第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

Size: px
Start display at page:

Download "第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5"

Transcription

1 1部第3章第 6 節 農業の高付加価値化等の推進 農村には 農産物を始め バイオマス 自然エネルギー 伝統文化等有形無形の様々な資源が存在し ています 農産物の価格低迷や生産資材価格の上昇等 農業経営を取り巻く情勢が厳しさを増す中 農業を持続的に発展させていくためには 農産物の生産のみならず 農村に由来する様々な地域資源を活用した6 次産業化や農商工連携の推進による農産物の加工等を通じた農業の高付加価値化 国産農産物等の輸出促進等を図ることにより 農村地域の雇用の確保と所得の向上を実現していくことが重要です また これと併せ 地産地消 1 の取組等を通じ 生産者と消費者との絆を一層強めていくことも重要です ( 農業生産関連事業の年間総販売金額 ) 農業者の所得を高め経営を安定化させていくためには 農産物の生産 販売等の取組に加えて 農産物の加工や観光農園の開設等の農業生産関連事業 2 の取組が重要となっています 図 農業生産関連事業の年間総販売金額 ( 平成 23(2011) 年度 ) 農林水産省が農業生産関連事業に取り組む農業 経営体及び農協等を対象に行った調査によると 平成 23(2011) 年度における全国の農業生産関 連事業の年間総販売金額は 1 兆 6,368 億円となっ ています ( 図 3-6-1) この年間総販売金額の内訳 をみると 農協等による農産物の直売や加工が 1 兆 1,998 億円となっており 全体の 73% を占め ています 一方 農業経営体による農産物の加工 や直売所等での販売は4,370 億円となっており 全体の27% を占めています これを前年度と比較すると 農業生産関連事業全体で 184 億円減少していますが 業態別には 野 菜の価格低下に加え 東日本大震災の影響等により農産物直売所の年間総販売額が 249 億円減少する 一方 農産物の加工 (18 億円増加 ) 観光農園 (24 億円増加 ) 農家レストラン等 (23 億円増加 ) は いずれも増加しています ( 表 3-6-1) 1 [ 用語の解説 ] を参照 2 農業経営体及び農協等による農産物の加工及び農産物直売所 農業経営体による観光農園 農家民宿 農家レストラン等の各事業をいう 239 第

2 第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,552 7,783 2,693 5,091 8,176 1,064 7, (100.0) (47.0) (16.3) (30.8) (49.4) (6.4) (43.0) (2.1) (1.5) 16,368 7,801 2,702 5,100 7,927 1,029 6, (100.0) (47.7) (16.5) (31.2) (48.4) (6.3) (42.1) (2.3) (1.6) 対前年度差 資料 : 農林水産省 農業 農村の 6 次産業化総合調査 注 :( ) 内は年間総販売金額に占める割合 ( 農業生産関連事業は地域の雇用を創出 ) 農業生産関連事業は 農村地域において雇用を創出する場としても重要な役割を果たしています 平成 23(2011) 年度の農業生産関連事業の 図 () 農業生産関連事業の総従事者数 ( 平成 23(2011) 年度 ) 総従事者数は 42 万 9,200 人となっており その内訳をみると 農業経営体によるものが 26 万 400 人と全体の 6 割を占めています ( 図 3-6-2) このうち 農産物の加工を行う農業経営体が 12 9,700 (6.9) 万 6,300 人と最も多くなっています () 事者 (60.7) これを前年度と比較すると 農業生産関連事業 (32.4) 9,200 人 139, 全体で 2 万 9,800 人増加しており 業態別には 農産物の加工が 1 万 4,100 人増加するとともに 農産物直売所も 1 万 8,500 人増加しています ( 表 3-6-2) 各事業別に1 事業体当たりの従事者数をみると 農協等による農産物の加工が最も多く 29 人 次いで農協等による農産物直売所 13 人 観光農園 55,900(13.0) 17,200(4.0) 資料 : 農林水産省 農業 農村の 次産業化総合調査 注 :( ) 内は総従事者数に占める割合 6 人の順となっています ( 表 3-6-3) これを雇用形態別にみると 農協等による農産物の加工については 従事者数 29 人のうち14 人が常 雇いの雇用者となっており 従事者に占める常雇いの割合が他の事業体より高くなっています 一方 観光農園では 従事者の半数以上を占める4 人が臨時雇いの雇用者となっており 繁忙期に対応した雇 用が行われていることがうかがえます また 農業経営体による農産物の加工については 従事者数が 多いものの個々の事業体規模が小さく 1 事業体当たりの従事者数は4 人にとどまっています () 126,300 (29.4) () 61,000 (14.2) 240

3 1部第3章表 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 農業生産関連事業の総従事者数の推移 総従事者数 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 :100 人 %) 農家レストラン等 3,995 1,419 1, , , (100.0) (35.5) (28.2) (7.3) (45.5) (12.0) (33.4) (15.4) (3.6) 4,292 1,561 1, , , (100.0) (36.4) (29.4) (6.9) (46.6) (14.2) (32.4) (13.0) (4.0) 対前年度差 資料 : 農林水産省 農業 農村の 6 次産業化総合調査 注 :( ) 内は総従事者数に占める割合 表 事業体当たりの従事者数 ( 平成 23(2011) 年度 ) 1 事業体当たり従事者数家族又は雇用者構成員常雇い臨時雇い 農業生産関連事業計 農産物の加工 農業経営体 農協等 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 農家レストラン等 資料 : 農林水産省 農業 農村の 6 次産業化総合調査 (6 次産業化の取組は経営向上や地域雇用に効果 ) ( 単位 : 人 ) 日本公庫が 6 次産業化や大規模経営に取り組む農業者を対象に行った調査によると 6 次産業化に取 り組んだ目的については 生産 加工 販売の一元化を通じた価格決定権の確保のため が69% と最も高く 次いで 規格外品 キズもの 余剰品の活用のため 40% となっています ( 図 3-6-3) 農産物の価格が低迷する中 農業者が価格決定権の確保や未利用資源の活用を通じて 所得の向上を目指していることがうかがえます 241 第

4 第 6 節農業の高付加価値化等の推進 図 次産業化に取り組んだ目的 ( 複数回答 ) また 日本公庫から融資を受けた農業者について 融資前と融資の3 年後における売上高の変化をみると 6 次産業化に取り組んでいる者の経営は25% 増の高い伸びを示している一方 6 次産業化に取り組んでいない者の経営は15% 増にとどまっています ( 図 3-6-4) さらに 従業員等に支払う給与等についても 6 次産業化に取り組んでいる者の経営は融資を受ける 3 年前に比べて 32% 増加していますが 6 次産業化に取り組んでいない者の経営は 9% 増にとどまっています ( 図 3-6-5) このように 6 次産業化の取組は 農業者の経営向上のみならず 雇用の増大を通じた地域経済の活性化にもつながっていることがうかがえます 図 融資後 3 年間の売上高増加率 図 融資後 3 年間の雇用創出等による従業員給与等増加率 242

5 1部第3章第243 ( 生産 加工 販売部門別にみた課題 ) 農林水産省が 6 次産業化に取り組む事業者を対象に行った調査をみると 6 次産業化に取り組む際の 課題は 生産面では 需要に見合う生産量が確保できない との回答が 41% と最も高く 次いで 資 材 燃料費用がかさむ (38%) 生産量が不安定で安定供給ができない (36%) の順となっており 需要に即した生産物の安定供給とコスト低減が課題となっています ( 図 3-6-6) 加工面では 生産性 が上がらない 資材 燃料等の費用がかさむ が 41% と最も高く 次いで 加工技術 製造技術が 習得できない (34%) となっており 生産性の向上と加工技術等の習得が課題となっています 販売 面では 広報宣伝 販売促進の費用がかさむ が43% と最も高く 次いで 販売先の開拓が進まない (42%) 営業手法 販売手法が習得できない (33%) の順となっており 販路の開拓等の販売促進 機能の強化が課題となっています 図 農業の6 次産業化に向けた課題 ( 複数回答 )

6 第 6 節農業の高付加価値化等の推進 ( 総合化事業計画の認定件数は着実に増加 ) 農林水産省では 平成 23(2011) 年 3 月に施行された 地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律 に基づき 農林水産物等の特色を活かしつつ 1 次産業から 2 次 3 次産業を通じて消費者までをつなぐ 6 次産業化に取り組む農林漁業者等の事業計画を総合化事業計画 1 として認定しています 平成 23(2011) 年度の認定開始以降 総合化事業計画の認定件数は順調に増加しており 平成 24 (2012) 年度までの累積認定件数は1,321 件 ( うち農畜産物関係 1,190 件 ) となっています この認定件数を地域別にみると 近畿が 232 件と最も多く 次いで九州 220 件 関東 209 件の順となっています ( 図 3-6-7) また 都道府県別でみると北海道が81 件 長野県 60 件 兵庫県 52 件 滋賀県 48 件の順となっています 認定案件の対象農林水産物は 野菜が最も高く 32% 次いで果樹 18% 米 13% の順となっています このうち 米については 米粉等を利用した加工品製造等に関する計画が増加したことにより 平成 23(2011) 年度の12% に比べて1ポイント上昇し13% となりました 図 総合化事業計画の認定状況の推移 1 農林漁業経営の改善を図るため 農林漁業者等が農林水産物及び副産物 ( バイオマス等 ) の生産及びその加工又は販売を一体的に行う事業活動に関する計画 244

7 1部第3章事例 九条ねぎ の栽培 加工でのバリューチェーンの構築 きょうとし京都府京都市のこと京都 ( 株 )( 平成 14(2002) 年設立 ) は 自ら生産した京都の伝統野菜 九条ねぎ (800t( うち契約農家からの購入 400t)) を自社工場において カットねぎやねぎ油等に加工し ラーメン店 (300 店と独占契約 ) スーパー 百貨店等に販売しています 6 次産業化に取り組むことにより 売上高が平 成 24(2012) 年には 5 億 9,000 万円まで拡大しました やまだとしゆき代表取締役の山田敏之さんは アパレル業界での営業経験があり そのノウハウを活かした飛び込み販売でラーメン業界のニーズを把握し 青ねぎの食習慣が少ない関東でラーメンの食材としての需要を創出しました また 製造過程での低温管理 オゾン水による殺菌等の洗浄作業の工夫 物流段階でのクール便の直送等による鮮度管理の徹底により バリューチェーンを構築し カッ トねぎに 新鮮さ を付加することで 商品価値の提案を行って 九条ねぎの栽培風景 います さらに 京都府内の 3 か所の産地と結合し 九条ねぎの 栽培管理を統一するとともに 産地出荷リレー体制の構築により品質が安定した原料の周年供給を実 現させ 事業規模の拡大を可能としました ( 農商工等連携事業計画の認定件数は 500 件を超えるまでに増加 ) 農林水産省及び経済産業省では 農商工連携に取り組む中小企業者及び農林漁業者の事業計画を 平 成 20(2008) 年 7 月に施行された農商工等連携促進法 1 に基づき 農商工等連携事業計画として認定 しています 農商工等連携事業計画の累積認定件数は着実に増加しており 平成 25(2013) 年 2 月には 546 件と なりました 認定件数を地域別にみると 関東が最も多く120 件 次いで中国四国 78 件 東海 73 件 近畿 70 件の順となっています ( 図 3-6-8) また 事業内容は 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大 ブランド向上 が 261 件と最も多く 次いで 新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大 (104 件 ) 規格外や低未利用品の有効活用 (87 件 ) の順となっています 1 正式名称は 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律 245 第

8 第 6 節農業の高付加価値化等の推進 図 農商工等連携事業計画の認定状況 ( 地産地消の取組 ) 地産地消とは 地域で生産された農林水産物をその地域内において消費する取組です 地産地消の取組は食料自給率の向上に加え 直売所や加工の取組等を通じて農林水産業の高付加価値化につながるものであり 生産者 と 消費者 との結び付きの強化や地域の活性化等の効果が期待されます 地産地消については 地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律 及び同法に基づき平成 23(2011) 年 3 月に定められた基本方針 1 により 6 次産業化と総合的に推進することとされました このため 農林漁業者等による加工品の開発の促進や そのために必要な処理加工施設や直売所等の6 次産業化関連施設の整備等に加え 学校給食等における地域農林水産物の利用の促進 直売所等を利用した地域の農林水産物の利用の促進 活動の核となる人材の育成及び多様な主体の連携等の各種取組が推進されています 中でも 直売所を利用した地域の農林水産物の利用の促進については 上記の基本方針において 通年営業直売所のうち年間販売額が1 億円以上のものの割合を 平成 32(2020) 年度までに50% 以上とすることを目標としています 平成 23(2011) 年度における年間販売金額が 1 億円以上の通年営業直売所の割合は 前年 (17.5%) と同程度の17.3% となっています ( 図 3-6-9) 1 正式名称は 農林漁業者等による農林漁業及び関連事業の総合化並びに地域の農林水産物の利用の促進に関する基本方針 246

9 1部第3章図 年間販売金額規模別の農産物直売所の割合の推移 このほか 学校や老人ホームの給食においても 地場産物の利用の拡大が重要な課題となっていま す 学校給食における地場産物の利用については 平成 18(2006) 年 3 月に策定された食育推進基本計画において 学校給食における地場産物を使用する割合 ( 食材数ベース ) を平成 22(2010) 年度までに 30% 以上とする目標が設定されましたが 平成 22(2010) 年度の実績は 25% にとどまっています 1 このため 平成 23(2011) 年 3 月に策定された第 2 次食育推進基本計画において 学校給食における地場産物を使用する割合を平成 27(2015) 年度までに 30% 以上とする目標が改めて設定されました また 老人ホームにおける地産地消の取組については 一部で取組がみられるものの 全国的な取組として発展するまでには至っていない状況にあります 農林水産省が 学校給食を実施する公立小学校や老人ホーム等の一部を対象に行った地場産物の利用状況調査をみると 学校給食においては ほぼ毎日利用 が 49% と最も高く 次いで 食材が豊富な時期のみ利用 (18%) となっています ( 図 ) 一方 老人ホームにおいては 国内産を意識して利用している が61% と最も高く 次いで 市町村産を意識して利用している (12%) となっています 図 学校給食 老人ホームにおける地場産物の利用状況 1 文部科学省 平成 22 年度学校給食における地場産物の活用状況調査 完全給食を実施する公立小 中学校 29,255 校のうち 490 校を対象 に実施 学校給食に使用した食品数のうち 当該都道府県で生産 収穫 水揚げされた食材の使用率 247 第

10 第 6 節農業の高付加価値化等の推進 また 学校給食や老人ホームにおける地場産物の利用を拡大するための課題をみると 学校給食 老人ホーム共に 必要数量や品目の確保を課題とする回答の割合が高くなっています ( 図 ) 特に 学校給食においては 品質の均質化 価格の低下や関係者の相互理解の促進についても課題として認識されており 老人ホームにおいては コストの高さを課題とする割合が高くなっています 図 学校給食 老人ホームにおける地場産物利用拡大の課題 ( 複数回答 ) 事例 学校給食に地元産有機農産物を供給する取組 いまばりしいまばりたちばな愛媛県今治市の JA 今治立花では 地域の農業者で組織する 立花地区有機農業研究会 と連携して 地区内の小中学校の給食に地元産有機農産物を供給しています この取組は 昭和 58(1983) 年に小学校 1 校への供給から始まり 現在では 4 小学校 1 中学校に約 1,700 食を供給するまでに拡大し 給食で使用される野菜の 4 割 (15t) を供給しています 当初は 学校側から農産物への虫の混入や規格の不揃い等による苦情がありましたが 有機農産物の特徴を理解してもらうことや農業者側が選果の努力を行うことで苦情を解消しました JA 今治立花は 旬菜旬食 を原則として 露地野菜を中心に供給しているため 給食の献立に旬の野菜が使用されるようになったほか 毎日給食の時間に野菜を供給した生産者を紹介することで 児童生徒が自分の食べているものについて関心を示すよ 立花地区有機農業研究会のみなさん うになり 食べ残しがほぼゼロに減少するという効果をもたらしました JA 今治立花では 取組の継続に当たって 高い技術が必要な有機 JAS 栽培の担い手確保や農地の減少の進行といった課題の解消に取り組みながら 今後は有機野菜だけでなく有機栽培米の供給も行っていきたいと考えています 248

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

< F835A83938A6D95F12E786C73>

< F835A83938A6D95F12E786C73> 1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公 ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が ご融資先の担い手農業者 を対象に実施した 平成 28 年下半期農業景況調査 で

More information

6次産業化戦略推進ビジョン.indd

6次産業化戦略推進ビジョン.indd 1 1 (1)6 次産業化戦略の策定趣旨 1 (2)6 次産業化とは 1 2 2 2 3 3 (1) 食 の現状 3 (2) 本県農林水産業の現状 4 (3) 本県農林水産業に関わる情勢 6 7 (1) 県内食品製造業等の現状 7 8 1 (1) 農林漁業者による6 次産業化の取組 1 (2) 農林漁業者と食品製造業者等との連携 1 (3) 地域の多様な主体の連携 11 (4) 農を起点とした交流人口の拡大

More information

平成18年度

平成18年度 平成 31 年度国産農産物消費拡大事業 ( 農林水産省 ) 令和元年度地産地消コーディネーター派遣事業実施要領 2019 年 6 月 24 日一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 ( まちむら交流きこう ) 1 事業のねらい 学校等施設給食における地場産物の利用拡大 地域で生産された農林水産物を地域で消費する 地産地消 は 味覚や鮮度の良さ 産地が近いという安心感等から消費者の支持を集め 食育効果を期待する学校給食や健康増進を志向する施設給食等の現場でも

More information

ふくしま・地域産業6次化戦略

ふくしま・地域産業6次化戦略 ふくしま 地域産業 6 次化戦略 ~ 連携から融合へ ふくしまの新たな 食 産業創造のために ~ Ⅰ 戦略の概要 ふくしま 地域産業 6 次化戦略 ~ 連携から融合へ ふくしまの新たな 食 産業創造のために ~ 戦略策定の趣旨 我が国の厳しい経済 雇用情勢の中 新たな雇用の創出や地域活性化の鍵として 地域の社会 経済を支える農林水産業と商工業への期待の高まり 農林水産業の 6 次産業化 農商工連携等の動きを発展させ

More information

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx 京都大学経済学部 2011 年度後期農業経済論 (9) 農業 農村の多様な担い手と地域連携 2012.1.17 1 17 久野秀二 1 1. 農業の担い手 政府が想定する担い手 認定農業者 (2010 年 3 月末 249,376 うち法人 14,261) 農業経営基盤強化促進法 (1993 年 ) に基づき 農業経営改善計画を作成し 市町村から当該改善計画の認定を受けた者 農業生産法人 農地法 2

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指 厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針第 1 現状認識 1 市場規模の動向我が国における職業紹介事業の手数料収入総額は 平成 28 年度職業紹介事業報告の集計結果によると

More information

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿 地方自治体の企業誘致活動に関する取組の現状 概要 ~ 企業誘致活動に関するアンケート調査結果 ~ はじめに本財団では 地方自治体 ( 市区町村 ) での企業誘致活動に対する取組の現状を把握し 今後の企業誘致活動に資するためアンケート調査を実施した 以下に調査結果の概要をまとめた Ⅰ アンケート実施概要全国の市町村及び東京特別区 ( 以下 自治体 とする ) に郵送によるアンケート調査票を発送し 回答を得たものである

More information

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00 平成 29 年度事業計画書 当財団は 学校給食の円滑な実施並びにその充実発展に努め 学校給食を通して食育の推進支援により 広く児童及び生徒の心身の健全な発達に寄与することを目指しています 平成 29 年度事業におきましては 引き続き安全な学校給食用物資の供給を基本として 地産地消への取組みや食物アレルギー対応物資の拡充など 豊かな学校給食の実施に資するとともに 検査事業及び普及啓発事業の充実を図ってまいります

More information

科目3 6次産業化実践論

科目3  6次産業化実践論 科目 3 6 次産業化実践論 6 次産業化概論パート (2) 6 次産業化の必要性と展開パターン 開発担当者 : 更新日 2011 年 11 月 12 日 平成 22 年度食料 農業 農村白書から 農業所得が農産物の価格低迷等により継続的に減尐しているなか 農業者の所得を高め経営を安定させていくためには 農業所得そのものの増大を図っていくことはもちろん 6 次産業化 の取組を支援することにより 農業生産関連事業の所得を高めていく必要があります

More information

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500 資金貸付対象者貸付金利 ( 注 5) 償還期限貸付限度額日本政策金融公庫の 80% に相当する額農協等資金の確保 33 農業用機械 施設の整備などに必要な資金を借りたい 融資 借受予定者やその資金使途に応じて 制度資金が利用できます 経営体育成強化資金 主業農業者 ( 注 2) 25 年以内 1.5 億円 5 億円 農業改良資金 ( 注 3) 個別法に基づく農業改良資金融通法の特例適用者 ( 注 4)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc 企画書の記入例 ( 様式第 1-1 号 ) 提出先が市町村農政主管課窓口の場合は記入 平成 31 年 (2019 年 ) 月 日 市長殿 ( 住所 ) 市 町 番 ( 事業主体名 ) 農場 ( 代表者 ) ( 代表者印 ) 儲かる農業ステップアップ事業企画書 ( 事業計画 ) の承認申請の提出について 平成 31 年度 (2019 年度 ) 儲かる農業ステップアップ事業を実施するため, 別添のとおり

More information

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局 未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局 この法改正により 生鮮食料品等の公正な取引の場である卸売市場を活性化するとともに 食品等の新たな需要の開拓や付加価値の向上を促進する 1 中央卸売市場当たりの取扱金額 :695 億円 ( 平成 28 年度 ) 719

More information

表紙(確).xlsx

表紙(確).xlsx Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き 農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸

More information

untitled

untitled [ 平成 28 年度予算の概要 ] 6 次世代施設園芸の地域展開の促進 2,540(2,008) 百万円 対策のポイント次世代施設園芸拠点で得られた知見を活用し 次世代施設園芸を各地域に展開するため 拠点の成果に関するセミナー等の情報発信 拠点における実践的な研修等の人材育成を支援するとともに 次世代型大規模園芸施設の整備を支援します < 背景 / 課題 > 我が国の施設園芸を次世代に向かって発展させるため

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

1. 背景 1 2. 位置付け 2 3. 計画の期間 2 4. 計画の基本方針 3 5. 計画の内容 3 6. 基本目標 8

1. 背景 1 2. 位置付け 2 3. 計画の期間 2 4. 計画の基本方針 3 5. 計画の内容 3 6. 基本目標 8 奈良市地産地消促進計画策定に関する検討資料 事務局作成 1. 背景 1 2. 位置付け 2 3. 計画の期間 2 4. 計画の基本方針 3 5. 計画の内容 3 6. 基本目標 8 平成 23(2011) 年 3 月に発生した東日本大震災は 日本の主要な食料供給基地である東北地方に大きな打撃を与え 食料の安定供給の重要性を再認識させました さらに 食料の安定供給につながる食料自給率の向上や食の安心安全の確保に関しては

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

12琴平町197_0324

12琴平町197_0324 R E S A S の 分 析 に よって 得 られ た 内 容 RESASを活用したことで 琴平町の観光を軸にした産業振興の今後の方向性を 把握できたほか 農業に強みがあることを見出した 琴平町の産業についてRESASによって分析を行った結果 琴平町における観光産業の位置付けの確認と 更なる 振興の方向性が把握できたほか 競争力の高い産業として農業に可能性があることを確認することができた まず 産業構造については観光に関連する産業の売上高及び付加価値額双方が際立って高く

More information

(別紙1)

(別紙1) 仕様書 ( 実施計画書 ) 資料 1 Ⅰ. 事業の目的ハンズオン支援事務局 ( 地方ブロック毎の地域事務局と全国 1ヵ所の全国事務局の総称 ) を設置し マーケティング等に精通した専門家が 以下の3つの事業活動の促進を図るため 事業計画の策定から事業実施段階まで アドバイスやマッチングなどきめ細かな支援を行うことを目的とする 1 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 に基づく 異分野の中小企業の有機的連携による新たな事業活動

More information

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業 2 2.2 沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業 沖縄公庫が沖縄振興施策に果たしてきた役割 ( 平成 17~26 年度累計 ) ( 単位 : 件 億円 ) NO 7 施策ベース NO 15 施策ベース件数金額 1 21 世紀 万国津梁 実現の基盤づくり 2 リーディング産業と地場産業が好循環構造をもつ経済の構築 (1) 自立型経済の構築に向けた基盤の整備 45 654 (2) アジアと日本の架け橋となる国際物流拠点の形成

More information

H24/08/00

H24/08/00 ニュースリリース 農業景況調査 : 雇用 平成 28 年 9 月 15 日 株式会社日本政策金融公庫 農業経営における女性の存在感強まる収益増にも寄与 ~ 過半数の農業経営で女性が経営に関与 6 次化 などでセンス発揮 ~ < 平成 28 年上半期農業景況調査関連 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が 平成 28 年 7 月に実施した 平成 28 年上半期農業景況調査 で

More information

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx 卸売市場をめぐる情勢について 食料産業局 平成 2 8 年 6 月 目 次 卸売市場をめぐる情勢について 卸売市場の役割 機能 1 中央卸売市場の配置 2 卸売市場経由率 卸売市場数 卸売業者数の推移 3 取扱金額の推移 4 中央卸売市場と地方卸売市場に係る制度の比較 5 卸売業者及び仲卸業者の経営動向 6 卸売市場の役割 機能 卸売市場は 野菜 果物 魚 肉など日々の食卓に欠かすことのできない生鮮食料品等を国民に円滑かつ安定的に供給するための基幹的なインフラとして

More information

Microsoft PowerPoint - shokuhinshien2.pptx

Microsoft PowerPoint - shokuhinshien2.pptx 地域支援機関等サポート事業 第 2 回 < 事例にみる > 地域加工食品開発 販路支援のポイント 第 1 回では 地域加工食品開発における課題と解決の方向性 と題して地域加工食品開発の課題解決や支援者の関わり方 そして新商品開発の基本ステップについて記述しました 第 2 回では 地域加工食品の開発 販売支援事例をもとに 地域加工食品開発 販路支援の実践的ポイントをご紹介していきます それぞれの事例は

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者 ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者を対象に 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 ) を実施しました 平成 30 年の農業景況

More information

が懸念されている 平成 22 年の就業人口は 15,475 人で 年々減少傾向にある 産業別就業者の構成比は 第 3 次産業就業者が最も高く 56.3% と 5 割を超え 産業構造の 3 次化が進んでいる 一方 第 2 次産業は 28.5% 第 1 次産業は 15.2% と減少傾向にある (4) 農

が懸念されている 平成 22 年の就業人口は 15,475 人で 年々減少傾向にある 産業別就業者の構成比は 第 3 次産業就業者が最も高く 56.3% と 5 割を超え 産業構造の 3 次化が進んでいる 一方 第 2 次産業は 28.5% 第 1 次産業は 15.2% と減少傾向にある (4) 農 構造改革特別区域計画 1 構造改革特別区域計画の作成主体の名称新見市 2 構造改革特別区域の名称新見 A 級グルメワイン特区 3 構造改革特別区域の範囲新見市の全域 4 構造改革特別区域の特性 (1) 自然環境新見市 ( 以下本市という ) は 岡山県の最西北端 高梁川の源流域に位置し 北は鳥取県 西は広島県に接する 市域は 793.29 km2で岡山県の 11.2% を占め 総面積の 86.1%

More information

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表 平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表 は北海道開発局を事務局として 北海道経済産業局 北海道農政事務所 北海道森林管理局及び北海道の 5

More information

Microsoft Word 製造業 収益構造

Microsoft Word 製造業 収益構造 食品製造業の収益構造 食品製造業の収益構造 (1) 収益構造の概要 () 資本金規模別にみた収益性 () 売上高規模別にみた収益性 (4) 地域別にみた収益性 (5) 製造特性類型別にみた収益性 () 業種別にみた収益性 - 9 - (1) 収益構造の概要ここでは 食品製造業,45 社の収益構造について概観する 11 年度の売上原価率は74.7% と対前年度比わずかに上昇したことから 売上高総利益率は

More information

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7 第 Ⅱ 部食料自給率 食料自給力 1. 私達の食卓における自給率 天ぷらそばの食料自給率 天ぷらそばは日本食ですが その食料自給率 ( カロリーベース ) は 22% です これは そばは中国産 えびはベトナム産など 多くの材料を輸入に頼っているためです 食料自給率 ( カロリーベース ) 22% 主な材料の輸入先 そば : 中国 アメリカ等 えび : タイ ベトナム インドネシア等 小麦 ( ころも

More information

<4D F736F F F696E74202D E518D6C A945F8FA48D C6782C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E518D6C A945F8FA48D C6782C982C282A282C42E > 参考 3 農商工連携について 平成 24 年 8 月 農林水産省食料産業局 農商工連携の推進に向けた施策 農林漁業者と食品産業等の商工業者の連携による新事業の展開を支援するため 農商工等連携促進法 が成立 (20 年 5 月 ) 同法の活用等により 農林水産省と経済産業省が協力して 農商工連携による新商品開発や販路の拡大等について支援 新たな市場を創出し 農林水産業 商工業の経営向上 地域の雇用 就業機会の拡大を実現

More information

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って 新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 豊郷町農業再生協議会 整理番号 1 産地戦略枠 従来枠 追加配分枠 分類 2 ア イ ウ 担い手二毛作大豆助成 二毛作大豆 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町農業再生水田ビジョンの担い手リストに位置づけられた担い手に対して 地域振興作物である大豆の作付面積の拡大を図るため 二毛作で作付けられた大豆について その作付面積に応じて助成する

More information

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172 宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 4 宮城の将来ビジョンにおける 3 つの政策推進の基本方向に関する調査分析結果宮城の将来ビジョンで定めている政策推進の 3 つの基本方向ごとに, 認知度及びさらに力を入れる必要があると考える取組について調査したところ, 次のような結果となりました (1) 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ < 概要 >

More information

和文表題(13P)あああああ

和文表題(13P)あああああ 地方における 6 次産業化の現状と課題 1150449 西岡真弥 高知工科大学マネジメント学部 1. 概要現在の農林水産業は 農地面積の減少 農業生産額及び農業所得の年々の減少 農業従事者の減少と衰退の一途を辿っている これらの解決策の1つとして 6 次産業化 があるが 特に地方には 6 次産業化の優良事例があるが課題もあり全て順調に進んでいるわけではないという現状がある 国としても都道府県単位としても農林水産業の基盤をしっかり作るべく方策を考えていかなければならないと考える

More information

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2 入力方向 5 2 4 1 秘都道府県市区町村地域センター等指標コード農林水産省 6 次産業化総合調査平成 26 年度漁業 漁村の6 次産業化調査 漁業経営体等における6 次産業化業態別調査票 ( 水産加工用 ) 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します この調査は 農林水産省が統計法第 19 条第 1 項の規定に基づき一般統計調査として実施するものです また この調査票は統計の目的のみに使用するもので

More information

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事 1 今後の作付予定について 農地としての土地利用について 今後の作付予定及び作付に向けた作業スケジュールについて 東部地域の被災した農地での営農再開に向けましては 左記の作業を進め 今後段階的に作付可能な農地を拡大していく予定です 今後の作付予定計画図 ( 案 ) 資料 3 2 作付に向けた作業スケジュールについて 1がれきの撤去が完了した農地については 順次 復興組合において農地の確認 草刈り ごみや礫の除去等を行ってください

More information

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ) 第 1 章計画の策定について 1. 計画策定の背景と趣旨 食 は 私たちが生涯にわたって 心身ともに健康で生き生きとした生活を送るために 欠かすことができない大切なものです 豊かな人間性を育み 生きる力を身に付けていくために 様々な経験を通じて食に関する知識や食を選択する力を習得し 健全な食生活を実践することができる人間を育てる 食育 の推進が求められています また 地域の特性を活かした食生活の実践や地域産業への理解の促進など

More information

クリックしてタイトルを入力

クリックしてタイトルを入力 学生による農家のための 6 次産業化支援プロジェクト 学農 農家の現状をどのくらい理解していますか? 大阪経済大学中村健二ゼミナールチーム KENJI * 農家の現状 高齢化 後継者不足 所得低下の懸念 ( 約 45% 低下 ) ( 農林水産省調べ ) 学生による農家のための 6 次産業化支援プロジェクト 学農 メンバー 平塚愛美西川瑞基上垣映美里南澤加奈芦谷茜 大阪経済大学中村健二ゼミナールチーム

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 250 252.2 250.2 252.1 256.2 260.1 262.8 230 210 1900

More information

(4) 産業平成 27 年の国勢調査によると 本市の就業者数は28,649 人で 平成 17 年と比較して1,897 人 (6.2%) 減少している 産業別にみると 第 1 次産業が4,643 人 (16.2%) 第 2 次産業が6,315 人 (22.1%) 第 3 次産業が17,682 人 (6

(4) 産業平成 27 年の国勢調査によると 本市の就業者数は28,649 人で 平成 17 年と比較して1,897 人 (6.2%) 減少している 産業別にみると 第 1 次産業が4,643 人 (16.2%) 第 2 次産業が6,315 人 (22.1%) 第 3 次産業が17,682 人 (6 構造改革特別区域計画 1 構造改革特別区域計画の作成主体の名称 宇城市 2 構造改革特別区域の名称 宇城の地のもんでワイン リキュール特区 3 構造改革特別区域の範囲 宇城市の全域 4 構造改革特別区域の特性 (1) 位置と地勢 面積等宇城市 ( 以下 本市 という ) は 平成 17 年 1 月 15 日に三角町 不知火町 松橋町 小川町 豊野町の5 町が合併して誕生した 熊本県のほぼ中央に位置し

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

第1回会議の内容について

第1回会議の内容について 都留市農林産物直売所構想と 他の直売所の状況等 資料 1 Ⅰ 都留市の現時点の構想 Ⅱ 他の直売所の状況 Ⅲ ふれあい集会で明らかになった課題 Ⅳ 課題の解決案 P1~2 P3~8 P9 P10~12 平成 26 年 5 月 22 日 ( 木 ) 午後 7 時 ~ 〇リニア見学センターの活用 平成 9 年 4 月リニア実験線走行試験開始 平成 23 年 9 月リニア実験線走行試験一旦終了 平成 25

More information

H24/08/00

H24/08/00 ニュースリリース 消費者動向調査 : 食品購買動向 平成 2 9 年 3 月 8 日 株式会社日本政策金融公庫 食料品のネットスーパー利用理由 運んでもらえる が最多 ~ 商品を見て選べない 価格高い などの課題も ~ < 平成 28 年度下半期消費者動向調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が平成 29 年 1 月に実施した 平成 28 年度下半期消費者動向調査 の中で

More information

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援 農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 89-2183 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 73-4500 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援チームを設置しました 農家支援チームは 農家 農業法人などを個別訪問 巡回しながら市や国 県の補助事業の普及や活用を図るほか

More information

5 章分野別計画性5第 方向施策体系 108

5 章分野別計画性5第 方向施策体系 108 方向性5第 5 章分野別計画 方向性 5 ひとが集い働く 魅力と活力にあふれるまちへ 基本方針 将来にわたって魅力と活力にあふれる都市であり続けるために まちの魅力を高めるとともに 地域経済の活性化や都市農林業の振興を図る必要があります まちの魅力を高めるため 3 都心などの魅力向上や 都市の国際性の向上 観光の振興などを進めます 地域経済を活性化するため 産業 商業などの振興や新事業の創出 勤労者の支援などを進めます

More information

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業 業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業務の年間売上高 8934 億円 ( 前年比 3.3%) 1 事業所当たり 1 事業所当たり従業者数 3

More information

ビール系飲料の輸入

ビール系飲料の輸入 1 特集 平成 26 年 4 月 28 日東京税関 カーネーションの輸入 2013 年の輸入金額は 全国 ともに過去最大を記録 10 年前 (2003 年 ) と比較すると 2013 年は輸入量 金額ともに約 3 倍に増加 ( 全国 ) のシェアは 輸入量 金額ともに全国の約 6 割を占め 第 1 位 (2013 年 ) はじめに 5 月第 2 日曜日の 母の日 には 日頃の感謝を込めて 贈り物をする方も多いのではないでしょうか

More information

食品廃棄をめぐる現状

食品廃棄をめぐる現状 資料 2 食品ロスの現状について 平成 20 年 8 月 8 日 目 次 1. 食品の無駄について 1 2. 食品資源のフロー図 2 3. 売れ残りや返品による食品ロス 3 4. 家庭 外食における食品ロス 4 5. 家庭における食品の廃棄理由 5 6. 食品関連事業者による食品廃棄物の発生抑制の取組状況 6 7. 食品廃棄の発生抑制のポイント 7 ( 参考 ) 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律

More information

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の 現状と課題 2-1 観光資源の有効活用〇本市は 歴史資源 スポーツ資源 自然資源など 豊かな観光資源に恵まれています 観光入込客数は増加傾向にあるものの 宿泊客数はその1 割前後にとどまっており 初詣や祭 Jリーグ観戦 海水浴など通過型 日帰り型の形態が多く 本市の豊かな観光資源を活用した体験型交流を一層推進するなど 積極的な情報発信が必要となっています 2-2 活力ある産業〇鹿島港は 我が国を代表する工業港として鹿島臨海工業地帯の躍進や地域の発展を支えています

More information

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3 契約野菜安定供給事業 ( 数量確保タイプ ) のご案内 数量確保タイプとは? 定量定価の供給契約を締結した生産者が 契約を遵守するために 市場へ出荷予定のものを契約先に出荷等をした際に要した経費の補てんを受けることができる仕組みです 独立行政法人農畜産業振興機構 1 対象品目及び産地野菜生産出荷安定法に定められている産地 ( 機構へお問い合わせください ) で栽培されている 指定野菜 14 品目 特定野菜等

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Press Release 報道関係者各位 平成 27 年 4 月 14 日 照会先 職業安定局地域雇用対策室 室 長 中村かおり ( 内線 5319) 室長補佐 増田保美 ( 内線 5858) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3593)2580 平成 27 年度 戦略産業雇用創造プロジェクト 採択 3 地域を決定 ~ 製造業を中心に地域の雇用創出を図る事業を支援

More information

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ 平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイデア料理コンテストについて 4 その他 (2) 給食試食会 1 学校給食についての説明 2 給食試食

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx 資料 2 GAP 共通基盤ガイドラインに則した GAP の普及 拡大に関するアクションプラン について 平成 28 年 4 月 28 日 農林水産省生産局農業環境対策課 農林水産省における農業生産工程管理 (GAP) の取組について 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 27 年 3 月 31 日閣議決定 ) (1) 国際的な動向等に対応した食品の安全確保と消費者の信頼の確保 1 科学の進展等を踏まえた食品の安全確保の取組の強化ア生産段階における取組

More information

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場 平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場 の構築 ( 地域ブロック協議会 ) 4. 担い手が生まれ育ち活性化する環境の整備 新しい公共とソーシャルビジネスの関係

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業 基本目標 1 安定した雇用を創出する 指標名基準値 目標値平成 27 年度実績数値備考担当課 数値目標市内事業所就業者数 23,614 人 (H26 年度 ) 24,800 人 (H31 年度 ) 未集計商工観光課 数値目標農業の新規担い手 5 年間で 10 人 3 人 (1) 農水産業の振興 新たに雇用を創出する農商工連携又は 6 次産業化を行う企業 団体数 1 件 (H26 年度 ) 4 件 (H31

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 農林漁業の成長産業化に向けて 株式会社農林漁業成長産業化支援機構法案 農林水産委員会調査室 にしむら西村 たかとし尚敏 1. 提出の経緯日本の農林漁業 農山漁村は 人口の減少や高齢化の進行等により 農林漁業者の後継者不足 農山漁村の過疎化等の深刻な状況に直面している そのため 疲弊の一途を辿っており その再生が緊急の課題となっている 平成 23 年 10 月 25 日 政府の 食と農林漁業の再生推進本部

More information

1 2

1 2 Vol.405 2FEBRUARY 2013 1 2 3 4 米穀課 2012年うまい 新米 長野米キャンペーン 3年連続 応募総数10 000通突破 営農センター 長野県農業法人協会との 懇談会を実施 日 に長野県農 を実施しました 懇談会には 同 ド法について 表としてPALネットながの 長 金融面に対す 次産業化ファン ビジネスマッチング の消費拡大に向けて 積極的なPRを 配属について 者への

More information

ビール系飲料の輸入

ビール系飲料の輸入 特集 生鮮イチゴの輸入 平成 26 年 9 月 29 日東京税関 成田空港のシェアは第 1 位で 輸入数量 金額ともに全国の約 6 割を占める (213 年 ) 例年 9 月から 1 月に輸入のピークを迎える はじめに 甘酸っぱいフルーツ イチゴ そのまま食べたり ケーキ等のスイーツに用いるなど イチゴは最もポピュラーなフルーツのひとつと言え 主に冬場から初夏にかけて スーパー等で様々な品種のイチゴを目にすることが出来ます

More information

< F2D8C7689E68F A838FE38E F4390B A2E6A>

< F2D8C7689E68F A838FE38E F4390B A2E6A> 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 食 と 交流 ~ 地産地消から発信する地域遺伝子再生プラン 2 地域再生計画の作成主体の名称潟上市 3 地域再生計画の区域潟上市の全域 4 地域再生の目標 (1) 地域の概要潟上市は 平成 17 年 3 月 天王町 昭和町 飯田川町の3 町が合併して誕生し 人口 35,657 人で高齢化率が22.4% (H17 国勢調査 ) と 秋 田県内においては比較的高齢化が緩やかに進んでいる地域である

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

Microsoft Word - 結果概要.doc

Microsoft Word - 結果概要.doc 平成 18 年度 食の安全 安心セミナー ~ 農薬に関する安全と消費者の信頼確保に向けた新たな取組 ~ の概要 岡山出張所長古澤康紀 当機構と中国四国農政局は 平成 18 年 10 月 27 日 ( 金 ) 広島 YMCAホール国際文化ホール ( 広島市中区 ) において 食の安全 安心セミナー を実施しましたので その概要をご紹介します 1 趣旨消費者の食の安全 安心への関心が高まる中 農産物やその製造段階における生産履歴に関する情報提供について消費者団体や流通産業関係者からの要望は高く

More information

6次産業ガイドブック表1

6次産業ガイドブック表1 北海道6次産業化展示交流会 平成27年度北海道委託事業 6次産業化支援体制整備事業 平成26年度北海道委託事業 6次産業化支援体制整備事業 北海道6次産業化展示交流会 6 出展品ガイドブック 日 時 平成28年2月2日 火 13 00 17 00 会 場 ロイトン札幌 3F ロイトンホール 主 催 北海道 実施主体 (公財)北海道中小企業総合支援センター 北海道6次産業化サポートセンター 後 援 農林水産省北海道農政事務所

More information

08-03月くらし-3.3

08-03月くらし-3.3 食品表示は 私たち消費者が食品を購入するとき 食品を選ぶ上で重要な情報源となっています 食品を正しく 選択するには 食品の表示内容やそのルールをよく知ることが大切です どのくらいご存じですか クイズに答えて 確認してみましょう ① 国内産 ② 山口県産 ③ 宇部産 産 きゃべつ 農産物については 国産品は 生産された都道府県名を 輸入品は 原産国名を表示します 市町村名やその 他一般に知られている地名を原産地として表示することができます

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 日本の放送コンテンツ海外輸出額の推移 1 日本の放送コンテンツ海外輸出額は 2010 年度以降 毎年増加を続け 2016 年度末で 393.5 億円 ( 対前年度比 36.4% 増 ) 放送コンテンツの海外展開については 従来の目標として 2018 年度までに放送コンテンツ関連海外市場売上高を現在 (2010 年度

More information

工者 販売者 もち麦の消費者 そして 地域住民が 地域の振興をもちむぎの恵みと して実感できるような施設とする 数値目標 春日ふれあい会館利用者数 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 )

工者 販売者 もち麦の消費者 そして 地域住民が 地域の振興をもちむぎの恵みと して実感できるような施設とする 数値目標 春日ふれあい会館利用者数 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 もちむぎの恵みで みんなが元気! 特産もち麦を核とした地域活性化計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 兵庫県神崎郡福崎町 3 地域再生計画の区域 兵庫県神崎郡福崎町の全域 4 地域再生計画の目標兵庫県神崎郡福崎町は 兵庫県のほぼ中央部に位置し 面積は 45.79 平方キロメートル 人口は 19,526 人 ( 平成 28 年 11 月末現在 ) である 当町の農業は

More information

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日 ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ はマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 31 年 1 月に 食品産業動向調査 1 を実施しました

More information

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378> 第 5 章食育の取組み 1 計画の体系食を大切にする人々を育むまち第 5 章食育の取組み 5 将来像基本目標展開方法 1 望ましい 食生活を送る 2 食の基本的な知識 マナー スキルを身につける 3 食を通じて 家族 地域 自然とつながる 1 全てのライフステージに応じた食育を進める 2 食育に関わる 様々な場面をとらえた 地域の特性を活かした取組みを進める 3 食育に関わる個人や団体を支援し元気づける

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

調査の仕様

調査の仕様 Ⅰ 調査の仕様 1 調査の目的 2015 年世界農林業センサスは 農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象 規定 (6 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業 経営体を対象としました 3 調査期日

More information

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8 平成 30 年 2 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 10 月時点 ) 北東北 南東北 0.5~4.5 1.0~4.5-1.5~1.0 変動なし 北関東 0.5~4.0 2.3~5.0-0.6~2.0 変動なし 南関東 6.5~8.0-0.5~4.0-0.8~1.8 チップの余剰感が強く 値下げの動きもあり 燃料チップの飽和状態が続いている為 価格の低下を懸念している 生木チップの燃料が減ってきた

More information

清涼飲料水の規制

清涼飲料水の規制 第 2 回営業規制に関する検討会資料 4 より抜粋 資料 2 公衆衛生に与える影響が少なく 届出不要な営業 (= 衛生管理計画の作成を要しない営業 ) の考え方 業態公衆衛生上のリスク具体的な業種備考 容器包装に入れられた常温保存食品のみを保管 販売する営業 食品自体の安定性が高く 食中毒のリスクが低い 食料品店駄菓子屋酒屋 合わせて紙パック等の要冷蔵飲料 アイス 氷菓等の販売を行う場合は届出が必要

More information

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案)

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案) 食と緑の基本計画 2015 海部地域推進プラン Ⅰ 推進プランの性格 食と緑の基本計画 2015が目指す姿と主要目標の実現に向け 海部地域として 地域の特徴を踏まえ 重点的に取り組んでいく施策の基本的な方針です 計画期間 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) から5 年間 目標年度 2015 年度 ( 平成 27 年度 ) Ⅱ 海部地域の特徴 海部地域は 愛知県の西部に位置し 津島市 愛西市 弥富市

More information

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方 定温管理流通加工食品の日本農林規格に係る規格調査結果 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1 品質の現況 (1) 製品の概要民間の高度な流通管理を促進するとともに 流通方法に特色のある農林物資について消費者の選択に資するため 流通の方法についての基準を内容とする JAS 規格として 平成 21 年 4 月 16 日に定温管理流通加工食品の日本農林規格が制定された 定温管理流通加工食品の流通行程とは

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

生鮮野菜

生鮮野菜 生鮮野菜における 消費者の購買行動の分析 発表構成 1. 研究背景 目的 2. アンケート実施状況 3. アンケート調査分析結果 4. まとめ 5. 今後の課題参考文献付録 東京理科大学工学部経営工学科 出江聡子 研究背景 (1) 野菜を取り巻く環境 近年, 野菜の輸入量は増加傾向にある. 外食 加工産業の需要増加低価格な野菜の需要増加 一方で野菜の国内生産量は減少傾向にある. 農業の担い手の高齢化と減少野菜価格の低迷国民一人当たりの野菜消費の減少

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく ( 別記 ) 兵庫県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 < 現状 (H29)> 本県は 摂津 播磨 但馬 丹波 淡路の五国からなる多様な気候風土を有する県であり 耕地面積の 90% 以上を水田が占めている また 水田の 6 割には主食用米と酒造好適米が作付けされており 主食用米では基幹奨励品種であるコシヒカリ キヌヒカリ ヒノヒカリ及びきぬむすめが多く作付されているほか

More information

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850> 主要木材の短期需給見通し ( 平成 第 4 四半期及び平成 第 1 四半期 ) の概要 1 国産材 ( 製材用丸太 ) 製材用丸太の需要 ( 工場入荷量 ) は 平成 の新設住宅着工戸数がやや増加するものと見込まれることなどから 平成 第 4 四半期は320 万m3程度 ( 前年同期比 ( 以下同じ )101.4%) 平成 第 1 四半期は300 万m3程度 (100.3%) になるものと見通される

More information

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref 岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Prefecture Kauhiro Kawata 緒言政府が2013 年 12 月に策定した 農林水産業 地域の活力創造プラン

More information

IT サービスを 利用している 経営体と 利用していない 経営体の売上高増加率を比較すると IT サービスを 利用している グループの売上高増加率 (21.4%) は 利用していない グループ (17.0%) より 4.4 ポイント高くなっています また 農業所得 ( 経常利益 ) 増加率は IT

IT サービスを 利用している 経営体と 利用していない 経営体の売上高増加率を比較すると IT サービスを 利用している グループの売上高増加率 (21.4%) は 利用していない グループ (17.0%) より 4.4 ポイント高くなっています また 農業所得 ( 経常利益 ) 増加率は IT ニュースリリース 農業景況調査 : 労働力 IT 平成 3 0 年 1 月 3 0 日 株式会社日本政策金融公庫 進む農業現場の IT 利活用 経営改善に寄与 < 平成 29 年上半期農業景況調査関連 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 29 年 7 月に実施した 平成 29 年上半期農業景況調査 において 農業経営における労働力不足への対策と IT サービス (

More information

Microsoft PowerPoint - study_28_04_03_041.pptx

Microsoft PowerPoint - study_28_04_03_041.pptx 資料 4-1 農業生産工程管理 (GAP) の普及 拡大に向けて 平成 28 年 10 月 生産局農業環境対策課 農業生産工程管理 (GAP) とは 農業生産工程管理 (GAP:Good Agricultural Practice) とは 農業生産活動の持続性を確保するため 食品安全 環境保全 労働安全に関する法令等を遵守するための点検項目を定め その実施 記録 点検 評価を繰り返しつつ生産工程の管理や改善を行う取組のこと

More information

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 ) グループ補助金交付先アンケート調査 ( 中小企業等グループ施設等復旧整備補助金 ) 平成 26 年 6 月実施 平成 26 年 10 月 東北経済産業局 アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月

More information

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議 新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議 北海道農業 農村確立連絡会議 北 海 道 知 事 高 橋 はるみ 北 海 道 市 長 会 会 長 田 岡 克 介 北 海 道 町 村 会 会 長 寺 島 光一郎 北 海 道 農 業 会 議 会 長 岡 村 雅 敏 北 海 道 経 済 連 合 会 会 長 大 内 全 北海道商工会議所連合会

More information