事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度

Size: px
Start display at page:

Download "事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度"

Transcription

1 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 農村整備班 事務事業名 広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 前期基本計画での位置付け 章 政策 基本施策 施策 快適で便利な都市機能を充実する 総合的な交通体系の整備 道路整備 幹線道路の整備 事業年度関連事業等広域営農団地農道整備事業 ( 建設施工区間 平成 年度 ~ 平成 年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 土地改良法 山武郡市を受益とする広域的な農道の整備を行う 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 8, 48,46 9,8,6,4 山武郡市を受益とする広域的な農道の整備を行い 京浜 京葉地区への農産物の流通改善を図る また 都市部との交流を促進し 地域農業の振興と農村の活性化を図る 山武郡市の受益者 手段 ( どのような方法で 横芝光町の北清水から 本市清水交差点まで広域的な農道の整備を行う 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす農産物の流通改善と農業農村の活性化が期待されるほか 国道 主要道路の交通混雑が緩るか 協働有の場合協働和される の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 国 県 コ 財源内訳 地方債,6,,6,9,9 その他 9,66 9,6,96 一般 年度別事業内容 ( 事業項目,4 用地買収 拡幅工事,49 用地買収 拡幅工事 4,684 用地買収 拡幅工事,6 拡幅工事 4,4 拡幅工事 合計, 8,,4 9,9 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : 県営広域農道整備事業債 山武地区広域農道整備事業債その他特定財源の内容 : 広域農道整備事業市町単独整備負担金 充当率 : 割合等 : 6.98

2 事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 完成延長 (m 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 多くの農業者等から事業の実施が要望されている また この事業効果は沿道区域のみならず 市 郡内等にも及ぶことから 市民の要望は大きいものと判断した 土地改良法による道路整備事業であることから市が支援すべき事業である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 農林施行区間については 平成 6 年度に供用開始をしている 4 幹線道路として整備が完了した場合 市内はもとより 郡内 県内まで事業の波及効果が期待され 多くの住民 地域にその効果が及ぶものと判断した ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 道路という基幹的なインフラ整備であり 民間活力の活用については検討の余地がない また 効果的な国庫補助事業の導入及びコスト縮減を考慮した施工方法の検討を行っており コスト縮減については検討の余地はない 6 道路という基幹的なインフラ整備であり 事業の性質上 受益者負担について検討の余地は無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 山武郡内の芝山町を除いた市町と負担協定を締結し 事業を進めている また 長生郡でも広域農道の再整備が行われている 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 広域農道については 山武郡内の北部から工事を行い 横芝光町から山武市区間まの区間は既に供用開始をしており 本市から東金市までの区間についても平成 6 年度に供用開始している ただし 東金市の建設施行区間が残っており 建設施行区間については 引き続き事業への負担を継続して行く必要がある

3 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 建設課 産業振興課 農村整備班 事務事業名瑞穂地区幹線道路整備事業 前期基本計画での位置付け 章政策基本施策施策 快適で便利な都市機能を充実する総合的な交通体系の整備道路整備市道整備の推進 事業年度 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 経営体育成基盤整備事業 ( 瑞穂地区 根拠法令等 社会資本整備総合交付金交付要綱 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 土地改良事業の基盤整備事業により 非農用地として生み出した歩道用地について 用地を取得すると共に基盤整備事業で拡幅された車道と一体での整備を行う 現改 事業の内容 ( P 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 9,4,6,, 9,8 瑞穂地区の幹線道路は通勤 通学路としても利用されている上 今後 土地改良事業の面整備が進むことにより交通量の増大が予想される 瑞穂地区の住民 手段 ( どのような方法で 社会資本整備総合交付金を利用し 用地を取得すると共に調査 設計を行い道路整備を行う 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす瑞穂地区内の幹線道路を 自転車通行も可能な歩道付きの 車線道路として整備し 住民がるか 協働有の場合協働安全に通行出来るようにするとともに 整備予定の都市計画道路や昭和の森と連絡させる の観点を記入 国 4, 4,4 用地買収 盛土工事 9, 44,,8 49, コ 財源内訳 県地方債その他,4, 9,4 一般 拡幅工事, H4へ繰越 88, 円 Hへ繰越,,6 用地買収 拡幅工事,6 H6へ繰越,4, 円,9 用地買収 拡幅工事 6,9 拡幅工事 年度別事業内容 ( 事業項目 合計,8 8,6 9, 9,6 国補助名 : 社会資本総合交付金県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

4 事務事業名瑞穂地区幹線道路整備事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 盛土工事 (m 用地買収m拡幅工事 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 完成延長 (m 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 m,664 m m 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 瑞穂地区幹線道路については 市の幹線道路及び圏央道茂原北インターチェンジへのアクセス道路となるため 地域住民はもとより住民全体への利益が見込まれることから 住民の要望は多いものと判断した 市が行わなければならないインフラ整備であり 市以外で行うことは出来ない 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 道路拡幅及び歩道整備事業を実施中であるが 他工事等との調整により工事が遅延している 4 幹線道路の整備により 市内はもとより 郡内 県内まで事業の波及効果が期待され 多くの住民 地域にその効果が及ぶものと判断した ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 道路という基幹的なインフラ整備であり 民間活力の活用については検討の余地がない また 効果的な国庫補助事業の導入及びコスト縮減を考慮した施工方法の検討を行っており コスト削減については検討の余地はない 6 道路という基幹的なインフラ整備であり 事業の性質上 受益者負担について検討の余地は無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 近隣市町を含む多くの自治体で実施している 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 積極的に推進すべき事業であり 交付金事業を活用した事業の実施が今後も望まれる

5 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 県 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 森林保全対策事業 章 第 6 章豊かな自然と生活が調和する大網白里 自然環境との共生 政策. 水と緑の空間づくりの推進 基本施策 ( 自然環境の保全 施策. 自然環境の保全と管理 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 森林法 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 4 都市化や所有者の高齢化などで森林の手入れが行き届かなくなり 森林の減少と荒廃が年々進んでいる 地域対象民有林等 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 森林組合及び山林所有者と協力して 山林の下刈りや病気の撤去 新たな植樹を行う事業に対して支援を行う 森林の持つ洪水や渇水を緩和し水質を浄化する水源かん養機能や 土砂の崩壊を防ぐ土砂災害等防止機能などの公益的な機能を維持する 手段 ( どのような方法で 山林所有者 森林組合が実施する事業に対して補助し 保全活動を促進する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 病気等で森林に被害が生じた場合に 早急に対処できる体制を整える 協働有の場合協働の観点を記入 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 68 年度別事業内容 ( 事業項目 被害森林再生 資源循環促進事業補助金 合計 4 68 国補助名 : 県補助名 : 被害森林再生 資源循環促進事業補助金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

6 事務事業名 森林保全対策事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 被害森林への対応 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 県の補助事業により 非赤枯性溝腐病により被害を受けた森林の伐採 植林等から産出材の運搬までを一貫して支援する 平成 6 年度は被害の報告がなかった 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 病気等による被害のあった森林について 所有者に対し助成を行う 周辺の森林への被害の拡大を防ぐため 早期の対応が求められる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 県の補助事業により実施している 補助率の変更等は県で一括して検討する 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内各市町村で被害があった場合に実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後もこの補助制度により森林の保全を行っていく

7 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 農村整備班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 経営体育成基盤整備事業 ( 瑞穂地区 章 賑わいある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 農業 漁業 施策 生産基盤の整備と農地の保全 平成 年度 ~ 平成 年度 土地改良法 関連事業等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 区画整理 用排水路 農道 暗渠排水の整備の他 担い手への農地の利用集積のための換地などを総合的に実施する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額,96,9,89,46,848 農業生産の向上と担い手への農地利用の集積 事業区域内の農地 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 土地改良法及び要綱 要領に基づく工事施工及び農家へのアンケート意向調査を踏まえて換地作業を実施する 営農意欲のある担い手を育成し 優良農地を将来にわたり維持 保全できるようにする 国 コ 財源内訳 県地方債その他 4,4,,,, 一般,96 水路護岸等, 年度別事業内容 ( 事業項目 水路護岸等 H4 から繰越,86, 円 合計,6 6,9,6 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : 経営体育成基盤整備事業債, 千円その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

8 事務事業名経営体育成基盤整備事業 ( 瑞穂地区 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 排水路護岸 (m,4,4,6 6 6 式 式 式 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 地域全体の要望事業であり 土地改良法に基づいた県営事業として市の位置づけ及び役割は明確となっている 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 少し遅延しているが 幹線道路用地を非農用地として生み出すなど 市全体の利益に通じている事業である ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 事業当初に受益負担について明確にするため協定を締結しており見直しンお余地は無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 山武市 横芝光町 いすみ市などでも実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 周辺地域並びに市全体の利益に通じることから早期の完了が望まれる

9 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 新規 県市共同 産業振興課 農村整備班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 経営体育成基盤整備事業 ( 山辺地区 章 賑わいある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 農業 漁業 施策 生産基盤の整備と農地の保全 平成 年度 ~ 平成 年度 土地改良法 関連事業等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 区画整理 用排水路 農道 暗渠排水の整備の他 担い手への農地の利用集積のための換地などを総合的に実施するための事前調査 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額,8 4, 4,99 6,8 6,69 採択申請に向け調査を行っている 事業区域内の農地 手段 ( どのような方法で 山辺土地改良の会を中心に関係者の同意を取得し採択申請を行う 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 営農意欲のある担い手を育成し 優良農地を将来にわたり維持 保全できるようにする 協働有の場合協働の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般,8 事前調査 4, 事前調査設計 4,99 基本設計 年度別事業内容 ( 事業項目 6,8 事業計画策定 6,69 事業計画策定 合計 6,6 6,6 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

10 事務事業名経営体育成基盤整備事業 ( 山辺地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 調査 設計事業計画策定協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 事業推進のため 地域で団体を組織し活動をしている 地域の担い手の育成及び農村環境の改善に有用であることから 事業採択に向けた調査は自治体で実施するひつようがある 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 事業採択に向けた調査計画であり 順調に進捗している ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない 検討の余地あり 可能である まったくない 検討の余地あり ある 事業進捗に向けた調査計画であり 見直しの余地は無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 本市瑞穂地区 山武市 横芝光町 いすみ市などで事業を実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 地域の活性化及び農村環境の保全に有効であり 事業採択に向け継続する必要がある

11 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 新規 その他 産業振興課 農村整備班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 両総土地改良関連事業 章 賑わいある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 農業 漁業 施策 生産基盤の整備と農地の保全 平成 年度 ~ 平成 年度 土地改良法 関連事業等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 国営両総用水土地改良事業により築造された用水施設が老朽化により更新の必要があることから 既存施設の改修及び新規整備を行う 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 88 4,8 89,9 昭和 8 年 ~46 年に国営両総用水土地改良事業により築造された用水施設が老朽化により更新する必要がある 千葉県下国営両総用水土地改良事業受益者 手段 ( どのような方法で 国営両総用水土地改良事業により造成された既存施設の改修及び新規整備を行う 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 農業用水の安定供給と維持管理の適正化を図り 安定的な農業経営を確立する 協働有の場合協働の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 国 コ 財源内訳 県地方債その他 8, 一般,4 88 用水路工 4,8 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 9, 8, 6, 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : 国営両総土地改良事業債その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

12 事務事業名 両総土地改良関連事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 用水路工 (m 国営両総協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 式 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 多くの農業者から二行の実施が要望されている 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 事業はほぼ順調に推移しており 市全体の利益に通じている事業である また 国営事業については 平成 6 年度の完了した ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 用水施設管理者が行うものであり 民間活力の導入については 検討の余地が無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内における両総用水受益地となる多くの市町村で実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 国営両総事業は完了したが 他の事業は 周辺地域はもとより 市全体の利益に通じるものであり 事業の早期完了が望まれる

13 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 農業委員会 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 耕作放棄地解消事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策. 生産基盤整備と農地の保全 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 耕作放棄されている農地に対して 担い手や農業法人等により 農地の再生を行う ( 所有者の同意の取得及び耕作者の掘り起こし 農地所有者の同意により 担い手や農業法人等による再生作業を図る 現改 事業の内容 ( P 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 農地所有者が耕作できない場合で 農業者がその土地を耕作したいと申し出た場合 手段 ( どのような方法で 貸し手は荒地を耕作してもらうので 年間は無償で借り手と契約し その後は話合いによる 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 耕作をする 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 耕作放棄されている農地にはそれ相応の理由があり そのほとんどが条件が悪い場所であるので借り手も少ないのが現状である 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

14 事務事業名 耕作放棄地解消事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 申し出件数 8 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 契約交渉件数 8 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 契約成立数 ( 件 8 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 耕作放棄地の解消等の要望はある 農地の適正利用のため必要であり 近隣自治体でも同様の制度により推進しており 市による実施又は支援が妥当と思われる 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 園芸関連の補助事業 ( 件 により 耕作放棄地が解消された 4 耕作放棄地を解消することにより病害虫 鳥獣被害の発生 雑草の繁茂 用排水への悪影響がなくなる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 県において 地域での取組をボランティアで支援する事業があり 積極的に周知していく 6 国 県の補助事業を活用することにより 耕作者の負担を軽減する 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 市独自の解消事業はないが 周辺市町村も国 県の補助事業等を活用している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 現在の耕作放棄地 土地所有者に対するアンケート調査を基に認定農業者等への耕作の打診も積極的に行っていく

15 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 家畜伝染病予防事業 章 政策 基本施策 施策 第 6 章賑わいある産業 観光の振興 平成 年度 ~ 平成 年度 家畜伝染病予防法. 環境変化に対応する産業 観光の振興 ( 農業 漁業 畜産の振興 関連事業等 各種伝染病の予防接種への補助及び口蹄疫病や鳥インフルエンザ等の伝染病予防 防疫体制について 関係機関及び畜産農家と連携し 実施する 関係機関及び畜産農家と連携し 伝染病予防 防疫体制を維持する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 6 国際的に家畜の生産に大きな被害を及ぼしている家畜の伝染病の侵入に備える必要があり 家畜伝染病予防法及び特定家畜伝染病防疫指針等に即した防疫体制を維持しなければならない 市内畜産農家 手段 ( どのような方法で 家畜の伝染病や伝染性疾病の予防とまん延防止のための予防注射事業に補助金を交付する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす安全で品質の良い畜産物を安定的に供給し 生産者の経営安定を図るとともに 消費者への信るか 協働有の場合協働頼を確保する の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 事業費総額 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般 6 年度別事業内容 ( 事業項目 家畜伝染病予防事業補助金 家畜伝染病予防事業補助金 家畜伝染病予防事業補助金 家畜伝染病予防事業補助金 家畜伝染病予防事業補助金 合計 国補助名 : 県補助名 : 家畜伝染病予防事業補助金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

16 事務事業名 家畜伝染病予防事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 予防接種 ( 件数 年度 4 年度 年度 6 年度 牛の結核病 ブルセラ病及びヨーネ病の検査 (4 年に 度実施 6 6 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 家畜の伝染性疾病 ( 寄生虫病を含む の発生の予防 及びまん延の防止を図ることで畜産の振興につなげるために必要である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 伝染病であるアカバネ病のワクチン注射を促すことで 市内だけでなく近隣市町の家畜への感染リスクを無くすことにつながる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 補助事業を活用して, より多くの畜産農家にワクチン接種を促しているため コスト 負担を求めると効果が薄れる 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 畜産農家のある近隣市町村はこの事業を行なっている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も家畜伝染病法に則した防疫体制を強化していく

17 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 農業委員会 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 担い手農地集積事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 農業経営体の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 高齢化等により後継者のいない農家の農地を認定農業者に集積し 農地の耕作放棄地防止及び認定農業者の経営安定化を図る 農地所有者及び認定農業者に農地の賃貸借を行う 現改 事業の内容 ( P 4 6 手段 ( どのような方法で 認定農業者が 農地を耕作する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす地域農業の担い手である認定農業者が 効率的かつ安定的な農業構造の確立を図る また るか 協働有の場合協働遊休農地の拡大を防止する の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額,8,94,96 4,9, 貸し手 借り手間の橋渡しがうまくできていないため 手法を検討しそれを行う必要がある 農地所有者が耕作できない場合で 認定農業者に耕作を依頼した場合 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般,8,94,96 4,9, 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 4, 4, 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

18 事務事業名担い手農地集積事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 担い手農地利用集積事業奨励金 筆 94 筆 筆 筆 筆 筆 筆 協働指標 ( 名称 式 単位 契約件数 - 耕作放棄地の減少又は集積面積 年度 4 年度 年度 6 年度 9 筆 筆 年度 4 年度 年度 6 年度 年度集積面積集積面積集積面積集積面積集積面積集積面積 ha ha ha ha ha ha 8 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 認定農業者へ農地の集積を推進するため必要である 近隣自治体でも同様の制度により農地の集積を推進しており 市による実施が妥当と思われる 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 平成 6 年度については 目標を上回る筆数の申請があった 4 市全体から見れば集積された農地は一部であるが 今後は各地域で認定農業者を中心に農地の集積を進めていくことが重要であり また耕作できない農地を減らしていくことが全体のメリットにつながる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 他の農地集積事業等を行う者は この奨励金の対象から外す予定 6 市への負担はないが 賃借料については 貸付者 借受者の双方で協議して決定している 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 周辺市町村で同様の事業を実施している 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も認定農業者への集積を強化していく 農業者の高齢化や耕作放棄地の拡大に対応するため 後継者育成等 その他施策とも連携させて継続するものとする

19 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 輝け! 千葉の園芸 産地整備支援事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 農業経営体の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 施設園芸等を行う認定農業者の経営安定及び生産力向上のために 園芸施設及び機械の更新 導入事業費の一部を補助する 施設園芸を行う認定農業者に対して 園芸施設及び機械の更新 導入を促進する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額,9,6, 8, 8,66 園芸施設の老朽化による生産力の低下等により 産地の生産構造は脆弱化しており 園芸産出額が他県に迫られている 市内農業者 手段 ( どのような方法で 共同利用機械 施設 機械購入また 施設改修費用へ補助金の交付による支援 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす園芸産地の施設化や高度化 省力化などによる規模拡大の推進により 既存産地の生産力のるか 協働有の場合協働向上および産地力の強化を図り 新しい千葉の園芸農業を展開する の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 国 コ,6, 8, 8,66 財源内訳 県地方債その他,9 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 園芸王国ちば強化支援事業補助金 輝け! ちばの園芸 産地整備支援事業補 助金 輝け! ちばの園芸 産地整備支援事業補助金 輝け! ちばの園芸 産地整備支援事業補助金 新 輝け! ちばの園芸 産地整備支援事業補助金 合計,8,8 国補助名 : 県補助名 : 新 輝け! ちばの園芸 産地整備支援事業起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

20 事務事業名 輝け! 千葉の園芸 産地整備支援事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 生産力強化支援 ( 件数 園芸施設リフォーム支援 ( 件数 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 4 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 現在野菜の価格が低くなっている現状では ハウス等の園芸施設を更新する資金を自前で捻出することは 専業農家でも難しいので支援する必要がある 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い この事業を受ける為には 認定農業であることや生産者団体の要件があるので 全ての農家が対象になる訳ではないが 市内の第 次産業を振興することには貢献している ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 農業への民間企業の参入には 未だ高い障壁があり直ぐに活用することは難しい また 県の補助事業なので 負担割合を市では変更できない 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 事業自体は 千葉県の単独補助事業なので各市町村で実施をしている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も園芸施設 機械の導入等を積極的にバックアップしていく

21 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 農業を強くする支援事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 農業経営体の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 農家組織等が効率的かつ安定的な農業経営ができるように 農業施設 機械等の購入に際し 支援する 集落営農組織 認定農業者組織 起業家組織が農業施設等の導入を図る際に 支援する 事業の内容 ( P 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 本事業は対象範囲が広いため ニーズはあるが あくまでもの範囲内であるので全てに応えられていないのが現状である 集落営農組織 認定農業者組織 起業家組織が農業施設等の導入を図る際に 支援する 手段 ( どのような方法で 事業費の 分のを補助する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす農業施設 機械等を新規に導入することにより作業効率が良くなり これにより生産性が向上するか 協働有の場合協働る の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 事業費総額,,6 68, 国 県地方債その他,6 財源内訳 9 4,44 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 農業を強くする支援事業 96 助成金 ( 農業機械の共同購入 農業を強くする支援事業,6 助成金 ( 農業機械の共同購入 農業を強くする支援事業 68 助成金 ( 農業機械の共同購入 農業を強くする支援事業, 助成金 ( 農業機械の共同購入 農業を強くする支援事業 助成金 ( 農業機械の共同購入 合計,8 4,9 4,949 4,9 国補助名 : 県補助名 : 農産産地支援事業補助金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :.

22 事務事業名 農業を強くする支援事業 指標デー タ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度助成金交付対象者 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度農業施設等の整備件数 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度任意組合の法人化もしくは農家女性の起業家 認定農業者の確保 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 個人ではなく 中核を担う認定農業者組織 ライスセンター及び集落営農組織から要望がある 上記組織の経営基盤強化策として 農業用施設 機械の新設 更新助成を図ることは本市の農業維持 振興施策の中で重要と考える 事 業 の 評 価 ( C 有効性 公共性 効率性 4 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 新規就農者及び女性農業者の育成 確保や法人化が進んでいないため 今後 推進していく必要がある 4 農家組織等が対象となる 補助対象を認定農業者組織やライスセンター等に限定している 6 国 県の補助事業等を活用し 農業者等の負担軽減を図る 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 同様な補助は 周辺市町村でも実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も地域を代表する農家組織が効率的かつ安定的な農業経営を営むことができるよう支援を行っていく

23 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 新規就農者支援事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 農業経営体の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 現改 事業の内容 ( P 4 6 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 根拠法令等 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 新たに農業を始める方に対して 関係団体と連携して実践的な技術の習得や 就農のための農地等の確保等を支援する 山武農業事務所等と協力し 新規就農者を積極的に支援したいと考えている熟練農業者との連絡調整を行う 新規就農者のニーズにあった農地の確保等が困難な場合があり 必ずしも希望に応えられていないのが現状である 新規就農者が技術の習得 農地等の確保を行う 手段 ( どのような方法で 農地法の手続き若しくは利用集積 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 新規就農者が習得した技術を活かし営農を始める 協働有の場合協働の観点を記入 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

24 事務事業名 新規就農者支援事業 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 指標データ 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 新規就農者 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 認定就農者になるための手続きを 山武農業事務所と協力し行っている 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 将来の農業後継者を確保するため 安定的な経営計画を作成する支援が求められている ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 山武農業事務所などと協力し 新規就農の支援を行う また融資や利子補給に関する情報を JA などの金融機関や山武農業事務所などと協力し提供する 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 県内の各市町村で 地域の農業事務所と協力しながら行っている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も新規就農者と熟練農業者の連絡調整を積極的に行っていき 支援していく

25 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 新規 県市共同 農業委員会 産業振興課 振興班 事務事業名青年就農給付金事業 前期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 農業経営体の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 青年の新規就農者を確保するため 所得の安定しない就農直後の就農者に給付金を給付し 新規就農者の確保とその増大を図る 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 事業費総額,, 6, 青年の新規就農希望者や 農業経営の継承する場合も含め 支援を求める声が寄せられている 4 歳未満の者で 新たに農業経営者になった者 年間に 人につき 万円 ( 夫婦ともに該当する場合は 万円 を給付する 新規就農者が 年後までに農業で生計が成り立つようにする 国 県,, 6, コ 財源内訳 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 青年就農給付金 ( 経営開始型 青年就農給付金 ( 経営開始型 青年就農給付金 ( 経営開始型 合計,, 国補助名 : 県補助名 : 青年就農者確保 育成給付金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

26 事務事業名青年就農給付金事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 青年就農給付金 4 万円 万円 6 万円 万円 6 万円 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 新規就農者数の確保 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 人 人 人 人 6 人 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 市内の農家から 新規就農者への支援を求める要望が寄せられている 県の補助事業により 県内各自治体で事業を進めている 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 人 農地プランに位置付けられた新規就農者に対して給付を行う 補助制度の 就農 の要件を満たさないケースが散見され 新規就農者の全てが給付を受けられない状況である 4 新規就農者を確保することにより 地域農業全体の活性化が見込まれる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 経営が不安定な就農直後 ( 年以内 の農業者の所得を確保するための給付である これ以外にも新規就農者に対する融資制度や 補助金などを活用しながら新規就農者の定着を図っていく 6 給付額は定額で 国の政策で決定している 今後 変更になる可能性がある 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 平成 6 年度は 大網白里市内で 件の給付を実施した ( 経営開始型 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も新規就農者等を確保するため支援を継続していく 次 B 農業者の高齢化 後継者不足への対策として継続実施していくものとする

27 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 環境にやさしい農業推進事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 環境保全 循環型農業の推進 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 化学肥料や農薬の使用を通常の半分以下にした農産物や有機農産物の生産拡大への取り組みを奨励する エコファーマー 有機農産物生産者 ちばエコ農業生産者に対して支援する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を, 99 86, 農住混在の本市においては 直売所を介した地産地消と 安全 安心な米と野菜産地 の本市農業 農産物のイメージづくりにより 少しでも高く売れる産品 がねらい 農作物生産者 ( 市内 手段 ( どのような方法で 栽培方法について千葉県が認証することが条件 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす農地等地域環境の保全 農薬の飛散防止 生産履歴の記帳による消費者への安全 安心産品るか 協働有の場合協働の供給 農家所得の増加の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 事業費総額 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般, 99 86, 年度別事業内容 ( 事業項目 環境にやさしい農業推進事業奨励金 環境にやさしい農業推進事業奨励金 環境にやさしい農業推進事業奨励金 環境にやさしい農業推進事業奨励金 環境にやさしい農業推進事業奨励金 合計 4,6 4,6 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

28 事務事業名 環境にやさしい農業推進事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 ちばエコ 認証取組み者数 ちばエコ 作付け面積(ha 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 交付対象者数 交付対象作付け面積 (ha 8 8 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 今消費者に求められている 安心安全な野菜を生産する農家を支援することで 環境に負荷を与えない農業を推進する為に 市が行う必要がある 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い ちばエコ栽培農家は 増えているが市事業の条件に合致する農家の戸数 栽培面積は減少している ちばエコ栽培が前提条件なので 一部の農家に限られる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 民間に任せることで ちばエコ農業の普及は難しい 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 市単独補助金制度であり 県内自治体でもいくつか採用例がある 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も減農薬により 安心安全な米と野菜の産地 のイメージづくりを積極的に行っていく

29 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 農業用廃プラスチック対策事業 章 政策 基本施策 施策 第 6 章賑いある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興. 環境変化に対応する産業 観光の振興 ( 農業 漁業 4 環境保全 循環型農業の推進 平成 年度 ~ 平成 年度 園芸用廃プラスチック処理対策推進事業補助金交付要綱 関連事業等 農家から排出される農業用廃プラスチック類を適正に処理するための事業を支援する ( 廃プラスチック類の処理費用の一部を補助する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額, ,88 農業用廃プラスチックは 産業廃棄物であり 廃掃法でマニフェストによる処理が義務付けられている 農家個々に処理を委ねると野焼きや不法投棄につながる恐れがある 廃プラスチック類排出農家 手段 ( どのような方法で 廃プラスチック類の処理費用の一部を補助する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 野焼きや不法投棄の防止に繋がる 協働有の場合協働の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 国 コ 4 財源内訳 県地方債その他 9 66 一般 ,4 年度別事業内容 ( 事業項目 環境にやさしい農業推進事業費 環境にやさしい農業推進事業費 環境にやさしい農業推進事業費 環境にやさしい農業推進事業費 環境にやさしい農業推進事業費 合計,6,44 4, 国補助名 : 県補助名 : 園芸用廃プラスチック処理対策推進事業補助金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :.4

30 事務事業名 農業用廃プラスチック対策事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 塩化ビニール (t ポリエチレン (t 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 施設園芸農家から排出園芸用廃プラスチックの円滑な回収と適正な処理を推進し 農村環境の保全と施設園芸等農業の健全な発展に寄与するため 必要性 妥当性は高いと思われる ただし 多くの住民 団体が要望しているものでない 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 毎年排出されるが 量は一定ではないので目標に対して割り込んでいる部分はあるものの 順調である また 農村近辺に住む住民に対して効果が及んだものと思われる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 市廃プラスチック対策協議会が規約に基づき 県 各市町村 農協と連携して行っている事業であり リサイクルセンターへ適切に搬入する社会的使命を鑑みれば コストのみの理由で他者に任せたり 負担の引き上げなどを求めることはできない 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 全国的な協議会である 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 今後も農業用廃プラスチック類を適正に処理するための事業を支援していく

31 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 その他 建設課 産業振興課 農村整備班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 農地 水保全管理支払交付金事業 章 賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 農業 漁業 施策 環境保全 循環型農業の推進 平成 年度 ~ 平成 年度 実施要領 要綱 関連事業等 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額,66 4,6,8 6,46,448 農地や農業施設は 農村地域の過疎化 高齢化などにより適切な管理 保全が困難な状況である また 国民の環境への関心が高まる中で 良好な農村環境の形成や環境を重視した農業生産が求められている 農地や農業施設 ( 道路 水路 ため池など 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 農地や農業用排水路など 地域資源の維持保全と環境保全農業の活動に取り組む組織に対して 地域協議会を通じて助成金により支援する 農業者と非農業者により構成された環境保全団体により 市内各地区の農業を主目的とする道路 水路等の維持 保全活動を支援する 農業者以外のものを含めた活動組織をつくり 草刈 補修点検 植栽などの共同活動と化学肥料 化学合成農薬等の削減などの営農活動を行う 農地や農業施設など地域資源の良好な保全や環境の向上が図られる 国 財源内訳 94, ,9 コ 県地方債その他 一般 4,,688 6,6, 年度別事業内容 ( 事業項目 合計, 69 9,9,6 国補助名 : 多面的機能支払交付金県補助名 : 多面的機能支払交付金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

32 事務事業名 農地 水保全管理支払交付金事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 活動組織数 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 住民の要望により環境保全団体を組織し 採択申請を行っている 市の果たす役割は 国が定めた要領 要綱に規定されており 市の支援することが条件となっている 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 目標は十分達成されている ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 市と同様住民の果たす役割 更には費用負担の算定方法なども要領 要綱に規定されており 市による検討の余地は無い 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内ほぼ全ての自治体で実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 A A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 農村地域の環境保全と住民の協働のためにも今後とも継続 拡大を図る事業である

33 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 改善センター 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 ふるさと産品育成事業 章 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 流通 販売の強化 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 市内の農産物を使い 市の特産物となる商品を研究及び開発する活動を支援 促進する アグリライフ大網による商品開発 研究を支援する 現改 事業の内容 ( P 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 新しいふるさと産品の開発が立ち遅れている アグリライフ等 県農業事務所普及指導員等の意見も聞きながら 新しいふるさと産品の開発に向けアグリライフ大網と協働していく アグリライフ大網と協働し ふるさと産品の数を つでも つでも増やしていく努力をする 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

34 事務事業名 ふるさと産品育成事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 アグリライフ人数 9 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 アグリライフ人数 9 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 市としての特産品の開発は大きな問題であり 市が支援していかなければならないことである 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 十分な成果は得られていない状況である ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 民間活力の活用は考えても良いと思うがあくまで市と共同でなければ意味がないと考える 受益者負担についてはなじまない 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない それぞれに色々考えていて それなりに成果は挙がっているようである 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 A A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 現在までの実績をふまえ さらに拡大をしていく

35 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 朝市 白里遊楽市支援事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 流通 販売の強化 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 地元の農産品 加工品等を提供する朝市 白里遊楽市の開催 PR 新規出店者の確保等 組合活動を支援する 現改 事業の内容 ( P 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 組合員の高齢化が進み 新規出店者の確保が課題となっている 朝市組合 白里遊楽市組合 手段 ( どのような方法で 朝市組合 白里遊楽市組合によるイベント開催 運営を支援する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 地産地消の推進 協働有の場合協働の観点を記入 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

36 事務事業名 朝市 白里遊楽市支援事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 朝市開催回数 白里遊楽市開催回数 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 イベント開催 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 朝市新規入会者 4 白里遊楽市入会者 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 本市の基幹産業である農林水産業の生産品の消費を促し 生産者と消費者の交流の場を設けることが目的であり 継続させることが望ましい 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 朝市 白里遊楽市に参加する出店者が増えれば 多くの住民が地場産業への理解を深め市全体の活性化が図れる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 出店場所の敷地使用料の徴収も検討 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 近隣市町村では 多く実施されている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 組合と話合いの場を多く持ち 新規出店者の確保を行っていく

37 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 新規 その他 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 千葉ブランド水産物事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 6 漁業の振興 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 現改 事業の内容 ( P 4 6 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 根拠法令等 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額 九十九里地域の名産であるチョウセンハマグリを 千葉県ブランド水産物 として認定し 全国に誇れる県産品として イメージアップを図り 消費拡大につなげる 九十九里漁業協同組合による 千葉県ブランド水産物 認定を支援し 商工会及び観光協会で PR する 漁業の中心は 貝類の採取だが 育てる漁業の促進が必要 九十九里漁業協同組合 手段 ( どのような方法で チョウセンハマグリ稚貝の放流 千葉県ブランド水産物の認定 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 九十九里地域のチョウセンハマグリのイメージがアップし 消費拡大につながる 協働有の場合協働の観点を記入 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 68 年度別事業内容 ( 事業項目 チョウセンハマグリのブランド化への補助 チョウセンハマグリのブランド化への補助 68 チョウセンハマグリの稚貝放流への補助 チョウセンハマグリの稚貝放流への補助 チョウセンハマグリの稚貝放流への補助 合計 6 6 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

38 事務事業名 千葉ブランド水産物事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 チョウセンハマグリ稚貝の年間放流 ( kg 4 84, 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 千葉県ブランド水産物認定 千葉県ブランド水産物認定継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準 着眼点 チェック 判断理由 必要性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 漁獲量確保のため漁業協同組合からの要望がある 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 千葉県から受けた千葉ブランド水産物の認定を維持するため 市として漁業協同組合に支援しようとするものである 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 稚貝の放流は目標を上回っている 4 ブランド化により 本市への来遊客の増加にもつながる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 本事業は 漁業協同組合及び関係市町村と協議のうえ 負担額を決定している 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 海岸部を有する 近隣市町村では事業を実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 平成 4 年度に千葉県から 千葉フ ラント 水産物の認定 を受けているが 認定維持のため引き続き支援する

39 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 市民農園事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 ふれあい農業 観光などとの連携 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 あおぞら農園の維持管理を指定管理者として行っている地権者に対し 運営費の一部を補助する 地権者組合の運営費を補助し あおぞら農園の維持管理の充実を図る 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 施設及びその周辺の環境整備や備品等の充実による利用者の使用環境の充実が求められる 前島市民農園地権者組合 手段 ( どのような方法で 地権者に対し運営費の一部を補助する 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にす地権者によるあおぞら農園の維持管理水準が向上し 利用者により快適な使用環境が整えられるか 協働有の場合協働る の観点を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 事業費総額 国 県 財源内訳 前島市民農園地権者 組合への補助金 コ 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 前島市民農園地権者組合への補助金 前島市民農園地権者組合への補助金 ( 株 塚原緑地研究所への委託料 ( 株 塚原緑地研究所への委託料 合計,, 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

40 事務事業名 市民農園事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 管理作業参加者数 ( 回当たり 収穫祭参加者数 協働指標 ( 名称 式 単位 地権者組合及び農園利用者との協働による管理作業 収穫祭等イベントの開催 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 4 名 名 6 名 6 名 年度 4 年度 4 回 4 回 4 名 名 年度 4 年度 4 名 4 名 年度 6 年度 4 回 4 回 4 回 4 回 4 回 4 回 名 4 名 6 名 6 名 6 9 名 6 名 名 6 名 4 回 年度 年度 6 年度 年度 市民農園区画利用率 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 食への安全意識の高まりに伴う市民農園のニーズの高まりや 農業体験及び町民の憩いの場として高い利用率のもと 多くの町民に利用されている また 農園が市農業への理解を深め地域の活性化を図るため 指定管理者と密な連携が必要なことから 市の支援が効果的である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 農園の利用率は 目標を下回ったが依然高い利用率である また 指定管理者である地権者組合は あおぞら農園利用者の会と協働で管理作業や収穫祭を企画 運営して農園の維持管理 利用者の交流及び使用環境の充実を図っている ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある これまで維持管理作業を地権者組合 ( 指定管理者 へ委託してきたが 来年度より ( 株 塚原緑地研究所へ指定管理者が交代することに伴い 維持管理のコスト削減や 利用料金の見直しを行って行く 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内 6 市町村で自治体が主体となって市民農園の開設を行っている ( 平成 年 月現在 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 指定管理者と協力し利用者の使用環境の充実を図っていく

41 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 振興班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 農業フォーラム委託事業 章 第 6 章賑わいある産業と観光を育てる大網白里 産業 観光の振興 政策. 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 農業 漁業 施策 ふれあい農業 観光などとの連携 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 農業後継者で構成する農業研究会を通じて 農業施設の見学や農業体験を実施し 体験学習の場を提供する 農業研究会に委託し 農業フォーラム事業 ( 農業の生産現場の見学及び収穫体験 を開催する 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 子供たちが食べ物の大切さ 共同作業 協調の必要性及び農業の理解を深めることができる機会が求められている 歳以上の子どもとその保護者 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 市内の農業の概要説明 農業の生産現場の見学及び収穫体験の場として 農業研究会に委託しファームハイク事業を開催する 食べ物の大切さ 共同作業 協調の必要性及び市の農業に対する理解が深まる 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目 農業フォーラム委託 料 農業フォーラム委託料 農業フォーラム委託料 農業フォーラム委託料 農業フォーラム委託料 合計 6 6 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

42 事務事業名 農業フォーラム委託事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ファーム ハイク参加者数 4 名 8 名 4 名 名 4 名 名 4 名 6 名 4 名 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ファーム ハイク事業の実施 回 回 回 回 回 成果指標 ( 名称 式 単位 回 回 回 回 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ファーム ハイク参加者数 4 名 8 名 4 名 名 4 名 名 4 名 6 名 4 名 ファーム ハイク事業の実施 回 回 回 回 回 回 回 回 回 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 食への意識の高まりに伴い 農業体験等に対する要望は高まっている また 市の基幹産業である農業への理解を深める観点からも 市が実施することが効果的であると考えられる 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 事業実施日が募集対象者が参加する行事 ( 運動会等 と重なり 目標としている参加者の確保ができなかった 毎年秋に開催しているが 時期及び周知方法について検討する必要があると思われる 参加した方からは 見学及び体験内容について好評を得ている ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 事業内容から 農業者との連携は必須であるが 農業体験を行うための圃場整備等に係る経費等を勘案すると これ以上のコスト削減は難しいと考えられる 一方 受益者負担については 農業フォーラムの内容から 負担増について検討する必要があるものと考えられる 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 民間も含めると 県内ほぼ全市町村で実施しており その内容も多岐に渡る 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 事業効果は高いため継続することが妥当と考えられるが 委託先である農業研究会と協議し 内容について改善の余地がある

43 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 中小企業資金融資事業 章 政策 基本施策 施策 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 環境変化に対応する産業 観光の振興 ( 商業 工業 地域企業の育成 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 大網白里市中小企業資金融資条例及び施行規則 大網白里市中小企業融資資金利子補給条例及び施行規則 中小企業資金融資 中小企業融資資金利子補給制度 ( 設備資金及び運転資金 の充実を図り 企業の経営改善 安定に努める 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 9,,4,86,6 市内中小企業の経営の安定と近代化を進める必要がある 市内中小企業 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 設備資金及び運転資金の調達のため 中小企業融資制度の充実と利用を促進し 利子補給を行う 企業の経営改善 経営安定 経営基盤強化 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 中小企業への貸付金 9 に対し 利子補給を行う,,4,86,6 年度別事業内容 ( 事業項目 町内 行への融資資金の預託及び中小企業への貸付について利子補給を行う 市内 行への融資資金の預託及び中小企業への貸付について利子補給を行う 市内 行への融資資金の預託及び中小企業への貸付について利子補給を行う 市内 行への融資資金の預託及び中小企業への貸付について利子補給を行う 合計,9,9 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

44 事務事業名 中小企業資金融資事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 融資銀行 ( 銀行 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 利子補給受給企業 ( 社 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 対象は 市内中小企業者に限られるが 申請件数は 増加傾向である 市として 市内中小企業者の振興を図ろうとするものである 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 申請件数は 増加傾向である 4 対象は 市内中小企業者に限られる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 市内金融機関 千葉県信用保証協会と連携し 事業を実施している 6 融資条件の緩和が求められている 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内の自治体ほとんどが実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 市内中小企業の経営安定と近代化を進めるため 事業の継続が必要である

45 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 住宅リフォーム助成事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 商業 工業 施策 地域企業の育成 平成 4 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 大網白里市住宅リフォーム補助金交付要綱 住宅関連産業を中心とする市内産業の活性化及び本市への定住促進を図る 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額,9,68,, 景気の低迷等に伴う 市内リフォーム施工業者の経営の安定と地域の活性化を図る必要がある 市内リフォーム施工業者 市民 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 市内施工業者により住宅の改修工事を行った者に対して補助を行う リフォーム施工業者の経営安定 活性化 定住促進 国,9,8 6,, コ 財源内訳 県地方債その他 一般,968,9 6,, 年度別事業内容 ( 事業項目 住宅改修工事を行った者に対して補助を 実施住宅改修工事を行った者に対して補助を行う住宅改修工事を行った者に対して補助を行う 住宅改修工事を行った者に対して補助を行う 合計,6,94,89 国補助名 : 社会資本整備総合交付金県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

46 事務事業名住宅リフォーム助成事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 事業申請数 ( 件 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 事業施工業者数 ( 件 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 申請件数が増加している 国の交付金を活用し市が行う事業である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 申請件数や実施事業者数も目標値を大きく上回っている 4 市内の持家に居住している者すべてが 対象となりうる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 国の交付金を活用した事業であり 事業を実施している他自治体と同様の補助制度である 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 多くの市町村で 同様な事業を実施している 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 住宅関連産業を中心とする市内産業の活性化及び本市への定住促進を図るためにも 事業の継続は必要である 次 B 本市の住宅関連産業の活性化及び人口維持に資する定住促進のため継続するものとする

47 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 その他 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 プレミアム商品券発行支援事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 商業 工業 施策 地域商業の育成 平成 4 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 地元消費拡大 地域購買の増強 地産地消の促進及び地域経済の活性化を図る 市商工会で発行するプレミアム商品券発行事業に対し 支援を行う 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額, 4,9 4,9 4,9, 消費が低迷しており 地元商店等の活性化及び流通の促進が求められている 住民 市内商店 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 市商工会と連携を取り プレミアム商品券の内容の検討 販売方法などの調整を図る 商品の流通促進 住民や商店などの地域の活性化及び商工会活動の助長に繋がる 国 4,96,6 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目, 商工会への補助 4,9 商工会への補助 4,9 商工会への補助 4,9 商工会への補助 商工会への補助 合計,4 4,96,6 9,9 国補助名 : 地域活性化 地域住民生活等緊急支援交付金県補助名 : プレミアム付商品券市町村交付金事業補助金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 : 定額 定額

48 事務事業名プレミアム商品券発行支援事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 発行数 ( セット,,,,,,,, 4,8 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 販売数 ( セット,,,,,,,, 4,8 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 販売開始後 早期に完売しており 販売状況から多くの住民の需要があると判断する 地元商店等の活性化を目的としており 市が支援するのが効果的な事業である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 販売開始後 早期に完売した 4 発行数に限度はあるが 誰でも購入できる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 商工会と協議 連携しながら 事業を実施している 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 一部の市町村で 同様な事業を実施している 改善 ( A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 A 次 A A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 市内の商店等の活性化及び地元消費拡大に効果的である 平成 年度は 国の交付金等を活用し 多くの市民が利用できるよう発行数を増やして実施する 平成 年度においては 地方創生関連の交付金を活用するため 発行数等を拡大して実施するものとする

49 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 観光振興事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 観光 施策 資源 基盤の整備 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 白里海岸の自然を保護し レクリエーション機能の整備を図ることにより 来遊客を増加させ 地域の活性化を促す ( 白里海岸駐車場の飛砂撤去等 観光協会と連携した事業展開を図る 現改 事業の内容 ( P 4 6,6,89 4, 4,9, 来遊客の増加 地域の活性化 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 手段 ( どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 ( どのような状態にするか 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 来遊客は夏期シーズンに集中するため 年間を通した 来遊客の誘致が必要である 地域住民及び一般来遊客 白里海岸駐車場等の施設の適正管理を行い 年間を通して来遊客に不具合等を与えないように努める 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般,6,89 4, 4,9, 年度別事業内容 ( 事業項目 白里海岸駐車場等の適正な維持管理 白里海岸駐車場等の適正な維持管理 白里海岸駐車場等の適正な維持管理 白里海岸駐車場等の適正な維持管理 白里海岸駐車場等の適正な維持管理 合計 6,48 6,48 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

50 事務事業名 観光振興事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 観光入込客数 ( 千人 年で集計 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 撮影回数 ( 回 年で集計 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 4 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 関係団体から適切な管理に努めるよう要望がある 海岸の駐車場等は 県から占用許可を受けて 市が整備したものである 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 観光客数は 天候に左右される部分があるが 海水浴客は 震災直後と比較すると 増加傾向である 4 海岸駐車場の利用者等に限られるが 市内外から来遊客が訪れる ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 飛砂撤去のみでなく 関係団体と連携し 飛砂の防止策も講じている 6 駐車料金を徴収している近隣の海水浴場と比較して妥当であると判断する 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 海岸駐車場を有する近隣市町村でも行なっている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 利用者等における利便性向上のためにも 公共施設の適正な維持管理の継続が必要である

51 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 継続 事業主体 市 関係課 企画政策課 担当課等 産業振興課 担当班 振興班商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 観光拠点整備事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 観光 施策 資源 基盤の整備 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 現改 事業の内容 ( P 年度 項目 4 6 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額,,4 観光拠点の整備を図る必要がある 地域住民 来遊者等 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 白里地域に道の駅的な機能を有した施設を設置し 地産地消 農水産物の生産販売の推進及び観光案内機能の充実が図られるよう協議 検討する 観光協会 商工会 朝市組合 白里遊楽市組合 農協等と観光拠点整備に係る協議 検討を行う 手段 ( どのような方法で 観光拠点となる施設の検討 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 基本計画策定 協働有の場合協働の観点を記入 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般,,4 道の駅関係業務委託 道の駅関係業務委託 年度別事業内容 ( 事業項目 道の駅基本計画等策定業務委託 道の駅基本計画等策定業務委託 合計,69,69 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

52 事務事業名 観光拠点整備事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 業務委託一式一式一式一式一式繰越一式 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 検討 協議会 ( 回 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 業務委託一式一式一式一式一式繰越一式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 地域の活性化のため 農水産物等の販売や観光の拠点となる施設の建設を求める声がある 市内の活性化を目的としており 市で実施すべきである 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 平成 4 年度に基本計画を策定したが 採算性 継続性の観点でさらに検討することとした 4 市外からの観光客のみでなく 市民も多く利用していただくような施設を検討する ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 今後の要点を含め地元生産者や事業者と連携を取りながら事業を進める必要がある 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県内 箇所で道の駅が開設されている また 近隣の市町でも類似の施設が開設された 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 情報発信 地場物産の販売拠点となるような施設整備に向け 農産物のブランド化や特産品の開発を推進するとともに 採算性や継続性を考慮し検討する

53 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 その他 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 なつまつり事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 観光 施策 資源 基盤の整備 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 現改 事業の内容 ( P 4 6 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 根拠法令等 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 4,, 4, 4, 地域の活性化と住民同士の親睦を図るため 住民主体による祭りを開催する なつまつり実行委員会 ( 観光協会 商工会 区長会 消防団 海岸振興を進める会 子ども会育成連絡協議会等 を地域ぐるみで組織して 祭りを主催する 地域住民等 手段 ( どのような方法で 住民主体のイベントの実施 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 来遊客 参加者の増加による地域の活性化 協働有の場合協働の観点を記入 事業費総額 行政主導のイベントとなっており イベント自体がマンネリ化している 国 コ 財源内訳 県地方債その他 一般 4, 年度別事業内容 ( 事業項目 実行委員会への補助 4, 実行委員会への補助, 実行委員会への補助 4, 実行委員会への補助 実行委員会への補助 合計,, 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

54 事務事業名 なつまつり事業 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ボランティア参加者数 ( 人 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 参加団体数 ( 団体 9 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 来場者数 ( 人,,,,,,,, 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 及び 市のイベントとして定着しており なつまつりを楽しみにしている方が市内外に多数いる 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 及び 4 市内の子どもやお年寄りをはじめ 多くの方々に参加していただいている ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 多くのボランティアの方々に協力してもらい 協賛金を集める形で運営を行っている また を考慮しながら 魅力あるイベントの提案 実行に努めている 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 九十九里町の ふるさとまつり 東金市の やっさまつり 茂原市の 七夕まつり 等 多くの市町村でイベントを実施している 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント なつまつりは市民に定着しており 市の事業の一つとして継続が必要である

55 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 商工観光振興室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 広域観光推進事業 章 第 6 章賑いある産業と観光を育てる 政策 環境変化に対応する産業 観光の振興 基本施策 ( 観光 施策 推進体制の強化 平成 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 環境変化に対応できる観光振興を図るため 九十九里地域観光連盟や九十九里地域観光振興推進協議会等の広域的な推進組織と連携を図る 九十九里地域の各市町観光協会と連携し 事業展開を図る 現改 事業の内容 ( P 年度別事業計画表 ( 単位 : 千円 年度 項目 4 6 現状 ( 課題 ニーズ 対象 ( 誰 何を 事業費総額,9,9,9,9,9 九十九里地域は 千葉県の代表的な観光地となっているが 観光客のニーズの多様化などを背景に年々減少傾向にある 地域住民及び一般来遊者 手段 ( どのような方法で 地域ブランド品の開発やイベントを実施し 九十九里地域で連携を図りPRする 協働有の場合協働の観点を記入成果 ( どのような状態にするか 来遊客の増加により地域が活性化する ( 観光事業 協働有の場合協働の観点を記入 国 県 コ 財源内訳 地方債 その他 一般 年度別事業内容 ( 事業項目,9 観光協会への補助金,9 観光協会への補助金,9 観光協会への補助金,9 観光協会への補助金,9 観光協会への補助金 合計 9, 9, 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

56 事務事業名 広域観光推進事業 指標データ 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 イベント開催数 ( 回 協働指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 ( D 成果指標 ( 名称 式 単位 来遊客数 ( 千人 年間の入込数 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 ( 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 及び 観光地づくり等の為に必要である 事業の評価 有効性 公共性 4 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い 及び 4 計画的に事業を実施しており 効果的である ( C 効率性 6 民間活力を活用したり (PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか ( 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 及び 6 関係団体と連携を図って事業を実施している 周辺地域の状況 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 多くの市町村で観光協会と連携を図って事業を行っている 改善 ( A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A:( 拡大 B:( 継続 C:( 統廃合 D:( 縮小 E:( 廃止 休止 F:( 終了 コメント 観光振興において 民間との連携が必須であり 継続して実施する

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結 平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 高齢者支援課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 年度 ~ 平成

More information

事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度

事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課 スマートインター推進室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 スマートインターチェンジ整備事業 章 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備 政策.. 総合的な交通体系の整備 基本施策 道路整備 施策 幹線道路の整備 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 高速自動車国道法

More information

平成 28 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 ( 市社会福祉協議会補助事業 ) 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 1 編まちづくり分野計画第 1 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 2 安心して暮らせる福

平成 28 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 ( 市社会福祉協議会補助事業 ) 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 1 編まちづくり分野計画第 1 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 2 安心して暮らせる福 平成 8 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 編まちづくり分野計画第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 8 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等社会福祉法

More information

事務事業名 市営住宅長寿命化計画策定事業 指標デー タ D 継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 評価基準着眼点チェック判断理由 必

事務事業名 市営住宅長寿命化計画策定事業 指標デー タ D 継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 評価基準着眼点チェック判断理由 必 平成 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市都市整備課住宅班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 市営住宅長寿命化計画策定事業 章 第 編まちづくり分野計画第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 4 生活の自立支援 平成 6 年度 及び平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業 基本目標 1 安定した雇用を創出する 指標名基準値 目標値平成 27 年度実績数値備考担当課 数値目標市内事業所就業者数 23,614 人 (H26 年度 ) 24,800 人 (H31 年度 ) 未集計商工観光課 数値目標農業の新規担い手 5 年間で 10 人 3 人 (1) 農水産業の振興 新たに雇用を創出する農商工連携又は 6 次産業化を行う企業 団体数 1 件 (H26 年度 ) 4 件 (H31

More information

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画 [ 1 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 政策 / 経常 / 義務 / 臨時義務的事業新規 / 継続継続事業 ( 連絡先 ) 20-901 事務事業名 00005779 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 070000 イマリンビーチ管理運営事業 事務事業の概要 イマリンビーチ管理業務 根拠法令 委託先: 黒川町福田区

More information

untitled

untitled 1 2 3 4 5 6 7 http://attaka-attaka.net/ 018-852-5027 attaka-go@leaf.ocn.ne.jp 42 2 1 11,800 3 500 2 12 BDF BDF BDF TMO BDF TMO TMO 8 BDF BDF BDF 2 20 TMO 21 21 2 TMO 5 TMO TMO TMO CSR 9 URL http://map.yahoo.co.jp/

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 6 1 1 204 頁農業委員会 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 ( 審査及び許可 市外在住者については審査及び県へ意見書の進達 ) 農地法第 4 条許可 (2ha 以下は審査及び許可

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ だい都市再生整備計画 ( 第 さしま猿島地区 かい 3 回 へんこう変更 ) いばらきけん茨城県 ばんどうし坂東市 きゅうさしままち ) ( 旧猿島町 平成 20 年 3 月 都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 排水不良が生じ 効率的な農作業を行うための妨げとなっていること等から 今後 耕作放棄地が増加するおそれがある

More information

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課) 平成 3 0 年度 主要事業の概要 農地整備課 平成 30 年度当初予算 1 農業農村整備事業計画 農業農村整備事業の計画的な推進を図るため 新規地区の調査 計画策 調査費 定を効率的に進めるとともに スーパー大区画等の省力化技術に関する実 継続 証調査や露地野菜の生産拡大に向けた畑地整備の推進への支援を行う 予算額 286,841 (1) 土地改良事業計画調査費 国庫 ( 委託 ) 208,000

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63> 8 5 1 2 別紙 箇所別調書 ( 翌債承認に係るもの ) 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業畜産 酪農収益力強化整備等特別対策事業 ( 施設整備事業 ) 補助金 事項箇所名事業概要 ( 当初計画 ) 変更計画 翌年度にわたる債務負担を必要とする額 左の額の支出見込額内訳 本年度分 翌年度分 事業完了予定年月日 備考 県 円 円 円 位置設計積算 入札期間畜産 酪農収益力強化整備等特別対 県

More information

Microsoft Word - h26_2_1.docx

Microsoft Word - h26_2_1.docx 様式 1 第 号平成〇〇年〇〇月〇〇日 内閣府地域活性化推進室長宛 住所 ( 郵便番号 本社所在地 ) 氏名 ( 名称 代表者の役職及び氏名 ) 印 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業計画書 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業募集要領に基づき 事業の選定を受けたいので 下記の書類を添えて申請します 記 希望する支援策についてお書きください < 特定地域再生計画策定事業の場合 >

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること 担い手確保 経営強化支援事業 Q&A( 未定稿 ) ( 問 1) 平成 28 年度補正予算の 担い手確保 経営強化支援事業 と 経営体育成支援事業 の事業内容の違い等を教えてください 担い手確保 経営強化支援事業は TPP による新たな国際環境の下で 今後の農業界を牽引する経営感覚を備えた担い手の経営発展に向けた取組を支援するものです また 経営体育成支援事業は 中心経営体等の経営改善の取組を支援するものです

More information

+305_H1_4.ai

+305_H1_4.ai CONTENTS 01 02 03 04 05 06 07 08 09 農 農 業 基 盤 整 備 事 業に幅 広くご 利 用 いただけます 農 こんにちは 日本政策金融公庫 日本公庫 です 日本公庫でお取り扱いしている土地改良区向けの資金は 用排水路の新設や改良 ほ場の整備 農道 の整備 維持管理など 土地改良区の皆さまが実施している幅広い生産基盤の整備事業のほか 農業集 落排水など生産基盤整備と一体として行う生活基盤の改善にも

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc 企画書の記入例 ( 様式第 1-1 号 ) 提出先が市町村農政主管課窓口の場合は記入 平成 31 年 (2019 年 ) 月 日 市長殿 ( 住所 ) 市 町 番 ( 事業主体名 ) 農場 ( 代表者 ) ( 代表者印 ) 儲かる農業ステップアップ事業企画書 ( 事業計画 ) の承認申請の提出について 平成 31 年度 (2019 年度 ) 儲かる農業ステップアップ事業を実施するため, 別添のとおり

More information

20 102 5-6 -

20 102 5-6 - 20 20-5 - 20 102 5-6 - 2.65 631 101 102.1641 102.1 211 100.8101.4 308 114.0 80 347 141 307 20 601.45 696 19 80.721 120.78 941 20-7 - 20 8 94.9102 7 3 1,896 19 34 12 1 1 22,431 20 102 JA 4,185 JA 78 1 24,500

More information

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年 No 49007 事務事業票 所管部長等名所管課 係名 市長公室長東坂宰国際課政策推進係 評価対象年度 平成 9 年度 (07) 課長名 嶋田和博 (Plan) 事務事業の計画 事務事業名 北海市交流事業 ( 受入 ) 会計区分 0 一般会計 款項目コード ( 款 項 目 ) 基本目標 ( 章 ) 6 市民と行政がともに歩むために事業コード ( 大 中 小 ) 6 08 施策の体系 ( 八代市総合計画における位置づけ

More information

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度 5 農林水産業信用保証保険制度と 中小企業信用保険制度の連携強化による 資金供給の円滑化 平成 2 4 年 1 1 月 規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項

More information

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業実施要領 平成 3 0 年 4 月 2 5 日制定 第 1 事業の趣旨 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業 ( 以下 本事業 という ) は 沖 縄 2 1 世紀ビジョン基本計画 に基づき 高品質かつ安全で安心な園芸作物を消費 者や市場に計画的 安定的に供給できるブランド産地を育成し 産地自らが育成 成長させることができる自立した産地を形成するため 台風等気象災害や気候変動

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第三セクター等のあり方に関する研究会 ( 第 3 回 ) 資料 2 土地開発公社の現状と課題 平成 25 年 9 月 17 日総務省地域力創造グループ地域振興室 土地開発公社について 1 根拠法公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) 2 設立目的地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境 別 紙 現行見直し案見直し理由等 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣: イノシシ ニホンザル ニホンジカ カラス ヒヨドリ 対象鳥獣: イノシシ ニホンカモシカ ニホンジカ ニホンザル アナグマ ハ クビシン タヌキ ツキノワグマ カラス ヒヨドリ 農作物被害及び生活環境被害の増加による対象鳥 獣の追加 計画期間 :

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477> 市街化調整区域における土地利用方針 平成 28 年 3 月 富津市 目 次 策定の目的と位置づけ 1. 策定の目的と位置づけ... 1 (1) 策定の目的 (2) 方針の位置づけ (3) 対象区域 市街化調整区域における土地利用方針 1. 基本的な考え方... 3 2. 現状の問題点と課題... 4 (1) 問題点 (2) 課題 3. 土地利用の方針... 5 (1) 対象区域全体における土地利用方針

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx 京都大学経済学部 2011 年度後期農業経済論 (9) 農業 農村の多様な担い手と地域連携 2012.1.17 1 17 久野秀二 1 1. 農業の担い手 政府が想定する担い手 認定農業者 (2010 年 3 月末 249,376 うち法人 14,261) 農業経営基盤強化促進法 (1993 年 ) に基づき 農業経営改善計画を作成し 市町村から当該改善計画の認定を受けた者 農業生産法人 農地法 2

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足により 後継者がいても会社勤務を選択するものが多い等の理由により 商店街に空き店舗が増加している 年間 100

More information

< F2D E738BC794B A C8892E >

< F2D E738BC794B A C8892E > 備計画一体となって Ⅰ 都市再生 地域づくり 1 都市再生 地域再生の推進 平成 17 年度税制改正概要 ( 都市 地域整備局関連部分 ) (1) 都市再生特別措置法に規定する国土交通大臣の認定を受けた地方都市等における地域再生に資する民間都市開発事業に係る特例措置の創設 ( 所得税 法人税 登録免許税 個人住民税 不動産取得税 ) 地方都市等における都市再生 地域再生を推進するため 都市再生整備計画に記載された事業と一体的に施行される民間都市開発事業について国土交通大臣の認定制度を創設し

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 平成 27 年度 環境貢献型の商品開発 販売促進支援事業 の概要 1 クレジットを活用した個別商品の開発や販売促進 ( 環境貢献型商品開発 販売促進支援 ) 2 特定地域協議会による商品開発 販促支援 ( 特定地域協議会運営支援 ) に対して補助金を交付 地域社会 ( クレジット創出者 ) クレジット メーカー 小売店等

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1, 1. 農用地利用配分計画の県知事認可に係る縦覧の廃止 出し手 なお 事業創設以来 縦覧期間中に閲覧 意見機構)(機構受画け手)機構 ( 市町村 ) 配分計画の審査 縦覧認可申請の農用地利用配分計画作成認可 公告認可申請の準備公告 縦覧 2 週間約 1ヶ月 ( 法定 ) 約 1 週間 利用権設定にかかる手続期間及び支障事例 支障事例 現行では 中間管理事業を活用して担い手が利現行の手続期間(用権を設定するまで約

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 参考資料2 個人情報を共有化する場合の個人情報の取扱に係る手続について 参考資料 2 地図情報の共有と個人情報 地域の農業関係機関により地図情報や属性情報の共有を行う際に 共有する情報に個人情報を含む場合がある 各種台帳 属性情報 農地関連情報 ( 傾斜度 農道整備状況等 ) 農業用水関連情報 ( 用 排水状況 水利慣行等 ) 所有 耕作者 貸借意向情報 農業 農村基盤図 ( イメージ ) 1/2,500 程度

More information

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事 1 今後の作付予定について 農地としての土地利用について 今後の作付予定及び作付に向けた作業スケジュールについて 東部地域の被災した農地での営農再開に向けましては 左記の作業を進め 今後段階的に作付可能な農地を拡大していく予定です 今後の作付予定計画図 ( 案 ) 資料 3 2 作付に向けた作業スケジュールについて 1がれきの撤去が完了した農地については 順次 復興組合において農地の確認 草刈り ごみや礫の除去等を行ってください

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

激甚災害制度について

激甚災害制度について 激甚災害制度について 激甚災害制度は 地方財政の負担を緩和し 又は被災者に対する特別の助成を行うことが特に必要と認められる災害が発生した場合に 当該災害を激甚災害として指定し 併せて当該災害に対して適用すべき災害復旧事業等にかかる国庫補助の特別措置等を指定するものである なお 指定については 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 に基づく政令で指定することとなるが 政令の制定に当たっては

More information

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73>

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73> 参考様式 1 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金交付対象事業別概要 計画主体名 あいづわかまつし ( 代表 ) 計画期間 平成 25 年度 ~ 平成 26 年度 < 連絡先 > 担当課 電話番号 FAX 番号 メールアドレス 農林水産部農村振興課 024-521-7416 024-521-7883 nosonshinko@pref.fukushima.lg.jp 農政部農林課 0242-39-1254

More information

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 目次 Ⅰ はじめに... 1 Ⅱ テーマの設定... 2 テーマ 1 県勢の発展を担い 未来を築く子育て支援 人づくりの充実... 5 テーマ 1 体系図... 6 施策 1 総合的な少子化対策の推進... 7 施策 2 子どもの多様な力を引き出す教育の推進... 11

More information

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事 ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業 特定事業の選定 平成 27 年 9 月 7 日 ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業

More information

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の 農業委員会法改正について 平成 2 7 年 9 月 農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の推進であることを明確化 農業委員会のサポート組織として機能を強化

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添 別記様式第 3 号別添 ( 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 ) 攻めの農業実践緊急対策事業 都道府県事業計画書 事業実施主体名 : 千葉県農業再生協議会 事業実施年度 : 平成 26 年度 ( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 千葉県農業再生協議会 策定 : 26 年 7 月 22 日 変更 : 年 月 日 目標年度 : 平成 27

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

参加者メリット

参加者メリット あいち ESD ポイント ~ 貯め得 知っ得 やって得 ~ 生涯環境教育 G 馬野 菅沢 早藤 藤井 現状 73.7% 60.5% 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月

More information

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ 資料 平成 年 1 月 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 地区の土地区画整理事業は 平成 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ土地の引渡しが行われると それぞれの生活再建プランに基づいた土地利用が行われますが 土地の引渡し完了に伴い地権者による維持管理が必要になるとともに

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 13 担い手の隣接農地を掘り起こし ( 奈良県五條市犬飼町地区ほか ) 中山間 農地所有者は小規模でも自ら耕作する傾向が強く 担い手にとって規模拡大のための農地の確保が難しい地区 借受公募に応募した法人は 水はけの良い水田を利用し青ネギの生産 加工 販売に取り組んでいた 奈良県 五條市 県内各地域で農地のマッチング促進のために設置している市町村農地マネジメントチーム ( 機構 県出先機関 市 ) が

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378> 肉用牛経営安定対策補完事業実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日付け22 農畜機第 4380 号一部改正平成 23 年 5 月 25 日付け23 農畜機第 847 号一部改正平成 24 年 4 月 1 日付け23 農畜機第 5245 号一部改正平成 25 年 4 月 1 日付け24 農畜機第 5464 号一部改正平成 26 年 4 月 1 日付け25 農畜機第 2729 号一部改正平成 26 年

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

公益目的支出計画実施報告

公益目的支出計画実施報告 公益目的支出計画実施報告書 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日まで ) の概要 ( 単位 : 円 ) 1. 公益目的財産額 24,863,117 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 1,359,180 1 前事業年度末日の公益目的収支差額 1,109,219 2 当該事業年度の公益目的支出の額 3,678,608 3 当該事業年度の実施事業収入の額

More information

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73> 1 群調書 市町村未来づくり交付金自己調書 重点目標 平成 17 年 10 月に京丹波町が発足し 新町まちづくり計画 の基本方針に基づき安定した行財政運営を推進すべく 1 将来のまちづくりを担う人材育成 2 安心 安全なまちづくり 3 魅力ある産の活性化 4 豊かで美しい環境づくり 5 定住 交流の基盤整備 6 協働のまちづくりに対応する施策等を計画的かつ重点的課題として取組む 群 a 人と人 みんなが支え合う

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information