(1)図書館における読書活動の推進

Size: px
Start display at page:

Download "(1)図書館における読書活動の推進"

Transcription

1 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画 ~ 本はともだち 倉敷いきいき読書プラン ~ 平成 26 年 3 月 倉敷市

2 目 次 1 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画の策定にあたって 1 2 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画の意義 1 3 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画 1 4 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画体系 2 (1) 図書館における読書活動の推進 3 (2) 家庭 地域における読書活動の推進 9 (3) 学校等における読書活動の推進 13 5 用語解説 18 6 資料 22 子どもの読書活動の推進に関する法律 23 文字 活字文化振興法 26 公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準 29 学校図書館法 38

3 1. 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画の策定にあたって 平成 13 年 12 月に 子どもの読書活動の推進に関する法律 が施行され, すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことができるよう, 環境の整備が推進されなければならない との基本理念が示されました 倉敷市では, この法律に基づき平成 16 年 3 月に, 倉敷市子ども読書活動推進計画 ~ 本はともだち 倉敷いきいき読書プラン~ ( 以下 第 1 次計画 という ), 平成 21 年 3 月には, 第 2 次倉敷市子ども読書活動推進計画 ( 以下 第 2 次計画 という ) を策定し, 子どもの読書活動を推進するための様々な活動に取り組んできました 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画 ( 以下 第 3 次計画 という ) は, 第 2 次計画期間における成果や課題, 諸情勢の変化等を検証し, 今後 5 年間にわたる施策の基本的方針と具体的な方策等を定めたものです 2. 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画の意義 いま, 子どもたちを取りまく社会は急激に変化し, 子どもたちは 生きる力 を養うための助けを必要としています 読書を通じて, 子どもは読解力や想像力, 思考力, 表現力等を得たり, 多様な文化や考え方を理解したりすることができます また, 自ら考え, 自ら行動し, 主体的に社会に関わっていく上で, 読書活動を通じて知識や情報を収集 活用し, 生涯にわたって絶えず自発的に学ぼうとする習慣を身につけていくことは大変重要です これらのことを市民一人ひとりが認識し, 図書館, 家庭, 地域, 学校等で積極的に読書環境の整備を推進し, 子どもが 生きる力 を養うための読書活動を支援していくことは, 大変意義のあることと考えます 3. 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画 第 3 次計画では, 第 2 次計画の成果と課題を整理し, 大きく次の3つの基本施策にまとめ, これらを実現するための施策及び各施策を実現するための具体的な取組を示し, 子ども読書活動を推進します (1) 図書館における読書活動の推進 (2) 家庭 地域における読書活動の推進 (3) 学校等における読書活動の推進 1

4 4. 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画体系 (1) 図書館における読書活動の推進 (2) 家庭 地域における読書活動の推進 (3) 学校等における読書活動の推進 1 子ども向けサービスの充実 2 読書環境の整備 3 他機関との連携 4 ボランティア団体等との協働 1 家庭における読書活動の推進 2 公民館等における読書活動の推進 3 地域での読書活動の推進 1 幼児 児童 生徒の読書活動 2 図書の充実 3 司書教諭と学校図書館司書の資質の向上 4 読書環境の整備 2 ( ア ) 読書活動推進の啓発 ( イ ) おはなし会の充実 ( ウ ) ブックリストの作成と広報活動 ( エ ) 講演会 講座の開催 ( オ ) 本の展示や紹介 ( カ ) 司書のスキルアップ ( キ ) 資料の充実 ( ク ) 利用案内の配布と書棚の表示の工夫 ( ケ ) 情報発信の充実 ( コ ) 公民館との連携 ( サ ) 学校図書館への支援と協力 ( シ ) 各施設との連携 ( ス ) 情報関連部署との連携 ( セ ) ボランティアの養成 ( ソ ) ボランティアとの連携 支援 ( ア ) 絵本の配付 ( イ ) イベント等の情報提供 ( ウ ) 幼児健康診査時の啓発 ( エ ) 講演会 講座の充実 ( オ ) 読書環境の整備 ( カ ) 読書の機会の提供 ( キ ) 地域での研修や読み聞かせ ( ク ) ボランティアの活動の場の提供 ( ケ ) ボランティアのための手引書の活用 ( ア ) 読書習慣の確立 ( イ ) 読書目標の設定 ( ウ ) 倉敷市推薦図書の選定 ( エ ) 学校図書館の活用 ( オ ) 学校図書館図書標準の達成と図書の充実 ( カ ) ネットワークシステムの効果的な活用 ( キ ) 施設間配送システムの整備 ( ク ) 電子出版への対応 ( ケ ) 情報環境の整備 ( コ ) 司書教諭の役割と研修 ( サ ) 学校図書館司書の役割と研修 ( シ ) 教職員の役割と研修 ( ス ) 司書教諭 学校図書館司書 ボランティアの連携 ( セ ) 保育園 幼稚園における環境整備 ( ソ ) 学校における環境整備

5 (1) 図書館における読書活動の推進 1 子ども向けサービスの充実 第 2 次計画の成果 子ども読書の日 1や こどもの読書週間 2, 夏休みや読書週間等に, おはなし会や, おはなしカーニバル ( 合同おはなし会 ) を実施し, 子どもと本の出会いの場をつくりました また, 図書館 6 館では, 絵本や紙芝居等の読み聞かせを毎日行いました 司書 3や読み聞かせボランティア等によるおはなし会を, 平成 21 年度 ~ 平成 24 年度の間に6,800 回以上開催し,55,000 人以上の参加者がありました また, その月にあったテーマの特集本の展示や, 子どもの本クイズや工作等, 図書館を身近に感じてもらえるような行事を, 平成 21 年度 ~ 平成 24 年度の間に470 回以上企画しました 保護者をはじめとする大人を対象に, 絵本の選び方の講座や読み聞かせボランティアの養成講座を行いました 季節の行事や時事ニュース等, 子どもの興味を引くテーマに関する本や年齢にあった本等を紹介した幼児 ~ 小学生向けの ちいさいあおば おおきいあおば ( 以下 あおば という ) を毎月発行し,1 年分をまとめて冊子を作成しました ブックリスト よんでもらうのだいすき~あかちゃんといっしょに を適宜更新するとともに, よんでもらうのだいすき~ 幼児版 の改訂版を作成しました 児童室司書は, 司書会を定期的に開催し, 協力と連携体制を強化しました また, 子どもの読書活動推進に関する研修会に参加し, 能力と技術の向上を図りました 課題学校段階が上がるにつれて子どもの読書離れが進む傾向があります 子どもが本に出会うための機会の拡大と, 子どもが読書への興味や関心を引き続き持つように, より一層の取組が重要です また, 家庭での読書の様相に大きな差異がみられます 保護者をはじめとする大人に対して, 子どもの読書活動への理解と関心を深めてもらう必要があります 児童室司書は, 子どものニーズを知り, 児童書の知識を深め, 読み聞かせ等の技術や知識をさらに高めることが必要です 第 3 次計画の施策 ( ア ) 読書活動推進の啓発 全市的な読書活動推進の気運を高めるため,4 月 23 日の 子ども読書の日 から始まる こどもの読書週間 を利用し, 子どもの読書活動の推進について創意工夫をして啓発活動を行います 子ども読書の日 1 こどもの読書週間 2 司書 3 の説明はP18 3

6 子どもが家庭で本に親しむことによって読書活動を推進できるように, 各家庭で 家族で読書デー を設けるように啓発します ( イ ) おはなし会の充実 子どもが本と出会う場として, 読み聞かせやおはなし会をより充実します また, 赤ちゃんと保護者向けのおはなし会を全館で開催します ボランティアと協働して外国語での読み聞かせを行い, 国際理解を促進する活動を支援します ( ウ ) ブックリストの作成と広報活動 小学生への読み聞かせのための絵本リストの見直しや, 既存のブックリスト よんでもらうのだいすき~あかちゃんといっしょに を適宜更新するほか, あおば に紹介された本で毎年 1 回リストを作り, ホームページで紹介します 障がいのある子ども向けに作られた資料のリストを作成します 本に対して興味や関心をもつような行事を企画し, 小学校に案内を配るなど広報に努めます ( エ ) 講演会 講座の開催 子どもの読書活動への理解と関心を深めてもらうために, 保護者をはじめとする大人に対して, 子どもの本や読書に関する講演会や講座を企画します ( オ ) 本の展示や紹介 乳幼児から高校生までの年齢にあった本や, 子どもが興味や関心を持つようなテーマの本, 新着図書の展示や紹介を行います ( カ ) 司書のスキルアップ 子どもにアンケート等を実施し, 子どもの読書傾向や図書館に対する要望を理解しながら, 子どもへの図書館サービスに努めます また, 児童書に関する知識や子どもと本をつなぐ効果的な方法を学ぶために研修会に参加し, 知識や技術の向上に努めます 2 読書環境の整備 第 2 次計画の成果常に新鮮で魅力ある資料の整備と充実に心がけ, 利用が多く傷みの激しい本や, 内容が古くなった参考図書等の買替えを行いました また, 毎週選書を行い, 継続的に新刊本を受入れ, 児童書の蔵書冊数は, 平成 21 年度約 38 万冊から平成 24 年度約 39 万 9 千冊になりました 児童書の貸出冊数は, 平成 21 年度には約 118 万 3 千冊になり, 貸出冊数 千冊 児童書の蔵書冊数 398, , , ,715 H21 H22 H23 H24 年度 4

7 110 万冊以上という目標を達成しました 平成 24 年度には約 121 万冊の貸出しがありました 学習に役立つ本の収集に努め, また, 中 高校生向けのヤングアダルト4コーナーに置く本を収集しました さらに, 障がいのある子どもの読書を支援するために, 全館に布の絵本や点字絵本を整備しました 書棚の構成 表示の工夫により, 親しみやすく利用しやすい施設づくりに努めました 平成 23 年度に図書館システムを更新し, 1,260 1,240 1,220 1,200 1,180 1,160 1,140 児童書の貸出冊数 1,242,309 1,234,351 1,210,857 1,183,508 蔵書検索システムの機能や操作性を充実させ, 利便性の向上を図りました それに伴い図書館ホームページのリニューアルを行い, 子ども向けの本のテーマ別ブックリストを公開しました 印刷物, ホームページ, メールマガジン5による行事案内等の情報発信サービスを行いました 千冊 H21 H22 H23 H24 年度 課題貸出冊数は, 第 2 次計画 の目標は達成しましたが, 平成 22 年度の約 124 万 2 千冊をピークにゆるやかに減少しています 学習に必要な本や, 中 高校生向けの本をより充実させるためには, そのニーズを知るために学校と連携することが重要です 障がいのある子どもに配慮した資料や, 多様な文化を持つ在住外国人の子どものための資料の収集が必要です 目指す資料の置き場所が一目でわかるように工夫する必要があります 読書に関わる情報を, 広く発信していくことが重要です 第 3 次計画の施策 ( キ ) 資料の充実 資料を充実させることによって利用の促進を図り, 児童書の貸出冊数 125 万冊以上を目指します 引き続き計画的な新刊本の購入, 及び, 多くの子どもに繰返し利用される本の補充, 買替えを行い, 新鮮で魅力的な蔵書を保つよう努めます 学校図書館と連携して, 学習に役立つ本や中 高校生向けの本等, 子どもの幅広いニーズに応えられる本を収集します 障がいのある子どものための大活字本 6 録音図書 7 字幕入り映像資料を収集します ヤングアダルト4 メールマガジン5 大活字本 6 録音図書 7 の説明はP18 5

8 多様な文化を持つ在住外国人の子どものための外国語の資料を収集します ( ク ) 利用案内の配布と書棚の表示の工夫 利用案内は, 来館者だけでなく学校で配布してもらうなど, 積極的に図書館利用をPRします 本を探しやすくするために, 置き場所が一目でわかるようにし, 興味の持てる表示にする工夫や, 案内図の用意をします ( ケ ) 情報発信の充実 行事案内や本にかかわる情報の発信サービスの充実に努めます 3 他機関との連携 第 2 次計画の成果公民館の図書室 図書コーナーをより魅力あるものにするため, 新着図書の配本, 本の定期的な入替え, わかりやすい表示づくり等を公民館と協力して行い, 平成 2 4 年度には51,000 冊以上の児童書の貸出しがありました 学校図書館からのレファレンス8に対しての情報提供や, 調べ学習に必要な本の貸出しを行いました また, あおば の送付やリサイクル本の提供を行い, 児童 生徒の読書活動を支援しました 保育園, 幼稚園, 小学校, 児童館, 放課後児童クラブ9に移動図書館を運行し貸出しを行いました 要望に応じて, 運行時に絵本の読み聞かせも行いました また, 放課後児童クラブ, 隣保館に対して100 冊から200 冊の児童書の長期貸出しを行い, 年 2~3 回の入替えを行いました 保育園, 幼稚園, 放課後児童クラブ, 親子クラブ10, 子育て広場 11からの要望に応じ, 絵本の読み聞かせ等の出前講座を年間 100 回以上行いました ブックリスト よんでもらうのだいすき~あかちゃんといっしょに を適宜更新し, 市の関係部署と協力して新生児のいる家庭に配付しました 課題公民館の図書室 図書コーナーでは, 公民館と連携を図り, 子どもたちが利用しやすい図書室 図書コーナーにする必要があります 学習のための本の計画的収集や有効活用のため, 図書館と学校図書館が積極的に情報交換を行うことが必要です 保育園, 幼稚園, 児童館や隣保館の本の充実が求められており, 各施設を利用する子どもが本に親しむことができるよう支援することが重要です また, 各施設の職員や保護者をさらに支援する必要があります 特別支援学校等の施設においても, 子どもが本に親しめる環境を拡大していくこ レファレンス 8 放課後児童クラブ 9 の説明は P18 親子クラブ 10 子育て広場 11 の説明は P19 6

9 とが必要です 第 3 次計画の施策 ( コ ) 公民館との連携 公民館の図書室 図書コーナーへの新着図書の配本, 本の入替えを継続的に行います また, 本の整理やわかりやすい表示等, 子どもが手に取りやすい工夫をします 図書館と公民館の職員が協力して運営の充実に努めます ( サ ) 学校図書館への支援と協力 図書館と学校図書館が情報交換し, 子どもたちに読書に親しんでもらうための本の収集に努めます また, 学校が必要とする本や情報を提供し, 学校図書館を支援します 地域の学校図書館の読書活動の様子を紹介します ( シ ) 各施設との連携 保育園, 幼稚園, 児童館, 隣保館については, 各施設の特性や利用目的に応じて, 団体貸出し12やリサイクル本 13の提供を行うとともに, 引き続き移動図書館の運行や読み聞かせの出前講座を行います また, 各施設の職員に新着図書やテーマ別図書の案内をするなど, 支援に努めます 市の関係部署と協力して, ブックリスト よんでもらうのだいすき~あかちゃんといっしょに を配付し, 保護者への啓発に努めます また,1 歳 6か月児 3 歳児健康診査時に配付するリーフレットを作成します さらに, 保健所や子育て支援事業のボランティアと連携しながら, 子どもの読書への理解 関心を深めてもらうため出前講座を行います 特別支援学校 特別支援学級及び医療機関等には, 団体貸出しやリサイクル本の提供, 出前講座の拡大に努めます ( ス ) 情報関連部署との連携 子どもが図書館等で, 本に関する情報を得, 利用するための使いやすくて安全な電子情報を提供できるよう, 情報関連部署と連携しながら研究します 4 ボランティア団体等との協働 第 2 次計画の成果子ども読書活動に関心のある人たちを対象に, 読み聞かせボランティアの養成講座を実施しました 第 1 次計画 から引き続き 倉敷市子ども文庫交流会 14と協力して, おはなし会やボランティアの養成講座を実施し, 情報交換を行いました また, 子どもの読書活動への理解の促進と, ボランティアの資質の向上の機会として 子ども読書活動推進講座 を企画し, ボランティアと図書館との協力 連携を 団体貸出し 12 リサイクル本 13 倉敷市子ども文庫交流会 14 の説明は P19 7

10 深めました ボランティアのニーズに応えて, よんでもらうのだいすき~ 小学生に読みたいテーマ別絵本リスト を作成し配布しました また, 子ども読書活動に取り組む団体や個人のために, 子どもの読書に関する本を収集するほか, 行事用品 15 等の貸出しやリサイクル本を提供するなどの支援を行いました 図書館でおはなしボランティアをする団体や個人にボランティア登録をしてもらい, 希望があれば, 関連他部署へも紹介できるようにしました 課題子どもの読書活動に取り組むボランティアの拡大や人材育成が, 引き続き求められており, 養成講座の実施やボランティア同士の結びつきのための支援が必要です また, ボランティア活動に役立つように, ブックリストの充実や季節 テーマ別等のおすすめ本を紹介したものを作成し提供することが, 継続的に求められています 図書館がコーディネートを行い, ボランティアの活動の場を拡大する支援も必要です 第 3 次計画の施策 ( セ ) ボランティアの養成 ボランティアの養成講座を実施し, 受講者の活動の場を提供するなど, 引き続き支援します ( ソ ) ボランティアとの連携 支援 交流会の開催等, ボランティア相互の連携が図れるよう支援します ボランティアとの情報交換を密にするとともに, おはなし会や出前講座等を協働して実施します ボランティアのニーズに応えるブックリストやおはなし会のプログラム案を作成し提供します おはなし会に使える行事用品のタイトル数を増やします ボランティア活動を希望する団体や個人が, ホームページ等で必要な情報を得られるような環境を整備していきます 団体貸出し 11 リサイクル本 12 倉敷市子ども文庫交流会 13 の説明は P19 行事用品 15 の説明は P19 8

11 (2) 家庭 地域における読書活動の推進 1 家庭における読書活動の推進 第 2 次計画の成果平成 15 年 6 月から子どもが初めて絵本に出会う場として, 出生届受付時に絵本を配付してきましたが, 平成 21 年 10 月からは こんにちは赤ちゃん訪問 16 時に配付しており, これまで合計約 19,000 冊の絵本を贈呈しました また, 市の図書館職員が選んだ乳幼児の年齢にあった絵本のブックリスト よんでもらうのだいすき を希望者に配布し, 親子のふれあいを通じた読書習慣の機会づくりを推進しました 1 歳 6か月児健康診査と3 歳児健康診査の会場で, 子どもの年齢にあった絵本の展示を行いました 保護者への育児の話の中で絵本を活用することもあり, 幼児健康診査を通して家庭における読書の重要性の啓発につながりました 課題保護者は, 読書体験が子どもの豊かな人格形成に大きな役割を果たすことは認識しています 今後も, 家庭内で読書をする時間を設定するなど, 家庭で読書に親しむ習慣づくりを推進する必要があります また, 読書に関心のある保護者だけでなく, 関心の薄い保護者等に読書の大切さを知ってもらうため, 更なる情報提供の必要があります 第 3 次計画の施策 ( ア ) 絵本の配付 子どもが初めて絵本に出会う場として位置づけ, こんにちは赤ちゃん訪問 の際に, 出産の記念品として絵本の配付を行っていきます ( イ ) イベント等の情報提供 学校園 関係機関を通じて図書館のイベント情報を提供し, 保護者の読書活動への理解を促進します ( ウ ) 幼児健康診査時の啓発 保健所や各保健福祉センター保健推進室が実施している,1 歳 6か月児や3 歳児の幼児健康診査時に, 絵本の展示や, 子どもの年齢にふさわしい本のリーフレットを配付し, 家庭における読書活動の重要性を啓発します こんにちは赤ちゃん訪問 16 の説明は P19 9

12 2 公民館等 ( 生涯学習施設 児童館 隣保館 ) における読書活動の推進 第 2 次計画の成果市民学習センターでは, 司書等の読み聞かせ ( 平成 21 年 ~ 平成 24 年 892 回約 7,200 人参加 ), 絵本作家による講演会や読書に関する講座等 ( 平成 2 1 年 ~ 平成 24 年 4 回約 250 人参加 ) を開催し, 読書活動の推進を図りました 市民が気軽に読書に親しめる環境整備の一つとして, 公民館では平成 16 年度から図書館の本の貸出し 返却ができるようになっていますが, 市民の利便性の向上とともに, 周知を進めてきたことで利用者が年々増加しています 平成 24 年度は, 公民館での延べ利用者数が40,000 人を超えており, 児童書は51,000 冊以上の貸出しがありました また, 公民館内の限られたスペースではあるものの, 新刊本や特集本の展示を行い, 本を見やすく整理するなど, 公民館の図書室 図書コーナーの充実を図りました 児童館では, 読み聞かせや紙芝居を随時実施し, 子どもが読書に親しむ時間を設けました 図書室 図書コーナーの本の充実にも努め, また, 館だより 等で移動図書館の利用をPRしました 隣保館では, 毎月 1 回発行している 館だより に図書コーナーを随時設けて, 本や図書室の利用についてPRしました 少年自然の家では, 子ども向けの本を図書館と連携して収集し,2 箇所に図書コーナーを設け, 入所中の子どもたちが気軽に本に触れることができる環境を整備しました 自然史博物館では, 自然科学に関する図書コーナーを設け, 施設の特色を生かしながら, 子どもたちが本に親しみ, 自主的に学習できる場の提供を行いました 課題子どもたちが本に親しめる読書活動を推進するためには, 周りの大人も含めて啓発していくことが重要であり, 図書館と連携して講演 講座等を開催するなど, 啓発事業の検討が必要です 公民館等の図書室 図書コーナーを, 気軽に本に親しめる場としてさらに活用してもらうために, 図書館との連携を強化して, 子どもたちの興味や関心を引くような蔵書の充実や本の配置の工夫が重要です 第 3 次計画の施策 ( エ ) 講演会 講座の充実 公民館等で, 子どもの読書活動の推進につながる講演会や講座を実施します ( オ ) 読書環境の整備 公民館で図書館の資料の貸出しができることについての周知をさらに行い 10

13 ます また, 図書館と連携して司書等による読み聞かせ等を実施し, 本の配置を工夫するなど, 子どもが本に親しめる環境を充実し, 公民館での児童書の貸出冊数が56,000 冊以上になるように努めます 生涯学習施設 児童館 隣保館においては, 子どもたちが気軽に本に触れることができ, 自主的に学習できる環境整備に努めます 3 地域での読書活動の推進 第 2 次計画の成果 家庭教育学級 17において, 保護者対象の読み聞かせに関する講座や子どもの読書活動に関する講座を実施しました 市内 11 箇所で活動している 子育て広場 において, 大型絵本や幼稚園の本等を利用するなどして, ボランティアや保護者による読み聞かせ等を実施しました 地域連携による学校支援事業 において, ボランティアによる小学校の児童を対象とした読み聞かせを行いました 平成 22 年度に, 放課後子ども教室 18と 放課後児童クラブ の両方の事業を行っている57カ所の小学校を対象に 放課後子どもふれあい文庫 を設置し, 読み聞かせや図鑑等を利用した自然観察会等の活動に活用しました 公民館 児童館では, ボランティアへの会議室の提供等を行い, 家庭や地域での読書活動を支えました 課題地域での子どもの読書活動の推進に当たっては, 子どもや保護者を対象にした地域で行われる様々な活動の機会を捉えて, 読書活動の拡大を図ることが必要です そのために, 読書活動を支えるボランティアとの連携も重要です 読み聞かせボランティアに活動の場を提供したり, ボランティアの資質向上のための取組を行うことが求められています 第 3 次計画の施策 ( カ ) 読書の機会の提供 放課後や週末等の子どもたちの居場所である 放課後子ども教室 や 放課後児童クラブ の活動にも, 子どもが読書に親しむ機会として, ボランティアによる読み聞かせ等の読書活動が多く取り入れられるよう推進します ( キ ) 地域での研修や読み聞かせ 家庭教育学級 等の活動をはじめ, 地域で行われる様々な活動の機会を捉えて, 保護者を対象に読書活動に関する講演会や研修会を実施し, 子どもを対 家庭教育学級 17 放課後子ども教室 18 の説明は P19 11

14 象にボランティアによる読み聞かせを行うなどして, 家庭 地域の読書活動を推進します ( ク ) ボランティアの活動の場の提供 家庭や地域で読書活動を支えるボランティアに, 公民館, 図書館, 幼稚園, 保育園等, 地域での活動の場を提供します ( ケ ) ボランティアのための手引書の活用 地域で活動するボランティアのために, 子どもの読書活動の意義や読み聞かせを実施する際のポイント等がわかる手引書を配布し, 効果的な読書活動の推進及び活動の普及を図ります 12

15 (3) 学校等における読書活動の推進 1 幼児 児童 生徒の読書活動 第 2 次計画の成果保育園 幼稚園では, 全園で, 毎日の読み聞かせや絵本の貸出しの実施に取り組むことができました また, 移動図書館を利用する園もありました その他パネルシアター 19, エプロンシアター 20, 人形劇, 寸劇, 保護者ボランティアによる読み聞かせ等にも取り組んできました 学校では, 朝の読書活動がほぼ定着し, 読み聞かせやストーリーテリング21等, 各校で工夫した読書活動が展開されています 朝読書の有効性が認識され, 学習面だけでなく情操面での効果も期待されています 朝や放課後のボランティアによる読み聞かせ活動も広がっています また, 校内の読書週間の取組も活発になり, 図書委員会の児童 生徒が主体的に参加し, ポスターづくりや読書クイズ等に取り組む様子が見られます さらに, 学校の年間指導計画に学校図書館の利用を位置付け, 学校図書館に関する様々な取組を実施することにより, 各教科等において, 学校図書館の積極的 計画的な利用を進めることができました 課題朝の読書活動や読み聞かせでは, 成果も多くみられます しかし, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査における質問紙調査においては, 平日に家や図書館で全く本を読まない児童 生徒が小学校第 6 学年では,19.8%, 中学校第 3 学年では,40.9% みられます 特に, 中学校のこの数値は, 全国の36. 0% と比べてもかなり高い数値になっています 平成 25 年度に出された 第 3 次岡山県子ども読書活動推進計画 においても, この不読率は, 家庭における読書指導と並んで大きな課題の一つとなっています このため, まず, 児童 生徒一人ひとりが本に触れる機会を増やすことが必要です また, 読む本や借り 小学校第 6 学年 倉敷市 岡山県 ( 公立 ) 全国 ( 公立 ) 全国 ( 公立 ) 日あたりの読書時間 % 20% 40% 60% 80% 100% 中学校第 3 学年 倉敷市 岡山県 ( 公立 ) 倉敷市 岡山県 ( 公立 ) 全国 ( 公立 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2 時間以上 1 時間以上,2 時間より少ない 30 分以上,1 時間より少ない 10 分以上,30 分より少ない 10 分より少ない 全くしない ( 出典 : 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査 ) パネルシアター 19 エプロンシアター 20 ストーリーテリング21の説明は P20 13

16 る本には分野の偏りが見られます このような状況を鑑み, 学級担任を中心に, 司書教諭22, 学校図書館司書23が, 児童 生徒へ幅広い分野の本を意図的 計画的に紹介することや保護者等に読書の大切さを伝えるための啓発の工夫等により, 幅広い分野で読書冊数の増加につなげることが重要です 学校においては, 学校図書館の役割の重要性についてすべての教職員が共通理解を深め, 教育に学校図書館を活用できるように, 組織的 計画的に運営していく必要があります さらに, 研修等で校種を越えて学校図書館の役割の重要性を共有することも必要です 家庭においては, 親子読書等を通じて学校と家庭が連携して, 読書活動を習慣化する取組が重要です さらに, 関係教育機関や倉敷市の 学校支援ボランティア, 地域の読み聞かせボランティア活動団体等の協力を得て, 地域と連携して読書活動を推進していく必要があります 第 3 次計画の施策 ( ア ) 読書習慣の確立 学校園では, 朝読書, 読み聞かせ, ストーリーテリング, 本の紹介, 推薦図書, 読書目標の提示, 図書委員会活動の活性化, 学級文庫24の充実等を積極的に行うよう引き続き努めていきます 児童 生徒が, 読んだ本を紹介し, 学んだことや感想を伝え合うなど, 学びを伝え合う活動を工夫します 読み聞かせの効果的な方法を 図書だより 等で紹介するなど, 家庭における読み聞かせ等を推奨します 図書館で借りた本を一緒に読むことをはじめ, 子育ての一環として, 自然な形で親子の読書を進められるように呼びかけます 幼児 児童 生徒の読書活動に対する興味 関心を喚起し, 学校園 家庭 地域が一体となって工夫した取組を連携して行う中で, 主体的な読書習慣を確立し, 読書意欲の向上を図ります ( イ ) 読書目標の設定 学年に応じた読書目標を設定し, 児童 生徒が年間に読む本の冊数に目標をもつことができるようにします 児童 生徒一人ひとりが, 本を読む上で, 励みとなるような手立てを工夫します ( ウ ) 倉敷市推薦図書の選定 読書目標を達成する際の課題図書として, 倉敷市推薦図書を選定します 倉敷市推薦図書に, 文学や歴史, 科学的読み物等幅広い分野の本を紹介し, 児童 生徒が幅広い本に興味をもつことができるようにします 司書教諭22学校図書館司書23学級文庫24の説明は P20 14

17 ( エ ) 学校図書館の活用 各学校においては, 全教育課程の中で学校図書館の活用を位置付け, 特に各教科 特別活動の年間指導計画の中で, 積極的 計画的な活用を進めます 読書センターとしての機能が発揮できるように努めます 学習 情報センターの機能が発揮できるよう, 年間指導計画等に沿って, 計画的な利用ができるようにします 2 図書の充実 第 2 次計画の成果小 中学校における学校図書館図書標準25は, ほぼ達成することができました また, 平成 24 年度より倉敷市内の全ての学校で学校図書館システム26の運用が開始されたことにより, 効率的な学校図書館業務ができるようになるとともに, 児童 生徒が借りている本を正確に把握でき, 読書指導に生かせるようになりました そして, 倉敷教育ネット27を利用することにより, 学校図書館に設置している端末で, 児童 生徒が蔵書検索や情報検索ができる環境を整備しました また, 公立図書館と学校図書館の双方が所蔵する蔵書を横断的に検索できる環境を整備しました 課題学校図書館図書標準の達成だけではなく, 学習面 情操面において幼児 児童 生徒にとって本当に必要な本を配架することが重要です 特に, 授業で毎年利用される資料の計画的な収集を行う必要があります また, 学校園や公共施設で所蔵する本や資料を相互に活用するため, 公立図書館と学校図書館, あるいは, 学校図書館間の運搬システムの在り方について研究していく必要があります 近年, 電子書籍等の出版物が増えており, 児童 生徒が読書の媒体の一つとして利用できるようにするための取組や, インターネットを活用し読書に関する情報を得るための環境整備も重要となってきます 第 3 次計画の施策 ( オ ) 学校図書館図書標準の達成と図書の充実 学校図書館図書標準を大切にしながらも, 子どもの心に沿って選書します ( カ ) ネットワークシステムの効果的な活用 公立図書館や学校図書館同士の連携を図り, 授業で利用できる資料を整備していきます ( キ ) 施設間配送システムの整備 公立図書館と学校間または学校相互間で, 各施設が所蔵する本や資料を相互学校図書館図書標準25学校図書館システム26倉敷教育ネット27の説明はP20 15

18 利用するために, 施設間の配送方法を研究します ( ク ) 電子出版への対応 電子出版28された図書等の提供について研究します ( ケ ) 情報環境の整備 保護者がインターネットを利用して, 子どもが通う学校の蔵書を検索できるなど, 情報提供の環境整備に努めます 3 司書教諭と学校図書館司書の資質の向上 第 2 次計画の成果全学校図書館司書を対象に毎年研修を行い, 資質の向上に努めています 読書センターとしての機能はもちろん, 学習 情報センターとしての機能を高めるために, 具体的な調べ学習の仕方等についての研修も開催することができました また, 校内において教諭と学校図書館司書との連携が進んでおり, 司書教諭の役割が果たせるような協力体制が, 少しずつ整ってきています 課題司書教諭は, 学校図書館司書と連携を図り, 学校図書館の活用の年間指導計画に沿った学習活動や読書活動を円滑に実施し, 関係機関やボランティア団体と協力して読書活動を推進することが重要です また, ボランティアの発掘 有効な活用を図るとともに, 司書教諭を中心として, 事前の打合せや相談をする必要があります 第 3 次計画の施策 ( コ ) 司書教諭の役割と研修 司書教諭は, 学校図書館資料の選択 収集 提供や子どもの読書活動に対する指導を行うなど, 学校図書館の運営 活用について中心的な役割を担います 学校図書館司書と連携しながら, 中心的な役割を果たすことができるように毎年研修を行い, 資質の向上を図ります ( サ ) 学校図書館司書の役割と研修 学校図書館運営をサポートするとともに, 司書教諭 学級担任 教科担任と連携して授業のねらいに沿った効果的な資料提供ができるよう準備します 毎年研修の場を設け, 資質の向上を図るとともに, 情報交換を行うことができるようにします ( シ ) 教職員の役割と研修 学級担任を中心に, 司書教諭, 学校図書館司書と連携を密にし, 子どもの読書生活の充実に努めます 電子出版28の説明は P21 16

19 学校園においては, 読書活動にかかわる教職員の研修に努め, 資質の向上を図ります ( ス ) 司書教諭 学校図書館司書 ボランティアの連携 司書教諭は, 学校図書館司書と協働してボランティアと連携を図り, 読み聞かせ活動等の読書活動を推進する体制を作ります 4 読書環境の整備 第 2 次計画の成果保育園では, 発達年齢に応じて遊戯室や保育室での有効スペースを生かして絵本のコーナーを設けています 幼稚園においては, 余剰の部屋等を活用して, ほぼ全園で絵本の部屋29や絵本のコーナーの場の確保ができるようになりました また, 学校図書館においては, 蔵書点検や修理等を行い, 学校図書館に必要な本のリストアップ等情報収集を行うなど, 蔵書の充実に努めました 書架の配置を工夫し, 本の紹介や展示, 図書館資料, 掲示物等の環境づくりに取り組んできました そして, 夏季休業中にも絵本の部屋や学校図書館を開館し, 幼児 児童 生徒に読書に親しむ機会や学習に取り組む機会を提供しました 課題 学校では, 児童 生徒のニーズに沿った本, 読ませたい本が揃っていて, 児童 生徒が積極的に本を借りに行きたいと思える場所にすることが重要です 第 3 次計画の施策 ( セ ) 保育園 幼稚園における環境整備 幼児が探しやすいように本の配置を考え, 落ち着いて読書が楽しめるように, スペース 蔵書等を工夫します ( ソ ) 学校における環境整備 学校図書館が読書センター, 学習 情報センターとして機能するように, 読書スペースの確保, 配架や掲示の工夫, 別置本の設置等環境整備に努めます 学級文庫の充実を図ります 特別な支援を要する児童 生徒に対しましては, 視覚的な支援, 落ち着くことができる空間作り, 安全対策などこれまでの取組を更に充実できるよう進めていきます 絵本の部屋29の説明は P21 17

20 5. 用語解説 1 子ども読書の日 4 月 23 日 子どもの読書活動の推進に関する法律 に, 国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに, 子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため, 子ども読書の日を設ける 子ども読書の日は,4 月 23 日とする と規定されている 2 こどもの読書週間 4 月 23 日から5 月 12 日まで 昭和 34(1959) 年に始まり, もともとは 5 月 1 日 ~14 日 ( こどもの日を含む2 週間 ) だったが,2000 年の 子ども読書年 を機に, 現在の約 3 週間に期間が延長された 3 司書公立図書館及び私立図書館に置かれる, 資格を有する図書館専門職員 図書館の管理 運営, 資料の収集 保管, 貸出し 返却 レファレンスサービス等の図書館に固有の専門的業務に従事するものをいう 4 ヤングアダルト 大人と子どもの中間に位置する世代, 主に中 高校生くらいの年代を指す 5 メールマガジン 発信者が登録した読者に対して定期的に電子メールで情報を配信するもの 6 大活字本 通常の本よりも大きな活字で印刷され, 字が小さくて読みにくい という方に おすすめの本 7 録音図書 視覚障がい等で文字を読むことが困難な利用者のために, 文字で書かれた本を録 音した図書 8 レファレンス 利用者の求めに応じて, 必要な資料や情報を提供すること 9 放課後児童クラブ仕事等で, 昼間保護者の居ない家庭の児童を専用の施設で預かり, 育児と仕事の両立を支援する事業 18

21 10 親子クラブ 事業 親子の交流と情報交換の場作りを目的に, 就園前の子どもと保護者を対象にした 11 子育て広場就園前の子どもと保護者が参加し, 子育て支援ボランティア ( ネットワーカー ) を中心に, 遊びや情報交換を通じて, 子育ての悩みや不安を解消する場として幼稚園等で実施する事業 12 団体貸出し 家庭文庫 地域文庫や学校 保育園 児童館等の各施設に図書館が資料を貸し出 すこと 13 リサイクル本 図書館で不用になった除籍本等で, 再利用を目的に各図書館で実施するリサイク ル本会で活用する本 14 倉敷市子ども文庫交流会 昭和 59 年 5 月に発足したボランティアによる読書グループ 中央図書館を中心 に おはなしの会, ストーリーテリング 等の活動を行っている 15 行事用品多くの人数を対象とした読み聞かせ等の際に使用する大型の絵本や紙芝居, パネルシアター, エプロンシアター等の用品 ( パネルシアター, エプロンシアターについては用語解説 19,20を参照 ) 16 こんにちは赤ちゃん訪問生後 4か月までの乳児がいる家庭を市保健師 助産師等が訪問し, 子育て情報の提供や子育てに関する相談や悩みへの助言を行い, 支援を必要とする家庭には適切な公共サービスを紹介する 17 家庭教育学級 子どもを持つ保護者等を対象に, 明るい家庭づくりや家庭における教育力の向上 を目的とした学習機会として, 地域の任意団体や幼稚園で実施する事業 18 放課後子ども教室放課後等の子どもたちの安全で安心な活動場所を確保するため, 地域の方々の参画を得て, 学習やスポーツ, 文化活動, 交流活動等を行う取組 19

22 19 パネルシアターパネル布またはフランネル地をベニヤ板等に貼り付けて舞台を作り, 表現したいものを不織布 ( 接着または絡み合わせることで布にしたもの ) や絵にし, パネルに張ったり, 取ったりしながらおはなしを進めていく手法のこと 20 エプロンシアター胸当て式のエプロンを舞台に見立て, ポケットから次々と人形を取り出す その人形を, エプロンにつけたり外したり, ポケットに戻したりしながらお話を進めていく手法のこと 21ストーリーテリング話し手が題材となるお話を覚え, 聞き手に語り聞かせること 22司書教諭学校図書館法では, 学校図書館の専門的職務をになう教員として 司書教諭 を学校に置くこととしている 司書教諭は, 教諭として採用されたものが, 学校図書館資料の選択 収集 提供や子どもの読書活動に対する指導を行うなど, 学校図書館の運営 活用について中心的な役割を担う 23学校図書館司書 学校図書館において学校図書館の管理 運営, 資料の収集 保管, 貸出し 返却 レファレンスサービス等の図書館に固有の専門的業務に従事するものをいう 24学級文庫 子どもの身近なところに本を置くことで, 読書意欲を促進させることを目的とし て学級で保管されている蔵書 25学校図書館図書標準公立義務教育諸学校の学校図書館に整備すべき蔵書の標準として, 学校規模に応じた標準冊数を定めたもの 26学校図書館システムバーコードを活用して学校図書館の蔵書管理を行うシステム 児童 生徒の貸出し 返却 予約などの状況がオンラインで把握できる また 学校相互で図書の情報を共有できる 27倉敷教育ネット市内の学校園において利用されている学習用ネットワーク 市内の学校園での学習で利用するための教材や資料が豊富に準備されており, 日々の授業等で利用されている 20

23 28電子出版文字や画像情報が, 紙媒体でなく,CD-ROM 等の電子メディアで出版されているものや, インターネット経由でコンテンツ等をダウンロードして利用するもの (Web 型小説等 ) 29絵本の部屋 幼稚園において, 絵本等を置いている部屋の通称 21

24 6. 資料 子どもの読書活動の推進に関する法律文字 活字文化振興法公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準学校図書館法 22

25 子どもの読書活動の推進に関する法律 ( 平成十三年十二月十二日法律第百五十四号 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 子どもの読書活動の推進に関し, 基本理念を定め, 並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに, 子どもの読書活動の推進に関する必要な事項を定めることにより, 子どもの読書活動の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し, もって子どもの健やかな成長に資することを目的とする ( 基本理念 ) 第二条子ども ( おおむね十八歳以下の者をいう 以下同じ ) の読書活動は, 子どもが, 言葉を学び, 感性を磨き, 表現力を高め, 創造力を豊かなものにし, 人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものであることにかんがみ, すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことができるよう, 積極的にそのための環境の整備が推進されなければならない ( 国の責務 ) 第三条国は, 前条の基本理念 ( 以下 基本理念 という ) にのっとり, 子どもの読書活動の推進に関する施策を総合的に策定し, 及び実施する責務を有する ( 地方公共団体の責務 ) 第四条地方公共団体は, 基本理念にのっとり, 国との連携を図りつつ, その地域の実情を踏まえ, 子どもの読書活動の推進に関する施策を策定し, 及び実施する責務を有する ( 事業者の努力 ) 第五条事業者は, その事業活動を行うに当たっては, 基本理念にのっとり, 子どもの読書活動が推進されるよう, 子どもの健やかな成長に資する書籍等の提供に努めるものとする ( 保護者の役割 ) 第六条父母その他の保護者は, 子どもの読書活動の機会の充実及び読書活動の習慣化に積極的な役割を果たすものとする 23

26 ( 関係機関等との連携強化 ) 第七条国及び地方公共団体は, 子どもの読書活動の推進に関する施策が円滑に実施されるよう, 学校, 図書館その他の関係機関及び民間団体との連携の強化その他必要な体制の整備に努めるものとする ( 子ども読書活動推進基本計画 ) 第八条政府は, 子どもの読書活動の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため, 子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画 ( 以下 子ども読書活動推進基本計画 という ) を策定しなければならない 2 政府は, 子ども読書活動推進基本計画を策定したときは, 遅滞なく, これを国会に報告するとともに, 公表しなければならない 3 前項の規定は, 子ども読書活動推進基本計画の変更について準用する ( 都道府県子ども読書活動推進計画等 ) 第九条都道府県は, 子ども読書活動推進基本計画を基本とするとともに, 当該都道府県における子どもの読書活動の推進の状況等を踏まえ, 当該都道府県における子どもの読書活動の推進に関する施策についての計画 ( 以下 都道府県子ども読書活動推進計画 という ) を策定するよう努めなければならない 2 市町村は, 子ども読書活動推進基本計画 ( 都道府県子ども読書活動推進計画が策定されているときは, 子ども読書活動推進基本計画及び都道府県子ども読書活動推進計画 ) を基本とするとともに, 当該市町村における子どもの読書活動の推進の状況等を踏まえ, 当該市町村における子どもの読書活動の推進に関する施策についての計画 ( 以下 市町村子ども読書活動推進計画 という ) を策定するよう努めなければならない 3 都道府県又は市町村は, 都道府県子ども読書活動推進計画又は市町村子ども読書活動推進計画を策定したときは, これを公表しなければならない 4 前項の規定は, 都道府県子ども読書活動推進計画又は市町村子ども読書活動推進計画の変更について準用する ( 子ども読書の日 ) 第十条国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに, 子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため, 子ども読書の日を設ける 2 子ども読書の日は, 四月二十三日とする 3 国及び地方公共団体は, 子ども読書の日の趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めなければならない 24

27 ( 財政上の措置等 ) 第十一条国及び地方公共団体は, 子どもの読書活動の推進に関する施策を実施するため必要な財政上の措置その他の措置を講ずるよう努めるものとする 附則 この法律は, 公布の日から施行する 25

28 文字 活字文化振興法 ( 平成十七年七月二十九日法律第九十一号 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 文字 活字文化が, 人類が長い歴史の中で蓄積してきた知識及び知恵の継承及び向上, 豊かな人間性の涵養並びに健全な民主主義の発達に欠くことのできないものであることにかんがみ, 文字 活字文化の振興に関する基本理念を定め, 並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに, 文字 活字文化の振興に関する必要な事項を定めることにより, 我が国における文字 活字文化の振興に関する施策の総合的な推進を図り, もって知的で心豊かな国民生活及び活力ある社会の実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律において 文字 活字文化 とは, 活字その他の文字を用いて表現されたもの ( 以下この条において 文章 という ) を読み, 及び書くことを中心として行われる精神的な活動, 出版活動その他の文章を人に提供するための活動並びに出版物その他のこれらの活動の文化的所産をいう ( 基本理念 ) 第三条文字 活字文化の振興に関する施策の推進は, すべての国民が, その自主性を尊重されつつ, 生涯にわたり, 地域, 学校, 家庭その他の様々な場において, 居住する地域, 身体的な条件その他の要因にかかわらず, 等しく豊かな文字 活字文化の恵沢を享受できる環境を整備することを旨として, 行われなければならない 2 文字 活字文化の振興に当たっては, 国語が日本文化の基盤であることに十分配慮されなければならない 3 学校教育においては, すべての国民が文字 活字文化の恵沢を享受することができるようにするため, その教育の課程の全体を通じて, 読む力及び書く力並びにこれらの力を基礎とする言語に関する能力 ( 以下 言語力 という ) の涵養に十分配慮されなければならない ( 国の責務 ) 第四条 26

29 国は, 前条の基本理念 ( 次条において 基本理念 という ) にのっとり, 文字 活字文化の振興に関する施策を総合的に策定し, 及び実施する責務を有する ( 地方公共団体の責務 ) 第五条地方公共団体は, 基本理念にのっとり, 国との連携を図りつつ, その地域の実情を踏まえ, 文字 活字文化の振興に関する施策を策定し, 及び実施する責務を有する ( 関係機関等との連携強化 ) 第六条国及び地方公共団体は, 文字 活字文化の振興に関する施策が円滑に実施されるよう, 図書館, 教育機関その他の関係機関及び民間団体との連携の強化その他必要な体制の整備に努めるものとする ( 地域における文字 活字文化の振興 ) 第七条市町村は, 図書館奉仕に対する住民の需要に適切に対応できるようにするため, 必要な数の公立図書館を設置し, 及び適切に配置するよう努めるものとする 2 国及び地方公共団体は, 公立図書館が住民に対して適切な図書館奉仕を提供することができるよう, 司書の充実等の人的体制の整備, 図書館資料の充実, 情報化の推進等の物的条件の整備その他の公立図書館の運営の改善及び向上のために必要な施策を講ずるものとする 3 国及び地方公共団体は, 大学その他の教育機関が行う図書館の一般公衆への開放, 文字 活字文化に係る公開講座の開設その他の地域における文字 活字文化の振興に貢献する活動を促進するため, 必要な施策を講ずるよう努めるものとする 4 前三項に定めるもののほか, 国及び地方公共団体は, 地域における文字 活字文化の振興を図るため, 文字 活字文化の振興に資する活動を行う民間団体の支援その他の必要な施策を講ずるものとする ( 学校教育における言語力の涵養 ) 第八条国及び地方公共団体は, 学校教育において言語力の涵養が十分に図られるよう, 効果的な手法の普及その他の教育方法の改善のために必要な施策を講ずるとともに, 教育職員の養成及び研修の内容の充実その他のその資質の向上のために必要な施策を講ずるものとする 2 国及び地方公共団体は, 学校教育における言語力の涵養に資する環境の整備充実を図るため, 司書教諭及び学校図書館に関する業務を担当するその他の職員の充実等の人的体制の整備, 学校図書館の図書館資料の充実及び情報化の推進等の物的条件の整備等に関し必要な施策を講ずるものとする 27

30 ( 文字 活字文化の国際交流 ) 第九条国は, できる限り多様な国の文字 活字文化が国民に提供されるようにするとともに我が国の文字 活字文化の海外への発信を促進するため, 我が国においてその文化が広く知られていない外国の出版物の日本語への翻訳の支援, 日本語の出版物の外国語への翻訳の支援その他の文字 活字文化の国際交流を促進するために必要な施策を講ずるものとする ( 学術的出版物の普及 ) 第十条国は, 学術的出版物の普及が一般に困難であることにかんがみ, 学術研究の成果についての出版の支援その他の必要な施策を講ずるものとする ( 文字 活字文化の日 ) 第十一条国民の間に広く文字 活字文化についての関心と理解を深めるようにするため, 文字 活字文化の日を設ける 2 文字 活字文化の日は, 十月二十七日とする 3 国及び地方公共団体は, 文字 活字文化の日には, その趣旨にふさわしい行事が実施されるよう努めるものとする ( 財政上の措置等 ) 第十二条国及び地方公共団体は, 文字 活字文化の振興に関する施策を実施するため必要な財政上の措置その他の措置を講ずるよう努めるものとする 附則 この法律は, 公布の日から施行する 28

31 図書館の設置及び運営上の望ましい基準 ( 平成 24 年 12 月 19 日文部科学省告示第 172 号 ) 第一総則一趣旨 1 この基準は, 図書館法 ( 昭和二十五年法律第百十八号 以下 法 という ) 第七条の二の規定に基づく図書館の設置及び運営上の望ましい基準であり, 図書館の健全な発展に資することを目的とする 2 図書館は, この基準を踏まえ, 法第三条に掲げる事項等の図書館サービスの実施に努めなければならない 二設置の基本 1 市 ( 特別区を含む 以下同じ ) 町村は, 住民に対して適切な図書館サービスを行うことができるよう, 住民の生活圏, 図書館の利用圏等を十分に考慮し, 市町村立図書館及び分館等の設置に努めるとともに, 必要に応じ移動図書館の活用を行うものとする 併せて, 市町村立図書館と公民館図書室等との連携を推進することにより, 当該市町村の全域サービス網の整備に努めるものとする 2 都道府県は, 都道府県立図書館の拡充に努め, 住民に対して適切な図書館サービスを行うとともに, 図書館未設置の町村が多く存在することも踏まえ, 当該都道府県内の図書館サービスの全体的な進展を図る観点に立って, 市町村に対して市町村立図書館の設置及び運営に関する必要な指導 助言等を行うものとする 3 公立図書館 ( 法第二条第二項に規定する公立図書館をいう 以下同じ ) の設置に当たっては, サービス対象地域の人口分布と人口構成, 面積, 地形, 交通網等を勘案して, 適切な位置及び必要な図書館施設の床面積, 蔵書収蔵能力, 職員数等を確保するよう努めるものとする 三運営の基本 1 図書館の設置者は, 当該図書館の設置の目的を適切に達成するため, 司書及び司書補の確保並びに資質 能力の向上に十分留意しつつ, 必要な管理運営体制の構築に努めるものとする 2 市町村立図書館は, 知識基盤社会における知識 情報の重要性を踏まえ, 資料 ( 電磁的記録を含む 以下同じ ) や情報の提供等の利用者及び住民に対する直接的なサービスの実施や, 読書活動の振興を担う機関として, また, 地域の情報拠点として, 利用者及び住民の要望や社会の要請に応え, 地域の実情に即した運営に努めるものとする 3 都道府県立図書館は, 前項に規定する事項に努めるほか, 住民の需要を広域的かつ総合的に把握して, 資料及び情報を体系的に収集, 整理, 保存及び提供する 29

32 こと等を通じて, 市町村立図書館に対する円滑な図書館運営の確保のための援助に努めるとともに, 当該都道府県内の図書館間の連絡調整等の推進に努めるものとする 4 私立図書館 ( 法第二条第二項に規定する私立図書館をいう 以下同じ ) は, 当該図書館を設置する法人の目的及び当該図書館の設置の目的に基づき, 広く公益に資するよう運営を行うことが望ましい 5 図書館の設置者は, 当該図書館の管理を他の者に行わせる場合には, 当該図書館の事業の継続的かつ安定的な実施の確保, 事業の水準の維持及び向上, 司書及び司書補の確保並びに資質 能力の向上等が図られるよう, 当該管理者との緊密な連携の下に, この基準に定められた事項が確実に実施されるよう努めるものとする 四連携 協力 1 図書館は, 高度化 多様化する利用者及び住民の要望に対応するとともに, 利用者及び住民の学習活動を支援する機能の充実を図るため, 資料や情報の相互利用などの他の施設 団体等との協力を積極的に推進するよう努めるものとする 2 図書館は, 前項の活動の実施に当たっては, 図書館相互の連携のみならず, 国立国会図書館, 地方公共団体の議会に附置する図書室, 学校図書館及び大学図書館等の図書施設, 学校, 博物館及び公民館等の社会教育施設, 関係行政機関並びに民間の調査研究施設及び民間団体等との連携にも努めるものとする 五著作権等の権利の保護図書館は, その運営に当たって, 職員や利用者が著作権法 ( 昭和四十五年法律第四十八号 ) その他の法令に規定する権利を侵害することのないよう努めるものとする 六危機管理 1 図書館は, 事故, 災害その他非常の事態による被害を防止するため, 当該図書館の特性を考慮しつつ, 想定される事態に係る危機管理に関する手引書の作成, 関係機関と連携した危機管理に関する訓練の定期的な実施その他の十分な措置を講じるものとする 2 図書館は, 利用者の安全の確保のため, 防災上及び衛生上必要な設備を備えるものとする 第二公立図書館一市町村立図書館 1 管理運営 ( 一 ) 基本的運営方針及び事業計画 30

33 1 市町村立図書館は, その設置の目的を踏まえ, 社会の変化や地域の実情に応じ, 当該図書館の事業の実施等に関する基本的な運営の方針 ( 以下 基本的運営方針 という ) を策定し, 公表するよう努めるものとする 2 市町村立図書館は, 基本的運営方針を踏まえ, 図書館サービスその他図書館の運営に関する適切な指標を選定し, これらに係る目標を設定するとともに, 事業年度ごとに, 当該事業年度の事業計画を策定し, 公表するよう努めるものとする 3 市町村立図書館は, 基本的運営方針並びに前項の指標, 目標及び事業計画の策定に当たっては, 利用者及び住民の要望並びに社会の要請に十分留意するものとする ( 二 ) 運営の状況に関する点検及び評価等 1 市町村立図書館は, 基本的運営方針に基づいた運営がなされることを確保し, その事業の水準の向上を図るため, 各年度の図書館サービスその他図書館の運営の状況について,( 一 ) の2の目標及び事業計画の達成状況等に関し自ら点検及び評価を行うよう努めなければならない 2 市町村立図書館は, 前項の点検及び評価のほか, 当該図書館の運営体制の整備の状況に応じ, 図書館協議会 ( 法第十四条第一項に規定する図書館協議会をいう 以下同じ ) の活用その他の方法により, 学校教育又は社会教育の関係者, 家庭教育の向上に資する活動を行う者, 図書館の事業に関して学識経験のある者, 図書館の利用者, 住民その他の関係者 第三者による評価を行うよう努めるものとする 3 市町村立図書館は, 前二項の点検及び評価の結果に基づき, 当該図書館の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならない 4 市町村立図書館は, 第一項及び第二項の点検及び評価の結果並びに前項の措置の内容について, インターネットその他の高度情報通信ネットワーク ( 以下 インターネット等 という ) をはじめとした多様な媒体を活用すること等により, 積極的に公表するよう努めなければならない ( 三 ) 広報活動及び情報公開市町村立図書館は, 当該図書館に対する住民の理解と関心を高め, 利用者の拡大を図るため, 広報紙等の定期的な刊行やインターネット等を活用した情報発信等, 積極的かつ計画的な広報活動及び情報公開に努めるものとする ( 四 ) 開館日時等市町村立図書館は, 利用者及び住民の利用を促進するため, 開館日 開館時間の設定に当たっては, 地域の実情や利用者及び住民の多様な生活時間等に配慮するものとする また, 移動図書館を運行する場合は, 適切な周期による運行等に努めるものとする 31

34 ( 五 ) 図書館協議会 1 市町村教育委員会は, 図書館協議会を設置し, 地域の実情を踏まえ, 利用者及び住民の要望を十分に反映した図書館の運営がなされるよう努めるものとする 2 図書館協議会の委員には, 法第十六条の規定により条例で定める委員の任命の基準に従いつつ, 地域の実情に応じ, 多様な人材の参画を得るよう努めるものとする ( 六 ) 施設 設備 1 市町村立図書館は, この基準に示す図書館サービスの水準を達成するため, 図書館資料の開架 閲覧, 保存, 視聴覚資料の視聴, 情報の検索 レファレンスサービス, 集会 展示, 事務管理等に必要な施設 設備を確保するよう努めるものとする 2 市町村立図書館は, 高齢者, 障害者, 乳幼児とその保護者及び外国人その他特に配慮を必要とする者が図書館施設を円滑に利用できるよう, 傾斜路や対面朗読室等の施設の整備, 拡大読書器等資料の利用に必要な機器の整備, 点字及び外国語による表示の充実等に努めるとともに, 児童 青少年の利用を促進するため, 専用スペースの確保等に努めるものとする 2 図書館資料 ( 一 ) 図書館資料の収集等 1 市町村立図書館は, 利用者及び住民の要望, 社会の要請並びに地域の実情に十分留意しつつ, 図書館資料の収集に関する方針を定め, 公表するよう努めるものとする 2 市町村立図書館は, 前項の方針を踏まえ, 充実した図書館サービスを実施する上で必要となる十分な量の図書館資料を計画的に整備するよう努めるものとする その際, 郷土資料及び地方行政資料, 新聞の全国紙及び主要な地方紙並びに視聴覚資料等多様な資料の整備にも努めるものとする また, 郷土資料及び地方行政資料の電子化に努めるものとする ( 二 ) 図書館資料の組織化市町村立図書館は, 利用者の利便性の向上を図るため, 図書館資料の分類, 配架, 目録 索引の整備等による組織化に十分配慮するとともに, 書誌データの整備に努めるものとする 3 図書館サービス ( 一 ) 貸出サービス等 32

35 市町村立図書館は, 貸出サービスの充実を図るとともに, 予約制度や複写サー ビス等の運用により利用者の多様な資料要求に的確に応えるよう努めるものとす る ( 二 ) 情報サービス 1 市町村立図書館は, インターネット等や商用データベース等の活用にも留意しつつ, 利用者の求めに応じ, 資料の提供 紹介及び情報の提示等を行うレファレンスサービスの充実 高度化に努めるものとする 2 市町村立図書館は, 図書館の利用案内, テーマ別の資料案内, 資料検索システムの供用等のサービスの充実に努めるものとする 3 市町村立図書館は, 利用者がインターネット等の利用により外部の情報にアクセスできる環境の提供, 利用者の求めに応じ, 求める資料 情報にアクセスできる地域内外の機関等を紹介するレフェラルサービスの実施に努めるものとする ( 三 ) 地域の課題に対応したサービス市町村立図書館は, 利用者及び住民の生活や仕事に関する課題や地域の課題の解決に向けた活動を支援するため, 利用者及び住民の要望並びに地域の実情を踏まえ, 次に掲げる事項その他のサービスの実施に努めるものとする ア就職 転職, 起業, 職業能力開発, 日常の仕事等に関する資料及び情報の整備 提供イ子育て, 教育, 若者の自立支援, 健康 医療, 福祉, 法律 司法手続等に関する資料及び情報の整備 提供ウ地方公共団体の政策決定, 行政事務の執行 改善及びこれらに関する理解に必要な資料及び情報の整備 提供 ( 四 ) 利用者に対応したサービス市町村立図書館は, 多様な利用者及び住民の利用を促進するため, 関係機関 団体と連携を図りながら, 次に掲げる事項その他のサービスの充実に努めるものとする ア ( 児童 青少年に対するサービス ) 児童 青少年用図書の整備 提供, 児童 青少年の読書活動を促進するための読み聞かせ等の実施, その保護者等を対象とした講座 展示会の実施, 学校等の教育施設等との連携イ ( 高齢者に対するサービス ) 大活字本, 録音資料等の整備 提供, 図書館利用の際の介助, 図書館資料等の代読サービスの実施ウ ( 障害者に対するサービス ) 点字資料, 大活字本, 録音資料, 手話や字幕入りの映像資料等の整備 提供, 手話 筆談等によるコミュニケーションの確保, 図書館利用の際の介助, 図書館資料等の代読サービスの実施 33

36 エ ( 乳幼児とその保護者に対するサービス ) 乳幼児向けの図書及び関連する資料 情報の整備 提供, 読み聞かせの支援, 講座 展示会の実施, 託児サービスの実施オ ( 外国人等に対するサービス ) 外国語による利用案内の作成 頒布, 外国語資料や各国事情に関する資料の整備 提供カ ( 図書館への来館が困難な者に対するサービス ) 宅配サービスの実施 ( 五 ) 多様な学習機会の提供 1 市町村立図書館は, 利用者及び住民の自主的 自発的な学習活動を支援するため, 講座, 相談会, 資料展示会等を主催し, 又は関係行政機関, 学校, 他の社会教育施設, 民間の関係団体等と共催して多様な学習機会の提供に努めるとともに, 学習活動のための施設 設備の供用, 資料の提供等を通じ, その活動環境の整備に努めるものとする 2 市町村立図書館は, 利用者及び住民の情報活用能力の向上を支援するため, 必要な学習機会の提供に努めるものとする ( 六 ) ボランティア活動等の促進 1 市町村立図書館は, 図書館におけるボランティア活動が, 住民等が学習の成果を活用する場であるとともに, 図書館サービスの充実にも資するものであることにかんがみ, 読み聞かせ, 代読サービス等の多様なボランティア活動等の機会や場所を提供するよう努めるものとする 2 市町村立図書館は, 前項の活動への参加を希望する者に対し, 当該活動の機会や場所に関する情報の提供や当該活動を円滑に行うための研修等を実施するよう努めるものとする 4 職員 ( 一 ) 職員の配置等 1 市町村教育委員会は, 市町村立図書館の館長として, その職責にかんがみ, 図書館サービスその他の図書館の運営及び行政に必要な知識 経験とともに, 司書となる資格を有する者を任命することが望ましい 2 市町村教育委員会は, 市町村立図書館が専門的なサービスを実施するために必要な数の司書及び司書補を確保するよう, その積極的な採用及び処遇改善に努めるとともに, これら職員の職務の重要性にかんがみ, その資質 能力の向上を図る観点から, 第一の四の2に規定する関係機関等との計画的な人事交流 ( 複数の市町村又は都道府県の機関等との広域的な人事交流を含む ) に努めるものとする 3 市町村立図書館には, 前項の司書及び司書補のほか, 必要な数の職員を置くものとする 34

37 4 市町村立図書館は, 専門的分野に係る図書館サービスの充実を図るため, 必要 に応じ, 外部の専門的知識 技術を有する者の協力を得るよう努めるものとする ( 二 ) 職員の研修 1 市町村立図書館は, 司書及び司書補その他の職員の資質 能力の向上を図るため, 情報化 国際化の進展等に留意しつつ, これらの職員に対する継続的 計画的な研修の実施等に努めるものとする 2 市町村教育委員会は, 市町村立図書館の館長その他の職員の資質 能力の向上を図るため, 各種研修機会の拡充に努めるとともに, 文部科学大臣及び都道府県教育委員会等が主催する研修その他必要な研修にこれら職員を参加させるよう努めるものとする 二都道府県立図書館 1 域内の図書館への支援 1 都道府県立図書館は, 次に掲げる事項について, 当該都道府県内の図書館の求めに応じて, それらの図書館への支援に努めるものとする ア資料の紹介, 提供に関することイ情報サービスに関することウ図書館資料の保存に関することエ郷土資料及び地方行政資料の電子化に関することオ図書館の職員の研修に関することカその他図書館運営に関すること 2 都道府県立図書館は, 当該都道府県内の図書館の状況に応じ, それらの図書館との間における情報通信技術を活用した情報の円滑な流通や, それらの図書館への資料の貸出のための円滑な搬送の確保に努めるものとする 3 都道府県立図書館は, 当該都道府県内の図書館の相互協力の促進等に資するため, 当該都道府県内の図書館で構成する団体等を活用して, 図書館間の連絡調整の推進に努めるものとする 2 施設 設備都道府県立図書館は, 第二の二の6により準用する第二の一の1の ( 六 ) に定める施設 設備のほか, 次に掲げる機能に必要な施設 設備の確保に努めるものとする ア研修イ調査研究ウ市町村立図書館の求めに応じた資料保存等 3 調査研究 35

38 都道府県立図書館は, 図書館サービスを効果的 効率的に行うための調査研究に努めるものとする その際, 特に, 図書館に対する利用者及び住民の要望, 図書館運営にかかわる地域の諸条件, 利用者及び住民の利用促進に向けた新たなサービス等に関する調査研究に努めるものとする 4 図書館資料都道府県立図書館は, 第二の二の6により準用する第二の一の2に定める事項のほか, 次に掲げる事項の実施に努めるものとする ア市町村立図書館等の要求に十分に応えるための資料の整備イ高度化 多様化する図書館サービスへの要請に対応するための, 郷土資料その他の特定分野に関する資料の目録 索引等の整備及び配布 5 職員 1 都道府県教育委員会は, 都道府県立図書館において第二の二の6により準用する第二の一の4の ( 一 ) に定める職員のほか, 第二の二の1,3 及び4に掲げる機能を果たすために必要な職員を確保するよう努めるものとする 2 都道府県教育委員会は, 当該都道府県内の図書館の職員の資質 能力の向上を図るため, それらの職員を対象に, 必要な研修を行うよう努めるものとする 6 準用 第二の一に定める市町村立図書館に係る基準は, 都道府県立図書館に準用する 第三私立図書館一管理運営 1 運営の状況に関する点検及び評価等 1 私立図書館は, その運営が適切に行われるよう, 図書館サービスその他図書館の運営に関する適切な指標を選定し, これらに係る目標を設定した上で, その目標の達成状況等に関し自ら点検及び評価を行うよう努めるものとする 2 私立図書館は, 前項の点検及び評価のほか, 当該図書館の運営体制の整備の状況に応じ, 図書館の事業に関して学識経験のある者, 当該図書館の利用者その他の関係者 第三者による評価を行うことが望ましい 3 私立図書館は, 前二項の点検及び評価の結果に基づき, 当該図書館の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めるものとする 4 私立図書館は, 第一項及び第二項の点検及び評価の結果並びに前項の措置の内容について, 積極的に公表するよう努めるものとする 2 広報活動及び情報公開 私立図書館は, 積極的かつ計画的な広報活動及び情報公開を行うことが望ましい 36

39 3 開館日時 私立図書館は, 開館日 開館時間の設定に当たっては, 多様な利用者に配慮する ことが望ましい 4 施設 設備 私立図書館は, その設置の目的に基づく図書館サービスの水準を達成するため, 多様な利用者に配慮しつつ, 必要な施設 設備を確保することが望ましい 二図書館資料 私立図書館は, 当該図書館が対象とする専門分野に応じて, 図書館資料を計画的 かつ継続的に収集 組織化 保存し, 利用に供することが望ましい 三図書館サービス私立図書館は, 当該図書館における資料及び情報の整備状況, 多様な利用者の要望等に配慮して, 閲覧 貸出 レファレンスサービス等のサービスを適切に提供することが望ましい 四職員 1 私立図書館には, 専門的なサービスを実施するために必要な数の司書及び司書補その他職員を置くことが望ましい 2 私立図書館は, その職員の資質 能力の向上を図るため, 当該職員に対する研修の機会を確保することが望ましい 37

40 学校図書館法 ( 昭和二十八年八月八日法律第百八十五号 ) 最終改正年月日 : 平成一九年六月二七日法律第九六号 ( この法律の目的 ) 第一条この法律は, 学校図書館が, 学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であることにかんがみ, その健全な発達を図り, もつて学校教育を充実することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律において 学校図書館 とは, 小学校 ( 特別支援学校の小学部を含む ), 中学校 ( 中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む )( 以下 学校 という ) において, 図書, 視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料 ( 以下 図書館資料 という ) を収集し, 整理し, 及び保存し, これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによつて, 学校の教育課程の展開に寄与するとともに, 児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう ( 設置義務 ) 第三条 学校には, 学校図書館を設けなければならない ( 学校図書館の運営 ) 第四条学校は, おおむね左の各号に掲げるような方法によつて, 学校図書館を児童又は生徒及び教員の利用に供するものとする 一図書館資料を収集し, 児童又は生徒及び教員の利用に供すること 二図書館資料の分類排列を適切にし, 及びその目録を整備すること 三読書会, 研究会, 鑑賞会, 映写会, 資料展示会等を行うこと 四図書館資料の利用その他学校図書館の利用に関し, 児童又は生徒に対し指導を行うこと 五他の学校の学校図書館, 図書館, 博物館, 公民館等と緊密に連絡し, 及び協力すること 38

41 2 学校図書館は, その目的を達成するのに支障のない限度において, 一般公衆に利 用させることができる ( 司書教諭 ) 第五条学校には, 学校図書館の専門的職務を掌らせるため, 司書教諭を置かなければならない 2 前項の司書教諭は, 主幹教諭 ( 養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く ), 指導教諭又は教諭 ( 以下この項において 主幹教諭等 という ) をもつて充てる この場合において, 当該主幹教諭等は, 司書教諭の講習を修了した者でなければならない 3 前項に規定する司書教諭の講習は, 大学その他の教育機関が文部科学大臣の委嘱を受けて行う 4 前項に規定するものを除くほか, 司書教諭の講習に関し, 履修すべき科目及び単位その他必要な事項は, 文部科学省令で定める ( 設置者の任務 ) 第六条学校の設置者は, この法律の目的が十分に達成されるようその設置する学校の学校図書館を整備し, 及び充実を図ることに努めなければならない ( 国の任務 ) 第七条国は, 学校図書館を整備し, 及びその充実を図るため, 左の各号に掲げる事項の実施に努めなければならない 一学校図書館の整備及び充実並びに司書教諭の養成に関する総合的計画を樹立すること 二学校図書館の設置及び運営に関し, 専門的, 技術的な指導及び勧告を与えること 三前各号に掲げるものの外, 学校図書館の整備及び充実のため必要と認められる措置を講ずること 附則抄 ( 施行期日 ) 1 この法律は, 昭和二十九年四月一日から施行する ( 司書教諭の設置の特例 ) 2 学校には, 平成十五年三月三十一日までの間 ( 政令で定める規模以下の学校にあ 39

42 つては, 当分の間 ), 第五条第一項の規定にかかわらず, 司書教諭を置かないことが できる 附則 ( 昭和三三年五月六日法律第一三六号 ) 抄 1 この法律は, 公布の日から施行し, 昭和三十三年四月一日から適用する 附則 ( 昭和四一年六月三〇日法律第九八号 ) 抄 ( 施行期日 ) 1 この法律は, 昭和四十一年七月一日から施行する 附則 ( 平成九年六月一一日法律第七六号 ) この法律は, 公布の日から施行する 附則 ( 平成一〇年六月一二日法律第一〇一号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条 この法律は, 平成十一年四月一日から施行する 附則 ( 平成一一年一二月二二日法律第一六〇号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条 この法律 ( 第二条及び第三条を除く ) は, 平成十三年一月六日から施行する 附則 ( 平成一三年三月三〇日法律第九号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条 この法律は, 公布の日から施行する 40

43 附則 ( 平成一五年七月一六日法律第一一七号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条 この法律は, 平成十六年四月一日から施行する ( 罰則に関する経過措置 ) 第七条この法律の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については, なお従前の例による ( その他の経過措置の政令への委任 ) 第八条附則第二条から前条までに定めるもののほか, この法律の施行に関し必要な経過措置は, 政令で定める 附則 ( 平成一八年六月二一日法律第八〇号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条 この法律は, 平成十九年四月一日から施行する 附則 ( 平成一九年六月二七日法律第九六号 ) 抄 ( 施行期日 ) 第一条この法律は, 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する ただし, 次の各号に掲げる規定は, 当該各号に定める日から施行する 一第二条から第十四条まで及び附則第五十条の規定平成二十年四月一日 41

44 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画 ~ 本はともだち 倉敷いきいき読書プラン ~ 発行年月 平成 26 年 3 月 発 行 倉敷市 編 集 第 3 次倉敷市子ども読書活動推進計画策定委員会 ワーキンググループ 問い合わせ先 倉敷市立中央図書館 倉敷市中央 2 丁目 6-1 電話 FAX

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

大村市子ども読書活動推進計画(素案) 大村市子ども読書活動推進計画 平成 25 年 3 月 大村市教育委員会 目 次 第 1 章計画策定の趣旨 1 子どもの読書活動の意義 1 2 計画策定の目的 1 3 基本方針 2 4 計画の期間 2 5 計画の体系 3 第 2 章子どもの読書活動推進のための方策 1 家庭における読書活動の推進 4 2 地域における読書活動の推進 5 3 幼稚園 保育所 認定こども園における読書活動の推進 6 4 学校における読書活動の推進

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

平成 27 年度 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館

平成 27 年度 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館 Ⅳ 事業計画 1 子どもの心が豊かに育つ読書環境づくり 重点目標 1 児童図書の充実 児童図書の充実を図るため 年間受入図書数における児童書の比率を上げます 年間受入図書数における割合 購入図書数 ( うち児童書 ) 4,511 冊 (1,378 冊 ) 3,742 冊 (1,495 冊 ) 児童書の割合 30.5%

More information

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支 第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支援センターなどでも 子どもとその保護者を対象としたおはなし会を実施しています 幼稚園では 読み聞かせの大切さを保護者に伝えるための講演会を実施しています

More information

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次)

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次) 八幡市子どもの読書活動推進計画 ( 第三次推進計画 ) 生活に根付いた読書へ 平成 30 年 4 月 八幡市教育委員会 目 次 はじめに 1 第 1 章本市第三次推進計画策定の趣旨 2 第 2 章本市第二次推進計画の成果と課題 1 成果 2 課題 3 3 第三次推進計画策定の基本 第 3 章八幡市の取組み 1 家庭 地域 2 学校 3 保育園 幼稚園 認定こども園 4 4 その他子ども関係施設 5

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書 富良野市子どもの読書推進プラン 第 2 次計画 ( 富良野市次世代育成支援第 3 期地域行動計画 ) 平成 27 年 3 月 富良野市教育委員会 目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の 舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が

More information

<4D F736F F D FF089F090E E598618E7397A7907D8F918AD98FF097E1816A>

<4D F736F F D FF089F090E E598618E7397A7907D8F918AD98FF097E1816A> 大和市立図書館条例 逐条解説 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 図書館法 ( 昭和 25 年法律第 118 号 ) 第 10 条の規定に基づき 図書館について必要な事項を定めるものとする 解説 この条例は 図書館法第 10 条の 公立図書館の設置に関する事項は 当該図書館を設置する地方公共団体の条例で定めなければならない という規定に基づき 本市の図書館の設置及び運営に関して必要な事柄を定めるものです

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

幼稚園前半CS2.indd

幼稚園前半CS2.indd 教育課程編成に関する主な関係法令 教育基本法 ( 平成十八年十二月二十二日法律第百二十号 ) 第一章教育の目的及び理念 ( 教育の目的 ) 第一条教育は 人格の完成を目指し 平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない ( 教育の目標 ) 第二条教育は その目的を実現するため 学問の自由を尊重しつつ 次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ 大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこなかったことなどから ろう者は必要な情報を得ることも十分に意思疎通を図ることもできず 多くの不便や不安を感じながら生活してきた

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

高山市子ども読書活動推進計画 ( 第二次 ) 高山市 はじめに 読書は 人間にとって最も基礎的な活動の一つであり 生涯にわたる学習活動の基盤となるものです 特に子どもの読書活動は 次代を担う子どもが言葉を学び 感性を磨き 表現力を高め 創造力を豊かなものにし 人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことのできないものです その重要性を鑑み 社会全体で子どもの読書活動の推進を図っていくために

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

 

  地方版子ども 子育て会議について ( 追補版 ) 平成 25 年 4 月 1. 公布通知 ( 平成 24 年 8 月発出 ) 等でお願いした内容 子ども 子育て支援法第 77 条に規定する 審議会その他の合議制の機関 ( 以下 地方版子ども 子育て会議 という ) に関する規定は 国の子ども 子育て会議の設置に関する規定と同じく 平成 25 年 4 月 1 日に施行することとしている 当該規定については

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行能力を定めるものとする ( 職員の標準職務遂行能力 ) 第 2 条山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 (

More information

目次 第 1 章 北海道子どもの読書活動推進計画( 第四次計画 ) 策定の基本的な考え方 1 1 子どもの読書活動の意義とその推進の背景 1 2 計画策定の趣旨 1 3 基本理念 2 4 計画の性格 2 5 計画の期間及び推進状況の把握 2 6 計画の対象と各期の特徴 2 7 読書活動の対象 3 8

目次 第 1 章 北海道子どもの読書活動推進計画( 第四次計画 ) 策定の基本的な考え方 1 1 子どもの読書活動の意義とその推進の背景 1 2 計画策定の趣旨 1 3 基本理念 2 4 計画の性格 2 5 計画の期間及び推進状況の把握 2 6 計画の対象と各期の特徴 2 7 読書活動の対象 3 8 北海道子どもの読書活動推進計画 < 第四次計画 > 平成 30 年 3 月 北海道教育委員会 目次 第 1 章 北海道子どもの読書活動推進計画( 第四次計画 ) 策定の基本的な考え方 1 1 子どもの読書活動の意義とその推進の背景 1 2 計画策定の趣旨 1 3 基本理念 2 4 計画の性格 2 5 計画の期間及び推進状況の把握 2 6 計画の対象と各期の特徴 2 7 読書活動の対象 3 8 第三次計画

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会

燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会 燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会 燕市子ども読書活動推進計画 目 次 第 1 章燕市子ども読書活動推進計画の策定にあたって 1 はじめに 1 2 計画策定の趣旨 1 3 計画の期間 2 4 基本方針 2 第 2 章子ども読書活動推進のための具体的方策 1 家庭 地域における子どもの読書活動の推進 3 2 保育園 幼稚園 こども園における子どもの読書活動の推進 5 3 学校における子どもの読書活動の推進

More information

別紙(例 様式3)案

別紙(例 様式3)案 さいたま市教育情報ネットワーク運用規程 1 定義 この規程においてさいたま市教育情報ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) とは さいたま市立学校におけるインターネット利用に関するガイドラインに基づき さいたま市立幼稚園 小 中 特別支援 高等学校 ( 以下 学校 という ) の教育活動に関わる有益な情報の共有化を推進し 情報教育の充実を図るため さいたま市教育委員会 ( 以下 教育委員会

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵 食育基本法 ( 平成十七年六月十七日法律第六十三号 ) 最終改正 : 平成二七年九月一一日法律第六六号 前文第一章総則 ( 第一条 第十五条 ) 第二章食育推進基本計画等 ( 第十六条 第十八条 ) 第三章基本的施策 ( 第十九条 第二十五条 ) 第四章食育推進会議等 ( 第二十六条 第三十三条 ) 附則 二十一世紀における我が国の発展のためには 子どもたちが健全な心と身体を培い 未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに

More information

Taro-年間事業計画.jtd

Taro-年間事業計画.jtd ( 別紙資料 ) 平成 24 年度年間事業計画 月定期事業月別重点事務 読み聞かせ会 こぐま紙芝居活動依頼 学校図書室支援事業ボランティア募集 4 こぐま1 2 号運行 本の宅配既望受付 映画上映会上映計画立案 職員研修会 24 年度要覧の共通理解 読み聞かせ研修会受講生募集 小 中学生夏休み学習教室実施要項 5 開始 読書と私 コンクール審査員決定 映画上映会 市民文化講座 調べ学習 コンクール審査員決定

More information

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4> 水循環基本法について 参考資料 2 1. 経緯 3 月 20 日 ( 木 ) 参議院本会議を全会一致で議了 3 月 27 日 ( 木 ) 衆議院本会議を全会一致で議了 4 月 2 日 ( 水 ) 水循環基本法 の公布 5 月 20 日 ( 火 ) 水循環政策担当大臣の特定 7 月 1 日 ( 火 ) 法律の施行 及び水循環政策本部事務局設立準備室の設置 水循環政策本部発足 水循環政策本部事務局設置

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

平成14年度 小平市立図書館事業計画

平成14年度 小平市立図書館事業計画 平成 19 年度 小平市立図書館事業計画 小平市立図書館 1 はじめに 図書館を巡る近年の国の動向としては 平成 13 年 7 月には文部科学省によって 公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準 が示され 同年 12 月には 子どもの読書活動に関する法律 が 平成 17 年 7 月には 文字 活字文化振興法 が公布 施行されました また 平成 18 年 3 月にはこれからの図書館の在り方検討協力者会議から

More information

I found the difference

I found the difference 北海道子どもの読書活動推進計画 [ 第三次計画 ] 生きる力をはぐくむ 北の読書プラン 平成 2 5 年 3 月北海道教育委員会 目 次 第 1 章 北海道子どもの読書活動推進計画 ( 第三次計画 ) 策定の基本的な考え方 1 1 子どもの読書活動の意義 1 2 計画策定の趣旨 1 3 基本理念 2 4 計画の性格 2 5 計画の期間及び推進状況の把握 2 6 計画の対象 2 7 対象となる各期の特徴

More information

社会教育法について

社会教育法について 公共サービス論 (2013.10.7) 社会教育法の概要 1 社会教育法の概要 1. 社会教育法等の改正について社会教育法等の一部改正 2. 社会教育法の構成 3. 主な規定の内容 ( 総則部分 ) 2 1. 社会教育法等の一部改正 改正の概要 ( 配付資料参照 ) 国会で議論になったこと 附帯決議 人材確保 適切な管理運営体制構築 地域間 格差解消 運営状況の評価は 可能な限り外部の視点を入れる

More information

推進計画案(表紙決定版)

推進計画案(表紙決定版) 第 3 次長野県子ども読書活動推進計画 ~ 子どもたちが本に親しみ 豊かな心と生きる力を育むために ~ 平成 27 年 3 月 長野県教育委員会 長野県アルクマ はじめに 子どもたちは 読書を通じて読解力や想像力 思考力 表現力等を養うとともに 自ら学ぶこと 楽しさや知る喜びを体得することができます 子どもたちが読書の楽しさに触れて 読書活動を広げ 深めていけるように 家庭 地域 学校 関係機関

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令 図書館法施行規則 ( 昭和二十五年九月六日 ) ( 文部省令第二十七号 ) 図書館法 ( 昭和二十五年法律第百十八号 ) 第六条第二項 第十九条及び附則第十項の規定に基き 図書館法施行規則を次のように定める 第一章図書館に関する科目 ( 平二一文科令二一 追加 ) 第一条図書館法 ( 昭和二十五年法律第百十八号 以下 法 という ) 第五条第一項第一号に規定する図書館に関する科目は 次の表に掲げるものとし

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第 意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) 結果公表日 担当課 平成 27 年 4 月 2 日 教育総務部中央図書館奉仕係電話

More information

県立長野図書館図書資料選定基準 Ⅰ 目的 図書館法の精神に従い 県立長野図書館の図書館資料 ( 以下 資料 とい う ) の収集の基本方針を定め 資料選定の基準とすることを目的とする Ⅱ 基本方針県民の資料 情報要求に応えるとともに 市町村立図書館等への支援のため 次に掲げる事項に留意して資料の収集

県立長野図書館図書資料選定基準 Ⅰ 目的 図書館法の精神に従い 県立長野図書館の図書館資料 ( 以下 資料 とい う ) の収集の基本方針を定め 資料選定の基準とすることを目的とする Ⅱ 基本方針県民の資料 情報要求に応えるとともに 市町村立図書館等への支援のため 次に掲げる事項に留意して資料の収集 県立長野図書館図書資料選定基準 Ⅰ 目的 図書館法の精神に従い 県立長野図書館の図書館資料 ( 以下 資料 とい う ) の収集の基本方針を定め 資料選定の基準とすることを目的とする Ⅱ 基本方針県民の資料 情報要求に応えるとともに 市町村立図書館等への支援のため 次に掲げる事項に留意して資料の収集に努める 1 県立図書館としての機能を果たすことのできる一般的資料から専門的資料まで幅広く収集する 2

More information

教科書の電子化について 平成 23 年 2 月 24 日

教科書の電子化について 平成 23 年 2 月 24 日 教科書の電子化について 平成 23 年 2 月 24 日 新成長戦略 新たな情報通信技戦略における位置づけ 新成長戦略 新たな情報通信技術戦略では 21 世紀にふさわしい学校教育の実現 に向けて モデル事業等による実証研究も踏まえ 教科書の電子書籍化等について制度改正を含め検討 推進することとしている 新成長戦略 ( 抜粋 ) 新たな情報通信技術戦略 ( 抜粋 ) 2 21 世紀にふさわしい学びの環境のイメージ

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

45 宮崎県

45 宮崎県 1 宮崎県英語教育改善プラン 2 実施内容 (1) 研修体制の概要 (2) 英語教育の状況を踏まえた目標管理 英語教育の状況を踏まえた目標管理 1 求められる英語力を有する教員の割合 中学校 ア現状 ( 英検準 1 級以上 )35.6% イ目標 H28:45% H29:50% ウ手立て各試験団体が提供する特別受験制度の周知域内研修受講者に対する教師の英語力を測るテストの受験推進 高等学校 ア現状 (

More information

凡例

凡例 2 図書館統計 調査 凡 例 Ⅱ 資料 1 蔵書数 ( 平成 22 年 3 月 31 日現在 ) この図書館統計 調査は 埼玉県図書館協会が 埼玉県内の県立 市町村立図書館 ( 室 ) および図書館類縁機関の協力を得てまとめたものである 図書を対象とし 新聞 雑誌を含めない (1) 一般図書下記 (2) (3) 以外の図書冊数 (2) 児童図書 数字欄の記号について各図書館が児童書として分類している資料数

More information

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

●生活保護法等の一部を改正する法律案

●生活保護法等の一部を改正する法律案 第一九六回衆第九号生活保護法等の一部を改正する法律案 ( 生活保護法の一部改正 ) 第一条生活保護法 ( 昭和二十五年法律第百四十四号 ) の一部を次のように改正する 第十条に次の一項を加える 2 前項の規定の運用に当たつては 要保護者の世帯の自立の助長を図るため その世帯に属する子どもが世帯を単位とする保護を受けつつ高等学校 大学 高等専門学校 専修学校等に就学することができるよう配慮しなければならない

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

吹田市子ども読書活動推進計画(素案)

吹田市子ども読書活動推進計画(素案) 吹田市子ども読書活動推進計画 平成 19 年 (2007 年 )3 月 吹田市教育委員会 目 次 はじめに 1 ページ 第 1 章子ども読書活動推進計画策定の趣旨と経緯 1 第 2 章子ども読書活動推進計画の基本的な考え方 2 1 子ども読書活動の意義 2 2 子ども読書活動推進計画のめざすもの 3 3 計画の期間 4 第 3 章推進のための具体的な取り組み 4 1 家庭における子ども読書活動の推進

More information

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う 著作権法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 21 年政令第 299 号 ) の概要 著作権法の一部を改正する法律 ( 平成 21 年法律第 53 号 一部を除き 平成 22 年 1 月 1 日施行 ) の施行に伴い 著作権法施行令について必要な規定の整備等を行う ( 施行期日 : 平成 22 年 1 月 1 日 ) Ⅰ 障害者福祉関係 ( 法第 37 条第 3 項 第 37 条の 2 令第 2 条

More information

目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間

目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間 第三次 子どもたちがいつでも 自由に楽しく読書に親しむことのできる環境づくり 平成 28 年 3 月 利府町 目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

愛媛県学力向上5か年計画

愛媛県学力向上5か年計画 愛媛県学力向上 5 か年計画 平成 25 年 3 月 愛媛県教育委員会 1 愛媛県学力向上 5 か年計画策定の基本方針 本県では 確かな学力定着向上のための共同研究推進委員会 ( 愛媛県検証改善委員会 ) が平成 20 年 3 月に策定した 6つの提言 ( 参考 ) を受け 確かな学力の定着向上に計画的に取り組んできました しかし 全ての教科の基礎となる読解力に課題があること 全国と比較すると 中学校に比べ

More information

奈良県子ども読書活動推進計画 ~ 本との出会い読書への旅立ち ~ 1. 基本方針 1. 読書に親しむ機会の提供 計画の目指すもの平成 15 年度からおおむね 5 年計画 2. 読書環境の整備 3. 啓発と推進体制整備 家庭 図書館 学校 ( 仮称 ) 奈良県子ども読書活動推進会議 2. 具体的推進方

奈良県子ども読書活動推進計画 ~ 本との出会い読書への旅立ち ~ 1. 基本方針 1. 読書に親しむ機会の提供 計画の目指すもの平成 15 年度からおおむね 5 年計画 2. 読書環境の整備 3. 啓発と推進体制整備 家庭 図書館 学校 ( 仮称 ) 奈良県子ども読書活動推進会議 2. 具体的推進方 奈良県子ども読書活動推進計画 平成 15 年 7 月 奈良県 奈良県子ども読書活動推進計画 ~ 本との出会い読書への旅立ち ~ 1. 基本方針 1. 読書に親しむ機会の提供 計画の目指すもの平成 15 年度からおおむね 5 年計画 2. 読書環境の整備 3. 啓発と推進体制整備 家庭 図書館 学校 ( 仮称 ) 奈良県子ども読書活動推進会議 2. 具体的推進方策 学校における読書活動 連携 協力 読書タイムの実施や学校図書館の活用で

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則をここに公布する 平成 26 年 10 月 28 日静岡県知事川勝平太静岡県規則第 47 号幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する条例 ( 平成 26 年静岡県条例第 77 号 ) 第 3 条の規定に基づき 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定めるものとする

More information

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł  .jtd 一頁女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案要綱第一女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の一部改正一一般事業主行動計画の策定等の義務の対象拡大一般事業主 国及び地方公共団体以外の事業主をいう 以下同じ のうち 一般事業主行動計画 一般事業主が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画をいう 以下同じ の策定及び届出 以下 策定等 という が義務付けられる事業主の範囲について

More information

2 取組の進ちょく状況 取組一覧 1 蔵書の分析と補強 P3 2 新たな収集方法の検討 P4 3 地域情報の収集方法の検討 P5 4 電子書籍などの新しい情報媒体の検討 P6 5 資料管理の課題解決 P7 取組の評価について 凡例 評価内容 A 優れた取組があり を大きく上回る成果をあげている B

2 取組の進ちょく状況 取組一覧 1 蔵書の分析と補強 P3 2 新たな収集方法の検討 P4 3 地域情報の収集方法の検討 P5 4 電子書籍などの新しい情報媒体の検討 P6 5 資料管理の課題解決 P7 取組の評価について 凡例 評価内容 A 優れた取組があり を大きく上回る成果をあげている B 蔵書再構成 5 か年計画 中間振り返り 1 中間期振り返りにあたって 平成 22 年度に 平成 26 年度までの5か年で横浜市立図書館の蔵書基盤の再構成することを目的として 蔵書再構成 5か年計画 ( 以下 5か年計画 という ) を策定しました 平成 24 年度は5か年の中間年にあたりますので 計画の内容として掲げた5つの取組について 進ちょく状況をはじめ これまでの実績や成果 今後の方向性などを

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

目次 序論 1 第 1 章基本方針 2 第 2 章現状と課題および今後に向けて 3 第 1 節就学前 5 第 2 節小学生 8 第 3 節中学 高校生 12 第 3 章計画実現にむけて 15 附属資料 17

目次 序論 1 第 1 章基本方針 2 第 2 章現状と課題および今後に向けて 3 第 1 節就学前 5 第 2 節小学生 8 第 3 節中学 高校生 12 第 3 章計画実現にむけて 15 附属資料 17 貝塚市子ども読書活動推進計画 貝塚市教育委員会 目次 序論 1 第 1 章基本方針 2 第 2 章現状と課題および今後に向けて 3 第 1 節就学前 5 第 2 節小学生 8 第 3 節中学 高校生 12 第 3 章計画実現にむけて 15 附属資料 17 序論 読書活動は 子ども *1 が 言葉を学び 感性を磨き 表現力を高め 創造力を養い 人生をより豊かに生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである 改訂を踏まえたカリキュラム マネジメント 1 カリキュラム マネジメントの勧めカリキュラム マネジメントとは 学校の教育目標の実現に向けて 子どもや地域の実態を踏まえ 教育課程 ( カリキュラム ) を編成 実施 評価し 改善を図る一連のサイクルを計画的 組織的に推進していくことであり また そのための条件づくり 整備である それは 学校経営の営みにおいて中核に位置付くものである 教育目標を設定し

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針目次 はじめに 1 指針の趣旨 1 2 北見市における小 中学校の特別支援教育の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 2 第 1 章北見市における特別支援教育の基本的な考え方と方向性 1 基本的な考え方 2 特別支援教育の方向性 3 第 2 章一貫した支援をするための関係機関との連携強化 1 適切な情報提供と教育相談 支援

More information

平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞候補者の推薦について

平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞候補者の推薦について 子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画 平成 25 年 5 月 この計画は, 子どもの読書活動の推進に関する法律 ( 平成 13 年 法律第 154 号 ) 第 8 条第 3 項において準用する同条第 2 項の規定 に基づき, 国会に報告するものである 子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画 目次 第 1 章はじめに...1 第 2 章第二次基本計画期間における取組と課題...3 1. 第二次基本計画期間における取組

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク ) 文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 pxl03143@nifty.com ( 東海日本語ネットワーク ) 演習 1( 導入 ) 実践事例報告を聞く前に 地域における日本語教育の体制整備に向けた自治体等の役割

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information