目 次 基礎知識 1 実施関係 4 効果関係 9 安全性 11 内閣答弁書 16

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 基礎知識 1 実施関係 4 効果関係 9 安全性 11 内閣答弁書 16"

Transcription

1 基礎知識 実施関係 効果関係 安全性 内閣答弁書 フッティー ( フッ化物洗口の推進イメージキャラクター ) 北海道教育委員会 ( 平成 26 年 2 月 )

2 目 次 基礎知識 1 実施関係 4 効果関係 9 安全性 11 内閣答弁書 16

3 < 基礎知識 > Q1 フッ素とはどのようなものですか? A1 自然界に広く分布している元素です 土壌中に280ppm 海水中に1.3ppm 含まれ 水道水や飲食物 ( 海産物 肉 野菜 果物 緑茶 紅茶 ビールなど ) にも含まれている自然環境物質です 身体の中の骨や歯 唾液 血液 内臓などにも存在します ただし フッ素は他の元素との反応性が極めて高いため 元素単独のかたちでは存在せず 自然界では必ず他の何らかの元素と結合したフッ化物として存在しています Q2 フッ化物はなぜむし歯を予防するのですか? A2 歯質に作用することにより 結晶性の改善や再石灰化を促進し 酸に溶けにくい丈夫な質の歯を形 成するからです Q3 フッ化物によるむし歯予防にはどんな方法がありますか? A3 代表的なものとして 水道水フロリデーションやフッ化物洗口 フッ化物塗布 フッ化物配合歯磨剤 などがあります Q4 何歳頃から始めて いつまで続ければいいのでしょうか? A4 4 歳頃から第二大臼歯の萌出完了期である 14 歳頃 ( 中学 3 年生 ) まで続けるのが理想です また フッ化物には 成人や高齢者に対しても むし歯再発の抑制効果や歯根面にできるむし歯の 予防効果が期待できます Q5 むし歯予防のためのフッ化物利用について専門機関はどのような見解を持っていますか? A5 むし歯予防のためのフッ化物利用については 予防効果が高く安全であることが 科学的 学術的に保証されており 内外の専門機関が一致して推奨しています 特にWHO( 世界保健機関 ) は過去 3 回 ( 年 ) にわたり 加盟各国に対してフッ化物利用によるむし歯予防を実践するよう勧告しています 我が国でも 1972 年に日本口腔衛生学会がフッ化物利用について 有効かつ安全であるという見解を示しています 1

4 さらには日本歯科医師会や日本歯科医学会などの専門学会も一致してフッ化物の利用を推奨しています また 1985 年には国会へ提出された議員からの質問主意書に対し 政府は 歯みがき 甘味の制限と併せてフッ化物の応用を行うことが最適のむし歯予防と考えている と答弁しています 厚生労働省は 平成 15 年に フッ化物洗口ガイドライン を公表し 各都道府県へ通知するなどしてフッ化物洗口の普及を図っています 文部科学省も 都道府県教育委員会に対して本ガイドラインの周知を図っており また 生きる力をはぐくむ学校での歯 口の健康つくり の中で 学校でのフッ化物洗口を公衆衛生手法として位置付け 適切に実施する必要性を述べています Q6 フッ化物洗口の実施に賛否両論あるのですか? A6 国内外の専門機関 専門団体が一致してフッ化物利用を推奨しており 学術的な賛否両論はないものといえます むし歯予防に対するフッ化物利用の有効性 ( 効果 ) 安全性については 50 年以上にわたり専門学会や各種の国際機関及び専門団体において幾度となく再評価され 証明されています ただし 次のような理由等でフッ化物利用の専門家ではない医療職 評論家 市民運動を行う団体等からの反対意見はあります 1 科学的な証明に乏しい情報を基にした危険説 2 個人で実施するのはかまわないが 学校で実施すべきではないという意見 3 長期間過量に摂取した場合の害として歯のフッ素症及び骨硬化症があることから 適量でも危険であるという意見 4WHOは 6 歳未満のフッ化物洗口を推奨していないという理由 Q7 現在 日本国内で フロリデーション ( 水道水フッ化物添加 ) を実施している地域はあ りますか? A7 現在 日本国内で実施しているところはありませんが 過去に3 地域で実施されたことがあります 1 京都山科地区で1952 年から1965 年までの13 年間にわたり 我が国初のフロリデーションが実施されました 2 三重県朝日町で1967 年から1971 年まで実施されました 3 沖縄本島で1957 年から実施されていましたが 日本への復帰に伴い1973 年に終了しました 現在でも 国内のいくつかの米軍基地でフロリデーションが実施されています 米国内と同じ上水道処理の基準に従って実施されているようです 平成 12 年には 厚生省 日本歯科医師会から 自治体の合意があればフロリデーションを支援するという見解が出されました 2

5 Q8 お茶 ( 緑茶 ウーロン茶 紅茶など ) にはフッ素が多く含まれていると聞きましたが お茶を利用して むし歯予防ができませんか? A8 お茶にはむし歯予防効果を十分に期待できません お茶には比較的多くのフッ化物 ( フッ素 ) が含まれています しかし 試薬や製剤を溶解させた洗口液と比べると フッ化物イオンとしての濃度が格段に低いので十分なむし歯予防効果を期待することはできません さらにお茶にはカフェインが多く含まれていますので 歯の形成期の頃の小児にはお勧めできません 3

6 < 実施関係 > Q1 フッ化物洗口を学校や施設で集団実施することは法に抵触しませんか? A1 問題ありません 1985 年に国会において 学校におけるフッ化物水溶液による洗口は 学校保健法の第 2 条に規定する学校保健安全計画に位置付けられ 学校における保健管理の一環として実施されているものである という政府見解が示されており 学校保健安全法 ( 学校保健法から改正 ) 第 5 条及び第 14 条の規定に基づき 学校保健計画 に位置付け 健康診断の事後措置として実施することになります Q2 学校等で教員や職員がフッ化物洗口の薬剤を調製し 洗口液を作成することは法に抵触 しませんか? A2 問題ありません 1985 年に国会において 学校の養護教諭がフッ化ナトリウムを含有する医薬品をその使用方法に従い 溶解 希釈する行為は 薬事法及び薬剤師法に抵触するものではない という政府見解が示されており 法的に問題はありません Q3 フッ化物洗口は家庭で実施できないものですか? A3 各家庭で実施した場合 長期間の継続実施が難しくなります 市販の製剤( 医薬品 ) であるミラノールやオラブリスを歯科医院で処方してもらうことにより 家庭でもフッ化物洗口を実施することは可能です しかし 現実には 家庭で何年もの間 継続して実施することが困難であることが こうした方法の指導や実践経験がある方々から再三指摘されております 実施を各家庭に委ねてしまうと ごく一部の家庭でしか継続されない むし歯になりやすい人ほど このような方法を選択しない というこれまでと同じ状況になることが懸念されます Q4 フッ化物洗口を実施するしないは学校設置者 学校長が判断すべきではないのでしょう か? A4 日本における集団フッ化物洗口については 市町村長または市町村教育委員会教育長が実施を 判断し 保育所 幼稚園 学校等で実施されているケースが多くなっています この他に 学校長等の判断により 独自 ( 単独 ) で取り組んでいる施設 学校もあります Q5 フッ化物洗口の実施までの標準的な流れはどうなりますか? 4

7 A5 次の流れで実施します 1フッ化物洗口の導入について 学校歯科医 保健福祉担当課 教育委員会 学校長等が一緒に企画案を練り 合意形成を行います 必要に応じて 地元の歯科医師会や保健所にも協力を求めます 2 次に 教職員を対象とした勉強会などを開催して むし歯の状況や歯 口腔の健康の重要性 フッ化物洗口のメリット等について共通理解を図ります 3 次に 保護者を対象に勉強会や説明会を開催し 歯 口腔の健康の大切さやフッ化物洗口の効果と安全性 実施方法などについて説明します 質疑応答の時間を十分に確保し 学校での実施について保護者の理解を求めます この際の講師は 学校歯科医が望ましいですが 歯科医師会や保健所にも依頼できます 4 保護者説明会の後 保護者に対して 学校でのフッ化物洗口の実施希望調査を行い 実施の同意を確認し さらに 子どもをフッ化物洗口に参加させるかどうかについても確認します 参加を希望しない子どもには 真水を使ってうがいをさせるなどの配慮をすることを説明します 5 最後に 学校歯科医と相談し フッ化物洗口実施の指示を受け 管理方法や洗口手順等を十分に確認します 6 子どもが慣れるように 水道水で ブクブクうがい の練習を行い 全員がうまく吐き出せるようになってからフッ化物洗口を実施します Q6 学校で実施する場合 いつ行うのが最も効果的ですか? A6 洗口後に約 30 分間飲食物を摂取しないような時間帯が望ましいです 洗口後約 30 分以内に飲食物を摂取すると 口の中に存在するフッ化物が失われ その予防効果が期待できなくなります 学校であれば 授業と授業の間や始業前に実施し そのまま授業に入るなどの対応も行われています 昼休み以外の休み時間でも実施は可能なので それぞれの学校の実情に合わせて選ぶことができます Q7 学校で実施する場合 強制的に参加しなければならないのですか? A7 実施するかどうか自由に選択することが可能です 学校等で実施する場合 あらかじめ保護者に希望の有無を文書等で確認しますので 実施するか どうか自由に選択することができます Q8 なぜ 学校などの集団でフッ化物洗口を行った方がよいのですか? A8 永久歯のむし歯予防にとってもっとも重要な学童期に できるだけすべての子どもたちに対してむし 歯を予防する機会を平等に設ける必要があるからです 5

8 実施を各家庭に委ねてしまうと ごく一部の家庭でしか継続されない むし歯になりやすい人ほ ど このような方法を選択しない という状況が生じやすく 同じ子どもなのに家庭状況等の差によっ て歯の健康に格差が生じてしまいます Q9 学校等でフッ化物洗口を行うとき 参加を希望しない保護者の児童等にはどう対応すれ ばよいでしょうか? A9 参加は任意であるため 希望しないという意思を尊重するとともに その保護者の児童等に対する配慮が必要です 例えば水道水を用意し フッ化物洗口を行う児童等と同時に水道水による洗口を行うなどの工夫が必要です Q10 夏休みなどの長期休暇中に フッ化物洗口をしなくても大丈夫でしょうか? A10 長期休暇中に中断しても高いむし歯予防効果が得られています Q11 フッ化物洗口に用いる薬剤にはどのようなものがありますか? A11 市販薬と試薬があります 市販の製剤( 医薬品 ) はフッ化ナトリウム顆粒のものとしてミラノールとオラブリスがあります 経費は高くなりますが 計量する手間がかからず 少人数の集団である保育所や幼稚園で実施する場合に向いています 試薬を使う場合 フッ化ナトリウム試薬を使います 歯科医師や医師が直接または歯科医師や医師の指示を受けた薬剤師がフッ化ナトリウムを計量し 分包する作業が必要となりますが 市販の医薬品と比べ経費は安くなります Q12 フッ化物洗口を実施するためには 流し台が必ず必要ですか? A12 流し台がなくても実施することができます フッ化物洗口は通常 教室において学級単位で行われますが 口の中に残った溶液をそのまま各自のコップに吐き出すという方法により 流し台がないところでも実施が可能です 洗口終了後の溶液の処理方法としては 各自が洗口液を自分のコップに吐き出し 個々に流し台に持って行き捨てるか もしくは学級ごとにバケツに集めてから一括して捨てることになります Q13 フッ化物洗口に使用する児童生徒のコップはどのようなものを用意する必要があります か? 6

9 A13 ガラス製でないコップが必要です 児童生徒が使用するフッ化物洗口用のコップはプラスチック製又は紙製のものを用います コップを落として割ってしまう可能性を考え ガラス製はお勧めできません Q14 フッ化物洗口導入前に洗口の練習は必要ですか? A14 必要です 洗口の導入前には あらかじめ水道水を用いてブクブクうがいの練習を行い 飲み込まずに吐き出し が出来るようになるまで行います Q15 フッ化ナトリウムや洗口液を取り扱う際に気を付けることはどんなことですか? A15 適切な保管 管理が必要です フッ化ナトリウム試薬は歯科医師 医師が直接計量するか または 歯科医師 医師の指示によって薬剤師が計量 分包しなければなりません 分包された試薬及び市販製剤( ミラノールやオラブリス ) は 各学校 施設において他の物と区別して保管し ( 法的義務はありませんが ) 施錠をして管理する必要があります フッ化物洗口を実施する場合は 保管してあった薬剤を学校 施設職員が指示書に基づき水道水に溶解 希釈して洗口液を調製 ( 作製 ) します 用法どおり溶解したフッ化物濃度 1% 以下となる洗口液は劇薬から除外され 他の物と区別して保管するという規制の対象外となります Q16 学校 施設でフッ化物洗口の薬剤を保管せずに実施する方法はありませんか? A16 学校 施設外で洗口の薬剤を調製し 洗口液を作製してから 学校 施設へ洗口液を搬入する方法があります あらかじめ学校 施設外で歯科医師 医師または歯科医師 医師の指示によって薬剤師が洗口液を調製 ( 作製 ) してから 学校 施設へ搬入することにより各学校 施設では薬剤の保管は行わずに洗口を実施している事例もあります Q17 フッ化物洗口液の保管はどれくらいできるのでしょうか? A17 洗口液の保管は長くても 1 週間をめどとするとよいでしょう 夏場の暑い時期には冷蔵庫などで保管することが望まれます 目安としては 1 週間が経過すれば 残った洗口液は全部捨てるようにしましょう 7

10 Q18 フッ化物洗口を実施するのに要する器具 器材 費用等はどうですか? A18 実施する施設 対象者数 洗口頻度及び使用する洗口剤により変わりますが 一般的には 週 1 回法でフッ化ナトリウム試薬を使用した場合 年間約 200 円程度 製剤を使用した場合は約 800 円程度です ただし フッ化ナトリウム試薬を使用した場合 初年度は器材を購入するため 用具代を含め1 人当たり300 円 ~350 円くらい必要です Q19 フッ化物洗口を行う前に 歯をみがく必要がありますか? 給食後 歯をみがいて さらにフッ化物洗口を実施するには時間が不足です A19 洗口直前の歯みがきは不要であり 昼休み以外の時間帯でも洗口の実施は可能です 8

11 < 効果関係 > Q1 フッ化物洗口を実施することで どのくらいむし歯が減っているのですか? A1 平均で 40~80% のむし歯が減ることが報告されています 保育所 幼稚園の年中組から開始し 中学校卒業まで継続することが理想的です 昭和 62 年からフッ化物洗口を実施している旧穂別町では 導入当時の昭和 62 年の12 歳児の一人平均むし歯数が5.3 本 ( 全国 4.5 本 ) でありましたが 平成 5 年には3.4 本 ( 全国 4.1 本 ) 平成 10 年には1.6 本 ( 全国 3.1 本 ) に 平成 17 年には0.8 本 ( 全国 1.8 本 ) と 全国平均の半数以下になりました また 昭和 57 年度 ( 昭和 58 年 1 月 ) からフッ化物洗口を実施している伊達市においては 昭和 61 年の12 歳児の一人平均むし歯数が3.1 本でありました ( 開始当時のデータは保存されていませんが 3.1 本よりも多かったと推察されます ) が 平成 17 年には1.8 本に減少しています 昭和 56 年から県行政がフッ化物洗口を推進した新潟県では 平成 24 年の12 歳児の一人平均むし歯数が0.6 本と 平成 12 年から24 年まで 13 年連続で全国トップとなっています また 3 歳児の一人平均むし歯数が平成 3 年から平成 11 年まで全国ワースト1の状態が続いていた佐賀県では 平成 11 年から保育所 幼稚園におけるフッ化物洗口普及事業を開始し 平成 14 年からは小学校にも拡大しました 平成 22 年度には 県内の小学校の98.3% がフッ化物洗口を実施しており 平成 24 年の12 歳児の平均むし歯数は0.8 本となり 全国で4 番目にむし歯が少ない都道府県となっています Q2 小学校や中学校卒業までフッ化物洗口を実施しても それ以降実施しなければ急にむし 歯が増えるということはありませんか? A2 むし歯になるリスクが高いのは 歯が生えてから数年間であることから 幼少期にフッ化物洗口を 実施して得られた効果は 大人になってからも持続します Q3 フッ化物洗口を実施すると 歯科治療費も節約することができますか? A3 費用対効果に優れた方法であることから 予防に要する費用を上回る歯科治療費の節減が期待 できます 市町村の立場では 長期間の実施により国保医療費の抑制が期待できます Q4 歯みがきだけでむし歯予防はできないのでしょうか? A4 歯みがきだけでは不十分です 9

12 歯のかみ合わせの溝や歯と歯の間は 歯ブラシの毛先が届きにくく むし歯になりやすいので 歯みがきだけではむし歯を十分に予防することは困難です より効果的なむし歯予防のためには フッ化物の応用 を中心に 甘味の適正摂取 と 歯みがきの励行 を組み合わせることが重要です しかし 歯みがきは歯肉炎 歯周病予防には効果的です Q5 フッ化物洗口は 10 年ぐらいやらないと効果が出ない と聞きましたが 高学年の子ど もたちでもやる必要があるのですか? A5 効果がはっきりと現れてくるのは 実施してから2~3 年後です 特に 上顎の前歯では2~3 年でほとんどむし歯が発生しないようになります 小中学校の子どもの場合 平均すると一人につき1 年に0.5 本 ~1 本のむし歯ができているのが現状ですが それを50% 以下に抑えられます 高学年の子どもであっても これから生える歯には十分な効果が期待できます 特に小学校高学年から中学校 1~2 年頃までに生える第二大臼歯は 口の中の奥の方に位置することもあり 比較的むし歯になるリスクが高いことから フッ化物洗口によるむし歯予防が重要と考えられます Q6 道内の一部の市町村では 過去にフッ化物塗布が行われていましたが 現在は行われて いないところがあります フッ化物がむし歯に有効であるならば なぜ行われていない のですか? A6 一部の市町村において フッ化物塗布が行われなくなった主な理由は マンパワーや財源の問題であり 有効性や安全性ではありません 北海道では 平成 11 年度まで 3 歳児歯科健診とフッ化物塗布事業について 道立保健所が実施主体となって 実施を希望する各市町村に職員が出向いて実施してきた経緯があります 地域保健法が平成 7 年 4 月に全面施行され 道ではフッ化物塗布事業については 平成 9 年度以降 市町村が実施することとし 3 年間の経過措置期間を設け 平成 11 年度をもって道の事業としてのフッ化物塗布は終了しました しかしながら フッ化物塗布は法的な実施義務がないことから 一部の市町村では道立保健所から事業を引き継いで実施することが見送られることとなりました 道立保健所からの事業引継が見送られることとなった市町村の理由は 主にマンパワーや財源の問題であり 有効性や安全性に問題が生じて事業が中止されたものではありません 10

13 < 安全性 > Q1 洗口液を誤って飲み込んだ場合 身体に害を及ぼすことはありますか? また 歯のフッ素症になりませんか? A1 1 回分を飲み込んでも安全です 体重 30kgの小学生の場合 急性中毒量は60mgであるのに対し 週 1 回法の洗口液 10mlに含まれるフッ化物量は9mgであるので 6~7 人分以上を一度に飲み込まない限り急性中毒量には達しません また フッ化物の慢性中毒として歯のフッ素症と骨硬化症がありますが 使用するフッ化物の量や適用期間からみてフッ化物洗口で発生する可能性はありません Q2 病気によっては フッ化物洗口を適用してはいけない場合がありますか? A2 特にありません フッ化物洗口は うがいが適切に行われる限り 身体が弱い人や障がいをもっている人が特別にフッ化物の影響を受けやすいということはありません 服薬中にフッ化物洗口を実施しても問題はありません Q3 フッ化物でアレルギー反応を起こす人はいますか? A3 フッ化物そのものがアレルギーの原因となることはありません 市販の歯磨剤の 9 割以上がフッ化物配合歯磨剤でありますが これまでにアレルギー反応を生じた という信頼に足る報告はありません 平成 24 年 3 月現在 全国 8,500 以上の保育所 幼稚園 学校等で約 89 万人が集団フッ化物洗口を実施しておりますが これまでアレルギーが発生したという報告は皆無であります 食物アレルギーを引き起こすアレルゲンは人間の生体にとって異種のタンパク質であるのに対し フッ化物は無機質であり 理論的にもアレルギーの原因物質となる可能性は非常に低いと考えられます 平成 16 年に浜松市で市販製剤のミラノールを使用した5 歳の女児に発疹が見られたという報告がありました しかし パッチテストを実施した結果 洗口液についてはすべて陰性という判定であり フッ化物洗口によるものではないことが確認されました Q4 口の中にキズや口内炎があるときに フッ化物洗口を行っても大丈夫ですか? A4 口の中のキズや口内炎に影響することはありません ただし 水がしみたり 口をブクブク動かすことで口の中のキズや口内炎に我慢できないような痛み 11

14 が出るようであれば それらの症状が軽減するまで無理して行うことはありません Q5 フッ化物洗口には劇薬を用いると聞きましたが 大丈夫でしょうか? A5 むし歯予防のために調製されたフッ化物洗口液は劇薬ではありません 市販製剤であるミラノールやオラブリスは薬事法施行規則に基づき劇薬扱いとなり フッ化ナトリウム試薬も粉末では劇薬に相当します しかし 洗口に用いられる溶液は 粉末を水で溶解し フッ化物濃度が1% 以下となることから 劇薬指定から除外されます 同様の例にカフェインがあり 高濃度では劇薬指定となりますが 市販のドリンク剤は劇薬指定から除外されます (2.5% 以下の濃度から劇薬指定から除外されます ) 劇物 とは 一般に 毒物及び劇物取締法 によって指定されているものをいい 薬事法上の毒薬 劇薬とは全く異なる分類です フッ化ナトリウム試薬は 毒物及び劇物取締法 によって指定されている 劇物 には当たりません また 試薬であるため薬事法の適用からも除外されています しかし 粉末状態の試薬は その性質自体は薬事法上の劇薬に相当することから より安全に管理 実施するために 鍵のかかる場所で薬剤を保管することを推奨しています ミラノールやオラブリスは 粉末の状態では 薬事法上の劇薬に当たりますが 洗口液の状態ではフッ化物濃度が1% 以下であることから劇薬には該当しません 市販のドリンク剤のカフェイン濃度は0.05% 程度の製品が多いです Q6 口の中に金属性の詰め物や矯正治療の針金などが入っている場合にフッ化物が何らかの 影響を与えますか? A6 悪影響を与えることはありません 洗口液のフッ化物濃度は低濃度なので 金属に作用して腐食させるようなことはありません Q7 WHO( 世界保健機関 ) は 6 歳未満の児童にはフッ化物洗口を実施すべきではないと いっていますが 就学前児がフッ化物洗口を実施しても問題はありませんか? A7 日本においては問題はありません 1994 年に公表されたWHOのテクニカルレポートの中に フッ化物洗口は 6 歳未満の幼児には推奨されない という記述があります しかしながら その前後の記述をみると 水道水フロリデーションなどの全身応用と重複してフッ化物洗口を実施し さらに毎回全量誤飲した場合を想定していることがわかります 全身応用が実施されていない日本には該当しないと解釈できます 日本口腔衛生学会では フッ化物洗口法は 就学前から小 中学校まで一貫して応用すると特に有効であり 幼児においても安全に実施することができる我が国の実情に適合したフッ化物応用法としてフッ化物洗口法の普及を推奨する という見解を1996 年に発表しています 12

15 Q8 フッ化物洗口を学校 施設で実施していて さらに家庭でフッ化物配合歯磨剤を使って も大丈夫ですか? A8 むしろ積極的に推奨すべきです フッ化物洗口とフッ化物配合歯磨剤の併用は 各々を単独で実施する場合よりも高いむし歯予防効果が期待できることから積極的に推奨すべきです フッ化物局所応用のむし歯予防効果を比較すると 高い方から順に 1 洗口と歯磨剤の併用 2 洗口のみ 3 歯磨剤のみになると考えられます フッ化物洗口法と他のフッ化物応用との組み合わせフッ化物洗口法と他の局所応用法を組み合わせて実施しても フッ化物の過剰摂取になることはありません すなわちフッ化物洗口とフッ化物配合歯磨剤及びフッ化物歯面塗布を併用しても 安全性に問題はありません Q9 フッ化物洗口が普及してから現在まで健康被害はなかったのでしょうか? A9 ありません 日本国内でフッ化物洗口が行われるようになってから40 年以上経過していますが フッ化物洗口による健康被害は現在まで報告されておりません また 現在市販されている歯磨剤の90% 以上にフッ化物が含まれています 洗口と同様 歯磨剤に含まれるフッ化物による健康被害は報告されておりません Q10 フッ化物洗口によって もし有害作用が起きた場合の責任は だれが負うのでしょうか? A10 定められた実施手順に従って実施すれば 有害作用は起こることはありません 仮に有害作用が起こった場合 他の一般的な公衆衛生事業と同様 国 道 実施主体である市町 村等のそれぞれの立場に応じた責任で対応することになります 仮に 定められた手順に従って実施したにもかかわらず 有害作用が発生した場合 実施主体で ある市町村等や実施現場となる施設 学校が刑事上の責任を問われることはないと考えられます Q11 平成 13 年に水質汚濁防止法で フッ素及びその化合物 が有害物質として政令で定めら れたそうですが フッ化物洗口液を捨てることで 学校周辺に環境汚染の心配はないの でしょうか? A11 環境汚染の心配はありません フッ化物洗口実施後に児童 生徒が吐き出した洗口液をそのまま排水口へ流しても 給食や掃除 13

16 などで使用する大量の水で希釈されることにより 学校等から排出される下水中のフッ化物濃度が 著しく高くなることは考えられない ( 最高でも 0.2ppm 程度 ) ため 学校周辺の環境汚染の心配はあり ません 水質汚濁防止法の一律排出基準によると 1 日当たりの平均的な排出水の量が 50 立方メートル 以上である工場又は事業所に係るフッ化物の許容限度は 8ppm となっています Q12 日本弁護士連合会 ( 日弁連 ) が平成 23 年 1 月 21 日付けで発表した 集団フッ素洗口 塗布 の中止を求める意見書 について どう受け止めますか? A12 平成 23 年 1 月 21 日付けで日弁連が公表した 集団フッ素洗口 塗布の中止を求める意見書 については フッ化物利用に反対する市民団体等から日弁連に出されていた 人権救済申立 を受けてまとめられたものと承知しています 意見の趣旨として同会が指摘している問題点につきましては いずれも過去に いくつかの団体等から指摘されており 道議会でも 歯 口腔の健康づくり8020 推進条例の審議の際に 十分に時間をかけて議論されたところです フッ化物洗口の有効性と安全性については WHO 厚生労働省 日本歯科医師会など専門機関 専門団体が一致して認めていることから 厚生労働省が定めた ガイドライン に基づき 引き続き 学校等におけるフッ化物洗口を推進する必要があります ( 参考 ) 平成 23 年 1 月 21 日付けで日弁連が公表した 集団フッ素洗口 塗布の中止を求める意見書 に対する専門学会 機関の見解 < 一般社団法人日本口腔衛生学会の見解 (H 発行 )> (1)WHO 他 世界の150を超える医学 歯学 保健専門機関により 適切に行われるフッ化物のむし歯予防方法は 安全で もっとも有効な公衆衛生的方策である と合意されてきている わが国においても 日本口腔衛生学会 (1982 年 ) 日本歯科医学会(1999 年 ) 日本歯科医師会(2000 年 ) 厚生労働省(2000 年 ) 日本学校歯科医会 2005 年 ) により フッ化物の集団応用が推奨され その有用性が一貫して確認されてきている (2) フッ化物洗口に際して飲み込まれるフッ化物は少量で WHOが推奨する水道水フッ化物濃度調整 ( フロリデーション ) の場合に比べても少なく 飲食物およびフッ化物配合歯磨剤からのフッ化物摂取を加えたとしても 一日の適正摂取量 (0.05mg/kg) 以下である 用量用法に従えばフッ化物の過剰摂取の心配が無く 安全性は高い (3) 国内外の広範囲な調査結果から フッ化物洗口のむし歯予防効果は 時代背景 やフッ化物配合歯磨剤の普及状況によって幅があるものの 30~80% の予防率 14

17 が期待でき 今日もなお有効であるとの評価が得られている (4) 今日 わが国でも小児のむし歯は減少傾向にあり 12 歳児でも2 本以下となったが ( 中略 ) 先進諸外国に比べ依然として高く 約 2 倍のレベルにある また 都道府県格差 地域格差 個人格差も強く残っている 小児期に発生した永久歯のむし歯は 生涯にわたる負担となる また 口腔の健康が全身の健康や生活の質に大きくかかわっていることは医学専門機関の一致する見解となっている したがって 今後とも 小児期における集団フッ化物洗口 歯面塗布をわが国で普及する意義は大きい (5) 本 意見書 に引用されている フッ化物洗口 歯面塗布に関する有害性や副 作用は 国内外の医学 歯学専門機関の見解と相違し 科学情報の誤認や不合理 な論旨が認められる (6) 学校 園等施設において行われるフッ化物洗口 歯面塗布は 児童 教職員 保護者に対して その必要性 有効性 安全な実施方法などの事前説明がなされ 保護者の希望を基にすることとなっており このような情報提供と自己選択を明記したガイドラインに沿って実施されているフッ化物洗口は 学校保健管理の一環として国際的にも広く認められている (7) 厚生労働省は フッ化物洗口ガイドライン (2003 年 ) を示し 公衆衛生特性の高い地域単位での集団フッ化物洗口の有効性と安全性を確認し推奨している フッ化物歯面塗布についても戦後間もない1949 年から今日まで継続して推奨されているう蝕予防手段である 日本口腔衛生学会はこれを全面的に支持するものである ( その他の専門学会 ) 社団法人日本学校歯科医会の見解 (H 発行 ) 社団法人日本歯科医師会の見解 (H 発行 ) 一般社団法人日本小児歯科学会の見解 (H 発行 ) 一般社団法人日本口腔衛生学会と一般社団法人日本障害者歯科学会 (H 発行 ) ( 機関 ) NPO 法人日本むし歯予防フッ素推進会議 (H 発行 ) 15

18 < 内閣答弁書 ( 内閣衆質 102 第 11 号昭和 60 年 3 月 1 日 )( 抄 )> Q1 任意で保護者の同意書を得て実施した場合 副作用等についての政府の責任を明確にさ れたい A1 むし歯予防のためのフッ化物の応用については WHO( 世界保健機関 ) の勧告もあり世界各国で 広く活用されており 我が国においても専門団体である日本歯科医師会及び日本口腔衛生学会 は安全かつ有効であるとの見解を示しており その安全性については問題がないと考えている Q2 むし歯の原因をどのように考えているのか? また虫歯予防にはフッ素が最適であると判断しているのか明確にされたい A2 むし歯は多くの要因によって発生するものと考えられているが 基本的には原因菌 砂糖の摂取及びむし歯に対する歯質の抵抗力が問題になる その予防法としては 歯磨き 甘味の制限 フッ化物の応用という方法が一般的であるが WHO 日本歯科医師会及び日本口腔衛生学会においては公衆衛生学的手法としてはフッ化物の応用が最も効果的な方法であるとされており 厚生省としても歯磨き 甘味の制限と併せてフッ化物の応用を行うことが最適のむし歯予防法と考えている Q3 フッ素洗口が各学校において実施されるとき 保健管理の一環として位置付ける こ とのできる法律的根拠を 政府の見解に基づき示されたい A3 学校におけるフッ化物水溶液による洗口は 学校保健法第二条に規定する学校保健安全計画 に位置付けられ 学校における保健管理の一環として実施されているものである Q4 フッ素洗口が 学校保健管理の一環 とするなら フッ素洗口を拒否する児童 生徒保 護者は 学校保健管理上の義務違反となり 何らかの法的制裁を免れないものと思われ る その時の法的根拠と制裁内容について政府の見解を示されたい A4 フッ化物水溶液による洗口は 任意に行われるものであるので それを拒否した場合 学校にお ける保健管理上の義務違反にはならないと考える Q5 フッ素洗口法による フッ素うがい が 学校行事や教科と同じ学校教育であるか 政 府の見解を示されたい また 同じであるとするなら その法的根拠を示されたい A5 フッ化物水溶液の洗口は 学校における保健管理の一環として実施されているものである 16

19 Q6 フッ素洗口によるフッ素うがいをやらない子供がいることは 望ましい教育の姿ではな いとする見解に対する政府の判断を示されたい A6 フッ化物水溶液による洗口は任意に行われるものであるので フッ素うがい を行わない児童 生徒がいても問題はないと考える Q7 フッ素洗口によるフッ素うがいは 本来任意であり 親権に属するものと思われるが フッ素うがい は 施設設置者である各自治体 法人の権限であるのか 保護者の権 限にあるのか 政府の見解を示されたい A7 フッ化物水溶液による洗口の実施に当たっては 事前に保護者に対し その趣旨の説明を行 い その理解と協力を求めてこれを実施することが望ましいものと考える Q8 学校の養護教員が フッ化ナトリウムを薬剤師 医師 歯科医師から計量してもらい 学校においてポリタンク等に調合する行為は 適法的行為かどうか 政府の見解を示されたい 一般に劇薬指定された薬から普通薬を作る行為は いかなる資格又は免許 許可された者が行うことができるのか 法的根拠を含めて政府の見解を示されたい A8 劇薬から劇薬でない医薬品を業として製造するには 薬事法に基づく製造業の許可が必要で ある しかし 学校の養護教諭がフッ化ナトリウムを含有する医薬品をその使用方法に従い 溶解 希釈する行為は 薬事法及び薬剤師法に抵触するものではない Q9 次記の職務命令は成立するか 成立するとすればその法的根拠を示されたい 各市町村自治体が管内の学校で フッ素洗口 実施を決定し 教育委員会 ( 教育長 ) を通じ管内学校長に実施するよう文書が配布された 1 校長は フッ素利用の安全性等未解決な問題があると判断し 教育委員会 ( 教育長 ) に意見具申を行うとともに 当校ではフッ素洗口を実施しないと決定した場合 職務命令違反となるか否か 2 校長が 教育委員会の文書に基づきフッ素洗口の実施を決定し 口頭で教職員に通知した 教諭の一人又は数人が フッ素洗口に疑義をもち 自己の学校での実施を拒んだ この場合 職務命令違反となるか否か A9 学校におけるフッ化物水溶液による洗口は 学校における保健管理の一環として実施されるものであるが その性格にかんがみ これを実施しようとする市町村教育委員会は 職務命令という手段で行うことは適当ではなく 事前に校長等の教職員はもとより 児童生徒の保護者や学校歯科医 学校薬剤師等にも十分説明し その理解を得て協力体制を確立した上で実施することが望ましいと考える 17

20 Q10 フッ素洗口実施校でのフッ化ナトリウム粉末の管理は 通常有資格者が計量分包し 保健室に保管されているのが実態である 政府は 劇薬であるフッ化ナトリウムを非資格者のみしかいない施設で常時保管されている状態について 法的に問題がないか見解を示されたい A10 薬事法第四十八条第一項において 業務上劇薬を取り扱う者は これを他の物と区別して貯 蔵し 又はこれを陳列しなければならないことが規定されているが これに従って保管する限 り 同法に抵触しない Q11 フッ素洗口に使用されているフッ化ナトリウム粉末の人における服用量 致死量につい て 示されたい A11 フッ化物水溶液による洗口では フッ化ナトリウムの一回使用量は十一ミリグラムから二十二 ミリグラムであり 七十キログラムの成人の場合のフッ化ナトリウムの致死量は五グラムから十 グラムとの報告がある Q12 政府は フッ素 ( フッ化物 ) が人体並びに環境にとっていかなる物質であると判断され ているか示されたい 政府のフッ素の人体 環境への影響についての基本的見解を示されたい A12 フッ素は 種々の元素と結合し自然界に広く存在する物質であり 適量では人体に必要な栄養素であるといわれているが 大量に環境中に放出された場合 大気汚染による植物等の被害や水質汚濁による魚への被害が生ずるため 環境への排出について規制している なお むし歯予防のために使用されるフッ化物については 微量であるので影響はないものと考える 18

21 あとがき 本書は 北海道教育委員会が北海道保健福祉部の協力を得て作成したものです 本書をフッ化物洗口を正しく理解するための参考資料としてご活用頂き 学校等におけるフッ化物洗口推進の一助になれば幸いです 記載内容等についてのお問い合わせにつきましては 次の連絡先にお願いします 北海道教育庁学校教育局健康 体育課学校保健 体育グループ ( 内線 ) 北海道保健福祉部健康安全局地域保健課地域保健グループ ( 内線 ) 参考資料一覧 北海道フッ化物洗口ガイドブックー実践編ー 北海道 北海道教育委員会 北海道歯科医師会 北海道歯科衛生士会発行 ( 初版 :H21.12 第 2 版 :H23.3) フッ化物洗口マニュアル 北海道歯科医師会発行 (H23.3) フッ化物洗口マニュアル 新潟県 新潟県教育委員会 新潟県歯科医師会 新潟県歯科保健協会発行 (H19.3) 学校におけるフッ化物洗口の円滑な実施に向けてー市町村教育委員会 学校の実践からー 北海道教育委員会発行 (H24.6) フッ素で歯ヂカラ UP! - 歯科からのメッセージー 北海道歯科医師会発行 (H22.5) う蝕予防のためのフッ化物洗口実施マニュアル 厚生労働科学研究 フッ化物応用に関する総合的研究 班編 (H15.3) 政府 ( 内閣 ) の国会答弁第 102 回国会衆議院会議録第 12 号 官報号外 (S60.3.8)

22 フッティ - ( フッ化物洗口の推進イメージキャラクター ) 北海道教育委員会では 児童生徒のむし歯予防を図るため 北海道や歯科医師会等と連携し 保護者の理解を得ながら 学校におけるフッ化物洗口の普及を促進し 全市町村における就学前から小 中学校までの継続実施を推進しています

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

平成6年2月1日 597 87 とか 看護婦や医療ソシアルワーカーによる面接で概 どの措置をとることなどが義務付けられている なお 要をチェックし それを基にして主治医が最も重要な これらの措置は法ないし規則の定めるところであり 問題点を確かめるのがよい その通知は文書の形で行われるのが望ましい 精神衛生問題や教育問題などの援助機関として利用 前記の学校の法的義務に対する責任は 当然学校に 可能なものを準備しておき

More information

むし歯はどうしてできるの? 歯質 時間 ばい菌 むし歯 糖分 口の中にはたくさんの種類 ( 約 700 種 ) のばい菌がいます そのうち ミュータンス菌が主にむし歯をつくる菌です このむし歯菌は 歯の周りについて歯垢 ( プラーク ) の中で 特に糖分を栄養として増えます この時

むし歯はどうしてできるの? 歯質 時間 ばい菌 むし歯 糖分 口の中にはたくさんの種類 ( 約 700 種 ) のばい菌がいます そのうち ミュータンス菌が主にむし歯をつくる菌です このむし歯菌は 歯の周りについて歯垢 ( プラーク ) の中で 特に糖分を栄養として増えます この時 改訂版 鳥 取 県 一般社団法人鳥取県歯科医師会 むし歯はどうしてできるの? 歯質 時間 ばい菌 12 9 3 6 むし歯 糖分 口の中にはたくさんの種類 ( 約 700 種 ) のばい菌がいます そのうち ミュータンス菌が主にむし歯をつくる菌です このむし歯菌は 歯の周りについて歯垢 ( プラーク ) の中で 特に糖分を栄養として増えます この時 強力な酸を産生してむし歯をつくります 1 フッ化物って何??

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E> 教員免許更新のおおまかな流れ 平成 21 年 4 月からの教員免許更新制の実施により 平成 21 年 3 月 31 日までに授与された教員免許状を持って 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 中等教育学校 特別支援学校に校長 ( 園長 ) 副校長( 副園長 ) 教頭 主幹教諭 指導教諭 教諭 助教諭 講師 養護教諭 養護助教諭 栄養教諭として勤務する方々は 各自の修了確認期限までに30 時間以上の免許状更新講習の課程を修了し

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf ( 別添 3) 精神科病院に入院する時の告知等に係る書面及び入退院の届出等について ( 平成 12 年 3 月 30 日障精第 22 号厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課長通知 ) 新旧対照表 ( 変更点は下線部 ) 改正後現行 障精第 2 2 号平成 12 年 3 月 30 日一部改正障精発第 0325001 号平成 17 年 3 月 25 日一部改正障精発第 0929005 号平成 18

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】 社会教育主事講習の見直しについて 派遣社会教育主事制度とその現状 資料 2 派遣社会教育主事制度 市町村の社会教育指導体制の整備充実 ( 社会教育主事未設置市町村の解消及び複数設置の促進 ) を図るため 都道府県が都道府県教育委員会の職員の身分を有する社会教育主事を 市町村の求めに応じて市町村教育委員会事務局に派遣する制度 財政的措置の経緯 昭和 49 年度給与費補助による都道府県に対する国庫補助制度開始

More information

Taro-①概要.jtd

Taro-①概要.jtd 学校給食実施基準 夜間学校給食実施基準 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食実施基準 の一部改正について 文部科学省スポーツ 青少年局学校健康教育課 改正概要 学校給食法( 昭和 29 年法律第 160 号 ) 夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律 ( 昭和 31 年法律第 157 号 ) 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食に関する法律 ( 昭和 32

More information

歯や口腔の健康について

歯や口腔の健康について お口の健康のはなし 目次 はじめに 1 女性勤労者の皆さんへ 2 2 歳代の方へ 3 3 歳代の方へ 4 4 歳代の方へ 歳代の方へ 6 口腔ケアについて 7 定期歯科健診のすすめ 8 はじめに 一般に 女性ホルモンと歯周病は関連があることから 女性勤労者においてはそれぞれのライフステージに合わせた口腔衛生が必要であると考えました そこで当センターでは 女性勤労者の年代ごとの歯科通院の実態や口腔衛生の状況を明らかにすることで

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 ( 要望された効能 効果について記載する ) ( 要望されたについて記載する

More information

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本 事務連絡 平成 27 年 8 月 10 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 情報通信機器を用いた診療 ( いわゆる 遠隔診療 ) について 遠隔診療については 情報通信機器を用いた診療 ( いわゆる 遠隔診療 ) について ( 平成 9 年 12 月 24 日付け健政発第 1075 号厚生省健康政策局長通知 以下 平成 9 年遠隔診療通知 という ) において その基本的考え方や医師法 ( 昭和

More information

第3章 調査のまとめ

第3章 調査のまとめ 第 3 調査結果のまとめ 1 アレルギー疾患のり患状況 都内の児童施設に通う子供の各アレルギー疾患のり患状況は ぜん息 4.4% アトピー性皮膚炎 4.1% 食物アレルギー 5.3% アナフィラキシー 0.4% アレルギー性鼻炎 1.5% アレルギー性結膜炎 0.6% であった 今回の調査結果は 先行研究である横浜市 1) の報告にほぼ近似していたが 食物アレルギーの有病率に関しては 横浜市 1)

More information

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料) 認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について 1. 幼保連携型認定こども園と保育教諭 認定こども園法の改正により 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けを持つ単一の施設 として 新たな 幼保連携型認定こども園 が創設 幼稚園 ( 学校 ) 現行制度 保育所 ( 児童福祉施設 ) 幼稚園は学校教育法に基づく認可 保育所は児童福祉法に基づく認可 それぞれの法体系に基づく指導監督

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

*9) フライパンの焦げ付き防止や 自動車のコーティングに使うフッ素とむし歯予防のフッ素は同じか? むし歯予防に使うフッ素とフッ素樹脂コーティングに使うフッ素は フッ素としては同じだが 化合物としてはまったく違うもの フッ素の元素記号は F であり いろいろなものと反応してフッ素化合物をつくる 化合

*9) フライパンの焦げ付き防止や 自動車のコーティングに使うフッ素とむし歯予防のフッ素は同じか? むし歯予防に使うフッ素とフッ素樹脂コーティングに使うフッ素は フッ素としては同じだが 化合物としてはまったく違うもの フッ素の元素記号は F であり いろいろなものと反応してフッ素化合物をつくる 化合 Q&A フッ化物洗口要点 Ⅰ 基礎知識 1. 一般的知識 * 詳細解説あり *1) むし歯予防に使用するフッ素 またはフッ化物とは何か? フッ素は周辺のいたるところに存在している ヒトの身体の中には カルシウムと同じく 歯や骨の構成成分として含まれている むし歯予防に用いるフッ化物は産業活動の結果生じる有機系のフッ化物とは異なり ほたる石や氷晶石から精製したフッ化ナトリウム (NaF) などの無機のフッ化物を使用している

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63> 事務連絡平成 21 年 5 月 28 日 都道府県 各 保健所設置市 衛生主管部 ( 局 ) 特別区 感染症対策担当者及び新型インフルエンザ対策担当者殿 厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部事務局 新型インフルエンザの診療等に関する情報 ( 抗インフルエンザ薬の予防投与の考え方等 ) に係る Q&A の送付について 平成 21 年 5 月 3 日付新型インフルエンザ対策推進本部事務連絡 新型インフルエンザの診療等に関する情報

More information

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd 34 ビタミン主薬製剤 1 ビタミン A 主薬製剤 使用上の注意と記載条件 1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談することあ医師の治療を受けている人 い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦, 妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人 ( 妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10,000 国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある )

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

JAO正会員としての知識確認テスト

JAO正会員としての知識確認テスト 2013/03/07 薬事法 景品表示法に関する知識度テスト - 問題 - テスト実施日 受講者名 以下の問いに答えなさい 1. 景表法の正式名称を答えなさい 2. 景表法とはなにか説明しなさい 3. 使用の際特に注意をするべきワードとして お肉 NO1 カシミヤ 100% 利回り やせる 最安値 動物性鉄 ( 豚 ) などがあるが このワードを使用する際の注意点を述べなさい 4. 優良誤認表示とは何か説明しなさい

More information

ICH Q4B Annex12

ICH Q4B Annex12 薬食審査発 0321 第 1 号平成 2 5 年 3 月 21 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 ( 公印省略 ) ICHQ4B ガイドラインに基づく事項別付属文書 ( エンドトキシン試験法 ) について 今般 日米 EU 医薬品規制調和国際会議 (ICH) において ICHQ4B ガイドライン ( 平成 21 年 5 月 26 日付け薬食審査発第 0526001

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成) 教育と法 Ⅰ ( 学習指導要領と教育課程の編成 ) 明星大学教授 樋口修資 1 教育課程の基準の設定について 学校は 公の性質 を有する ( 教育基本法第 6 条 ) ものであり 国は 全国的な観点から 教育の機会均等と教育水準の維持向上のため 学校が編成する教育課程についての全国的な基準 ( ナショナル ミニマム ) の設定権を有する ( 昭和 51 年 5 月 21 日永山中学校事件最高裁判決

More information

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品 薬食機参発 0918 第 4 号薬食安発 0918 第 1 号 ( 別記 ) 殿 テムセル HS 注については 本日 造血幹細胞移植後の急性移植片対宿主病 を効能 効果又は性能として承認したところですが 本品については 治験症例が限られていること 重篤な不具合が発現するリスクがあることから その 使用に当たっての留意事項について 御了知いただくとともに 貴会会員への周知方よろしくお願いします なお

More information

薬食発 0718 第 15 号平成 24 年 7 月 18 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズについては 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する 高度管

薬食発 0718 第 15 号平成 24 年 7 月 18 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズについては 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する 高度管 薬食発 0718 第 15 号平成 24 年 7 月 18 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズについては 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する 高度管理医療機器 として その適切な管理のための規制を行ってきた また コンタクトレンズによる眼障害を防止するためには

More information

 

  地方版子ども 子育て会議について ( 追補版 ) 平成 25 年 4 月 1. 公布通知 ( 平成 24 年 8 月発出 ) 等でお願いした内容 子ども 子育て支援法第 77 条に規定する 審議会その他の合議制の機関 ( 以下 地方版子ども 子育て会議 という ) に関する規定は 国の子ども 子育て会議の設置に関する規定と同じく 平成 25 年 4 月 1 日に施行することとしている 当該規定については

More information

表 1 フッ化物配合歯磨剤に対する考え方の新旧比較 図 1 フッ化物配合歯磨剤の市場占有率の推移 1. フッ化物イオン濃度 1,500ppm を上限とするフッ化物配合歯磨剤が日本で承認された厚生労働省は 2017 年 3 月 17 日付でフッ化物イオン濃度 ( フッ素濃度 )1000~1500ppm

表 1 フッ化物配合歯磨剤に対する考え方の新旧比較 図 1 フッ化物配合歯磨剤の市場占有率の推移 1. フッ化物イオン濃度 1,500ppm を上限とするフッ化物配合歯磨剤が日本で承認された厚生労働省は 2017 年 3 月 17 日付でフッ化物イオン濃度 ( フッ素濃度 )1000~1500ppm フッ化物配合歯磨剤に関する日本口腔衛生学会の考え方タイトル : 進化するフッ化物配合歯磨剤のフッ化物イオン濃度 応用方法およびう蝕予防効果サブタイトル : フッ化物イオン濃度 1,500ppm を上限とする歯磨剤が日本で初めて承認された著者名 : 日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会 はじめに歯科医学の中で 歴史的に最も長い疫学研究の背景を有し しかも生命科学で実証されている疾病予防法がフッ化物の応用である

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改 ダイジェスト版 計画のねらい すべての野田村民が生涯を通じて むし歯と歯周病の予防に取り組み 必要 な歯科保健サービスを受けられるように 村民 歯科医療機関 行政 保育所 学校や教育委員会などの関係機関と目標を共有し 豊かな自然の中で 地域で 支えあい 自分らしさを大切にしながらより良い生活ができる健康な村を目指 し のだむら歯と口腔の健康づくり基本計画 を策定しました 目 標 生涯にわたり美味しく食べたり

More information

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提 森林の土地の所有者となった旨の届出制度の運用について 平成 24 年 3 月 26 日 23 林整計第 312 号林野庁長官から都道府県知事あて最終改正 平成 25 年 3 月 29 日 24 林整企第 120 号 森林法の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 20 号 ) により森林の土地の所有者となった旨の届出等に関する規定が新たに設けられたところであり その運用についての留意事項を下記のとおり定めたので

More information

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 1 自治会と個人情報 自治会活動を円滑に進めるにあたり 従来から会員の氏名 住所等の個人情報を把握している自治会も多いことと思います このような中 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) が改正され 平成 29 年 5 月 30 日に全面的に施行されたことにより 自治会を含む個人情報を扱う全ての事業者が

More information

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み) 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 東海北陸厚生局 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い 1 2 処方内容に関する薬学的確認 1 3 調剤 1 4 調剤済処方せんの取扱い 1 5 調剤録等の取扱い 2 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 2 2 一包化加算 2 3 自家製剤加算 2 Ⅲ 薬剤管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 2

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

別紙(例 様式3)案

別紙(例 様式3)案 さいたま市教育情報ネットワーク運用規程 1 定義 この規程においてさいたま市教育情報ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) とは さいたま市立学校におけるインターネット利用に関するガイドラインに基づき さいたま市立幼稚園 小 中 特別支援 高等学校 ( 以下 学校 という ) の教育活動に関わる有益な情報の共有化を推進し 情報教育の充実を図るため さいたま市教育委員会 ( 以下 教育委員会

More information

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果 岐阜市における 医薬品の正しい使い方 に関する調査アンケート結果 岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学研究室寺町ひとみ ( 学長勝野眞吾 ) 平成 20 年 3 月改訂の新学習指導要領では 医薬品に関する内容が中学校保健体育科保健分野に盛り込まれました このような状況の中で 平成 24 年度 医薬品に関する教育 の導入に向け 現在の日本の医薬品に関する知識 態度 行動を明らかにするため 岐阜市の児童生徒の

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

<4D F736F F D B4B90A789FC8A7689EF8B638EBF96E28E968D A82C991CE82B782E989F1939A2E646F63>

<4D F736F F D B4B90A789FC8A7689EF8B638EBF96E28E968D A82C991CE82B782E989F1939A2E646F63> インターネットを含む通信販売による一般用医薬品の販売規制 に関する 質問事項 ( 平成 20 年 12 月 16 日付け規制改革会議 ) に対する回答 平成 20 年 12 月 19 日 厚生労働省 平成 20 年 12 月 16 日付けでいただいた貴会議からのご質問について 下記の とおり回答いたします 記 (1) インターネットを通じて販売された医薬品による副作用被害当会議との公開討論 ( 平成

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

医療的ケア児について

医療的ケア児について 医療的ケア児について 平成 28 年 3 月 16 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室 23 24 25 26 27 28 29 21 211 NICU 長期入院児等の推移 212 3 25 2 15 1 5 NICU 長期入院児の年間発生数は 21 年以降再び増加傾向 特別支援学校等における医療的ケア児も増加傾向 ( 例 ) 長期入院児数の推移 162 212

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

乳幼児健康診査について

乳幼児健康診査について 平成 28 年 2 月 19 日 第 2 回健康診査等専門委員会 資料 5 母子保健 学校保健における 健康診査について 山梨大学大学院総合研究部医学域社会医学講座 山縣然太朗 1 母子保健法に基づく健診 1965 年 ( 昭和 40 年 ) 制定 ( 健康診査 ) 第十二条市町村は 次に掲げる者に対し 厚生労働省令の定めるところにより 健康診査を行わなければならない 一満一歳六か月を超え満二歳に達しない幼児

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D> 薬薬連携について 薬薬連携の意義 目的 方法 薬薬連携とは 薬局薬剤師と病院薬剤師が連携すること 目的は 患者さんにより安心で継続した薬物療法を提供するため どのようにして お薬手帳 と 薬剤適正使用のための施設間情報連絡書 ( 以下 施設間情報連絡書 ) を用いて行う 施設間情報連絡書 薬剤師が他の施設の 薬剤師へ情報を提供し 円滑な連携を図っていく上 では 統一した書式を作成 し 活用することが望ましい

More information

Q3: フッ化物洗口事業開始時期より現在までの対象園 対象者の推移フッ化物洗口事業については 平成 18 年度は 横川 牧園 霧島 福山地区で実施していたが 平成 19 年度からは溝辺地区でも開始している 平成 20 年度からは国分地区でも開始し 平成 21 年度に隼人地区で開始した事で 市内全地区

Q3: フッ化物洗口事業開始時期より現在までの対象園 対象者の推移フッ化物洗口事業については 平成 18 年度は 横川 牧園 霧島 福山地区で実施していたが 平成 19 年度からは溝辺地区でも開始している 平成 20 年度からは国分地区でも開始し 平成 21 年度に隼人地区で開始した事で 市内全地区 霧島市議会でフッ化物洗口について過去 議論された事はない 本年の 3 月議会で市長が 学童期の歯科保健衛生の向上を目的として, 市歯科医師会などと連携してフッ化物洗口事業を推進する との所信表明演説が初めてである 保健福祉部の予算として長期に亘りフッ化物洗口事業が計上されている 事業目的として平成 26 年度までは 保育園 幼稚園において毎日の給食 歯みがき後にフッ化物によるうがいを行う事でむし歯予防を図る

More information

Taro-自立活動とは

Taro-自立活動とは e-learning: 特別支援教育自立活動とは障害のある児童生徒が自立し社会参加するためには 知識や技能を習得していく各 教科等の指導の他に 学習上又は生活上の困難さに対応する力を獲得することができ るようにする自立活動の指導が必要です ここでは 自立活動とは何か どうして自立活動が必要なのか 自立活動をどのよ うに教育課程に位置づければよいのかについて解説します 1 はじめに特別支援教育対象者の増加

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関 資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関係や福祉関係の事業者などにおいて取り扱われる生命 身体及び健康に関する個人情報を対象とするかどうか検討してはどうか

More information

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 はじめに 我が国の, 障害のある子供とその保護者, また, 教育委員会等の関係機関等を取り巻く 環境は, 共生社会の形成に向けた大きな変化の中にあると言えます 平成 18 年 12 月, 国連総会において, 障害者の権利に関する条約 が採択され, 平 成 20

More information

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等 平成十一年八月十日受領答弁第三七号衆議院議員家西悟君提出血液製剤による感染被害の救済に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質一四五第三七号平成十一年八月十日衆議院議長伊宗一郎殿内閣総理大臣小渕恵三 一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下

More information

宮城県立がんセンター受託研究業務手順書

宮城県立がんセンター受託研究業務手順書 平成 26 年 4 月 1 日一部改正使用成績調査 特定使用成績調査編 本編は 薬事法第 14 条の 4 及び第 14 条の 6 に基づく医薬品及び医療機器の再審査 再評価申請の際に提出すべき資料の収集のために行われる製造販売後調査 ( 使用成績調査及び特定使用成績調査 )( 以下 使用成績調査等 ) に適用するものとする 本編は 薬事法第 14 条の 4 第 4 項 薬事法第 14 条の 6 第

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

規制改革会議公開討論資料

規制改革会議公開討論資料 規制改革会議第 4 回医療タスクフォース ヒアリング資料 テーマ : 医薬品のインターネット販売に係る環境整備について 平成 20 年 9 月 12 日厚生労働省 今回の薬事法改正の経緯 平成 17 年 12 月 医薬品販売制度改正検討部会 報告 平成 18 年 3 月 薬事法の一部を改正する法律案 国会提出 以降 参議院本会議 趣旨説明 質疑 参議院厚生労働委員会質疑 3 回 ( 参考人質疑を含む

More information

日医発第437(法安23)

日医発第437(法安23) 都道府県医師会長殿 日医発第 853 号 ( 法安 132) 平成 29 年 12 月 7 日 日本医師会会長横倉義武 抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底について 抗インフルエンザウイルス薬投与後の異常行動の発現につきましては 本年 11 月 9 日に開催された薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会において 新たに得られた情報も踏まえ評価され 引き続き

More information

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室 家庭的保育事業等の及び運営に関する基準 資料 2-2 1 家庭的保育事業等とは 児童福祉法に位置付けられた市町村による認可事業 ( 地域型保育事業 ) で 市町村の地域型保育給付費の支給対象として 多様な施設や事業の中から 利用者が選択できる仕組みです 原則として 満 3 歳未満の保育を必要とする乳幼児が対象となる事業で 定員数や保育の実施場所等によって下記の表のとおり4つに分類されます 事業概要定員

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険者が実施する特定保健指導の初回面接は 原則として直接会って行うものとする ただし 平成 25 年 8

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について 別添 13 社援地発 1001 第 13 号 平成 3 0 年 1 0 月 1 日 都道府県 各指定都市生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について ( 通知 ) の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため 平成 27

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

所掌業務①:研究関係

所掌業務①:研究関係 所管業務と活動内容 統括研究官安藤雄一 所管業務 私の所管業務は 概ね 以下の4つに由来する (1) 地域資料システム研究分野 ( 統括研究官としての担当分野 ) (2) 歯科 ( 自身が歯科医師であり専門領域として ) (3) 地域保健システム研究療育 ( 前職の生涯健康研究部 上席主任研究官時代の専門領域として :2011~2014 年度 ) (4) 情報系 ( 元口腔保健部 口腔保健情報室長時代の専門領域として

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を 2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント

More information

資料2旅館業法整理(案)

資料2旅館業法整理(案) 資料 2 旅館業法について 厚生労働省 1. 旅館業法の適用判断について 旅館業法の適用にあたっては 次の 4 項目を踏まえ判断している 旅館業法の営業許可が必要な場合 1 宿泊料を徴収 2 社会性の有無 3 継続反復性の有無 4 生活の本拠か否か 宿泊料 名称にかかわらず 休憩料 寝具賃貸料 寝具等のクリーニング代 光熱水道費 室内清掃費など 時間単位で利用させる場合を含む 社会性があると判断される例

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 7 版 2017 年 9 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一般的衛生管理プログラム コース確認テスト Q1 次のうち正しいものはどれか 1. 毛髪は 1 日に 20~30 本抜けると言われている 2. 家族がノロウイルスに感染していても 本人に症状が出ていなければ職場への報告は不要である 3. 直接食品に触れる作業を担当しているが 指に傷があったので 自分の判断で絆創膏を貼って手袋を着用して作業に入った 4. 健康チェックは 工場で働く従業員だけでなく お客様や取引先にも協力してもらう

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

資料1-7 部活動指導員について

資料1-7 部活動指導員について 背 景 部活動指導員の制度化について 運動部活動については のうち 保健体育以外の教員で担当している部活動の競技経験がない者が中学校で約 46% 高等学校で約 41% となっている 1 日本の中学校教員の勤務時間は参加国 地域中 最長となっている 2 資料 1-7 1 ( 公財 ) 日本体育協会 学校運動部活動指導者の実態に関する調査 ( 平成 26 年 ) 2 OECD 国際教員指導環境調査 (TALIS2013)

More information

づくり対策の推進 (1) 乳幼児期 5 P 第 3 章歯と口腔の健康づくりの目標 6 P など第 3 章歯と口腔の健康づくりの目標 (3) 青壮年期多数箇所 各年代 ( 乳幼児期 児童期 思春期 青年期 中年期 老年期 ) に必要であろう取組や実践をすすめてもらっているこ

づくり対策の推進 (1) 乳幼児期 5 P 第 3 章歯と口腔の健康づくりの目標 6 P など第 3 章歯と口腔の健康づくりの目標 (3) 青壮年期多数箇所 各年代 ( 乳幼児期 児童期 思春期 青年期 中年期 老年期 ) に必要であろう取組や実践をすすめてもらっているこ 第 2 次みえ歯と口腔の健康づくり基本計画 ( 中間案 ) にかかる意見募集結果について 1 実施機関平成 29 年 12 月 13 日 ( 水 ) から平成 30 年 1 月 11 日 ( 木 ) まで 2 寄せられたご意見の件数 31 人 65 件 3 ご意見の内容と対応について 該当箇所意見の概要県の考え方 1 P1 みえ歯と口腔の健康づくり条例 2 P1 第 1 章基本方針 基本理念にあるように保健

More information

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する 事務連絡平成 9 年 月 20 日 各都道府県 指定都市老人医療主管課 ( 部 ) 御中各都道府県 指定都市国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中各都道府県後期高齢者医療広域連合事務局御中各都道府県 指定都市 中核市老人保健事業担当課御中各都道府県介護予防事業担当課御中 厚生労働省保険局高齢者医療制度施行準備室 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省老健局老人保健課 厚生労働省健康局生活習慣病対策室

More information

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映) 薬食発 0318 第 4 号 平成 26 年 3 月 18 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局長 ( 公印省略 ) 薬局医薬品の取扱いについて 薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 103 号 以下 改正法 という ) については 薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令 ( 平成 26 年政令第 24 号 ) により

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域での活動における個人情報取り扱いについて ~ 個人情報保護法改正に伴う留意点 ~ 平成 29 年 5 月 30 日から施行された 個人情報保護法改正 により 個人情報を取り扱う すべての事業者 に個人情報保護法が適用されることとなりました すべての事業者 : 法人 マンションの管理組合 自治会 住民のサロン活動 地区福祉委員会なども含まれます 当パンフレットでは 個人情報保護法改正に基づいた地域での活動における個人情報の取り扱いや留意点について記載しています

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 薬食発 0331 第 7 号 平成 22 年 3 月 31 日 厚生労働省医薬食品局長 臨床研究において用いられる未承認医療機器の提供等に係る 薬事法の適用について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) は 医療機器について品質 有効性及び安全性の確保がなされた製品のみが流通するよう種々の規制を設けているが 薬事法第 14 条第 1 項の承認を受けていない医療機器

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 モニタリング という ) 監査の受け入れ 並びに試験審査委員会( 治験審査委員会が兼ねる 以下 治験審査委員会

More information

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (  は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ コンタック総合研究所 市販薬の知識 & イメージテスト調査 2012 年 2 月 グラクソ スミスクライン株式会社 1 調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (http://contac.jp/soken/) は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識

More information

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4> 資料 3 ( 概要案 ) ( 概要案 ) 1 規制の必要性 2 規制のあり方 自主的に行われる調査が増加し 土壌汚染が判明することが多い 行政による環境調査等によって地下水汚染が判明しても汚染原因者が不明の場合 汚染拡大のおそれがある 土壌 地下水汚染状況の把握や対策方法を改善し 環境リスクの低減化や土地の改変等に伴う新たな環境リスクの発生の防止などにより 市民の不安感を払拭する 1 1 規制の必要性

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう よくあるお問い合わせ (FAQ) について 応募の対象や手続きなどに関すること Q 1 自治体以外の個人 企業 団体などが応募することはできますか? できません 応募の対象は都道府県又は市区町村に限らせて頂いております Q 2 民間企業等が所有するスポーツ施設や私立大学施設などでの応募はできますか? 可能です ただし 応募の対象は都道府県又は市区町村に限っておりますので 要項の条件に該当する施設等を所有される企業や団体の皆さまが応募を検討される場合は

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378> 平成 26 年の児童買春, 児童ポルノ禁止法の改正に関する Q&A 平成 26 年 6 月 18 日, 参議院本会議において, いわゆる議員立法として提出された児童買春, 児童ポルノ禁止法改正法案が可決されて, 成立し ( 同月 2 5 日公布 ), 同年 7 月 15 日から施行されることとなりました ただし, 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する改正法 7 条 1 項の規定は,

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information