⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位

Size: px
Start display at page:

Download "⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位"

Transcription

1

2 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 858 単位 ⑷ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 855 単位 ⑷ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 800 単位 ⑸ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 826 単位 ⑸ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 779 単位 ⑹ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 800 単位 ⑹ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 759 単位 ⑺ 利用定員が 81 人以上の場合 774 単位 ⑺ 利用定員が 81 人以上の場合 737 単位

3 ⑴ 利用定員が 20 人以下の場合 1,377 単位 ⑴ 利用定員が 20 人以下の場合 1,220 単位 ⑵ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 1,185 単位 ⑵ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 1,073 単位 ⑶ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,070 単位 ⑶ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 987 単位 ⑷ 利用定員が 41 人以上の場合 970 単位 ⑷ 利用定員が 41 人以上の場合 900 単位 ⑴ 利用定員が 15 人以下の場合 1,325 単位 ⑴ 利用定員が 15 人以下の場合 1,152 単位 ⑵ 利用定員が 16 人以上 20 人以下の場合 1,035 単位 ⑵ 利用定員が 16 人以上 20 人以下の場合 874 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 919 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 798 単位 ⑴ 主に小学校就学前の障害児 ( 以下 未就学児 という ) に ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 827 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 620 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 557 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 453 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 433 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 364 単位 ⑵ ⑴ 以外の場合 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 703 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 465 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 360 単位 ⑴ 利用定員が 5 人の場合 2,088 単位 ⑴ 利用定員が 5 人の場合 1,608 単位 ⑵ 利用定員が 6 人の場合 1,748 単位 ⑵ 利用定員が 6 人の場合 1,347 単位 ⑶ 利用定員が 7 人の場合 1,503 単位 ⑶ 利用定員が 7 人の場合 1,160 単位 ⑷ 利用定員が 8 人の場合 1,320 単位 ⑷ 利用定員が 8 人の場合 1,020 単位 ⑸ 利用定員が 9 人の場合 1,178 単位 ⑸ 利用定員が 9 人の場合 911 単位

4 ⑹ 利用定員が 10 人の場合 1,064 単位 ⑹ 利用定員が 10 人の場合 824 単位 ⑺ 利用定員が 11 人以上の場合 833 単位 ⑺ 利用定員が 11 人以上の場合 699 単位 ⑴ 基準該当児童発達支援給付費 ⑵ 基準該当児童発達支援給付費

5 3 児童発達支援給付費の算定に当たって 次のいずれかに該当 3 児童発達支援給付費の算定に当たって 次の ⑴ 又は⑵ のいず 数を算定する ただし ⑶については 平成 31 年 3 月 31 日まで 乗じて得た数を算定する ⑴ ( 略 ) ⑴ ( 略 ) ⑵ 指定児童発達支援又は基準該当児童発達支援の提供に当た ⑵ 指定児童発達支援の提供に当たって 指定通所基準第 27 条 ㈠ 児童発達支援計画が作成されていない期間が 3 月未満の ( 新設 ) ㈡ 児童発達支援計画が作成されていない期間が 3 月以上の ( 新設 ) ⑶ 指定児童発達支援 共生型児童発達支援又は基準該当児童 ( 新設 )

6 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 68 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 51 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 41 単位 ⑷ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 34 単位 ⑸ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 29 単位 ⑹ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 25 単位 ⑺ 利用定員が 81 人以上の場合 22 単位

7 ⑴ 利用定員が 20 人以下の場合 102 単位 ⑵ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 68 単位 ⑶ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 51 単位 ⑷ 利用定員が 41 人以上の場合 41 単位 ⑴ 利用定員が 20 人以下の場合 102 単位 ⑵ 利用定員が 21 人以上の場合 68 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 205 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 102 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 68 単位 ⑴ 利用定員が 5 人の場合 410 単位 ⑵ 利用定員が 6 人の場合 342 単位 ⑶ 利用定員が 7 人の場合 293 単位 ⑷ 利用定員が 8 人の場合 256 単位 ⑸ 利用定員が 9 人の場合 228 単位 ⑹ 利用定員が 10 人の場合 205 単位 ⑺ 利用定員が 11 人以上の場合 102 単位

8 所にあっては 保育士又は当該事業実施区域に係る国家戦略特 に係る国家戦略特別区域限定保育士 6の注 3の⑴ において同 別区域限定保育士 以下この注 注 9 注 11 及び6 の注 3の⑴ じ ) 若しくは別に厚生労働大臣が定める基準に適合する指導 出た指定児童発達支援事業所 ( ニの⑴ 又は⑵ を算定する場合に 指定児童発達支援を行った場合に 利用定員に応じ 1 日に ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 70 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 60 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 46 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 38 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 32 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 28 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 25 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 ( 新設 )

9 ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 52 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 44 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 34 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 28 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 24 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 21 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 18 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 30 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 26 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 20 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 17 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 14 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 12 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 11 単位 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 105 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 84 単位 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 60 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 46 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 77 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 62 単位 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 44 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 34 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 45 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 36 単位

10 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 26 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 10 単位 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 105 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上の場合 84 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 77 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上の場合 62 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 45 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上の場合 36 単位 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 209 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 139 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 84 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 イ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 155 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 195 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 103 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 130 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 62 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 78 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ロ 指導員を配置する場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 91 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 183 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 61 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 122 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 36 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 73 単位

11 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 418 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 348 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 299 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 261 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 232 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 209 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 139 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 309 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 258 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 221 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 193 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 172 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 155 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 103 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 182 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 152 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 130 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 114 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 101 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 91 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 61 単位 9 1のニの ⑴を算定する指定児童発達支援事業所であって 常 ( 新設 )

12 注 3の⑵ を算定している場合は 加算しない ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 209 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 139 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 84 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 155 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 103 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 62 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 91 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 61 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 36 単位 ⑴ 児童発達支援センターにおいて障害児に対し指定児童発

13 達支援を行った場合 (⑵ 又は⑶ に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 67 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 57 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 44 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 36 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 31 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 27 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 24 単位 ⑵ 主として難聴児を通わせる児童発達支援センターにおい ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 100 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 80 単位 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 57 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 44 単位 ⑶ 主として重症心身障害児を通わせる児童発達支援センタ ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 100 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上の場合 80 単位 ⑷ 法第 6 条の2 の2 第 2 項に規定する厚生労働省令で定め 合 (⑸に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 200 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 133 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 80 単位 ⑸ 主として重症心身障害児を通わせる法第 6 条の2 の2 第 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 400 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 333 単位

14 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 286 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 250 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 222 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 200 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 133 単位 ⑴ 児童発達支援センターにおいて障害児に対し指定児童発 達支援を行った場合 (⑵ 又は⑶ に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 134 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 114 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 88 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 72 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 62 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 54 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 48 単位 ⑵ 主として難聴児を通わせる児童発達支援センターにおい ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 200 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 160 単位 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 114 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 88 単位 ⑶ 主として重症心身障害児を通わせる児童発達支援センタ ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 200 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上の場合 160 単位 ⑷ 法第 6 条の2 の2 第 2 項に規定する厚生労働省令で定め 合 (⑸に該当する場合を除く )

15 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 400 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 266 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 160 単位 ⑸ 主として重症心身障害児を通わせる法第 6 条の2 の2 第 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 800 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 666 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 572 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 500 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 444 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 400 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 266 単位 ⑴ 児童発達支援センターにおいて障害児に対し指定児童発 達支援を行った場合 (⑵に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 30 人以下の場合 201 単位 ㈡ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 171 単位 ㈢ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 132 単位 ㈣ 利用定員が 51 人以上 60 人以下の場合 108 単位 ㈤ 利用定員が 61 人以上 70 人以下の場合 93 単位 ㈥ 利用定員が 71 人以上 80 人以下の場合 81 単位 ㈦ 利用定員が 81 人以上の場合 72 単位 ⑵ 主として難聴児を通わせる児童発達支援センターにおい ㈠ 利用定員が 20 人以下の場合 300 単位 ㈡ 利用定員が 21 人以上 30 人以下の場合 240 単位 ㈢ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 171 単位 ㈣ 利用定員が 41 人以上の場合 132 単位

16 ⑶ 主として障害児 ( 重症心身障害児を除く ) を通わせる ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 600 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 399 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 240 単位

17

18 3 ハについては 次の ⑴ 又は⑵ のいずれかに該当するものとし 3 ハについては 次の ⑴ 又は⑵ のいずれかに該当するものとし

19 ⑴ 指定通所基準第 5 条若しくは第 6 条の規定により置くべき ⑴ 指定通所基準第 5 条又は第 6 条の規定により置くべき児童 児童指導員 保育士若しくは障害福祉サービス経験者 (⑵に 指導員若しくは指導員又は保育士 (⑵において 児童指導員 ⑵ 児童指導員等として常勤で配置されている従業者又は共生 ⑵ 児童指導員等として常勤で配置されている従業者のうち のイの ⑴ ロの ⑴ ハの ⑴ ニの ⑴ 若しくはホの ⑴ 若しくは注 9

20

21

22

23

24 童発達支援事業所において 次の ⑴ 又は⑵ のいずれかに該当す ⑴ ( 略 ) ⑴ ( 略 ) ⑵ 指定医療型児童発達支援の提供に当たって 指定通所基準 ⑵ 指定医療型児童発達支援の提供に当たって 指定通所基準 ㈠ 医療型児童発達支援計画が作成されていない期間が 3 月 ( 新設 ) ㈡ 医療型児童発達支援計画が作成されていない期間が 3 月 ( 新設 )

25

26

27

28 ⑴ 区分 1の1 ⑴ 授業の終了後に行う場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 656 単位 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 473 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 440 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 355 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 331 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 276 単位 ⑵ 区分 1の2 ⑵ 休業日に行う場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 645 単位 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 611 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 431 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 447 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 324 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 359 単位 ⑶ 区分 2の1 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 609 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 405 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 304 単位 ⑷ 区分 2の2 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 596 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 396 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 297 単位 ⑴ 区分 1 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 787 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 529 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 410 単位 ⑵ 区分 2 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 726 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 483 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 374 単位

29 ⑴ 授業の終了後に行う場合 ⑴ 授業の終了後に行う場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 1,744 単位 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 1,329 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 1,458 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 1,112 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 1,255 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 958 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 1,101 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 842 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 982 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 751 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 887 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 679 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 681 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 577 単位 ⑵ 休業日に行う場合 ⑵ 休業日に行う場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 2,024 単位 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 1,608 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 1,694 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 1,347 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 1,457 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 1,160 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 1,280 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 1,020 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 1,142 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 911 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 1,032 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 824 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 804 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 699 単位 ⑴ 授業の終了後に行う場合 427 単位 ⑵ 休業日に行う場合 551 単位 ⑴ 基準該当放課後等デイサービス給付費 ㈠ 授業の終了後に行う場合 530 単位 ㈡ 休業日に行う場合 654 単位 ⑵ 基準該当放課後等デイサービス給付費 ㈠ 授業の終了後に行う場合 427 単位 ㈡ 休業日に行う場合 551 単位 注 1 イ及びハの ⑴については 学校 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律 注 1 イの⑴ 又はロの ⑴については 学校 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年

30 1の2 ニの⑴ については 就学児に対し 授業終了後に 別に ( 新設 ) 1の3 ホの⑴ ㈠及び ⑵㈠については 就学児に対し 授業終了 ( 新設 ) 2 ロ及びハの ⑵については 就学児に対し 休業日に 指定放 2 イの⑵ 又はロの ⑵については 就学児又は別に厚生労働大臣

31 2の2 ニの⑵ については 就学児に対し 休業日に 別に厚生 ( 新設 ) 2の3 ホの⑴ ㈡及び ⑵㈡については 就学児に対し 休業日に ( 新設 ) 3 イについては 授業終了後に 別に厚生労働大臣が定める施 3 イの⑴ については 授業終了後に 別に厚生労働大臣が定め 4 ロについては 休業日に 別に厚生労働大臣が定める施設基 4 イの⑵ については 休業日に 別に厚生労働大臣が定める施 じて得た数を算定する ただし ⑶については 平成 31 年 3 月 じて得た数を算定する

32 ⑴ ( 略 ) ⑴ ( 略 ) ⑵ 指定放課後等デイサービスの提供に当たって 指定通所基 ⑵ 指定放課後等デイサービスの提供に当たって 指定通所基 ㈠ 放課後等デイサービス計画が作成されていない期間が 3 ( 新設 ) ㈡ 放課後等デイサービス計画が作成されていない期間が 3 ( 新設 ) ⑶ 指定放課後等デイサービス 共生型放課後等デイサービス ( 新設 ) 6 ロ ハの ⑵ ニの ⑵ 又はホの ⑴㈡若しくは ⑵㈡に係る放課後 6 イの⑵ 又はロの ⑵に係る放課後等デイサービス給付費の算定

33 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 205 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 102 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 68 単位 ⑴ 利用定員が 5 人の場合 410 単位 ⑵ 利用定員が 6 人の場合 342 単位 ⑶ 利用定員が 7 人の場合 293 単位 ⑷ 利用定員が 8 人の場合 256 単位 ⑸ 利用定員が 9 人の場合 228 単位 ⑹ 利用定員が 10 人の場合 205 単位 ⑺ 利用定員が 11 人以上の場合 102 単位

34 る国家戦略特別区域限定保育士 以下この注 注 9 注 11 及び 定保育士 5の注 3の⑴ において同じ ) 若しくは別に厚生労 5の注 3の⑴ において同じ ) 若しくは別に厚生労働大臣が定 働大臣が定める基準に適合する者 ( 以下この注 8において 児 県知事に届け出た指定放課後等デイサービス事業所 ( イの⑴ 又 る場合に限る ) において 指定放課後等デイサービスを行っ は⑵を算定する場合にあっては 注 3 又は注 4の加算を算定し た場合に 利用定員に応じ 1 日につき次に掲げる単位数を所 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ( 新設 ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 209 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 139 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 84 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 イ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 155 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 195 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 103 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 130 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 62 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 78 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ロ その他の従業者を配置する場合 ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 91 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 183 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 61 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 122 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 36 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 73 単位

35 ⑴ 理学療法士等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 418 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 348 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 299 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 261 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 232 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 209 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 139 単位 ⑵ 児童指導員等を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 309 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 258 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 221 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 193 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 172 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 155 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 103 単位 ⑶ その他の従業者を配置する場合 ㈠ 利用定員が 5 人の場合 182 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 152 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 130 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 114 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 101 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 91 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 61 単位 9 1のイの ⑴ 若しくは ⑵ 又はロの ⑴を算定する指定放課後等デ ( 新設 )

36 ただし 注 5の⑵ を算定している場合は 加算しない ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 209 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 139 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 84 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 155 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 103 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 62 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 91 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 61 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 36 単位 ⑴ 障害児に対し指定放課後等デイサービスを行った場合 (

37 ⑵に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 200 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 133 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 80 単位 ⑵ 主として重症心身障害児を通わせる指定放課後等デイサ ㈠ 利用定員が 5 人の場合 400 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 333 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 286 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 250 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 222 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 200 単位 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 133 単位 ⑴ 障害児に対し指定放課後等デイサービスを行った場合 ( ⑵に該当する場合を除く ) ㈠ 利用定員が 10 人以下の場合 400 単位 ㈡ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 266 単位 ㈢ 利用定員が 21 人以上の場合 160 単位 ⑵ 主として重症心身障害児を通わせる指定放課後等デイサ ㈠ 利用定員が 5 人の場合 800 単位 ㈡ 利用定員が 6 人の場合 666 単位 ㈢ 利用定員が 7 人の場合 572 単位 ㈣ 利用定員が 8 人の場合 500 単位 ㈤ 利用定員が 9 人の場合 444 単位 ㈥ 利用定員が 10 人の場合 400 単位

38 ㈦ 利用定員が 11 人以上の場合 266 単位 ⑴ 利用定員が 10 人以下の場合 600 単位 ⑵ 利用定員が 11 人以上 20 人以下の場合 399 単位 ⑶ 利用定員が 21 人以上の場合 240 単位

39

40 3 ハについては 次の ⑴ 又は⑵ のいずれかに該当するものとし 3 ハについては 次の ⑴ 又は⑵ のいずれかに該当するものとし

41 ⑴ 指定通所基準第 66 条の規定により置くべき児童指導員 保 ⑴ 指定通所基準第 66 条の規定により置くべき児童指導員 保 育士若しくは障害福祉サービス経験者 (⑵において 児童指 育士又は障害福祉サービス経験者 (⑵において 児童指導員 ⑵ 児童指導員等として常勤で配置されている従業者又は共生 ⑵ 児童指導員等として常勤で配置されている従業者のうち

42 の⑴ 若しくはロの ⑴ 若しくは注 9のイを算定している場合又は 1

43

44

45

46

47 ⑴ 従業者の員数が別に厚生労働大臣が定める基準に該当する ⑵ 指定居宅訪問型児童発達支援の提供に当たって 指定通所 ㈠居宅訪問型児童発達支援計画が作成されていない期間が ㈡居宅訪問型児童発達支援計画が作成されていない期間が

48

49 2 保育所等訪問支援給付費の算定に当たって 次のいずれかに 2 保育所等訪問支援給付費の算定に当たって 次の ⑴ 又は⑵ の ⑴ 指定保育所等訪問支援の提供に当たって 指定通所基準第 ⑴ 指定保育所等訪問支援の提供に当たって 指定通所基準第 ㈠ 保育所等訪問支援計画が作成されていない期間が 3 月未 ( 新設 ) ㈡ 保育所等訪問支援計画が作成されていない期間が 3 月以 ( 新設 ) ⑵ 同一日に同一場所で複数の障害児に指定保育所等訪問支援 ⑵ 同一日に複数の障害児に指定保育所等訪問支援を提供した ⑶ 従業者の員数が別に厚生労働大臣が定める基準に該当する ( 新設 )

50

51

Taro-0316 障害児通所支援報酬告

Taro-0316 障害児通所支援報酬告 一頁 厚生労働省告示第百六十八号児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第二十一条の五の三第二項第一号及び第二十一条の五の四第三項第二号の規定(これらの規定を同法第二十一条の五の十三第二項において読み替えて適用する場合を含む )に基づき 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準(平成二十四年厚生労働省告示第百二十二号)の一部を次のように改正し 平成二十七年四月一日から適用する

More information

01 表紙 老人保健課 - コピー

01 表紙 老人保健課 - コピー ㈢ 要介護 3 1,052 単位 ㈢ 要介護 3 1,046 単位 ㈣ 要介護 4 1,197 単位 ㈣ 要介護 4 1,190 単位 ㈤ 要介護 5 1,339 単位 ㈤ 要介護 5 1,332 単位 ロ 療養通所介護費 ロ 療養通所介護費 ⑴ 所要時間 3 時間以上 6 時間未満の場合 1,012 単位 ⑴ 所要時間 3 時間以上 6 時間未満の場合 1,007 単位 ⑵ 所要時間 6 時間以上

More information

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準 7 通所リハビリテーション費 7 通所リハビリテーション費イ通常規模型リハビリテーション費 イ通常規模型リハビリテーション費 ⑴ 所要時間 1 時間以上 2 時間未満の場合 ⑴ 所要時間 1 時間以上 2 時間未満の場合 ㈠ 要介護 1 329 単位 ㈠ 要介護 1 329 単位 ㈡ 要介護 2 358 単位 ㈡ 要介護 2 358 単位 ㈢ 要介護 3 388 単位 ㈢ 要介護 3 388 単位

More information

< F2D C495B6817A8E9993B692CA8F8A95F18F56>

< F2D C495B6817A8E9993B692CA8F8A95F18F56> 厚生労働省告示第百二十二号児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第二十一条の五の三第二項第一号及び第二十一条の五の四第二項第二号の規定(これらの規定を同法第二十一条の五の十三第二項において読み替えて適用する場合を含む )に基づき 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成二十四年四月一日から適用する 平成二十四年三月十四日厚生労働大臣小宮山洋子児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準一指定通所支援(児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号

More information

180414_厚労省_H30_SC _7-3.xlsx

180414_厚労省_H30_SC _7-3.xlsx 30 放課後等デイサービスコード表 サービスコード サービス内容略称 算定項目 合成 算定 種類 項目 単位数 単位 63 1111 放デイ1 イ障害児 (1) 区分 1の1 (1) 定員 656 1 日につき 63 1135 放デイ1 評減 ( 重症心身 10 人以障害児を除下 656 単位 85% 558 63 1112 放デイ1 未計画 く ) に授業 通所支援 減算が適用される月から2 月目まで

More information

123 ( 17 120 18 ) ( - 1 - - 2 - ⑴ ⑵ - 3 - - 4 - ⑴ - 5 - ⑵ - 6 - ⑶ - 7 - ⑴ ⑵ ⑶ - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - ⑴ ⑵ ⑶ - 12 - ⑴ - 13 - ⑵ 12-14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - ⑴ ⑵ - 19 - ⑴ ⑵ ⑶ - 20 - ⑷ ⑸ ⑹ - 21 -

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑶ ⑵ ⑷ ⑴ ⑵ - 110 - ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - ⑴ - 119 - - 120 - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ - 121 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 124 - ⑶ - 125

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ - 110 - ⑴ ⑵ ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - ⑴ - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ - 124 - ⑷ - 125 -

More information

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464> 行動援護に要する費用の額の算定方法 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 第 3 行動援護 第 3 行動援護 1 行動援護サービス費 1 行動援護サービス費 イ 所要時間 30 分未満の場合 254 単位 イ 所要時間 30 分未満の場合 230 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 402 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 400 単位 ハ 所要時間

More information

0 001212 112468 1 10 2 11 12 13 3 14 15 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ 4 ⑵ 5 6 ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 7 ⑶ ⑷ ⑵ ⑴ 8 ⑵ ⑴ 9 ⑴ ⑵ ⑴ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ 10 11 ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑵ ⑷ ⑸ ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ 12 ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ 13 ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ 14 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ 15

More information

-2 -

-2 - -1 - -2 - ⑴ ⑵ -3 - ⑶ -4 - ⑴ ⑵ ⑶ -5 - ⑷ 6,268 16 23,256,247.299 39.48 8,385. 34 35 2 2,117. 34 4 3,936 8 16,544,761.1 28.8 5,625. 927 35 14 1,689. 927 6 872 6 7,765,329.122 13.18 3,83. 554 17 7 2,211. 554

More information

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認 指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認してください 1 全般 ⑴ 定款 Q1 指定特定相談支援事業所を新たに実施するに当たって, 法人の定款にはどのように記載すべきですか

More information

- 1 - 厚生労働省告示第八十三号障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令 ( 平成十八年政令第十号 ) 第四十四条第三項第一号イの規定に基づき 厚生労働大臣が定める障害福祉サービス費等負担対象額に関する基準等 ( 平成十八年厚生労働省告示第五百三十号 ) の一部を次の表のよ

- 1 - 厚生労働省告示第八十三号障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令 ( 平成十八年政令第十号 ) 第四十四条第三項第一号イの規定に基づき 厚生労働大臣が定める障害福祉サービス費等負担対象額に関する基準等 ( 平成十八年厚生労働省告示第五百三十号 ) の一部を次の表のよ - - 厚生労働省告示第八十三号障害者日常生活社会生活を総合的に支援するため法律施行令 平成十八年政令第十号 第四十四条第三項第一号イ規定に基づき 厚生労働大臣が定める障害福祉サービス費等負担対象額に関する基準等 平成十八年厚生労働省告示第五百三十号 一部を表ように改正し 平成三十年四月一日適用する 平成三十年三月二十二日厚生労働大臣加藤勝信 - - 傍線部分は改正部分 改正後改正前一障害者日常生活社会生活を総合的に支援するため法律施行一障害者日常生活社会生活を総合的に支援するため法律施行令

More information

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 第 10 回 (H29.9.22) 資料 1 居宅訪問型児童発達支援に係る 報酬 基準について 論点等 第 80 回部会資料 居宅訪問により児童発達支援を提供するサービスの創設 障害児支援については 一般的には複数の児童が集まる通所による支援が成長にとって望ましいと考えられるため これまで通所支援の充実を図ってきたが 現状では 重度の障害等のために外出が著しく困難な障害児に発達支援を受ける機会が提供されていない

More information

改正要点マニュアル

改正要点マニュアル 蟹江町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 19 年 6 月 8 日蟹江町教育委員会要綱第 3 号 改正平成 20 年 5 月 9 日平成 22 年 5 月 13 日平成 24 年 5 月 17 日平成 26 年 6 月 11 日 平成 21 年 5 月 7 日平成 23 年 5 月 17 日平成 25 年 6 月 7 日平成 27 年 6 月 11 日 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 幼稚園教育の普及

More information

Microsoft Word - 1表紙

Microsoft Word - 1表紙 26 -15 - -5 5 15 2-22 78-125 -85 19-25 -22 54 34 12 193 182 195-19 68 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ 2 3 4 5 6 7 17.8 31.7.2 2.9 23.4 3.8 49.7 63.6 8.3 6.1 7.3 14.2 4.5 15.5 7.4 6.6 15.4 13.9 7.7

More information

札幌市道路位置指定審査基準

札幌市道路位置指定審査基準 1 42 1 3 25 11 23 42 1 5 42 1 5 25 338 144 42 2 1.8 25 11 23 42 2 1 2m 3 2 4 7 3 1,000 43 1 2 45 42 1 5 35 35 35 120 12 144 4 1 1 5m2m 10m2m 5m2m 4m5m 5m2m 5m2m 144 4 1 2 144 4 1 3 144 4 1 5 42 1 5 10

More information

2 ( 178 9)

2 ( 178 9) ( 1,876.58 km2) 98 ( 11 ) ( 21 ) 4 17 (8 9 ) 28 6 1? H25.12 11,998 489.5 H26.12 13,392 111.6% 565.5 115.5% H27.12 13,828 103.3% 476.8 84.3% H25.12 84 4.5 H26.12 132 157.1% 5 111.1% H27.12 95 72.0 2.56

More information

281

281 m3 m3 m3 280 281 m3 m3 282 283 ⑴ ⑵ m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 284 ⑵ m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 m3 ⑶ ⑷ 285 ⑴ 286 ⑵ ⑶ 287 (1) 92.3 288 289 (2) 40,700 () () () () () () () () () () () ( ) () () () () (ha)

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ A C B ( D Other A C B ( D 1996/2/1 1996/3/1 1996/6/1 1996/8/1 1996/9/1 1997/3/1 1997/5/1 1997/6/1 1997/6/1 1997/6/1 1997/10/1 1997/10/1 1997/10/1 1997/11/1 1997/11/1

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

(2) 児童発達支援管理責任者の経過措置について ( 児童発達支援 放課後等デイサービス ) 以下アの取扱については平成 30 年度末をもって全て終了するため 新基準に適合する実務経験を有し 必要な研修を修了した児童発達支援管理責任者を配置すること 配置できない場合は平成 30 年 4 月 1 日以

(2) 児童発達支援管理責任者の経過措置について ( 児童発達支援 放課後等デイサービス ) 以下アの取扱については平成 30 年度末をもって全て終了するため 新基準に適合する実務経験を有し 必要な研修を修了した児童発達支援管理責任者を配置すること 配置できない場合は平成 30 年 4 月 1 日以 1. 人員基準の経過措置の終了等について (H29.12.12 集団指導一部追記 ) (1) 放課後等デイサービス ( 多機能型含む ) 人員基準の経過措置について放課後等デイサービスの人員配置 ( 平成 29 年 2 月 9 日付官報に掲載 ) 基準上必要な人員を 指導員又は保育士 から 児童指導員 保育士又は障害福祉サービス経験者 * に見直し そのうち 1 名以上は常勤者とし 児童指導員又は保育士を半数以上配置することとする

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

1

1 1 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ 21 700 21-1 - 2006 18 2015 27 10-2 - ⑴ WTO 2002 14 1 7 1500 7 2010 10 2020 16 11.4% 21 2010 1000 21 2003 15 7 VJC ⑵ 17 2004 16 2.00 5%

More information

(記載例)勤務形態(兵庫県版)

(記載例)勤務形態(兵庫県版) 直接支援職員 ( 参考様式 5) 従業者の勤務の体制及び一覧表 ( 平成 30 年 10 月分 ) 支援の種類放課後等デイサービス事業所名 事業所基準配置すべき児童指導員 保育士多機能型事業所の多機能型事業所の場 1 週間に当該事業所常勤職員の勤務すべき時間数定員 10 人 2 人なしなし又は障害福祉サービス経験者数適用の有無合の特例適用の有無 時刻表示で入力 ( 例 40:00 40 時間 00

More information

21厚生労働省が定める児童等.rtf

21厚生労働省が定める児童等.rtf 厚生労働大臣が定める児童等発令 : 平成 24 年 3 月 30 日号外厚生労働省告示第 270 号最終改正 : 平成 30 年 3 月 22 日号外厚生労働省告示第 109 号改正内容 : 平成 30 年 3 月 22 日号外厚生労働省告示第 109 号 [ 平成 30 年 4 月 1 日 ] 厚生労働大臣が定める児童等 平成二十四年三月三十日号外厚生労働省告示第二百七十号 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

< F2D817994D48D8693FC82E8817A8E7792E8926E88E696A792858C5E>

< F2D817994D48D8693FC82E8817A8E7792E8926E88E696A792858C5E> - 1 - 厚生労働省告示第四十九号介護保険法平成九年法律第百二十三号第四十二条の二第二項の規定に基づき指定地域密着型 ( ) サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十六号の一部をー ( ) 次のように改正し平成二十一年四月一日から適用する 平成二十一年三月六日厚生労働大臣舛添要一別表を次のように改める 別表指定地域密着型サービス介護給付費単位数表 1 夜間対応型訪問介護費イ夜間対応型訪問介護費

More information

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは - 1 - 厚生労働省告示第百二号障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 平成十七年法律第百二十三号 以下 法 という 第五十一条の十七第二項の規定に基づき 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援に要する費用の額の算定に関する基準 平成二十四年厚生労働省告示第百二十五号 の一部を次の表のように改正し 平成三十年四月一日から適用する ただし

More information

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc 障害児支援の強化について 改正法施行に伴う障害児施設 事業体系 障害児を対象とした施設 事業は 現行 1 施設系は児童福祉法 2 事業系は障害者自立支援法 ( 児童デイサービス なお 重心通園事業は予算事業 ) に基づき実施されてきたが 改正法施行に伴い児童福祉法に根拠規定が一本化 また 18 歳以上の障害児施設入所者については 施行後は障害者自立支援法の障害者施策により対応 現行 ( 児童福祉法

More information

1 主な改定内容について (1) 人工呼吸器等の使用や たん吸引などの医療的ケアが必要な障害児が 必要な支援を受けられるよう 看護職員の配置を評価する加算を創設 (2) 障害児の通所サービスについて 利用者の状態や事業所のサービス提供時間に応じた評価を行う (3) 障害児の居宅を訪問して発達支援を行

1 主な改定内容について (1) 人工呼吸器等の使用や たん吸引などの医療的ケアが必要な障害児が 必要な支援を受けられるよう 看護職員の配置を評価する加算を創設 (2) 障害児の通所サービスについて 利用者の状態や事業所のサービス提供時間に応じた評価を行う (3) 障害児の居宅を訪問して発達支援を行 平成 30 年度障害児支援における報酬改定等の概要 目次 1 主な改定内容について 2 地域区分及び1 単位単価の見直しについて 3 居宅訪問型児童発達支援の創設 4 放課後等デイサービスの報酬区分の導入 5 障害児支援横断的事項 ( 児童発達支援 医療型児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 福祉型障害児入所 医療型障害児入所 ) 6 看護職員加配加算 ( 児童発達支援及び放課後等デイサービス

More information

270401定める児童等.docx

270401定める児童等.docx 厚生労働大臣が定める児童等 平成二十四年三月三十日号外厚生労働省告示第二百七十号 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成二十四年厚生労働省告示第百二十二号 ) 及び児童福祉法に基づく指定入所支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成二十四年厚生労働省告示第百二十三号 ) の規定に基づき 厚生労働大臣が定める児童等を次のように定め 平成二十四年四月一日から適用する

More information

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73>

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73> 地域密着型サービス料金表 平成 30 年 8 月版 横浜市介護事業指導課 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 円 -( 円 負担割合 4(1 円未満切り捨て ))= 円 ( ) この表は新規指定申請等の際に 事業所が利用料金表を作成するために参考として作成したものです 実際のの算出は 1か月のサービス合計単位数により計算します 所定単位数の 100 分の に相当する単位数 等と規定されている加算 減算

More information

スライド 1

スライド 1 第 4 回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 平成 23 年 11 月 22 日 ( 火 ) 資料 3-1 障害児支援にかかる報酬について < 論点等 > 1 障害児通所支援について 2 児童発達支援の報酬に係る主な論点 障害児通所支援の共通の論点 現行の障害児通園施設や児童デイサービス事業所が新体系に円滑に移行できるよう 現行の支援水準を基本に報酬を設定してはどうか 法改正の趣旨等を踏まえ 様々な障害を受け入れることができるよう

More information

Microsoft Word - 29yoryou

Microsoft Word - 29yoryou 平成 9 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所で

More information

xls

xls 1 2 3 ( 参考様式 6) 利用者 ( 入所者 ) 又はそのはその家族家族からのからの苦情苦情を解決解決するためにするために講ずるずる措置措置の概要 事業所又は施設名申請するサービス種類 措置の概要 1 利用者 ( 入所者 ) 又はその家族からの相談又は苦情等に対応する常設の窓口 ( 連絡先 ) 担当者 2 円滑かつ迅速に苦情を解決するための処理体制 手順 具体的な対応方針 3 その他参考事項

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練 介護給付費等単位数サービスコード ( 平成 27 年 4 月施行版 ) 1 居宅介護サービスコード表 1 2 重度訪問介護サービスコード表 83 3 同行援護サービスコード表 88 4 行動援護サービスコード表 112 5 療養介護サービスコード表 114 6 生活介護サービスコード表 120 7 経過的生活介護サービスコード表 155 8 短期入所サービスコード表 170 9 重度障害者等包括支援サービスコード表

More information

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン 通所リハビリテーション 基本報酬の見直し 例 要介護 3の場合 通常規模型 変更前 変更後 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 4 時間以上 6 時間未満 772 単位 / 回 4 時間以上 5 時間未満 681 単位 / 回 6 時間以上 8 時間未満 1022 単位 / 回 5 時間以上 6 時間未満 799 単位 / 回 6 時間以上

More information

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E> - - 1 厚生労働省告示第号指定居宅サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第十九号及び指ー ( ) 定介護予防サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十七号ー ( の規定に基づき厚生労働大臣が定める外部サビス利用型特定施設入居者生活介護費及び外部サ ) ー ビス利用型介護予防特定施設入居者生活介護費に係るサビスの種類及び当該サビスの単位数並ーーー

More information

サービス管理責任者研修について

サービス管理責任者研修について 平成 0 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所等

More information

11. 通所リハビリテーション 1 91

11. 通所リハビリテーション 1 91 鹿児島市 平成 30 年度介護保険制度改正等説明会 通所リハビリ - 個別資料 - 平成 30 年 3 月 22 日 9:30~ 事前掲載資料について 当日会場では資料の配布を致しません 各自印刷の上 ご持参ください 今回の説明会に使用する省令 告示 通知等の原文は 現段階で国が示した改正 ( 案 ) です 正式な改正省令 告示 通知やQ&A 等は 厚生労働省の通知発出後 鹿児島市ホームページ (

More information

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の 重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の幼児に対する食事の外部搬入を認め 調理室の設備基準を緩和する特例が既に設けられているが 障害児に対して通所による療育等のサービスを提供する児童発達支援センターについては

More information

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について 別紙 20 新介護予防訪問リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションにおける事業所評価加算の算定については 指定介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省告示第百二十七号 ) 厚生労働大臣が定める利用者等 ( 平成二十四年厚生労働省告示第九十五号 ) 厚生労働大臣が定める基準 ( 平成二十四年厚生労働省告示第九十六号 ) 及び 指定介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について

More information

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律第八十三条第二項の規定による医療に要する費用の額の算定方法 ( 平成十七年厚生労働省告示第三百六十五号 ) 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 別表 別表 医療観察診療報酬点数表 医療観察診療報酬点数表 第 1 章 基本診療料 第 1 章 基本診療料 第 1 節 入院料 第 1 節 入院料 入院対象者入院医学管理料

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度介護報酬改定の概要 ( リハビリテーション関連 ) 詳細情報の収集や正確な解釈にあたっては 必ず厚生労働省が公開する資料等を参照ください 第 113 回 114 回 115 回 119 回社会保障審議会介護給付費分科会資料を参考に作成 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000063844.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065063.html

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 法 という ) 第 31 条第 1 号 ( 同法第 31 条の 10 において準用する場合を含む )

More information

確認事項確認項目左の結果関係書類児童発達支援医療型児童発達支援放課後等デイサービス居宅訪問型児童発達支援保育所等訪問支援 第 1 一般原則 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 一般原則

確認事項確認項目左の結果関係書類児童発達支援医療型児童発達支援放課後等デイサービス居宅訪問型児童発達支援保育所等訪問支援 第 1 一般原則 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 法第 21 条 5 の 17 一般原則 指定障害児通所支援事業者自己点検表 ( 児童発達支援 医療型児童発達支援 放課後等デイサービス 居宅訪問型児童発達支援 保育所等訪問支援 共生型障害児通所支援 ) 児童発達支援 医療型児童発達支援はセンターを除く 点検年月日 事業所名 法人名 点検者職氏名 備 考 確認事項確認項目左の結果関係書類児童発達支援医療型児童発達支援放課後等デイサービス居宅訪問型児童発達支援保育所等訪問支援 第 1 一般原則

More information

...1... 1... 1... 1... 1... 1... 1... 4... 4... 4...5... 5... 5... 9... 12... 12... 13... 15... 21...22... 22... 23... 23... 24

...1... 1... 1... 1... 1... 1... 1... 4... 4... 4...5... 5... 5... 9... 12... 12... 13... 15... 21...22... 22... 23... 23... 24 ...1... 1... 1... 1... 1... 1... 1... 4... 4... 4...5... 5... 5... 9... 12... 12... 13... 15... 21...22... 22... 23... 23... 24 ... 27... 30... 34... 34... 39... 39... 40... 41... 41... 44... 46... 46...

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208A6D92E894C54832312E31322E31318E968BC68F8A90C58270819582602E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208A6D92E894C54832312E31322E31318E968BC68F8A90C58270819582602E646F63> 5 納 税 義 務 者 等 ⑴ 課 税 標 準 となる 床 面 積 は 1,500 m2 12 6=750 m2 本 社 (10 月 ~3 月 ) 1,500 m2 よって 資 産 割 額 は 法 人 の 算 定 期 間 ( 事 業 年 度 ) の 末 日 現 在 免 税 点 (1,000 750 m2 600( 円 /m2)=450,000 円 m2)を 超 えているため A 社 は 課 税

More information

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802 令和元年度広島県障害福祉サービス等情報公表制度実施要項 第 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 障害者総合支援法 という ) 第 76 条の3 及び児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 33 条の 18に基づく障害福祉サービス等情報の公表について, 必要な事項を定める 第 2 趣旨障害者総合支援法第 76

More information

様式及び添付書類によりサービス種類ごとの一件書類の提出を受けること ただし 同一の敷地内において複数種類の障害児通所支援事業を行う場合及び児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成 24 年厚生労働省令第 15 号 以下 指定通所基準 という ) 第 80 条に規

様式及び添付書類によりサービス種類ごとの一件書類の提出を受けること ただし 同一の敷地内において複数種類の障害児通所支援事業を行う場合及び児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成 24 年厚生労働省令第 15 号 以下 指定通所基準 という ) 第 80 条に規 障発 0330 第 16 号平成 24 年 3 月 30 日 都道府県知事各指定都市市長児童相談所設置市市長 殿 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について 児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 24 年厚生労働省告示第 122

More information

kl l ml l l l ml ml ml ml ml ml ml ⑴ ⑴ ⑴ ⑴ ⑴ l l l l ⑵ ⑵ ⑵ l l ⑶ l ⑶ l ⑵ l ⑵ ⑶ l ⑷ l l l l ⑶ ⑶ l l l l ⑷ ⑷ l l l ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ml ⒈ ⒉ ⒊ ⒋ ⒈ ⒉ ⒊ ⒋ ⒈ ⒉ ⑴ ⑵ ⒊ ⒋ ⒈ ⒉ ⒊

More information

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378> 市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別添 1 審査支払事務の見直しにおける審査内容の拡充等に係るエラーコード一覧等 ( 平成 30 年 5 月審査対応 ) 平成 30 年 10 月 30 日 社会 援護局障害保健福祉部企画課 このページは空白です 1. チェック要件等の見直し 1. チェック要件等の見直し (1) チェック要件等の見直しについて 平成 30 年 5 月審査より 以下のとおりチェック要件等の見直しを行いました チェック項目

More information

Microsoft PowerPoint - (セット版(案トレ))(H30年度障害報酬改定の基本的な方向性について(検討チーム終了後)

Microsoft PowerPoint - (セット版(案トレ))(H30年度障害報酬改定の基本的な方向性について(検討チーム終了後) 平成 30 年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について 平成 29 年 12 月 8 日 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム はじめに 平成 30 年度障害福祉サービス等報酬改定 ( 以下 平成 30 年度報酬改定 という ) に向けて 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム ( 以下 検討チーム という ) においては 平成 29 年 5 月からこれまで15 回にわたって議論を行うとともに

More information

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業 上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業 という ) の実施に関し 法 介護保険法施行令 ( 平成 10 年政令第 412 号 以下 令 という

More information

( 別紙 1) 児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員 設備及び運営に関する基準について ( 平成 24 年 3 月 30 日障発 0330 第 12 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長通知 ) 新旧対照表 改正後現行 障発 第 12 号 平成 24 年 3 月 30 日

( 別紙 1) 児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員 設備及び運営に関する基準について ( 平成 24 年 3 月 30 日障発 0330 第 12 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長通知 ) 新旧対照表 改正後現行 障発 第 12 号 平成 24 年 3 月 30 日 児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員 設備及び運営に関する基準について ( 平成 24 年 3 月 30 日障発 0330 第 12 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長通知 ) 新旧対照表 改正後現行 障発 0 3 3 0 第 12 号 平成 24 年 3 月 30 日 一部改正障発 0 3 2 9 第 20 号 一部改正障発 一部改正障発 平成 25 年 3 月 29 日 0 9 3

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについて

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについて 通所介護事業所の皆様へ ~ 個別機能訓練加算 Ⅰ Ⅱ 生活機能向上グループ活動加算について ~ H24.3.12 平成 24 年度介護報酬改定について 通所介護におけるサービス提供時間の変更など 運営面での留意事項については 3 月 8 日に通知したところですが 現在 加算に係るお問い合わせが非常に多いため 国の会議 (2/23) 資料の算定基準案や解釈通知案の内容を改めてご案内いたしますので ご確認ください

More information

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える - 1 - 国土交通省令第号道路法等の一部を改正する法律(平成三十年法律第号)の一部の施行に伴い 道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令(昭和三十四年政令第十七号)第一条第二項第三号 第三項及び同項第三号並びに第五項第三号並びに第二条第二項第三号 道路の修繕に関する法律の施行に関する政令(昭和二十四年政令第六十一号)第一条第一項及び同項第三号並びに道路法施行令(昭和二十七年政令第四百七十九号)第三十四条の二の三第一項第三号の規定に基づき

More information

害者 万人 精神障害者 万人となっている 複数の障害を併せ持つ者もいるため 単純な合計にはならないものの 国民のおよそ7.4% が何らかの障害を有している 障害福祉サービスの利用者数は 国民健康保険団体連合会へ支払いを委託する自立支援給付の支払いに関するデータによれば 平成

害者 万人 精神障害者 万人となっている 複数の障害を併せ持つ者もいるため 単純な合計にはならないものの 国民のおよそ7.4% が何らかの障害を有している 障害福祉サービスの利用者数は 国民健康保険団体連合会へ支払いを委託する自立支援給付の支払いに関するデータによれば 平成 障害福祉分野に係る事業分野別指針 ( 平成二十八年厚生労働省告示第二百八十三号 ) 最終改正 : 平成三十年厚生労働省告示第二百六十二号 第 1 基本認識 本指針の対象とする障害福祉事業とは 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 及び児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) に基づく給付又は事業の対象となっている障害者及び障害児に対するサービスを提供する事業のみならず

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E7390EC8E73904588F582CC88E78E998B788BC6939982C98AD682B782E98B4B91A5939982CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5816990568B8C91CE8FC6955C816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E7390EC8E73904588F582CC88E78E998B788BC6939982C98AD682B782E98B4B91A5939982CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5816990568B8C91CE8FC6955C816A2E646F63> 市 川 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 等 の 一 部 改 正 について 現 行 改 正 後 市 川 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 第 1 条 の 規 定 による 改 正 ( 勤 務 した 期 間 に 相 当 する 期 間 ) 第 9 条 条 例 第 5 条 の3 第 1 項 の 規 則 で 定 める 期 間 は 休 暇 の 期 間 その 他 勤

More information

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A> 厚生労働省告示第号指定居宅サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第十九号及び指ー ( ) 定施設サビス等に要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第二十一号並びにー ( ) 指定介護予防サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十七ー ( 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める特定診療費に係る指導管理等及び単位数平成十二年厚 ) ( 生省告示第三十号を次のように改正し平成十八年四月一日から適用する

More information

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ ( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 提供サービス施設等の区分人員配置区分その他該当する体制等 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級地 3 5 級地各サービス共通地域区分 4 6 級地 9 7 級地 5 その他 定期巡回 随時対応サービスに関する状況 1 定期巡回の指定を受けていない 2 定期巡回の指定を受けている

More information

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支 特定事業所集中減算関係法令等について 平成 30 年 4 月現在 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) ( 居宅介護サービス計画費の支給 ) 第四十六条市町村は 居宅要介護被保険者が 当該市町村の長又は他の市町村の長が指定する者 ( 以下 指定居宅介護支援事業者 という ) から当該指定に係る居宅介護支援事業を行う事業所により行われる居宅介護支援 ( 以下 指定居宅介護支援 という )

More information

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について 平成 28 年 11 月 25 日沖縄県介護保険広域連合集団指導資料 書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について 沖縄県介護保険広域連合 業務課給付係 (1) 通所介護計画書関係 1 通所介護計画書が作成されていない 居宅サービスに沿った通所介護計画書となっていない 通所介護計画書の同意年月日や同意の署名がない 通所介護計画書について利用者の同意 交付を行う前にサービスを提供している

More information

児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課

児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課 児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課 目次 1 利用者負担上限額管理事務とは (P1) 2 上限額管理の流れ (P1) 3 上限額管理事業所の決定 (P2~) 4 上限額管理者になる優先順位 ( フローチャート )(P4) 5 上限額管理事業所の登録手続き (P5) 6 上限額管理事務のスケジュール

More information

精神障害者ホームヘルプサービスにおける教育の充実化

精神障害者ホームヘルプサービスにおける教育の充実化 1987 62 1993 1999 11 2002 14 1999 11 2002 14 12 7 2 1 disease impairment disability handicap WHO 1980 1999 11 1,530 4,020 2002 14 1995 1998 2 10 2000 12 2003 15 1991 1994 51 1997 1998 10 3,261 ⑴ 3 p.82

More information

就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サ

就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サ 就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 抜粋 ) 算定要件基準 2 視覚 聴覚言語障害者支援体制加算

More information

に該当する者に支給されるものに限る ) 移転費及び 3の求職活動支援費の支給対象とすることとされた ( 第 56 条の3 第 1 項第 2 号及び同条第 2 項関係 ) 3 高年齢被保険者 ( 教育訓練を開始した日が高年齢被保険者でなくなった日から1 年以内にある者を含む ) について 教育訓練給付

に該当する者に支給されるものに限る ) 移転費及び 3の求職活動支援費の支給対象とすることとされた ( 第 56 条の3 第 1 項第 2 号及び同条第 2 項関係 ) 3 高年齢被保険者 ( 教育訓練を開始した日が高年齢被保険者でなくなった日から1 年以内にある者を含む ) について 教育訓練給付 雇用保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 17 号 ) 概要のみ紹介 1 雇用保険法の一部改正関係 -1 1 介護休業給付金の改正 ⑴ 介護休業給付金の額に係る賃金日額の上限額の変更介護休業給付金の額に係る賃金日額の上限額について 45 歳以上 60 歳未満の受給資格者に係る賃金日額の上限額とすることとされた ( 第 61 条の6 第 4 項関係 ) ⑵ 介護休業給付金に関する暫定措置介護休業給付金の額について

More information

Taro-【セット版】分野別指針(障

Taro-【セット版】分野別指針(障 - 1 - 厚生労働省告示第二百八十三号中小企業等経営強化法 ( 平成十一年法律第十八号 ) 第十二条第一項の規定に基づき障害福祉分野 に係る事業分野別指針を次のように策定したので同条第五項の規定に基づき告示する 平成二十八年七月一日厚生労働大臣塩崎恭久障害福祉分野に係る事業分野別指針第 1 基本認識本指針の対象とする障害福祉事業とは 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成

More information