統一修習は 法曹三者 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) がいずれも司法権にとって不可欠の存在であることに鑑み 司法修習生にそれぞれの立場からも事件の見方を学ばせることにより 広い視野や 物事を客観的 公平に見る能力を養い 法曹間の相互理解を深めることを目的としています 例えば 裁判官や検察官となる者は

Size: px
Start display at page:

Download "統一修習は 法曹三者 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) がいずれも司法権にとって不可欠の存在であることに鑑み 司法修習生にそれぞれの立場からも事件の見方を学ばせることにより 広い視野や 物事を客観的 公平に見る能力を養い 法曹間の相互理解を深めることを目的としています 例えば 裁判官や検察官となる者は"

Transcription

1 司法修習生の給費制維持 Q&A 1 司法修習生 及び 司法修習 とは? Q1-1 司法修習生 とは 何ですか A1-1 司法試験に合格し 司法修習により修習中の人のことを言います Q1-2 司法修習 とはどのような制度ですか? A1-2 司法修習とは 司法試験に合格した者が 法曹 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) になるために 1 年間 法曹としての必要な法律実務に関する知識 技能 倫理観等を学び 研修をする制度です 原則として 法曹になるためには 司法修習を終えることが法律上定められています Q1-3 法曹 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) の養成のために 司法修習制度が採用されているのはなぜですか? A1-3 法曹は 国家の司法制度を支える重要な社会基盤であり 法曹の仕事は 国民の権利 義務に直接かかわりますので 法曹が十分な実務についての理解や法曹としての高度な倫理意識を持っていなければ かえって国民の権利を害する結果になりかねません 司法修習制度は これらの法曹となる者がこれらの必要な素養を身につけるためのものであり 国家が 責任を持って法曹を養成することによって 国民の権利を守るために実施されるものであると言えます Q1-4 司法修習のカリキュラムは 具体的にはどのようなものなのですか A1-4 司法修習では 裁判官 検察官 弁護士のいずれの道に進む者であっても 裁判官 検察官 弁護士の法律実務を経験した上で それぞれの道を選択します 具体的には 約 10か月間 全国の都道府県いずれかの地方裁判所に配属され 約 2か月ごとに裁判所 検察庁 法律事務所において裁判官 検察官 弁護士の実務を学びます ( 実務修習 ) 実務修習の配属先は 必ずしも希望する都道府県になるとは限らず 転居や単身赴任を余儀なくされる場合もあります そして 残りの約 2か月間 司法研修所 ( 埼玉県和光市 ) において講義と起案指導を受け 最後に修了試験に合格すれば 法曹資格を得ることができます Q1-5 裁判官 検察官 弁護士になる者のいずれもが 同じ司法修習というカリキュラムを経なければならないとされているのは なぜですか A1-5 司法修習において裁判官 検察官 弁護士のいずれの道に進む者に対しても 同じカリキュラムで行われている制度のことを 統一修習 と言います

2 統一修習は 法曹三者 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) がいずれも司法権にとって不可欠の存在であることに鑑み 司法修習生にそれぞれの立場からも事件の見方を学ばせることにより 広い視野や 物事を客観的 公平に見る能力を養い 法曹間の相互理解を深めることを目的としています 例えば 裁判官や検察官となる者は 弁護士の仕事を経験することで 依頼者等の生の声 考え方を学ぶとともに 他の立法府や行政府等の権力に対する独立の視点を養うことができます 一方 弁護士となる者は 裁判官や検察官の仕事を経験することで 裁判における反対当事者 あるいは判断者の考え方を学び より公益的な視点を養うことが期待できます Q1-6 司法修習生とは どのような身分なのですか A1-6 司法修習生は 最高裁判所によって任命され 国家公務員に準じる身分とされています 司法修習生は 修習に専念する義務が課されており アルバイト等の兼業は原則としてできません 守秘義務も課されています これらの義務は非常に重く これに違反すると罷免され 司法修習生の身分を剥奪されることもあり得ます Q1-7 司法修習生は 学生とは違うのですか ~ 生 とつくので 学生のようなものかと思っていたのですが A1-7 学生とは根本的に異なります Q1-6で述べたとおり 国家公務員に準じる身分です 国の法曹養成制度として法律上定められた修習に専念することが要求される立場であり 自由に学びたいことを学ぶ学生とは根本的に身分が異なります 研修中の公務員というイメージを持っていただければ分かりやすいでしょう

3 2 司法修習費用の 給費制 について Q2-1 廃止されようとしている司法修習費用の給費制とは 具体的にどういう制度なのですか A2-1 司法修習生に対して 修習期間中 生活費等の修習資金として 月額約 20 万円の給与を支払う制度です 現在 司法修習生は 国家公務員に準じた待遇で 給与の支給を受けており 交通費 住居手当等の各種手当を受け 裁判所共済組合に加入することができます Q2-2 司法修習生の給費制は いつから実施されてきたのですか A2-2 第二次世界大戦後 昭和 22 年に司法修習制度が始まりましたが その時から給費制が採用されていました それは戦後間もない 今よりもはるかに財政状況が悪かった頃のことでした 戦後復興と民主主義の実現を 新しく法曹になる者たちに託すべく 国家の責任において法曹を養成する必要があるとの理念に基づき導入されたのです すなわち 給費制は 戦後の日本の法曹養成制度をずっと支えてきた制度なのです Q2-3 今まで司法修習生に対して給費制が採用されてきたのは なぜですか A2-3 法曹は 国民の基本的人権の擁護にとっての最後の砦である司法制度を支える存在です このような社会的基盤たる法曹を養成することは国の責務です そのような観点から 法曹となるべき司法修習生に対して 修習専念義務と兼業禁止義務を課すことによって質の高い修習を実施するとともに その間無給となる司法修習生に対して 国が責任を持って法曹を養成するという観点から給費制を採用し 生活費を保障して身分を安定させ 質の高い修習を実施しているのです Q2-4 司法修習生の修習専念義務と兼業禁止義務とは 何ですか A2-4 国は 司法修習生に対して充実した修習を実施するため 裁判所法第 67 条第 2 項において 司法修習生は その修習期間中 最高裁判所の定めるところにより その修習に専念しなければならない と規定し 司法修習生に修習専念義務と兼業禁止義務を課しています これにより 司法修習生は 平日フルタイムでの修習を行う義務を負い また アルバイト等兼業が禁止され 収入を得ることができません これは 司法修習制度が 国の法曹養成制度の中核であり 質の高い修習を実施することが非常に重要であること 及び裁判所 検察庁 法律事務所において実際の事件を経験するという修習であって高度の倫理性と公共性が要求されることから 司法修習生に義務を課したものです このように 国家が責任を持って法曹を養成するという観点 及び司法修習生が修

4 習専念義務と兼業禁止義務を課せられ収入を得ることができないことの経済的補償 という観点から 司法修習生の修習期間中の生活費 交通費や住居費等の修習費用が 支給されてきました Q2-5 給費制はなぜ重要なのですか A2-5 給費制により 司法修習生は 生活の心配をせずに修習に専念することが可能となり 充実した研修を受けることができます 貧富の差にかかわらず 幅広い層から法曹となる人材を募ることは 国民の多種多様な法的ニーズに対応するために必要なことですが 修習費用の支給によって 経済的な理由によって修習に行くことを断念することがなくなります また このように国から給与の支給を受けながら養成されることにより 法曹が国民のための公共的な仕事であることを自覚し 公益のために働く意識を持つという効果があります Q2-6 司法修習生以外に 研修に対して国による給費制が採用されている職種や身分にはどのようなものがありますか A2-6 以下のものがあります 防衛大学校海上保安大学校気象大学校航空保安大学校税務大学校衆議院 参議院速記者養成所生徒海上保安学校生裁判所書記官総合研修所医師 ( 但し 国から直接研修医に支給されるのではなく 研修先医療機関に対し 研修医に対して研修を実施し 給与を支給するために補助金が支給されている )

5 3 司法修習費用の 貸与制 について Q3-1 導入されようとしている司法修習費用の 貸与制 とは 具体的にどういう制度なのですか A3-1 司法修習生に対して 修習資金として金銭を貸し付ける制度です 貸与金の金額は 基本が月額 23 万円であり 1 年間の総額は約 300 万円です 司法修習生は 修習終了 5 年経過後から 10 年かけて この貸与金を国に償還していくことになります Q3-2 貸与制では 無条件に修習費用の貸与を受けることができるのですか A3-2 いいえ 無条件ではありません 貸与制のお金を借りるには 一定の資力 ( 年収 150 万円以上又は資産 300 万円を保有 ) を有する連帯保証人を 2 名つけなければなりません 保証人が用意できない場合は 保証機関が連帯保証をしてくれますが その場合 貸与金に対して 2.1% の保証料が必要です 貸与制での貸与金は無利子とされていますが 保証機関が連帯保証をする場合は 保証料によって実質的には有利子と同じになります Q3-3 国は どうして給費制を廃止して 貸与制を導入しようとしているのですか A3-3 財政難等が理由とされています 給費制の廃止は 平成 16 年に裁判所法の一部改正によって決まったものですが 財政制度等審議会の平成 14 年 11 月 20 日付 平成 15 年度予算の編成等に関する建議 には 貸与制導入の理由として 以下の 4 点が挙げられています 1 財政難の中 税金を投入するための国民の理解が得られない 2 法曹という個人資格を取得するための費用を税金から支出することはできない 3 弁護士は平均収入が高く 給費の必要はない 4 受益 ( 法曹資格 ) を得るものがその負担 ( 費用 ) を負うべきである ( 受益と負担の関係 と言われます ) Q3-4 上記の貸与制導入の理由は合理的なものなのですか A3-4 いいえ いずれも合理的な理由とは言えません それぞれについて説明します 1 国民の理解が得られない という理由についてそもそも 国の司法制度を支える法曹を養成することは 国の責務であり 国民の権利擁護の観点からは必要なものです かような法曹養成制度において必要な財政支出をすること及びその必要性について 国民に対して説明をし理解を求めることもまた 国の責務であると言えます しかし 司法修習生の給費制については

6 そもそも 国によって国民の意識調査や広報が行われたことはなく 国民には給費制の存在どころか 司法修習生という存在についても 広く知られているとは言えない状態でした それが 今般給費制維持を求める運動が広まるにつれて 国民の間にも認識が広まり 全国でわずか5か月間で約 60 万筆余りもの給費制賛同署名が集まり さらには 新聞等の報道においても 給費制の必要性を訴える記事が多数掲載されるなど 確実に国民の理解は広がりつつあります 本来 司法制度における法曹の質の向上による利益は 国民のためのものであり きちんと説明をすれば 国民の理解は得られるものと考えます 2 個人資格を取得するものに過ぎない という理由についてそもそも 国の司法制度を支える法曹を 単なる個人的な資格としてとらえ その公益性 公共性を無視していることが間違っているのではないでしょうか 法曹は 国民の権利擁護の砦である司法の担い手として 個人的な資格を超えた義務が課せられ 価値を有しているものです 法曹を単なる個人資格と捉えることは 国が 司法を担う法曹の公益性 公共性を無視するものであり 非常に問題です 3 弁護士は高収入である という理由についてまず 司法修習生は 国が司法の担い手である法曹を養成する制度であり 弁護士のみの研修制度ではなく 裁判官 検察官も含まれます そして 国が責任を持って法曹を養成するという観点 及び修習専念義務を課すことにより司法修習生が収入を得ることができないことに対する経済的補償として給費制が必要であるという観点からすれば そもそも修習後の事情は関係ありません 次に その点をおくとしても 弁護士の収入に関して 現在すでに弁護士として活躍している者の収入を議論の材料にすることが間違いです 給費制は これから法曹を目指そうとする者の問題であるところ 現在では社会情勢も大きく異なってきており 新人弁護士の就職難が顕著となり 運良く就職できたとしてもその収入水準は減少し続けています このような社会情勢のもと 裁判官 検察官 弁護士を問わず 将来法曹になるべき人材に対して 経済的な観点から法曹を目指す道を閉ざすことのないようにすることが求められるのであって 仮に現在の それもベテラン弁護士として活躍している中には高収入の弁護士がいるとしても それをもとに議論することは間違いです 4 受益と負担の関係 についての理由についてここでは 法曹が 国民の権利を守るべき存在であり 良質の法曹を養成することによって 国民の権利が守られるという 法曹養成制度の本質が無視されていることが問題です 国が責任を持って法曹を養成する制度として 司法修習制度が昭和 22 年からずっと続いてきて 司法修習生に対して修習専念義務 兼業禁止義務という極めて重い負担を課してまで 良質の修習を実施し 良質の法曹を養成しようとしたその趣旨

7 は 良質な法曹を養成することが良質な司法のためであり ひいては国民の利益になるからです 国の給費によって 良質の法曹を育てることによって利益を受けるのは 最終的には国民なのであって 受益と負担の関係 から給費制を否定することは この本質を見誤るものです Q3-5 貸与制の導入によって 司法修習生の生活はどのように変わるのですか A3-5 貸与金を将来償還しなければならないようになるのはもちろんですが それ以外にも色々と不都合が出てきます 修習の配属地における住居費 引っ越し代などの生活費や修習費用は 貸与されたお金から支払わなければなりません 修習生は配属先の希望は聴取されますが その希望が通るとは限らず 転居や単身赴任を余儀なくされる場合も多くあります わずか1 年間の修習期間のためにこれらの費用を支出させられることになるのに 働いて収入を得る道を閉ざした上 これを借金である貸与金で賄わざるを得ないことになります しかも貸与金は 収入 ではないため 配属地でマンションを借りる際にも無収入であると申告しなければなりません その結果 マンションを借りることができなかったり 借りることが困難となったり 借りることができるマンションの物件数が少なくなったりします また 貸与金はあくまで貸付けですので 待遇上 給費を前提にした制度 たとえば交通手当や住居手当等の各種手当も支給されなくなります 修習中の遠隔地への出張のための交通費も支給されません 加えて 法律 裁判実務を学ぶためには 高価な法律書籍 ( 法律学 判例解説 法律実務に関するもの等 ) 法律雑誌 多数の論文集や 判例や文献検索のためのパソコンソフト等の購入が必要となりますが 貸与制に移行した場合 司法修習生がこれらの購入を躊躇し 充実した修習に支障をきたすおそれもあります Q3-6 司法修習費用を貸与するという制度を導入することによって 法曹養成制度にどのような問題が生じるのでしょうか A3-6 経済的な理由から 多様で優秀な人材が法曹を目指さなくなるおそれがあります 日弁連の行ったアンケート調査によれば 司法修習生になった段階での奨学金による借金は 平均 300 万円以上になり 多い人では 1200 万円にのぼります これに貸与金の償還義務の負担が課せられるならば 司法試験を経済的な理由で諦め 優秀な人材が法曹を目指さなくなる傾向がますます強くなるでしょう また 貸与制は 法曹を単なる個人的資格と捉え その資格取得の費用を個人が負担すべきという考え方を前提にしています これは 法曹の公益性を無視し これ

8 を単なる個人的資格であると国家が矮小化してしまうという点で問題です 司法修習生は いわば白紙の状態です 法曹を個人的資格としてしか捉えない国家の姿勢は 当然 養成される司法修習生の育成にとっても 色濃い影を落としてしまうことでしょう Q3-7 司法修習生が地方に配属されるときにかかる費用はいくらぐらい必要なのですか A3-7 引っ越し費用 生活必需品の購入費 交通費 家賃などが必要です 一例として 住所地の関東 ( 実家 ) から 九州に配属された修習生の引っ越し等にかかった費用と家賃を紹介します 引越費用 35,438 円 ( 単身パック ) 新住居入居前に不動産屋に支払った費用 203,600 円 ( 礼金 鍵交換費 11 月 12 月分の家賃等 ) 家賃 ( 家具 家電付き 管理費等込 ) 月額 64,520 円 ( 内月額家賃は 54,000 円 ) 10 ヶ月で 645,200 円 その他新生活に必要なものを購入した費用数万円 ( 電気ポット カーペット アイロン等 ) 交通費 12,710 円 ( 飛行機代 :10,800 円バス代 :1,760 円電車代 :150 円 ) 以上で合計約 100 万円程度が必要です 転居や単身赴任を余儀なくされ働くことも禁止されるのに 貸与制になれば こうした費用を司法修習生自らが負担しなければならなくなります あまりに酷な話です Q3-8 企業における新人社員の研修では 研修先に配属される際の費用は企業が負担します 司法修習生で貸与制になるということは こうした新人研修で研修先での費用を新入社員に負担させるということと変わらないように見えるのですが そうなのでしょうか A3-8 基本的には変わりません 新人社員の研修は 企業の利益となるからこそ 企業の負担によって実施されます 法曹の養成は 国の司法制度を維持し国民の権利を擁護するために行われます 国民の利益となるからこそ 国民の税負担によって実施する理由があり 戦後以来 今まで継続されてきたのです Q3-9 貸与制は 司法修習生が修習専念義務と兼業禁止義務を課せられていること の経済的補償として実施されると聞きました 貸与金は無利子であり 償還期間も 10 年と長期なのですから 経済的補償とし

9 ては十分なのではないでしょうか A3-9 収入の機会を失わされたことによる収入の逸失は その機会を失わなければ得られたであろう収入の支給によってしか補償されることはありません 貸与金は 返済しなければならず 収入とはなりませんので 経済的補償としては不十分であることは明らかです この点において貸与制には決定的な問題があります 総額約 300 万円もの借金は決して 少額 のものではありません 10 年間にわたってずっと毎月 2~3 万円を償還し続けるという条件も 決して容易なものではありません さらに貸与金の償還は 経済的な理由として繰り延べをしたりはできないことになっています 償還義務の内容が 奨学金等に比べても重いことは明らかです このような貸与金総額及び償還条件をもって 大した負担ではない とは 到底言えないのではないでしょうか

10 4 弁護士の仕事の公益性について Q4-1 公務員になる裁判官 検察官の養成のための国民の税金を費やす理由があることはわかります しかし 裁判官や検察官と違って 弁護士は 依頼者個人のために働きます そのような弁護士の養成についてまで 国民の税金を費やす必要はないのではないでしょうか A4-1 弁護士法第 1 条は 第 1 項に 弁護士は 基本的人権を擁護し 社会正義を実現することを使命とする 第 2 項に 弁護士は 前項の使命に基き 誠実にその職務を行い 社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない と規定しています すなわち 弁護士は 単に私益を追求するのではなく 社会正義の実現という公益を図ることが 弁護士の使命として要求されています 刑事裁判について 憲法第 34 条及び第 37 条第 3 項により 弁護人選任権が規定され また 刑事訴訟法第 289 条により 一定の事件については 弁護人がなければ裁判を実施することすらできないとされています また 民事裁判においても 民事訴訟法第 54 条により 弁護士でなければ訴訟代理人になれない旨規定されています 国民の権利を擁護する最後の砦である司法制度において 憲法及びその他の法律により 弁護士は必要不可欠な存在として規定されているのです 国によって実施できる公益的な活動には その立場上自ずから限界があります 弁護士は 在野法曹として民間の立場から 国ができないような様々な公益的な役割を果たすことが期待されているのです したがって その養成に国費を投じる理由はあると言えます すなわち 弁護士は 依頼者からの依頼に基づき事件を処理する場合でも 刑事事件においては 司法権が適正に権力を行使するよう監視し えん罪 証拠の改ざんなどが行われれば 積極的に国家権力と闘います また 民事事件においては 国家権力による人権侵害や 企業活動による公害 薬害 被害者被害等の社会問題が生じていれば その被害を回復するために国の責任を追及し 被害を救済する機能を有しています これらの事件に限らずとも 弁護士は 一般的に法の適用による解決によって 不正や不法を是正するという公益的な機能を有しています Q4-2 弁護士は具体的にどのような公益活動をしているのでしょうか? A4-2 京都弁護士会では 現在 実働の会員のほとんどが 国選弁護 ( 刑事事件及び少年事件 ) 法テラス( 日本司法支援センター ) の無料相談を行っています また 委員会活動や 無償の人権擁護活動 各種の無料相談などを通じて様々な公益活動を行っています 当会を例に出して具体的な数字で言えば 平成 23 年 5 月 25 日現在 全会員数 5

11 33 名に対し 357 名が国選弁護人の名簿に登録し 408 名が法テラスの法律扶助相談名簿に登録しています ( 全会員の中には 実働数としてカウントできない数字が入っています ) また 大阪弁護士会のように 一定の公益活動を実施することを会員弁護士に義務づけている弁護士会もあります

12 5 給費制にかかる費用について Q5-1 司法修習生の給費制を復活させるには 国がその費用を負担しなければなりません 司法修習生の給費にはどれくらいの予算が必要なのでしょうか A5-1 司法修習生に支払われる給与は約 100 億円で 国家予算全体の0.01 パーセントほどかかります 司法修習は 統一修習を通して 司法権の担い手である法曹三者 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) を育成し 良質な法曹を生み出し 国民に対する司法サービスを充実させるものです 国民が利用し易い司法を実現するという司法制度改革の理念を考えると 司法の人的インフラの養成は必要不可欠のものであり 支出に見合う価値のあるものと言えるでしょう

13 6 司法修習生を取り巻く社会情勢の変化 Q6-1 弁護士になれば将来高い収入を得られるはずですから 仮に貸与制になったとしても 返済能力には何の問題はないのではないでしょうか A6-1 司法修習生は 収入を得ることができません その経済的補償として何が必要であるかという問題を論じるにあたって そもそも修習後の事情は関係ないことは Q3-4で述べたとおりです その点を措いたとしても 十分な返済能力があるとは言えません 現在の新人弁護士の就職難は深刻な状況です 若手弁護士の収入も以前より低下しているので 貸与金の償還が始まる修習修了後 5 年が経過した頃の若手弁護士に 返済ができるだけの基盤があるとは限りません 特に 若手弁護士は 法曹人口の増員に伴う就職難等の混乱から 必ずしも高い収入を得られる保証はない状況です そもそも 貸与制の問題は 5 年後に実際に返済能力があるかどうか ということではありません 法曹になるためには そのような将来の不安を最初から抱えたまま目指さなければならない制度になってしまうと 経済的に余裕のある人しか法曹を目指さなくなってしまい ひいては多様かつ質の高い法曹を養成するという司法改革の理念が損なわれるという点にあります Q6-2 貸与制が導入された裁判所法改正の当時と比べて 現在の弁護士の 就職難 はそれほどまでに深刻なものなのでしょうか A6-2 現在では 弁護士を目指す司法修習修了生全員が 給与を支給される待遇で法律事務所に就職できる状況ではなくなっています 2010 年 12 月に司法修習を終了した新 63 期の司法修習生においても 修習終了時に弁護士登録をしていない者の数が200 名以上 ( 司法修習生の1 割以上 ) に上っています また 弁護士登録をしている者の中にも 事務所から給与を支給されずに場所だけ借してもらういわゆる 軒弁 既存の事務所に入ることができずに自分一人でいきなり開業するいわゆる 即独 等も相当数出ています このような状態では 奨学金や貸与制の返済の負担に見合った収入が得られる保証はありません 司法制度改革が議論された時点では 法曹増員に見合う法的需要があるということが前提でしたが 実際には 裁判事件数も減少傾向にあります 以上のような就職難の事態も 貸与制導入の当時の議論ではほとんど想定されていなかったことです

14 7 貸与制は司法試験合格者数を増加させるために不可欠なのか? Q7-1 法曹人口を増員するためには貸与制が不可欠である という論調がありますが 本当ですか A7-1 いいえ 違います まず 司法制度改革審議会によって 法曹人口増員 の方針が打ち出されましたが その際に そのために貸与制を導入すべきだ という議論はありませんでした 司法制度改革審議会意見書でも 貸与制導入は単なる一意見として 給費制のあり方を検討していくと触れられているだけです その後 別の審議会 ( 財政制度等審議会 ) が給費制廃止を打ち出しています 法曹人口増員が先に決まっており 両者の間には 法曹人口を増員するためには貸与制が不可欠である という関係にはありません Q7-2 財政難の折に法曹人口を増員する訳ですから 財政上の制約から貸与制にしても仕方がないのではないですか A7-2 市民のための大きな司法の実現のために 司法予算の拡大は緊急の課題といえます 市民のための司法改革という流れの中で法曹人口増員が決められた訳ですから そのための予算は十分に確保されなければなりません しかし それは貸与制にした程度で補えるものではありません 逆に 必要な予算を充てないことになり 司法制度改革を中途半端に頓挫させることになりかねません Q7-3 給費制を維持するために必要となる支出は 決して少なくはありません それゆえに 給費制を維持するためには 財政上の制約から 司法試験合格者数を減少させなければならなくなると聞きました 本当でしょうか A7-3 まずは目標を決め その目標の達成のためにどう予算をやりくりするかを検討することは当然です そのため 国民にとって必要とされる法曹人口がまず決められ それからその法曹を養成するために必要な予算のあり方が決まることになります 逆に 予算上の制約から必要とされる法曹人口が定まるということは 本末転倒のことでありえませんし あってはなりません 給費制の維持と司法試験合格者数を結びつける論調は 明らかな誤りです 実際 2010 年の新司法試験では 合格者である新 64 期司法修習生に対して貸与制が導入される前提であったにもかかわらず 合格者数は増えませんでした

15 8 給費制を維持することによって司法制度改革が後退するというのは本当か? Q8-1 給費制に戻せば司法試験合格者数が減らされ 法曹人口増員を掲げた司法制度改革から後退するという論調がありますが 本当でしょうか A8-1 この論調は 給費制を維持するためには 財政上の制約から 司法試験合格者数を減少させなければならない という論調を前提にしています しかし これが誤りであることは Q7-3で述べたとおりです また 司法制度改革の理念は 単に法曹人口の数さえ増やせばよいというものではなく 多様でありかつ質の高い法曹を養成するというものです しかしながら 貸与制が導入されると 現在でも顕著な法曹志願者の減少や社会人入学者の減少という傾向に さらに拍車をかけることとなり 法曹を目指す者全体の多様性及び質が失われることとなります さらに 司法修習の間の交通費すら支給されないといった状況では 生活面の不安が生じたり 資金不足により交通費等の実費が生じる修習には参加できなくなるなど 充実した司法修習が損なわれる危険性があります 合格者数に関わらず給費制を維持しなければ 法曹の質の確保がなされず 司法制度改革の趣旨に反する結果となるでしょう

16 9 修習専念義務と兼業禁止義務を外すことは可能か? Q9-1 司法修習生が修習専念義務と兼業禁止義務が課され 収入を得ることできないため その経済的補償として給費制が必要とされていることはわかりました では そうだとすれば 修習専念義務と兼業禁止義務を外し 収入を得る方法を与えてはどうでしょうか A9-1 そもそも 司法修習は 法曹が国民の権利義務に深く関与する立場にあることから 法曹について一定の質を保つために 国の責務として行われているものです したがって この期間は修習に専念し 質の高い法曹になることが求められるのであって いわば 片手間 に修習を行うべきものではありません このような議論は 司法修習の重要性 必要性を無視した 本末転倒の議論です

17 10 給費制を犠牲にして その予算を他の司法予算に流用することは有意義か? Q10-1 貸与制を導入することによって浮いた予算を 低すぎる国選弁護報酬の増額や 法律扶助予算の増額など 他の司法予算にまわした方が有意義であるいう論調が見られますが 本当でしょうか A10-1 そもそも 給費制は 国が責任を持って法曹を養成しなければならないという観点から 法曹を目指す者が 経済的理由によりその道を諦めるような事態が生じないようにするために 法曹になるために不可欠な司法修習の間は その間の生活費を給付することによって 修習に専念させ もって質の高い法曹を養成しようとするものです つまり 給費制は これから法曹になろうとする者のための制度であり 弁護士になった後の問題である国選弁護報酬や法律扶助予算の問題とは そもそも比較すること自体間違いです 国選弁護報酬を増額することは 弁護人の国選弁護活動の負担を少なくし 国選弁護活動をより充実させることに資するといえます また 法律扶助の予算を充実させることも 経済的に恵まれない人に弁護士による司法サービスを受ける道を与えることにつながり 必要なことです その一方で 司法修習費用の給費制は 国民に良質の司法サービスを提供するための人的基盤である法曹を養成するための制度であり その必要性は他のものに勝るとも劣りません 本当に必要であれば予算をつけるべきであり 給費制を犠牲にして他の司法予算を増やしたり 他の司法予算を犠牲にして給費制を維持したりするという関係にはないはずです

18 11 法科大学院生への支援は司法修習生への支援より優先されるべきか? Q11-1 司法修習生に給費をするよりも 法科大学院生を経済的に支援すべきなのではないでしょうか A11-1 法科大学院生に対する経済的支援は必要です しかし だからといって司法修習生への経済的支援を切り捨ててもいい理由にはなりません 現在の法曹養成制度では 原則として 法科大学院に最低でも2 年間通い 司法試験に合格した後に約 1 年間の司法修習を経なければなりません 大学卒業後法曹資格を取得するまで 最短でも3 年 9カ月もの期間が必要であることになります その間の全体的な経済的負担の大きさが 法曹志望者減少の大きな要因の一つになっているのです 日弁連の行ったアンケート調査によれば 司法修習生になった段階での奨学金による借金は 平均 300 万円以上になり 多い人では 1200 万円にのぼります これに貸与金の償還義務の負担が課せられるならば 司法試験を経済的な理由で諦め 優秀な人材が法曹を目指さなくなる傾向がますます強くなるでしょう 法曹養成制度を破綻させないためには 法科大学院生と司法修習生の双方に対して 経済的な支援を行う必要があるのです 日弁連では 司法修習生の給費制維持を目指しているだけでなく 法科大学院生に対する給付制の奨学金の創設 日本学生支援機構の貸与制奨学金の返還免除制度の拡充 授業料減免制度の拡充などを提案し 法科大学院生に対する経済的支援策の充実を目指しています 仮に 予算の観点からの制約を否定できないのであれば すでに法曹になることが決まっている司法修習生に対する経済的支援と まだ法曹になることが未確定の法科大学院生に対する経済的支援とを比較すれば 前者を切り捨てるのは不合理でしょう

19 12 給費制の維持に国民の理解は得られないというのは本当か? Q12-1 国民の理解が得られていないのに 給費制を維持するのは間違っているとの意見がありますが 本当でしょうか A12-1 財政支出の必要性について国民に対して説明をし 理解を求めることは国の責務であると言えます しかし 司法修習生の給費制については そもそも 国によって国民の意識調査や広報が行われたことはありません 国民には給費制の存在どころか 司法修習生という存在についても 広く知られているとは言えない状態でした しかし 日弁連が 2010 年 6 月から実施した給費制維持に向けての署名活動では 5 ヶ月間で 60 万筆余が集まり 市民連絡会が行っている賛同の呼びかけも 800 余りの団体等からの賛同を得ました この間の新聞等の報道においても 法科大学院生や司法修習生が多額の借金を背負っていることや 弁護士 特に若手弁護士の経済的状況が 世間が抱いている 弁護士 = 裕福 というイメージとはかけ離れていることなどが 何度も報道され この問題に対する市民の理解も確実に広がってきています このように 正確な情報が提供されれば 給費制維持が 質の良い法曹養成に不可欠であり これにより良質な法的サービスにつながり ひいては国民の利益となることが 必ずや理解されると思います むしろそういった理解を得るための努力を行うことが国の責務であると言えます

20 13 給費制維持の議論を法曹養成制度全体の検討と切り離して論じることは可能か? Q13-1 給費制の問題を検討するにしても 法曹養成制度全体のあり方が定まらなければ議論できないのではないでしょうか 現在 法曹養成制度のあり方については見直しが行われている段階であり 給費制維持もその中で検討すべきではないでしょうか? A13-1 司法修習生の給費制を維持すべきか否かという点のみを議論するのではなく 法曹養成制度全体についても検討することが必要であることはそのとおりです しかし 法曹志望者数の減少傾向は著しく このままでは法曹養成制度が破綻してしまうおそれすら生じてきていますが 貸与制の導入が法曹志望者数の減少に拍車をかけることは明らかです また 法曹養成制度全体の見直しの検討が行われている間 給費制が維持されるのか 貸与制に移行するのかが不明なままでは 法曹志望者はいつまでもたっても不安な状態にさらされる結果 法曹への道を敬遠する傾向が強くなり やはりその減少を食い止めることはできません 法曹養成制度全体のあり方について議論の結果が出るのを待っていては とりかえしがつかないことになります 少なくとも法曹養成制度全体のあり方を検討している間は 法曹志望者にとって不利益な変更をするべきではなく 給費制を維持することが必要です

21 14 貸与金の償還義務を一定要件で免除することで貸与制の問題は解決できないか? Q14-1 裕福な司法修習生に対してまで 一律に給費制を適用する理由はないのではないでしょうか 貸与制を導入し 経済的援助が必要な修習生について償還義務を免除してはどうでしょうか A14-1 司法修習生になる者は その前に少なくとも 2 年間は法科大学院で学業に従事しており 収入を得ることが困難です また 司法修習生は 兼業が禁止されており アルバイトによって収入を得ることができません そのため 大半の司法修習生は 無収入であり 決して裕福ではありません なお ここでいう 裕福 は 司法修習生の親が裕福であることを指している場合が多いと思われます しかし 司法修習生という国家公務員に準じる資格への待遇を 親の資力によって異にすべきではありません Q14-2 新 64 期の司法修習生についても 全ての人が貸与金の申請をしたわけではないと聞きます 貸与を受ける必要がない人にまで 給費する必要はないのではないでしょうか? A 年 11 月 1 日時点で 1714 人の新 64 期司法修習予定者の方が 貸与金の申請を行っていたという事実を重く受け止めなければなりません これは修習予定者約 2000 人の 85% 以上に相当する人数です しかも 貸与申請は同月 29 日まで可能であったところ その間に裁判所法改正により給費制が維持されることとなりました 貸与制が実施されていれば 貸与申請者は 1714 人よりも増加していたはずです これらの方に経済的援助が必要であったことは間違いありません また ロースクール生 修了生 若手弁護士等で作られているビギナーズネットのアンケート調査をみると 貸与金の申請を行っていない新 64 期の司法修習生も 融資を受ける必要がなかったのではなく 厳しい貸与金の償還義務や 連帯保証人を2 名つけなければならないという負担感から貸与金の支給を受けることを敬遠した人が大半でした 貸与金の申請を行っていない人は 親や親戚からお金を借りたり 融通してもらったりする予定であったということです そもそも 貸与制に向けてお金を貯めたり あるいは生活費を切り詰めて修習生活を送ろうとすることは極めて常識的な行動であり 借金していない人は裕福である という立論が間違いであることは明らかでしょう したがって 貸与金の申請を行っていない司法修習生 を 裕福であり 経済的な援助を受ける必要がない人 と捉えることは 完全な誤解 誤導です 司法修習生は 修習専念義務と兼業禁止義務を課され 国からの給費による以外 一切の収入の機会を奪われています 国による経済的援助 ( 給費 ) を必要としない司法修習生はいないといってよいでしょう 以上

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合 Q45. 有期契約労働者が正社員と同じ待遇を要求する 1 問題の所在有期契約労働者の労働条件は個別労働契約, 就業規則等により決定されるべきものですので, 正社員と同じ待遇を要求することは認められないのが原則です しかし, 有期契約労働者が正社員と同じ仕事に従事し, 同じ責任を負担しているにもかかわらず, 単に有期契約というだけの理由で労働条件が低くなっているような場合には, 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止

More information

2 3

2 3 2 3 4 5 将来の仕事として法曹を考えるあなたへ 法曹 になるための2つのルート 弁護士 裁判官 検察官 法曹になるためには にすることが必要です の受験資格を取得するルート 1年 大学1年 大学3年 大学4年 1年 大学2年 月 講義で学んだ法律論文の書き方の実践演習です 併願もサポートします だったと思います さかぐち しょうま 坂口将馬さん 予備試験時 早稲田大学法学部4年在学中 法曹 の仕事

More information

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤 組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 1.727 文責 : 加藤有貴 < サンプル特性 > Q1 性別 ( 人 %) 男性 851 49.3% 女性 876 50.7%

More information

< F2D CF88F582CC82A082BD82DC2E6A7464>

< F2D CF88F582CC82A082BD82DC2E6A7464> 和田委員提出資料 ビギナーズ パブコメ集計結果 ( 概要 ) 2011 年 ~2013 年に発表された給費制の存続 復活を求める弁護士会等の声明 決議一覧 あ ビギナーズ パブコメ集計結果 ( 概要 ) ビギナーズ ネット事務局 1 実施概要 (1) 実施対象法学部 法学系ゼミ 法学系サークルに所属する大学生 法科大学院生 同修了生 司法修習予定者 ( 司法試験合格者 ) 司法修習生など (2) 実施時期

More information

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず, 2020 年 4 月 1 日から 保証に関する民法のルールが大きく変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 保証について新しいルールが導入されています このパンフレットでは, 保証に関する新しいルールについてそのポイントを説明しています 法務省 1 保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

☆第66期司法修習生への修習実態アンケート資料目録

☆第66期司法修習生への修習実態アンケート資料目録 第 66 期司法修習生への修習実態アンケート資料 NO 内容頁 1 第 66 期司法修習生への修習実態アンケート集計結果について ( 概要 ) 1 2 第 66 期司法修習生への修習実態アンケート集計結果 8 3 第 66 期司法修習生への修習実態アンケート調査用紙 18 Cf65 65 Cf65 65 Cf65 Cf65 Cf 65 Cf 65 Cf 65 Cf 65 Cf 65 1 / 22 Cf

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

労災年金のスライド

労災年金のスライド 労災年金額の改定について 給付基礎日額の最低保障額 スライド率 及び 年金給付基礎日額の年齢階層 別の最低 最高限度額 が改定されました ( 平成 17 年 7 月 15 日 厚生労働省告示第 339 号 第 340 号及び第 341 号 ) 1 スライド制の趣旨労災保険の給付は 被災した労働者が失った稼得能力を補填することを目的としたものです したがって 被災した時点でその方がどの程度の所得であったかを基準として

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告 福弁平成 20 年 ( 人権 ) 第 2 号の 1 平成 22 年 5 月 31 日 福島刑務所 所長佐藤洋殿 福島県弁護士会 会長高橋金一 勧告書 当会は, 申立人 氏からの人権救済申立事件について, 当会人権擁護委員会の調査の結果, 貴所に対し, 下記のとおり勧告致します 記第 1 勧告の趣旨申立人が, 当会所属 弁護士に対して, 貴所の申立人に対する措置 処遇に関する相談の信書 ( 平成 20

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378> 平成 26 年の児童買春, 児童ポルノ禁止法の改正に関する Q&A 平成 26 年 6 月 18 日, 参議院本会議において, いわゆる議員立法として提出された児童買春, 児童ポルノ禁止法改正法案が可決されて, 成立し ( 同月 2 5 日公布 ), 同年 7 月 15 日から施行されることとなりました ただし, 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する改正法 7 条 1 項の規定は,

More information

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境 各論点について 参考資料 1-1 論点 1 技術基準適合維持義務について 論点 1-1 現在 需要家資産である内管の技術基準適合維持義務をガス事業者に課しているが 大口供給及び小口供給のそれぞれ (A から D まで ) につき 資産所有区分と保安責任区分の整合についてどう考えるか ( 自己が所有している内管は 所有者自らが保安責任を負うべきとし 内管の保安責任をガス事業者から需要家に移管するのが適切か

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算) 平成 24 改 ( 処遇改善加算 処遇改善特別加算 ) 加算の趣旨 指定障害福祉サービスの事業等に従事する福祉 介護職員の処遇改善を行うことを目的として サービス種別ごとに設定された加算率に基づく加算を創設 処遇改善加算 (Ⅰ)~(Ⅲ) 平成 23 年度まで基金事業で実施されていた福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善の効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被 一部負担金免除に係る免除基準について 問 1 5 月 2 日付の保険局長通知 Ⅲ の 1(1)5 に 主たる生計維持者が失職 し 現在収入がないもの とあるが 収入 には 何が含まれるのか 失業給付は含まれるのか 現在収入がないもの とは 失職前の給与収入が失われ 従前所得を保障するための失業給付や傷病手当金等も受給していないことを意味します したがって 義援金や 子ども手当 児童扶養手当 家賃収入

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託 仕様書 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託仕様書 1 事業の趣旨 きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画計画期間 : 平成 22 年度 ~28 年度平成 25 年度中間評価及び見直し実施 ) の実施状況を評価し, 次期プランに反映するため, 市民のこころの健康状態や自殺に対する考え方など

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

学生の中途退学や休学等の状況について

学生の中途退学や休学等の状況について 学生の中途退学や休学等の状況について 平成 26 年 9 月 25 日 現下の経済 雇用情勢を踏まえ 学生の中途退学や休学等の状況について 平成 24 年度の状況等について調査し このほど取りまとめました (1) 調査対象 : 国 公 私立大学 公 私立短期大学 高等専門学校 1,191 校 ( 回答校 1,163 校回答率約 97.6%) (2) 調査期間 : 平成 26 年 2 月 7 日 ~3

More information

決議の趣旨

決議の趣旨 司法試験合格者数の適正化を求める意見書 第 1 意見の趣旨当会は, 基本的人権の擁護と社会正義の実現という使命のもとで, 適正な司法を担うに相応しい弁護士制度を確保するために, 国民の需要に見合った適正な法曹人口政策として, 平成 22 年頃には司法試験合格者数を年間 3000 人程度とすることを目指す とした2002( 平成 14) 年 3 月 19 日付閣議決定を大幅に見直し, 漸増方向に修正することを政府に対し訴える

More information

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関 パーソナルデータの利活用に関する制度見直し方針 に対する意見書 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月 19 日 日本弁護士連合会 第 1 意見の趣旨 1 個人情報保護法の改正については, プライバシー保護や自由な情報の流通を不当に妨げないこと等の基本的人権の観点から行われるべきであり, パーソナルデータの利活用の促進という主に経済的な観点を強調して行われるべきではない 2 個人情報保護法を改正し,1

More information

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に 子育て費用の時間を通じた変化 日本のパネルデータを用いた等価尺度の計測 名古屋大学大学院経済学研究科 ( 研究科長 : 野口晃弘 ) の荒渡良 ( あらわたりりょう ) 准教授は名城大学都市情報学部の宮本由紀 ( みやもとゆき ) 准教授との共同により,1993 年以降の日本において,2 歳以下の子供の子育て費用が大幅に増加していることを実証的に明らかにしました 研究グループは 1993 年において

More information

<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C >

<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C > 平成 25 年 5 月 27 日 ( 月 ) 活用促進委員会 技術士業務報酬アンケート調査報告 < 概要 > 技術士の報酬の実態を調査するため平成 25 年 2 月に実施された 技術士業務報酬調査 の結果をまとめた 1. まえがき平成 13 年 10 月 24 日 ( 水 ) 付けで 公正取引委員会より 資格者団体の活動に関する独占禁止法上の考え方 なる通達が出され その中で業務報酬の表示について

More information

<4D F736F F D C9A927A8E6D8E918A698EE693BE90A FC91508BA493AF D8F912E646F6378>

<4D F736F F D C9A927A8E6D8E918A698EE693BE90A FC91508BA493AF D8F912E646F6378> 建築士資格制度の改善に関する共同提案 平成 30 年 6 月 5 日 ( 公社 ) 日本建築士会連合会会長三井所清典 ( 一社 ) 日本建築士事務所協会連合会会長佐野吉彦 ( 公社 ) 日本建築家協会会長 六鹿正治 近年 安全 安心で良質な建築物を生産するための建築設計 施工及び維持管理に関する業務は多様化かつ高度化している これらの業務を安定的 持続的に遂行するためには業務に重要な役割を果たしている建築士の確保

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ Ⅱ 支援のメニュー 1 進学に対する経済的支援の全体像 進学費用が必要になる時期や家庭の状況に応じて さまざまな経済的支援制度があります 用途や利用条件に応じて どの制度を利用するか いくつかの制度を組み合わせるか 事前に よく調べて申し込む必要があります 主な経済的支援制度は4種類 減免 給付型奨学金 貸与型奨学金 教育ローン 減 免 制 度 給付型奨学金 日本学生支援機構や各大学 民間など 各大学で実施

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と 任期付職員 ( 特許審査官補 ) の服務 給与等について 任期付職員 ( 特許審査官補 ) に採用されると 原則 一般の職員と同様に国家公務員法が適用され 給与等についても一般職の職員と同様の法律が適用されます 1 服務 職務に専念する義務 政治的行為の制限及び私企業からの隔離など国家公務員法第 96 条から第 106 条及び国家公務員倫理法の規定が適用されます ( 日本弁理士政治連盟に入会している方は

More information

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 68B 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (5) 目次 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非... 1 i 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 資料 9 ブロッキング法制化は 違憲の疑いが強いこと 弁護士森亮二 1 現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 前回 ( 第 7 回 ) の提出資料 ( 資料 7) と席上での説明は 中間まとめの修正版では無視されました 完全に無視でした 3 違憲審査基準のあてはめ 1 違憲審査基準は以下のとおり アクセス制限 ( ブロッキング ) が合憲といえるのは 1 具体的 実質的な立法事実に裏付けられ

More information

ところが 本取りまとめ案においては 司法修習修了者の終了直後の弁護士未登録者数が 増加傾向にあること 法律事務所への就職が困難な状況が生じていることなどを理由に 3,000 人という司法試験の年間合格者数の数値目標を撤回しようとしている しかし 法廷弁護士を前提とすれば年間 3,000 人は確かに供

ところが 本取りまとめ案においては 司法修習修了者の終了直後の弁護士未登録者数が 増加傾向にあること 法律事務所への就職が困難な状況が生じていることなどを理由に 3,000 人という司法試験の年間合格者数の数値目標を撤回しようとしている しかし 法廷弁護士を前提とすれば年間 3,000 人は確かに供 法曹養成制度の在り方に関する意見書 2013 年 6 月 25 日 公益社団法人経済同友会 1. はじめに 法曹養成制度関係閣僚会議の下に設置された法曹養成制度検討会議は 2013 年 6 月 6 日及び同月 19 日に 法曹養成制度検討会議取りまとめ ( 案 ) を公表した ( 以下 6 月 19 日に公表した法曹養成制度検討会議取りまとめ ( 案 ) を 本取りまとめ案 という ) 様々な意見の調整を行ない

More information

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx 一般社団法人日本車いすカーリング協会アンチ ドーピング規程 第 1 条 世界アンチ ドーピング規程 1.1 一般社団法人日本車いすカーリング協会 ( 以下 当法人 という ) は ( 公財 ) 日本アンチ ドーピング機構 ( 以下 JADA という ) がドーピング コントロールの開始 実施及び実行することについて支援し 世界アンチ ドーピング規程 ( 以下 世界規程 という ) 及び国際基準 (

More information

ロボットショップポイントサービス利用規約

ロボットショップポイントサービス利用規約 ロボットショップポイントサービス利用規約 ヴイストン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は 当社が運営する ロボットシ ョップのショッピングポイント ( 以下 ポイント といいます ) の利用について 以下のとおり本規約を定めます 第 1 条 ( 規約の目的 ) 1. 本規約は 当社が ロボットショップ会員規約 ( 以下 会員規約 といいます ) に基づき会員登録をした会員 ( 以下 会員 といいます

More information

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx 問 1. 子どものいない方や 子どもを持つつもりがない方もなぜ保険料を負担 しなければならないのか 不公平ではないか 子どもが増えれば 人口減少に歯止めがかかり 経済 財政や社会保障の持 続可能性が高まる こども保険の導入により 企業や勤労者を含め 全ての国民にとって恩恵があり 就学前の子どもがいない世帯にとっても 間接的な利益がある なお 従前より 政府も少子化対策や子ども 子育て支援に取り組んでいる中

More information

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています 内定承諾書 株式会社 御中 住所 : 平成 年 月 日 内定者 : 印 私は 貴社からの採用内定を謹んでお受けするとともに 内定を辞退することなく貴社に入社することを承諾いたします なお 入社予定日までの間に 下記事項が発覚した場合には 内定が取り消されても不服を申し立てないことをあわせて誓約いたします 記 1 平成 年 月 日までに卒業ができなかったとき 2 健康上の理由その他就業に支障をきたす事情が生じ

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について 家計相談支援事業について < 家計相談支援事業の運営の手引き より > 資料 8 26.4.24 25 生活困窮者自立促進支援モデル事業等連絡会議 家計相談支援の必要性 家計の状況から見た家計相談支援の必要性 不安定な雇用環境や給与の減少等を背景として家計収入は減少傾向 個人住民税や保険料等の滞納も多く見受けられ 生活費等を確保することが困難な生活困窮者が相当数存在している 就労支援など収入の拡大に向けた支援だけではなく

More information

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい 地方公務員の退職管理の適正の確保について 総務省自治行政局公務員部高齢対策室 1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3について 離職後 2 年間 離職前

More information

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除) 救済措置に関する Q&A 水俣病被害者の救済措置に申請をされ 対象者に当たらないとの関係県の判定を受けた方のうち それに対する異議申立てを出されている方がいらっしゃいます これについて 水俣病被害者救済特措法 ( 以下 特措法 ) を所管する環境省としては 救済措置の判定は行政処分ではなく 行政不服審査法に基づく異議申立ての対象には当たらないと法律の解釈をしております 詳細について以下をご参照ください

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 受験のため来日する方へ 国によって 受験目的の 短期滞在 査証を取得する必要があります 手順 1 査証 ( ビザ ) が必要かどうかを次の URL で確認する 外務省 HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html#visa1 手順 2 査証 ( ビザ ) が必要な場合 受験票を持って日本大使館または領事館で受験 目的の 短期滞在 査証を取得する

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

法科01_28.ai

法科01_28.ai 2 3 45 67 8 9 1013 1415 1617 1819 2023 24 25 26 27 2 3 トピック ス ト ピック ス 人と人をつなぐ教育 TOPICS 関西大学法科大学院は 専門性 人間性 創造性に優れた法曹を育むための環境を整えています 充実した施設 設備 また 少人数制だからこそできる 法科大学院専用の学舎には 自習室 ロー ライブ 一人ひとりに対してのきめ細やかなサポートを行い

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

標準例6

標準例6 年金記録訂正請求に係る答申について 関東信越地方年金記録訂正審議会 ( 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県 山梨県担当部会 ) 平成 27 年 7 月 31 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 4 件 厚生年金保険関係 4 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 2 件 厚生年金保険関係 2 件 厚生局受付番号 : 関東信越 ( 受 ) 第 1500207

More information

序文 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 ( 以下 協議会 という ) は キャリアコンサルタントの養成等に関わる団体を会員とし キャリアコンサルティング技能検定の実施 キャリアコンサルタントの能力の維持 向上 キャリアコンサルティングの普及啓発等の事業に取り組んでいます この度 勤労

序文 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 ( 以下 協議会 という ) は キャリアコンサルタントの養成等に関わる団体を会員とし キャリアコンサルティング技能検定の実施 キャリアコンサルタントの能力の維持 向上 キャリアコンサルティングの普及啓発等の事業に取り組んでいます この度 勤労 キャリアコンサルタント 倫理綱領 平成 28 年 4 月 1 日 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 序文 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 ( 以下 協議会 という ) は キャリアコンサルタントの養成等に関わる団体を会員とし キャリアコンサルティング技能検定の実施 キャリアコンサルタントの能力の維持 向上 キャリアコンサルティングの普及啓発等の事業に取り組んでいます

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

社会保険労務士法.xlsx

社会保険労務士法.xlsx 社会保険労務士法 過去問 (h16 年 ~h29 年 ) 出題論点 出題根拠論点解説 ( 答え等 ) 過去問 法 2 条 1 個別労働紛争法 5 条のあっせんの代理について 特定社会保険労務士に限りあっせんについて 当該紛争の当事者を代理することができる 平成 16 年一般常識 ( 労一 ) 問 5 肢 E 法 2 条 1 紛争解決の目的の価額の上限 特定社会保険労務士が単独 =120 万円 訴訟代理人とともに補佐人として裁判所に出頭

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

Q5. 東京で企業内弁護士として勤務しているのですが 大阪で勤務することになりました 大阪弁護士会に登録換えをする場合の手続にかかる時間 費用について教えて下さい A5. まずは 現所属弁護士会に届出る必要がありますが 大阪弁護士会との関係では 常議員会の審理 承認が必要であり その前提として 常議

Q5. 東京で企業内弁護士として勤務しているのですが 大阪で勤務することになりました 大阪弁護士会に登録換えをする場合の手続にかかる時間 費用について教えて下さい A5. まずは 現所属弁護士会に届出る必要がありますが 大阪弁護士会との関係では 常議員会の審理 承認が必要であり その前提として 常議 企業内弁護士になる方 ( 新人 中途 ) 向け Q&A 2015/10/22 弁護士業務改革委員会第 3 部会 Q1. 弁護士登録をする場合 費用はいくらかかりますか A1. 会館負担金会費 40 万円 入会金 3 万円 登録料 ( 日弁連 )3 万円 入会調査賦課金 1 万円の合計 47 万円です ただし 司法修習終了後 1 年以内に初めて登録請求をされる方は 登録料は1 万円 入会調査賦課金は不要となりますので合計

More information

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378> 参考資料 1 国家公務員の雇用と年金の接続について 平成 25 年 3 月 26 日 閣議決定 国家公務員の高齢期雇用については 平成 13 年度から始まった公的年金の基礎年金相当部分の支給開始年齢の 65 歳への段階的な引上げに対応し 同年度に 60 歳定年後の継続勤務のための任用制度として新たな再任用制度が施行され 多くの職員が再任用されてきたところである 平成 25 年度以降 公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢も段階的に

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎 戸田市保育士宿舎借上げ支援事業 Q&A 平成 30 年 3 月現在 1. 制度の内容について Q1 どのような場合 支援対象となるのか 戸田市内私立保育所等( 1) を運営する事業者が 雇用する保育士 ( 2) を 事業者が借り上げた宿舎に入居させる場合 宿舎借上げに係る経費を補助 ( 1) 戸田市内私立保育所等とは次の通り 私立認可保育所 私立認定こども園 地域型保育事業のうち私立小規模保育事業所

More information

ジュリスト No 頁 ) しかし 民事執行法の中に 上記の思想を盛り込まないままで それは 153 条でまかなっていただこう というのは 無理がある 例えば10 万円の給与のうち2 万 5000 円を差し押さえられた債務者が153 条の申立をし 他に収入はないこと ( 複数給与の不存在

ジュリスト No 頁 ) しかし 民事執行法の中に 上記の思想を盛り込まないままで それは 153 条でまかなっていただこう というのは 無理がある 例えば10 万円の給与のうち2 万 5000 円を差し押さえられた債務者が153 条の申立をし 他に収入はないこと ( 複数給与の不存在 2018 年 ( 平成 30 年 )4 月 4 日 民事執行法改正要綱案 ( 範囲変更の申立を利用しやすくす る考え方 ) 弁護士阿多博文 第 1 範囲変更の原則的な考え方を明文化する必要現状よりも債務者を保護する方向で 差押禁止債権の範囲の変更の申立をより利用しやすくするためには 範囲変更の原則的な考え方を明文化する必要がある 1 はじめに民事執行法第 152 条 1 項各号の債権に対する差押に関する規律について

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見 受託業務の適正な実施に関する日本 CRO 協会の自主ガイドライン ( 第 4 版 ) 目 次 1. 本ガイドライン制定の背景 2. 目的 3. 関連法規の遵守 4. 受託業務の範囲 5. 受託の検討 6. 受託業務の品質管理及び品質保証 7. 健康被害補償と損害賠償 8. 教育 9. モニタリング 10. 情報セキュリティ 11. 本会員の重大事態への対応 1/5 1. 本ガイドライン制定の背景日本

More information

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx 金融論第 4 章金融取引が生み出す利益 1 交換の利益 中村学園大学 吉川卓也 1 2 重要なセンテンス POINT 金融取引は現在のお金と将来のお金の交換 金融取引は貸し手と借り手の双方に利益をもたらす 金融取引が生む第 1 の利益は交換の利益 互いに足りないものを交換しあうことで, 貸し手と借り手の双方の状態が改善します 3 4 5 6 1 2 実物投資を実現する金融取引 重要なセンテンス 金融取引が社会を豊かにするのは,

More information

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭 年金記録訂正請求に係る答申について 九州地方年金記録訂正審議会平成 30 年 8 月 23 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 0 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 3 件 国民年金関係 3 件 厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 1800056 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 1800011 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30

More information

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63> 地方消費者行政活性化交付金の活用について < 三訂版 > 2009 年 1 月 26 日弁護士池本誠司 1 月 19 日付 地方消費者行政活性化事業の提案メニュー ( 案 ) について さらに情報収集と意見交換を行ったところを踏まえ 別紙のとおり メニュー ( 案 ) 三訂版 を提供します 主な改訂箇所は 各メニュー案の実施主体や支出可能な費用項目を 具体的に記載しました 内閣府から各都道府県に対し

More information

楽天証券ポイント利用規約

楽天証券ポイント利用規約 楽天証券ポイント利用規約第 1 条 ( 目的 ) 本規約は 楽天証券株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が 総合証券取引約款 ( 以下 取引約款 といいます ) に基づき口座開設をしたお客様 ( 以下 お客様 といいます ) に対して 楽天証券ポイントサービス ( 以下 本サービス といいます ) を提供するにあたり その諸条件を定めるものです 2 本サービスに関し本規約に規定のない事項については取引約款が適用されます

More information

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464> 研究会資料 15 扶養関係事件の国際裁判管轄に関する論点の検討 第 1 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判事件につき, 次のような規律を設けることについて, どのように考えるか 裁判所は, 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判 事件 ( ただし, 子の監護に要する費用の分担の処分の審判事件を含む ) ( 注 ) について, 次のいずれかに該当するときは,

More information

思想 信条等の収集の制限に関する規定の例外事項 ( 条例第 3 条第 3 項ただし書 ) (1) 共通事務 番号 項目 共通事務 内容 収集する個人情報 別紙 1 収集の制限事項に係る個人情報の収集を認める理由 1 相談等関係事務 県民等からの相談 陳情 要望 意見等の中で相談者等が提供する個人情報

思想 信条等の収集の制限に関する規定の例外事項 ( 条例第 3 条第 3 項ただし書 ) (1) 共通事務 番号 項目 共通事務 内容 収集する個人情報 別紙 1 収集の制限事項に係る個人情報の収集を認める理由 1 相談等関係事務 県民等からの相談 陳情 要望 意見等の中で相談者等が提供する個人情報 1 相談等関係事務 県民等からの相談 陳情 要望 意見等の中で相談者等が提供する個人情報を収集する事務 1~11 県民等からの相談 陳情 要望 意見等があった場合 そのに関して行政側の十分な理解と適切な対応を期待して相談者等から個人情報について述べられることが考えられるが これらの個人情報は 実施機関の意思にかかわらず 相談者等の一方的な意思により述べられることがある 2 作文 絵画募集等関係事務

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ 研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょうか A_ 年に 1 回 プログラムの実績報告と専攻医の研修記録を提出していただきます 報告の締切りは

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 遺族年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に 資料 5 社会福祉法人制度改革への 対応に関する自主点検表 法人名 作成担当者名 作成日年月日 評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) において,

More information

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎 実務家の条文の読み方 = 六法の使い方の基礎弁護士柏谷周希第 1 実務家にとっての条文とは 1 実務家は法律を使って事件処理をするのが仕事 2 六法を使いこなす 条文を覚えることではない 六法は手元にあるし いつでも調べられる 求められるのは法的思考能力 法的思考能力とは1 法解釈能力と2 事実認定 ( あてはめ ) 能力 条文を解釈 適用でき 事件を処理できるということが六法を使いこなすということ

More information

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx 入試 Q&A( (( 平成 31 年度入試用 ) 更新日 : 平成 30 年 4 月 18 日 専門職学位課程について Q 臨床心理学研究科は 専門職学位課程であると知りました 専門職学位課程というのはどういうものなのでしょうか? A 高度専門職業人としての臨床心理士を養成することに特化した専門職学位課程です 必修科目を含めた所定の単位を修得したのち 臨床心理修士 ( 専門職 ) の学位が授与されます

More information

奨学金ガイドブック2016

奨学金ガイドブック2016 DREAM 日本学生支援機構の奨学金に関する Q&A 奨 学 金 を 希 望し て い ま す が 手 続 き は ど うし たらよ い の でしょう か 日本学生支援機構 以下 本機構 といいます の奨学金は 学校を通じて募集します 学校の奨学金窓口へお問合せください 高等学校卒業程度認定試験合格者 本機構が定める基準に該当する科目合格者 出願者の方は 日本学生支援機構のホームページを参照のうえ

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 案 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した生活保護法 ( 以下 法 という )24 条 3 項の規定に基づく保護申請却下処分に係る審査請求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 区福祉事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が 請求人に対し 平成 2 9 年 1

More information

Microsoft Word 答申件数表

Microsoft Word 答申件数表 年金記録訂正請求に係る答申について 北海道地方年金記録訂正審議会平成 30 年 9 月 5 日答申分 答申の概要 年金記録の訂正の必要があるとするもの 2 件 厚生年金保険関係 2 件 年金記録の訂正請求を却下としたもの 1 件 厚生年金保険関係 1 件 厚生局受付番号 : 北海道 ( 受 ) 第 1800012 号 厚生局事案番号 : 北海道 ( 厚 ) 第 1800016 号 第 1 結論訂正請求記録の対象者のA

More information

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707 外国人留学生の採用と日本語能力に関する調査 結果レポート 調査趣旨 これまでに官公庁 公的機関や人材会社が実施した調査では 外国人留学生の採用にあたって企業が日本語能力を重視していることが指摘されてきました 例えば 経済産業省の調査 ( ) では 外国人留学生採用の決め手となった理由として 最も多くの企業が 日本語能力 を挙げています 日本で就労する上で 日本語が重要であることは疑う余地がありません

More information

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下 厚生労働省発雇児 0226 第 4 号 平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働事務次官 保育士修学資金の貸付けについて 保育所入所待機児童の解消策の推進等により保育の需要増加に応え 保育を必要とするすべての子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を構築するために 保育士の人材確保を積極的に推進する必要がある 今般 この対策として 保育士修学資金貸付制度を創設することとし 別紙のとおり

More information

平成19年度奨学事業に関する実態調査の結果

平成19年度奨学事業に関する実態調査の結果 平成 19 年度奨学事業に関する実態調査の結果 ( 注意 ) 1. 図 表における数は四捨五入の関係で内訳の数字と合が一致しない場合がある 2. 今回の調査より調査票の内容を一部変更し 前回まで事業主体毎に事業内容の集を行っていたものを 実施団体等の奨学金 ( 制度 ) 毎に事業内容の集を行った そのため 前回の調査と比較できない項目がある 3. 前回まで使用していた 事業主体 は 実施団体等 に

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を 2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント

More information

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_ とに注意しましょう 期間計算ケース 1 まず 被保険者期間の計算方法について見てみましょう 5 月 10 日生まれのAさんが 20 歳となり 第 1 号被保険者の資格を取得しました Aさんの被保険者期間の計算は何月からになりますか? 法第 11 条において 被保険者期間の計算は 月によるものとし 被保険者の資格を取得した日の属する月から その資格を喪失した日の属する月の前月までをこれに算入するとされています

More information

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16 プロダクト バイ プロセス クレームに関する 審査基準の点検 改訂について 1. 背景 平成 27 年 6 月 5 日 プロダクト バイ プロセス クレームに関する最高裁判決が2 件出された ( プラバスタチンナトリウム事件 最高裁判決( 最判平成 27 年 6 月 5 日 ( 平成 24 年 ( 受 ) 第 1204 号, 同 2658 号 ))) 本事件は 侵害訴訟に関するものであるが 発明の要旨認定の在り方にも触れているため

More information

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産 IFRS 基礎講座 IAS 第 37 号 引当金 偶発負債及び偶発資産 のモジュールを始めます パート 1 では 引当金とその認識要件について解説します パート 2 では 引当金の測定を中心に解説します パート 3 では 偶発負債と偶発資産について解説します 引当金とは 時期または金額が不確実な負債をいいます 引当金は 決済時に必要とされる将来の支出の時期や金額が 不確実であるという点で 時期や金額が

More information

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり 厚生年金基金残余財産の 分配金に係る Q&A 目次 Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか 1 Q2. 分配金の特徴はなにか 2 Q3. 分配金はいつ支払われるのか 3 Q4. 分配金は何を基準にしてどのように計算されるのか. 4 Q5. 分配金の算定基礎となる最低積立基準額とはどのようなものか 5 Q6. 他者と比較して分配金の水準が大きい方がいるがその理由はなにか. 7 Q7.

More information