(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

Size: px
Start display at page:

Download "(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60"

Transcription

1 (3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( イ ) 給与特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9,568 99,718 3,456 12,075,574 11,728, ,249 室戸市 545 2, , ,636 10,217 安芸市 1,141 4, , ,268 16,272 南国市 3,475 14, ,482,143 1,433,132 49,011 土佐市 2,090 7, , ,330 24,829 須崎市 1,303 5, , ,873 20,118 宿毛市 1,029 5, , ,265 18,897 土佐清水市 643 3, , ,929 10,654 四万十市 1,318 8, , ,264 31,472 香南市 2,391 9, , ,241 32,683 香美市 1,861 6, , ,891 22,624 東洋町 ,797 35,215 1,582 奈半利町 ,760 56,236 2,524 田野町 ,624 60,244 2,380 安田町 ,937 44,959 1,978 北川村 ,691 25,536 1,155 馬路村 ,337 27, 芸西村 ,232 62,523 2,709 本山町 ,538 81,349 3,189 大豊町 ,438 61,547 2,891 土佐町 231 1, ,481 77,949 3,532 大川村 ,746 12, いの町 1,991 6, , ,534 23,338 仁淀川町 194 1, ,101 91,373 3,728 中土佐町 511 1, , ,158 5,791 佐川町 1,037 3, , ,481 11,925 越知町 436 1, , ,294 4,823 梼原町 ,369 61,604 2,765 日高村 1,440 1, , ,082 4,991 津野町 411 1, , ,636 5,474 四万十町 622 3, , ,887 13,559 大月町 ,316 68,236 3,080 三原村 ,795 26,493 1,302 黒潮町 643 2, , ,055 8,617 市計 25, ,371 8,088 18,592,180 18,008, ,026 町村計 9,991 32,207 2,015 2,865,807 2,753, ,643 合計 35, ,578 10,103 21,457,987 20,761, ,669 18

2 (3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3, , ,028 60,571 室戸市 8 1, ,169 28,622 4,547 安芸市 7 1, ,424 31,885 3,539 南国市 8 4,273 1, ,652 91,857 11,795 土佐市 6 2, ,746 37,994 5,752 須崎市 7 1, ,282 26,674 4,608 宿毛市 7 1, ,894 25,318 3,576 土佐清水市 7 1, ,428 21,535 3,893 四万十市 8 2,748 1,170 55,005 47,022 7,983 香南市 8 3,166 1,178 71,174 62,173 9,001 香美市 7 2, ,480 50,218 7,262 東洋町 ,174 3, 奈半利町 ,990 4, 田野町 ,267 3, 安田町 ,356 2, 北川村 馬路村 ,707 1, 芸西村 ,392 3, 本山町 ,770 7,624 1,146 大豊町 ,671 5, 土佐町 ,672 4, 大川村 いの町 9 1, ,011 50,427 5,584 仁淀川町 ,981 6,713 1,268 中土佐町 ,182 6,820 1,362 佐川町 ,390 20,608 2,782 越知町 ,400 7,304 1,096 梼原町 ,007 3, 日高村 ,513 7,073 1,440 津野町 ,111 4,035 1,076 四万十町 6 1, ,305 16,065 3,240 大月町 ,375 5,041 1,334 三原村 黒潮町 ,259 14,663 2,596 市計 82 41,975 11,583 1,085, , ,527 町村計 ,120 3, , ,204 28,217 合計 ,095 14,990 1,295,274 1,144, ,744 19

3 (4) 市町村民税所得割の課税標準額段階別納税義務者数 10 万円以下 10 万円超 100 万円超 200 万円超 100 万円以下 200 万円以下 300 万円以下 300 万円超 400 万円以下 高 知 市 6,340 57,829 40,313 18,290 10,870 室 戸 市 312 2,583 1, 安 芸 市 406 3,425 1, 南 国 市 966 8,190 5,317 2,383 1,418 土 佐 市 573 4,702 2,970 1, 須 崎 市 425 3,718 2, 宿 毛 市 427 3,653 1, 土佐清水市 305 2,574 1, 四万十市 692 5,924 3,334 1,509 1,081 香 南 市 778 5,847 3,888 1, 香 美 市 542 4,614 2,640 1, 東 洋 町 奈半利町 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 芸 西 村 本 山 町 大 豊 町 土 佐 町 大 川 村 い の 町 525 4,353 2,655 1, 仁淀川町 中土佐町 161 1, 佐 川 町 268 2,392 1, 越 知 町 104 1, 梼 原 町 日 高 村 津 野 町 133 1, 四万十町 372 3,041 1, 大 月 町 三 原 村 黒 潮 町 257 2, 市 計 11, ,059 66,611 29,376 17,452 町 村 計 2,894 23,870 12,472 5,298 2,694 合 計 14, ,929 79,083 34,674 20,146 20

4 400 万円超 550 万円超 700 万円超 550 万円以下 700 万円以下 1,000 万円以下 1,000 万円超合計 ( 単位 : 人 ) 5,070 1,748 1,417 2, ,159 高 知 市 ,789 室 戸 市 ,072 安 芸 市 ,294 南 国 市 ,521 土 佐 市 ,299 須 崎 市 ,499 宿 毛 市 ,949 土佐清水市 ,117 四万十市 ,587 香 南 市 ,797 香 美 市 東 洋 町 ,046 奈半利町 ,031 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 ,450 芸 西 村 ,380 本 山 町 ,241 大 豊 町 ,410 土 佐 町 大 川 村 ,992 い の 町 ,726 仁淀川町 ,366 中土佐町 ,089 佐 川 町 ,113 越 知 町 ,169 梼 原 町 ,991 日 高 村 ,085 津 野 町 ,927 四万十町 ,669 大 月 町 三 原 村 ,012 黒 潮 町 7,365 2,382 1,992 3, ,083 市 計 ,002 町 村 計 8,327 2,661 2,223 3, ,085 合 計 21

5 (5) 市町村民税の所得割額に関する調 所得税の納税義務あり 納税義務者数 総所得金額等 所得税の納税義務なし計左のうち税額調整総所得金額山林所得退職所得措置に係る者 小計 高知市 133,441 10, , ,216,558 18,608 2, ,237,962 室戸市 4, , ,725, ,725,317 安芸市 6, , ,238,169 2, ,240,524 南国市 17,706 1,588 19, ,879,907 11, ,891,895 土佐市 9, , ,062,679 3, ,065,959 須崎市 7, , ,526, ,526,371 宿毛市 6, , ,833, ,833,986 土佐清水市 4, , ,595, ,595,297 四万十市 12,059 1,058 13, ,588,962 3, ,592,441 香南市 12,299 1,288 13, ,746, ,746,056 香美市 9, , ,114,338 17, ,131,921 東洋町 ,802, ,802,868 奈半利町 , ,420, ,420,290 田野町 , ,399, ,399,078 安田町 ,090, ,090,028 北川村 ,064,665 4, ,069,165 馬路村 ,045, ,045,601 芸西村 1, , ,212, ,212,374 本山町 1, , ,160,623 2, ,162,723 大豊町 1, , ,597, ,597,523 土佐町 1, , ,106,203 3, ,109,885 大川村 , ,442 いの町 9, , ,822,239 4, ,826,975 仁淀川町 1, , ,942,403 5, ,948,366 中土佐町 2, , ,429,928 3, ,433,178 佐川町 4, , ,315, ,315,781 越知町 1, , ,021, ,021,314 梼原町 1, , ,723, ,724,095 日高村 1, , ,401, ,401,165 津野町 1, , ,694, ,694,709 四万十町 5, , ,853,625 6, ,860,294 大月町 1, , ,052, ,052,558 三原村 ,086, ,086,016 黒潮町 3, , ,216, ,216,668 市計 224,345 18, , ,527,640 57,293 2, ,587,729 町村計 44,796 4,206 49, ,877,852 31, ,909,096 合計 269,141 22, , ,405,492 88,537 2, ,496,825 22

6 分離長期譲渡所得 分離短期譲渡所得 総所得金額等 土地等に係る事業所得等 株式等に係る譲渡所得等 上場株式等の配当所得 先物取引に係る雑所得等 合計 所得控除額 ( 単位 : 人, 千円 ) 3,930,956 39, ,280, , , ,019, ,616,197 高知市 27, ,010 2, ,761,166 4,680,511 室戸市 58,365 1, ,766 4,555 2,396 16,324,957 6,924,292 安芸市 622,671 3, ,771 8,094 16,961 51,860,470 19,910,089 南国市 303,279 1, ,269 2,385 5,078 26,401,709 10,687,271 土佐市 67, ,766 3,182 11,641 20,631,929 8,465,138 須崎市 234, , ,756 19,088,873 7,692,646 宿毛市 44, , ,926 12,651,229 5,047,027 土佐清水市 323,405 12, ,717 3,580 6,845 34,019,963 13,485,503 四万十市 551,472 1, ,943 73,614 12,726 34,413,934 13,775,730 香南市 343, ,992 1,991 9,408 24,543,314 9,791,591 香美市 2, , ,814, ,123 東洋町 25, , ,452,304 1,065,729 奈半利町 12, ,411,953 1,021,849 田野町 , ,095, ,836 安田町 4, ,073, ,524 北川村 ,045, ,607 馬路村 22, ,235,531 1,417,305 芸西村 4,352 1, , ,169,366 1,337,593 本山町 21, ,619,198 1,198,430 大豊町 16,676 1, , ,135,694 1,391,781 土佐町 10, , ,858 大川村 238, ,100 30,426 21,450 26,119,137 10,497,716 いの町 31, ,980,505 1,787,212 仁淀川町 10, ,537 2, ,450,825 2,451,878 中土佐町 45,847 2, ,743 4,115 21,030 12,403,353 5,208,539 佐川町 25,736 1, ,048,296 2,133,907 越知町 11,687 1, , ,058 2,740,140 1,251,912 梼原町 28,567 3, ,912 2,197 1,143 4,439,170 1,993,786 日高村 20, , ,368 4,719,504 2,165,651 津野町 24, ,761 1, ,907,824 5,998,612 四万十町 5, , ,062 4,064,721 1,706,012 大月町 643 2, ,088, ,292 三原村 95,668 1, ,469 3, ,374,647 4,046,083 黒潮町 6,506,675 61, ,856, , , ,717, ,075,995 市計 657,902 14, ,142 45,394 49, ,819,684 49,969,235 町村計 7,164,577 76, ,999, , , ,537, ,045,230 合計 23

7 (5) 市町村民税の所得割額に関する調 ( つづき ) 総所得金額 山林所得金額 課税標準額 退職所得金額 小計 分離長期譲渡所得 高知市 260,734,886 18,311 2, ,755,808 3,819,799 室戸市 6,048, ,048,920 23,605 安芸市 9,322,201 2, ,324,363 52,723 南国市 30,992,933 10, ,003, ,533 土佐市 15,387,906 2, ,390, ,941 須崎市 12,062, ,062,323 66,879 宿毛市 11,151, ,151, ,780 土佐清水市 7,553, ,553,601 41,307 四万十市 20,118,343 3, ,121, ,967 香南市 19,992, ,992, ,579 香美市 14,342,698 16, ,359, ,604 東洋町 1,029, ,029,041 2,264 奈半利町 1,355, ,355,005 24,693 田野町 1,377, ,377,641 12,380 安田町 1,158, ,158,354 0 北川村 582,396 4, ,896 4,352 馬路村 600, ,994 0 芸西村 1,798, ,798,687 18,575 本山町 1,824,561 1, ,825,905 3,979 大豊町 1,399, ,399,095 21,009 土佐町 1,716,856 2, ,719,741 15,522 大川村 261, ,895 9,969 いの町 15,335,181 3, ,339, ,390 仁淀川町 2,155,819 5, ,161,782 30,797 中土佐町 2,979,048 3, ,982,298 10,005 佐川町 7,112, ,112,910 42,518 越知町 2,889, ,889,511 23,633 梼原町 1,472, ,472,531 11,537 日高村 2,411, ,411,918 25,422 津野町 2,531, ,531,599 18,067 四万十町 7,863,123 5, ,869,083 17,765 大月町 2,348, ,348,439 3,726 三原村 582, , 黒潮町 5,174, ,174,858 92,635 市計 407,707,931 54,083 2, ,764,625 6,293,717 町村計 65,961,243 28, ,989, ,468 合計 473,669,174 82,217 2, ,754,002 6,911,185 24

8 分離短期譲渡所得 土地等に係る事業所得等 課税標準額 株式等に係る譲渡所得等 上場株式等の配当所得 先物取引に係る雑所得等 合計 ( 単位 : 千円 ) 38, ,263, , , ,403,793 高知市 0 0 5,470 2, ,080,655 室戸市 1, ,343 4,554 2,331 9,400,665 安芸市 3, ,774 8,083 16,154 31,950,381 南国市 1, ,536 2,385 4,204 15,714,438 土佐市 ,766 3,182 11,641 12,166,791 須崎市 , ,139 11,396,227 宿毛市 0 0 5, ,926 7,604,202 土佐清水市 12, ,283 3,575 6,842 20,534,460 四万十市 ,962 73,607 11,603 20,638,204 香南市 ,613 1,083 9,403 14,751,723 香美市 0 0 9, ,040,738 東洋町 0 0 6, ,386,575 奈半利町 ,390,104 田野町 0 0 5, ,163,865 安田町 ,248 北川村 ,994 馬路村 ,818,226 芸西村 , ,831,773 本山町 ,420,768 大豊町 1, , ,743,913 土佐町 ,864 大川村 0 0 2,096 30,418 21,448 15,621,421 いの町 ,193,293 仁淀川町 0 0 3,955 2, ,998,947 中土佐町 2, ,542 4,087 19,513 7,194,814 佐川町 1, ,914,389 越知町 1, , ,058 1,488,228 梼原町 1, ,910 2,195 1,143 2,445,384 日高村 0 0 1, ,075 2,553,853 津野町 ,230 1, ,909,212 四万十町 , ,061 2,358,709 大月町 1, ,567 三原村 ,580 3, ,328,564 黒潮町 59, ,828, , , ,641,539 市計 10, ,273 45,354 47,562 66,850,449 町村計 69, ,968, , , ,491,988 合計 25

9 (5) 市町村民税の所得割額に関する調 ( つづき ) 総所得金額等 分離長期譲渡所得 分離短期譲渡所得 算出税額 土地等に係る事業所得等 株式等に係る譲渡所得等 上場株式等の配当所得 先物取引に係る雑所得等 高知市 15,639, ,175 2, ,891 7,406 8,399 15,839,489 室戸市 362, ,887 安芸市 559,462 1, ,712 南国市 1,860,226 17, , ,888,484 土佐市 923,017 8, ,494 須崎市 723,410 2, ,542 宿毛市 668,793 6, ,779 土佐清水市 453,020 1, ,536 四万十市 1,206,780 9, , ,219,471 香南市 1,199,552 15, , ,218,944 香美市 861,558 9, , ,348 東洋町 61, ,073 奈半利町 81, ,205 田野町 82, ,991 安田町 69, ,634 北川村 35, ,325 馬路村 36, ,042 芸西村 107, ,449 本山町 109, ,748 大豊町 83, ,555 土佐町 103, ,886 大川村 15, ,011 いの町 919,944 6, ,415 仁淀川町 129, ,463 中土佐町 178, ,340 佐川町 426,579 1, ,091 越知町 173, ,058 梼原町 88, ,815 日高村 144, ,682 津野町 151, ,479 四万十町 471, ,109 大月町 140, ,149 三原村 34, ,983 黒潮町 310,330 2, , ,964 市計 24,458, ,469 3, ,839 10,391 10,477 24,754,686 町村計 3,957,504 18, ,212 1,362 1,425 3,983,467 合計 28,415, ,871 3, ,051 11,753 11,902 28,738,153 計 26

10 調整 配当 税額控除額 住宅借入金等特別税額 寄附金税額外国税額計 税額調整額 ( 単位 : 千円 ) 291,498 14, ,707 18, ,431 3,199 高知市 10, , 室戸市 15, , , 安芸市 40, ,189 1, , 南国市 22, , , 土佐市 18, , , 須崎市 17, , , 宿毛市 11, , , 土佐清水市 28,288 1,733 7, , 四万十市 29,085 1,021 15, , 香南市 21,528 1,727 6, , 香美市 1, , 東洋町 2, , 奈半利町 2, , 田野町 2, ,487 7 安田町 1, , 北川村 1, ,252 0 馬路村 3, , , 芸西村 3, , 本山町 2, , 大豊町 3, , 土佐町 大川村 21,357 1,336 4, , いの町 4, , 仁淀川町 5, , 中土佐町 11, , , 佐川町 4, , 越知町 3, , 梼原町 4, , 日高村 5, , , 津野町 13, , , 四万十町 3, , 大月町 1, , 三原村 9, , , 黒潮町 506,980 21, ,359 25, ,459 7,002 市計 111,311 2,741 21,495 1, ,325 2,418 町村計 618,291 24, ,854 27, ,784 9,420 合計 27

11 (5) 市町村民税の所得割額に関する調 ( つづき ) ( 単位 : 千円 ) 配当割額の控除額 株式等譲渡所得割額の控除額 減免税額 所得税の納税義務あり 所得割額 所得税の納税義務なし 高知市 19,663 33, ,986, ,221 15,322,099 室戸市 ,050 2, ,526 安芸市 ,428 9, ,381 南国市 1,659 1, ,775,979 46,933 1,822,912 土佐市 ,404 19, ,700 須崎市 ,176 9, ,661 宿毛市 ,428 13, ,335 土佐清水市 ,291 5, ,997 四万十市 ,152,773 25,930 1,178,703 香南市 4, ,128,894 37,799 1,166,693 香美市 ,624 19, ,030 東洋町 , ,834 奈半利町 ,999 1,247 79,246 田野町 ,967 1,246 80,213 安田町 ,586 1,549 67,135 北川村 , ,942 馬路村 , ,790 芸西村 ,305 3, ,891 本山町 , ,314 大豊町 ,878 1,432 81,310 土佐町 , ,274 大川村 , ,654 いの町 1, ,741 10, ,374 仁淀川町 ,936 1, ,534 中土佐町 ,207 3, ,231 佐川町 ,674 12, ,795 越知町 ,307 2, ,325 梼原町 ,685 1,417 85,102 日高村 ,056 2, ,820 津野町 ,063 4, ,252 四万十町 ,313 7, ,075 大月町 ,779 1, ,518 三原村 , ,709 黒潮町 ,745 2, ,756 市計 29,277 39, ,392, ,112 23,919,037 町村計 3,154 1, ,776,596 62,498 3,839,094 合計 32,431 40, ,169, ,610 27,758,131 計 28

12 (6) 市町村民税の所得控除額の調 雑損医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 高 知 市 7,137 2,189,737 70,684,869 1,020,989 5,056,079 室 戸 市 ,948 1,941,395 26, ,254 安 芸 市 ,883 3,084,435 34, ,639 南 国 市 ,073 9,261,899 87, ,935 土 佐 市 2, ,038 4,718,598 58, ,268 須 崎 市 ,392 3,789,826 60, ,066 宿 毛 市 0 81,661 3,389,955 43, ,435 土佐清水市 0 63,497 2,150,409 58, ,029 四 万 十 市 ,715 6,114, , ,908 香 南 市 ,314 6,305,813 72, ,827 香 美 市 0 157,047 4,354,444 50, ,589 東 洋 町 0 12, ,060 6,032 24,654 奈 半 利 町 0 17, ,974 13,087 38,343 田 野 町 0 14, ,458 7,918 38,908 安 田 町 0 12, ,863 2,080 34,581 北 川 村 0 10, , ,828 馬 路 村 0 9, ,911 2,326 14,865 芸 西 村 0 35, ,347 6,806 56,036 本 山 町 0 14, ,736 6,184 49,551 大 豊 町 0 9, ,151 2,822 42,502 土 佐 町 80 12, ,843 3,853 53,334 大 川 村 0 1,559 76,090 1,290 5,064 い の 町 1, ,665 4,795,094 48, ,292 仁 淀 川 町 0 15, ,031 29,241 62,423 中 土 佐 町 ,412 1,027,607 18,912 86,375 佐 川 町 ,625 2,310,961 49, ,977 越 知 町 0 25, ,747 16,972 80,481 梼 原 町 0 15, ,317 16,812 44,999 日 高 村 0 18, ,233 3,380 75,984 津 野 町 0 18, ,450 21,708 74,689 四 万 十 町 2,519 76,132 2,536,407 44, ,501 大 月 町 0 16, ,733 4,136 59,043 三 原 村 0 3, ,224 4,880 17,004 黒 潮 町 ,685 1,723,943 28, ,693 市 計 12,229 3,602, ,796,307 1,616,547 8,589,029 町 村 計 5, ,894 21,738, ,647 1,801,127 合 計 17,494 4,237, ,534,388 1,956,194 10,390,156 29

13 ( 単位 : 千円 ) 障 害 者 地震保険料 ( 同居特障加算分含まず ) 普通 特別 計 607, , ,900 1,525,020 高 知 市 17,565 32,500 29,100 61,600 室 戸 市 28,575 41,340 39,300 80,640 安 芸 市 56,102 99,060 99, ,060 南 国 市 35,193 65,520 67, ,320 土 佐 市 27,229 49,660 48,000 97,660 須 崎 市 20,745 39,260 37,500 76,760 宿 毛 市 15,233 53,560 34,500 88,060 土佐清水市 36,711 72,540 77, ,240 四 万 十 市 42,899 76,700 70, ,200 香 南 市 29,170 60,580 47, ,280 香 美 市 2,710 6,500 5,400 11,900 東 洋 町 4,250 10,140 5,700 15,840 奈 半 利 町 4,001 7,280 6,900 14,180 田 野 町 4,360 8,580 6,000 14,580 安 田 町 2,397 5,460 5,400 10,860 北 川 村 2,461 4,680 3,300 7,980 馬 路 村 7,656 7,280 15,600 22,880 芸 西 村 4,294 7,020 7,800 14,820 本 山 町 4,873 10,400 4,800 15,200 大 豊 町 5,840 10,400 7,500 17,900 土 佐 町 ,200 1,460 大 川 村 34,511 57,200 51, ,800 い の 町 7,910 13,000 11,100 24,100 仁 淀 川 町 9,327 15,340 21,600 36,940 中 土 佐 町 19,495 34,320 31,800 66,120 佐 川 町 8,953 13,780 12,300 26,080 越 知 町 4,633 8,320 8,100 16,420 梼 原 町 8,547 10,660 13,800 24,460 日 高 村 6,562 10,660 12,600 23,260 津 野 町 19,854 42,640 32,100 74,740 四 万 十 町 5,876 15,600 16,200 31,800 大 月 町 1,282 3,380 3,300 6,680 三 原 村 14,244 26,000 30,900 56,900 黒 潮 町 916,848 1,334,840 1,332,000 2,666,840 市 計 184, , , ,900 町 村 計 1,101,659 1,663,740 1,647,000 3,310,740 合 計 30

14 (6) 市町村民税の所得控除額の調 ( つづき ) 寡婦一般特別割増計 寡夫 勤労学生 高 知 市 434, ,700 1,067, ,540 1,820 室 戸 市 15,600 11,400 27,000 2,860 0 安 芸 市 24,180 27,000 51,180 9,360 0 南 国 市 59,800 68, ,900 20, 土 佐 市 30,160 37,500 67,660 9,880 0 須 崎 市 19,760 29,100 48,860 9,100 0 宿 毛 市 24,700 32,100 56,800 8,060 0 土佐清水市 13,260 23,100 36,360 8, 四 万 十 市 36,920 60,300 97,220 14,040 0 香 南 市 37,440 45,600 83,040 14,560 0 香 美 市 38,740 43,200 81,940 13, 東 洋 町 1, ,720 1,040 0 奈 半 利 町 3,900 2,700 6,600 2,080 0 田 野 町 4,680 3,000 7,680 2,600 0 安 田 町 3,900 2,100 6, 北 川 村 780 2,400 3, 馬 路 村 2, , 芸 西 村 3,640 6,600 10,240 1,300 0 本 山 町 1,820 3,300 5,120 1,300 0 大 豊 町 3,380 2,700 6, 土 佐 町 4,680 4,200 8,880 1,300 0 大 川 村 い の 町 28,340 38,700 67,040 10,920 0 仁 淀 川 町 2,340 4,500 6,840 3,380 0 中 土 佐 町 4,420 7,800 12,220 2,600 0 佐 川 町 13,000 23,400 36,400 7,540 0 越 知 町 8,840 10,800 19,640 2,340 0 梼 原 町 2,600 3,600 6,200 3,120 0 日 高 村 5,720 6,900 12,620 2,340 0 津 野 町 4,160 6,900 11,060 4,160 0 四 万 十 町 14,040 27,000 41,040 7,280 0 大 月 町 5,980 6,000 11,980 1,560 0 三 原 村 1, , 黒 潮 町 9,880 16,200 26,080 5,460 0 市 計 735,540 1,010,100 1,745, ,780 3,120 町 村 計 132, , ,900 62, 合 計 868,140 1,190,400 2,058, ,700 3,380 31

15 配偶者 一般老人配偶者計 配偶者特別 ( 単位 : 千円 ) 7,041,210 1,720,640 8,761, ,200 高 知 市 230,340 93, ,200 27,590 室 戸 市 230,670 74, ,770 31,370 安 芸 市 936, ,120 1,154, ,040 南 国 市 455, , ,340 49,170 土 佐 市 330, , ,250 40,240 須 崎 市 345,180 77, ,080 45,810 宿 毛 市 219,120 98, ,920 31,260 土佐清水市 577, , ,040 81,030 四 万 十 市 627, , ,320 77,800 香 南 市 413, , ,500 58,160 香 美 市 42,240 11,780 54,020 4,480 東 洋 町 42,240 12,920 55,160 6,430 奈 半 利 町 33,990 12,160 46,150 5,290 田 野 町 29,040 8,740 37,780 3,490 安 田 町 16,830 8,360 25,190 5,120 北 川 村 12,210 14,820 27,030 2,620 馬 路 村 43,560 10,260 53,820 7,460 芸 西 村 41,580 20,140 61,720 4,390 本 山 町 37,290 21,280 58,570 5,040 大 豊 町 48,510 16,720 65,230 9,530 土 佐 町 4,620 3,040 7, 大 川 村 470, , ,660 74,440 い の 町 69,630 34, ,210 9,430 仁 淀 川 町 100,320 24, ,640 16,750 中 土 佐 町 229,680 68, ,080 24,490 佐 川 町 73,260 29, ,900 13,730 越 知 町 48,180 15,200 63,380 8,520 梼 原 町 75,900 25, ,980 10,100 日 高 村 80,190 16,720 96,910 15,560 津 野 町 231,330 72, ,910 32,450 四 万 十 町 73,260 26,220 99,480 7,480 大 月 町 21,780 6,840 28,620 3,720 三 原 村 158,730 55, ,830 23,980 黒 潮 町 11,408,760 2,935,500 14,344,260 1,308,670 市 計 1,984, ,980 2,638, ,030 町 村 計 13,393,710 3,589,480 16,983,190 1,603,700 合 計 32

16 (6) 市町村民税の所得控除額の調 ( つづき ) 扶養一般特定扶養親族老人扶養親族同居老親等 計 高 知 市 4,305,180 3,196,350 1,041,960 1,457,100 10,000,590 室 戸 市 146,850 84,600 42, , ,560 安 芸 市 214, ,000 57, , ,070 南 国 市 614, , , ,250 1,531,480 土 佐 市 336, ,900 82, , ,780 須 崎 市 260, ,050 89, , ,140 宿 毛 市 287, , , , ,680 土佐清水市 157, ,950 78, , ,870 四 万 十 市 429, , , ,550 1,188,860 香 南 市 426, , , ,000 1,071,630 香 美 市 268, ,450 87, , ,530 東 洋 町 29,370 16,650 13,300 22,050 81,370 奈 半 利 町 43,890 18,000 11,780 29, ,920 田 野 町 34,650 25,650 10,640 27,900 98,840 安 田 町 27,720 20,250 7,980 38,250 94,200 北 川 村 14,520 13,050 3,040 10,800 41,410 馬 路 村 10,560 11,700 6,080 6,300 34,640 芸 西 村 41,250 30,150 17,480 37, ,230 本 山 町 32,670 28,800 19,760 37, ,030 大 豊 町 35,640 23,400 17,100 59, ,540 土 佐 町 37,620 26,100 17,860 52, ,230 大 川 村 1,980 2,250 3,040 2,700 9,970 い の 町 347, ,550 85, , ,600 仁 淀 川 町 51,810 34,200 41,420 77, ,280 中 土 佐 町 85,470 50,400 43, , ,120 佐 川 町 159, ,100 61, , ,200 越 知 町 60,060 30,600 31,540 87, ,500 梼 原 町 42,240 19,800 23,560 72, ,600 日 高 村 60,390 45,450 15,960 71, ,350 津 野 町 72,930 42,300 28, , ,950 四 万 十 町 210, ,500 97, , ,040 大 月 町 57,090 39,600 28,500 75, ,340 三 原 村 19,470 10,350 11,020 22,050 62,890 黒 潮 町 141,240 81,900 58, , ,480 市 計 7,446,450 5,292,000 2,007,540 3,850,200 18,596,190 町 村 計 1,617,990 1,077, ,740 1,676,250 5,026,730 合 計 9,064,440 6,369,750 2,662,280 5,526,450 23,622,920 33

17 ( 単位 : 千円 ) 特別障害者のうち同居特障加算分 基礎計 246,790 47,572, ,616,197 高 知 市 9,200 1,580,370 4,680,511 室 戸 市 15,870 2,333,760 6,924,292 安 芸 市 29,900 6,367,020 19,910,089 南 国 市 28,520 3,471,930 10,687,271 土 佐 市 15,640 2,738,670 8,465,138 須 崎 市 15,870 2,474,670 7,692,646 宿 毛 市 7,820 1,633,170 5,047,027 土佐清水市 27,830 4,328,610 13,485,503 四 万 十 市 27,370 4,483,710 13,775,730 香 南 市 14,030 3,233,010 9,791,591 香 美 市 1, , ,123 東 洋 町 1, ,180 1,065,729 奈 半 利 町 3, ,230 1,021,849 田 野 町 1, , ,836 安 田 町 , ,524 北 川 村 , ,607 馬 路 村 5, ,500 1,417,305 芸 西 村 3, ,400 1,337,593 本 山 町 1, ,530 1,198,430 大 豊 町 3, ,300 1,391,781 土 佐 町 , ,858 大 川 村 16,790 3,297,360 10,497,716 い の 町 3, ,580 1,787,212 仁 淀 川 町 7, ,780 2,451,878 中 土 佐 町 11,270 1,679,370 5,208,539 佐 川 町 5, ,290 2,133,907 越 知 町 1, ,770 1,251,912 梼 原 町 6, ,030 1,993,786 日 高 村 5, ,050 2,165,651 津 野 町 11,730 1,955,910 5,998,612 四 万 十 町 5, ,770 1,706,012 大 月 町 1, , ,292 三 原 村 11,960 1,323,960 4,046,083 黒 潮 町 438,840 80,217, ,075,995 市 計 114,080 16,170,660 49,969,235 町 村 計 552,920 96,388, ,045,230 合 計 34

18 (7) 市町村民税の所得控除等の人員に関する調 雑損医療費社会保険料 小規模企業共済等掛金 高知市 24 11, ,926 2,753 室戸市 , 安芸市 , 南国市 1 1,559 18, 土佐市 , 須崎市 , 宿毛市 , 土佐清水市 , 四万十市 , 香南市 3 1,095 13, 香美市 , 東洋町 奈半利町 , 田野町 安田町 北川村 馬路村 芸西村 , 本山町 , 大豊町 , 土佐町 , 大川村 いの町 , 仁淀川町 , 中土佐町 , 佐川町 , 越知町 , 梼原町 , 日高村 , 津野町 , 四万十町 , 大月町 , 三原村 黒潮町 , 市計 43 20, ,790 4,237 町村計 12 3,895 47, 合計 55 24, ,148 5,127 35

19 生命保険料 左のうち新生命保険分 所得控除を行った納税義務者数 左のうち新個人年金分 左のうち介護医療保険分 左のうち旧生命保険分 左の ' うち旧個人年金分 ( 単位 : 人 ) 107,679 43,250 5,046 52,292 83,188 19,089 高知市 3,585 1, ,504 2, 室戸市 5,382 1, ,409 4, 安芸市 14,773 5, ,940 11,541 2,755 南国市 8,061 2, ,727 6,448 1,224 土佐市 6,364 2, ,061 4,997 1,112 須崎市 5,758 2, ,879 4, 宿毛市 3,658 1, ,713 2, 土佐清水市 10,148 3, ,886 7,912 1,328 四万十市 10,586 4, ,121 8,118 1,767 香南市 7,458 2, ,392 5,847 1,279 香美市 東洋町 奈半利町 田野町 安田町 北川村 馬路村 1, 芸西村 1, 本山町 大豊町 1, 土佐町 大川村 7,904 1, ,769 5,994 1,410 いの町 1, , 仁淀川町 1, , 中土佐町 3,983 1, ,906 3, 佐川町 1, , 越知町 梼原町 1, , 日高村 1, , 津野町 4,658 1, ,078 3, 四万十町 1, 大月町 三原村 3,137 1, ,454 2, 黒潮町 183,452 71,309 8,008 87, ,576 31,259 市計 38,288 11,070 1,431 17,621 30,447 6,474 町村計 221,740 82,379 9, , ,023 37,733 合計 36

20 (7) 市町村民税の所得控除等の人員に関する調 ( つづき ) 障害者地震保険料左のうち長期分普通特別障害者実人員 高 知 市 36,832 4,623 2,782 2,537 5,232 室 戸 市 1, 安 芸 市 2, 南 国 市 5,156 1, 土 佐 市 3, 須 崎 市 2, 宿 毛 市 1, 土佐清水市 1, 四 万 十 市 3, 香 南 市 3, 香 美 市 2, 東 洋 町 奈 半 利 町 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 芸 西 村 本 山 町 大 豊 町 土 佐 町 大 川 村 い の 町 3, 仁 淀 川 町 中 土 佐 町 佐 川 町 1, 越 知 町 梼 原 町 日 高 村 津 野 町 四 万 十 町 1, 大 月 町 三 原 村 黒 潮 町 1, 市 計 64,142 10,918 5,000 4,338 9,176 町 村 計 14,935 3,660 1,233 1,034 2,219 合 計 79,077 14,578 6,233 5,372 11,395 37

21 ( 単位 : 人 ) 所得控除を行った納税義務者数 寡婦寡夫勤労学生一般特別割増計 1,673 2,109 3, 高 知 市 室 戸 市 安 芸 市 南 国 市 土 佐 市 須 崎 市 宿 毛 市 土佐清水市 四 万 十 市 香 南 市 香 美 市 東 洋 町 奈 半 利 町 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 芸 西 村 本 山 町 大 豊 町 土 佐 町 大 川 村 い の 町 仁 淀 川 町 中 土 佐 町 佐 川 町 越 知 町 梼 原 町 日 高 村 津 野 町 四 万 十 町 大 月 町 三 原 村 黒 潮 町 2,829 3,367 6, 市 計 , 町 村 計 3,339 3,968 7,307 1, 合 計 38

22 (7) 市町村民税の所得控除等の人員に関する調 ( つづき ) 配偶者一般老人配偶者計 配偶者特別 高 知 市 21,337 4,528 25,865 3,232 室 戸 市 安 芸 市 南 国 市 2, , 土 佐 市 1, , 須 崎 市 1, , 宿 毛 市 1, , 土佐清水市 四 万 十 市 1, , 香 南 市 1, , 香 美 市 1, , 東 洋 町 奈 半 利 町 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 芸 西 村 本 山 町 大 豊 町 土 佐 町 大 川 村 い の 町 1, , 仁 淀 川 町 中 土 佐 町 佐 川 町 越 知 町 梼 原 町 日 高 村 津 野 町 四 万 十 町 大 月 町 三 原 村 黒 潮 町 市 計 34,572 7,725 42,297 5,585 町 村 計 6,015 1,721 7,736 1,272 合 計 40,587 9,446 50,033 6,857 39

23 所得控除を行った納税義務者数 扶養特別障害者のうち同居特障一般特定扶養親族老人扶養親族同居老親等実人員加算に係る者 ( 単位 : 人 ) 11,795 6,359 2,400 2,979 20,105 1,057 高知市 室戸市 , 安芸市 1, , 南国市 , 土佐市 , 須崎市 , 宿毛市 土佐清水市 1, , 四万十市 1, , 香南市 , 香美市 東洋町 奈半利町 田野町 安田町 北川村 馬路村 芸西村 本山町 大豊町 土佐町 大川村 , いの町 仁淀川町 中土佐町 佐川町 越知町 梼原町 日高村 津野町 , 四万十町 大月町 三原村 黒潮町 20,316 10,538 4,581 7,631 36,686 1,877 市計 4,391 2,153 1,458 3,208 9, 町村計 24,707 12,691 6,039 10,839 46,223 2,369 合計 40

24 (7) 市町村民税の所得控除等の人員に関する調 ( つづき ) 障害者控除の対象となった人員 納税義務者 扶養親族及び控除対象配偶者 一般 特別 計 一般 特別 計 高 知 市 1,509 1,154 2,663 1,353 1,449 2,802 室 戸 市 安 芸 市 南 国 市 土 佐 市 須 崎 市 宿 毛 市 土佐清水市 四 万 十 市 香 南 市 香 美 市 東 洋 町 奈 半 利 町 田 野 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 芸 西 村 本 山 町 大 豊 町 土 佐 町 大 川 村 い の 町 仁 淀 川 町 中 土 佐 町 佐 川 町 越 知 町 梼 原 町 日 高 村 津 野 町 四 万 十 町 大 月 町 三 原 村 黒 潮 町 市 計 2,595 1,742 4,337 2,539 2,698 5,237 町 村 計 ,529 合 計 3,105 2,018 5,123 3,294 3,472 6,766 41

25 住民税の課税となった配当所得に係る納税義務者数等 住民税の課税の対象となった利子所得に係る納税義務者数等 特定支出控除の特 例の対象となった 納税義務者数 納税義務者数 配当所得の金額 納税義務者数 利子所得の金額 ( 単位 : 人 ) 4 1,859 1,383, ,567 高 知 市 , 室 戸 市 , 安 芸 市 , 南 国 市 , 土 佐 市 , 須 崎 市 , 宿 毛 市 , 土佐清水市 , 四 万 十 市 , 香 南 市 , 香 美 市 0 5 1, 東 洋 町 奈 半 利 町 , 田 野 町 0 3 8, 安 田 町 0 3 3, 北 川 村 , 馬 路 村 , 芸 西 村 0 8 6, 本 山 町 0 9 6, 大 豊 町 , 土 佐 町 大 川 村 , い の 町 , 仁 淀 川 町 , 中 土 佐 町 , 佐 川 町 越 知 町 0 5 1, 梼 原 町 , 日 高 村 津 野 町 , 四 万 十 町 0 5 1, 大 月 町 三 原 村 , 黒 潮 町 5 3,097 2,106, ,411 市 計 , 町 村 計 5 3,601 2,361, ,130 合 計 42

26 (7) 市町村民税の所得控除等の人員に関する調 ( つづき ) ( 単位 : 人 千円 ) 配当 住宅借入金等特別税額 税額控除を行った納税義務者数 寄附金税額 外国税額 配当割額 株式等譲渡所得割額 高知市 1,634 4, , 室戸市 安芸市 南国市 土佐市 須崎市 宿毛市 土佐清水市 四万十市 香南市 香美市 東洋町 奈半利町 田野町 安田町 北川村 馬路村 芸西村 本山町 大豊町 土佐町 大川村 いの町 仁淀川町 中土佐町 佐川町 越知町 梼原町 日高村 津野町 四万十町 大月町 三原村 黒潮町 市計 2,788 7,520 1, , 町村計 合計 3,247 8,403 1, ,

27 (8) 青色申告者及び事業専従者に関する調 青色申告者である納税義務者数 配偶者 左のうち青色事業専従者を有する者 青色事業専従者数 配偶者以外の者 青色専従者給与額 納税義務者数 高知市 6,945 1, ,081,606 1,590 室戸市 , 安芸市 , 南国市 , 土佐市 , 須崎市 , 宿毛市 , 土佐清水市 , 四万十市 , 香南市 , 香美市 , 東洋町 , 奈半利町 , 田野町 , 安田町 , 北川村 , 馬路村 ,270 2 芸西村 , 本山町 , 大豊町 ,540 8 土佐町 , 大川村 いの町 , 仁淀川町 , 中土佐町 , 佐川町 , 越知町 , 梼原町 , 日高村 , 津野町 , 四万十町 , 大月町 , 三原村 ,554 3 黒潮町 , 市計 11,273 2,863 1,847 9,342,873 3,406 町村計 1, ,183, 合計 13,024 3,588 2,388 11,526,518 4,291 44

28 配偶者 白色事業専従者数 白色事業専従者関係 配偶者以外の者 事業専従者控除額 白色事業専従者を有する納税義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) , 高知市 , 室戸市 , 安芸市 , 南国市 , 土佐市 , 須崎市 , 宿毛市 , 土佐清水市 , 四万十市 , 香南市 , 香美市 8 3 7,083 8 東洋町 , 奈半利町 , 田野町 , 安田町 , 北川村 馬路村 , 芸西村 8 2 6, 本山町 3 0 2,394 3 大豊町 4 2 3,734 4 土佐町 大川村 , いの町 7 2 6,759 8 仁淀川町 , 中土佐町 , 佐川町 , 越知町 8 3 7, 梼原町 , 日高村 , 津野町 , 四万十町 , 大月町 5 2 4,329 6 三原村 , 黒潮町 1, ,712,740 2,006 市計 , 町村計 2, ,187,466 2,574 合計 45

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市 第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 均等割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 均等割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ 1 下 関 市 4,426 929 90 4,208 213 9,866 13,278 2,787 270 12,624 639 29,598

More information

( 1 2 200 ( ) 300 3 200 100 500 3 200 100 1,000 ( 3 200 ) 100 500 ( 3 200 ) ( 500 ) ( )3 300 2,000 ( 3 500 ) 1,000 5 1,000 3 300 100 1. 地震動の決定 図 -1 図 -1 震度分布 震度 震度 3 以下震度 4 震度 5

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間 控除の種類 控除の内容 各種控除一覧 雑損控除 あなたやあなたと生計を一にする配偶者その他の親族 ( 前年中の総所得金額等が 38 万円以下の者に限る ) が前年中に震災 風水害 火災 盗難等による損害金額や災害関連支出の金額が一定額を超える場合に受けられる控除 次の 1 2 のうちいずれか多い方の金額を控除してください 1( 損害金額 - 保険金等で補てんされる金額 )- 総所得金額等 10% で求めた金額

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2 きりとり平成 30 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 30 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 30 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

ワコープラネット/標準テンプレート

ワコープラネット/標準テンプレート 税法実務実践コース所得税コントロールタワー 回数内容ページ 第 1 回 第 1 章所得税の概要 1. 所得税の仕組み 2. 青色申告 3. 確定申告書の提出義務者 4. 非課税所得 P2 ~ P24 第 2 章各種所得の概要 1. 利子所得 2. 配当所得 3. 不動産所得 第 2 回 第 2 章各種所得の概要 4. 事業所得 5. 給与所得 6. 退職所得 7. 山林所得 8. 譲渡所得 9. 一時所得

More information

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額 市税のあらまし 市民税 市民税は 一般に県民税と併せて住民税とよばれ 住んでいる地域の費用を住民に負担していただくもので 個人が負担する個人の市民税と会社などが負担する法人の市民税があります 市民税には均等の税額によって納める均等割と個人の所得に応じて納める所得割 ( 会社などの場合には法人税割といいます ) があります 個人市民税 個人市民税は均等割と所得割があり 県民税と併せて課税します 納めていただく方

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500 円が加算されています 所得割額

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の 他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 防災施策の財源を確保するため 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 所得の分類 各種所得金額の計算方法について学習します なお 不動産所得 事業所得 第 2 章 テーマ6

More information

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円 個人県民税均等割 所得割 県へ払い込まれます この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県民税 納める人 1 月 1 日現在 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人でその所在する市町村に住所がない人 均等割を納めます 申告 申告期限は翌年 3 月 15 日で 個人の市町村民税と一緒に行います なお 前年の所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる場合

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賦課の根拠となった法律及び条例(その2) 平成 30 年度税額の算出方法等 ( 賦課の根拠となった法律及び条例 ) [ 凡例 ] 法 : 地方税法都 : 東京都都税条例区 : 新宿区特別区税条例条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東日本 : 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律 特別区民税及び都民税 ( 住民税 ) は 当該年度の初日の属する年の

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6 市民税と都民税を合わせて住民税と呼ばれています 住民税は 主に 均等割 と 所得割 で構成されています ( 他に 利子割 配当割 株式等譲渡割や 分離課税などもありますが 説明を簡素化するためここでは除きます ) 1. 均等割の税率 均等割は通常年額 4,000 ( 市民税 3,000 都民税 1,000 ) ですが 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 東日本大震災に伴う復旧 復興のための臨時的な税制上の措置として

More information

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶 6. 各種控除項目の見直しに伴う調整 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景配偶者や扶養親族が給与所得者や公的年金等所得者の場合 給与所得控除や公的年金等控除の 10 万円引下げに伴い 合計所得金額や総所得金額等が 10 万円増加する その場合 配偶者控除 配偶者特別控除及び扶養控除について 配偶者や扶養親族の合計所得金額を基準とする所得制限額を改正することで 控除の対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにする

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引 平成 27 年度 市民税 県民税税額計算の手引き 注 ) 分離課税の対象となる下記の所得等に係る税額計算については記載しておりませんの で 税額シミュレーション (http://www.taxasp.ecivion.net/taxproject/tax/kobe_top.html) をご利用く ださい 退職所得 山林所得 土地 建物等の譲渡所得 株式等に係る譲渡所得 上場株式等に係る配当所得( 申告分離課税分

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年

目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年 平成 28 年度 市町村税課税状況等の調 京都府総務部自治振興課 目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年度給与所得の収入金額等 12 第六表平成

More information

第 3 表所得控除表 ( 続 ) ( その 2) 合計 事業所得者 生 命 保 険 料 控 除 一般 個人年金 介護医療 人員 金額 人員 金額 人員 金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万

第 3 表所得控除表 ( 続 ) ( その 2) 合計 事業所得者 生 命 保 険 料 控 除 一般 個人年金 介護医療 人員 金額 人員 金額 人員 金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万 第 3 表所得控除表 ( その1) 合計 事業所得者小規模企業雑損控除医療費控除社会保険料控除共済等掛金控除人員金額人員金額人員金額人員金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万円 800 万円 1,000 万円 1,200 万円 1,500 万円 2,000 万円 3,000 万円 5,000

More information

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 70 万円 以下 25,319 1,201 20,012 54, ,063 6, , 万円 12,048 2,039 8,935 22,

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 70 万円 以下 25,319 1,201 20,012 54, ,063 6, , 万円 12,048 2,039 8,935 22, 2-2 所得階級別人員 (1) 所得階級別人員 区分人員 事業所得者 所得者別内訳 不動産所得者 人人人人人人人人人 138,387 5,183 70,433 44,383 2,435 8,002 7,662 646 1,003 100 万円 51,404 9,547 30,291 13,523 4,449 2,786 3,006 1,261 358 150 万円 93,523 22,768 59,697

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) (

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 5 市民税 ⑴ 市民税の調定状況等 ( 現年課税分 ) 区分 普 通 徴 収 均等割額 所得割額 納税者数 ( 人 ) 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 増減人数 増減率 年度 ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 人 ) (%) 2 年度 159,48 3,728 2.4 7,171,35

More information

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額 きりとり平成 29 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 29 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 29 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

平成13年度 住民税のしおり

平成13年度 住民税のしおり 平成 30 年度住民税のしおり 北海道上川郡清水町 個人に課税される市町村民税と都道府県民税は これらをあわせて一般に住民税といわれています この住民税の課税と徴収事務は 納税者の皆さんの便宜を図るため 市町村が行っていますので 申告や納税の方法など不明な点があるときは 役場税務課 町民税係まで ( 電話 0156-62-1152 内線 145 146) お問い合わせください 1 住民税を納める人

More information

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控 平成 22 年 12 月 7 日 個人所得課税 ( 個人住民税 ) 資料 1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控除や退職所得金額の計算方法の見直しは

More information

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市 平成 31 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です きりとり 平成 31 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 31 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1) 個人の町県民税 ( 住民税 ) 町内に住所を有する個人には 町民税及び県民税が課税されます この両者は 納税の方法や 課税のしくみが同一であり 納付も一緒に行われることから両者を総称して住民税と呼ばれています 1 個人の町民税 町民税には 個人の町民税と法人の町民税があり それぞれの課税基準によって均等割と所得割 法人税は均等割と法人税割に区分されています 2 個人の県民税 個人の県民税は群馬県の税金ですが

More information

◎ 平成 30 年度 市民税 県民税 税額計算表 1 市民税 県民税非課税の範囲 2 給与所得 公的年金所得の速算表 3 人的控除金額表 4 配偶者特別控除金額表 5 生命保険 地震保険控除 6 配当控除 7 平成 30 年度分税率表 8 平成 29 年分所得税の税率 ( 総所得 ) 9 調整控除 10 住宅借入金等特別税額控除 11 寄附金控除 1. 市民税 県民税非課税の範囲 (1) 均等割 所得割非課税の範囲

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか 所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されます * 生年月日は平成 28 年度住民税の場合 控除基礎控除配偶者控除老人配偶者控除配偶者特別控除一般の扶養控除特定扶養控除

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります 総所得金額 - 所得控除額 = ( 千円未満切り捨て ) 課税標準額 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出調整税額控均等割所得割 - - + 控除額除額額額 = 算出調整税額控均等割所得割 - - + 控除額除額額額 = 市民税額 県民税額 年税額 次に 総所得金額 所得控除額などの計算方法を説明します

More information

0.表紙

0.表紙 Ⅲ 税目別概況 (1) 町民税 億円 16 14 法人決算額個人決算額 12 10 8 6 4 2 0 合計個人決算額法人決算額 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 1,203,954 1,312,664 1,278,396 1,306,183 1,339,174 1,053,049 1,132,934 1,068,824 1,064,324 1,082,762

More information

Ⅰ 所得税 ( 個人 ) 住民税 ( 個人 ) 事業税の所得控除 税率等 税額控除 Ⅰ. 所得控除額 1. 物的所得控除 (1) 所得税の物的所得控除 雑損控除 社会保険料控除 物的所得控除の種類及び控除額 次の 1 と 2 とのいずれか多い方の金額 1( 損害金額 - 保険金等で補填される金額 )-( 総所得金額等 10%) 2( 災害関連支出 A-A につき補填される保険金等の金額 )-5 万円 2

More information

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

第5回基礎問題小委員会 礎5-4 平 26.1.21 礎 5-4 参考資料 働き方の選択に対して中立的な税制 を中心とした個人住民税のあり方関係資料 2 平成 26 年 1 月 21 日 ( 火 ) 総務省 配偶者控除 配偶者特別控除の仕組み ( 個人住民税 ) 納税者本人の受ける控除額 33 31 ( 配偶者の給与収入 ) (11 万円未満 ) (115) 現行の配偶者特別控除は 配偶者の給与収入が 13 万円を超え 141 万円までの場合に適用される控除

More information

スライド 1

スライド 1 FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

平成28年度 いばらき県税ガイドブック

平成28年度 いばらき県税ガイドブック この税金は 県の行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのものです と個人市町村民税を合わせて一般に 住民税 とよばれています には均等割と所得割があり 県内に住所のある個人などが納めます 区 分 均等割 所得割 その年の1月1日現在で県内に住所のある個人 その年の1月1日現在で県内に事務所 事業所 家屋敷を持っている個人でその市 町村に住所を有しない方 は納税義務があることを表します

More information

0.表紙

0.表紙 Ⅲ 税目別概況 (1) 町民税 億円 14 12 法人決算額個人決算額 10 8 6 4 2 0 合計個人決算額法人決算額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 1,170,592 1,203,954 1,312,664 1,278,396 1,306,183 1,064,262 1,053,049 1,132,934 1,068,824 1,064,324

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information

FX取引に係る確定申告について

FX取引に係る確定申告について FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

目 次 1 平成 26 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 26 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 26 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 5 第三表平成 26 年度市町村民税の所得割額等 7 第四表平成 26 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 21 第五表平成 26 年

目 次 1 平成 26 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 26 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 26 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 5 第三表平成 26 年度市町村民税の所得割額等 7 第四表平成 26 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 21 第五表平成 26 年 平成 26 年度 市町村税課税状況等の調 京都府総務部自治振興課 目 次 1 平成 26 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 26 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 26 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 5 第三表平成 26 年度市町村民税の所得割額等 7 第四表平成 26 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 21 第五表平成 26 年度給与所得の収入金額等 24 第六表平成

More information

39高知県・基準

39高知県・基準 平成 26 年度就学援助実施状況 1. 就学援助制度の周知方法 ア. 教育委員会のホームページに制度を掲載 イ. 自治体の広報誌等に制度を記載 ウ. 就学案内の書類に記載 エ. 入学時オ. 毎年に学校で就度の進級学援助制時に学校度の書類をで就学援配付 助制度の書類を配付 カ. 各学校に対して制度を書面で周知 キ. 教職員向け説明会を実施 ク. 保護ケ. その者向け説他明会を実施するよう各学校へ指導

More information

市・府民税の課税のしくみ

市・府民税の課税のしくみ 市 府民税の課税のしくみ ( 平成 25 年度 ) 1 平成 25 年度市民税 府民税の主な改正について 生命保険料控除が改組されました (1) 平成 24 年 1 月 1 日以降に締結した保険契約等 ( 新契約 ) 今までの一般生命保険料控除 個人年金保険料控除に加えて 新たに介護保険料控除が設けられ 適用限度額はそれぞれ28,000 円 合計適用額は70,000 円となります (2) 平成 23

More information

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで 山形県教育委員会 公立高等学校の授業料に関するお知らせ ~ 生徒 保護者のみなさまへ ~ 1. 就学支援金制度について 授業料や受講料 ( 以下 授業料等 ) を納付していただくこととなっておりますが 県に就学支援金の申請を行い 認定を受けた方は 原則 納付が不要になります ( 裏面の 支給限度 の範囲内に限ります ) 既に県の認定を受けている生徒は 今回 平成 30 年度の収入状況 ( 課税額 )

More information

名 : 個人住民税参照メッセージ 1 利用業務ユニット X 2 業務ユニット 1 1 データ連携においてデータを利用する側の業務ユニット ( サービス要求側業務ユニット ) の業務ユニット番号 2 識別番号 X 個人 ( 法人を含む ) を識別する番号 3 相当年度 X 賦

名 : 個人住民税参照メッセージ 1 利用業務ユニット X 2 業務ユニット 1 1 データ連携においてデータを利用する側の業務ユニット ( サービス要求側業務ユニット ) の業務ユニット番号 2 識別番号 X 個人 ( 法人を含む ) を識別する番号 3 相当年度 X 賦 インタフェース一覧 業務ユニット名 : 個人住民税 インタフェース番号 入 WSDL 定義 6-1 6-2 6-3 識別番号相当年度 個人住民税参照メッセージ 個人住民税情報個人住民税情報メッセージ 識別番号識別番号メッセージ 送付先情報送付先情報メッセージ 識別番号対象年度 個人住民税特別徴収個人税額参照メッセージ 個人住民税特別徴収個人税額情報個人住民税特別徴収個人税額情報メッセージ lgxml06s-2010-01.xs

More information

平成16年度

平成16年度 平成 31 年度町県民税申告書の書き方 ( 説明 ) ご自身で申告書を記入される方は この書き方を参考にしていただき 郵送で提出いただくか 直接申告会場にお持ちください 平成 29 年度分以降の申告書からマイナンバーの記載が必要となりました なお 申告書提出の際は 番号確認および本人確認が必要となります マイナンバーカードまたは通知カードおよび本人確認書類 ( 運転免許書等 ) の提示をお願いします

More information

平成13年度 住民税のしおり

平成13年度 住民税のしおり 平成 29 年度住民税のしおり 北海道上川郡清水町 個人に課税される市町村民税と都道府県民税は これらをあわせて一般に住民税といわれています この住民税の課税と徴収事務は 納税者の皆さんの便宜を図るため 市町村が行っていますので 申告や納税の方法など不明な点があるときは 役場税務課 町民税係まで ( 電話 0156-62-1152 内線 145 146) お問い合わせください 1 住民税を納める人

More information

市・府民税の課税のしくみ

市・府民税の課税のしくみ 市 府民税 ( 住民税 ) の課税のしくみ ( 令和元年度 ) 令和元年度の市 府民税の課税は 平成 31 年 1 月 1 日現在の住所地の市町村で課税されます 平成 31 年 1 月 2 日以降亀岡市に在住しなくなった場合 ( 転出した場合 または死亡した場合 ) についても令和元年度の市 府民税は亀岡市に納税していただくことになります 令和元年度の税額は 平成 30 年 1 月 1 日から平成

More information

目 次 Ⅰ 給与の状況 1 給与水準について P1 2 給料表について P5 3 技能労務職給料表について P7 4 諸手当について P9 平成 29 年地方公務員給与実態調査 Ⅱ 定員管理の状況 1 職員数の推移 P10 2 部門別職員数の状況 P12 3 定員管理計画の策定状況 P12 平成 2

目 次 Ⅰ 給与の状況 1 給与水準について P1 2 給料表について P5 3 技能労務職給料表について P7 4 諸手当について P9 平成 29 年地方公務員給与実態調査 Ⅱ 定員管理の状況 1 職員数の推移 P10 2 部門別職員数の状況 P12 3 定員管理計画の策定状況 P12 平成 2 平成 29 年度 市町村職員の給与 定員管理 福利厚生事業の状況 平成 29 年 12 月 高知県総務部市町村振興課 担当 : 行政担当池 ( 給与 ) 鈴木 ( 定員管理 ) 土居 ( 福利厚生 ) 松本電話 :088-823-9313 目 次 Ⅰ 給与の状況 1 給与水準について P1 2 給料表について P5 3 技能労務職給料表について P7 4 諸手当について P9 平成 29 年地方公務員給与実態調査

More information

計算してみましょう あなたの個人住はいくらになりますか 高知市に住む T さんの場合 サラリーマン 家 族 族 妻 パートタイム労働者 家庭内家事労働者 収入 収入120万 所得 120万-65万 55万 子 子供 人 人 大学生 高校生 中学生 小学生 収 入入 万 社 社会保険料 会保険料 万

計算してみましょう あなたの個人住はいくらになりますか 高知市に住む T さんの場合 サラリーマン 家 族 族 妻 パートタイム労働者 家庭内家事労働者 収入 収入120万 所得 120万-65万 55万 子 子供 人 人 大学生 高校生 中学生 小学生 収 入入 万 社 社会保険料 会保険料 万 個 人 県 均 等 割 所 得 割 県 へ 払 い 込 ま れ ま す 9 こ の 金 は 個 人 の 市 町 村 と あ わ せ て 住 と よ ば れ 市 町 村 で 賦 課 徴 収 し 県 住の方が その居住している県の行う行政 教育 土木 衛生等 に要 する経費を広く負担していただくものです 納める人 所得控除一覧表 控除項目 1 月 1 日現在 雑損控除 ①県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます

More information

平成16年度

平成16年度 平成 30 年度町県民税申告書の書き方 ( 説明 ) ご自身で申告書を記入される方はこの書き方を参考に記入いただき 郵送で提出いただくか 直接申告会場にお持ちください 申告期限は 3 月 5 日 ( 木 ) です 未申告の場合 各種証明書 ( 所得証明書等 ) の発行を受けられないほか 国民健康保険に加入されている場合 軽減対象世帯であっても対象外となりますので 忘れず申告いただきますようお願いいたします

More information

スライド 1

スライド 1 FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 17 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる ~ 平成 31 年度市民税 県民税申告書の書き方 ~ 住所 氏名欄 本紙は主として公的年金や給与収入のある方を対象に作られています 本紙で説明されていない部分の書き方については 税務課市民税係までお問合せください 市民税 県民税申告書の提出期限は 3 月 15 日 ( 金 ) です 現住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号などを記入し 氏名の右側に必ず押印してください 所得金額欄 営業等卸売業 小売業

More information

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税 ( 所得割 ) の計算方法と納税民税民税 所得金額の求め方 民税における所得金額は 原則として前年の所得税における所得金額と同じです ( 前年所得課税 ) つまり 平成 27 年の所得税の総所得金額 山林所得金額 退職所得金額 ( 現年所得課税された退職所得を除きます ) 土地 建物等の譲渡 所得税と所得割の違い 所得税も所得割も 納税者の1 年間の所得に対して課される税ですから 基本的な仕組みは同じです

More information

資料5 表紙

資料5 表紙 令和元年度東京都税制調査会 第 2 回小委員会 資料 5 1 個人所得課税に関する資料 令和元年 7 月 16 日 1 個人所得課税に関する資料 目次 資料名 頁 所得の種類と課税方法 1 個人住民税と所得税の概要 12 2 所得計算の方法 4 個人住民税所得割の計算の仕組み 5 所得控除の概要 6 個人住民税における配偶者控除 配偶者特別控除の見直し ( 平成 29 年度税制改正 ) 7 控除額を納税者本人の所得に応じて逓減

More information

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割 (千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 - - + = 控除額除額額 算出調整税額控均等割 所得割 - - + = 控除額除額額額 市民税額 県民税額 次に 総所得金額 所得控除額などの計算方法を説明します

More information

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心 税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心を高め みんなの 力で郷土をもり立てていこうという意味で設けられたものです 個人の県民税と市町村民税は

More information

(1)制度創設時の考え方

(1)制度創設時の考え方 介護保険料検討会第 6 回 (20/4/15) 資料 2 3 賦課ベースについて ( 保険料 ) 賦課ベースについて 1 現行の介護保険料の算定に当たっての対象現行の介護保険料の算定に当たっては 地方税法第 292 条第 1 項第 13 号に規定する 合計所得金額 を用いており 資産は対象としてない ( 土地等に係る事業所得や株式等に係る譲渡所得等は対象 ) なお 介護保険料の段階別設定は 個人住民税均等割の課税状況を用いているが

More information

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村 第 6 8 回税理士試験住民税 はじめに 今回の本試験は 膨大な問題量であり かつ 資料や問題文の読み取りが難しい問題が出題され 多くの受験生が非常に厳しい本試験であったと感じているのではないだろうか その中で得点できる箇所を見つけ出し かつ 正確に解くことのできる判断力と正確性が求められる試験であった Z-68-I 第一問 解答 問 給与所得者に対する個人住民税の特別徴収制度 ( 分離課税に係る所得割の特別徴収を除く

More information

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま 所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されます * 生年月日は平成 30 年度住民税の場合 控除基礎控除配偶者控除老人配偶者控除配偶者特別控除一般の扶養控除特定扶養控除

More information

平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく

平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく 平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく 区内に事務所のある人は 均等割のみ課税します 1 2 3 4 5 収 額 必専給年 従与金入要所所

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73>

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73> 税率の変遷 ( 市民税の税歴 1/16) 市町村税税率道府県税税率法人市民税税率年度賦課期日申告期日課税標準納期摘要均等割所得割均等割所得割均等割所得割 -49- 均等割 100 円 給与所得 100 円につき 2 個 56 銭 所得金額 100 円につき 16 個 3 円 84 銭 S24.9.15 営業所得 100 円につき 2 個 56 銭 24 個人その他所得 100 円につき 5 個 1

More information

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00 県民税は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんからその能力に応じて負担していただくもので 個人県民税 法人県民税 利子等に係る県民税 配当等に係る県民税及び株式等譲渡所得に係る県民税に分かれます また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人県民税 ( 個人の県民税 ) 納める人 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 ⑴ 県内に住所がある個人 均等割 所得割 ⑵ 県内に事務所

More information

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満 FP3 級試験のポイント < タックスプランニング > 所得税は国が課税する国税であり 納税義務者と担税者が同一人の直接税である また納 付税額は自分で確定させる申告納税方式である 1. 所得税の基本事項 1 所得税の基本原則は 個人単位課税 暦年単位課税 応能負担の 3 つの原則から成り立 っている 2 所得税の考え方は 収入金額 必要経費 = 所得金額 という方法で計算し この所 得金額に税率を掛けることによって税額を計算する

More information

3 道府県民税の減免 ( 法 45)3 市町村長が個人の市町村民税を減免した場合においては 当該納税者に係る個人の道府県 民税についても同じ割合によって減免されたものとする について 1 意義 1 住民税は 地域住民が行政サービス等に要する費用を負担するものであるが 担税力又は社会的立場を考慮して

3 道府県民税の減免 ( 法 45)3 市町村長が個人の市町村民税を減免した場合においては 当該納税者に係る個人の道府県 民税についても同じ割合によって減免されたものとする について 1 意義 1 住民税は 地域住民が行政サービス等に要する費用を負担するものであるが 担税力又は社会的立場を考慮して 037-8900-1093-15 税 17 第 6 7 回税理士試験住民税 はじめに今年度の本試験では 理論 計算ともに例年通りボリュームの多い問題が出題された 理論に関しては 題とも予想の範囲ではあったが 問 1の人的非課税に関しては 第 65 回において出題されたばかりであったため 充分に暗記をしていない受験生もいたようであるが 問 の申告手続については 最重要項目の一つであったため

More information

所得控除 ( 個人の市民税 町民税と同じです )( 法第 34 条 ) 項目控除額 雑損控除 次のいずれか多い金額 1( 損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 1/10 ) 2( 災害関連支出の金額 - 保険等により補てんされた金額 )-50,000 円保険等により補総所得

所得控除 ( 個人の市民税 町民税と同じです )( 法第 34 条 ) 項目控除額 雑損控除 次のいずれか多い金額 1( 損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 1/10 ) 2( 災害関連支出の金額 - 保険等により補てんされた金額 )-50,000 円保険等により補総所得 県民税 県民税は 県の仕事に必要な経費を広く県民からその能力に応じて負担してもらうための税です 個人の県民税 ( 市 町民税 ) 納める人 ( 法第 24 条 ) 毎年 1 月 1 日現在県内に住所のある人 均等割と所得割 毎年 1 月 1 日現在県内 ( 市町民税については 市 町内 ) に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市 町内に住所がない人 均 等 割 非課税 ( 法第

More information

3 1で算出した所得税額と2で算出した復興特別所得税額を合計します 4 3で算出した金額から源泉徴収された所得税及び復興特別所得税の額などを差し引いて所得税及び復興特別所得税の申告納税額を算出します 1 所得控除 P58 所得控除には 次のようなものがあります ⑴ 雑損控除 P58 災害又は盗難若し

3 1で算出した所得税額と2で算出した復興特別所得税額を合計します 4 3で算出した金額から源泉徴収された所得税及び復興特別所得税の額などを差し引いて所得税及び復興特別所得税の申告納税額を算出します 1 所得控除 P58 所得控除には 次のようなものがあります ⑴ 雑損控除 P58 災害又は盗難若し 所得税の計算 P55~P92 10 種類に区分される所得の内容と計算方法についてみてきましたが 次に これらの所得からどのようにして納める税額を計算するのかを簡単にみてみましょう これまでに説明した計算方法により求めた利子所得の金額 配当所得の金額で申告分離課税を選択したものを除いたもの 不動産所得の金額 事業所得の金額 給与所得の金額 総合課税の譲渡所得の金額 ( ただし 長期譲渡所得の場合はその2

More information

その1 総括表 ( 年末調整を行った1 年を通じて勤務した給与所得者 ) 控 除 対 象 扶 養 親 族 数 親族障害者 区 分 計 特別障害者 給与階級 控除対象うち一般のうち老人扶養親族数うち特定うち扶養親族数控除対象扶養親族数 1+2 障害者同居うち非同居うち扶養親族数同居老親等その他扶養親族

その1 総括表 ( 年末調整を行った1 年を通じて勤務した給与所得者 ) 控 除 対 象 扶 養 親 族 数 親族障害者 区 分 計 特別障害者 給与階級 控除対象うち一般のうち老人扶養親族数うち特定うち扶養親族数控除対象扶養親族数 1+2 障害者同居うち非同居うち扶養親族数同居老親等その他扶養親族 第 17 表給与階級別の諸控除 ( 合計 ) その1 総括表区分 ( 年末調整を行った1 年を通じて勤務した給与所得者 ) 控除対象配偶者数給与所得 給与額 税額 控除対象 うち一般控除対象配偶者数 うち老人控除対象配偶者数 給与階級 者数配偶者数同居特別非同居特同居特別非同居特一般障害者一般障害者 1 障害者別障害者障害者別障害者 人 百万円 百万円 人 人 人 人 人 人 人 人 人 100 万円以下

More information

演習 1 住民税解答 給与収入給与所得配当所得所得 所得控除 医療費控除 社会保険料控除 生命保険料控除 配偶者控除 扶養控除 基礎控除 総所得金額 所得控除合計 分離課税 人的控除額の差額 ( 万円 ) 総所得 分離課税所得 課税標準額 ( 円 ) 市町村民税 ( 円 ) 県民税 ( 円 ) 税額控除前所得割額 調整控除配当控除寄付金控除住宅借入金特別控除 税額控除後所得割額 配当 株式譲渡所得割

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

住民税

住民税 1 住民税とは? 市や県が行政運営をしていく上で必要な費用を 私たち住民や市内に事業所を有する法人がそれぞれの負担能力に応じて分担しあうという性格の税金です 個人が納めるものを 個人住民税 法人が納めるものを 法人住民税 といいます 住民税の内訳 個人市民税 個人住民税 均等割 均等の額によって負担 個人県民税 所得割 所得金額に応じて負担 均等割所得割利子割配当割株式等譲渡所得割 支払いを受ける

More information

のとする () 道府県は, 上記 (1) の規定により個人の市町村民税均等割を課することができないこととされる者に対 しては, 市町村民税均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税均等割を課することができない 3 4 所得割の特例( 法付則 3の3) -10 点 - (1) 所得割の非課税道府県及

のとする () 道府県は, 上記 (1) の規定により個人の市町村民税均等割を課することができないこととされる者に対 しては, 市町村民税均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税均等割を課することができない 3 4 所得割の特例( 法付則 3の3) -10 点 - (1) 所得割の非課税道府県及 第 6 回税理士試験住民税 はじめに今年度の出題は, 理論も計算も予想の範囲でした 出来映えはいかがでしたか? 第一問の問 では, 消費税率の引上げ時期の変更に伴なう改正及び震災特例が出題されましたが, 書けなくても合否への影響は少ないでしょう 理論は最終予想理論のAランク及びBランクの出題でした 計算はTACの答練問題に近い出題でしたので違和感なく解けたと思います 例年の出題に較べて, 理論及び計算のボリュームが少なかったために,

More information

H28 市・府民税のしくみ原稿(黒)

H28 市・府民税のしくみ原稿(黒) 市 府民税 ( 住民税 ) の課税のしくみ ( 平成 28 年度 ) 平成 28 年度の市 府民税の課税は 平成 28 年 1 月 1 日現在の住所地の市町村で課税されます 平成 28 年 1 月 2 日以降亀岡市に在住しなくなった場合 ( 転出した場合 または死亡した場合 ) についても平成 28 年度の市 府民税は亀岡市に納税していただくことになります 平成 28 年度の税額は 平成 27 年

More information

市・府民税の課税のしくみ

市・府民税の課税のしくみ 市 府民税 ( 住民税 ) の課税のしくみ ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度の市 府民税の課税は 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所地の市町村で課税されます 平成 30 年 1 月 2 日以降亀岡市に在住しなくなった場合 ( 転出した場合 または死亡した場合 ) についても平成 30 年度の市 府民税は亀岡市に納税していただくことになります 平成 30 年度の税額は 平成 29 年

More information

平12税政係01

平12税政係01 第 2 節市民税課 総括概要 我が国の経済は 政府の経済政策を背景にした株高や円安 東京オリンピックの開催決定等が好材料となり 大企業を中心に賃金の上昇や設備投資の増加 個人消費の拡大などが聞こえ始めており 長引くデフレ及び円高から脱却し雇用や所得の拡大につなげようとする動きが現れ 景気回復に明るい兆しが見えてきている しかし 新興国の景気減速 国の財政再建等景気減速の要因となる問題等も多々あり 地方での回復感が得られないなどまだまだ予断を許さない状況である

More information

1 見直しの視点 個人住民税の諸控除 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税において成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 住民税についても同様の検討が必要ではないか 所得税の給与所得控除や退職所得金額の計算方法の見直しは 住民税には原則 自動

1 見直しの視点 個人住民税の諸控除 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税において成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 住民税についても同様の検討が必要ではないか 所得税の給与所得控除や退職所得金額の計算方法の見直しは 住民税には原則 自動 個人所得課税 ( 個人住民税 ) 資料 1 見直しの視点 個人住民税の諸控除 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税において成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 住民税についても同様の検討が必要ではないか 所得税の給与所得控除や退職所得金額の計算方法の見直しは 住民税には原則 自動影響 地域社会の会費 という住民税の基本的性格を踏まえると 政策誘導的な色彩が強いとされる

More information

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所 4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額

More information

所得金額 所得割の税額計算の基礎は所得金額です 所得金額は 一般に収入金額から必要経費を差し引いて算出されます なお 町県民税は前年中の所得を基準にして計算されますので 例えば 平成 29 年度の町県民税は 平成 28 年中 (1 月 12 月 ) の所得金額が基準となります 所得の種類と所得金額の

所得金額 所得割の税額計算の基礎は所得金額です 所得金額は 一般に収入金額から必要経費を差し引いて算出されます なお 町県民税は前年中の所得を基準にして計算されますので 例えば 平成 29 年度の町県民税は 平成 28 年中 (1 月 12 月 ) の所得金額が基準となります 所得の種類と所得金額の 住民税 町内に住所を有する個人には 町民税及び県民税が課税されます この両者は納税の方法や 課税のしくみが同一であり 納付も一緒に行われるところから両者を総称して住民税と呼ばれて います 個人の町民税 町民税には 個人の町民税と法人の町民税があり それぞれ課税の基準によって均等割と所得割 ( 法人は法人税割 ) に区分されています 均等割 = 納税者の所得金額の多少にかかわらず 広く均等に負担してもらうものです

More information

著作権について 本冊子は著作権法で保護されている著作物であり 本冊子の使用に関しては 以下の点にご注意くださ い 本冊子の著作権は 創企株式会社に属します 創企株式会社の許可なく 本冊子の全部又は一部をいかなる手段においても複製 転載 流用 転売 する事を禁じます 創企株式会社の許可なく 本冊子から

著作権について 本冊子は著作権法で保護されている著作物であり 本冊子の使用に関しては 以下の点にご注意くださ い 本冊子の著作権は 創企株式会社に属します 創企株式会社の許可なく 本冊子の全部又は一部をいかなる手段においても複製 転載 流用 転売 する事を禁じます 創企株式会社の許可なく 本冊子から サラリーマンにもできる節税徹底解説 Copyright 創企株式会社 All Rights Reserved 1 著作権について 本冊子は著作権法で保護されている著作物であり 本冊子の使用に関しては 以下の点にご注意くださ い 本冊子の著作権は 創企株式会社に属します 創企株式会社の許可なく 本冊子の全部又は一部をいかなる手段においても複製 転載 流用 転売 する事を禁じます 創企株式会社の許可なく

More information

平成 26 年度総括表 ( 普通交付税 臨時財政対策債発行可能額 ) 区分 全国 ( 市町村 )( 単位 : 億円 %) 県内市町村 ( 単位 : 百万円 %) 平成 26 年度対前年度伸率平成 26 年度対前年度伸率 基準財政需要額 個別算定経費 (c d e 除く ) a 170,

平成 26 年度総括表 ( 普通交付税 臨時財政対策債発行可能額 ) 区分 全国 ( 市町村 )( 単位 : 億円 %) 県内市町村 ( 単位 : 百万円 %) 平成 26 年度対前年度伸率平成 26 年度対前年度伸率 基準財政需要額 個別算定経費 (c d e 除く ) a 170, 平成 26 年 7 月 25 日 総務部市町村振興課 平成 26 年度普通交付税等の算定状況 ( 高知県内市町村分 ) 等について ( 概要 ) 1 算定状況 ( 当初算定ベース比較 ) (1) 決定額ア普通交付税 126,886 百万円 ( 前年度比 2.0%( 2,613 百万円 ) 全国市町村 2.6%) イ臨時財政対策債 15,674 百万円 ( 前年度比 3.4%( 547 百万円 ) 全国市町村

More information

住民税

住民税 1 住民税とは? 市や県が行政運営をしていく上で必要な費用を 私たち住民や市内に事業所を有する法人がそれぞれの負担能力に応じて分担しあうという性格の税金です 個人が納めるものを 個人住民税 法人が納めるものを 法人住民税 といいます 住民税の内訳 個人市民税 個人住民税 均等割 均等の額によって負担 個人県民税 所得割 所得金額に応じて負担 均等割所得割利子割配当割株式等譲渡所得割 支払いを受ける

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

キ に源泉徴収票の支払金額を記入してください 7 には 次の速算表で算出した金額を記入して雑所得 ( 公的年金等 ) ください ( 添付書類 : 源泉徴収票 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給 企業年金などの所得です 遺族年金及び障害年金は非課税所得に該当しますので この欄に記入は不要です

キ に源泉徴収票の支払金額を記入してください 7 には 次の速算表で算出した金額を記入して雑所得 ( 公的年金等 ) ください ( 添付書類 : 源泉徴収票 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給 企業年金などの所得です 遺族年金及び障害年金は非課税所得に該当しますので この欄に記入は不要です 平成 30 年度市民税 県民税 ( 住民税 ) 申告書 の記入の手引き 1 1 収入金額等 及び 2 所得金額 申告書の表面の 1 収入金額等 欄 ( ア~サ ) 及び 2 所得金額 欄 (1~9) に次のとおり計算し記入してください 収入金額 - 必要経費 = 所得金額 収入金額 : 平成 29 年 1 月 1 日から12 月 31 日の間に収入することが確定した金額 必要経費 : 収入を得るために要した費用

More information

住民税について

住民税について 住民税とは 一般的には町民税と県民税を併せて住民税と呼び, 個人に課税される個人住民税と事務所又は事業所のある法人に課税される法人住民税があります なお, 個人県民税は町民税と一緒に納めていただき, 町を経由して県へ送られています 個人住民税 個人住民税 ( 町民税分 ) は, 町税収入の約 54% を占める重要な税目の一つです 毎年 1 月 1 日現在, 利根町に居住している個人に課税される税金で,

More information

2-64改定.indd

2-64改定.indd 平成 29 年度市町村税課税状況等の調 ( 平成 29 年 7 月 1 日現在 ) 東京都総務局行政部市町村課 目 次 平成 29 年度市町村税課税状況等の調 調査結果について 1 平成 29 年度課税対象所得等一覧 8 平成 29 年度市町村の所得指数等一覧 9 平成 29 年度市町村民税所得割額等の前年度比較一覧 10 市町村合計数値 第 1 表平成 29 年度市町村民税等の納税義務者等に関する調

More information

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個 町民税のしおり 1.1 町県民税を納める方... 1 1.2 町県民税が課税されない方 ( 非課税 )... 2 1.3 税額の計算方法... 4 1.4 町民税 県民税の計算例... 15 1.5 退職所得の分離課税... 17 1.6 公的年金からの特別徴収... 19 1.7 町県民税に関する Q&A... 1.2 町県民税が課税されない方 ( 非課税 )... 2 1.3 税額の計算方法...

More information

A 書(書) 第 規格 十 七 給号与様支式払報別告表(用 個人別明細 紙日本工業 A 5 )(第十条関係) 第 17 号様式別表記載要領 1 支払を受ける者 の項の 個人番号 の欄には 給与等の支払を受ける者の個人番号( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 以下同じ ) を記載してください

More information

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63> 11. 申告データ入力 所得の内訳 e-pap 確定 Ver.25.1 平成 24 年改正版 [ 給与 ] 源泉徴収票形式の入力 11. 申告データ入力 総合課税 各番号のデータが対応しています 所得の内訳 で入力した内容が転記される画面と項目 11. 申告データ入力 源泉徴収税額 所得の内訳 [ 所得の内訳形式 ] の 転記 または 所得の内訳 [ 源泉徴収票形式 ] の 源泉徴収欄への転記 が

More information

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与 VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整の計算と法定調書の作成 VBA PRO 給与計算 年末調整 の 編集 と 表示 メニュー 編集 メニュー 編集 メニューの 所得税源泉徴収簿 ボタンから年末調整用データの登録と編集をします 給与所得源泉徴収票 ボタンから年末調整の計算を実行した後の 給与所得の源泉徴収票 が確認できます 表示 メニュー VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力

More information

.

. 資 料 ( 個人所得課税 [ 地方税 ]) . 個人住民税収の推移 抜本的税制改革 1.6 兆円 ( 所得割の税率構造の累進緩和 人的控除額の引上げ ( 基礎控除 配偶者控除 扶養控除 :26 万 30 万円 ) 配偶者特別控除 特定扶養控除の創設 (35 万円 ) 等 ) +0.6 兆円 ( 利子課税の見直し等 ) 税制改革 1.0 兆円 ( 所得割の税率構造の累進緩和 人的控除額の引上げ ( 基礎控除

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 平成29年分 コクゼイ タロウ タロウ 25 25 ❷ ❶ 780,100 ❸ ❺ 980 000 ❹ 1 42 882 0 284,055 0 コクゼイ ハルコ

More information