(Microsoft Word -

Size: px
Start display at page:

Download "(Microsoft Word -"

Transcription

1 平成 25 年度 (2013 年度 ) 箕面子どもステップアップ調査結果報告 ( その 1) 全国学力 学習状況調査 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査 平成 25 年 (2013 年 )11 月箕面市教育委員会

2 目次 箕面子どもステップアップ調査の概要 1 全国学力 学習状況調査について 4 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 6 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校国語 AB 8 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校国語 AB 10 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校算数 AB 12 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校数学 AB 14 箕面市の児童生徒の 学習状況調査 結果から 16 体力 運動能力 運動習慣等調査の結果分析について 20 平成 25 年度箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査 22 各種目結果の学年別経年比較 1 年 ( 小 1) 23 2 年 ( 小 2) 24 3 年 ( 小 3) 25 4 年 ( 小 4) 26 5 年 ( 小 5) 27 6 年 ( 小 6) 28 7 年 ( 中 1) 29 8 年 ( 中 2) 30 9 年 ( 中 3) 31 運動習慣等調査と体力合計点との関係 32 運動習慣等調査 34 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査まとめ 37

3 1 箕面子どもステップアップ調査箕面子どもステップアップ調査 とは 国には 全国学力 学習状況調査 全国体力 運動能力 運動習慣等調査があります 箕面市では 国の調査の他 独自に以下の調査を実施しています 箕面学力調査 英語能力判定テスト 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査 学習状況 生活状況調査 学校生活アンケート箕面市では これら国の調査 箕面市独自調査のすべてを総称し 市では これら国の調査 箕面市独自調査のすべてを総称し 子どもステップアップ調査子どもステップアップ調査 と呼んでいます 箕面ステップアップ調査は 小中 9 年間を通して子どもたちの 学力 体力 豊かな心 をバランスよく育むため行うものです この調査により 毎年 子どもたち一人ひとりの各学年における学力 体力 生活の状況を把握 分析し 教員の指導力 授業力を高めるとともに 翌年度の各学年の指導 授業内容に反映させていくことにより 9 年間を通して継続的かつきめ細やかに子どもたちの総合力の育成を進めます 全国学力学習状況調査 実施時期 1 年生 ( 小 1) 2 年生 ( 小 2) 3 年生 ( 小 3) 4 年生 ( 小 4) 5 年生 ( 小 5) 6 年生 ( 小 6) 4 月国語算数 7 年生 ( 中 1) 8 年生 ( 中 2) 9 年生 ( 中 3) 国語数学 学力調査 学箕面学力調査力調査 12 月 2 教科 2 教科 4 教科 4 教科 4 教科 4 教科 5 教科 5 教科 英語能力判定テスト 2 月 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査体力調査 ( は全国調査に参加 ) ( は全国調査に参加 ) 5~6 月 3 種目 3 種目 3 種目 5 種目 8 種目 8 種目 8 種目 8 種目 8 種目 生活状況調査 学習状況生活状況調査 学校生活アンケート 6 月 12 月 月 月 2 月 2 報告の概要 この報告は ステップアップ調査のうち 4 月の実施した全国学力 学習状況調査 及び 5 から 6 月にかけて実施した 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査の市全体の結果の概要を報告するものです 各学校の結果概要については 各学校の 全国学力 学習状況調査概要版 において 報告しています なお 箕面学力調査等の結果概要については 来年 3 月中旬ごろまでに報告する予定です - 1 -

4 3 箕面子どもステップアップ調査内容 学力調査 学年ごとに子どもたち一人ひとりの各教科の到達度を把握 分析し 子どもたち一人ひとりに応じた着実な学力の向上を図ります 調査結果を活用し 各学年の年間指導計画を立て 継続性のある学習指導を行うとともに 継続性のある学習指導を行うとともに 教員の指導力 授業力の向上を図ります 内容 (1) 全国学力 学習状況調査 [6 年生 ( 小 6)] 国語 A B 算数 A B [9 年生 ( 中 3)] 国語 A B 数学 A B 問題 A は 主に知識 理解に関する問題問題 B は 主に活用に関する問題 (2) 箕面学力調査各教科とも 11 月までに学習した範囲で 各学年における各科目の到達度を調査 [1~2 年生 ( 小 1~ 小 2)] 国語 算数 [3~6 年生 ( 小 3~ 小 6)] 国語 算数 理科 社会 [7~8 年生 ( 中 1~ 中 2)] 国語 数学 理科 社会 英語なお 国語と英語は リスニング ( 聞き取り ) 調査も実施 (3) 英語能力判定テスト [8 年生 ( 中 2)] 英語検定 4 級レベルを実施 体力調査 子どもたち一人ひとりの発達段階に応じた基本的な運動能力を調査し 基礎体力の向上を図ります 日頃の運動習慣等を把握し 学校での様々な取り組みにつなげるとともに 家庭や地域と連携して課題の改善を図ります 内容 (1) 箕面体力 運動能力調査 全国体力 運動能力等調査 と同時に実施調査種目 [1~3 年生 ( 小 1~ 小 3)] 立ち幅とび 50m 走 ソフトボール投げ [4 年生 ( 小 4)] 立ち幅とび 50m 走 ソフトボール投げ 反復横とび 20m シャトルラン [5~9 年生 ( 小 5~ 中 3)] 立ち幅とび 50m 走 ソフトボール投げ ( 中学生はハンドボール投げ ) 反復横とび 20m シャトルラン 握力 上体おこし 長座体前屈 (2) 運動習慣 生活習慣等に関するアンケート調査全学年で実施 - 2 -

5 生活状況調査 子どもたちの学習習慣 ご家庭や学校での生活状況をアンケート形式で調査し 自尊感情 などの向上及び学習課題や生活課題の改善を図ります 内容 自尊感情 等の自己認識 規範意識 や 思いやり 等の社会性 学級環境 生活や学習の習慣等の調査 いじめ に対する子どもたちの意識 状況も調査 自尊感情 自分自身に対する肯定的な感情 自分で自分自身を価値ある存在だとする感情 4 箕面市の指標と目標値 本市では 児童生徒一人ひとりの学力 体力 生活状況を継続的に把握し 教育指導の充実や学習状況 生活状況の改善にむけた取り組み結果の検証軸として 以下の指標と目標値を設定しています 平成 26 年度 (2014( 年度 ) の目標値 1 全国学力 学習状況調査 2 3 全国学力 学習状況調査児童生徒質問紙調査 4 英語能力判定テスト 5 体力 運動能力 運動習慣等調査 6 学習状況 生活状況調査 7 学校生活適応状況 指標名 箕面市学力 学習状況調査結果 ( 小 6 中 3) 家庭学習時間の回答結果 ( 小 6 中 3) 自尊感情 いじめ等の回答結果 ( 小 6 中 3) 中 2 で英検 4 級程度の力 ( 中 2) 全 8 種目の結果 ( 全学年 ) 望ましい学級環境を示す学級の割合 ( 全学級 ) 小 4 中 1 中 3 での不登校 ( 傾向 ) 千人率 目標値 トップの都道府県の平均正答率 ( 数 ) 肯定的な回答率が 80% 小 6 1 時間以上の回答率中 3 3 時間以上の回答率 肯定的な回答率が 80% 70% 英検 4 級程度の力を有する生徒 全国平均値 80% 学級環境に関する分析結果 H23 年度より減らす - 3 -

6 平成 25 年度 (2013 年度 ) 箕面子どもステップアップ調査全国学力 学習状況調査について 1 実施の経過平成 19 年度から全校で始まった 全国学力 学習状況調査 は 平成 22 年度 (2010 年度 ) 平成 24 年度 (2012 年度 ) と抽出校で調査を実施しました 本市では全校で取組む必要があると考え 市として全校で調査を実施しました 今年度は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 再度 国として全校で実施することになりました 平成 23 年度 (2011 年度 ) は 東日本大震災のため中止 2 調査の目的 (1) 箕面市教育委員会は 市内の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る (2) 学校は 自校の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 児童生徒一人ひとりへの教育指導の充実や学習状況の改善などに活用する (3) 箕面市教育委員会 学校は 上記 (1)(2) の取組を通して 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 3 実施日平成 25 年 (2013 年 )4 月 24 日 ( 水曜日 ) 4 調査対象市内公立小学校 6 年生全児童及び 中学校 3 年生全生徒 5 調査内容学力状況調査学力状況調査 ( 小学校 6 年生 : 国語 A B 算数 A B) 学力状況調査 ( 中学校 3 年生 : 国語 A B 数学 A B) 問題 Aは 主に知識 理解に関する問題問題 Bは 主に活用に関する問題児童学習状況調査及び生徒学習状況調査 6 参加人数小学校 6 年生 :14 校 1,228 人中学校 3 年生 : 8 校 1,062 人計 2,290 人 - 4 -

7 7 公表の目的本市の教育及び教育施策における子どもの学力向上の取組の成果と課題をできるだけわかりやすく 市民や保護者へ説明することにより 地域 家庭の方々の学校教育への理解と信頼を得るとともに 子どもの学力向上に向けて連携した取組につなげる 8 公表の方法 (1) 本市の調査結果や分析結果については 平均正答率等を活用し文書等により説明する (2) 個々の学校名を明らかにするなど 学校間の過度の競争等につながるおそれのある公表は行わない (3) 各学校においては 自校の調査結果や分析結果を文書等により説明する 9 公表の手段 (1) 教育委員会 1 教育委員会ホームページ 2 行政資料コーナー 3 豊川支所 止々呂美支所 4 市内公立図書館の資料コーナー (2) 各学校 1 各校の実情に応じて 学校 ( 学年 ) だより などで説明 2 学校協議会 懇談会などで説明 - 5 -

8 箕面市 平成 25 年度全国学力状況調査 < 概要 > 小学校 < 平均正答率の状況 >( ) 内は順位 学校名 [ 国語 A] A [ 国語 B] [ 算数 A] A [ 算数 B] 箕面市 70.0(2) 54.8(2) 83.0(1) 64.8(3) 大阪府 61.2(37) 47.9(33) 77.1(26) 57.3(30) 全国 ( 公立 ) 都道府県全国トップ 注 :( ) 内は 全国都道府県に置き換えた場合の順位 < 全国平均を1としたときの教科別結果 > [ 国語 A] A [ 国語 B] [ 算数 A] A [ 算数 B] 箕面市 大阪府 全国トップ 都道府県名秋田秋田秋田秋田 都道府県トップに対する割合 全国平均を 1 としたときの市 府 全国トップの教科別結果 ( 小学校 ) 1.20 箕面市大阪府全国トップ [ 国語 A] [ 国語 B] [ 算数 A] [ 算数 B] H22 年度 H24 年度とのとの比較全国平均を1としたときの本市の年度別 教科別結果 ( 小学校 ) H22 年度小 6 H24 年度小 6 H25 年度小 [ 国語 A] [ 国語 B] [ 算数 A] [ 算数 B] - 6 -

9 中学校 < 平均正答率の状況 >( ) 内は順位 学校名 [ 国語 A] A [ 国語 B] [ 数学 A] A [ 数学 B] 箕面市 79.2(3) 69.8(6) 70.4(1) 48.5(2) 大阪府 73.3(47) 63(47) 61.7(42) 38.8(44) 全国 ( 公立 ) 都道府県全国トップ 81.9 注 :( ) 内は 全国都道府県に置き換えた場合の順位 < 全国平均を 1 としたときの教科別結果 > [ 国語 A] A [ 国語 B] [ 数学 A] A [ 数学 B] 箕面市 大阪府 全国トップ 都道府県名秋田秋田福井福井 都道府県トップに対する割合 全国平均を 1 としたときの市 府 全国トップの教科別結果 ( 中学校 ) 1.20 箕面市大阪府全国トップ [ 国語 A] [ 国語 B] [ 数学 A] [ 数学 B] H22 年度 H24 年度とのとの比較 全国平均を 1 としたときの本市の年度別 教科別結果 ( 中学校 ) H22 年度中 3 H24 年度中 3 H25 年度中 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B - 7 -

10 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校国語 AB 国語 A( 主に 知識知識 に関する問題 ) 国語 B( 主に 活用活用 に関する問題 ) 正答率 小学校国語 A 問題 ( 知識 ) 正答率誤答率無答率小学校国語 B 問題 ( 活用 ) 正答率誤答率無答率 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 箕面市 箕面市 全国 全国 関心 意欲 態度 100 領域 観点問題形式別 関心 意欲 態度 小学校国語 A 平均正答率 (%) 短答式 記述式 話す 聞く能力 書く能力 箕面市 全国 ( 公立 ) 小学校国語 B 平均正答率 (%) 短答式 記述式 話す 聞く能力 書く能力 箕面市 全国 ( 公立 ) 選択式 70.0 読む能力 選択式 69.6 読む能力 知識 理解 技能 知識 理解 技能 国語 AB から見えてくること 国語 AB とも問題全体では 全国の平均値を上回っており 本市の状況は良好です 主に 知識 に関する問題 漢字の読みとりで 乗り物の券を買う の けん という読みや ことわざの意味で 急がば回れ の意味といった 一度は聞いたり 言葉にした経験があると思われる問題については 正答率がほぼ 100% と高い数字でした 一つの文を二つの文に分けて書き直すとき だから や しかし という接続語を使います 今回 不安そうにしていたので ぼくは これまでの経験を生かして という文を二つに分けるために 一つ目の終わりの七文字と 二つ目の だから に続く七文字 ( 読点 ( ) も字数に含む ) を書きなさいという問いがありました 終わりの七文字を していたので とそのまま抜き出す誤答や 回答欄が空白のままの無答も多く 正答率は 30% でした 接続語を使って2 文に分けて書く知識の理解には 課題があるといえます 主に 活用 に関する問題 ができるようになりました これは されるようになったからです という文を されるようになったことにより ができるようになりました と 二つの文を一つの文になるように必要な内容を書き直しましょうという問いの正答率は ほぼ 70% でした このことから 文章を目的や意図に応じ 必要な内容を適切に書き加える国語の力が ついているといえます 複数の条件 ( 書き出し文に続けて内容を書く 自分の考えを書く 制限文字数内で書く ) を関係付けた上で 文章を書きましょうという問いの正答率は 19.1% でした これは 今回の設問の中で一番正答率が低く 条件内で文章を書く国語の力には 大きな課題があるといえます ( 次ページ参照 ) -8-

11 は 字数にふくみません 内にまとめて書くこと なお 書き出しの文 書き出しの文に続けて 八十字以上 百字以とを具体的に書くこと 取り上げた内容について あなたが考えたこて書くこと つくり出す伝統 の両方から内容を取り上げの種類 と 3花火師の小野さんの声 の イを受け 下書きの一部 の 2打ち上げ花火 編集会議での町田さんと山下さんの意見 条件 あとの条件に合わせて書きましょう を受け 書き出し文に続く内容を考えました 編集会議での町田さんと山下さんの意見 三 今村さんたちは 4まとめ のCについて 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校国語 AB 主に 活用 に関する問題 2文章を書くだけでも難しいのに 条件がいっぱいあるよー どこから始めるの?? 条件作文の書き方 問題文から 完成させるのは リーフレットの まとめ の文章であることをつかみます 問題文を読むと 解答につながる文章がどこにのっているのかが わかります 条件に合う まとめ を決める 2 打ち上げ花火の種類 イつくり出す伝統 から まとめ につながる文章を決めましょう わたしが考えたこと って 打ち上げ花火の種類 や つくり出す伝統 から抜き出したことに関係あることだよね?! あなたの考えを表す言葉 ( キーワード ) 書きましょう 字数に合わせて文章をまとめる上で選んだ まとめ とあなたの考えを表すキーワードをつないでいくと 文章の大枠ができます つなぐための言葉を追加して 字数内でまとめれば出来上がりです この問題は 正答率が 19.1% 無解答率が 1 9.7% の問題で 無解答の方が 0.6% 高い問題です 自分の言葉でまとめる 短い言葉にするなどどんどん文章に書きましょう テーマにそって調べたことをいろんな形式でまとめる活動をしましょう 目的や意図に応じ 複数の内容を関係付けながら自分の考えを具体的に書く力が求められています 日常の学習の中で 新聞 リーフレット パンフレットなど小見出しをつけて文章にまとめる活動をしましょう 学校図書館には新聞 雑誌 パンフレット 百科事典 年鑑などいろいろな資料があります 比べてみてそれぞれどんな特徴があるかを知り 上手に活用できるようになりましょう -9-

12 箕面市平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校国語 AB 国語 A( 主に 知識知識 に関する問題 ) 国語 B( 主に 活用活用 に関する問題 ) 正答率 中学校国語 A 問題 ( 知識 ) 正答率誤答率無答率 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 中学校国語 B 問題 ( 活用 ) 正答率誤答率無答率 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 箕面市 箕面市 全国 全国 短答式 78.3 話すこと 書くこと 書くこと 68.5 箕面市 中学校国語 A 平均正答率 (%) 全国 ( 公立 ) 領域 観点問題形式別 記述式 65.0 書くこと 読むこと 70.3 中学校国語 B 平均正答率 (%) 箕面市全国 ( 公立 ) 選択式 読むこと 短答式 伝統的な言語文化 言語の知識 理解 技能 伝統的な言語文化 選択式 関心 意欲 態度 読む能力話す 聞く能力 言語の知識 理解 技能 書く能力 書く能力 読む能力 国語 AB から見えてくること 国語 AB とも問題全体では 全国の平均値を上回っており 本市の状況は良好です 主に 知識 に関する問題 特に漢字の読み書きや修飾語 被修飾語の関係など 言語についての知識 理解 技能 を活用することは身についています 正答率が高かった設問山々が連なる社会を風刺するの読み母がイギリスにお帰りになりました 正しい言い方ではない理由を答える 歴史的仮名づかいを現代仮名づかいに直す設問では課題が見られました にほふ におう正答率が全国平均値を下回りました 読む力 もおおむねできています 催し物案内の 5 講座の情報から 参加可能対象者を読み取る設問はよくできていました 全国の平均値は上回っていますが 全体的なバランスを見ると 書く力 については依然として課題であるといえます 出された複数の意見を整理して 決定の理由を明確に書く設問は正答率が伸びませんでした 主に 活用 に関する問題 読む力 はおおむねできています いろはかるたの絵札が示す内容の説明文を 適切に解答する設問はよくできていました 文章の構成や表現の特徴をとらえることについては課題といえます 新聞記事を読んで 記事の書き方の特徴を説明したものを選ぶ設問は正答率が伸びませんでした 文章の構成ってどういうことかなあ 具体的に次のページで説明しましょう -10-

13 4最新の情報を見出しで示した上で 出来事の流れを時間の経過に沿って書いている 3問題の解決方法を見出しで示した上で グラフを用いて分かりやすく書いている 2始めに書き手の意見を述べた上で 複数の見方を取り上げて多面的に書いている 1始めに要点をまとめて述べた上で 具体的な数値を取り上げて詳しく書いている 一つ選びなさい 一 新聞記事 の書き方の特徴を説明したものとして最も適切なものを 次の1から4までの中からがまとめた 資料 です これらを読んで あとの問いに答えなさい (新聞記事及び資料は省略)次は 中学三年生の小川さんが興味をもった 新聞記事 と それに関連して探した情報を小川さん B問題 一番間違いが多かった問題(抜粋 傍線は追加)3箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校国語 AB この問題の正解は 1 です 正 答率は 62.0% で B 問題では最も 低い数字です 私は 4 を選んで間違えたの 同じように 4 を選んだ人が 20.0% もいたんだって それは 最新の情報 という言葉に引っかかったんだね 新聞記事は確かに最新の情報ですが 今日の問題文では 出来事 を書いているわけではありませんでした 書き手の 意見 も書いてないよ ね 問題の解決方法 とも違 うような 要点 意見 出来事 説明 など 文章を段落ごとに内容で分類して どのように組み合わせていくのかを 文章の構成 ( 組み立て ) と言います 新聞記事では 最初に要点を書いて あとで説明することが多いですね 文章の 構成 を意識しよう!! 箕面市では これまでの学力調査で 書く力 の課題が指摘されてきました しかし 書く力 の中には語彙力や思考力 興味 意欲 関心等さまざまな要素が含まれています この問題は 文章を構成する力文章を構成する力 に関わる 文章の構成を読み取る力文章の構成を読み取る力 を問う問題です 構成を理解できていなければ 自分で文章を組み立てることもできません 意見 と 事実 要点 と 具体的説明 の区別など 意見 と 事実 要点 と 具体的説明 の区別など 文章を組み立てる上での基本的知識を身につけることが必要です 日頃から 文章の構成を意識して 読み取りに取り組んでいきましょう -11-

14 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校算数 AB 算数 A( 主に 知識知識 に関する問題 ) 算数 B( 主に 活用活用 に関する問題 ) 正答率 小学校算数 A 問題 ( 知識 ) 正答率誤答率無答率 小学校算数 B 問題 ( 活用 ) 正答率誤答率無答率 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 箕面市 箕面市 全国 全国 短答式 83.6 数と計算 量と測定 箕面市 領域 観点問題形式別 記述式 数と計算 量と測定 箕面市 全国 ( 公立 ) 74.2 選択式 図形 81.0 全国 ( 公立 ) 小学校算数 A 平均正答率 (%) 79.2 短答式 図形 小学校算数 B 平均正答率 (%) 数量や図形についての知識 理解 数量関係 82.3 選択式 数量関係 数量や図形についての技能 数量や図形についての技能 数学的な考え方 算数 AB から見えてくること 算数 AB とも問題全てにおいて国の平均値を上回っており 本市の状況は良好本市の状況は良好です 数と計算 小数や分数の四則計算については よくできていました 問題の文章を読んで情報を整理し 筋道を立てて考え 3 つの条件全てに当てはまる乗り物を判断したり 単位量当たりの大きさなどに着目して 二つの数量の関係の求め方を記述する問題などについては 課題がありました 量と測定 飛び離れた数値を除いた場合の平均を求める式を選択したり 図に示された分割の仕方とその説明とを対応させる問題などについては よくできていました 表から数値を適切に取り出して 二つの数量の関係が比例の関係ではないことを記述する問題では 課題がありました 図形 示された情報から二つの要素の意味を解釈し ものの位置を特定する問題や円柱について 見取り図と展開図との対応していることを よく理解できていました 長方形と台形の分割の仕方を比べて 4 等分になるための条件の中で 台形の場合は 4 等分にならないわけを選択する問題では 少し課題がありました 数量関係 棒の長さと最少目盛に着目して 数値が最も大きい項目とその数値を読み取る問題については よくできていました 割合が同じで基準量が増えているときの比較量の大小を判断し そのときの判断を記述する問題では 課題がありました -12-

15 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 小学校算数 AB 量と測定領域 間違いが多かった問題 20 三角形の面積の公式は言えるよ 底辺 高さ 2 でしょ でも 三角形アとイは横を向いていて よく分からないなぁ 三角形アとイの底辺と高さが見つけにくい時は 右図のように図形を回してみよう 三角形アとイの底辺と高さが見つけられたよね なおみさんが とても上手に説明しているので まねをして答えるといいよ まとめ 三角形の面積の求め方の理解や その活用が問われている問題です 底辺と高さの値が等しいことに着目して説明をした解答例が問題中に示されていますので それをいかして解答することが求められています この問題では 底辺とする部分にあらかじめ や〇などの印があり 解答作成の手がかりになるわけですが 場合によっては自分で印を記入し説明することが必要となります 学校の授業でも 周りに伝わる工夫をして説明しましょう また 友だちや先生の説明を聞いて 上手だなと思ったことは上手だなと思ったことは積極的に取り入れ積極的に取り入れましょう -13-

16 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校数学 AB 数学 A( 主に 知識知識 に関する問題 ) 数学 B( 主に 活用活用 に関する問題 ) 中学校数学 A( 知識 ) 正答率 正答率誤答率無答率中学校数学 B( 活用 ) 正答率誤答率無答率 学校 学校 全国 全国 % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 短答式 選択式 数量や図形などついての知識 理解 数と計算 数学的な技能 中学校数学 A 平均正答率 (%) 図形 関数 資料の活用 箕面市 全国 ( 公立 ) 領域 観点問題形式別 選択式 数量や図形などについての知識 理解 短答式 数学的な技能 数と式 図形 中学校数学 B 平均正答率 (%) 関数 資料の活用 数学的な見方や考え方 箕面市全国 ( 公立 ) 全国 数学 AB から見えてくること 問題全体では 全国の平均値をかなり上回っており 本市の状況は良好本市の状況は良好です 数と式 2x+y=6の解となるx, y の値の組を選びなさい の問題はよくできていました 二元一次方程式の解の意味を理解することができています 2けたの自然数と その数の十の位の数と一の位の数を入れかえた数の和または差 を考える問題では 文字式を利用して予想した事柄を説明することがしっかりとできています 図形 ABC を 点 C を回転の中心として の問題は よくできていました 図形の回転移動や平行移動の意味を理解することができています 球と円柱の体積を比較し 正しいものを選びなさい の問題は 少し課題があります 2つの立体の形状の特徴を捉え 面積や体積を比較する力が必要です 裏面で取りあげています 関数 一次関数の表から変化の割合を求める の問題は 課題があります 変化の割合 の意味についての正しい理解が必要です 与えられた事象を数学的に解釈し 他の事象との関係を考える の問題は 課題があります 与えられた情報を分析し 他の事象と比較して考察する力が必要です 資料の活用 大小 2つのさいころを同時に投げたとき の確率を求めなさい の問題では よくできていました 確率に意味をしっかりと理解することができています -14-

17 箕面市 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 < 概要 > 中学校数学 AB A 3 間違いが多かった問題 円柱の体積 = 底面積 高さ 球の体積 = 3 4 πr 3 求め方や公式は覚えているんだけどなあ 与えられた条件を うまく活用できるかどうかがポイントとなります <1 考え方 : 正しくイメージしよう!> 球がの容器にぴったりぴったり入ることから図 1 図 2のように考えることができます また 図 2 において 底面 ( 円の中心 ) から球の中心を通る断面図は 右図のように表すことができます 2r r 2r <2 求め方 : 公式を利用しよう!> 球の半径を r とすると 球の半径 = 円柱の底面の半径 =r 球の直径 = 円柱の高さ=2r となります 球と円柱の体積を求めると 球の体積 = 3 4 πr 3 円柱の体積 = 底面積 高さ =πr 2 2r =2πr 3 となります = 3 6 πr 3 <3 考え方 : 比例式を見極めよう!> 次に 円柱の体積と球の体積を比べると 2πr 3 4 : πr 3 4 =2: 3 3 = 3 6 :3 4 ぴったりぴったり入る という表現が 問題を解くキーとなっています 球と円柱のそれぞれの半径半径や高さ高さに注目すると 解くことができます =6:4 6:4 この比を活用! =3:2 となります この比を容器に水を入れた状態にあてはめて考えると答えがわかります そうか! わかった! 6 目盛りで満水だから下から 4 目盛り B が答えなのね まとめ 円錐 球 円柱の体積を求める単元では それらの関係を調べ それぞれの体積について理解を深めることが大切です 実験や操作などから 球の体積をより具体的にとらえ理解するようにしましょう ( 容器に水を入れて調べる 実験などが有効です ) そのうえで公式として覚えましょう この問題では 円柱の容器に球がぴったり入っている ことから 上のような立体の断面図を書くことができます 日頃から よりわかりやすく問題にのぞめるように工夫し 練習をしましょう -15-

18 の関連 ) 箕面市の児童生徒の 学習状況調査 結果から 学習状況調査はアンケート形式で児童生徒からの回答を求めるものです 学力状況調査の結果と関連が深いといわれる学習状況の質問項目については 箕面市は下のグラフのように 例年同様ほとんどの項目において良好な結果でした しかし 全国の場合と同じく 全般的に小学 6 年生に比べ 中学 3 年生では肯定的な回答の割合が低くなる傾向が見受けられました また 今の社会を生きていくうえで 求められる 自分で考え 人と対話 交流しながら考えを深めたり 判断したり 表現したりする力 人とつながる力 については 今後も伸ばしていく必要があります 朝食を食べていますか家で, 学校の授業の復習をしていますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 規則正しい生活習慣の形成とバランスのとれた食事摂取が意欲の源となり 学力にも影響します 朝食を食べていると回答した児童生徒の割合は 昨年度 中学校が全国の平均より下回っていましたが 今年度は同程度となりました 家庭でしっかり復習することで 学校での学習内容を積み上げていくことができ 学力向上につながっていきます 学校から出される宿題や 自学ノート 自勉ノート など活用して 自主学習の習慣づけをしていきましょう ふだん 1 日あたりどれぐらいの時間テレビや DVD を見たり聞いたりしますか 4 時間以上 3 時間以上,4 時間より少ない 2 時間以上,3 時間より少ない 1 時間以上,2 時間より少ない 1 時間より少ない 全く見たり, 聞いたりしない 家の人 ( 兄弟姉妹除く ) と学校での出来事について話をしていますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% テレビや DVD などを視聴している時間は 全国の平均より少ない傾向が見られます 長時間の視聴は好ましくありません 家庭では 見る時間を決めるとか どのような番組を見るのかを聞き 視聴した内容についても話し合ってください 箕面市の子どもたちは お家の人とよく話をしています 幼少期に大人に話を聞いてもらっていることで 子どもは自分が大切にされていると実感できます そして思春期を通して 自立した大人に近づいていくことができます

19 本を読んだり, 借りたりするために, 学校図書館 室や地域の図書館にどれくらい行きますか ( 教科書や参考書, 漫画や雑誌除く ) 読書が好きですか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 週 4 回程度週 1~3 回程度月 1~3 回程度年数回程度はとんどまたは全く行かない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 箕面市の図書館教育は充実しています 早くから学校の図書館には専任の司書が配置されています また公共図書館の整備にも力を入れてきました さらに市民による読み聞かせ活動も活発に行われています そのため 図書館に行く子は 全国と比較しても多くなっています 読書が好きである と回答している小学校の割合は 全国より少し高くなっています しかし 中学校の割合は 全国を下回っており 本ぎらい 本ばなれ の増加が気になります 箕面市の学校図書館や公共の図書館をさらに活用し 様々な本に親しむようにしてください 算数の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 普段の授業では, 自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 箕面市の子どもたちは 学校で学習した内容をふだんの生活につなげて考え 実際の生活の中で活用しようとする点で課題があります 活用する力を育てるため 学校では授業を研究しています 家庭でも 学校での学習を生活に生かす機会を大切にしてください 今の時代を生きる子どもたちにとって必要なのは 知識や技能だけでなく 自分の考えや意見を説明したり発表したりする力です 本市では今年度 この視点に立った授業の改革を 秋田県視察などを行い 進めています 言語活動の充実 をねらった授業づくり箕面市の子どもたちの調査において 基本的な生活習慣や学習習慣 学習環境はほぼ良好です しかし 今回の調査でも 自分の考えを書く 学習したことを生活で活用する 人に自分の考えや意見を説明したり発表したりする 力において少し課題が見られました 国が定めている学習指導要領では 思考力や判断力 表現力を育てるために すべての教科の中で言語活動の充実が求められており 箕面市内の各学校で取り組みを進めています 人の話を聞く時 文章を読む時は 相手が伝えたいことは何なのかを考え 自分の考えと比べながら 話をよく聞き 文章をしっかりと読むことが大切です また 文章を書いたり 人に話すときは 自分が考えた理由をはっきりさせ 相手に伝わるように書いたり 話したりすることが大切になります このような力は これからの時代を生きる人が日々の生活の中で 簡単には答えが出ないような問いに直面し それをどう引き受け どう応えていくかに関わってきます その力の育成が今 問われています

20 意欲的でチャレンジする子ども 箕面市の子どものさらに伸ばしたい点 小学校では自分には良いところがあると思っている子が多くいますが 学年が上がるにつれ低くなる傾向です 失敗をおそれずチャレンジしようとする意欲や態度があります 学校に行くことを楽しみにしている子が多くいます 将来の夢や目標をもっている子が多くいます ものごとを最後までやりとげて うれしかったことがあると答える子が多くいます 自分には良いところがあると思う 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 学校に行くのは楽しいと思いますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 将来の夢や目標を持っていますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% ものごとを最後までやりとげてうれしかったことがありますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 3.7 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 今 学力で知識 技能を活用する力が求められるのと同時に 子どもの関心 意欲 態度が大切になります この関心 意欲 態度は外からは見えにくいものですが 学力だけでなく 日々の学校生活の過ごし方にも大きく関係しています 自分に自信をもち 自分の夢や目標に向かって失敗をおそれずチャレンジする子どもは ものごとを最後までやりとげようとします これからの社会を担う子どもたちには 人とつながり 協同して生活上の問題に取り組み 解決にむけて努力する意欲や態度を育んでいかなければなりません

21 人の役に立ち きまりを大切にする子に!! 箕面市の子どもの課題 家の手伝いをしていますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 今住んでいる地域の行事に参加していますか 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 人の役に立つ人間になりたいと思う 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 学校のきまりを守っている 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない 箕面市 ( 小 ) 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思う 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 2.8 箕面市 ( 小 ) 全国 ( 小 ) 箕面市 ( 中 ) 全国 ( 中 ) % 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 今日では 子どもが家の手伝いをすることがきわめて少なくなっています しかし子どもであっても家族の一員として当然やるべき役割を担うべきです また 地域の一員として 地域の行事に参加することも大切です このお手伝いや地域への参加が 土台 となり ボランティアなど自発的に人の役に立とうという気持ちが育ってきます また 決まりを守ることを大切に思う子どもは 自律できる子どもになります いじめはどんな理由があってもいけないことだと思える子は いじめの 傍観者 や 観衆 になりにくいため いじめを未然に防ぐことにも関係します 認めて ほめて 励まそう! ~ 質問紙調査のまとめとして~ 箕面市では 多くの子どもたちが 自分のことが好きで 人の役に立つことを願っています ただ 今という時代 格差社会や弱者を排除する社会が進行し 子どもたちが将来に展望を持ちにくくなっています しかし 今回の調査結果が示すように 箕面の子どもたちは自分の将来に対しての夢や志をもっています この子どもたちが社会でたくましく生きていく力を 学校と家庭 地域で育んでいきしょう 子どもの願いを受けとめ 子どもの気持ちを聴くことが 子どもを 認める ことです そして ほめる ことで勇気づけます とくに小学校中学年まではしっかりほめましょう 思春期にさしかかった子には ほめるよりも寄り添い あなたは自分で解決していけるよ と 励ます ことによって 大人に対する態度へ 子育て 教育の重点を変えていきます 子どもの発達にあわせた大人のかかわりで 子どもの自立をうながしていきましょう

22 平成 25 年度 (2013 年度 ) 箕面子どもステップアップ調査体力 運動能力 運動習慣等調査の結果分析についについて 1 実施の経過 平成 21 年度に実施され 本市の公立小中学校全 19 校 ( 小学校 12 校 中学校 6 校 一 貫校 1 校 ) が参加した全国体力 運動能力 運動習慣等調査において 本市の子どもの 体力が全国的な状況において課題があることが明らかになりました そこで 平成 24 年度より継続的に子どもの体力状況を把握し 本市の体力向上の取 組に生かしていくために 市内の公立小中学校のすべての児童生徒を対象とする 体 力 運動能力 運動習慣等調査 を行っています 2 調査の目的 (1) 教育委員会は 本市の子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る (2) 学校は 自校の子どもの体力 運動能力 運動習慣の状況を把握し 体育 健康に 関する指導の工夫改善に役立てるとともに 就学前を含めて中学校区の子どもの体 力向上の取組に活かす (3) 上記 (1)(2) の取組をとおして 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイ クルを確立する 3 調査の対象 箕面市立小学校 1 年 ~6 年中学校 1~3 年 4 調査内容 (1) 児童生徒に対する調査 ア実技に関する調査 校種小学校中学校 学年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 1 年 2 年 3 年 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横とび 20m シャトルラン 50m 走 立ち幅とび ボール投げ *1 *1 小学校は ソフトボール投げ 中学校は ハンドボール投げ

23 イアンケート調査運動習慣 生活習慣 食習慣等に関するアンケート調査 (2) 学校に対する質問紙調査 5 参加人数小学校 1~6 年男子 3,913 人女子 3,570 人計 7,483 人中学校 1~3 年男子 1,663 人女子 1,574 人計 3,237 人合計男子 5,576 人女子 5,144 人計 10,720 人 6 留意点全学年とも業者テストを使用し 平成 23 年度 (2011 年度 ) 国の平均 平成 24 年度 (2012 年度 ) 府の平均と比較して分析を行う 7 公表の目的本市の教育及び教育施策における子どもの体力向上の取組の成果と課題をできるだけわかりやすく 市民や保護者へ説明することにより 地域 家庭の方々の学校教育への理解と信頼を得るとともに 子どもの体力向上へ向けて連携した取組につなげる 8 公表の方法 (1) 本市の調査結果や分析結果については 数値等を活用し文書等により説明する (2) 学校間の過度の競争等につながるおそれのある公表は行わない (3) 各学校においては 自校の調査結果や分析結果を文書等により説明する 9 公表の手段 (1) 教育委員会においては 1 教育委員会ホームページ 2 行政資料コーナー 3 豊川支所 止々呂美支所 4 市内公立図書館の資料コーナー (2) 各学校においては 1 各校の実情に応じて 学校 ( 学年 ) だより や 学校ホームページ などで説明 2 学校協議会 懇談会などで説明

24 箕面市 平成 25 年度箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査 平成 25 年度 (2013 年度 ) 箕面市平均 / 全国平均記録一覧 全国平均以上 箕面 / 全国 握 力 上体起こし 長座体前 20m シャト反復横とび屈ルラン 50m 走 立ち幅とび ボール投げ 単位 kg 回 cm 回 回 秒 m m 小 1 男子 11.55/ / /8.8 小 1 女子 11.8/ / /5.8 小 2 男子 10.7/ / /13.0 小 2 女子 10.8/ / /7.9 小 3 男子 10.2/ / /16.6 小 3 女子 10.4/ / /9.8 小 4 男子 33.9/ / / / /21.5 小 4 女子 31.8/ / / / /12.3 小 5 男子 17.1/ / / / / / / /25.4 小 5 女子 16.4/ / / / / / / /14.7 小 6 男子 19.5/ / / / / / / /29.6 小 6 女子 19.5/ / / / / / / /17.5 中 1 男子 22.8/ / / / / / / /19.3 中 1 女子 21.3/ / / / / / / /12.6 中 2 男子 27.7/ / / / / / / /22.0 中 2 女子 23.2/ / / / / / / /14.0 中 3 男子 33.9/ / / / / / / /24.8 中 3 女子 24.6/ / / / / / / /15.0 平成 25 年度 (2013 年度 ) 箕面体力 運動能力 運動習慣等調査偏差値一覧 全国平均以上 握力上体起こし 長座体前屈 20m シャト反復横とびルラン 50m 走 小 1 男子 小 1 女子 小 2 男子 小 2 女子 小 3 男子 小 3 女子 小 4 男子 小 4 女子 小 5 男子 小 5 女子 小 6 男子 小 6 女子 中 1 男子 中 1 女子 中 2 男子 中 2 女子 中 3 男子 中 3 女子 平成 25 年度の全国平均を基準にした偏差値 数字および記号の表記 (50 以上 白抜き 48 以上 50 未満 48 未満 ) 立ち幅とび ボール投げ 概要 小学校において反復横跳びが全国に比べ大きく下回っている びんしょう性を育成することが課題である 全般には 小学校でのソフトボール投げ 中学校のハンドボール投げが全国より下回っており ボールの握り方や 腕だけで投げるのではなく 体全体を使ってタイミング良く投げることが課題である 小学校においては 立ち幅跳び 50m 走についてすこしではあるが全国を上回っている 中学校においては 上体起こしで全国を上回っている

25 1 年 ( 小 1) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 1 年生男子の各種目の記録 平成 25 年度 1 年 全国平均 実施していません 握力 上体起こし 長座 体前屈 反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 1 年生女子の各種目の記録 全国平均 実施していません 平成 25 年度 1 年 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 女子の 50m 走 は全国平均を上回っています 男女ともに 50m 走 立ち幅跳び の結果は全国平均に近い数値でしたが 男女ともに ボール投げ は低い結果でした

26 2 年 ( 小 2) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 2 年生男子の各種目経年比較 平成 24 年度 1 年 平成 25 年度 2 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 2 年生女子の各種目経年比較 平成 24 年度 1 年 平成 25 年度 2 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 1 年生時と比較すると 今年度の 2 年生の各種目の得点は 全ての種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 女子の 50m 走 の 1 種目です

27 3 年 ( 小 3) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 3 年生男子の各種目経年比較 平成 24 年度 2 年 平成 25 年度 3 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 3 年生女子の各種目経年比較 平成 24 年度 2 年 平成 25 年度 3 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 2 年生時と比較すると 今年度の 3 年生の各種目の得点は 全ての種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男子の 立ち幅跳び の 1 種目だけでしたが 男女ともに 立ち幅跳び では 大きく伸びていることがわかります

28 4 年 ( 小 4) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 4 年生男子の各種目経年比較 平成 24 年度 3 年 平成 25 年度 4 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 4 年生女子の各種目経年比較 平成 24 年度 3 年 平成 25 年度 4 年 全国平均 実施していません 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 3 年生時と比較すると 今年度の 4 年生の各種目の得点は 立ち幅跳び が伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男女ともに 50m 走 立ち幅跳び の 2 種目です 反復横とび 20m シャトルラン は 4 年生から実施する種目です

29 5 年 ( 小 5) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 5 年生男子の各種目経年比較 全国平均 平成 24 年度 4 年 平成 25 年度 5 年 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 5 年生女子の各種目経年比較 平成 24 年度 4 年 平成 25 年度 5 年 全国平均 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 4 年生時と比較すると 今年度の 5 年生の各種目の得点は 反復横とび 5 0m 走 立ち幅跳び の 3 種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男子の 握力 男女ともに 50m 走 立ち幅跳び です 握力 上体起こし 長座体前屈 は 5 年生から実施する種目です

30 6 年 ( 小 6) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 6 年生男子の各種目経年比較 全国平均 平成 24 年度 5 年 平成 25 年度 6 年 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 6 年生女子の各種目経年比較 平成 24 年度 5 年 平成 25 年度 6 年 全国平均 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 5 年生時と比較すると 今年度の 6 年生の各種目の得点は 男女ともに 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び 20m シャトルラン 男子 ボール投げ 女子 50m 走 と多くの種目において伸びていることがわかります しかし 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男女 長座体前屈 女子 50m 走 だけですが 全国平均値に近づいている種目も見られます

31 7 年 ( 中 1) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 7 年生 ( 中 1) 男子の各種目経年比較 平成 24 年度 6 年平成 25 年度 7 年 ( 中 1) 全国平均 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 平成 25 年度 7 年生 ( 中 1) 女子の各種目経年比較 平成 24 年度 6 年平成 25 年度 7 年 ( 中 1) 全国平均 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 6 年生時と比較すると 今年度の 7 年生の各種目の得点は 男女ともに 上体起こし 反復横跳び 20m シャトルラン 男子 ボール投げ と多くの種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 女子 上体起こし 長座体前屈 50m 走 だけでしたが 女子においては 全国平均値に近づいている種目も見られます

32 8 年 ( 中 2) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 8 年生 ( 中 2) 男子の各種目経年比較 平成 24 年度 7 年 ( 中 1) 平成 25 年度 8 年 ( 中 2) 全国平均 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 全国平均 平成 25 年 8 年生 ( 中 2) 女子の各種目経年比較 平成 24 年度 7 年 ( 中 1) 平成 25 年度 8 年 ( 中 2) 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 7 年生時と比較すると 今年度の 8 年生の各種目の得点は 男女ともに 上体起こし 男子 20m シャトルラン の種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男女ともに 上体起こし 女子の 長座体前屈 でした

33 9 年 ( 中 3) 各種目結果の学年別経年比較 平成 25 年度 9 年生 ( 中 3) 男子の各種目経年比較 平成 24 年度 8 年 ( 中 2) 平成 25 年度 9 年 ( 中 3) 全国平均 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横とび 20m シャトルラン 50m 走 立ち幅跳び ボール投げ 全国平均 平成 25 年度 9 年生 ( 中 3) 女子の各種目経年比較 平成 24 年度 8 年 ( 中 2) 平成 25 年度 9 年 ( 中 3) 握力上体起こし長座体前屈反復横とび 20m シャトルラン 50m 走立ち幅跳びボール投げ 昨年度の 8 年生時と比較すると 今年度の 9 年生の各種目の得点は 男女ともに 長座体前屈 20m シャトルラン 男子 握力 上体起こし 反復横とび ボール投げ と多くの種目において伸びていることがわかります 全国平均値より良好な結果が見られたのは 男子 上体起こし 女子 長座体前屈 だけでしたが 女子においては 全国平均値に近づいている種目も見られます

34 運動習慣等調査と体力合計点との関係 運動をすることが好きですか についての回答と児童生徒の体力合計点との関連を調査しました 9.0 運動をすることが好きですか についての回答と体力合計点との関連 ( 小学校男子 ) 9.0 運動をすることが好きですか についての回答と体力合計点との関連 ( 小学校女子 ) 体力 5.0 合計 4.0 点 体力 5.0 合計 4.0 点 年男子 2 年男子 3 年男子 4 年男子 5 年男子 6 年男子 年女子 2 年女子 3 年女子 4 年女子 5 年女子 6 年女子 1 好き 2 比較的好き 3 あまり好きじゃない 4 好きじゃない 1 好き 2 比較的好き 3 あまり好きじゃない 4 好きじゃない 小学校の男女ともに 運動をすることが好きですか についての回答で 1 好き2 比較的好きと 運動に対して肯定的な回答をした児童の体力合計点が 3あまり好きじゃない4 好きじゃないと 運動に対して否定的にとらえている児童の体力合計点よりも高いことがわかりました 8.0 運動をすることが好きですか についての回答と体力合計点との関連 ( 中学校男子 ) 8.0 運動をすることが好きですか についての回答と体力合計点との関連 ( 中学校女子 ) 体 5.0 力合 4.0 計点 3.0 体 5.0 力合 4.0 計点 年 ( 中 1) 男子 8 年 ( 中 2) 男子 9 年 ( 中 3) 男子 年 ( 中 1) 女子 8 年 ( 中 2) 女子 9 年 ( 中 3) 女子 1 好き 2 比較的好き 3 あまり好きじゃない 4 好きじゃない 1 好き 2 比較的好き 3 あまり好きじゃない 4 好きじゃない 中学校の男女ともに 運動をすることが好きですか についての回答で 1 好き2 比較的好きと 運動に対して肯定的な回答をした生徒の体力合計点が 3あまり好きじゃない4 好きじゃないと 運動に対して否定的にとらえている生徒の体力合計点よりも高いです その差にはかなりの開きがみられます 男子は 小学校 1 年生から運動が好きか好きではないかで体力合計点の差がみられます その差は 特に高学年から大きな開きがみられ そのまま中学生でも同じ傾向がみられます 女子においては 低学年の間ではあまり差がみられませんが 中学年になると その差が表れてきます さらに 中学生になるとその開きは大きくなっていきます

35 運動習慣等調査と体力合計点との関係 次に 1 日の運動 スポーツの実施時間と児童生徒の体力合計点との関連を調査しました 日の運動 スポーツの実施時間と体力合計点との関連 ( 小学校男子 ) 日の運動 スポーツの実施時間と体力合計点との関連 ( 小学校女子 ) 体力 5.0 合計 4.0 点 体力 5.0 合計 4.0 点 年男子 2 年男子 3 年男子 4 年男子 5 年男子 6 年男子 年女子 2 年女子 3 年女子 4 年女子 5 年女子 6 年女子 130 分未満 230 分以上 1 時間未満 31 時間以上 2 時間未満 42 時間以上 130 分未満 230 分以上 1 時間未満 31 時間以上 2 時間未満 42 時間以上 1 日に運動 スポーツを1 時間以上おこなっている児童と 1 時間未満の児童との体力合計点を比較してみると 低学年においてあまり差は見られませんが 男女ともに4 年生から 運動 スポーツを1 時間以上おこなっている児童の方が 体力合計点が高くなり 少しずつ開きが見られます 1 日の運動 スポーツの実施時間と体力合計点との関連 ( 中学校男子 ) 1 日の運動 スポーツの実施時間と体力合計点との関連 ( 中学校女子 ) 体 5.0 力合 4.0 計点 3.0 体 5.0 力合 4.0 計点 年 ( 中 1) 男子 8 年 ( 中 2) 男子 9 年 ( 中 3) 男子 年 ( 中 1) 女子 8 年 ( 中 2) 女子 9 年 ( 中 3) 女子 130 分未満 230 分以上 1 時間未満 31 時間以上 2 時間未満 42 時間以上 130 分未満 230 分以上 1 時間未満 31 時間以上 2 時間未満 42 時間以上 1 日に運動 スポーツを 1 時間以上おこなっている生徒と 1 時間未満の生徒と の体力合計点を比較してみると 男女ともにどの学年においても運動 スポーツを 1 時間以上おこなっている児童の方が 体力合計点が高くなり差が見られました このように 運動習慣等調査と体力合計点の相関から 小学校中学年の身体の発達が比較的安定する時期までの幼児期や小学校低学年の頃から運動する喜びやその楽しさを味わわせたり たくさん運動に親しませたりすることが大切であることがわかります

36 運動習慣等調査 1 日の運動 スポーツ実施時間 ( 中学校男子 ) 体育の授業を除く 全国 9 年 ( 中 3) 箕面市 9 年 ( 中 3) 全国 8 年 ( 中 2) 箕面市 8 年 ( 中 2) 全国 7 年 ( 中 1) 箕面市 7 年 ( 中 1) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2 時間以上 1 時間以上 2 時間未満 30 分以上 1 時間未満 30 分未満無回答 1 日の運動 スポーツ実施時間 ( 小学校男子 ) 体育の授業を除く 全国 6 年 箕面市 6 年 全国 5 年 箕面市 5 年 全国 4 年 箕面市 4 年 全国 3 年 箕面市 3 年 全国 2 年 箕面市 2 年 全国 1 年 箕面市 1 年 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2 時間以上 1 時間以上 2 時間未満 30 分以上 1 時間未満 30 分未満無回答 中学校男子は 1 日に運動 スポーツを1 時間以上おこなっている生徒は7 割を超えていますが 全国と比較するとその割合は低いです 30 分未満の生徒が全国と比較すると多いことがわかります 小学校男子は 1 日に運動 スポーツを1 時間以上おこなっている児童が全国と比較して多いことがわかり 30 分未満の児童が全国と比較すると少ないです

37 1 日の運動 スポーツ実施時間 ( 中学校女子 ) 体育の授業を除く 全国 9 年 ( 中 3) 箕面市 9 年 ( 中 3) 全国 8 年 ( 中 2) 箕面市 8 年 ( 中 2) 全国 7 年 ( 中 1) 箕面市 7 年 ( 中 1) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2 時間以上 1 時間以上 2 時間未満 30 分以上 1 時間未満 30 分未満無回答 全国 6 年 箕面市 6 年 全国 5 年 箕面市 5 年 全国 4 年 箕面市 4 年 全国 3 年 箕面市 3 年 全国 2 年 箕面市 2 年 全国 1 年 1 日の運動 スポーツ実施時間 ( 小学校女子 ) 体育の授業を除く 箕面市 1 年 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2 時間以上 1 時間以上 2 時間未満 30 分以上 1 時間未満 30 分未満無回答 中学校女子は 1 日に運動 スポーツを1 時間以上おこなっている生徒は全国と比較するとその割合は低いです 30 分未満の生徒が全国と比較すると多いことがわかります 小学校女子は 1 日に運動 スポーツを1 時間以上おこなっている児童が全国と比較して多いことがわかります 30 分未満の児童が全国と比較すると少ないですが 2 割を超える学年もあります

38 箕面市の子どもたちは全学年で 投げる力 が課題だったね ゆずる先生 投げる動作はなぜ大切なの? どうやったら身に付くのかな? 投げる という動きは 様々な運動 スポーツにつながっていますながっています! 投げる という動きが含まれているスポーツには 野球 ソフトボール ハンドボール バスケットボール などがあります また バレーボールのアタック サーブ テニスやバドミ ひねントンのラケットの動かし方などは 肘 肩 体幹の捻りなどが投げる動作に似ています 投げる という動きは 将来 運動 スポーツをする時の基盤となる基本的な動作なの で 小学校の低学年から身に付けていくことが大切なのです 投げる力を高めるためには 投げる という動作は 日常生活の中ではあまりしません ですから 意識して 投げる という動作の機会を増やしていきましょう 小学生 まずは 遊びの中でうでのふりを身に付けましょう ( メンコ 紙飛行機 紙てっぽうなど ) ボールを投げるおもしろさを体験しよう!( 的当てゲーム かご入れゲームなど ) 中学生 投げる動作 や 投げる動作に通じる動き を様々なスポーツを通して鍛錬していきましょう

39 箕面市体力 運動能力 運動習慣等調査まとめ 学校では体力向上の取組を継続していきます! 各学校では 昨年度より体力調査の結果からみえた課題をふまえて 全校あげての体力向上の取組 体育科の授業改善に取り組んできました 各学年の経年比較の伸びからもその結果が表れてきています 今後も今回の体力調査の結果を受けて さらに一人ひとりの子どもたちの体力向上を目指していきます また 運動習慣等調査と体力合計点の関係で 運動することが好きであることが体力の向上につながることから 学校では 運動することが楽しい! もっと運動をやってみたい! と子どもたちが思える体育の授業を引き続きおこなっていきます 全国に比べて特に中学生の運動 スポーツの頻度や時間が少ない! 今回の調査では 運動習慣等調査と体力合計点との関係から 運動 スポーツをおこなう時間が多いほど体力合計点が高いことがわかりました 各学年の経年比較をみても 運動 スポーツの頻度が高い学年が伸びています 一方で 箕面市の子どもたちの運動 スポーツの頻度が 特に中学生において全国平均に比べると少ないということや 中学校男女 小学校女子において 運動 スポーツをする時間が30 分未満の児童生徒が多いこともわかりました 子どもたちには 学校の体育の時間だけではなく 屋外で遊んだり 様々なスポーツに取り組んだりして 運動する機会を増やしていくことが必要です ご家庭におきましては 子どもたちと一緒に運動する機会をどんどん設けていただきたいと思います また 地域でおこなわれている運動 スポーツの行事へ子どもたちの参加を促すなどしていただけたらと思います ご家庭や地域で運動 スポーツに親しむ機会を増やしましょう!

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査) 瑞浪市調査結果について ( 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ) 平成 30 年 9 月学校教育課 1 調査の概要 (1) 目的 国が, 全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため, 児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育の結果を検証し, 改善を図る 各教育委員会, 学校等が, 全国的な状況との関係において自らの教育の結果を把握し, 改善を図る 各学校が各児童生徒の学力 学習状況を把握し,

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 平成 25 年 10 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本 平成 27 年度全体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本調査は 平成 20 21 25 26 27 年度は悉皆調査 22 24 年度は抽出調査 ( 抽出率 20%

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

スライド 1

スライド 1 平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自 平成 26 年度全国学力 学習状況調査和光市教育委員会調査結果概要 教科に関する調査結果 < 小学校概要 > 平均正答率 ( 単位 %) 教科 和光市 埼玉県 全国 国語 A 72.8 72.5 72.9 国語 B 54.4 55.5 55.5 算数 A 79.1 76.9 78.1 算数 B 61.8 57.8 58.2 国語では主に知識に関する A 問題及び主に活用に関する B 問題ともに ほぼ全国平均並みの正答率となっている

More information

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 義務教育課 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

平成25~27年度間

平成25~27年度間 平成 29 年度 日田市体力向上アクションプラン 平成 29 年 3 月日田市教育委員会 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づく 平成 29 年度日田市体力向上アクションプラン 日田市教育委員会 日田市教育委員会では 目標達成に向かって組織的に取組む 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づいて 平成 29 年度の体力向上アクションプランを作成しました

More information

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

スライド 1

スライド 1 平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

調査結果の概要

調査結果の概要 平成 25 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査のねらいと結果のポイントについて 1. 調査のねらい等 本年度調査の概要 平成 21 年度以来の悉皆調査により 小学校は 20,848 校 ( 全体の 98.4%) 児童 1,087,902 人 中学校は 10,500 校 ( 全体の 95.0%) 生徒 1,039,921 人が参加 本年度調査の主な視点等 現行の学習指導要領が実施されて初の悉皆調査であること

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ 平成 26 年度学力 学習状況調査 の調査結果の概要 平成 26 年 1 月 教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としている

More information

①H28公表資料p.1~2

①H28公表資料p.1~2 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会 平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会 平成 27 年度四條畷市全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 調査の概要調査種目の説明小学校は 5 年生中学校は 2 年生全員が対象です 握力 ( Kg) 筋力 上体起こし ( 回数 ) 筋パワー 筋持久力 長座体前屈 ( c m ) 体を曲げたり伸ばしたりする能力 反復横とび ( 点 ) 敏捷性

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・ 平成 23 年度 高知市の小学生 中学生の保護者の皆様へ教科に関する調査結果 小学校の平均率は, 実施した4 調査 ( B 問題と算数 A B 問題 ) とも, 高知県の平均率を上回る結果 (+0.1~+2.3ポイント) でした 中学校においては, 国語 数学とも高知県の平均率に着実に近づく結果 (-1.5~-1.9 ポイント ) となりました 小 中学生ともに, 基礎的 基本的な知識や技能を活用する力に課題があります

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果概要報告書 平成 26 年 12 月 1 日清里町教育委員会 1 はじめに清里町教育委員会では 平成 19 年度より文部科学省の調査目的をふまえて 全国学力 学習状況調査 を実施しています この調査により測定できるのは 学力の一部分ではありますが これまでの各学校の取り組みにより 清里町の児童 生徒の学力は比較的高い水準にあるといえます しかしながら 知識

More information

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国 新潟市立関屋小学校 学校だより 特別号 平成 29 年 10 月 5 日教育目標 自らきたえる 重点目標 : 成長が実感できる学校生活を創る 地域と共に歩む学校の中で - 4 月 18 日に, 全国の小学校 6 年生を対象に調査が行われました 内容は, 国語, 算数の 主に知識(A 問題 ), 主として活用(B 問題 ) の学力調査と, 生活環境や学習環境 に関する学習状況調査です その結果がでましたので,

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 28 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会 平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会 平成 26 年度四條畷市全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 調査の概要調査種目の説明小学校は 5 年生中学校は 2 年生全員が対象です 握力 ( Kg) 筋力 上体起こし ( 回数 ) 筋パワー 筋持久力 長座体前屈 ( c m ) 体を曲げたり伸ばしたりする能力 反復横とび ( 点 ) 敏捷性

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査 はじめに 平成 29 年 7 月 18 日教育委員会学校教育課 の概要について 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査の結果が公表されました 本調査の目的は 学力 学習状況の把握と 教育指導の検証 改善サイクルを確立するとともに 小 中学校が連携した授業改善を推進し 本児童生徒の学力向上を図ることです 本調査の内容は 身に付けるべき学力の特定一部分や 学校が行う教育活動の一側面ではありますが

More information

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 )

More information

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

Taro-H29結果概要(5月25日最終) 平成 29 年度 沖縄県学力到達度調査の結果 沖縄県教育庁義務教育課 1 趣旨沖縄県学力到達度調査は 本県児童生徒一人一人の学力の定着状況を把握するとともに 各学校における授業改善の充実に資することを目的とする 2 実施期日 対象学年 教科 (1) 小学校 : 平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) (2) 中学校 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 23 日 ( 金 ) 対象学年

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く 平成 27 年度 (15 年度 ) 小 中学校学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育 9 年間における基礎学力の定着と向上の観点から, 市として標準学力調査を実施し, 基礎資料となるデータを収集 蓄積し, 市内児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより, 教育施策や教育条件等の検証 改善を図る 各学校においては, 指導の継続性の観点から, 標準学力調査 ( 教科に関する調査及び意識調査 )

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 29 年 10 月 北見市教育委員会 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ( 速報版 ) 1 調査実施日小 中学校 : 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火曜日 ) 2 調査目的本町の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析した上で 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善のサイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況 生活習慣の改善等に役立てる

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 30 年 9 月 北見市教育委員会 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について 1 調査結果の公表にあたって 全国学力 学習状況調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 各学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に実施されています しかし 本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であり

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要) 平成 6 年度全国学力 学習状況調査の結果学力の状況 ( 都道府県の状況 ) 各年度で平均正答率 ( 公立 ) が低い 3 都道府県の平均を見ると, 全国平均との差は縮小傾向にあり, 学力の底上げが進展 特に小学校調査において, 過去の結果と比較して, 顕著な改善が見られる都道府県 ( 例 : 沖縄県 ) がある 高い 3 都道府県と低い 3 都道府県の状況 平成 1 5 6 年度で, 平均正答数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 取扱注意 平成 2 年度全国学力 学習状況調査結果分析 調査目的 1. 児童生徒の学力および学習状況の向上の観点から 国及び各教育委員会が児童生徒の学力や学習状況を把握 分析することにより 教育及び教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 2. 各学校が 教育の成果と課題を把握し その改善を図るとともに 各児童生徒の学力や学習状況を把握し その教育指導の改善に役立てる 3. 児童生徒一人ひとりが自らの学習の到達状況を正しく理解し

More information

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は 平成 度 大阪市小学校学力経調査 結果 大阪市教育委員会 調査の目的 () 児童及び保護者が 自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り 目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする () 各学について統一した問題を実施することにより 児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的 経的に把握 分析し 学校における授業改善や児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実等を図り 組織的かつ継続的な学力向上施策の検証改善サイクルを確立する

More information

指導方法等の改善計画について

指導方法等の改善計画について 別紙 3( 参考様式 ):3 教科共通シート 指導方法等の改善計画について 算数 小学校 定着状況調査本年度通過率 ( 本校 %, 県 %) 設問ごとの平均通過率 ( 算数 ) グラフの貼り付け方 調査結果入力ファイルの 領域別平均通過率 設問ごとの平均通過率 で作成されるグラフをコピーして使用する ( 方法 : グラフを画面に表示し, PrintScreen] キーを使用して貼り付けると画面がそのままコピーされるので,

More information

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較 別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較 -2.2 +2.8-15.2-5.1-6.0 全国比較 -2.8 +2.2-18.0-7.0-7.7 (2) 国語 B 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較

More information

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果根室市教育委員会 調査の概要 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 実施 調査内容 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年の全児童生徒を対象 教科に関する調査は 国語 算数 数学を出題 主として 知識 に関する問題と 活用 ( 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力など ) に関する問題を出題 また 生活習慣 学習環境等に関する質問紙調査を実施

More information

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市 平成 30 全国学力 学習状況調査の結果について 1. 今の結果今の 全国学力 学習状況調査 の結果は 中学校 1 教科 ( 国語 B) が県の平均正答率と並んだが 小 中学校合わせた 10 教科中 9 教科が県の平均の正答率を下回った 小学校については すべての教科 領域 区分で 市と県の平均正答率の差が 5 ポイント未満になった 市と県の教科の平均正答率の差の推移をみると 国語 算数とも昨より差が広がっているものの

More information

<8A DFB8E712E786C73>

<8A DFB8E712E786C73> 平成 年度立小中学校 児童生徒 運動能調査の概要 教育委員会 目次 格の平均値 新テストの平均値 ( 男子 ) 1 ( 全国 年度 本市 年度 ) 格の平均値 新テストの平均値 ( 女子 ) ( 全国 年度 本市 年度 ) 格 新テストの全国と本市の比較 ( 学年別グラフ ) 3 ( 全国 3 年度を とし本市 年度比較 ) 生活実態調査の結果 運動部や地域スポーツクラブへ所属状況 と 新テスト合計得点の平均

More information

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼 平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 調査科目 国語 55.0 59.9 算数 63.1 68.6 話すこと 聞くこと 書くこと 49.8 54.2 読むこと 42.8 46.8 59.9 65.0 国語への関心 意欲 態度 話す 聞く能力 46.8 48.7 書く能力 52.8 59.8 読む能力 42.8 46.8

More information

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36) 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果について 教育委員会 市民の皆様へ教育委員会では次のとおり平成 29 年度学力 学習状況調査の結果を公表いたします 本調査の公表は 調査結果とともに市教育委員会や各校における学力向上策や学習環境の改善の取り組みについてお知らせすることを目的としております 結果から浮かび上がる学習 生活面等の課題について 学校 保護者 地域が情報を共有し 一体となって取り組みたいと考えておりますので

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料) 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果報告書 ( 公開 ) 平成 29 年 11 月 大崎市教育委員会 - 0 - Ⅰ 調査のあらまし 1 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状 況を把握 分析し, 教育施行の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる (3)

More information

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子 3 児童生徒質問紙調査 (~P25) (1) 運動習慣等の状況 -1 運動に対する意識 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 103.6 5 中学校に進んだら 授業以外でも自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 104.5 99.0 2 自分の体力 運動能力に自信がある 86.3 4 運動部やスポーツクラブに入っている 106.0 3 運動やスポーツは大切 [ 小学校女子 ]

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 ( 柏原の概要 ) 本校では 毎年実施している 全国学力 学習状況調査 と 埼玉県学力 学習状況調査 の結果から見える成果と課題を検証し 児童への学習指導のより一層の充実に努めています 今年度の調査結果の概要は 次のとおりとなりました 保護者並びに地域の皆様には 今後とも 学校教育へのご理解ご協力をお願いいたします なお この調査により測定できるのは あくまでも学力の特定の一部分であり

More information

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

今年度は 創立 125 周年 です   平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子 今年度は 創立 125 周年 です http://www.suginami-school.ed.jp/sugi3sho 平成 29 年度 12 月号立杉並第三小学校 166-3 高円寺南 1-15-13 TEL 3-3314-1564 FAX 3-3314-1449 杉三小の子供たち 2 学力 学習状況等の調査結果 より 校長 織茂直樹 今年度も 学力 学習状況等の調査を 1 学期に 3 種類 (

More information

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 (29.4.18 実施 ) 結果と考察 青森市立大野小学校 第 6 学年 平成 30 年 1 月 平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 別紙様式 ( 府中市立国府 ) 小学校 学園 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 上記のような取組みを通して 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 年 月 高知県教育委員会 調査の概要 平成 年度高知県学力定着状況調査の概要 Ⅰ. 調査の目的学力調査等の結果から明らかとなった基礎的 基本的な知識 技能の習得やそれらを活用して課題を解決する力 ( 思考 判断 表現する力等 ) の育成状況を改善するため 児童 生徒の学力の定着状況を把握し 学習指導の充実や指導方法の改善に生かすとともに

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は 平成 8 年度体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 8 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,85 人 女子 5,531 人 本調査は 平成 0 1 5 6 7 8 年度は悉皆調査 4 年度は抽出調査 ( 抽出率 0% 程度 ) 3 年度は未実施である

More information

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果 平成 27 年度 島根県学力調査 結果概要 平成 28 年 2 月 2 日 ( 火 ) 島根県教育委員会 Ⅰ. 実施概要 1. 目的学習指導要領における各教科の目標や内容に照らした学習の実現状況及び学習や生活に関する意識や実態を客観的に把握するとともに 全国学力 学習状況調査 ( 以下 全国調査 と言う ) 等で明らかになった学習指導上の課題の改善状況を検証し 今後の教育施策の充実と学校における指導の一層の改善に資する

More information

2 調査人員 体力調査 性別 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 合計 男子 12,746 12,471 11, ,297 女子 12,519 12,125 11, ,586 合計 25,265 24,596 23, ,883 質問紙調査 性

2 調査人員 体力調査 性別 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 合計 男子 12,746 12,471 11, ,297 女子 12,519 12,125 11, ,586 合計 25,265 24,596 23, ,883 質問紙調査 性 平成 25 年度 児童生徒体力 運動能力調査結果報告書 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的子どもの体力が依然低い状況にあることをかんがみ 本県の子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる

More information