事業計画に定める事業に要する経費 実証運行 ( 航 ) 1/2 実証運行 ( 航 ) 以外の事業 1/2 政令市が設置する協議会の取り組む事業 1/3 < 制度の特徴 > < 計画的取組の実現 制度の特徴 > 計画に対する補助で 計画的な事業実施が可能 協議会の裁量確保 事業をパッケージで一括支援 メニュー間 年度間における柔軟な事業の実施 地域の実情に応じた支援の実現 地域の実情に応じた協調負担の実現 事業評価の徹底 成果を事後評価し 効率的 効果的な事業実施を確保 28

30 生活交通に関する施策地域公共交通活性化 再生総合事業の認定件数 全国で 436 件を認定 ( 平成 22 年度 ) 区分北海道東北 北陸信 越 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 合計 自動車 調査 計画 鉄道 調査 計画 旅客船 調査 計画 航空 調査 0 計画 1 1 合計

31 生活交通に関する施策市区町村における総合連携計画策定の取組みの現状 1 平成 22 年度末時点での総合連携計画策定件数は 460 件 ( 全市町村の約 38% が関係 ) であり 策定件数は年々増加 集落地等における生活交通の確保 が 63% と最も多い 市区町村における総合連携計画策定の動向 地域公共交通総合連携計画の策定件数は 平成 22 年度末時点で460 ( ) これらの計画には675の市町村が関係 ( 複数の市町村で計画を策定している場合があるため ) 全市区町村 1,747の38% ( ) 平成 23 年 8 月時点で本省に送付があった件数 ( 件 ) 70% 60% 50% 40% 30% 24.1% 16.9% 20% 10.8% 10% 0% 市都市交通の中心市街地における交ネットワークの再構築町村合併に伴う交通通の充実利便性向上49.4% 交通空白交通サー地域におけるビスの確保62.7% 集落地等に交通の確保おける生活22.5% 観光地にお充実ける交通の7.6% 7.2% 地方鉄道の離島航路対策 社会的条件 再生n=249 複数選択 図 社会的条件別協議会数 30

32 生活交通に関する施策 市区町村における総合連携計画策定の取組みの現状 2 取り組みの内容としては コミュニティバス が 72% を占め最も多い 取り組みの目的としては 住民 来訪者の移動手段の確保 が 69% で最も多い 80% 70% 60% 50% 40% 30% 16.9% 20% 10% 0% 鉄道44.2% 路線バス71.5% コミュニティバス37.8% 図交通モード別協議会数 デマンドバス タクシー80% 69.1% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 7.2% 10% 0% 住旅民客船n=249 複数選択 事業の目的 来訪者の移動手段の確保23.5% 21.0% 安シームレスな運送サービ全 安心な運送サービスの提供スの提供6.2% 定時性の確保 速達性の向上19.8% 22.2% 28.4% 16.0% 観光乗ま環境問ちづくりとの連携りたくなるサービス振興等との連携題への対応の提供図事業の目的 ( 計画事業 ) 1.2% その他 交通モード n=81 複数選択 出典 : 国土交通省 地域公共交通の活性化 再生の進め方に関する調査 31

33 生活交通に関する施策市区町村における総合連携計画策定の取組みの現状 3 組織体制の整備に意識が向けられつつあるが 依然として 人材不足が課題 2.0% 専門に扱う組織がない内部の人材不足 63.0% 50.8% 52.3% 52.1% 平成 19 年度 86.0% 7.0% 検討のための情報不足相談相手がいない 5.8% 4.8% 43.2% 39.9% 平成 21 年度 専任者不在が減少 70.0% 6.0% 15.0% 内部連携や理解不足交通事業者の協力不足住民や利用者の非協力 47.6% 34.2% 16.2% 12.0% 18.1% 32.2% 商業施設や病院等の非協力 3.1% 4.8% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 不在 1 名 2 名 3 名 4 名 5 名以上 取組み方が不明 9.7% 地域に課題がない 3.7% その他 17.0% 20.5% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 平成 19 年度 平成 21 年度 図公共交通専任担当者数の割合 図地域公共交通の活性化等への取組みの課題 出典 : 国土交通省 地域公共交通の活性化 再生の進め方に関する調査 32

34 生活交通に関する施策 市区町村における総合連携計画策定の取組みの現状 4 市区町村は 地域公共交通の活性化等の取組みに際し 計画策定の重要性を理解し 策定方法に関する情報を必要としている状況 市区町村には 採算性だけでサービスの有無を判断できない32.7 % 地域公共交通が存在 現在 全国の市区町村の約 2/3 の地域で コミュニティバスやデマンドタクシーなど市区町村等が運営する地域公共交通が存在 その実態は 高齢者等の移動制約への対応として運営するものが多い そのため 運営状況は 需要が少なく 補助金で賄う部分が多く採算性が悪い状態にあるが 取組む市区町村は 地域の問題 への対策として 今後も取組みを続ける必要があるという意識が高い 1.5% 運行している 運行していない 不明 n= % 図市区町村等が運営する地域公共交通が存在する割合 39.7 % 1.4% 継続意向あり 不明 n= 951 未回答 58.9 % 図運行の存続意向の割合 市区町村は 地域公共交通の活性化等の取組みに際し 計画策定方法への情報を必要としている 平成 19 年度調査 平成 21 年度調査 地域公共交通の現状把握 目標設定や評価基準の設定など 地域が自立し 継続的に地域公共交通サービスの確保に取組むための計画策定について悩む市区町村が増加しているものと考えられる 計画策定の重要性に市区町村が気付き始めたことの表れ 国の支援制度他地域における事例等計画の立て方都道府県の支援制度地域関係者との合意形成方法各種交通システムの仕組み相談者の紹介 5.1% コンサルタントの紹介 3.6% 特に必要無い 0.0% その他 2.2% 61.0% 59.3% 56.8% 44.5% 40.1% 23.4% 計画の立て方他地域における事例等国の支援制度各種交通システムの仕組み地域関係者との合意形成方法都道府県の支援制度コンサルタントの紹介 4.7% 特に必要無い 3.5% 相談者の紹介 2.8% その他 3.1% 56.3% 52.3% 50.0% 40.4% 37.4% 33.7% 0.0% 25.0% 50.0% 75.0% 0.0% 25.0% 50.0% 75.0% 図地域公共交通の活性化等に取組むにあたって市区町村が必要と考える情報の比較出典 : 国土交通省 地域公共交通の活性化 再生の進め方に関する調査 33

35 生活交通に関する施策総合連携計画策定に当たっての論点 総論 人口減少 急速な少子 高齢化の進展 地球温暖化等といった社会環境的背景に加え 地域の移動を支える公共交通事業者は厳しい経営状況にあり 地域公共交通サービスを維持 活性化することが喫緊の課題 公共交通に関する取組み 問題の把握 プロセス 目標の設定 プロセス 地域特性 交通特性の把握 需要予測 解決すべき課題の把握等地域の現状 課題の把握 具体的な取組みの目標の設定等 計画の策定 プロセス 評価 分析 プロセス 運行形態の検討 事業者との合意形成等指標の設定 目標達成状況の評価 未達成時の原因分析 改善策の検討等 取組み改善 図公共交通に関する体系的取組みのイメージ 34

36 生活交通に関する施策 総合連携計画策定に当たっての論点 1 問題の把握 統計データや視覚的表現を活用するなど 地域の現状をわかりやすく整理し把握するべき 公共交通の活性化等の取組みに向けては 地域の現状を把握することが必要 具体的事例 既存統計データを活用し 地域の現状を分かりやすく整理 ~ 茨城県古河市 ~ 中心市街地の活力が低下している状況を把握するため 既存の統計データを活用し 地域の現状を把握した 町丁目別人口データを視覚的に表現することにより 高齢者の分布状況が一目瞭然となり バス路線から離れた地域にも高齢者が多く分布している状況がわかった 表古河市の地域別商店数および年間販売額の推移 古河地区総和地区三和地区商店数年間商店数年間商店数年間販売額販売額販売額平成 852 7, , , 年 (100.0%) (100.0%) (100.0%) (100.0%) (100.0%) (100.0%) 平成 802 7, , , 年 (94.1%) (92.2%) (96.8%) (99.1%) (93.3%) (86.5%) 平成 762 6, , , 年 (89.4%) (83.2%) (93.3%) (92.0%) (88.1%) (89.4%) 年間販売額の単位は千円 / 年図古河市の高齢者分布とバス停勢圏出典 : 古河市地域公共交通総合連携計画 ( 改訂版 ) 出典 : 古河市地域公共交通総合連携計画 ( 改訂版 ) 事例のポイント 既存の統計データの活用や 視覚的なわかりやすい表現を活用することにより 行政と 市民が地域の課題について共通認識を持つことができた 35

37 生活交通に関する施策総合連携計画策定に当たっての論点 2 目標の設定 公共交通ネットワークの見直しを検討する際には 地域に適した公共交通サービスの内容やその水準について 改めて検討することが必要 具体的事例 一つの生活圏域を構成する複数町村間のバスネットワークを再構築するため 複数町村と県および学識経験者による協議を重ね 町村界を越えたバスネットワークの再編を実現 ~ 愛知県北設楽郡 ( 設楽町 東栄町 豊根村 )~ 公共交通に関する取組みは町村間の連携がとれていなかったことから 3 町村が一つの生活圏域として機能しない状態が発生 そこで 3 町村合同での検討を進めるとともに 愛知県 学識経験者にも協議に加わってもらい 北設楽郡としての公共交通のあり方を検討することとした 検討の結果 主要集落からは乗り継ぎなしで 圏域の主要拠点である田口高校 東栄病院にアクセスできる町村界を越えたバスネットワークの再編を実現し 圏域の一体化に寄与した 図設楽町と東栄町の共同運行により 田口 ( 設楽町 ) から本郷 ( 東栄町 ) までの直通運行が実現 ( 写真は田口バス停を出発する東栄町の車両 ) 提供 : 設楽町企画課 事例のポイント 町村の枠を越えた広域的な地域公共交通の問題の解決に向け 地域に適した公共交通ネットワークを構築するため 隣接町村 県 学識経験者が連携して協議を進めることにより 一つの生活圏域を構成するのに適したサービスの内容や水準を検討することができた 36

38 生活交通に関する施策 総合連携計画策定に当たっての論点 3 計画の策定 第三者を協議に加えるなどの工夫をしつつ 住民とコミュニケーションをとることが必要 計画の策定においては 住民とのコミュニケーションを図りながら検討することが必要 具体的事例 住民主体の勉強会を継続的に実施し コミュニティタクシーの本運行を実現 ~ 山口県山口市 ~ 山口市では 地域から声がかかれば どこでも積極的に勉強会を設定し 会への参加をはじめ 地域活動を支援するかたちでコミュニケーションを行っている 市と住民というように 当事者間では意思の疎通がうまくいかない場合でも 学識経験者が多くの事例や工夫を住民へ紹介することにより 住民も安心感を持ち 理解を得やすくなる 市区町村は 行政の位置づけと役割を明確にし 地域住民の考え方を尊重して取組みを進めることも重要 地域 事業者 行政の連携と役割分担 サービス向上の努力力 地域貢献 事業者 調整 コミュニティタクシー 委託 運行 支援 行政 地域 図山口市のコミュニティタクシー導入への取組み体制と役割分担 補助 ルート ダイヤ ババス停の決定ス停の決定 利用促進等のPR 利用促進 広報 提供 : 山口市交通政策課 事例のポイント 山口市では 市の計画においてコミュニケーションのかたちを市民へ公表し 適合する市民の活動へは積極的にコミュニケーションを図るようにしている 場合によっては 学識経験者など第三者が効果的に協議に加わり 行政と住民のコミュニケーションをサポートすることにより 円滑な協議を実現している 37

39 生活交通に関する施策総合連携計画策定に当たっての論点 4 評価 分析 目標が達成できなかったときは 原因を分析し 改善に向けた取組みを行うことが必要 具体的事例 具体的な政策手段の見直し基準を設定し 改善に向けた取組みを実施 ~ 栃木県佐野市 ~ 佐野市では 運行計画の見直し基準を設けており 平均乗車密度が 1 人 /km 以下になった場合 政策手段の見直しを行うこととしている ( 廃止の検討も含む ) 基準値を下回ったからといって即廃止というわけではなく 数値に表れない定性的な指標による評価もあわせて行うことが必要と考えており 市民への配慮も必要不可欠であると考えている 廃止を含めた判断については 定量 定性の両面から法定協議会において協議を行っている 見直しの第 1 段階として 市民ニーズを反映した市内バス路線の全面的なダイヤ改正を実施した 図佐野市のコミュニティバス さーのって号 提供 : 佐野市交通生活課 事例のポイント 運行計画の見直し基準 (1 人 /km) を下回った場合 3 回にわたって 路線 運行形態 運行頻度 使用車両等の見直しを実施している 38

40 4. 国の施策の動向 ( その 2) 39

41 交通基本法案 交通に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため 交通に関する施策について 基本理念を定め 及び国 地方公共団体 事業者等の責務を明らかにするとともに 交通に関する施策の基本となる事項等について定める これまでの交通に関する施策 交通は 国民生活及び経済活動にとって不可欠な基盤であるものの 交通に関する取組についての骨格となる枠組みが存在しないため 個々の分野での個別対応に終始 新しい交通に関する施策への転換 基本理念等 責務 基本的施策 交通を取り巻く社会経済情勢の著しい変化 1 人口減少 少子高齢化の進展 2 我が国の経済の低迷 国際競争力の低下 3 切迫した地球温暖化問題への対応 国民目線 利用者目線に立った行政への転換 交通基本法及び交通基本計画を制定することによって 交通分野の諸課題に対して交通に関する基本的施策を包括的に示すことにより 国 地方公共団体 事業者 施設管理者及び国民が一体となって 総合的かつ計画的な取組みを推進 交通に関する施策について基本理念等を定める ( 国民等の交通に対する基本的なニーズの充足 交通の機能の確保及び向上 交通による環境への負荷の低減 交通の適切な役割分担及び有機的かつ効率的な連携 連携等による施策の推進 交通の安全の確保について交通安全対策基本法と十分に連携 ) 国 地方公共団体 事業者 施設管理者 国民など関係者それぞれの責務を定める 国及び地方公共団体が講ずる交通に関する基本的施策について定める ( 日常生活等に必要な不可欠な交通手段の確保等 高齢者 障害者等の円滑な移動のための施策 物流を含めた交通の利便性向上 円滑化及び効率化 国際競争力の強化及び地域の活力向上 交通に係る環境負荷の低減 まちづくりの観点からの施策の促進 観光立国の実現の観点からの施策の推進等 ) 交通基本計画の策定 年次報告 交通に関する施策の目指すべき姿を国民目線 利用者目線からわかりやすく提示 今後の具体的目標を設定 交通基本計画と社会資本整備重点計画を車の両輪として施策を推進 交通の動向及び政府が交通に関して講じた施策について 毎年国会に報告を行う 本法案は 3 月 8 日に国会に提出され 現在 継続審議となっている 40

42 継続分 地域公共交通確保維持改善事業地域公共交通確保維持改善事業 (24 年度 ) 306 億円 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを 一体的かつ継続的に支援 支援にあたっては 効率化された標準的な事業費等を前提とした事前算定方式により効果的 効率的な支援を実施 陸上交通 地域特性や実情に応じた地域最適な幹線バス交通ネットワークと 同ネットワーク等に密接な地域内の生活交通を一体的に その運行を支援 離島交通 島民の生活に必要不可欠な離島航路 航空路の運航を支援 離島航路の構造改善促進に資する公設民営化のための船舶建造等を支援 地域公共交通バリア解消促進等事業 個別のモードごとの支援から公共交通のバリアフリー化等を一体的に支援する制度 バリアフリー化 利用環境の改善 地域鉄道の 安全性の向上 ノンステップバス 福祉タクシーの導入を支援 旅客船 鉄道駅 旅客ターミナルのバリアフリー化等を支援 バリアフリー化されたまちづくりの一環として LRT BRT IC カードの導入等を支援 地域鉄道の安全性向上に資する設備の整備等を支援 地域公共交通調査事業 地域の公共交通の確保 維持 改善に資する調査の支援等 復旧 復興分復旧 復興分 26 億円 東日本大震災の被災地域における幹線バス交通などの確保 維持が困難な状況 地域の移動ニーズが大きく変化している状況 地域の移動手段が欠損した状況等に対応し 地域のバス交通等生活交通の着実 確実な確保 維持を図る 41

43 地域の計画について ~ 協議会と地域の公共交通に係る計画の関係等について ~ 生活交通ネットワーク計画 陸上交通離島航路 ( 航空路 ) バリア解消促進等事業 地域間幹線系統確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 都道府県等 地域内フィーダー系統確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 市町村等 離島航路確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 都道府県等 生活交通改善事業計画 都道府県主催協議会 or 市町村主催協議会 or 事業単位協議会 ( 駅 空港等 ) 各計画は分野毎に作成することも可 陸上交通に係る計画のうち地域間幹線系統確保維持計画と地域内フィーダー系統確保維持計画を別に作成することも可 ( この場合 両協議会において計画の情報の共有を行うこと ) 上記中の都道府県 市町村協議会については 事業内容に応じた主催主体の組合わせ等が可能 地域協議会の考え方 メンバー 地方公共団体 ( 都道府県 市町村 ) 関係交通事業者 国 ( 地方運輸局等又は地方航空局 ) 等 ( 陸上交通及び離島航路の地域公共交通確保維持事業に係る生活交通ネットワーク計画は 関係する都道府県及び市町村がともに参加 ) 地域 分野毎の分科会の設置や複数市町村による合同協議会の設置も可能とする 既存の類似協議会 ( 地域公共交通活性化 再生法の法定協議会等 ) の活用も可能とする 住民や利用者の意見を反映させる観点から 住民や利用者の代表を協議会の構成員に加える アンケートやヒアリングを実施する 公聴会やパブリックコメントを実施する等のいずれかの手順を経て計画を策定することとする 42

44 生活交通ネットワーク計画等の記載事項 地域公共交通確保維持事業 ( 陸上交通 ) 地域間幹線系統 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 運行系統の概要 運送予定者 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 その他 ( 別表 4の基準ハ 二関係 ) 地域内フィーダー系統 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 運行系統の概要 運送予定者 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 車両減価償却費等補助を受けようとする場合は 上記に 車両の取得の目的 必要性 車両の取得の定量的な目標 効果 車両取得計画の概要 取得事業者 車両取得の費用の総額 負担者 負担額に係る事項を加える 地域公共交通確保維持事業 ( 離島航路 ) 運営費補助 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 航路の概要 運航予定者 事業に要する費用の総額 負担者 事業の改善等に関する事項 構造改革補助 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 運航を確保 維持するための改善策等 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 地域公共交通バリア解消促進等事業 バリアフリー化設備等整備事業 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 事業の内容 事業実施者 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 計画期間 利用環境改善促進等事業 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 事業の内容 事業実施者 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 計画期間 その他 ( 別表 19 関係 ) 鉄道軌道安全輸送設備等整備事業 事業の目的 必要性 事業の定量的な目標 効果 事業の内容 事業実施者 事業に要する費用の総額 負担者 負担額 計画期間 上記各事業の計画記載事項は それぞれ 地域間幹線系統確保維持計画 地域内フィーダー系統確保維持計画 離島航路確保維持計画 生活交通改善事業計画の場合も同じ 利用環境改善促進等事業については LRT 整備計画に記載されていない事項を追記書類としてつけることで 鉄道軌道安全輸送設備等整備事業については 鉄道事業再構築実施計画に記載されていない事項を追記書類としてつけることで生活交通ネットワーク計画に代替可 43

45 地域間幹線系統 地域間幹線バス系統のうち 一定の要件を満たし 赤字が見込まれる系統であって 生活交通ネットワーク計画 ( 1) に位置付けられたものについて 国が事前算定による予測収支差の 1/2 を補助 地域内フィーダー系統 地域間幹線バス系統等と密接な地域内のフィーダー路線のうち 過疎地域等の移動の確保に資するなど一定の要件を満たし 赤字が見込まれる系統であって 生活交通ネットワーク計画 ( 1) に位置付けられたものについて 国が事前算定による予測収支差の 1/2 を補助 陸上交通の確保維持事業 地域特性や実情に応じた地域最適な生活交通ネットワークを確保 維持するため 地域間生活交通のネットワークと当該ネットワークのフィーダーとして高齢者等の生活を支える地域内の一定の生活交通等の運行について一体的に支援する 補助対象事業者 : 一般乗合旅客自動車運送事業者 補助対象事業者 : 一般乗合旅客自動車運送事業者自家用有償旅客運送者 主な補助要件 (* 補助要件については 適宜適切に見直しを行う ) 生活交通ネットワーク計画に記載 ( 都道府県単位 ) 従前の地バス補助の要件緩和 ( 距離要件 (10km 要件 ) の廃止 複数市町村の判定時点を平成 13 年 3 月 31 日に緩和 ) 事前内定方式 ( 2) への変更 主な補助要件 (* 補助要件については 適宜適切に見直しを行う ) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統など過疎地域をはじめとする交通不便地域の移動確保を目的とするもの 生活交通ネットワーク計画に記載 ( 市町村単位 ) バス停共有等により幹線交通と接続しているもの 新たに運行を開始 又は新規に地方公共団体が支援を開始する系統 補助の上限 地域内生活交通への補助総額は 地域間生活交通への補助総額の50% 以内 各市町村ごとの補助額は 上記総額の範囲内で 市町村ごとの状況に応じて設定される想定上限額の範囲内で実費を補助 ( 1) 生活交通ネットワーク計画 : 地域の協議会の議論を経て策定される補助対象ネットワーク交通等に関する計画 ( 2) 事前内定方式 : 国は事業開始前に事業内容の妥当性 ( 標準的な経費等 ) を確認して補助額をあらかじめ内定 44

46 補助対象とする地域間幹線系統の要件 従前の地バス補助からの主な変更点 複数市町村の判定時点を平成 13 年 3 月 31 日に緩和 距離要件 (10km 以上 ) の廃止 補助金額の事前内定方式への変更に伴い 輸送量 赤字要件については 運行終了後の実績値による判断から運行開始前に内定する予測値による判断に変更 必要なサービスを効果的 効率的に確保維持するための協議会による実質的な議論を重視 補助要件については適時適切に見直すものであること 具体的な要件 1 路線定期運行であること ( 補助対象事業者は一般乗合旅客自動車運送事業者 ) 2 複数市町村にまたがる系統であること ( ただし 要件成否は 平成 13 年 3 月 31 日における市町村の状態に応じて決定 ) 3 都道府県庁所在地 広域行政圏の中心市町村 又は広域行政圏の中心市町村に準ずる生活基盤が整備されていると都道府県協議会が認めた市町村への需要に対応して設定される系統であること 4 1 日当たりの計画運行回数が 3 回以上のもの ただし 都道府県協議会が認めた場合は 平日 1 日当たりの計画運行回数が 3 回以上のものとする 5 輸送量が 15 人 ~150 人 / 日と見込まれること ( 既存系統であって 2 ヶ年度連続して実績が 15 人未満 / 日又は 150 人超 / 日のものは除く ) 6 経常赤字が見込まれること ( 既存系統であって 過去 2 ヶ年度連続して経常黒字となった運行系統は除く ) 7 補助対象期間の末日 (9 月 30 日 ) において引き続き運行される予定の系統であること ( 補助対象期間中に再編等を行う場合に その 30 日前までに生活交通ネットワーク計画の認定又は変更認定を受けた場合に限り 同一の補助対象系統が継続しての運行と取り扱う ) 8 都道府県主催 関係市町村の参加する協議会における協議を経て 生活交通ネットワーク計画に確保 維持が必要な運行系統として記載されていること * 関係市町村は 地域間幹線路線が 地域間輸送機能と地域内輸送機能の両面を担っている観点から議論に参画するものとする 9 生活交通ネットワーク計画の策定にあたっては 住民や利用者 利害関係者の意見を反映させる観点から 当事者の協議会への参 46 加 アンケート ヒアリング 公聴会又はパブリックコメント等のいずれかの手順を経ること 10 運送予定者が企画競争その他これに準ずる競争性のある方法により選定されていること 45

47 補助対象とする地域内フィーダー系統の要件 主な要件 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 または 交通不便地域における地域間交通ネットワークのフィーダー系統 : 補助対象地域間バス系統を補完するものであること または 過疎地域など交通不便地域の移動確保を目的とするものであること 幹線アクセス性 : 補助対象地域間幹線バス系統等へのアクセス機能を有するものであること サービス充実性 : 新たに運行 または 公的支援を受けるものであること 公共性 : 公的な支援がなければ確保維持が困難なものであること 地域の合意 : 地域の協議会による議論を経た計画に基づき実施されるものであること 効率的 効果的なサービスの確保 : 品質 価格 企画等を踏まえて運送予定者が選定されること具体的な要件 1. 路線定期運行 路線不定期運行若しくは区域運行又は市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送に限る ) 若しくは過疎地有償運送 ( 乗合旅客の運送に限る ) であること ( 補助対象事業者は一般乗合旅客自動車運送事業者及び自家用有償旅客運送者 ) 2. 以下の (1) (2) のいずれかの要件を満たす系統であること (1) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 ( 注 1) であること ( 政令市 中核市及び特別区 ( 以下 政令市等 という ) が専らその運行を支援するもの及びその運行区域のすべてが政令市等の区域内であるものを除く ) (2) 交通不便地域における地域間交通ネットワーク ( 注 2) のフィーダー系統であること (1または2であること ) 1 過疎地域等 ( ) における地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること 過疎地域等 : 過疎地域自立促進特別措置法に基づく過疎地域 ( 過疎地域とみなされる市町村 過疎地域とみなされる区域を含む ) 離島振興法に基づく離島振興対策実施地域 半島振興法に基づく半島振興対策実施地域 山村振興法に基づく振興山村 奄美群島振興開発特別措置法に基づく奄美群島 小笠原諸島振興開発特別措置法に基づく小笠原諸島及び沖縄振興特別措置法に基づく沖縄県の区域 2 半径 1km 以内にバスの停留所 鉄軌道駅 海港及び空港が存しない集落 市街地その他の交通不便地域として地方運輸局長等が指定する地域の住民等の移動確保のための地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること ( 注 1) フィーダー系統とは バスの停留所 鉄軌道駅 海港及び空港において 地域間交通ネットワークと接続 ( 注 3) する系統をいう ( 注 2) 地域間交通ネットワークとは 地域間バス系統 鉄軌道路線 航路及び航空路をいう ( 注 3) 接続とは バス停留所相互又はバス停留所と鉄軌道駅 海港又は空港との近接 共有 乗り継ぎに適したダイヤの設定 乗り継ぎ割引の設定など 乗り継ぎ円滑化のためのいずれかの措置が講じられていることをいう 3. 運行内容について 効率的 効果的運行のための コミュニティバスの導入に関するガイドライン なども踏まえ 地域における既存の交通ネットワーク及び生活交通ネットワーク計画の地域間幹線系統に係る部分の記載との調整 整合が図られていること 4. 新たに運行を開始する系統 又は新規に地方公共団体が支援を開始する系統 平成 23 年度以降に地域内フィーダー系統に係る国庫補助を受けたことがある系統 5. 経常赤字が見込まれること ( 既存系統であって 過去 2か年度連続して経常黒字となった運行系統は除く ) 6. 補助対象期間の末日 (9 月 30 日 ) において引き続き運行される予定の系統であること ( 再編等を行う場合は30 日前までにネットワーク計画の変更及び認定が必要 ) 7. 生活交通ネットワーク計画に確保又は維持が必要な運行系統として記載されていること 8. 生活交通ネットワーク計画の策定にあたっては 住民や利用者 利害関係者の意見を反映させる観点から 当事者の協議会への参加 アンケート ヒアリング 公聴会又はパブリックコメント等のいずれかの手順を経ること 9. 運送予定者が企画競争その他これに準ずる競争性のある方法により選定されていること 46

48 補助対象とする地域内フィーダー系統の要件 ( イメージ ) 市町村ごとの国庫補助額 各補助対象市町村毎の国庫補助金の交付額は 各補助対象市町村の地域内フィーダー系統に係る補助対象経費合計額の 1 /2 と 各補助対象市町村毎に算定される国庫補助上限想定額の いずれか少ない方の額以内の額とする 補助対象経費市町村の地域内フィーダー系統に係る補助対象経費は 実績値や標準値等を用いて事前に算定される補助対象経常費用の見込額と経常収益の見込額との差 ( ただし 補助対象経常費用の9/20を限度とする ) に相当する額とする なお 計画内容に記載されたサービスが提供されなかった場合及び天変地異 燃料価格の暴騰等運送者の責によらない事象により事前に算定される収支差と実績の収支差に大幅な乖離が生じた場合には 合理性が認められる範囲内で補正を行うものとする フィーダー系統のイメージ (1) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 補助対象地域間幹線バス 接続 フィーダー系 ( 路線運行 ) ( 補助対象 ) フィーダー系統 ( 区域運行 ) ( 補助対象 ) (2) 交通不便地域における地域間交通ネットワークのフィーダー系統 1 過疎地域等 2 交通不便地域として地方運輸局長が指定する地域 地域間交通ネットワーク フィーダー系統 ( 路線運行 ) 接続 ( 補助対象 ) [ 政令市等が関わる場合 ] 政令市 中核市 特別区補助対象地域間幹線バス 政令市等以外の市町村 接続 フィーダー系統 ( 専ら政令市等が運行の支援を行うもの及びその運行区域のすべてが政令市等の区域内であるものは除く ) ( 補助対象 ) 地域間交通ネットワーク 幹線とフィーダーの接続するポイントは 補助対象となる地域内に含まれていなくてもよい 接続 フィーダー系統 ( 区域運行 ) ( 補助対象 ) 1 過疎地域等 2 交通不便地域として地方運輸局長が指定する地域 * 地域間交通ネットワークの要件 黒字路線 鉄軌道(JR 大手民鉄等) も含まれる 地域間幹線バスは 幹線性( 複数市町村間 運行頻度 ) が必要 47

49 バリア解消促進等事業 ( バリアフリー化 利用環境改善 ) 支援スキーム 協議会 ( 都道府県 市町村又は事業ごと ) において 事業の目的 必要性 定量的な目標 効果 事業内容と事業実施者 費用の総額 負担者 負担額等を記載した生活交通ネットワーク計画を策定し 国 ( 運輸局等 ) へ提出 協議会が策定した生活交通ネットワーク計画に位置付けのある事業について 当該事業を実施する事業者が国 ( 運輸局等 ) へ補助申請 事業実績の報告の後 国から事業者に対し補助金交付 新制度のポイント 事業実施の前提として 地域の協議会での議論を経て生活交通ネットワーク計画を策定 ( 平成 22 年度以前に採択された交通施設バリアフリー化設備等整備費補助金の継続事業に関しては 経過措置として計画策定を必要としない ) 補助対象経費の 1/3( ) を国が補助 地方自治体の協調補助を要件とせず 事業費の分担については協議会で議論し 生活交通ネットワーク計画に記載 ( ) ノンステップバス及びリフト付きバスの導入については 1/4 又は差額の 1/2 48

50 バリアフリー化 利用環境改善促進等の補助対象事業 主な補助対象事業 ( 赤字は新制度の補助率 ) バリアフリー化事業 既存鉄軌道駅のバリアフリー化 ( バリアフリー化設備 待合 乗換設備 情報案内設備 HP 制作等 ) 鉄道バリアフリー補助 1/3 1/3 既存バスターミナル タクシー乗り場のバリアフリー化 ( バリアフリー化設備 待合 乗換設備 情報案内設備 HP 制作等 ) 1/3( 新規 ) ノンステップバス リフト付バス ( 車両購入 改造 ) の導入 自動車バリアフリー補助 1/4 又は差額の 1/2 1/4 又は差額の 1/2 福祉タクシーの導入 ( 車両購入 改造 共同配車センター関係設備等 ) 自動車バリアフリー補助購入 1/2 改造 1/3 1/3( 共同配車センターの設立を要件としない ) 既存航空旅客ターミナルのバリアフリー化 ( バリアフリー化設備 待合 乗換設備 情報案内設備 HP 制作等 ) 1/3( 新規 ) バリアフリー化事業 既存旅客船ターミナルのバリアフリー化 ( バリアフリー化設備 待合 乗換設備 情報案内設備 HP 制作等 ) 1/3( 新規 ) 既存船舶のバリアフリー化 高度バリアフリー化船の導入 ( 既存船舶のバリアフリー化改造 高度バリアフリー化船の建造 改造 ) 改造費又は通常バリアフリー化船との差額の 1/3( 新規 ) 利用環境改善促進等 鉄軌道駅の生活支援機能施設の整備 鉄道バリアフリー補助 1/3 1/3 LRT システムの整備 ( 車両購入 停留所整備等 ) LRT 補助 1/4 1/3 BRT システムの整備 ( 車両購入 停留所整備等 ) 1/3( 新規 ) IC カードシステムの整備 ( システム開発 設備整備等 ) 1/3( 新規 ) バス等ロケーションシステムの整備 ( システム開発 設備整備等 ) 1/3( 新規 ) 離島航路 ( 地域公共交通確保維持事業の対象外の離島航路で離島住民の運賃割引を行う者 ) の船舶建造等 1/10( 新規 ) ただし 離島住民の運賃割引に必要な経費の 1/2 以内 49

51 調査事業 補助対象 地域の公共交通の確保維持改善にかかる計画の策定調査等 補助対象者 上記の計画の策定を設置目的の一つとする多様な地域の関係者により構成される協議会 ( 補助要綱第 2 条第 1 号に規定する協議会のほか 地域公共交通活性化 再生法に定める法定協議会 離島航路協議会等 既存の協議会を含む ) 補助対象経費 計画の策定に必要な経費 ( 協議会開催等の事務費 地域のデータの収集 分析の費用 住民 利用者アンケートの実施費用 専門家の招聘費用 モビリティマネジメントの実施等地域住民への啓発事業の費用 短期間の実証調査のための費用等 ) 補助率 定額 (2000 万円以下 ) 50

52 地域公共交通確保維持改善事業のスケジュールについて 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 4 月 10 月 4 月 10 月 4 月 10 月 4 月 確保維持事業陸上交通離島航路 確保維持事業離島航空路 バリア解消促進等事業 調査事業 活性化 再生総合事業 (*) ( 経過措置 ) 平成 23 年度予算 平成 24 年度予算 新制度は平成 23 年度 4 月 1 日施行 事業年度 ( 補助対象期間 ) は 陸上交通及び離島航路に係る確保維持事業については 10 月 ~9 月 ( ただし 新制度への移行期である平成 23 年度においては 地域内生活交通への支援等新たな補助事業については 4 月 ~9 月 ) それ以外は 4 月 ~3 月 (*) 平成 22 年度までに地方運輸局長等の認定を受けた地域公共交通活性化 再生総合事業計画 ( 総合事業計画 ) に係る事業 ( 計画事業 ) であって 既に事業に着手しているものについては 平成 23 年度に限り 従前の補助メニューにしたがって支援を実施 51

53 5. 地域最適な生活交通の確保に 向けて 52

54 地域最適な生活交通の確保維持に向けて 1. 地域のニーズの詳細把握 (1) 需要の大きさ 1 需要量 2 需要分布 (2) 需要の内容 1 利用者特性 ( 高齢者 通学 ) 2 利用者ニーズ ( 通院 買い物 通学 公的施設 ) 2. 地元調整 1 既存事業者 ( 既存サービス 新規サービス ) 2 公的機関 3 地域への理解促進 ( 自らの移動 公的負担のあり方 ) 3. コストとサービス 1サービスの内容 ( 運行頻度 品質 価格 ) と需要の変化 2 対応コスト ( 設備 運行費用 PR) 4. 既存資源の有効 効率的活用 1 スクールバス 福祉バス等との棲み分け 分担 2 地域間バスの有効活用 連携 国 県 市町村 住民の協働による計画的取組 + 有識者アドヴァイス 53

55 参考 1. 参考情報 ( 九州運輸局 HP) なるほど!! 公共交通の勘どころ はこちらから ~ 別冊もできました!~ ( 国土交通省総合政策局交通計画課 HP 等 ) 地域公共交通に関する新技術 システムの導入促進に関する調査 等 ( 中国運輸局 HP) 地域のバス デマンド交通等の計画 運行管理を支援 WEBComPASS 地域バス運行計画策定支援ソフト ComMASS 市町村バス運行管理支援ソフトよくある質問 Q&A 海上交通の運航計画策定を支援 Sea-ComPASS 海上交通運航計画策定支援ソフト 2. 国による支援制度 地域公共交通確保維持改善事業 によるサポート 協議会による議論 生活交通ネットワーク計画 地域間 地域内フィーダー交通支援 54

56 生活交通に関する施策 地域公共交通確保維持改善事業の活用例 ( 北海道当別町の例 ) 広域ネットワークの基幹系統である あいの里線 ( 地域間幹線 ( バス )) とこれに接続する 金沢線 みどり野線青山線 市街地循環線 を地域内フィーダー系統として生活交通ネットワーク計画を策定 これらの運行について国が支援する ( 予定 ) 地元の協議会において 当別町を中心とした関係者間で路線や利用促進策の協議を実施 国も構想 調査段階から支援 当別町 生活交通ネットワーク路線イメージ 陸前高田市 各路線の概要 55

スライド 1

スライド 1 地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを

More information

スライド 1

スライド 1 地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを

More information

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A> 平成20年3月24日版 地域公共交通活性化 再生総合事業 20 年度予算額 3,000 百万円 ( 新規 ) 地域公共交通活性化 再生法の目的を達成するため 同法を活用し 地域の多様なニーズに応えるために鉄道 コミュニティバス 乗合タクシー 旅客船等の多様な事業に取り組む地域の協議会に対し パッケージで一括支援する柔軟な制度を新たに設けることにより 地域の創意工夫ある自主的な取組みを促進する 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1-1 バス制度の概要について 国土交通省東北運輸局宮城運輸支局輸送監査部門 平成 24 年 7 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 道路運送法とは 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り

More information

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は 県民の日常生活上必要な県内の乗合バス路線のうち 広域的 幹線的なバス路線の維持 確保を図るため 予算の範囲内において埼玉県生活交通路線維持費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付する 2 前項の補助金の交付に関しては 補助金等の交付手続等に関する規則 ( 昭和 40 年埼玉県規則第 15 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

221yusou

221yusou 第 2 節旅客 トラック運送関係 1. 輸送機関分担率モータリゼーションの進展を背景に 昭和 40 年頃から公共交通機関 ( 営業バス タクシー 鉄道 ) の輸送分担率は減少し続け 平成 21 年度は23.3% となっています 輸送機関分担率 100 % 80 % 60 % 40 % 20 % 0 % 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度営業用バスタクシー鉄道自家用車その他

More information

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F> コミュニティバスの導入に関するガイドライン 1. 目的本ガイドラインは 地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン に定めるもののほか 市町村等がコミュニティバスを導入する際の留意すべき事項を定めることによって 地域住民にとって便利で効率的な地域交通ネットワークの構築に寄与することを目的とする 2. コミュニティバスの定義本ガイドラインで コミュニティバス とは 交通空白地域 不便地域の解消等を図るため

More information

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識 平成 29 年度第 1 回公共交通勉強会 ( 兵庫県 ) 道路運送法の基礎知識について 神戸運輸監理部 兵庫陸運部 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 道路運送法の基本的な考え方 旅客自動車運送事業とは 1 他人の需要に応じるものであること 2 有償であること 3 自動車を使用したものであること 4 旅客を輸送するものであること

More information

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ < 各都道府県別満足度一覧 > エリア KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21,605 40.0 38.2 16.7 3.9 1.2 全体 18,172 31.2 39.1 19.3 7.4 3.0 全体 15,223 23.2 38.4 23.8 10.7 3.9 NTTドコモ / 北海道 665 51.1 34.4 12.5 1.7 0.3 KDDI(au)/

More information

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前 平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前年比 11 万 3,501 件増 2.0% 増 ) 搬送人員は 534 万 2,427 人 ( 対前年比

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 27 年 3 月 31 日 消防庁 平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 26 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 26 年中の救急自動車による救急出動件数は598 万 2,849 件 ( 対前年比 7 万 1,568 件増 1.2% 増 ) 搬送人員は539 万 9,618 人 ( 対前年比 5 万

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

2 N バスで要件②を満たす系統 1 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 N バスが接続する他市の路線の中において 補助対象地域間幹線系統の指定を受けた 路線は 下記の日進市の路線である 日進市くるりんばす 五色園線 N バスと長久手古戦場駅で接続 上記の路線に接続するN バスの中央循環線

2 N バスで要件②を満たす系統 1 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 N バスが接続する他市の路線の中において 補助対象地域間幹線系統の指定を受けた 路線は 下記の日進市の路線である 日進市くるりんばす 五色園線 N バスと長久手古戦場駅で接続 上記の路線に接続するN バスの中央循環線 1.N- バスが該当する地域内フィーダー系統の概要について 資料 3-2 (1) 地域内フィーダー系統のイメージ 補助の適用を受けるには 下記 1~6 の全ての要件に適合することが必要となる 1 路線定期運行 (N- バスに該当する内容のみ記載 ) 2 次のいずれかの要件を満たす系統 (N- バスに該当する内容のみ記載 ) 1) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統であること 2) 交通不便地域における地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること

More information

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 28 年 3 月 29 日 消防庁 平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 27 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 27 年中の救急自動車による救急出動件数は 605 万 1,168 件 ( 対前年比 6 万 6,247 件増 1.1% 増 ) 搬送人員は 546 万 5,879 人 ( 対前年比 5

More information

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に 社援発 0414 第 9 号平成 27 年 4 月 14 日 別記 1( 知事又は市長 ) 殿 厚生労働省社会 援護局長 生活保護法による保護の基準に基づき厚生労働大臣が別に定める住宅扶助 ( 家賃 間代等 ) の限度額の設定について ( 通知 ) 生活保護法による保護の基準 ( 昭和 38 年厚生省告示第 158 号 以下 保護の基準 という ) 別表第 3 の 2 の規定に基づき 貴都道府県 (

More information

22 22 12 ... (... (3)... (5)... 1 47 3 2 47 5... 2 3 47 3 2 3 47 2... 3 3 47 3 2 3 47 2... 7 3 47 5 3 47 5...11 3 47 5 3 47 5... 15 3 47 3 2 3 47 5... 19 3 47 3 2 3 47 5... 23 3 47 3 2 3 47 5... 27 3

More information

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた ) NPO 等によるボランティア福祉有償運送について ボランティア福祉有償運送の方向性 平成 17 年 8 月 9 日国土交通省自動車交通局 本格的な高齢化社会の到来に対応するため 特区制度で弾みがついたNPO 等によるボランティア福祉有償運送を 利用者にとって安全 安心 安定的なサービスとして全国に普及させることが必要 セダン型車両による福祉有償運送の全国展開の課題 セダン型車両は福祉有償輸送か見分けがつきにくいため

More information

これだけは知っておきたい地震保険

これだけは知っておきたい地震保険 これだけは知っておきたい地震保険 損害保険 ABC> 損害保険のいろいろ これだけは知っておきたい地震保険 地震保険は 地震や噴火またはこれらによる津波を原因とする災害に備える地震専用の保険です 日本は世界有数の地震国 いつどこで大地震が起きても不思議ではありません 火災保険では地震等による火災損害は補償されません 地震保険は 地震等により建物や家財の損害に備えた地震災害専用の保険です 2001 年

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

分権説明資料_運営協議会用

分権説明資料_運営協議会用 自家用旅客運送事業の事務 権限の移譲について 平成 26 年 7 月 国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 自家用有償旅客運送制度をめぐる経緯 背景 過疎化の進行等により路線バスの撤退が進み 生活交通の確保が大きな課題 高齢化の進展等により 単独では公共交通機関を利用することが困難な移動制約者に対する個別運送サービスへの需要が急増

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802005298 北海道 740100003 4 コーチ 802006099 宮城 740400015 5 コーチ 802009308 大阪 742700351 6 コーチ 802012742 沖縄 744700018 7 コーチ 802012867 静岡 742100061

More information

平成11年度

平成11年度 平成 29 年度 函館市バス生活路線維持費補助金交付要綱 第 1 章総則 -------------------------- 1 第 2 章地域間幹線系統維持費補助金 -------- 2 第 3 章広域生活交通路線維持費補助金 ------ 4 第 4 章函館市生活交通路線維持費補助金 ---- 6 平成 2 9 年度函館市バス生活路線維持費補助金交付要綱 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1

More information

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H 1. 技能実習責任者講習 http://www.zenkiren.com/seminar/ginoujissyu.html 開催日時 H29.11.29 ( 水 ) H29.12.5 ( 火 ) H29.12.12 ( 火 ) H29.12.17 ( 日 ) H30.1.9 ( 火 ) H30.1.16 ( 火 ) H30.1.24 ( 水 ) H30.2.4 ( 日 ) H30.2.5 ( 月 )

More information

(別紙1)

(別紙1) 仕様書 ( 実施計画書 ) 資料 1 Ⅰ. 事業の目的ハンズオン支援事務局 ( 地方ブロック毎の地域事務局と全国 1ヵ所の全国事務局の総称 ) を設置し マーケティング等に精通した専門家が 以下の3つの事業活動の促進を図るため 事業計画の策定から事業実施段階まで アドバイスやマッチングなどきめ細かな支援を行うことを目的とする 1 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 に基づく 異分野の中小企業の有機的連携による新たな事業活動

More information

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果 平成 26 年 7 月 25 日 公立小 中 高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査 結果について このたび 全ての公立小学校 中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む ) 並びに道府県教育委員会 指定市教育委員会及び市区町村教育委員会を対象に 平成 26 年度の土曜日の教育活動 ( 土曜授業 土曜日の課外授業 土曜学習 ) の実施予定状況について調査を実施しました

More information

各交通機関の輸送人員の推移 ( 例 ) マイカーの利用が増える一方で 各公共交通機関の輸送人員は減少 ( 北海道 ) ( 単位 : 千人 ) ( 単位 : 千人 ) 2,5, 5, ( 富山県 ) ( 単位 : 千人 ) 25, ( 高知県 ) 45, 2,, 4, 2, 35, 1,5, 3, 1

各交通機関の輸送人員の推移 ( 例 ) マイカーの利用が増える一方で 各公共交通機関の輸送人員は減少 ( 北海道 ) ( 単位 : 千人 ) ( 単位 : 千人 ) 2,5, 5, ( 富山県 ) ( 単位 : 千人 ) 25, ( 高知県 ) 45, 2,, 4, 2, 35, 1,5, 3, 1 参考資料 平成 23 年 12 月 12 日 国土交通副大臣松原 仁 各交通機関の輸送人員の推移 ( 例 ) マイカーの利用が増える一方で 各公共交通機関の輸送人員は減少 ( 北海道 ) ( 単位 : 千人 ) ( 単位 : 千人 ) 2,5, 5, ( 富山県 ) ( 単位 : 千人 ) 25, ( 高知県 ) 45, 2,, 4, 2, 35, 1,5, 3, 15, 25, 1,, 2, 1,

More information

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx 産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち生産ラインやオペレーションの改善に資する設備に係る実施状況報告の手引き 生産性向上設備投資税制 ( 中小企業者等においては中小企業投資促進税制の上乗せ措置を含む ) の対象設備の要件とされている産業競争力強化法第 2 条第 13 項に規定する生産性向上設備等のうち 産業競争力強化法第 2 条第 1 3 項 経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第 5 条第 2

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

1 1 A % % 税負 300 担額

1 1 A % % 税負 300 担額 1999 11 49 1015 58.2 35 2957 41.8 84 3972 63.9 36.1 1998 1 A - - 1 1 A 1999 11 100 10 250 20 800 30 1800 40 1800 50 5% 130 5 5% 300 10 670 20 1600 30 1600 40 1 600 500 400 税負 300 担額 200 100 0 100 200 300

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802006099 宮城 740400015 4 コーチ 802009308 大阪 742700351 5 コーチ 802012742 沖縄 744700018 6 コーチ 802012867 静岡 742100061 7 コーチ 803001619 青森 740200007

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2 学術集会開催実績および冊子発行年 回 学術集会は各回の開催順に掲載 第 49 回 精神看護 2018 年 平成 30 年 2018/7/19-20 徳島県徳島市 2018 年 2019 年 在宅看護 2018/7/27-28 佐賀県佐賀市 2018 年 2019 年 看護管理 2018/8/9-10 宮城県仙台市 2018 年 2019 年 看護教育 2018/8/16-17 広島県広島市 2018

More information

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

秋田市会場最終結果一覧2.pdf A 都道府県 政令指定都市栃木県佐賀県北海道広島県 栃木大昭サッカークラブ佐賀県シニア選抜 (O-60) 北海道シニア60 広島県選抜 試合時刻 ( 日目 ) 第 9:00-9:5 ( 日目 ) 第 ( 日目 ) 第 5 9:00-9:5 :0-3:5 ( 日目 ) 第 5 :0-3:5 ( 日目 ) 第 9:00-9:5 ( 日目 ) 第 9:00-9:5 チーム 栃木県北海道 0 得点 ( )

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会 平成 年第 四半期エイズ発生動向 ( 平成 () 年 日 ~ 平成 () 年 日 ) 平成 年 日 厚生労働省エイズ動向委員会 感染症法に基づく HIV 感染者 エイズ患者情報 平成 年 日 ~ 平成 年 日 表 HIV 感染者及びエイズ患者の国籍別 性別 感染経路別 年齢別 感染地域別報告数診断区分日本国籍外国国籍 合計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 項目 区分 今回前回今回前回今回前回 今回前回今回前回今回前回

More information

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業) 平成 23 年度厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 23 年度研究報告 研究課題 A AED の普及状況に係わる研究 研究分担者近藤久禎国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長 平成 24(2012)

More information

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4 本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 44,190 43,170 42,130 41,080 40,040 39,010 37,960 36,920

More information

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について) 第 1 表応募者数 受験者数 採用者数 競争率 応募者数受験者数採用者数競争率女性 ( 内数 ) 女性 ( 内数 ) ( 倍率 ) 64,093 58,703 31,192 13,626 7,956 4.3 中学校 70,507 62,998 26,228 8,383 3,582 7.5 高等学校 41,760 37,812 12,184 4,912 1,616 7.7 特別支援学校 11,054

More information

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63> 目標目標を定量化する指標整備方針 大目標 目標 1 目標 n 指標 1 指標 n 整備方針 1 整備方針 n 目標 (1~n) は地域の状況に応じて設定することができる 図 2-3 目標 目標を定量化する指標 整備方針との関係 1 都市再生基本方針との適合等客観的評価基準 Ⅰ.1.1) に対応都市再生整備計画におけるまちづくりの目標は 都市再生基本方針との適合が求められます 平成 16 年 4 月

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解 様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 国土交通大臣殿 住 所 氏名又は名称 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付申請書 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 金円を交付されるよう 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 0 年法律第 79 号

More information

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目標 効果達成状況 3 事業の今後の改善点 事業者名 : 上田バス上田駅 ~ 信州上田医療センター運行系統名

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方 平成 2 9 年 1 2 月 2 7 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 ( 平成 29 年 9 月 第 3 四半期分 ) の公表 は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 地域別 住宅 商業用別の市場分析を通じて 投資環境の整備などが進むことを目的としています 今般 ( 平成 29 年 9 月分 ) 及び ( 第 3 四半期分 )

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について 平成 29 年 3 月新規高等学校卒業者の就職状況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) に関する調査について < 調査の概要 > 本調査は 高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために 今春の高等学校卒業者で就職を希望する者の就職状況を10 月末現在 12 月末現在 3 月末現在の状況を調査しており 今回は 3 月末現在で取りまとめたものである 本調査は昭和 51 年度から実施しており

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 資料 1-7 山陽小野田市交通活性化計画 策定状況について 株式会社バイタルリード 1 計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 望ましい交通のあり方の整理

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱 京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 補助金の交付に関し, 京都市補助金等の交付等に関する条例 ( 以下 条例 という ) 及び京都市補助金等の交付等に関する条例施行規則に定めるもののほか, 本市市域において, 過疎現象等による輸送人員の減少のため地域住民の生活に必要なバス路線の維持が困難となっている現状にかんがみ, 地域住民の生活交通路線の確保方策の一環として,

More information

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監 Research Report 2015 年 10 月 19 日経営サポートセンターリサーチグループ調査員大久保繭音 平成 26 年度福祉施設の建設費について 福祉医療機構のデータに基づき 平成 26 年度の特別養護老人ホームおよび保育所の建設費の状況について分析を行った 平成 26 年度の建設費は 平成 25 年度に引き続き上昇し 過去 7 年で最高の水準となっており 福祉施設の建設は厳しい状況にあることがうかがえた

More information

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0. 地方公共団体における福利厚生事業の状況について ( 参考資料 ) 1 互助会等に対する公費支出額関係 別表 1-1 都道府県別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 1 別表 1-2 指定都市別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 2 別表 1-3 市区町村別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 3 2 互助会等に対する公費支出の見直し内容関係

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

01_表紙

01_表紙 兵庫県 生活交通改善事業計画 ( バス IC カードシステムの導入 ) 西本 J R バス株式会社本四海峡バス株式会社 交通サービスインバウンド対応支援事業計画 案 ( 交通サービス利便性向上促進事業 ) 平成 28 年 6 月日 1. 交通サービスインバウンド対応支援事業計画の名称 兵庫県生活交通改善事業計画 ( 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 ) 内容 : 本四淡路高速線 ( 高速乗合バス

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正) 1 第 3 回医療計画の見直し等に関する検討会平成 2 8 年 7 月 1 5 日 資料 2 医療機器の配置及び安全管理の 状況等について 2 医療計画における医療設備 器械等について 医療法 ( 抄 ) 第三十条の七 4 病院の開設者及び管理者は 医療計画の達成の推進に資するため 当該病院の医療業務に差し支えない限り その建物の全部又は一部 設備 器械及び器具を当該病院に勤務しない医師 歯科医師又は薬剤師の診療

More information

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を 共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を実施しています 今回は 10 月末現在でとりまとめた の調査結果について発表します 山形県から新たに報告があり 39 都府県分がまとまりました

More information

文字数と行数を指定テンプレート

文字数と行数を指定テンプレート 03-3433-5011 Fax 03-3433-5239 E ueno@rice.or.jp 10 1 11 1 400 3,000 2 35.8% 5 10.7 7P 8P 2~3 55% 8P 47% 7P 70 9P 57.7 ( 19P) 11 16P 70% 76% 20P 37.4% 59.5% 21 22P 3 10 4 4 23 24P 25P 8 1 1 4 北海道 1 京都府

More information

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9 NO 2003.11.4 9 101-0061 東京都千代田区三崎町3-5-6 造船会館4F TEL 03-3230-0465 FAX 03-3239-1553 E-mail stu stu.jtuc-rengo.jp 発 行 人 数 村 滋 全国8地連の新体制が始動 中四国地連 中部地連 九州地連 沖縄地連 北海道地連 東北地連 関西地連 関東地連 組織拡大と加盟組合支援を柱に 2 期目がスタート

More information

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM 社会福祉法人経営動向調査の概要 平成 30 年 10 月 3 日 ( 水 ) 独立行政法人リサーチグループ 1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後 共栄火災 2017 年 12 月新 2019 年 1 月 1 日以降保険始期用 2019 年 1 月地震保険改定に関するご案内 地震保険は 2019 年 1 月 1 日に制度の見直しを実施します 2019 年 1 月 1 日以降に地震保険の保険期間が開始するご契約 (2019 年 1 月 1 日以降に自動継続となるご契約を含みます ) より 改定内容が適用されることとなりますので 改定の内容をご案内させていただきます

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

資料 6 江田島市公共交通協議会平成 27 年 5 月 13 日 江田島市地域公共交通網形成計画の策定について 市の公共交通の将来像を見据えつつ, 平成 27 年度に, 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく, 持続可能な地域公共交通網の形成に関する計画 ( 地域公共交通網形成計画 ) を策定する (1) 計画の内容 計画の構成は, 法の定めによる 今後の需給見込などに基づき, 市の公共交通の将来予測を立てるとともに,

More information

11 2019年度当初予算書(案)【表紙】

11 2019年度当初予算書(案)【表紙】 0 9 年度 全国知事会予算書 09 年度全国知事会収支予算の説明 09 年度全国知事会収支予算は 平成 6 年公益法人会計基準により作成 収支予算内容の説明 Ⅰ 事業活動収支の部. 事業活動収入 () 分担金収入 (3) 負担金等収入 都道府県からの分担金収入 484,739 千円を計上 分担金の計算方法は平成 30 年度 (08 年度 ) 予算と同一であるが 分担金収入の変動幅をなだらかにするため実施していた調整措置を終了している

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 マーケットレポート 2015 年 1 月 20 日 都道府県別大学入学者数予測 (2014 年 2025 年 ) 2025 年大学入学者算出方法について 考え方 学校基本調査における 出身高校の所在地県別大学入学者数 をベースとし それぞれの都道府県から流入 ( もしくは地元都道府県に残留 ) する大学入学者が 2025 年に それぞれどのくらいとなるかを 18 歳人口指数 ( 推定 ) を掛け算して算出している

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

スライド 1

スライド 1 地域公共交通確保維持改善事業の 申請状況等について 平成 23 年 8 月 3 日 北陸信越運輸局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消

More information

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室 公文書管理条例等の制定状況に関する調査について 本調査は 地方公共団体における公文書管理条例等の制定状況及び公文書館の設置状況について調査したもの 47 団体 (100.0%) 20 団体 (100.0%) ( を除く )1,605 団体 (93.3%) が公文書管理条例等 を制定済である 調査内容 : 地方公共団体における公文書管理条例等の制定状況及び公文書館の設置状況を調査調査時点 : 平成 29

More information

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2 J リーグクラブのサービスに関する ( 満足度 ) 調査 調査方法 : インターネット調査調査実施日 : 2012 年 2 月上旬調査対象 : 2011 年シーズンの J1 クラブを応援し 1 年以内に 1 回以上その応援クラブチームのホームスタジアムで試合観戦をしている方回答者は 最も応援しているチームのみに対して回答している 各クラブのホームスタジアム 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 派遣元事業主の皆さまへ ~ 平成 27 年労働者派遣法改正法が成立しました ~ 施行日 : 平成 27 年 9 月 30 日 派遣労働という働き方 およびその利用は 臨時的 一時的なものであることを原則とするという考え方のもと 常用代替を防止するとともに 派遣労働者のより一層の雇用の安定 キャリアアップを図るため 労働者派遣法が改正されます 厚生労働省のホームページに 改正法に関する資料を随時掲載しています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768 1 献血方法別献血者数ブ都献血者数ロ道ッ府 平成 30 年 12 月分 全血献血成分献血 200mL 献血 400mL 献血 400m 血漿成分献血血小板成分献血 L 献血ク 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 県 率 人 % 人 % 人 % 人 % % 人 % 人 % 人 % 21,684 98.3 17,755 98.4 1,212 90.2 16,543 99.0 93.2 3,929 98.2

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線 住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 28-621 28-625 28-626 この統計調査報告の概要は 国土交通省のホームページでもご覧いただけます http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/index.html

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73> 特殊作業員 普通作業員 軽作業員造園工法面工とび工石工ブロック工電工鉄筋工 北海道 01 北海道 14,000 11,500 9,400 14,900 16,500 14,800 19,200 18,500 15,100 13,600 東北 02 青森県 17,800 13,000 9,600 15,300 17,000 15,300 20,500 19,200 14,100 16,400 03 岩手県

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千 11-5 利用交通手段 自家用車だけで通勤 通学する者は 46.5% 国勢調査では, 従業地又は通学地を調査しているほか,10 年ごとに従業地又は通学地へ通勤 通学するために利用している交通手段 v についても調査している 15 歳以上自宅外就業者 通学者 (5842 万 3 千人 ) に占める利用交通手段別割合をみると, 利用交通手段が1 種類の者のうち, 自家用車が2634 万 8 千人 ( 通勤

More information

Microsoft Word - 第二章

Microsoft Word - 第二章 第二章 流入抑制措置に関する取り組み 5 6 第二章流入抑制措置に関する取り組み 2-1 はじめに本章では, 県外産業廃棄物受入に対する流入抑制措置に関する取り組みについて取り上げている. 流入抑制措置に関する条例を施行している自治体の基本情報を示す. 2-2 目的各自治体で施行されている現行の流入抑制措置に関する取り組みを把握し, 流入抑制措置の施行状況および概要を明確にすることを目的とする. 2-3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省消防庁が有する自損行為による救急搬送事例に関する分析 ー全国および都道府県別ー 平成 25 年 12 月 ( 独 ) 国立精神 神経医療研究センター 精神保健研究所自殺予防総合対策センター 研究の背景 政府が推進すべき自殺対策の指針 自殺総合対策大綱 では 自殺未遂者やその家族が必要に応じて精神科医療や生活再建の支援が受けられる体制の整備など 自殺未遂者対策の推進が大きな課題として謳われている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査 8. 平成 28 年度公立学校教員採用選考 試験の実施状況調査 平成 28 年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況について 1 概要 本調査は 平成 27 年度に 68 の各都道府県 指定都市 豊能地区 ( 大阪府 ) 教育委員会 ( 以下 県市 という ) において実施された平成 28 年度公立学校教員採用選考試験 ( 以下 平成 28 年度選考 という ) の実施状況について その概要を取りまとめたもので

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 ( A 栃木県 栃木大昭サッカークラブ 佐賀県 佐賀県シニア選抜 (0-60) 北海道 北海道シニア60 広島県 広島県選抜 (1 日目 ) 第 1 9:00-9:45 栃木県 (1 日目 ) 第 1 9:00-9:45 北海道広島県 0-6 3-0 (1 日目 ) 第 5 12:40-13:35 栃木県北海道 (1 日目 ) 第 5 12:40-13:35 佐賀県 0-3 3-1 (2 日目 ) 第

More information