原稿

Size: px
Start display at page:

Download "原稿"

Transcription

1 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel: ( タ イヤルイン ) 統計資料 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課

2

3 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております この報告書は 平成 25 年 10 月 1 日現在の市町村別 男女別 年齢別人口の推計結果を収録したものです この報告書が県 市町村の各種行政施策の基礎資料として また 各方面において広く利用され お役に立てれば幸いです 終わりに この調査の実施にあたりご協力を頂きました関係各位に対しまして 厚く御礼を申し上げますと共に 今後とも一層のご協力を賜りますようお願い申し上げます 平成 2 5 年 1 2 月 群馬県企画部長反町敦

4 目 次 利用者のみなさまへ 1 Ⅰ 群馬県の年齢構造 1 年齢 5 歳階級別人口 2 表 1 図 1 本県の年齢 5 歳階級別人口 群馬県の人口ピラミッド 2 年齢 3 区分別人口 4 表 2 本県の年齢 3 区分別人口及び割合の推移 図 2-1 本県の年齢 3 区分別人口の推移 図 2-2 本県の年齢 3 区分別人口割合の推移 ( 参考 ) 全国の年齢 3 区分別人口の推移 3 年齢構成指数 8 図 3 表 3 本県の年齢構成指数の推移 本県の年齢構成指数の推移 Ⅱ 市町村の年齢構造 1 年齢 3 区分別人口割合 10 表 4 市町村別 年齢 3 区分別人口割合 図 4-1 市町村別 年少人口割合 図 4-2 市町村別 老年人口割合 2 年齢構成指数 12 表 5 市町村別 年齢構成指数 図 5-1 市町村別 年少人口指数 図 5-2 市町村別 老年人口指数 図 5-3 市町村別 従属人口指数 図 5-4 市町村別 老年化指数 統計表 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 17 第 2 表市町村 男女 年齢 3 区分別人口 62 第 3 表市町村 男女 年齢 3 区分別人口の割合 64 第 4 表市町村別年齢構成指数 65 付録 75 歳以上の人口と割合 66

5 利用者のみなさまへ 本書の利用にあたっては 下記事項にご留意ください 1 この調査は 平成 22 年国勢調査結果による市町村 男女別の年齢別人口を基礎とし これに 10 月 1 日から翌年 9 月 30 日までの 1 年間における住民基本台帳法上の移動数を加減して算出しており 毎年 10 月 1 日現在で公表しています 2 本調査と群馬県移動人口調査では 転出者及び転入者の把握方法が異なるため 平成 25 年 10 月 1 日現在の市町村別 男女別人口は一致しません 利用に当たっては注意してください 3 本調査における年齢不詳者数は 平成 22 年国勢調査結果のものをそのまま継続したものです ( 次回の国勢調査まで同じ数値が持ち越されます ) 4 割合は 注記のある場合を除き 分母から年齢不詳を除いて計算をしています 用語の解説 年少人口 0 ~ 14 歳の人口生産年齢人口 15 ~ 64 歳の人口老年人口 65 歳以上の人口年少人口割合 ( 年少人口 総人口 ) 100 生産年齢人口割合 ( 生産年齢人口 総人口 ) 100 老年人口割合 ( 老年人口 総人口 ) 100 年少人口指数 ( 年少人口 生産年齢人口 ) 100 年少人口に対する生産年齢人口の扶養負担度を表す老年人口指数 ( 老年人口 生産年齢人口 ) 100 老年人口に対する生産年齢人口の扶養負担度を表す従属人口指数 {( 年少人口 + 老年人口 ) 生産年齢人口 } 100 年少人口及び老年人口に対する生産年齢人口の扶養負担度を表す老年化指数 ( 老年人口 年少人口 ) 100 人口の老年化の程度を表す 平成 22 年国勢調査結果による市町村 男女別の年齢別人口統計については 総務省統計局のインターネットサイト ( 下記 URL ) をご覧ください ( 第 3-2 表年齢 ( 各歳 ), 男女別人口, 年齢別割合, 平均年齢及び年齢中位数 ( 総数及び日本人 )) 群馬県統計情報提供システム ( 下記 URL ) に公表資料の電子データを掲載していますので 御活用ください

6 Ⅰ 群馬県の年齢構造 1 年齢 5 歳階級別人口 ( 表 1 図 1) (1) 人口及び割合 最も多いのは60~64 歳の15 万 6602 人 7.9% 平成 25 年 10 月 1 日現在の本県の人口は198 万 3033 人で これを年齢 5 歳階級別にみると 60~64 歳が15 万 6602 人で最も多く 総人口に占める割合は7.9% となっています 以下 40~44 歳が14 万 7347 人で7.5% 65~69 歳が14 万 1590 人で7.2% 35~39 歳が13 万 7045 人で6.9% 45~49 歳が12 万 7341 人で6.5% の順となっています (2) 人口増減率 増加率が最も高いのは100 歳以上の10.9% 減少率が最も高いのは60~64 歳の5.2% 平成 24~25 年の年齢 5 歳階級別人口増減率をみると 人口増加率が最も高かったのは 100 歳以上の10.9% で 以下 90~94 歳の6.2% 65~69 歳の5.8% 95~99 歳の4.5% 85~89 歳の4.0% の順となっています 一方 人口減少率が最も高かったのは 60~64 歳の5.2% で 以下 25~29 歳の 4.9% 35~39 歳の4.4% 30~34 歳の3.7% 55~59 歳の3.4% の順となっています 表 1 本県の年齢 5 歳階級別人口 ( 平成 年 ) 年齢 人口 割合 平成 25 年平成 24 年 (A) (B) 平成 25 年平成 24 年 人 人 % % 平成 25~24 年の増減率 (A-B) B 100 総 数 1,983,033 1,992, ~ 4 歳 79,471 80, ~ 9 86,388 88, ~14 96,064 97, ~19 100, , ~24 86,954 85, ~29 92,753 97, ~34 110, , ~39 137, , ~44 147, , ~49 127, , ~54 117, , ~59 124, , ~64 156, , ~69 141, , ~74 118, , ~79 95,587 94, ~84 76,409 75, ~89 49,922 48, ~94 20,473 19, ~99 5,917 5, 歳以上 年齢不詳 10,715 10,715 (0.5) (0.5) - ( 資料 ) 群馬県年齢別人口統計調査 国勢調査 ( 注 ) 1. 各年 10 月 1 日現在 2. 割合は単位未満四捨五入のため総数等と一致しない場合がある また 分母から年齢不詳を除いて計算している 3. 年齢不詳の割合のみ 総数を分母に用いている 4. 表中の 印は減少を表す % - 2 -

7 図 1 群馬県の人口ピラミッド ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 100 以上 ( 歳 ) 男 女 74 歳日中事変 動員による出生減 (1938, 国家総動員法 ) 67~68 歳終戦後 ( 昭和 21~22) の出生減 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) 歳昭和 41 年の 丙午 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) ,000 10, ,000 20,000 ( 資料 ) 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 注 ) 年齢不詳 ( 総数 10,715 人 男 6,396 人 女 4,319 人 ) は含まない ( 人 ) - 3 -

8 2 年齢 3 区分別人口 ( 表 2 図 ) 平成 25 年 10 月 1 日現在の本県の人口を年齢 3 区分別にみると 0~14 歳の年少人口が26 万 1923 人 15~64 歳の生産年齢人口が120 万 717 人 65 歳以上の老年人口が50 万 9678 人となり それぞれ総人口に占める割合は 13.3% 60.9% 25.8% となりました これを前年 10 月 1 日現在と比べると 年少人口割合が減少 0.1ポイント 生産年齢人口割合が減少 0.8ポイント 老年人口割合が増加 0.9ポイントとなっています なお 総務省が公表している 人口推計 - 平成 25 年 10 月報 -( 概算値 ) の全国総人口の年齢 3 区分別構成比 ( 年少人口割合 12.9% 生産年齢人口割合 62.1% 老年人口割合 25.1%) と比較すると 年少人口割合は上回ること0.4ポイント 生産年齢人口割合は下回ること1.2ポイント 老年人口割合は上回ること0.7ポイントとなっています (1) 年少人口 年少人口 年少人口割合ともに減少本県の年少人口は 昭和 20 年をピークに減少を続け 第二次ベビーブームの影響で昭和 50 年以降一時的に上昇に転じましたが 昭和 57 年から再び減少を始め 平成 25 年には過去最低の26 万 1923 人になりました また 年少人口割合は 昭和 25 年以降低下を続け 昭和 45 年には23.9% となりました その後 昭和 50 年には24.3% と上昇しましたが 昭和 55 年から再び低下し始め 平成 25 年には過去最低の13.3% となりました (2) 生産年齢人口 生産年齢人口 生産年齢人口割合ともに減少本県の生産年齢人口は 戦前戦後を通じ一貫して増加を続け 平成 7 年に初めて減少したものの 平成 8 年から再び増加しました しかし 平成 11 年以降は毎年減少しており 平成 25 年には前年比 2 万 1422 人減の120 万 717 人となりました また 生産年齢人口割合は 戦後上昇を続け 昭和 45 年を境にいったん低下しましたが 昭和 57 年から再び上昇しました しかし 平成 4 年以降は毎年低下しており 平成 25 年には前年比 0.8ポイント減少の60.9% となりました (3) 老年人口 老年人口 老年人口割合ともに増加本県の老年人口は 昭和 25 年以降急速に増加を続け 平成 25 年には 昭和 25 年の 6 倍を超える50 万 9678 人となりました 総人口は昭和 25 年の約 1.24 倍であることから 老年人口の増加がきわめて急速であることがわかります 老年人口割合も 戦後一貫して上昇を続け 平成に入ってからは毎年約 0.5ポイントずつ上昇し 平成 25 年には過去最高の25.8% に達しました - 4 -

9 表 2 本県の年齢 3 区分別人口及び割合の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 25 年 ) 年 次 人口割合総数 0~14 歳 15~64 歳 65 歳 ~ 総数 0~14 歳 15~64 歳 65 歳 ~ 大正 9 1,052, , ,063 47, ,118, , ,869 49, 昭和 5 1,186, , ,793 50, ,242, , ,553 52, ,298, , ,405 57, ,546, , ,205 72, ,601, , ,110 77, ,613, , ,061 87, ,578, , ,555 96, ,605, ,874 1,071, , ,658, ,032 1,131, , ,756, ,621 1,174, , ,848, ,548 1,222, , ,863, ,699 1,227, , ,877, ,232 1,240, , ,890, ,828 1,251, , ,903, ,588 1,265, , ,921, ,829 1,281, , ,930, ,286 1,294, , ,940, ,965 1,308, , ,948, ,545 1,320, , 平成元 1,959, ,038 1,333, , ,966, ,080 1,340, , ,981, ,623 1,353, , ,992, ,216 1,360, , ,999, ,010 1,365, , ,007, ,235 1,367, , ,003, ,960 1,360, , ,010, ,120 1,360, , ,018, ,272 1,360, , ,024, ,944 1,360, , ,029, ,592 1,359, , ,024, ,895 1,346, , ,031, ,334 1,344, , ,032, ,447 1,337, , ,034, ,673 1,333, , ,035, ,833 1,329, , ,024, ,995 1,314, , ,019, ,403 1,299, , ,016, ,946 1,287, , ,014, ,729 1,274, , ,008, ,571 1,260, , ,008, ,225 1,251, , ,000, ,513 1,242, , ,992, ,546 1,222, , ,983, ,923 1,200, , ( 資料 ) 表中の 5 年毎の数値は国勢調査結果による ( ただし 昭和 20 年は人口調査結果 ) 斜字 網掛け部分は群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 昭和 56 年調査開始 ) による ( 注 ) 1 各年 10 月 1 日現在 ( ただし 昭和 20 年は 11 月 1 日現在 ) 2 総数に年齢不詳を含む場合がある 3 割合は単位未満四捨五入のため 総数等と一致しない場合がある また 分母から年齢不詳を除いて計算している - 5 -

10 図 2-1 本県の年齢 3 区分別人口の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 25 年 ) 2,500 千人 2,000 1,500 1, 大 9 14 昭 平 歳 ~ 15~64 歳 0~14 歳 図 2-2 本県の年齢 3 区分別人口割合の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 25 年 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 大正 9 (1920) 14 (1925) 昭和 5 (1930) 10 (1935) 15 (1940) 20 (1945) 25 (1950) 30 (1955) 35 (1960) 40 (1965) 45 (1970) 50 (1975) 55 (1980) 60 (1985) 平成 2 (1990) 7 (1995) 12 (2000) 17 (2005) 22 (2010) 25 (2013) 0~14 歳 15~64 歳 65 歳 ~ - 6 -

11 ( 参考 ) 全国の年齢 3 区分別人口の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 人口割合指数 総 数年少人口 生産老年生産年齢年少老年年少老年従属老年人口年齢化指人口人口人口人口人口人口人口数 大正 9 年 55,963,053 20,416,202 32,605,495 2,941, 年 59,736,822 21,924,045 34,791,714 3,021, 昭和 5 年 64,450,005 23,579,265 37,806,865 3,063, 年 69,254,148 25,545,167 40,484,022 3,224, 年 73,075,071 26,368,708 43,251,699 3,453, 年 71,998,104 26,477,086 41,820,903 3,700, 年 84,114,574 29,786,412 50,168,312 4,155, 年 90,076,594 30,122,897 55,166,615 4,786, 年 94,301,623 28,434,159 60,469,355 5,397, 年 99,209,137 25,529,230 67,444,242 6,235, 年 104,665,171 25,152,779 72,119,100 7,393, 年 111,939,643 27,220,692 75,807,317 8,865, 年 117,060,396 27,507,078 78,834,599 10,647, 年 121,048,923 26,033,218 82,506,016 12,468, 平成 2 年 123,611,167 22,486,239 85,903,976 14,894, 年 125,570,246 20,013,730 87,164,721 18,260, 年 126,925,843 18,472,499 86,219,631 22,005, 年 127,767,994 17,521,234 84,092,414 25,672, 年 128,057,352 16,803,444 81,031,800 29,245, 資料 : 国勢調査結果による ( ただし 昭和 20 年は人口調査結果 ) 注 :(1) 各年 10 月 1 日現在 ただし 昭和 20 年は11 月 1 日現在 (2) 総数に年齢不詳を含む場合がある ( 国勢調査の結果は年齢不詳者を含む ) (3) 割合は単位未満四捨五入のため 総数等と一致しない場合がある また 分母から年齢不詳を除いて計算している (4) 昭和 15 年は外国人を含まない - 7 -

12 3 年齢構成指数 ( 図 3 表 3) 平成 25 年 10 月 1 日現在の本県の年齢構成指数をみると 年少人口指数が21.8 老年人口指数が42.4 従属人口指数が64.3 老年化指数が194.6となっています これを平成 24 年 10 月 1 日現在と比べると 年少人口指数が変化がなく 老年人口指数が2ポイント増加 従属人口指数が2.1ポイント増加 老年化指数が9.6ポイント増加となっています (1) 年少人口指数 ( 年少人口 生産年齢人口 ) 100 年少人口指数は 戦後の出生率の低下にともなって急速に低下しました 昭和 45 年から50 年にかけては第二次ベビーブームの影響によりわずかに上昇したものの 昭和 57 年から再び低下し 平成 25 年には21.8と終戦直後 ( 昭和 20 年 ) の約 3 分の1になっています (2) 老年人口指数 ( 老年人口 生産年齢人口 ) 100 老年人口指数は 昭和 25 年には 8.3 でしたが その後老年人口の増加にともなっ て次第に上昇し 平成 25 年には過去最高の 42.4 に達しました (3) 従属人口指数 (( 年少人口 + 老年人口 ) 生産年齢人口 ) 100 従属人口指数は 昭和 57 年から低下が続いていましたが 平成 6 年から上昇に転 じました (4) 老年化指数 ( 老年人口 年少人口 ) 100 老年化指数は 年少人口の減少と老年人口の増加により上昇が著しく 平成 8 年 には 100 を超え 平成 25 年には過去最高の に達しました 図 3 本県年齢構成指数の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 25 年 ) ポイント 大 9 14 昭 平 年 年少人口指数 老年人口指数 従属人口指数 老年化指数 - 8 -

13 表 3 本県の年齢構成指数の推移 ( 大正 9 年 ~ 平成 25 年 ) 年次 年少人口指数老年人口指数従属人口指数 老年化指数 大正 昭和 平成元 ( 資料 ) 5 年毎の数値 国勢調査結果 昭和 56 年以降の斜字 網掛け部分 群馬県年齢別人口統計調査 ( 注 ) 各年 10 月 1 日現在 ただし 昭和 20 年は 11 月 1 日現在 - 9 -

14 Ⅱ 市町村の年齢構造 1 年齢 3 区分別人口割合 ( 表 4 図 ) (1) 年少人口割合年少人口割合が最も高いのは吉岡町 (16.4%) で 最も低いのは南牧村 (3.9%) となっています (2) 生産年齢人口割合生産年齢人口割合が最も高いのは玉村町 (67.5%) で 最も低いのは南牧村 (37.6 %) となっています (3) 老年人口割合老年人口割合が最も高いのは南牧村 (58.5%) で 最も低いのは玉村町 (19.2%) となっています 表 4 市町村別 年齢 3 区分別人口割合 ( 平成 25 年 ) (1) 高い順 ( 単位 :%) 年少人口 生産年齢人口 老年人口 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 1 吉岡町 16.4(16.4) 1 玉村町 67.5(68.3) 1 南牧村 58.5(57.1) 2 太田市 15.0(15.1) 2 大泉町 67.1(68.0) 2 神流町 55.2(54.2) 3 伊勢崎市 14.9(15.1) 3 榛東村 64.4(65.0) 3 下仁田町 42.5(41.2) 4 みどり市 14.1(14.3) 4 伊勢崎市 62.8(63.4) 4 上野村 41.9(41.3) 5 榛東村 14.0(14.3) 5 吉岡町 62.7(63.1) 5 川場村 38.7(37.9) 6 高崎市 13.7(13.8) 6 太田市 62.2(63.0) 6 中之条町 35.4(34.2) 7 館林市 13.5(13.7) 7 明和町 62.2(63.0) 7 草津町 35.2(34.6) 8 大泉町 13.4(13.6) 8 千代田町 62.1(63.2) 8 みなかみ町 34.3(33.1) 9 玉村町 13.3(13.8) 9 邑楽町 61.8(63.1) 9 東吾妻町 33.4(32.3) 10 千代田町 13.3(13.3) 10 高崎市 61.4(62.1) 10 高山村 32.4(31.8) 県計 13.3(13.4) 県計 60.9(61.7) 県計 25.8(24.9) (2) 低い順 ( 単位 :%) 年少人口 生産年齢人口 老年人口 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 順位 市町村名 割合 ( 昨年 ) 1 南牧村 3.9( 4.0) 1 南牧村 37.6(38.9) 1 玉村町 19.2(17.9) 2 神流町 4.3( 4.4) 2 神流町 40.5(41.4) 2 大泉町 19.5(18.4) 3 下仁田町 6.6( 6.9) 3 上野村 47.5(47.7) 3 吉岡町 21.0(20.4) 4 草津町 10.0(10.2) 4 川場村 49.7(50.0) 4 榛東村 21.7(20.8) 5 みなかみ町 10.0(10.3) 5 下仁田町 50.9(51.9) 5 伊勢崎市 22.3(21.6) 6 東吾妻町 10.0(10.4) 6 中之条町 54.4(55.3) 6 太田市 22.8(21.9) 7 中之条町 10.3(10.4) 7 草津町 54.8(55.2) 7 千代田町 24.6(23.5) 8 上野村 10.6(11.0) 8 高山村 55.2(55.6) 8 高崎市 24.9(24.1) 9 片品村 10.8(11.4) 9 みなかみ町 55.7(56.6) 9 明和町 25.0(24.0) 10 桐生市 11.2(11.5) 10 東吾妻町 56.6(57.3) 10 みどり市 25.1(23.9)

15 図 4-1 市町村別 年少人口割合 図 4-2 市町村別 老年人口割合

16 2 年齢構成指数 ( 表 5 図 ) (1) 年少人口指数年少人口指数が最も高いのは吉岡町 (26.2) で 最も低いのは南牧村 (10.4) となっています (2) 老年人口指数老年人口指数が最も高いのは南牧村 (155.4) で 最も低いのは玉村町 (28.4) となっています (3) 従属人口指数従属人口指数が最も高いのは南牧村 (165.8) で 最も低いのは玉村町 (48.1) となっています (4) 老年化指数老年化指数が最も高いのは南牧村 (1495.2) で 最も低いのは吉岡町 (127.8) となっています 表 5 市町村別 年齢構成指数 ( 平成 25 年 ) (1) 高い順 年少人口指数 老年人口指数 従属人口指数 老年化指数 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 1 吉岡町 26.2(26.1) 1 南牧村 155.4(146.7) 1 南牧村 165.8(156.9) 1 南牧村 (1439.3) 2 太田市 24.1(23.9) 2 神流町 136.3(130.9) 2 神流町 146.8(141.5) 2 神流町 (1227.8) 3 伊勢崎市 23.7(23.7) 3 上野村 88.3( 86.6) 3 上野村 110.6(109.6) 3 下仁田町 640.8( 599.0) 4 川場村 23.4(24.0) 4 下仁田町 83.5( 79.4) 4 川場村 101.3( 99.9) 4 上野村 394.9( 376.0) 5 みどり市 23.3(23.2) 5 川場村 77.9( 75.9) 5 下仁田町 96.5( 92.6) 5 草津町 353.3( 339.3) 6 高山村 22.5(22.7) 6 中之条町 65.1( 61.8) 6 中之条町 83.9( 80.7) 6 中之条町 344.5( 328.0) 7 上野村 22.3(23.0) 7 草津町 64.3( 62.6) 7 草津町 82.5( 81.0) 7 みなかみ町 342.2( 321.9) 8 高崎市 22.3(22.3) 8 みなかみ町 61.5( 58.5) 8 高山村 81.3( 80.0) 8 川場村 333.3( 315.6) 9 館林市 22.0(22.1) 9 東吾妻町 58.9( 56.3) 9 みなかみ町 79.4( 76.7) 9 東吾妻町 333.1( 311.8) 10 富岡市 21.7(21.6) 10 高山村 58.7( 57.3) 10 東吾妻町 76.6( 74.4) 10 片品村 294.6( 269.6) 県計 21.8(21.8) 県計 42.4( 40.4) 県計 64.3( 62.2) 県計 194.6( 185.0) (2) 低い順 年少人口指数 老年人口指数 従属人口指数 老年化指数 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 順位市町村名指数 ( 昨年 ) 1 南牧村 10.4(10.2) 1 玉村町 28.4(26.3) 1 玉村町 48.1(46.5) 1 吉岡町 127.8(124.2) 2 神流町 10.5(10.7) 2 大泉町 29.0(27.0) 2 大泉町 49.0(47.0) 2 玉村町 144.0(129.9) 3 下仁田町 13.0(13.3) 3 吉岡町 33.4(32.3) 3 榛東村 55.4(53.9) 3 大泉町 145.5(135.2) 4 東吾妻町 17.7(18.1) 4 榛東村 33.7(32.0) 4 伊勢崎市 59.3(57.7) 4 伊勢崎市 150.1(143.2) 5 みなかみ町 18.0(18.2) 5 伊勢崎市 35.6(34.0) 5 吉岡町 59.6(58.4) 5 太田市 151.6(144.8) 6 草津町 18.2(18.4) 6 太田市 36.6(34.7) 6 太田市 60.7(58.6) 6 榛東村 155.4(145.7) 7 中之条町 18.9(18.9) 7 千代田町 39.5(37.3) 7 明和町 60.7(58.7) 7 みどり市 177.3(166.8) 8 板倉町 18.9(18.6) 8 明和町 40.2(38.1) 8 千代田町 60.9(58.3) 8 高崎市 182.1(173.8) 9 片品村 18.9(19.7) 9 高崎市 40.6(38.8) 9 邑楽町 61.9(58.4) 9 千代田町 184.6(177.1) 10 嬬恋村 19.4(19.2) 10 邑楽町 41.1(37.8) 10 高崎市 62.9(61.1) 10 館林市 187.3(175.8)

17 図 5-1 市町村別 年少人口指数 図 5-2 市町村別 老年人口指数

18 図 5-3 市町村別 従属人口指数 図 5-4 市町村別 老年化指数

19 統計表

20 - 16 -

21 県計 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 1,983, ,670 1,007,363 0~ 4 79,471 40,767 38,704 55~59 124,764 62,803 61, ,853 7,540 7, ,592 11,883 11, ,339 7,784 7, ,582 11,903 11, ,452 8,424 8, ,142 12,595 12, ,275 8,430 7, ,658 13,581 13, ,552 8,589 7, ,790 12,841 12,949 5~ 9 86,388 44,237 42,151 60~64 156,602 77,458 79, ,948 8,798 8, ,424 13,670 13, ,959 8,589 8, ,536 14,567 14, ,027 8,616 8, ,126 15,281 15, ,356 8,960 8, ,217 16,457 16, ,098 9,274 8, ,299 17,483 17,816 10~14 96,064 49,179 46,885 65~69 141,590 69,588 72, ,533 9,558 8, ,854 17,219 17, ,162 9,821 9, ,440 17,028 17, ,202 9,709 9, ,967 11,260 11, ,683 10,019 9, ,460 11,050 11, ,484 10,072 9, ,869 13,031 13,838 15~19 100,443 51,647 48,796 70~74 118,903 56,527 62, ,727 10,032 9, ,819 12,282 13, ,981 10,192 9, ,498 12,741 13, ,782 10,096 9, ,722 11,893 12, ,399 10,503 9, ,967 10,704 12, ,554 10,824 9, ,897 8,907 9,990 20~24 86,954 45,244 41,710 75~79 95,587 42,618 52, ,085 10,467 9, ,030 9,161 10, ,946 9,908 9, ,847 9,053 10, ,220 8,308 7, ,659 8,870 10, ,697 8,267 7, ,304 7,967 10, ,006 8,294 7, ,747 7,567 10,180 25~29 92,753 47,908 44,845 80~84 76,409 30,765 45, ,675 8,607 8, ,686 7,035 9, ,885 9,269 8, ,231 6,684 9, ,376 9,517 8, ,606 6,256 9, ,528 10,062 9, ,491 5,720 8, ,289 10,453 9, ,395 5,070 8,325 30~34 110,301 57,063 53,238 85~89 49,922 17,127 32, ,949 10,730 10, ,223 4,568 7, ,896 10,867 10, ,257 4,062 7, ,728 11,317 10, ,414 3,499 6, ,717 11,809 10, ,791 2,851 5, ,011 12,340 11, ,237 2,147 5,090 35~39 137,045 70,441 66,604 90~94 20,473 4,820 15, ,906 12,887 12, ,063 1,580 4, ,778 13,275 12, ,837 1,140 3, ,485 14,105 13, , , ,350 14,512 13, , , ,526 15,662 14, , ,827 40~44 147,347 75,598 71,749 95~99 5,917 1,171 4, ,835 15,927 14, , , ,813 15,777 15, , , ,214 14,992 14, , ,361 14,540 13, ,124 14,362 13, ~49 127,341 64,854 62, 以上 ,622 14,246 13, ,953 14,228 13,725 年齢不詳 10,715 6,396 4, ,607 10,402 10, ,336 13,397 12,939 ( 再掲 ) 49 24,823 12,581 12,242 0~14 歳 261, , ,740 ( 割合 ) ~54 117,167 59,345 57,822 15~64 歳 1,200, , , ,651 11,906 11,745 ( 割合 ) ,313 11,848 11, 歳以上 509, , , ,174 11,728 11,446 ( 割合 ) ,028 11,708 11, 歳以上 249,185 96, , ,001 12,155 11,846 ( 割合 ) 平均年齢

22 市計 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 1,685, , ,249 0~ 4 68,967 35,417 33,550 55~59 103,717 51,975 51, ,975 6,583 6, ,550 9,830 9, ,291 6,720 6, ,693 9,887 9, ,291 7,363 6, ,959 10,466 10, ,104 7,319 6, ,159 11,231 10, ,306 7,432 6, ,356 10,561 10,795 5~ 9 74,490 38,115 36,375 60~64 130,735 64,320 66, ,669 7,600 7, ,651 11,292 11, ,608 7,394 7, ,710 12,113 12, ,684 7,415 7, ,945 12,607 13, ,955 7,741 7, ,745 13,727 14, ,574 7,965 7, ,684 14,581 15,103 10~14 82,270 42,170 40,100 65~69 120,005 58,686 61, ,889 8,215 7, ,321 14,421 14, ,425 8,396 8, ,253 14,395 14, ,445 8,351 8, ,513 9,517 9, ,857 8,569 8, ,990 9,272 9, ,654 8,639 8, ,928 11,081 11,847 15~19 84,981 43,719 41,262 70~74 101,394 48,080 53, ,737 8,560 8, ,017 10,444 11, ,943 8,616 8, ,657 10,879 11, ,709 8,527 8, ,174 10,158 11, ,245 8,911 8, ,459 9,043 10, ,347 9,105 8, ,087 7,556 8,531 20~24 74,071 38,731 35,340 75~79 80,898 35,987 44, ,901 8,844 8, ,963 7,698 9, ,158 8,516 7, ,773 7,668 9, ,884 7,161 6, ,670 7,477 9, ,417 7,087 6, ,505 6,724 8, ,711 7,123 6, ,987 6,420 8,567 25~29 79,499 40,885 38,614 80~84 63,898 25,677 38, ,355 7,394 6, ,004 5,850 8, ,338 7,929 7, ,619 5,591 8, ,696 8,088 7, ,047 5,241 7, ,707 8,539 8, ,084 4,778 7, ,403 8,935 8, ,144 4,217 6,927 30~34 94,906 48,947 45,959 85~89 41,054 14,102 26, ,981 9,165 8, ,096 3,782 6, ,021 9,337 8, ,310 3,349 5, ,655 9,734 8, ,538 2,864 5, ,514 10,101 9, ,214 2,351 4, ,735 10,610 10, ,896 1,756 4,140 35~39 118,292 60,584 57,708 90~94 16,831 3,972 12, ,441 11,088 10, ,982 1,304 3, ,245 11,444 10, , , ,726 12,114 11, , , ,473 12,479 11, , , ,407 13,459 12, , ,512 40~44 127,101 64,964 62,137 95~99 4, , ,577 13,654 12, , , ,649 13,604 13, , , ,295 12,957 12, ,450 12,499 11, ,130 12,250 11, ~49 108,589 55,323 53, 以上 ,744 12,279 11, ,895 12,144 11,751 年齢不詳 10,042 5,977 4, ,449 8,823 8, ,429 11,421 11,008 ( 再掲 ) 49 21,072 10,656 10,416 0~14 歳 225, , ,025 ( 割合 ) ~54 98,395 49,807 48,588 15~64 歳 1,020, , , ,068 10,102 9,966 ( 割合 ) ,608 9,915 9, 歳以上 429, , , ,452 9,868 9,584 ( 割合 ) ,248 9,794 9, 歳以上 208,272 80, , ,019 10,128 9,891 ( 割合 ) 平均年齢

23 郡計 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 297, , ,114 0~ 4 10,504 5,350 5,154 55~59 21,047 10,828 10, , ,042 2,053 1, ,048 1, ,889 2,016 1, ,161 1,061 1, ,183 2,129 2, ,171 1,111 1, ,499 2,350 2, ,246 1,157 1, ,434 2,280 2,154 5~ 9 11,898 6,122 5,776 60~64 25,867 13,138 12, ,279 1,198 1, ,773 2,378 2, ,351 1,195 1, ,826 2,454 2, ,343 1,201 1, ,181 2,674 2, ,401 1,219 1, ,472 2,730 2, ,524 1,309 1, ,615 2,902 2,713 10~14 13,794 7,009 6,785 65~69 21,585 10,902 10, ,644 1,343 1, ,533 2,798 2, ,737 1,425 1, ,187 2,633 2, ,757 1,358 1, ,454 1,743 1, ,826 1,450 1, ,470 1,778 1, ,830 1,433 1, ,941 1,950 1,991 15~19 15,462 7,928 7,534 70~74 17,509 8,447 9, ,990 1,472 1, ,802 1,838 1, ,038 1,576 1, ,841 1,862 1, ,073 1,569 1, ,548 1,735 1, ,154 1,592 1, ,508 1,661 1, ,207 1,719 1, ,810 1,351 1,459 20~24 12,883 6,513 6,370 75~79 14,689 6,631 8, ,184 1,623 1, ,067 1,463 1, ,788 1,392 1, ,074 1,385 1, ,336 1,147 1, ,989 1,393 1, ,280 1,180 1, ,799 1,243 1, ,295 1,171 1, ,760 1,147 1,613 25~29 13,254 7,023 6,231 80~84 12,511 5,088 7, ,320 1,213 1, ,682 1,185 1, ,547 1,340 1, ,612 1,093 1, ,680 1,429 1, ,559 1,015 1, ,821 1,523 1, , , ,886 1,518 1, , ,398 30~34 15,395 8,116 7,279 85~89 8,868 3,025 5, ,968 1,565 1, , , ,875 1,530 1, , , ,073 1,583 1, , , ,203 1,708 1, , , ,276 1,730 1, , ~39 18,753 9,857 8,896 90~94 3, , ,465 1,799 1, , ,533 1,831 1, ,759 1,991 1, ,877 2,033 1, ,119 2,203 1, ~44 20,246 10,634 9,612 95~99 1, ,258 2,273 1, ,164 2,173 1, ,919 2,035 1, ,911 2,041 1, ,994 2,112 1, ~49 18,752 9,531 9, 以上 ,878 1,967 1, ,058 2,084 1,974 年齢不詳 ,158 1,579 1, ,907 1,976 1,931 ( 再掲 ) 49 3,751 1,925 1,826 0~14 歳 36,196 18,481 17,715 ( 割合 ) ~54 18,772 9,538 9,234 15~64 歳 180,431 93,106 87, ,583 1,804 1,779 ( 割合 ) ,705 1,933 1, 歳以上 80,007 35,187 44, ,722 1,860 1,862 ( 割合 ) ,780 1,914 1, 歳以上 40,913 15,838 25, ,982 2,027 1,955 ( 割合 ) 平均年齢

24 前橋市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 336, , ,455 0~ 4 13,652 7,003 6,649 55~59 21,216 10,599 10, ,613 1,313 1, ,986 1,979 2, ,570 1,307 1, ,056 2,010 2, ,888 1,473 1, ,261 2,103 2, ,753 1,419 1, ,532 2,303 2, ,828 1,491 1, ,381 2,204 2,177 5~ 9 14,423 7,318 7,105 60~64 25,875 12,764 13, ,805 1,434 1, ,585 2,295 2, ,902 1,453 1, ,899 2,463 2, ,812 1,463 1, ,119 2,417 2, ,910 1,474 1, ,463 2,737 2, ,994 1,494 1, ,809 2,852 2,957 10~14 15,990 8,269 7,721 65~69 23,451 11,278 12, ,181 1,636 1, ,687 2,728 2, ,223 1,634 1, ,721 2,760 2, ,117 1,621 1, ,716 1,797 1, ,268 1,669 1, ,749 1,826 1, ,201 1,709 1, ,578 2,167 2,411 15~19 16,646 8,623 8,023 70~74 19,966 9,409 10, ,245 1,660 1, ,212 1,996 2, ,368 1,727 1, ,443 2,081 2, ,251 1,695 1, ,218 2,000 2, ,379 1,749 1, ,930 1,804 2, ,403 1,792 1, ,163 1,528 1,635 20~24 15,435 7,783 7,652 75~79 16,358 7,221 9, ,350 1,680 1, ,409 1,540 1, ,323 1,684 1, ,408 1,564 1, ,016 1,487 1, ,420 1,521 1, ,795 1,422 1, ,104 1,325 1, ,951 1,510 1, ,017 1,271 1,746 25~29 16,139 8,081 8,058 80~84 13,457 5,400 8, ,024 1,543 1, ,942 1,244 1, ,131 1,507 1, ,868 1,133 1, ,160 1,587 1, ,748 1,133 1, ,346 1,680 1, , , ,478 1,764 1, , ,475 30~34 18,681 9,463 9,218 85~89 8,291 2,862 5, ,562 1,813 1, , , ,590 1,846 1, , , ,627 1,846 1, , , ,786 1,939 1, , ,116 2,019 2, , ~39 23,050 11,739 11,311 90~94 3, , ,051 2,046 2, ,337 2,231 2, ,640 2,419 2, ,761 2,411 2, ,261 2,632 2, ~44 25,094 12,822 12,272 95~ ,259 2,744 2, ,307 2,735 2, ,824 2,448 2, ,835 2,473 2, ,869 2,422 2, ~49 21,820 10,921 10, 以上 ,638 2,373 2, ,719 2,331 2,388 年齢不詳 2,293 1, ,618 1,800 1, ,515 2,296 2,219 ( 再掲 ) 49 4,330 2,121 2,209 0~14 歳 44,065 22,590 21,475 ( 割合 ) ~54 20,214 10,109 10,105 15~64 歳 204, , , ,079 1,996 2,083 ( 割合 ) ,003 2,012 1, 歳以上 85,922 37,206 48, ,063 2,041 2,022 ( 割合 ) ,920 1,999 1, 歳以上 42,505 16,519 25, ,149 2,061 2,088 ( 割合 ) 平均年齢

25 高崎市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 371, , ,802 0~ 4 16,000 8,204 7,796 55~59 21,826 10,846 10, ,011 1,536 1, ,129 2,081 2, ,186 1,642 1, ,159 2,095 2, ,215 1,673 1, ,445 2,180 2, ,265 1,708 1, ,636 2,318 2, ,323 1,645 1, ,457 2,172 2,285 5~ 9 16,800 8,705 8,095 60~64 27,565 13,411 14, ,354 1,761 1, ,783 2,402 2, ,305 1,724 1, ,183 2,493 2, ,370 1,740 1, ,461 2,623 2, ,337 1,710 1, ,844 2,845 2, ,434 1,770 1, ,294 3,048 3,246 10~14 17,579 9,067 8,512 65~69 25,725 12,567 13, ,456 1,784 1, ,144 3,018 3, ,500 1,819 1, ,366 3,116 3, ,540 1,822 1, ,183 2,044 2, ,515 1,769 1, ,091 1,991 2, ,568 1,873 1, ,941 2,398 2,543 15~19 18,727 9,634 9,093 70~74 22,036 10,407 11, ,624 1,855 1, ,801 2,244 2, ,643 1,841 1, ,968 2,365 2, ,603 1,855 1, ,683 2,261 2, ,827 1,984 1, ,188 1,932 2, ,030 2,099 1, ,396 1,605 1,791 20~24 17,153 8,873 8,280 75~79 17,158 7,594 9, ,832 2,028 1, ,575 1,632 1, ,952 2,100 1, ,565 1,598 1, ,348 1,726 1, ,563 1,616 1, ,973 1,497 1, ,247 1,415 1, ,048 1,522 1, ,208 1,333 1,875 25~29 17,800 8,875 8,925 80~84 13,354 5,429 7, ,148 1,546 1, ,927 1,226 1, ,390 1,723 1, ,905 1,228 1, ,583 1,784 1, ,736 1,116 1, ,732 1,857 1, , , ,947 1,965 1, , ,425 30~34 21,619 10,948 10,671 85~89 8,761 3,103 5, ,216 2,104 2, , , ,042 2,036 2, , , ,158 2,106 2, , , ,499 2,298 2, , , ,704 2,404 2, , ~39 26,546 13,299 13,247 90~94 3, , ,876 2,469 2, , ,980 2,475 2, ,445 2,707 2, ,380 2,719 2, ,865 2,929 2, ~44 28,889 14,638 14,251 95~99 1, ,035 3,087 2, ,057 3,047 3, ,865 2,932 2, ,593 2,872 2, ,339 2,700 2, ~49 24,267 12,245 12, 以上 ,346 2,760 2, ,382 2,681 2,701 年齢不詳 3,354 1,769 1, ,874 1,959 1, ,072 2,537 2,535 ( 再掲 ) 49 4,593 2,308 2,285 0~14 歳 50,379 25,976 24,403 ( 割合 ) ~54 21,423 10,768 10,655 15~64 歳 225, , , ,538 2,247 2,291 ( 割合 ) ,292 2,188 2, 歳以上 91,738 40,202 51, ,118 2,084 2,034 ( 割合 ) ,166 2,058 2, 歳以上 43,977 17,228 26, ,309 2,191 2,118 ( 割合 ) 平均年齢

26 桐生市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 117,168 56,429 60,739 0~ 4 3,590 1,868 1,722 55~59 7,265 3,573 3, , , , , , ~ 9 4,193 2,127 2,066 60~64 9,506 4,627 4, , , , ,049 1,034 1, ,282 1,071 1,211 10~14 5,313 2,733 2,580 65~69 9,842 4,674 5, ,448 1,162 1, , ,370 1,099 1, , , , , , ~19 5,682 2,916 2,766 70~74 8,725 3,938 4, , , , , , , , , , , , , , ~24 4,935 2,703 2,232 75~79 7,168 3,079 4, , , , , , , , ~29 4,831 2,671 2,160 80~84 5,573 2,103 3, , , , , , ~34 5,207 2,664 2,543 85~89 3,483 1,134 2, , , , ~39 6,867 3,521 3,346 90~94 1, , , , , , , ~44 8,190 4,125 4,065 95~ , , , , , ~49 7,504 3,788 3, 以上 , , 年齢不詳 , , ( 再掲 ) 49 1, ~14 歳 13,096 6,728 6,368 ( 割合 ) ~54 7,042 3,525 3,517 15~64 歳 67,029 34,113 32, , ( 割合 ) , 歳以上 36,730 15,363 21, , ( 割合 ) , 歳以上 18,163 6,751 11, , ( 割合 ) 平均年齢

27 伊勢崎市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 207, , ,958 0~ 4 9,628 4,983 4,645 55~59 12,105 6,141 5, , ,254 1,172 1, , ,360 1,191 1, ,018 1, ,460 1,249 1, , ,618 1,322 1, ,975 1, ,413 1,207 1,206 5~ 9 9,977 5,034 4,943 60~64 14,444 7,107 7, , ,471 1,257 1, , , ,744 1,345 1, , , ,876 1,380 1, ,023 1, ,031 1,512 1, ,098 1,063 1, ,322 1,613 1,709 10~14 11,072 5,654 5,418 65~69 13,193 6,575 6, ,084 1,069 1, ,191 1,593 1, ,277 1,159 1, ,178 1,585 1, ,191 1,137 1, ,235 1,103 1, ,280 1,148 1, ,108 1,077 1, ,240 1,141 1, ,481 1,217 1,264 15~19 10,779 5,532 5,247 70~74 10,932 5,246 5, ,165 1,100 1, ,351 1,109 1, ,146 1,086 1, ,487 1,219 1, ,155 1,135 1, ,230 1,110 1, ,191 1,102 1, , , ,122 1,109 1, , ~24 9,858 5,305 4,553 75~79 8,735 3,915 4, ,138 1, , , ,049 1, , ,891 1, , ,881 1, , , , ~29 10,894 5,532 5,362 80~84 6,721 2,743 3, ,002 1, , ,130 1,102 1, , ,099 1,047 1, , ,299 1,169 1, , ,364 1,197 1, , ~34 13,125 6,811 6,314 85~89 4,150 1,401 2, ,492 1,254 1, , ,520 1,325 1, ,543 1,331 1, ,627 1,389 1, ,943 1,512 1, ~39 16,170 8,297 7,873 90~94 1, , ,028 1,584 1, ,120 1,614 1, ,171 1,582 1, ,371 1,710 1, ,480 1,807 1, ~44 16,439 8,581 7,858 95~ ,397 1,763 1, ,408 1,776 1, ,268 1,723 1, ,192 1,667 1, ,174 1,652 1, ~49 13,761 7,083 6, 以上 ,029 1,554 1, ,011 1,561 1,450 年齢不詳 1, ,278 1,155 1, ,781 1,443 1,338 ( 再掲 ) 49 2,662 1,370 1,292 0~14 歳 30,677 15,671 15,006 ( 割合 ) ~54 11,799 6,097 5,702 15~64 歳 129,374 66,486 62, ,423 1,269 1,154 ( 割合 ) ,459 1,287 1, 歳以上 46,060 20,394 25, ,370 1,192 1,178 ( 割合 ) ,234 1,144 1, 歳以上 21,935 8,573 13, ,313 1,205 1,108 ( 割合 ) 平均年齢

28 太田市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 218, , ,844 0~ 4 10,283 5,306 4,977 55~59 11,970 6,066 5, ,964 1, ,178 1,104 1, , ,302 1,197 1, ,158 1,095 1, ,462 1,237 1, ,031 1, ,592 1,318 1, ,153 1,115 1, ,436 1,210 1,226 5~ 9 10,936 5,569 5,367 60~64 16,235 7,867 8, ,217 1,159 1, ,737 1,308 1, ,125 1,064 1, ,053 1,481 1, ,129 1,069 1, ,266 1,579 1, ,171 1,117 1, ,472 1,687 1, ,294 1,160 1, ,707 1,812 1,895 10~14 11,324 5,810 5,514 65~69 15,687 7,787 7, ,176 1,110 1, ,687 1,839 1, ,339 1,187 1, ,744 1,858 1, ,361 1,186 1, ,698 1,313 1, ,288 1,178 1, ,590 1,268 1, ,160 1,149 1, ,968 1,509 1,459 15~19 10,838 5,627 5,211 70~74 12,192 5,935 6, ,158 1,097 1, ,822 1,363 1, ,219 1,141 1, ,772 1,401 1, , , ,515 1,204 1, ,212 1,171 1, ,245 1,088 1, ,200 1, , ~24 9,776 5,475 4,301 75~79 8,854 4,098 4, ,210 1, , , ,982 1, , , , ,849 1, , ,911 1, , ~29 11,357 6,184 5,173 80~84 6,185 2,456 3, ,015 1, , ,154 1, , ,220 1, , ,419 1,303 1, , ,549 1,374 1, , ~34 14,019 7,492 6,527 85~89 4,036 1,297 2, ,560 1,300 1, ,684 1,427 1, ,805 1,510 1, ,859 1,574 1, ,111 1,681 1, ~39 17,080 9,022 8,058 90~94 1, , ,197 1,726 1, ,170 1,699 1, ,439 1,791 1, ,451 1,809 1, ,823 1,997 1, ~44 17,794 9,247 8,547 95~ ,740 1,941 1, ,687 1,893 1, ,597 1,865 1, ,455 1,793 1, ,315 1,755 1, ~49 14,262 7,620 6, 以上 ,258 1,792 1, ,229 1,718 1,511 年齢不詳 1, ,263 1,205 1, ,882 1,522 1,360 ( 再掲 ) 49 2,630 1,383 1,247 0~14 歳 32,543 16,685 15,858 ( 割合 ) ~54 11,625 6,072 5,553 15~64 歳 134,956 70,672 64, ,481 1,322 1,159 ( 割合 ) ,287 1,184 1, 歳以上 49,348 22,099 27, ,259 1,213 1,046 ( 割合 ) ,261 1,189 1, 歳以上 21,469 8,377 13, ,337 1,164 1,173 ( 割合 ) 平均年齢

29 沼田市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 49,682 24,001 25,681 0~ 4 1, ~59 3,604 1,818 1, ~ 9 2,078 1,024 1,054 60~64 4,080 2,058 2, ~14 2,406 1,199 1,207 65~69 3,344 1,619 1, ~19 2,622 1,382 1,240 70~74 3,138 1,435 1, ~24 1, ~79 2,815 1,224 1, ~29 1, ~84 2,547 1,011 1, ~34 2,387 1,215 1,172 85~89 1, , ~39 2,994 1,515 1,479 90~ ~44 3,230 1,630 1,600 95~ ~49 3,064 1,529 1, 以上 年齢不詳 ( 再掲 ) ~14 歳 6,209 3,130 3,079 ( 割合 ) ~54 3,131 1,544 1,587 15~64 歳 28,817 14,602 14, ( 割合 ) 歳以上 14,246 5,998 8, ( 割合 ) 歳以上 7,764 2,944 4, ( 割合 ) 平均年齢

30 館林市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 77,158 38,499 38,659 0~ 4 3,076 1,584 1,492 55~59 4,777 2,425 2, , , ~ 9 3,340 1,733 1,607 60~64 6,111 3,055 3, , , , , , ~14 3,908 2,014 1,894 65~69 5,797 2,852 2, , , , ~19 3,890 2,017 1,873 70~74 4,611 2,158 2, , , ~24 3,108 1,656 1,452 75~79 3,581 1,607 1, ~29 3,534 1,877 1,657 80~84 2,726 1,095 1, ~34 4,380 2,290 2,090 85~89 1, , ~39 5,758 2,993 2,765 90~ , , , , ~44 6,067 3,154 2,913 95~ , , , , , ~49 4,915 2,562 2, 以上 , , 年齢不詳 , ( 再掲 ) ~14 歳 10,324 5,331 4,993 ( 割合 ) ~54 4,422 2,299 2,123 15~64 歳 46,962 24,328 22, ( 割合 ) 歳以上 19,336 8,483 10, ( 割合 ) 歳以上 8,928 3,473 5, ( 割合 ) 平均年齢

31 渋川市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 80,759 39,337 41,422 0~ 4 2,725 1,363 1,362 55~59 5,816 2,951 2, , , , , , ~ 9 3,017 1,596 1,421 60~64 7,300 3,686 3, , , , , , ~14 3,612 1,817 1,795 65~69 5,971 2,915 3, , , , ~19 4,036 2,047 1,989 70~74 5,399 2,575 2, , , , , ~24 3,192 1,571 1,621 75~79 4,521 2,000 2, , ~29 3,469 1,817 1,652 80~84 3,772 1,531 2, ~34 4,067 2,182 1,885 85~89 2, , ~39 4,841 2,508 2,333 90~ , ~44 5,095 2,543 2,552 95~ , , , , ~49 4,832 2,392 2, 以上 , , 年齢不詳 , ( 再掲 ) ~14 歳 9,354 4,776 4,578 ( 割合 ) ~54 5,101 2,576 2,525 15~64 歳 47,749 24,273 23, ( 割合 ) , 歳以上 23,431 10,153 13, , ( 割合 ) , 歳以上 12,061 4,663 7, , ( 割合 ) 平均年齢

32 藤岡市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 66,654 32,474 34,180 0~ 4 2,434 1,209 1,225 55~59 4,459 2,246 2, ~ 9 2,871 1,487 1,384 60~64 5,682 2,761 2, , , , , ~14 3,269 1,632 1,637 65~69 4,951 2,456 2, , , ~19 3,567 1,799 1,768 70~74 4,151 2,009 2, ~24 2,751 1,374 1,377 75~79 3,221 1,436 1, ~29 2,898 1,459 1,439 80~84 2,691 1,091 1, ~34 3,312 1,682 1,630 85~89 1, , ~39 4,486 2,334 2,152 90~ , ~44 4,857 2,458 2,399 95~ , , ~49 4,258 2,132 2, 以上 年齢不詳 ( 再掲 ) ~14 歳 8,574 4,328 4,246 ( 割合 ) ~54 4,035 2,018 2,017 15~64 歳 40,305 20,263 20, ( 割合 ) 歳以上 17,612 7,764 9, ( 割合 ) 歳以上 8,510 3,299 5, ( 割合 ) 平均年齢

33 富岡市 第 1 表市町村 男女 年齢 ( 各歳 5 歳階級 ) 別人口 平成 25 年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 総数 50,569 24,724 25,845 0~ 4 1, ~59 3,536 1,807 1, ~ 9 2,145 1,116 1,029 60~64 4,351 2,233 2, ~14 2,426 1,240 1,186 65~69 3,666 1,815 1, ~19 2,535 1,247 1,288 70~74 3,193 1,583 1, ~24 1, ~79 2,759 1,253 1, ~29 2,028 1,026 1,002 80~84 2, , ~34 2,432 1,273 1,159 85~89 1, , ~39 3,195 1,647 1,548 90~ ~44 3,375 1,669 1,706 95~ ~49 3,030 1,523 1, 以上 年齢不詳 ( 再掲 ) ~14 歳 6,405 3,278 3,127 ( 割合 ) ~54 3,071 1,546 1,525 15~64 歳 29,471 14,892 14, ( 割合 ) 歳以上 14,470 6,384 8, ( 割合 ) 歳以上 7,611 2,986 4, ( 割合 ) 平均年齢

原稿1

原稿1 統計資料 29-15 平成 29 年 群馬県移動人口調査結果 ( 平成 28 年 10 月 ~ 平成 29 年 9 月 ) ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 8 年 1 0 月から平成 2 9 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 26-14 平成 26 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 5 年 1 0 月から平成 2 6 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 25-14 平成 25 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 4 年 1 0 月から平成 2 5 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減 鳥取県の推計人口 ( 鳥取県人口移動調査 ) 平成 31 年 1 月 1 日現在 推計人口 総人口は 559,71 人で 前年同月に比べ減少 ( 4,689 人.83%) 15 歳未満人口は 66,587 人で 前年同月に比べ減少 ( 967 人 1.43%) 15~64 歳人口は 37,69 人で 前年同月に比べ減少 ( 5,78 人 1.63%) 65 歳以上人口は 181,682 人で 前年同月に比べ増加

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事

調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事 健康福祉統計資料 29 年度 平成 28 年群馬県の人口動態統計概況 ( 概数 ) Vital Statistics 目 次 総 覧 ページ 1 人口動態の概要 1 第 1 表人口動態総覧, 対前年 全国 2 人口動態年次推移の概要 3 第 1 図人口動態諸率の年次推移第 2 表人口動態総覧, 率の年次推移 対全国 出 生 3 出生数 合計特殊出生率 5 第 3 表母の年齢 (5 歳階級 ) 別出生数

More information

H27本書_01表紙

H27本書_01表紙 統計資料 29-13 平成 29 年 11 月 1 日企画部統計課経済産業係 027-226-2410( 直通 ) 平成 28 年経済センサス - 活動調査結果 ( 製造業 確報概要版 ) 群馬県企画部統計課 利用上の注意 1. 本報は 製造業について 工業統計調査 ( 経済産業省 ) ( 以下 工業統計 という ) と時系列比較を行うために 平成 28 年経済センサス 活動調査 ( 以下 活動調査

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

H28_速報原稿

H28_速報原稿 平成 28年 8月 17 日 統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( 直通 ) 統計資料 28-8 平成 28 年度学校基本統計速報 学校基本調査の結果速報 ( 群馬県 ) 平成 28 年 5 月 1 日現在 群馬県企画部統計課 まえがき この速報は 本年 5 月 1 日現在で全国一斉に実施された学校基本調 査のうち 文部科学省が直接調査している国立の学校 ( 大学 短期大 学 高等専門学校を除く

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

27市町村民経済計算

27市町村民経済計算 統計資料 30-8 はしがき この報告書は 各市町村が推計した平成 27 年度市町村民経済計算の結果を取りまとめたものです 市町村民経済計算は 各市町村内における経済活動によって1 年間 ( 会計年度 ) に新たに生産された価値 ( 付加価値 ) の流れを 生産 分配の二面から捉え 地域社会における市町村経済の実態把握に資するものです この結果は 県 市町村はもとより 各方面において地域経済の分析や各種行政施策の基礎資料として

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

平成 29 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 29 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

平成 28 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 28 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 28 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安 ちいき ( 地域 ぐんまけん群馬県 じゅうたく住宅 けいかく計画 ちいき地域 ぐんま群馬 じゅうたくとう住宅等 ちいき地域 き (3 期 せいび整備 けいかく計画 ぼうさい ))( 防災 あんぜん 安全 ) ぐんまけんきりゅうしいせさきしおおたしぬまたしたてばやしししぶかわしふじおかしとみおかしあんなかしししもにたま群馬県 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 30 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 平成 30 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

< E95F181408B4C8ED28E9197BF92F18B9F2E786477>

< E95F181408B4C8ED28E9197BF92F18B9F2E786477> 平成 31 年 3 月 29 日 担当課 調査統計課分析第一班 内線 2780 直通 643-3190 担当 福田 深川 平成 30 年福岡県の人口と世帯年報 ( 平成 29 年 10 月 ~30 年 9 月 ) ~ 平成 30 年 10 月 1 日現在の福岡県の人口および平成 29 年 10 月 ~30 年 9 月までの人口動態 ~ 要約 1 福岡県の人口は前年に比べ 1,156 人増加 平成 30

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

( 地方独立行政法人等 ) 地方独立行政法人等は 障害者の雇用の促進等に関する法律 ( 昭和 5 年法律第 1 号 以下 法 という ) 第 条に基づき 毎年 障害者である労働者の雇用に関する状況を 障害者雇用状況報告書により厚生労働大臣に対して報告しなければならないこととされています この報告に基

( 地方独立行政法人等 ) 地方独立行政法人等は 障害者の雇用の促進等に関する法律 ( 昭和 5 年法律第 1 号 以下 法 という ) 第 条に基づき 毎年 障害者である労働者の雇用に関する状況を 障害者雇用状況報告書により厚生労働大臣に対して報告しなければならないこととされています この報告に基 厚生労働省群馬労働局 Press Release 厚生労働省群馬労働局発表平成 0 年 10 月 日 照会先 群馬労働局職業安定部職業対策課課長吉田修一郎地方障害者雇用担当官中野直美 ( 電話 ) 07-10-5008 群馬県の機関 市町村の機関 群馬県等の教育委員会及び地方独立行政法人等における平成 9 年 6 月 1 日現在の障害者の任免状況等の再点検結果について Ⅰ. 概要 ( 群馬県の機関

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

東吾妻町 片品村

東吾妻町 片品村 財政統計資料館 ( 展示資料 6) 市町村財政比較データ 2009 ( ) 2007(H19) 年度普通会計 地方自治体別 決算統計比較資料 2007(H19) 年度普通会計 市町村財政比較データ ( ) 資料作成財政統計研究所 地方自治体別 決算統計比較資料 市町村財政比較データ ( ) は 下記の各表で構成しています 各表のデータは 地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください

More information

10調査票4(群馬県)

10調査票4(群馬県) 調査票 4-1 市区町村別集計項目 ( 推進体制等 ) 都道 市区 都 道 所 男女共同参画に関する条例 ( 可決済のもの ) コー府 町 務 機 有 無 有 無 県 村 府 町 担当課 ( 室 ) 名 関 現 現 在在コー所の県村条例名称公布日施行日の計画名計画期間の属有状状ドド名名掌無無況況 10 201 前橋市 生活課 1 2 1 1 まえばし男女共同参画推進条例 H.15.3.28 H.15.4.1

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 29 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 平成 29 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 武雄市人口ビジョン ( 資料編 ) 平成 27 年 9 月策定 目次 大項目中項目小項目スライド番号 1 人口動向分析 2 将来人口推計 (1) 時系列による人口動向分析 (2) 年齢階級別の人口移動分析 (Ⅰ) 総人口の推移 (192~26) 2 3 (Ⅱ) 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計 (192~ 26) (Ⅲ) 人口ピラミッドの推移 4 (Ⅳ) 出生々死亡数 転入々転出数の推移 (1975~

More information

10群馬県4

10群馬県4 調査票 4-1 町村別集計項目 ( 推進体制等 ) 所 事 庁内連絡会議の有 諮問 男女共同参画に関する条例 ( 可決済のもの ) 男女共同参画に関する計画 ( 平成 26 年 4 月 1 日現在で有効なもの ) コー府 町 務 機 有 無 有 無 県 村 府 町 担当課 ( 室 ) 名 関 現 現 在在コー所の県村条例名称公布日施行日の計画名計画期間の属有状状ドド名名掌無無況況 10 201 前橋

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

月報 xdw

月報 xdw 福岡県の人口と世帯 ( 推計 ) - 平成 30 年 9 月 1 日現在 - No. 525 平成 30 年 10 月発行 概要 人口と世帯 本県の総人口は,5,111,773 人で, 前月に比べ 934 人 (0.02%) 増加しました 世帯数は 2,278,080 世帯で, 前月に比べ,1,801 世帯 (0.08%) 増加しました 1 世帯当たり人員は 2.24 人となっています 表 1 人口と世帯

More information

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc 結果の概要 Ⅰ 人口総数及び世帯数 1 人口総数の状況平成 30 年 1 月 1 日現在における住民基本台帳による東京都の人口は 日本人と外国人を合わせた人口総数が13,637,348 人で 前年に比べ107,295 人 (0.79%) 増加している そのうち日本人は13,115,848 人 外国人は521,500 人で 前年に比べ日本人は72,141 人 (0.55%) 外国人は 35,154 人

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背 新ひだか町人口ビジョン 概要版 新ひだか町 人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背景を分析することにより 講ずべき施策の検討材料を得ることを目的として

More information

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 人口推計 ( 平成 24 年 6 月 ) 人口フレームの比較 第 4 次総合計画の策定当初の将来人口推計は 平成 14 年 (21 年 ) から 19 年 (27 年 ) の住民基本台帳登録人口及び外国人登録人口を基に 2 年 (28 年 ) から 3 年 (218 年 ) までの約 1 年間の推計値を算出したものである (とします

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の 平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の雇用形態 Ⅲ 非労働力人口 6 1 就業希望の有無 2 就業希望者統計表 8 労働力調査の集計区分 労働力調査には次の集計区分があり,

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集 平成 27 年国勢調査 人口等基本集計結果 ( 山梨県の概要 ) 平成 28 年 11 月 11 日 山梨県 利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集計された今回の数値が確定数となります

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管

前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管 前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管理室の提供資料 ) 平成 24 年 10 月 1 日 ( 注 ) この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすることがあります

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万 26 年までの東京の 推計 ( 人口等の現状 ) 東京の人口は 1975 年以降 1995 年まではほぼ横ばいで推移してきたが その後は増加に転じ 215 年は 1,352 万人となっている 年齢 3 区分別にみると 生産年齢人口 (15~64 歳人口 ) は 197 年以降は増減を繰り返し 215 年は総人口の7 割弱に 年少人口 (15 歳未満人口 ) は第 2 次ベビーブーム後減少し 215

More information

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡 平成 24 年福島県簡易生命表 福島県保健福祉部保健福祉総務課 まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡率や平均余命などの指標によって表わしたものです

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

目次 調査の目的... 1 Ⅰ 部新築戸建住宅及びマンションの取引調査... 1 A 新築戸建住宅... 1 B マンション ( 新築及び中古 )... 4 Ⅱ 部年収倍率等調査... 5 A 調査方法... 5 B 結果及び特徴... 6 Ⅲ 部総括... 8 調査の目的 本調査は ( 公社 )

目次 調査の目的... 1 Ⅰ 部新築戸建住宅及びマンションの取引調査... 1 A 新築戸建住宅... 1 B マンション ( 新築及び中古 )... 4 Ⅱ 部年収倍率等調査... 5 A 調査方法... 5 B 結果及び特徴... 6 Ⅲ 部総括... 8 調査の目的 本調査は ( 公社 ) 平成 29 年 4 月 平成 28 年度群馬県内における住宅取得価格と勤労所得に関する調査 公益社団法人 群馬県不動産鑑定士協会 研修 資料 業務推進委員会 左の写真はクアラルンプールのランドマークとして有名なペトロナスツインタワーです 目次 調査の目的... 1 Ⅰ 部新築戸建住宅及びマンションの取引調査... 1 A 新築戸建住宅... 1 B マンション ( 新築及び中古 )... 4 Ⅱ 部年収倍率等調査...

More information

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る 平成 28 年 3 月 3 日 統計トピックス No.92 急増するネットショッピングの実態を探る - 家計消費状況調査 平成 26 年全国消費実態調査 の結果から - 世帯におけるインターネットを通じた財 ( 商品 ) やサービスの購入 ( 以下 ネットショッピング という ) が急速に増えてきています このような状況を踏まえ ネットショッピングの実態を正確かつ詳細に把握するため 総務省統計局では家計調査を補完する

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

02.群馬県(住宅)特定計画20回変更(訂正版).xls

02.群馬県(住宅)特定計画20回変更(訂正版).xls 社会資本総合整備計画 ( 特定計画 ) 地域住宅計画群馬地域 群馬県 前橋市 高崎市 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 榛東村 吉岡町 吉井町 下仁田町 南牧村 甘楽町 中之条町 長野原町 草津町 六合村 東吾妻町 昭和村 みなかみ町 玉村町 板倉町 明和町 千代田町 大泉町 邑楽町 平成 17 年 9 月 ( 当初 ) ) 平成 18 年 1 月

More information

1 総人口の動き

1 総人口の動き 1 総人口の動き 平成 26 年 1 月 1 日現在における東京都の総人口について 日本人と外国人を合わせた総人口は13,294,39 人で 人口増減は 平成 25 年の1 年間 ( 平成 25 年中 ) で71,279 人 (.54%) の増加となった 平成 9 年以降 東京都の総人口は増加傾向で推移してきており 平成 25 年中の人口増減は 平成 24 年中 (38,599 人増 ) と比べると

More information

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー 予測方法 第 1 はじめに本予測は 平成 27(2015) 年の国勢調査結果を基準とし 区市町村別人口の予測 ( 平成 29(2017) 年 3 月 ) の結果を踏まえて 区市町村ごとに将来の男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口を予測したものである なお 区市町村別人口の予測 の結果については 最新の推計人口を踏まえて補正を行った 第 2 予測の方法 1 予測期間平成 32(2020) 年 平成 37(2025)

More information

統計トピックスNo.97 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-

統計トピックスNo.97 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで- 平成 28 年 9 月 18 日 統計トピックス No.97 統計からみた我が国の高齢者 (65 歳以上 ) - 敬老の日 にちなんで - 総務省統計局では 敬老の日 (9 月 19 日 ) を迎えるに当たって 統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめました 要約 Ⅰ 高齢者の人口 ( 人口推計平成 28 年 9 月 15 日現在 )(2 ページ ~) 高齢者人口は 3461 万人 総人口に占める割合は

More information

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世 2012 年 7 月 4 日総務省統計研修所西文彦 シングル マザーの最近の状況 (2010 年 ) Ⅰ はじめに本稿は 総務省統計研修所の調査研究の一環としてのものであり シングル マザー について 世帯の区分 配偶関係 年齢別等の統計を用いて 最近の状況を明らかにすることを目的としている なお 本稿中の記述は 筆者の個人的な見解に基づいたものである Ⅱ 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

Microsoft Word - 表紙_記述120120c.doc

Microsoft Word - 表紙_記述120120c.doc 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) 平成 23(2011) 年 ~ 平成 72(2060) 年附 : 参考推計平成 73(2061) 年 ~ 平成 122(2110) 年 Ⅰ 日本の将来推計人口について Ⅱ 推計結果の概要 出生 3 仮定 ( 死亡中位仮定 ) の推計結果 1. 総人口の推移 2. 年齢 3 区分別人口規模 および構成の推移 3. 従属人口指数の推移 4. 人口ピラミッドの変化

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6 平成 2 7 年国勢調査 ~ 従業地 通学地による人口 就業状態等集計集計結果 ~ 目 次 Ⅰ 従業地 通学地別人口 1 従業地 通学地別人口 1 2 市町の従業地 通学地別人口 2 Ⅱ 従業地別就業者別就業者 通学者 1 男女, 年齢別就業者 4 2 男女, 年齢別通学者 6 Ⅲ 昼夜間人口比率 1 広島県の昼夜間人口比率 8 2 広島県の通勤 通学による流出入人口 9 3 市町の通勤 通学による流出入人口

More information

出生数と合計特殊出生率の推移

出生数と合計特殊出生率の推移 総人口(10/1 現在 ) 平成 7 年 1,256,958 人 ( 全国 125,570,246 人 ) 全国第 33 位平成 12 年 1,244,147 人 ( 全国 126,925,843 人 ) 全国第 33 位山形県の総人口平成 17 年 1,216,181 人 ( 全国 127,767,994 人 ) 全国第 33 位平成 22 年 1,168,924 人 ( 全国 128,057,352

More information

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年) 総務省統計研修所 2017 年 2 月 3 日 西文彦 親と同居の未婚者の最近の状況 (2016 年 ) Ⅰ. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 一貫して完全失業率の高い 親と同居の未婚者 について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である Ⅱ. 使用したデータと用語の定義 本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法 平別生命表の作成方 Ⅰ 平成 7 年都道府県別生命表の作成方法 生命関数の定義 生存率 死亡率ちょうど歳に達した者が + 歳に達するまで生存する確率を歳以上 + 歳未満における生存率といい これをで表し + 歳に達しないで死亡する確率を歳以上 + 歳未満における死亡率といい これをで表す 特に を歳における生存率 死亡率といい これらを で表す 生存数生命表上で一定の出生者人 ( 通常 00,000

More information