Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 2017

2

3 目 次 1 キーワード検索 3 2 員プロフィール 15 3 員名検索 研究情報検索方法のご案内 167 1

4

5 1 キーワード検索 3

6 キーワード あ IoT 生産 80 ICT 育 157 ICT 材開発 151 IT の医学応用 54 ips 細胞 66 IPM 124 IVR 67 RNA 91, 95 RNA 工学 94 RNA 創薬 116 RC PC 部材 73 アーキア 95 アーツ アンド クラフツ 29 アイスランド語 144 アイルランド語 41 アグリビジネス 157 アルツハイマー病 ( 認知症 ) 47 アトピー性皮膚炎 60 アニマルウェルフェア 127 アミノ酸栄養 126 アモルファス 113 アラブ音文化 24 アルギニンメチル化酵素 118 アルツハイマー病 50 アレルギー 46, 60, 121, 136 アレルギー学 60 アンテナ工学 110 圧縮性流体力学 83 圧電酸化物膜 84 圧電セラミックス 81 圧電体 98 孔加工 158 予めの避難 159 安全 66 い 1 分子イメージング 159 EM 143 e-learning e-learning e- ラーニ ング 31, 61, 102, 152 Institutional Research 156 イギリス文化 30 イギリス文学 30, 40, 41 イタリア語 160 イタリア美術 25 イヌ 犬 137, 136, 140 イムノアッセイ 126 イメージング 95 イラスト 138 イングランドの外国語育 29 インスリン分泌機構 45 インターンシップ 144 インテリジェント制御 79 インフラ 72 インプラント 65 医学 医療者育 155, 156 医学育 55, 155 医学情報の利活用 54 胃癌 64, 68 胃癌化学療法 64 育種 125 維持管理 72, 74 維持管理工学 70 医事法 58 異種金属接合 101 位相幾何学 20 一次予防 63 一個流し 77 遺伝学 126 遺伝子 46, 148 遺伝子解析 148 遺伝子改変動物 52, 150 遺伝子回路 44 遺伝子組換え 91, 123 遺伝子クローニング 91, 115 遺伝資源 125 遺伝子検出 116 遺伝子工学 45, 49, 57, 94, 117 遺伝子診断 45 遺伝子操作 116 遺伝子発現 122 遺伝子複合体 137 遺伝的多様性 125, 126, 127 遺伝病 137 移動体通信 99 犬糸状虫症 135 医農連携 57 医の倫理 58 異文化理解 41 異文化流入 154 医薬品開発 159 医用画像情報処理 103 医用システム 103 医療安全 67 医療安全管理 58 医療画像処理 107 医療関連感染対策 58 医療経済学 58 医療事業 158 医療社会学 54, 58 医療者育 155 医療情報学 65 医療の質 66 医療マネジメント 153 医療薬学 55, 67 飲料水安全 71 う WNT 47 Wnt シグナル 47 ウイルス 44, 134 ウイルス遺伝子操作系 135 ウイルス学 143 ウイルス感染症 134, 135 ウイルス性腸疾患 121 ウイルスベクター 137 ウシ 127, 128 ウマ 127 魚附林 130 宇宙 111 宇宙医学 49 宇宙工学 83 宇宙生理学 58 馬の凍結精液 138 運営 66 運動能力 26 え AMF 124 APC 遺伝子 47 exosome 47 X 線 109 X 線構造 84 X 線構造解析 86 X 線自由電子レーザー 118 X 線小角散乱 90 NMR 142, 143, 151 FRET 60 FRP 75 FEM 数値 76 FPGA 99 MRI 67 ELISA 46, 115 LSI 97, 99 LCA 83 エコー 55 エネルギー 50, 112 エネルギーシステム 112 エネルギー転換 89 エネルギー変換プロセス 113 エリプソメトリー 97 エレクトロレオロジー 87 映画英語育 30 英語科育法 29 英語学 30 英語育 英語育学 29, 30 英国 29 英語コミュニケーション 29 衛生学 56 衛星画像 96 衛星生態学 145 映像コンテンツ 43 映像制作 25 映像レーダ 96 英米文学 39, 40 栄養 栄養学 29, 54, 126 栄養管理 58 疫学 54, 64 疫学予防 54 液晶 84, 87, 117 液体ガラス 100 液体燃料 112 遠隔学習 31 遠隔育システム 152 園芸 125 園芸植物 122, 124 演劇指導理論 154 炎症 121 炎症性腸疾患 68 延性破壊 78 お OMICS 生物学 115 オートチューニング 82 オペレーションズリサーチ 104 美味しさと安全性 29 応用気象学 111 応用言語 応用言語学 17, 30 応用獣医学 134 応用情報 103, 104, 105 応用数学 54 応用生物科学 116 応用地質 72 応用動物科学 126 応用微生物 116 応力 ひずみ測定 76 屋外労働 56 汚水処理 130 4

7 卸売市場流通 120 音楽音響 24 音楽育 23, 24 音楽情報処理 102 音楽心理学 24 音響 75, 78 音響機器設計 99 音響 超音波 120 温室 123 音声学 154 音声情報処理 102, 106 温暖化 122 温度計測 75 温度濃度計測 75 か カウンセリング 31, 152 カオス 108 ガス化 113 ガス吸着 86 ガスハイドレート 96 カラーペトリネット 105 カリキュラム 34 カリキュラム育 31 カリキュラム研究 23 カリキュラムマネジメント 34 カルシウム 50 カルボカチオン 21 ガングリオシド 116 がん 癌 44, 54, 142 がん化学療法 55, 59, 67 がん幹細胞 51 絵画 25 海岸工学 111 外国語育 31 介護予防 63 解析学 109 害虫防除 129 海馬 49 界面活性剤水溶液 93 海洋環境 112 海洋波浪 111 外来種 135 回路解析 101 顔 32 香り 22 化学 21 科学技術政策 158 科学育 152, 158 科学育 ( 科学館展示 ) 20 化学工学 88, 89 化学生態学 22, 131 科学的リテラシー 21 化学反応論 83 化学療法 137 科学論 40 花卉 125 書換え系 102 家禽 家畜 126 核酸医薬 116 核酸化学 92, 94, 95 核酸有機化学 116 核磁気共鳴分光法 151 学習 49 学習開発 114 学習理論 103, 156 学生参加 156 学生相談 153 拡張現実 82 核物理 109 核融合 99 確率過程論 110 家計簿 28 化合物構造解析 90 可視化 158 河床環境 146 花成 131 家政育 28 河川災害復旧 146 河川地形 146 河川堤防 70 画像 67 画像情報処理 106 画像処理 27, 83, 103, 104 画像処理 画像認識 153 画像処理 視覚センサ 80 画像処理粒度分析 73 画像診断 53 画像提示装置 104 画像認識 103 家族看護学 61 家族心理学 32 家族療法 32 型寿命 158 家畜衛生 142 学校改善 33 学校育 33 学校経営 34, 35 学校財務 35 学校組織 34 学校評価 33 合唱 24 活性酸素種 149 家庭科材 28 家庭科実習指導 28 家庭科フィールドワーク 28 金型 76, 77, 78, 79 金型材料 158 金型設計 158 花粉媒介昆虫 128 雷 101 雷計測 98 雷災害対策 98 火力発電プロセス 111 肝 67 寛解過程 62 灌漑排水 128 眼科学 51 感覚生理学 58 管楽器 24 環境 85, 90, 94, 112, 145 環境医学 49 環境影響評価 130 環境応答 131 環境汚染 130 環境育 28, 128 環境計画 70 環境経済学 120 環境工学 130 環境浄化 89 環境ストレス 123, 124 環境ストレス応答 115 環境ストレス耐性 124 環境制御 124 環境測定 38, 129 環境 微生物 157 環境プロセス 113 環境変動 23 環境保全型農業 125 環境ホルモン 22 環境問題 40 観光農業 37 看護介護 42 看護管理 59 看護技術 59, 61 看護育 看護育学 60, 61 幹細胞 51, 52 肝細胞癌 59, 67 漢字文学 18 関数解析 20 関数型言語 102 関数型プログラミング言語 107 感性情報処理 106 感染症 45, 48, 134, 159 感染症治療薬 92 感染症診断方法 159 肝臓 121 観測機器開発 146 観測技術 146 肝胆膵病理 52 漢文学 17 がん予防 142 緩和治療 139 き キャピラリー液体クロマトグラ フィー 94 キャリア 158 キャリア発達 59 キラル化合物 93, 95 記憶 32, 49, 57 器械運動 26 機械加工 79 機械工作 156 機械力学 75 気管支喘息 60 機器分析 84 気候変動 148 記号力学系 102 戯作 154 技術育 27, 156 気象 気象学 112, 146 希少植物 38 希少動物 127 汽水域 39 寄生虫学 45 寄生虫感染 45 寄生虫病 ( 免疫診断 ) 45 基礎医学 47 木曽馬 138 基礎解析学 20, 110 基礎看護学 59, 60 基礎獣医学 132 喫煙対策 63 機能解析 94 機能神経外科 50 機能水 ( アルカリイオン水 ) 119 機能性化合物 93 機能性高分子 88 機能性材料 79, 96, 113 機能性作物 123 機能性色素 86 機能性食品 50, 57, 84, 119 機能性成分 124 5

8 機能性セラミックス 113 機能性タンパク質 91 機能性有機分子 86 機能性油脂 95 技能の分析 27 機能物質化学 84 逆行性健忘 57 吸音 158 嗅覚系 132 救急医学 救急医療 55, 56, 68 救急集中治療 68 吸水性高分子 81 吸着分離 150 育改革 33, 35 育カウンセリング 35 育学 28, 143 育行政 35 育工学 31, 114, 152 育実践史 34 育情報 152 育心理学 35 育相談 32, 152 育哲学 35 育の情報化 152 育の情報システム 152 育評価 21 育方法 33 員養成プログラム 23 員研修 34 員評価 33 員養成 30, 35 科育学 17, 27 胸腔鏡外科 52 狂犬病ウイルス 135 狂犬病ワクチン 135 材開発 20, 29, 30, 42, 152, 156 師の力量形成 22 共重合 117 強度評価 153 郷土文学 40 強誘電体膜 84 養育 156 極限状態 96 虚血心筋保護 48 虚弱 138 居住地選択 18 魚道 129 魚類生殖生物学 22 記録符号 102 菌学 148 筋細胞 132, 133 金属一次元鎖化合物 86 金属錯体 22, 84, 86 近代 現代哲学 40 近代建築 29 近代史 17 近代女性文学研究 16 近代的自然観 40 く QOL 60 グザイハイパー核 (KISO イベント ) 21 クラウド通信制御 97 クラススイッチ組み換え 47 クラスター 84 クラスレート 100 グリーンツーリズム 37 クリティカルケア看護 61 クロマトグラフィー 90 空間グラフ理論 20 空間電荷分布 96 空力騒音軽減 77 組換え型タンパク質 115 組換え型タンパク質生産 115 組立作業 81 組物 75 黒毛和種 138 け ケトン体 46 ゲノム解析 116 ゲノム創薬 92 ゲノム動態 148 ゲノム微生物学 149 ゲノム プロテオーム解析 148 ケミカルバイオロジー 94 ゲルアクチュエータ 81 経営システム 37 経営戦略 144 景観計画 38 景観問題 38 景気分析 37 蛍光 88 蛍光 X 線イメージング 23 経済地理学 37 経済分析 37 計算 142 計算化学 38, 39, 88 計算機 99 計算機支援設計 103 計算材料科学 76, 107 計算材料物性 107 計算電磁気学 103 計算物理 計算物理学 108, 111 計算力学 81 形式手法 107 形式的仕様記述 107 形状モデリング 82 計測 100 形態学 47 形態形成 56 系統発生 132 計量経済 37 毛色 126 下水道 71 血液透析 69 血液内科学 59 血管腫 65 血管内皮 48 結晶 98, 109 血栓症 44, 136 下痢 132 顕花植物 128 嫌気性菌 149 嫌気培養 117 研究開発マネジメント 158 研究支援 157 研究推進 144 研究倫理 58 健康科学 56 健康食品 117 健康増進 63 健康づくり運動指導 26 健康にかかわる情報の入手 61 言語学 30, 41, 42, 144, 154 言語行動 41 言語コミュニケーション 41 言語障害の診断 言語障害の治療 33 言語表現指導 114 減災 147 原子核 21 原子核乾板 21 原子核構造論 109 検出器 21 建設材料 建設材料学 70, 72, 74, 114 建設廃材 114 現代平等論哲学 40 建築構造 81 剣道指導 26 顕微鏡 121 顕微鏡画像解析 21 こ コーチング学 27 コーティング 77 コミュニケーション 155 コミュニケーション育 154 コロイド 85, 87 コロイド化学 94 コロイド物理化学 93 コンクリート 72, 74, 114 コンクリート工学 70 コンクリート材料 73 コンピュータ支援設計 110 コンピュータシミュレーション 110, 150 コンピュータビジョン 27, 83, 103, 104 高圧科学 98 高圧下電気伝導特性測定技術 100 高圧技術 100 高圧光散乱測定技術 96 高圧生物 90 降雨流出解析 71 抗栄養素 126 公益事業論 19 高温障害 122 工学育 114 光学評価 97 抗癌 抗ウイルス薬 92 抗がん剤治療 抗癌剤治療 52, 140 高感度測定法 94 高感度蛋白測定法 66 香気成分 116, 122 高機能計測法 90 高機能性核酸 92 工業科育 27 公共経済学 120 公共交通計画 72 公共投資論 70 抗菌剤 48, 159 抗菌物質 149 抗菌薬 149 航空宇宙 75, 80, 158 口腔化学発ガン 49, 66 口腔癌 48, 65 口腔外科 48, 49, 65, 66, 138 工具の振動 156 高血圧 48 膠原病 55 膠原病 自己免疫病 67 6

9 光合成 123, 131, 145 鋼構造 73 鋼構造物 153 抗酸化 29, 149 高次脳機能 49 公衆衛生学 54, 56 高周波 101 洪水流出解析 147 合成化学 87, 93 合成生物学 44 高精度放射線治療 53 酵素 115 構造解析 73, 96, 115, 153 構造工学 73 構造最適化 78 構造生物 構造生物学 44, 46, 90, 118, 142, 143, 151 構造生物化学 92 構造分子生物学 115 構造用材料 74 酵素学 118 酵素機能 91 高速 高精度位置決め 82 酵素合成 93 酵素精製 91 抗体 151 抗体遺伝子 47 高大連携 144 交通運用管理 72 交通経済学 19 交通工学 74 交通ネットワーク 38 交通料金 38 高電圧 96 行動科学 155 高等育 114, 156 行動問題 33 校内研究 34 光熱変換分光法 113 光物性 98, 99 高分子 85, 87 高分子アクチュエータ 81 高分子化学 84 高分子科学 120 高分子系複合材料 79 高分子材料 76, 79 高分子成形加工 79 広葉樹二次林 38 効率化 66 高齢者 62 高齢者ケア 62 古気候学 23 呼吸療法支援 58 国語科材 16 国語学 16 国語育 16, 17 国際政治学 19 国際法 19 国際貿易論 120 古生物 72 子育て支援 42 固体塩基 87 個体群動態 135 固体酸 87 個体数管理 135 固体のバンド計算 107 固体物性 98, 99, 100 固体物理学 85, 101 固体力学 76 骨再生 136 骨再生医療 57 骨粗鬆症 44 骨 軟部腫瘍 67 子供 26, 60 子どもの権利 19 子どもの心理療法 32 子供の学び論 33 根圏 124 混植 124 昆虫 22, 129 昆虫生理生態学 131 さ サイコセラピー 31 サイトカインアッセイ 46 サイトカイン測定 66 サイトカイン定量 136 サイバーフィジカルシステム 83 サクラ 128 災害医学 56, 68 災害医療 55 災害研究 19 災害支援 32 細菌 細菌学 44, 117, 133, 142, 149, 159 細菌叢 44 細孔構造 86 耐震工学 73 再生医学 48, 56, 57 再生医療 138, 139 再生可能エネルギー 98 最適化 38, 80, 83 最適設計 生産 80 栽培 122 栽培環境 123 栽培技術 125 栽培植物起原 125 細胞形態制御 91 細胞工学 150 細胞死 91 細胞生物学 44, 45, 91, 159 細胞接着因子 69 細胞治療 137 細胞培養 91, 115, 134 細胞分化 56 細胞分化 発生 118 細胞膜 132 細胞膜蛋白解析 66 材料 112 材料強度 材料強度学 74, 77 材料物性 85 作物 122, 125 殺菌技術 115 酸化 29 産学連携 157 産学連携 知的財産 144 酸化ストレス 26, 149 酸化物薄膜 84 酸化物半導体 84 産官学連携 158 産業医学 56 産業組織論 19 産業用酵素 119 産業論 37 三次元地形計測 114 三次元ディスプレー 104 三次元立体構造 115 酸素 50 山地植生モニタリング 140 三量体 G 蛋白質シグナル 91 し CAE 78, 102 CFRP 76, 158 CT 67 CT 検査 140 CD4 139 C プログラミング 104 general thoracic surgery 64 GIS 147 ジェンダー学 160 シグナルインテグリティ 101 シグナル伝達 151 シグナル伝達系 47 システム工学 80 システム制御理論 83 システム理論 100 シミュレーション 57, 103 ジャーナリズム 43 飼育環境エンリッチメント 127 歯科 49, 66, 138 磁界解析 102 紫外線反応 111 耳科学 65 視覚障害 32 視覚の神経学 49 色素増感太陽電池 89 事業評価 70 時空間データ解析技術 77 時系列解析 97 止血機能 136 資源植物学 140 資源保全 38 脂質 29 脂質生化学 92 脂質性メディエーター 92 脂質代謝 46, 119 脂質の合成 115 脂質分析 149 歯周組織再生治療 138 歯周組織細胞 66 歯周病 138 思春期看護 61 思春期保健事業 42 辞書 16 自助 159 支持療法 55 視神経 51 地震工学 72, 147 地震防災 72 地震リスクマネジメント 72 歯髄細胞 66 磁性材料 磁性材料学 85, 101 磁性体 89 施設園芸 124 自然言語処理 105 自然災害 147 自然哲学 40 事前の備え 159 自然発症腫瘍モデル動物 136 思想研究 40 持続型農業 122 持続的な住宅地の地域システム 18 実解析 20 7

10 疾患モデル動物 57 疾患モデルマウス 67 実験計画法 103 実験動物学 150 実験病理学 150 実験用ブタ 135, 139 実験流体力学 77 疾病コントロール 133 自動制御 79, 96, 99 歯内療法 138 芝居 154 地盤 131 地盤工学 70, 71, 73, 114 地盤振動 147 地盤防災 73, 114 耳鼻咽喉科 51 耳鼻咽喉科学 51 脂肪細胞の遺伝子 55 市民性育 19 視野 51 社会科学 143 社会科育 社会科育学 18, 19 社会学 160 社会育 143 社会言語学 41 社会言語学 ( 言語政策 多言語主義 ) 30 社会心理学 35 社会福祉 42 社会保障 42 射出成形 78 獣医 獣医学 138, 139, 142 獣医外科手術 136 獣医腫瘍学 140 獣医神経病学 138, 139 獣医内科学 136, 137 獣医微生物 133 獣医病理学 134, 150 獣医麻酔 獣医麻酔学 136, 140 獣医臨床腫瘍学 139 住居学 29 自由空間光通信 28 周産期医療 53 周手術期看護 61 周術期管理 48 周術期低体温 140 重症急性膵炎 55 集積回路 97 住宅研究 18 住宅政策 18 集団運動 109 重力医学 49 業改善 34, 35 業開発 業研究 33, 34 業づくり 22 業分析 23 熟度 鮮度判定 142 主権者育 19 手術 66 手術器具 48 手術法 138 手術マニュアル 138 出血傾向 136 樹木 128, 129 樹木生理生態学 131 腫瘍 腫瘍学 52, 134, 139, 150 腫瘍外科 52 腫瘍診断 133 主要組織適合遺伝子複合体 139 腫瘍病理 51, 52 腫瘍予防 51 狩猟 134, 141 潤滑機構 158 循環器 循環器学 48, 50 循環器救急 68 循環調節 49 省エネルギー 112 生涯学習 143 生涯学習プログラム 143 生涯育 31 障害児育 33, 34 障害者福祉 32 障がい者論 40 消化管 132, 133 消化器癌 44, 46, 52 消化器外科 52, 64 消化器内視鏡 68 浄化槽 71 小学校英語活動 29 飼養管理 126 衝撃 76 上水道 71 小水力発電 130 小腸 121 焦電体 98 小動物 139 小動物外科 138 小動物臨床 139 小児 60 小児アレルギーエデュケーター 60 小児科学 46, 65, 69, 148, 155 小児看護 小児看護学 60, 61 小児血液腫瘍 65 小児在宅ケア 61 小児神経学 46, 69 消費者育 143 消費者問題 28 情報安全育 151 情報育 27, 31, 151, 153 情報セキュリティ 105, 151 情報通信 102, 110 情報通信ネットワーク 153 情報ネットワーク 105 情報の活用 152 情報モラル育 151 情報理論 102 職員会議 34 触感覚計測技術 81 褥瘡対策 58 食道 133 食道癌 68 触媒化学 87, 93 触媒反応 90 食品 29 食品科学 119 食品工学 120 食品成分 120 食品素材 121 食品媒介性感染症 134 食品ハイドロコロイド 120 食品微生物学 119 食品表面形状 122 食品由来成分 115 食品流通 120 植物遺伝資源学 140 植物栄養 123, 124 植物系統地理 23 植物ゲノム 123 植物工場 123, 124 植物生態学 145 植物病害 124 植物病理 植物病理学 144, 148 植物分類学 23 植物由来化学物質 57 食物アレルギー 60 食物繊維 119, 121 食料政策 120 助産学 61 触覚センシング 81 除膜 77 書物論 40 自律神経 49 自律神経応答 55 自律神経活動 116 自律的な学校経営 35 自律分散型 FMS 80 飼料成分 126 試料濃縮法 94 新エネルギーシステム 98 進化 22, 123 進化計算 82, 83 進化生態学 131 進化生物学 39 新規事業 158 真空 80 神経栄養因子 91 神経解剖学 132 神経科学 47, 91, 92 神経系 133 神経再生 50, 51, 132 神経細胞死 92, 155 神経生物学 118 神経生理学 58, 132 神経発生 132 神経病理 51 神経変性疾患 92, 138 神経放射線 67 人権 19 震源パラメータ推定 147 信号処理 103, 106 人工光合成 93 人工細胞 92 人工精 137 人工生命 44 人工知能 83, 104 人口地理学 18 人工繁殖 125, 137 人獣共通感染症 133, 135 新生児医学 69 心臓 50 心臓リハビリテーション 48 人体解剖学 47 身体育学 26 人体病理学 67 身体平衡 51 浸炭 77 診断 133 浸透 70 振動 75, 78 振動抑制 82 震度予測 147 心肺蘇生科学 68 心不全 48, 69 腎不全 69 8

11 心理学 104 心理療法 152 森林 129, 145 森林管理学 146 森林更新 140 森林生態学 130 森林動物学 130 森林の施業 140 す スイッチング 98 スーパーコンピュータ 108 スケジューリング 80 ストレス 49 ストレス耐性 124 ストレス抵抗性 123 ストレスマネジメント 59 スピンデバイス 89 スポーツ医学 62 スポーツ科学 26 スマートグリッド 97, 98, 99 水圧 129 水泳 26 水銀 112 水耕栽培 123 水工水理学 71 水産 22 水産増養殖 22 水質 71 水質計測 水質制御 水質評価 146 水素エネルギー 111 水素化物 100 水族館 127 水素結合 88 水素製造 83, 113 水熱合成 86 水媒伝染性植物病原菌 148 水文学 146, 147, 148 水利 130 水理学 111 水利施設 129, 131 数学 107, 108, 109 数学科内容学 20 数学育 20 数学材開発 20 数値解析 108 数値計算 77 数値シミュレーション 80, 89 数値流体力学 77 数理解析 107 数理計画法 104 数理生物学 106, 108 数理デザイン 109 数理ファイナンス 37 数理モデリング 54 滑り摩擦 110 せ Z 選択的 HWE 反応 90 ゼオライト 86, 87, 150 セシウム 130 セラミックス 85, 89, 98, 109 セラミックスコーティング 86 セラミックス材料合成 86 セラミックス プロセッシング 85 セルロース 117 セルロースナノクリスタル 117 セルロースナノファイバー 117 セレン化合物 21 センサー 93 せん断加工 78 生化学 115, 117 声楽 24 生活科学 28 生活科育 18 生活空間学 29 生活習慣病 54, 64 生活習慣病予防 63 生活問題 42 青果物 122 性育 42 制御工学 80 制御理論 100 成形 成形加工 75, 76 成形型 158 整形外科学 62 生産技術 80, 81 生産システム 80 政治学 19 精子の保存 137 生殖細胞 128 生殖内分泌 53, 127 精神看護 62, 63 精神分析的心理療法 32 生成文法 30, 41 生鮮食品 142 製造プロセス 89 生息場 146 生態 145 生態解析 128 生態 環境 129 生体関連化学 92 生態系 145 生態系生態学 145 生体高分子 93 生体情報工学 79 生体情報処理 106 生体触媒 91, 93 生体生命情報学 54 生体分子モーター 110 生体捕獲 135 生態保全 129, 130 生体模倣化学 93 生物活性 118 生物活性物質 159 生物環境物理学 145 生物間相互作用 22 生物生産化学 159 生物多様性 134 生物物理 生物物理学 60, 143, 151, 159 生物物理化学 93, 94 生物分子科学 115, 157 生物防除 124 生物有機化学 117 生命科学 84, 158 生命現象の数理 108 生命工学 94 生命倫理学 40 西洋文化史 31 生理学 50, 58, 60, 133, 150 生理活性 84 生理活性物質 115, 116, 157 生理機能化学 116 脊髄 138 脊髄科学系歯学 48 石炭 111, 112 接合 76 接合技術 158 切削 158 切削加工 78 絶対嫌気性微生物 117 接着 88 雪氷水文 148 絶滅危惧種 39 繊維 85 繊維強化複合材料 75 遷移金属触媒 94 選択的合成反応 87 先天代謝異常症 46 鮮度保持 142 そ ソフトウェア開発 27 ソフトウェア信頼性 107 ソフトマテリアル 108, 110 層位 72 造影剤 67 想起 57 草原火入れ 145 総合診療医学 155 創傷治癒 136 相対論 39 相転移 22 送粉生態学 131 創薬 45, 142 創薬化学 94, 95 測地学 110 測定評価 26 塑工学 76 塑性加工 76, 78, 158 素粒子 21 た タイポグラフィ 25 ダイヤモンド 98 ダイヤモンドライクカーボン 77 ダブルハイパー核 (NAGARA イベ ント ) 21 ダム 129, 131 タンニン 116 タンパク質 90, 115 ダンス指導 26 タンパク質科学 151 タンパク質工学 94 タンパク質調製 95 ため池 129 体育 26 体外受精 128 大気汚染 112 大気環境 112 大気電気 101 大気電気学 96 体細胞クローン 128 代謝 55, 126 代謝異常 132 代謝学 45 代謝生化学 150 耐震 73 耐震設計 147 大豆イソフラボン 54 代数学 109 代数的 K 理論 109 9

12 代数的整数論 109 大腸がん 大腸癌 47, 52, 68 大腸癌化学療法 64 大腸肛門病 64 大腸フローラモデル 121 第二言語育 41 第二言語習得 42, 154 大脳生理学 42 大脳皮質 49 堆肥 122 台風 112 耐摩耗 77 太陽光発電 96, 98, 111 太陽光発電システム 99 太陽電池 97, 100, 113 大容量データ処理 110 第四紀学 23 体力 26 多孔質性ゲルの合成 81 多孔質食材 120 多次元画像 27 多自然川づくり 146 信号理論 106 多体問題 109 脱硝 111 多文化共生 41 単結晶 22, 84 弾性的性質 109 鍛造 76, 78 炭素循環 145 弾塑性解析 153 炭素繊維 112 炭素繊維強化複合材料 76 炭素 水 熱循環 145 胆道閉鎖症 61 蛋白質 93 談話分析 156 ち 地域医療 55 地域医療医学センター 58 地域学 40 地域活性化 120, 143 地域看護 63, 64 地域協学 143 地域計画 70 地域経済 37 地域研究 40 地域産業政策 37 地域地震防災 147 地域史料 154 地域振興 143 地域づくり 143 地域農業 120 地域福祉 42 地域防災 147 地域保健 63 地域保健計画 42 地域 産業連携 144 地域連携 143, 144 小さな自然再生 146 地学 23 知覚情報処理 102 地下水 70 地球環境 112 地球環境システム 23 地球 資源システム 70 畜産製造 121 地質 地質学 70, 72 地中熱利用 70 窒素 130 知的財産 知的財産管理 158 知的障害児育 34 地熱資源探査 70 知能機械学 79 知能情報処理 80 知能ロボット 知能ロボティクス 102, 104 中国語 41 中国古典文学 17 中国史 144 中国思想 18 中国宗思想 18 中国哲学 18 中小河川 146 中枢神経系 118 鋳造 78 超音速流体 80 超音波 109 超音波診断 136 腸管平滑筋 133 長期入院 62 超高圧物性 98 超高速現象 111 超高速成膜 77 超高速配線網 101 彫刻 25 鳥獣 134 鳥獣対策 141 腸神経 133 彫塑育 25 超微形態 69 超分子 92 超分子化学 93 調理学 29 調理と科学 29 調和解析学 109 地理育 18 地理情報解析 147 鎮痛 140 つ つる植物 129 通信 100 通信理論 106 て DNA 91, 95 DNA Cell-cycle 解析 66 DNA 鑑定 56 DNA 多型 56, 127, 128 DNA マーカー 125 DLC 77 デイケア 62 データマイニング 106 テーラーメイド医療 57 テキスタイル 75 テクトニクス 72 デザイン思考育 114 デザイン理論 103 デジタル映像 43 デジタルコンテンツ 151, 152 デマンドレスポンス 97 テラヘルツ波 100 低高度リモートセンシング 140 低熱膨張酸化物 84 低分子量ストレス蛋白質 44 低摩擦 77 定理自動証明 102 鉄 130 哲学 18 鉄道 38 電気エネルギー制御 98 電気化学 113 電気機器 96 電気 電子材料 99, 113 電気物性 121 電源回路 98 電子回路 99 電子カルテシステム 54 電子スピン共鳴 87 電子タグ 99 電子デバイス 97, 103, 113 電磁波 77 転写制御 121 転写ネットワーク 123 伝統的自然資源管理 131 伝熱 112 天然物化学 116, 117, 118, 150 天然物由来成分 115 天文 天文学 110, 111 電力需要制御 97 電力変換 96 と transplantation immunology 64 ドイツ語育 31 ドイツ語法 41 ドイツ思想 40 ドイツ文学 31 トポロジー 20 トライボロジー 76, 77, 158 ドラッグデリバリーシステム 69 トレーニング学 27 トレーニングプラン 26 同位体効果 88 同位体地球化学 23 動画像解析 27 統計科学 103 統計的機械学習 106 頭頸部再建 65 統合医学 東洋医学 68 統合失調症 62 動作解析 26 糖鎖合成 115, 116, 157, 159 糖鎖試薬 157 糖鎖性機能材料 157 糖鎖生物学 159 動作特性 105 糖鎖の生合成 119 糖質 121 糖質関連酵素 119 島嶼環境 128 疼痛治療 48 凍土 71 道徳育 35, 36 東南アジアの植物資源 131 糖尿病 45, 55, 135, 153 糖尿病薬の薬理作用 45 動物遺伝資源 127 動物園 127 動物園動物 125 動物行動 動物行動学 127, 129 動物試験 動物実験 29,

13 動物の生殖 127 動物の発生 127 動物の肥満 135 動物発生 ( 生殖 ) 工学 128 動物繁殖学 125 動脈硬化 46, 55 動脈硬化症 44 冬眠 132 道路計画評価 72 特殊学級 34 読書論 40 毒性評価 115 特別活動 36 特別支援育 32, 33, 34, 157 都市環境 38 都市計画 70 都市景観 71 都市形成史 71 土質力学 129 都市土地利用 38 都市農業 37 土壌 123, 144 土壌肥料学 140 土壌物理 71, 128, 130 土壌保全 128 都市部での空き家問題 18 都心 まちなか居住 18 土地利用 125 凸解析 110 土木計画学 71, 74 土木材料 73, 74 土木史 71 な ナノカーボン 97 ナノ構造体 89 ナノ構造物理 111 ナノ材料化学 89 ナノテク 85 ナノバイオ材料 92 ナノマテリアル 85 ナノメディシン 116 内燃機関 75 内分泌 55, 126, 137 内面成膜 77 苗生産 124 難削材 158 難消化性食品成分 119 難治性炎症性疾患 67 に ニューロイメージング 41 匂い受容体 91 日本音楽 24 日本型食生活 29 日本近代文学 40 日本語 日本語学 16, 154 日本語育 154 日本語史 16 日本古代史 17 日本語の乱れ 41 日本史 17 日本美術 25 日本文学 16 日本文化史 154 乳癌 52 乳牛 126 乳児期発症疾患 61 乳腺外科 52 乳幼児メンタルヘルス 32 人間型ハンドロボット 79 人間支援システム 80 人間情報学 81 人間情報システム 81 認知 32 認知科学 38, 104 認知症 57, 62 認知情報処理 106 ぬ ぬれ性 88 ね ネコ 猫 136, 137, 140 ネットワーク制御システム 83 ネットワークセキュリティ 105 ネットワーク理論 104 熱工学 75 熱処理 158 熱伝導解析 102 熱分析 118 燃焼 燃焼学 75, 80, 112 燃焼工学 75, 83 燃焼診断 75 粘着 88 の The Minimal English Test 41 non-virus gene transfer 64 脳 138 農協改革 120 農業気象 124 農業基盤整備 128 農業育 140 農業協同組合 123 農業経済 123 農業工学 71 農業資材 123 農業水文 128 農業生態 131 農業土木 130, 131 農業法人経営 123 農業用水 129 脳腫瘍 50 脳腫瘍幹細胞 68 脳神経外科 50, 68 脳脊髄循環 48 脳卒中 50 農村観光 37 農薬 120 乗り物酔い 58 は バーチャルシステム 79 ヴァーチャル生産 80 バーチャルリアリティ 80, 82, 104 バイオイメージング 137 バイオインフォマティクス 60, 123 バイオコントロール 124 バイオテクノロジー 157 バイオナノテクノロジー 94 バイオマス 112, 146 バイオマス利用 113 バイオミメティックス 75 バイオメカニクス 27 バイリンガル 42 バクテリオファージ 44 バスキュラーアクセス手術 69 パターン検出 104 パターン認識 103 ハドロン 21 ハプティック通信 82 バラ 122, 125 パラジウム触媒 95 パワーエレクトロニクス 96, 98, 105 廃棄物 112, 114 敗血症 55, 69 排尿障害 48 培養細胞 119 破壊予測 78 破壊力学 74, 77, 81 博物館 23 薄膜 100 薄膜形成 78 薄膜作製法 113 幕末から明治の文学 154 発育発達 26 発育不良 138 発芽促進 128 発がん 発癌 47, 52, 134 白血球の活性化 155 抜歯法 138 発生遺伝学 149 発生学 47 発生工学 150 発生生物学 56, 57 発達障がい 発達障害 33, 157 波動 75 波動現象 108 花 22 犯罪 非行心理学 35 繁殖生理 127 繁殖と保護 125 伴奏法 24 半導体 97, 99, 100, 101, 113 半導体デバイス 97 反応工学 83 反応制御 38 反応性流体力学 83 反応設計 38 反応分離 88 伴侶動物 134 ひ B 群ビタミン ( 主にビタミン B-6) 119 PBL 114, 144 ピアノ 24 ヒートポンプ 112 ビジュアルデザイン 25 ヒトES 細胞 56 ヒト血清アルブミン 26 ヒューマン インターフェイス 38 ヒューマン マシン インターフェー ス 82 ヒューマンエージェントインタラク ション 104 比較文学 40 光位相共役 28 光演算 28 光化学 85 光環境

14 光情報通信工学 28 光スイッチ 28 光通信 97 光電気化学 113 光誘起現象 113 美術育 25 美術批評 25 微小転移 64 微生物 微生物学 115, 117, 124, 144, 148 微生物触媒 91 微生物代謝工学 95 微生物探索 95 微生物の同定 159 微生物分子生態学 117 微生物変換 93 非接触計測 120 非特定汚染源 71 人 モノ お金 35 非ニュートン流動 74 泌尿器科悪性腫瘍 48 非破壊測定 120 皮膚再生 136 微分方程式 107, 109, 110 肥満 54, 55, 132, 137 病害診断 144 病害抵抗性 122 病原性 133 標準化 66 表象文化 39 表象文化史 31 表面 界面 88 表面技術 77 表面処理 158 表面分光特性 85 病理 50 病理組織 133 病理組織学的診断 67 疲労 73, 74 疲労強度学 77 品質維持 品質保持 122 品種改良 128 ふ VR-PC クラスタ 104 ファージディスプレー抗体 137 ファイナンス 144 フィールド科学 125 フォトニクス 100 フォトニック結晶 108 ブタ 豚 128, 140 フラクタル 108 プラグマティズム 35 ブラスト 158 プラズマ 77, 80 プラズマ工学 78 プラズマ CVD 78 プラズマ / 紫外線化学 89 プラズマ反応 111 フラボノイド 117, 118 フランス語 160 フランス文学 31 ブランチング 121 ブリーフセラピー 32 プリオン 142, 143 プレス加工 76 ブレンド 117 プログラミング言語 105 プログラム解析 107 プログラム検証 102 プログラム定理証明 107 プログラム理論 102 プロセス代数 105 プロダクティブ エイジング 62 プロテインチップ 91 プロテオーム解析 116 プロテオグリカン 119 プロトンポンプ 118 プロバイオティクス 124 プロモーター 123 風力エネルギー 112 風力発電 98 深絞り加工 76 不均一線路 101 腹腔鏡下大腸手術 64 腹腔鏡 52 腹腔鏡手術 64 複合材 複合材料 74, 75, 76, 85, 158 複合生業 131 複合糖質 116 複雑系 54 複雑ネットワーク 54 福祉ロボティクス 82 符号 暗号理論 103, 105 符号理論 102, 106 婦人科腫瘍 53 不斉合成 87, 93 不斉合成化学 86 不斉触媒 86 物性モニタリング 120 物理化学 38, 39, 151 物理学 21, 108 物理育 21 物理実験 21 不登校 152 文学理論 39 文化受容 40 文化的景観 71 文献情報の整理法 152 分光 100 分光分析 99 分子疫学 48, 54 分子間相互作用 22 分子寄生虫学 45 分子軌道計算 38 分子軌道法 39, 88 分子系統学 125 分子シミュレーション 108 分子進化 60 分子生態学 144 分子生物学 44, 45, 47, 57, 95, 118, 119, 142, 148, 149 分子設計 88 分子素子 93 分子動力学 76, 107 分子認識 93 分子マシーン 92 文章表現 17 分析化学 90, 94 分布論 110 文明評論 40 分離分析 90 へ ヘーゲル哲学 40 ヘテロ金属結合 86 ヘテロ元素化学 92 ペプチド 69 ペルオキシソーム 148 ペルオキシソーム病 149 ベルグマン空間 20 ヘルスプロモーション 155 平滑筋細胞 132 平衡訓練方法 51 壁面緑化 129 便秘 132 ほ Positive Behavior Suport 33 ポストハーベスト 121, 142 ポストハーベスト生理学 122 ポリフェノール 50, 118 ポリマー 117 ホルン 24 ホログラフィックメモリ 28 保育学 28 法医学 56 法学 19 放棄地利用 126 方言 方言 ( 岐阜方言を中心に ) 16 防災 159 防災育 159 防災計画 70 防災啓発 159 防災人材育成 147 放射性同位元素 151 放射線医学 67 放射線科 53 放射線科学一般 53 放射線育 21 放射線治療 53, 136, 139, 140 放送政策 43 放牧 126 捕獲 134 補強 72 保健管理 153 保健師活動 63, 64 保健体育 26 歩行機械 80 補修 72 母性看護学 61 保全 125, 126, 127 保全生態学 39 保全生物 保全生物学 38, 134 骨リモデリング 57 翻案小説 154 翻訳法 41 ま microrna マイクロ RNA 47, 136, 142 マーケティング 144 マイクロサージェリー マイクロ サージャリー 50, 65 マイクロ波 77, 96, 100 マイクロ波プラズマ 112 マテリアルデザイン 107 マナー育 36 マルチモーダル情報処理 106 まちづくり 37, 70, 71 牧野の管理 126 膜

15 膜電流 60 膜分離 83 摩擦補償 82 麻酔 48 末梢神経 138 慢性疾患 60 み ミトコンドリア DNA 39 ミリ波 100 味覚 126 水 71 水 エネルギー循環 130 水環境 71, 129 水環境工学 146, 148 水資源 130 水処理 113, 146 水 物質循環 130 密度測定 118 密度汎関数理論 88 脈管異常 65 民藝 29 民族音楽 24 民俗学 154 む 無機化学 22, 84 無機金属分析 85 無機結晶構造 113 無機工業材料 113 無機材料 85, 89 無機多孔質材料 88 無機多孔体 150 無重力科学 85 結び目理論 20 め methylation 65 メカトロニクス 79, 80, 81, 82 メタマテリアル 108 メタン生成古細菌 117 メディア 43 メディア環境学 157 メディア情報学 104 メンタルヘルス 31 めまい中枢 51 免疫 アレルギー 46 免疫学 45, 47 免疫記憶 45 免疫制御 121 免疫染色 52 も モータコア 101 モータ制御 98 モダニズム 39 モデル検査 107 モンゴル語 41 模擬患者 155 木材 117 木質工学 27 木彫 25 持てる力の活用 62 ものづくり体験学習 27 問題解決学習 35 門脈圧亢進症 68 や やさしい日本語 41 薬効評価 95 薬剤感受性 149 薬剤耐性 142 薬剤耐性細菌 44 薬物受容体 132 薬物送達システム 92 薬物動態 薬物動態学 55, 67 薬物乱用防止 21 薬理学 155 野生動物 134 野生動物医学 135 野生動物管理 141 野生動物の保護管理 130 山火事 145 ゆ 有害元素 124 有害事象 67 有害微量金属 112 有機イオウ 21 有機化学 84, 87, 93, 150 有機機能性色素 88 有機金属化学 95 有機合成 86, 90, 95, 159 有機合成化学 86, 92, 94 有機合成反応 87 有機反応 86, 93 有機分子 86 有機 無機ハイブリッド太陽電池 89 有機リチウム 95 有限要素法 78, 81, 102, 105 誘電体 98 誘導体 117 油空圧機器 80 よ 溶液 90 溶液化学 118 養液栽培 122, 124, 148 溶液プロセス 86 溶解熱 118 養護学校 34 幼児 26 幼児育学 28 用排水計画 128 葉緑体 123 予防医学 54 予防医療 64 予防接種 58 ら ライフライン 72 ランダム ウォーク 110 落雷 96 り リーシュマニア 45 リコーダー指導 23 リサーチ アドミニストレーション 144 リサイクル 83, 112 リサイクルクロマトグラフィー 94 リニアモータ 105 リバースエンジニアリング 82 リハビリテーション 62 リハビリテーション医学 59 リポソーム 29 リポ蛋白 46 リモートセンシング 71, 82, 96, 146, 147 リモセン 125 リン 130 リン酸化 151 リン脂質平面膜 60 リンパ管腫 65 理科カリキュラム 22 理科育 21, 22 理科材開発 22 力学 131 力学系 108 陸域生態系 145, 146 陸上競技 27 陸水学 146 離型 158 立体制御因子の解明 90 立体造形 25 流域環境保全 71 流域管理 71 流域土砂流出 73 硫酸還元菌 117 粒子線治療 53 粒子分散系 122 流体機械 74 流体計測 流体計測技術 77 流体工学 74, 77 流体制御 77 流体騒音 77 流体力学 108, 109 流通 貯蔵技術 142 流動性評価 85 流動層 112 流動抵抗 74 量子 108 量子化学 39, 88 量子モンテカルロ法 39 療養者 / 家族支援 63 緑内障 51 理論化学 39, 88 理論計算 87 理論物理学 109 輪作 124 林産科学 27 臨床遺伝学 46 臨床育 51 臨床検査医学 66 臨床獣医学 135 臨床腫瘍学 48, 55, 59 臨床心理学 32, 152, 153 臨床微生物学 149 れ レーザ 99, 158 レーザ計測 75 レジオネラ 44 レジスタントスターチ 119 礼儀作法 36 冷凍果実 121 冷凍野菜 121 歴史学 17, 154 歴史育 17 連成解析

16 ろ 6 次産業化 57, 120 ローレンス スターン 40 ロシア企業 37 ロシア経済 37 ロシア語翻訳 37 ロシアビジネス 37 ロバスト制御 82 ロボット 82 ロボット育 82 ロボット工学 79 ロボットによる組み付け 80 ロボティクス 79, 80, 81 老年看護 62 老年看護学育 62 老年腫瘍学 59 わ ワークショップ 114 ワークライフバランス 63 ワクチン 133, 134 ワクチン開発 137 若者言葉 41 和漢薬

17 2 員プロフィール 15

18 育学部育学部国語育 根岸泰子 NEGISHI Yasuko (1) 国語科材研究 ( 国語全般 文学材 ジェンダー ) (1) 国語科文学材研究 (2) ジェンダーに留意した国語材開発 キーワード国語育 日本文学 国語科材 近代女性文学研究 育学部 国語育 佐藤貴裕 SATO Takahiro satopy@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A612 (1) 日本語の歴史に関することがら (2) 日本語の方言に関することがら ( 言語地理学を中心に )(3) 辞書の歴史に関することがら ( 江戸時代を中心に ) (1) 日本語の歴史に関することがら (2) 日本語の方言に関することがら ( 言語地理学を中心に )(3) 辞書の歴史に関することがら ( 江戸時代を中心に ) 日本語学 国語学 日本語史 方言 辞書 育学部 国語育 安直哉 YASU Naoya n-yasu@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A613 (1) 国語科育 (1) 国語科育 キーワード国語育 育学部 国語育 山田敏弘 YAMADA Toshihiro lingua@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A624 (1) 日本語に関する全般的な情報提供 (2) 文章 話し方指導 ( 敬語の使い方を含む )(3) 方言を活かしたビジネス開発 (1) 日本語全般の調査 記述 (2) 岐阜方言の調査 記述 日本語 方言 ( 岐阜方言を中心に ) 16

19 国語育育学部育学部 准小林一貴 KOBAYASHI Kazutaka 育学部棟 A611 (1) 書くことの育 (2) 文章表現の応用言語学的研究 (1) 業場面のデータ収集と分析 キーワード国語育 科育学 文章表現 応用言語 育学部 国語育 准好川聡 YOSHIKAWA Satoshi 育学部棟 A625 (1) 中国古典文学 (2) 漢文育 (1) 中国古典文学 (2) 日中比較文学 キーワード漢文学 中国古典文学 育学部社会科育 ( 史学 ) (1) 歴史学 ( 日本古代史 )(2) 歴史育 早川万年 HAYAKAWA Mannen h5028@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A512 歴史学 日本史 歴史育 日本古代史 育学部社会科育 ( 史学 ) (1) 歴史学 ( 日本近代史 近代思想史 )(2) 歴史育 准田澤晴子 TAZAWA Haruko htazawa@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A515 歴史学 日本史 歴史育 近代史 17

20 育学育学部社会科育 ( 地理 ) 部 キーワード大関泰宏 OHZEKI Yasuhiro ohzeki@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A504 育学部社会科育 ( 現代社会 ) (1) 地理育に関するカリキュラムおよび材作成 ( 科書 副読本 地図帳等 ) (1) 地理育 (2) 人口と都市に関する地理学的研究 地理育 人口地理学 育学部社会科育 ( 地理 ) 准 久保倫子 KUBO Tomoko tmkkb@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A505 (1) 都心 まちなか居住の動向調査 推進政策 (2) 郊外住宅地や公営住宅の持続的な地域システムの構築に向けた基礎研究 (3) 既成市街地や郊外住宅地での空き家問題の実態解明 空き家条例の動向 (1) 住宅 (2) 居住問題全般 住宅研究 居住地選択 都心 まちなか居住 住宅政策 都市部での空き家問題 持続的な住宅地の地域システム (1) 中国古典学 (2) 中国思想 (3) 中国宗思想 坂内栄夫 SAKAUCHI Shigeo sakauchi@gufu-u.ac.jp 哲学 中国哲学 中国思想 中国宗思想 漢字文学 育学部社会科育 ( 現代社会 ) 須本良夫 SUMOTO Yoshio sumo440@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A519 (1) 社会科育業設計 (2) 生活科育業づくり (1) 社会諸科学への学校育への活用 キーワード社会科育 生活科育 18

21 育学部助 育学部社会科育 ( 現代社会 ) 坂本一也 SAKAMOTO Kazuya kazs@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A523 (1) 法的な視点から捉える国際問題 ( 武力紛争 国際人権の問題など ) について (2) 学校で起こりうる法律問題について (3) 外国人 ( 児童 生徒 ) の権利について (1) 外国につながる住民 子どもの権利 キーワード法学 国際法 人権 子どもの権利 育学部社会科育 ( 現代社会 ) (1) 国際政治学 (2) 政治学 (3) 災害研究 准上野友也 KAMINO Tomoya kamino@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A524 政治学 国際政治学 災害研究 育学部社会科育 ( 現代社会 ) 准田中伸 TANAKA Noboru nobol@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A517 (1) 民主主義社会における主権者育成のためのカリキュラム研究 (2) 社会科育における理論と実践 (3) 幼児育におけるカリキュラム研究 (1) 初等 中等におけるカリキュラム研究 キーワード社会科育学 市民性育 主権者育 育学部社会科育 ( 現代社会 ) 原田峻平 HARADA Shumpei haradash@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A518 (1) 公益事業 ( 地域交通など ) の規制緩和とその後の政策対応 (2) PFI 事業の入札に関する制度設計 (1) 地域交通の維持 (2) 地方自治体における PFI 事業の活用 キーワード交通経済学 産業組織論 公益事業論 19

22 育学育学部数学育 部山田雅博 YAMADA Masahiro 育学部棟 A407 育学部数学育 (1) 数学 ( ベルグマン空間 )(2) 数学 ( 複素解析 )(3) 数学 ( 実解析 )(4) 数学 ( 関数解析 )(5) 数学育 ( 材開発 )(6) 数学育 ( 数学的見方 考え方 ) (1) 数学 ( 解析 )(2) 数学育 ( 材開発 )(3) 数学育 ( 数学的見方 考え方 ) 数学育 基礎解析学 ベルグマン空間 関数解析 実解析 材開発 育学部 数学育 准 田中利史 TANAKA Toshifumi tanakat@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A406 (1) 結び目の幾何学的研究 (2) 結び目の数学育 (1) 結び目不変量の研究分野 (2) 結び目を材とした数学育の分野 キーワード位相幾何学 トポロジー 結び目理論 育学部 数学育 准 花木良 HANAKI Ryo hanaki@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A405 (1) 数学に関連する材 具 パズルの開発 (1) 数学材 具開発 パズル開発 キーワード空間グラフ理論 結び目理論 数学材開発 数学科内容学 科学育 ( 科学館展示 ) (1) 数学 ( ベルグマン空間 )(2) 数学 ( 関数解析 ) 助 菱川洋介 HISHIKAWA Yosuke yhishik@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A402 基礎解析学 ベルグマン空間 関数解析 20

23 育学部育学部理科育 ( 化学 ) 育学部理科育 ( 物理 ) 仲澤和馬 NAKAZAWA Kazuma nakazawa@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A314 (1) 原子核物理学実験 (2) 宇宙線物理学実験 (3) 薄膜への厚膜塗布技術 (4) 小中高等学校物理育 (1) 厚膜塗布のための支持体表面処理など (2) 顕微鏡画像の三次元自動解析 (3) 小中高等学校物理育 ダブルハイパー核 (NAGARA イベント ) グザイハイパー核 (KISO イベント ) 原子核乾板 顕微鏡画像解析 物理育 育学部理科育 ( 物理 ) (1) 物理学 (2) 検出器 ( シンチレーター チェンバー等 )(3) プログラミング (linux でのみ ) 准住浜水季 SUMIHAMA Mizuki sumihama@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A317-2 物理学 原子核 物理実験 ハドロン 素粒子 検出器 育学部理科育 ( 物理 ) 准中村琢 NAKAMURA Taku nakamura@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A319 (1) 理科育 (2) 物理育 (3) 放射線育 (4) 育評価 (5) 材開発 (1) 科学的探究能力等の育評価 キーワード理科育 物理育 放射線育 育評価 科学的リテラシー 吉松三博 YOSHIMATSU Mitsuhiro yoshimae@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A238 (1) 有機イオウおよびセレン化合物の化学 ( 合成 性質 活性等 )(2) カルボカチオンの化学 ( 発生法 性質 応用 ) 育分野 (3) 薬物乱用防止等 (1) GSK-3B 阻害活性の測定 化学 有機イオウ セレン化合物 カルボカチオン 薬物乱用防止 21

24 育学育学部理科育 ( 化学 ) 部 キーワード准内海志典 UTSUMI Yukinori yutsumi@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A217 育学部理科育 ( 生物 ) (1) 理科カリキュラム開発 (2) 業研究 (3) 員研修 (1) 理科カリキュラム開発 (2) 業づくり (3) 員研修 理科育 理科カリキュラム 業づくり 師の力量形成 育学部理科育 ( 化学 ) 助 萩原宏明 HAGIWARA Hiroaki hagiwara@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A241 (1) 金属錯体 ( 合成 構造 性質等 ) (1) 熱的性質 磁気物性 光物性等 無機化学 金属錯体 相転移 分子間相互作用 単結晶 古屋康則 KOYA Yasunori koya@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A302 (1) 水産増養殖 (2) 魚類生殖生物学 (3) 環境ホルモン (4) 理科材開発 (5) 材としてのメダカの提供 (6) 胎生魚 (1) 水産増養殖のための生殖生理学的基礎研究 (2) 希少魚類の保護 増殖 (3) 材開発研究 水産 水産増養殖 魚類生殖生物学 環境ホルモン 理科材開発 育学部理科育 ( 生物 ) 准三宅崇 MIYAKE Takashi tmiyascb@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A305 (1) 昆虫の視覚 嗅覚反応 (2) 昆虫の行動特性 (3) 色覚と嗅覚の相互作用と記憶 (1) 生物の感覚特性の応用 (2) 生物保全の基礎研究 (3) 材開発研究 キーワード進化 化学生態学 生物間相互作用 花 昆虫 香り 22

25 育学部 育学部理科育 ( 生物 ) 准須山知香 SUYAMA Chika schika@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A307 (1) 植物分類学 (2) 植物系統地理 (3) 博物館 (4) 外来植物 (5) 植物自生地の保全 (1) 新種 新産植物の判定と報告 (2) 自然観察会 (3) 博物館企画 (4) 外来植物の判定と駆除法 (5) 植物自生地の保全 植物分類学 植物系統地理 博物館 育学部理科育 ( 地学 ) 准勝田長貴 KATSUTA Nagayoshi nkatsuta@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A202 (1) 縞状堆積物コアを用いた環境変動解析 (2) 蛍光 X 線画像分析の地球科学への応用 (1) 蛍光 X 線画像分析 キーワード地球環境システム 蛍光 X 線イメージング 育学部理科育 ( 地学 ) (1) 地球環境 ( 地球システム科学 )(2) 同位体分析による地球環境変動の解析 准森本真紀 MORIMOTO Maki maki_m@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A203 地学 古気候学 第四紀学 環境変動 同位体地球化学 育学部 音楽育 松永洋介 MATSUNAGA Yosuke ym@gifu-u.ac.jp 音楽棟 103 (1) 業分析 (2) カリキュラム研究 (3) 子どもの音楽的発達 (4) リコーダー指導 (5) 総合的学習 (1) 子どもの発達についての縦断的 横断的研究 (2) 員養成プログラム キーワード音楽育 カリキュラム研究 リコーダー指導 員養成プログラム 業分析 23

26 育学育学部 音楽育 准松浦光男 MATSUURA Mitsuo 音楽棟 104 ホルン 管楽器 音楽育 育学部 音楽育 部助 准青柳孝洋 AOYAGI Takahiro 音楽棟 105 (1) 民族音楽 中近東 ( 東地中海アラブ地域 ) 音楽知覚( 心理学 ) 音楽音響 心理統計 (1) アラブ音文化 日本音楽 音楽と脳について等 キーワード民族音楽 音楽心理学 アラブ音文化 日本音楽 音楽音響 育学部 音楽育 (1) ピアノ伴奏法 准仲田久美子 NAKADA Kumiko nkkm@gifu.u-ac.jp 音楽棟 102 ピアノ 伴奏法 育学部 音楽育 近野賢一 KONNO Kenichi konno@gifu-u.ac.jp 音楽棟 204 声楽 合唱 24

27 美術育育学部育学部 (1) 絵画に関わるもの 佐藤昌宏 SATO Masahiro 美術 技術棟 202 美術育 絵画 育学部 美術育 野村幸弘 NOMURA Yukihiro 美術 技術棟 210 (1) イタリア美術史 (2) 日本美術史 (3) 美術批評 (4) 美術育 (5) 映像制作 (6) アートイベント (1) 美術鑑賞育の材制作 美術育 イタリア美術 日本美術 美術批評 映像制作 育学部 美術育 河西栄二 KASAI Eiji 美術 技術棟 103 (1) 彫塑 (2) 彫刻 (3) 木彫制作 (1) 彫塑材研究 (2) 彫塑育研究 キーワード美術育 木彫 立体造形 彫塑育 彫刻 育学部 美術育 准山本政幸 YAMAMOTO Masayuki 美術 技術棟 208 (1) シンボルマーク ロゴタイプ ポスターなどのビジュアルデザイン設計 (2) 文字フォントに関する分析と評価 (1) 情報伝達に関するデザインの活用 ビジュアルデザイン タイポグラフィ 25

28 育学育学部保健体育 部今井一 IMAI Hajime 保健体育棟 211 (1) ヒト血清アルブミン (HSA) の酸化 還元状態の解析 (2) 剣道指導法 (1) HSA の酸化 還元状態による生体内酸化ストレスの評価 キーワード保健体育 ヒト血清アルブミン 剣道指導 酸化ストレス スポーツ科学 育学部 保健体育 (1) 器械運動 体操競技の効果的な指導方法の検討 (2) 学習者に応じたトレーニングプラン (3) 動作解析による問題点の把握 山脇恭二 YAMAWAKI Kyoji 保健体育棟 109 保健体育 トレーニングプラン 動作解析 器械運動 育学部 保健体育 熊谷佳代 KUMAGAI Kayo 保健体育棟 212 (1) 健康づくりのための運動指導 (2) ダンス指導 (1) ボディーワークを中心とした運動指導の研究 キーワード保健体育 身体育学 健康づくり運動指導 ダンス指導 育学部 保健体育 春日晃章 KASUGA Kosho 保健体育棟 107 (1) 体力 運動能力評価システムの確立 開発 (2) 各種測定器具の開発 (3) 健康維持 増進関連器具の開発 検証 (1) 健康器具 測定器の開発 保健体育 体育 体力 運動能力 発育発達 測定評価 幼児 子供 水泳 26

29 育学部育学部技術育 育学部保健体育 助 林陵平 HAYASHI Ryohei 保健体育講棟 108 (1) スポーツコーチング学 (2) トレーニング学 (3) 陸上競技 (4) ジュニアアスリートの発掘と育成 (1) スポーツコーチング事例がオンラインデータベースで見れる化 (2) 筋力 パワートレーニングで用いることができる新たな機器の開発 キーワードコーチング学 トレーニング学 陸上競技 バイオメカニクス 尾高広昭 ODAKA Hiroaki 美術 技術棟 220 (1) 技術科育における指導と評価 (2) 工業科育における材開発と学習指導 (3) 工業科 課題研究 の設定テーマと自己評価 (4) 操作技能の分析 (5) 発達段階を考慮した情報育 (1) 材 具の開発と指導 (2) 作業時の操作技能の分析 (3) 企業内育及び学校育の情報リテラシー 技術育 工業科育 技能の分析 情報育 育学部 技術育 小原光博 KOHARA Mitsuhiro 美術 技術棟 227 (1) ものづくり体験学習 (2) 木材 木質材料の強度評価 (1) ものづくり体験題材の開発 キーワード技術育 科育学 ものづくり体験学習 林産科学 木質工学 育学部 技術育 准福岡大輔 FUKUOKA Daisuke 美術 技術棟 221 (1) 画像処理 ( 画像加工 画像認識 )(2) 動画像解析 (3) 多次元画像解析と多次元画像の可視化 (4) ソフトウェア開発 (1) 画像処理 解析 画像評価に関するシステム開発 画像処理 動画像解析 多次元画像 ソフトウェア開発 コンピュータビジョン 27

30 育学育学部 部 准舟越久敏 FUNAKOSHI Hisatoshi 美術 技術棟 222 技術育 (1) ホログラフィック記録 再生技術 (2) 全光制御による光配線 光接続技術 (3) 光位相共役応用技術 (1) フォトリフラクティブ効果を応用した全光デバイスの開発 光情報通信工学 ホログラフィックメモリ 自由空間光通信 光スイッチ 光位相共役 光演算 育学部 家政育 夫馬佳代子 FUMA Kayoko 育学部棟 A420 (1) 家庭科の材研究 (2) 家庭科の実習の指導方法について (3) 家庭科におけるフィールドワーク (1) 家庭科の材研究 (2) 家庭科の育実践のデーターベース化 (3) 実習指導法の開発 家庭科材 家庭科実習指導 家庭科フィールドワーク 育学部 家政育 大藪千穂 OYABU Chiho 育学部棟 A414 (1) 家計 ( 簿 ) 分析 金融経済育 生活設計 (2) 消費者問題 (3) ライフスタイルと環境 (4) アーミッシュのライフスタイル (1) 家計簿分析と生活設計 (2) 消費者問題と消費者育 (3) 環境にやさしい生活スタイル 環境家計簿ソフトの作成 (4) アーミッシュのライフスタイルの解明 食生活 育 情報分析 家政育 生活科学 家計簿 消費者問題 育学部 家政育 今村光章 IMAMURA Mitsuyuki imamura@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A415 (1) 環境育の理論形成 (2) 環境育人間学 (1) 環境育 キーワード育学 幼児育学 保育学 環境育 28

31 育学部育学部英語育 育学部家政育 久保和弘 KUBO Kazuhiro 育学部棟 A421 (1) 食品機能成分の有効性 安全性試験 (2) 栄養バランス (1) 食品成分の機能性解析 開発 キーワード栄養学 脂質 酸化 抗酸化 日本型食生活 リポソーム 動物試験 育学部 家政育 准杉山真魚 SUGIYAMA Mao 育学部棟 A416 (1) 安全で快適な住まいをいかに実現するか (2) ものづくりとまちづくりをいかに繋ぐか (1) 大正期 昭和初期の思潮 ( 民衆芸術論など )(2) 工芸 ( 民藝 ) の歴史と展望に関する調査研究 キーワード住居学 生活空間学 アーツ アンド クラフツ 近代建築 民藝 英国 育学部 家政育 助 柴田奈緒美 SHIBATA Naomi naomi_i@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A412 (1) 調理に伴う食材の変化の挙動把握 (2) 美味しさと安全性のバランス (1) 調理過程における食材変化の分析 定量 (2) 学生の家庭での調理経験と技術の相関 (3) 食育育に関わる材開発 キーワード調理学 食品 美味しさと安全性 調理と科学 巽徹 TATSUMI Toru ttatsumi@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A601 (1) 4 技能を総合的に育成する英語指導法 (2) 英語員研修の在り方 (1) 効果的な英語指導法 材の開発及び員研修 英語育学 英語科育法 材開発 イングランドの外国語育 英語コミュニケーション 小学校英語活動 29

32 育学育学部 英語育 (1) 日本人の学生同士の英語コミュニケーションから得られる効果について (2) 日本の中学校 高等学校における効果的な英語材の開発 部准バーカーデイビッド BARKER David 育学部棟 A602 育学部英語育 応用言語学 英語育 材開発 員養成 准松村聡子 MATSUMURA Satoko 育学部棟 A603 (1) イギリス19 世紀小説 (1) イギリス小説研究 (19 世紀 )(2) 女性文学研究 (3) ヴィクトリア朝文化研究 キーワードイギリス文学 イギリス文化 育学部 英語育 准仲潔 NAKA kiyoshi 英語育 社会言語学 ( 言語政策 多言語主義 ) 育学部 英語育 (1) 諸言語の理由を尋ねる Wh 句が いかに言語外情報を出すか (2) 英語の業や英語学の講義において いかに映画やその他メディアを材として活用するか 助 飯田泰弘 IIDA Yasuhiro y_iida@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A603 言語学 英語学 生成文法 映画英語育 30

33 育学部准 育学部 学校育 (1) ドイツ語育 (2) ドイツ文学 伊東英 ITOH Suguru 育学部棟 A213 外国語育 ドイツ文学 ドイツ語育 育学部 学校育 (1) フランス文学 (2) 表象文化史 ( 演劇 映画など ) 矢橋透 YABASE Toru yabase@lilac.ocn.ne.jp 育学部棟 A506 フランス文学 表象文化史 西洋文化史 育学部 学校育 緒賀聡 ( 郷志 ) OGA Satoshi 育学部棟 A713 (1) メンタルヘルス (2) カウンセリング (3) サイコセラピー (1) メンタルヘルスへの援助方法と活動 キーワード生涯育 メンタルヘルス サイコセラピー カウンセリング 育学部 学校育 今井亜湖 IMAI Ako akoi@gifu-u.ac.jp 美術 技術棟 226 (1) 遠隔学習 (2) e-learning (3) 情報育 (4) カリキュラム開発 (5) カリキュラム評価 (6) デジタルコンテンツ開発 (7) ICT 活用の育実践研究 (1) カリキュラム開発 ( 遠隔学習 情報育 )(2) e-learning におけるメンター育成 (3) デジタルコンテンツの開発 キーワード育工学 カリキュラム育 遠隔学習 情報育 e-learning 31

34 育学育学部学校育 部准 キーワード 月元敬 認知 顔 記憶 TSUKIMOTO Takashi 育学部棟 A209 育学部 特別支援育 (1) 記憶検索のメカニズム (2) 認知の顕在性 潜在性 (1) 顔とパーソナリティ (2) 潜在的認知 育学部 学校育 助 松本拓真 MATSUMOTO Takuma 育学部棟 A719 (1) 心理療法はどのような子どもの状態に貢献できるか (2) うまく言葉で表現できない子どもの気持ちを汲み取る方法 (3) 親自身が受けた養育体験と子育てとの関連 (1) 子どもの心理療法の効果研究 (2) 障害を抱える子どもと保護者の関係支援 (3) 小規模自治体における乳幼児メンタルケアシステムの構築 子どもの心理療法 乳幼児メンタルヘルス 精神分析的心理療法 育相談 育学部 学校育 助 板倉憲政 ITAKURA Norimasa 育学部棟 A711 (1) システム論を応用した家族 (2) 学校 (3) 会社等の集団組織への心理社会的介入の実践 (1) 心理社会的支援 (2) メンタルヘルス (3) 災害支援 臨床心理学 家族心理学 家族療法 ブリーフセラピー 災害支援 ( 学部長 ) 池谷尚剛 IKETANI Naotake iketani@gifu-ac.jp 育学部棟 A107 (1) 障害児 ( 者 ) の自立を促進する育的 福祉的活動 (2) 視覚障害に関する支援方法の開発 (1) 障害支援に関する研究 特別支援育 視覚障害 障害者福祉 32

35 育学部 育学部特別支援育 村瀬忍 MURASE Shinobu 育学部棟 A103 (1) 言語障害 (1) 言語障害の診断と治療 (2) 言語障害児への支援環境の整備 キーワード障害児育 言語障害の診断 言語障害の治療 職大学院 篠原清昭 SHINOHARA Kiyoaki 育学部棟 A708 (1) 学校評価のプログラム開発 (2) 員評価のプログラム開発 (3) スクールリーダーの力量形成 (4) 学校事務職員の力量形成 (5) 学校改善 (6) 育委員会の組織改善 (1) 学校改善 (2) 学校評価 (3) 育改革 キーワード学校育 学校評価 員評価 学校改善 育改革 職大学院 石川英志 ISHIKAWA Hideshi 育学部棟 A704 (1) 小 中学校の校内業研究の進め方 ( 各科 総合的学習の研究を学校としてどのように進めるか )(2) 子どもの学びや可能性のとらえ方 (3) 師の業実践力の形成 (1) 校内業研究 ( これまで 岐阜 愛知県の小 中学校と業研究を協働的に進めてきている ) キーワード学校育 育方法 業研究 子供の学び論 職大学院 平澤紀子 HIRASAWA Noriko hirasawa@gifu-u.ac.jp (1) 発達障害のある子どもの理解と支援 (2) 行動分析学 (3) 自閉症 (1) バリアフリー (2) ICT キーワード特別支援育 発達障害 行動問題 Positive Behavior Suport 33

36 育学部職大学院 准坂本裕 SAKAMOTO Yutaka 育学部棟 A105 (1) 発達障害児の発達支援 (2) 知的障害養護学校の育課程 業実践 (3) 知的障害特殊学級の育課程 業実践 (1) 発達障害児の発達支援 (2) 知的障害養護学校の育課程 業実践 (3) 知的障害特殊学級の特殊学級 業実践 障害児育 特別支援育 知的障害児育 養護学校 特殊学級 職大学院 棚野勝文 TANANO Katsunori 育学部棟 A604 (1) 学校組織における意思形成 (2) 学校改善 ( 敬語の使い方を含む )(3) 学校評価 員評価 (1) 育実践史 (2) 学校意思形成過程 (3) 学校改善 学校経営 学校組織 職員会議 育実践史 職大学院 准田村知子 TAMURA Tomoko totamura@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A705 (1) カリキュラムの開発及びマネジメント (2) 員研修 ( 集合型研修 校内研修 ) 開発 (1) カリキュラムマネジメント (2) カリキュラム開発 (3) 員研修 キーワードカリキュラムマネジメント カリキュラム 学校経営 員研修 職大学院 准吉村嘉文 YOSHIMURA Yoshifumi yoshi@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A717 (1) 学力テスト ( 全国学力 学習状況調査等 ) を活用した業改善 (1) 資質 能力を育むための業改善 キーワード業開発 業改善 校内研究 34

37 育学部職大学院 職大学院 准柳沼良太 YAGINUMA Ryota 育学部棟 A703 (1) 問題解決学習 (2) プラグマティズム (3) 育カウンセリング (1) 問題解決 (2) プロジェクト学習 (3) プラグマティズム研究 キーワード問題解決学習 プラグマティズム 育カウンセリング 育哲学 道徳育 職大学院 准吉澤寛之 YOSHIZAWA Hiroyuki 育学部棟 A710 (1) 犯罪者 非行少年の心理側面の理解 (2) 非行少年への予防的観点の育的介入 (3) 子どもの社会性の理解 (1) 犯罪者 非行少年に関する研究 (2) 子どもの社会化に関する研究 キーワード犯罪 非行心理学 社会心理学 育心理学 特任足立慎一 ADACHI Shinichi 育学部棟 A508 (1) 限られた育財をいかに有効に使うかのマネジメント意識を校長以下全職員で共有化していくか (2) 育の質の向上に向けての学校組織を開発し 内と外に開かれたものにするには どのような手立てが有効だろうか (1) 学校と自治体とで取り組む学校財務マネジメントシステムの構築 (2) チーム学校 に向けた組織開発研究 育行政 育改革 自律的な学校経営 学校財務 人 モノ お金 職大学院 特任原尚 HARA Hisashi 育学部棟 A716 (1) 学校における管理職のマネジメントに関すること (2) 体育の業過程に関すること (1) 学校管理職養成に関すること (2) 体育の業過程に関すること キーワード学校経営 員養成 業改善 35

38 育学部職大学院 准柴崎直人 SHIBAZAKI Naoto 育学部棟 A709 (1) 礼儀作法 マナー エチケットを学校育において如何にえるか (1) マナー育コンテンツの開発 キーワード特別活動 道徳育 礼儀作法 マナー育 36

39 地域科学部准 地域科学部 地域政策学科地域政策 (1) まちづくり 地域産業政策 富樫幸一 TOGASHI Koichi 地域科学部 H 棟 609 経済地理学 産業論 まちづくり 地域産業政策 地域科学部 地域政策学科地域政策 三井栄 MITSUI Sakae smitsui@gifu-u.ac.jp 地域科学部 H 棟 505 (1) 景気分析 (2) 経済データを用いたシミュレーション分析 (3) 数理ファイナンス (1) 景気分析 (2) 地域における経済分析 (3) 労働市場における諸問題 キーワード景気分析 計量経済 地域経済 経済分析 数理ファイナンス 地域科学部 地域政策学科地域政策 准林琢也 HAYASHI Takuya tak3ai@gifu-u.ac.jp 地域科学部 H 棟 610 (1) 農業 農村問題と観光化 (2) 農業部門における知的財産権の強化 (1) 観光地化に果たすメディアの役割 影響 キーワード農村観光 観光農業 グリーンツーリズム 都市農業 地域科学部 地域政策学科地域政策 小西豊 KONISHI Yutaka ykonishi@gifu-u.ac.jp 地域科学部 H 棟 604 (1) ロシア経済の情勢分析 (2) ロシア企業の動向分析 (3) 比較企業経営システム分析 (1) ロシアビジネスのマネジメント (2) ロシアにおける投資環境研究 (3) ロシアにおける社会資本整備研究 キーワードロシア経済 ロシア企業 ロシアビジネス 経営システム ロシア語翻訳 37

40 地域科学地域科学部 地域政策学科地域環境 キーワード肥後睦輝 HIGO Mutsuki 地域科学部 A 棟 地域科学部 (1) 希少植物の保全生態学 (2) 広葉樹二次林の管理技術 (3) 耕作地の生態学的修復技術 (1) 湿地生態系の保全 (2) 里山の景観計画 資源保全 希少植物 広葉樹二次林 保全生物 景観計画 地域政策学科地域環境 ( 学部長 ) 和佐田裕昭 WASADA Hiroaki wasada@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 205 (1) 計算化学分野 (2) 分子軌道法計算分野 (3) 理論的化学的手法による反応設計 反応制御関係 (4) Gaussian 等の計算パッケージ関係 (1) 分子軌道法関係分野 (2) 計算化学分野 物理化学 分子軌道計算 計算化学 反応設計 反応制御 地域科学部 地域政策学科地域環境 應江黔 YING Jiang Qian ying@gifu-u.ac.jp 地域科学部 H 棟 508 (1) ネットワーク解析 (2) 交通システム (3) 都市土地利用 (1) 交通ネットワークの最適設計 (2) 都市土地利用と交通の解析 (3) 交通料金体系設計 交通ネットワーク 都市土地利用 最適化 交通料金 鉄道 地域科学部 地域政策学科地域環境 准合掌顕 GASSHO Akira gash@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 203 (1) 景観問題 ( 景観評価 景観をいかしたまちづくり )(2) ヒューマン インターフェイス (3) 室内 屋外環境の測定 (1) 植裁の心理的効果に関する研究 (2) 街並み評価について 都市環境 認知科学 景観問題 環境測定 ヒューマン インターフェイス 38

41 地域政策学科地域環境科学部地域科学部 准向井貴彦 MUKAI Takahiko 地域科学部 A 棟 207 地域科学部 (1) 汽水魚 淡水魚の分類学 生態学 生物地理学 (2) 汽水域における生物多様性と異なる環境への適応進化 (3) 絶滅危惧種の系統保存 (4) ミトコンドリア DNA の分子進化 (1) 外来生物による生態系への影響評価と制御手法の開発 (2) 河川 干潟の生物多様性調査とその保全に関する研究 (3) 分子生物学 生理学 生態学などを用いた魚類の適応進化についての研究 進化生物学 保全生態学 汽水域 絶滅危惧種 ミトコンドリア DNA 地域政策学科地域環境 地域准橋本智裕 HASHIMOTO Tomohiro thashi@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 206 (1) 分子軌道法など計算化学関係 (1) 計算化学 理論化学分野 キーワード量子化学 計算化学 理論化学 分子軌道法 地域科学部 地域政策学科地域環境 (1) 物質の性質を決定する波動方程式を統計的手法を用いて厳密に解く手法の開発 またその相対論的拡張 助 中塚温 NAKATSUKA Yutaka yutakana@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 303 物理化学 量子モンテカルロ法 相対論 地域科学部 地域文化学科地域文化 (1) 世紀英詩における 水 表象と社会の 発展 の文化的研究 (2) 20 世紀アメリカ小説における社会的移動性の文化的研究 (3) 戦争映画における交換と贈与の文化的研究 中川一雄 NAKAGAWA Kazuo kazuo@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 708 英米文学 表象文化 モダニズム 文学理論 39

42 地域科学地域科学部 地域文化学科地域文化 竹内章郎 TAKEUCHI Akiro (1) 新自由主義思想研究とその批判 (2) 生命倫理学と障がい者論 (3) 現代平等論哲学の構築と平等主義研究 (4) 近世 近代思想 哲学の研究 特に功利主義と人権論 (5) 新自由主義政策の原理の研究 (6) 社会保障 社会福祉の原理 思想 哲学の研究 近代 現代哲学 思想研究 現代平等論哲学 生命倫理学 障がい者論 地域科学部 地域文化学科地域文化 部 ( 副学長 ) 林正子 HAYASHI Masako mhayashi@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 603 (1) 近代日本の小説 評論作品研究 作家研究 (2) 文学における文明批評と自己探究のテーマ (3) 近代日本におけるドイツ思想 文化受容の意義 (4) ドイツ連邦共和国における日本文学研究動向 (5) 文学の創造契機としての風土論 (6) 地域学 地域研究としての郷土文学論 (1) 同上 日本近代文学 比較文学 ドイツ思想 郷土文学 地域学 地域研究 文明評論 文化受容 地域科学部 地域文化学科地域文化 稲生勝 INOO Masaru inoo@gifu-u.ac.jp (1) 自然哲学 (2) 科学論 (3) ヘーゲル哲学 (4) 近代的自然観 (1) 自然の哲学的考察 (2) 環境問題の哲学的分析 (3) 近代的自然観 キーワード自然哲学 科学論 ヘーゲル哲学 近代的自然観 環境問題 地域科学部 地域文化学科地域文化 内田勝 UCHIDA Masaru masaru@gifu-u.ac.jp (1) イギリス文学 (18 世紀イギリスの作家ローレンス スターン )(2) 書物論 読書論 (1) 書物およびハイパーテキストに関する文化史的研究 キーワード英米文学 イギリス文学 書物論 ローレンス スターン 読書論 40

43 地域文化学科地域文化科学部地域科学部 洞澤伸 HORASAWA Shin 地域科学部 A 棟 717 地域科学部地域文化学科地域文化 (1) 若者たちの言葉遣い 言語行動 日本語の乱れ (1) 若者たちの言語コミュニケーションの研究および調査 キーワード言語コミュニケーション 言語行動 若者言葉 日本語の乱れ 地域 橋本永貢子 HASHIMOTO Ekuko ran@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 704 (1) 中国語の文法と意味 (2) 異文化理解 (1) 異文化理解 (2) 多文化共生 キーワード中国語 社会言語学 異文化理解 多文化共生 やさしい日本語 地域科学部 地域文化学科地域文化 准フォンフラクシュタインアレクサンドラ von Fragstein, Alexandra hopf@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 718 (1) ドイツ語法 (2) 18 世紀 19 世紀英文学 ( 女性の修養書研究 )(3) 日本近代文学のドイツ語翻訳 (1) ドイツ語法 (2) 18 世紀 19 世紀英文学 ( 女性の修養書研究 )(3) 日本近代文学のドイツ語翻訳 (4) 森のようちえん による子育て方法 ドイツ語法 翻訳法 イギリス文学 地域科学部 地域文化学科地域文化 准牧秀樹 MAKI Hideki makijp@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 711 (1) 言語学 ( 生成文法 )(2) 第二言語育 ( 英語 日本語 ) (1) ニューロイメージング (2) 大脳生理学 言語学 第二言語育 生成文法 アイルランド語 モンゴル語 ニューロイメージング The Minimal English Test (MET) 41

44 地域科学地域科学部 地域文化学科地域文化 准笠井千勢 KASAI Chise 地域科学部 A 棟 707 (1) 言語学 (2) 第二言語習得論 (1) 大脳生理学 (2) ニューロイメージング キーワード大脳生理学 第二言語習得 バイリンガル 言語学 地域科学部 地域文化学科地域構造 近藤眞庸 KONDO Masanobu shinyo@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 607 (1) 性育 エイズ育の材開発と普及 (2) 地域子育て支援事業 (3) 養護諭の育実践 (4) 学校保健の育史 (5) 地域保健計画 ( 思春期 ) (1) 地域子育て支援事業 思春期保健事業 材開発 子育て支援 地域保健計画 思春期保健事業 性育 地域科学部 地域文化学科地域構造 部高木和美 TAKAKI Kazumi noazami@gifu-u.ac.jp 地域科学部 H 棟 708 (1) 社会福祉政策 (2) 看 介護労働者の実態調査 ( 外国人を含む )(3) 地域住民の抱える医療 介護問題 (1) 労働 生活問題実態調査 (2) 医療 介護保障政策 社会福祉 社会保障 生活問題 看護介護 地域福祉 地域科学部 地域文化学科地域構造 (1) 人種表象 (2) 日米における人種論 (3) 欧米における人種論の変遷 (4) 人種表象のグローバル化 ラッセルジョンゴードン RUSSELL, John Gordon jgruss@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟

45 科学部 地域科学部 地域文化学科地域構造 野原仁 NOHARA Hitoshi 地域科学部 A 棟 609 (1) 放送政策 ( 現代日本の放送政策と法制度 )(2) ジャーナリズム ( ジャーナリズムの倫理と現代的意義 )(3) 映像コンテンツ制作 ( 企画 ビデオ撮影 ノンリニア編集 )(4) メディア リテラシー育 ( メディア批評 メディアと権力の関係性 )(5) 地域イベントにおけるメディア利用 ( インターネット ストリーミング )(6) デジタル映像アーカイブ構築 ( デジタル映像による記録 ) (1) インターネット ストリーミングによる映像発信 (2) 映像コンテンツ制作 (3) デジタル映像アーカイブ構築 ジャーナリズム メディア 放送政策 映像コンテンツ デジタル映像 地域 43

46 医学系研究科医学大学院医学系研究科分子 構造学講座薬理病態学分野 小澤修 KOZAWA Osamu 医学部本館 3 階 S39 (1) 細胞生物学的解析 (2) 薬物作用の機序 (1) 細胞応答の解析 キーワード骨粗鬆症 血栓症 動脈硬化症 消化器癌 大学院医学系研究科分子 構造学講座薬理病態学分野 助 西脇理英 MATSUSHIMA-NISHIWAKI Rie riemn@gifu-u.ac.jp 医学部 3 階 S37 (1) 細胞生物学的解析 (2) 薬物作用機序 (1) がん細胞進展の解析および制御 キーワード低分子量ストレス蛋白質 癌 大学院医学系研究科再生医科学専攻再生分子統御学講座病原体制御学分野 部永井宏樹 NAGAI Hiroki hnagai@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S21 助 (1) 細菌と宿主の分子 細胞 構造生物学 (2) 抗菌剤 手法の評価検討 (1) 病原性微生物と宿主の相互作用の研究 (2) アメーバ マダニなど病原菌揺籃となりうる宿主の研究 細菌学 分子生物学 細胞生物学 構造生物学 レジオネラ 大学院医学系研究科再生医科学専攻再生分子統御学講座病原体制御学分野 安藤弘樹 Ando Hiroki hiroando@gifu-u.ac.jp (1) 人工ウイルスの創出 (2) 細菌感染症に対する治療法 予防法 診断法の開発 (1) 細菌感染症に対する治療法 予防法 診断法の開発 合成生物学 細菌学 人工生命 遺伝子回路 バクテリオファージ ウイルス 薬剤耐性細菌 細菌叢 44

47 医学系研究科医学部 大学院医学系研究科分子 構造学講座寄生虫学 感染学分野 前川洋一 MAEKAWA Yoichi 医学部本館 2 階 (1) 寄生虫感染症に対するワクチン開発 (2) ワクチン開発の基盤となる免疫記憶機構の分子基盤の解明 (1) 化合物ライブラリー関連分野 寄生虫感染 免疫記憶 リーシュマニア 大学院医学系研究科分子 構造学講座寄生虫学 感染学分野 准長野功 NAGANO Isao isao@gifu-u.ac.jp 医学部本館 2 階 S11 (1) 寄生虫学 ( 分子寄生虫学 寄生虫の分子疫学 )(2) 寄生虫病学 ( 免疫診断 遺伝子診断等の寄生虫病診断 )(3) 分子生物学 ( 蛋白発現 ) (1) 創薬 ( 寄生虫が分泌する生理活性物質 ) 寄生虫学 分子寄生虫学 寄生虫病 ( 免疫診断 ) 分子生物学 創薬 大学院医学系研究科分子 構造学講座寄生虫学 感染学分野 併任講師呉志良 WU Zhiliang wu@gifu-u.ac.jp 医学部本館 2 階 S09 (1) 感染症 (2) 寄生虫学 (3) 免疫学及び遺伝子工学技術 (1) 感染症分子生物学診断技術 (2) 環境汚染の微生物検出法 (3) 筋細胞分化と再生 キーワード寄生虫学 細胞生物学 感染症 免疫学 遺伝子工学 大学院医学系研究科分子 構造学講座内分泌代謝病態学分野 武田純 TAKEDA Jun jtakeda@gifu-u.ac.jp 医学部本館 2 階 S19 (1) 糖尿病 肥満の発症機構 (2) 糖尿病合併症の病態 (3) インスリン分泌機構 (4) 糖尿病の遺伝子診断 遺伝子治療 再生医療 (5) 糖尿病薬の薬理作用 (1) 糖尿病創薬 (2) 遺伝子診断法の開発 キーワード代謝学 糖尿病 インスリン分泌機構 遺伝子診断 糖尿病薬の薬理作用 45

48 医学系研究科医学部大学院医学系研究科分子 構造学講座小児病態学分野 深尾敏幸 FUKAO Toshiyuki 医学部本館 3 階 N09 (1) 小児科学一般 (2) 遺伝相談 (3) 先天代謝異常症 ( 特に先天性ケトン体代謝 有機酸代謝 )(4) アレルギー免疫分野 (1) 小児疾患全般の診断治療法の開発 (2) 遺伝子工学関連キットや技術開発 先天代謝異常症 アレルギー 小児科学 遺伝子 ケトン体 大学院医学系研究科分子 構造学講座小児病態学分野 加藤善一郎 KATO Zenichiro zen-k@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 N01 (1) 小児神経学 (2) 構造生物学 (3) 臨床遺伝学 (1) 免疫 アレルギー分野の薬剤開発 キーワード小児神経学 構造生物学 臨床遺伝学 免疫 アレルギー 大学院医学系研究科分子 構造学講座病態情報解析医学分野 (1) リポ蛋白分析 (2) サイトカインアッセイ (3) プロテオーム解析 清島満 SEISHIMA Mitsuru seishima@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N35 脂質代謝 リポ蛋白 ELISA サイトカインアッセイ 動脈硬化 大学院医学系研究科分子 構造学講座病態情報解析医学分野 併任講師白上洋平 SHIRAKAMI Yohei ys2443@gifu-u.ac.jp 消化器癌 46

49 医学系研究科医学部大学院医学系研究科病態制御学講座解剖学分野 大学院医学系研究科病態制御学講座解剖学分野 千田隆夫 SENDA Takao 医学部本館 5 階 S09 (1) ヒトの発生 (2) 形態学 (3) 肉眼解剖学育 (1) ヒトの発生異常の原因解明 キーワード基礎医学 人体解剖学 発生学 形態学 シグナル伝達系 WNT APC 遺伝子 大学院医学系研究科病態制御学講座解剖学分野 准松田修二 MATSUDA Shuji smatsuda@gifu-u.ac.jp 医学部本館 5 階 S15 (1) アルツハイマー病の治療薬の開発 (2) 記憶維持の物質的機構の解明 (1) アルツハイマー病治療薬開発の共同研究 キーワード神経科学 アルツハイマー病 ( 認知症 ) 助 小川名美 OGAWA Nami nyamada@gifu-u.ac.jp 医学部本館 5 階 S15 (1) がんの生物学 (2) エクソゾームを介した細胞間コミュニケーション (3) microrna 補充療法 (1) 知的財産の活用 大腸がん 分子生物学 microrna exosome Wnt シグナル 大学院医学系研究科病態制御学講座分子病態学分野 助 佐藤克哉 SATO Katsuya ksato@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 S13 (1) 動物実験 (2) ヒト 動物培養細胞 (3) 遺伝子転写 発現解析 (1) 抗体遺伝子改変に関連する蛋白質の発現及び機能解析 キーワード免疫学 抗体遺伝子 クラススイッチ組み換え 発がん 47

50 医学系研究科医学大学院医学系研究科病態制御学講座循環 呼吸病態学分野 (1) 循環器学 (2) 再生医療 ( 大学院医学系研究科長 医学部長 ) 湊口信也 MINATOGUCHI Shinya minatos@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 N29 循環器学 虚血心筋保護 再生医学 高血圧 心不全 心臓リハビリテーション 大学院医学系研究科病態制御学講座泌尿器科学分野 出口隆 DEGUCHI Takashi deguchit@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 S19 (1) 泌尿器科悪性腫瘍の診断と治療 (2) STD の診断と治療 (3) 排尿障害の診断と治療 (4) 腎不全 腎移植 (5) 内視鏡下手術 (1) 腫瘍マーカーの開発 (2) 抗菌剤の開発 (3) 感染症診断法の開発 (4) 手術器具および装置の開発 感染症 泌尿器科悪性腫瘍 抗菌剤 排尿障害 手術器具 大学院医学系研究科病態制御学講座麻酔 疼痛制御学分野 部飯田宏樹 IIDA Hiroki iida@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 N05 (1) 脳 脊髄循環制御 (2) 周術期脳 脊髄保護 (3) 脊髄機能モニタリング (SEP/ MEP)(4) 難治性疼痛治療 (5) 血管内皮機能 (1) 周術期脊髄保護薬 手技の研究 (2) 血管内皮機能測定法 (3) Interventional pain management に関する研究 麻酔 脳脊髄循環 周術期管理 疼痛治療 血管内皮 大学院医学系研究科病態制御学講座口腔病態学分野 柴田敏之 SHIBATA Toshiyuki shibat@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N01 (1) 口腔がんの基礎的 臨床的検討 口腔病変の分子疫学 東南アジアにおける口腔がん予防活動 顎 口腔機能の再建 再生医療 (1) 口腔がんの基礎的 臨床的検討 口腔病変の分子疫学 (2) ヒト歯髄組織幹細胞の応用と ips 細胞化 臨床腫瘍学 口腔外科 口腔癌 分子疫学 脊髄科学系歯学 48

51 医学系研究科医学部大学院医学系研究科神経統御学講座高次神経形態学分野 大学院医学系研究科病態制御学講座口腔病態学分野 講 師 牧田浩樹 MAKITA Hiroki 医学部本館口腔病態学講座医局 (1) 口腔外科一般 (2) 歯科一般 (3) 口腔化学発がんと予防 (1) 口腔化学発がんと予防 キーワード口腔外科 歯科 口腔化学発ガン 大学院医学系研究科神経統御学講座高次神経形態学分野 准中村浩幸 NAKAMURA Hiroyuki 医学部本館 7 階 S17 (1) 脳科学 : 脳の構造と機能 (2) 大脳皮質連合野 (3) 視覚皮質 (4) 視覚系中枢機構 (1) 高次脳機能の形態学的基盤 (2) 視覚の神経学的基礎 (3) 体性感覚系神経路とその発生機序 大脳皮質 高次脳機能 視覚の神経学 ストレス (1) 記憶 学習 (2) 遺伝子工学 助 寺川洋平 TERAKAWA Youhei y_tera@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 S13 記憶 学習 海馬 遺伝子工学 大学院医学系研究科神経統御学講座生理学分野 森田啓之 MORITA Hironobu gifu_physiol@yahoo.co.jp 医学部本館 5 階 S05 (1) 血圧制御機構のシステム解析 (2) 宇宙医学 (3) 自律神経活動の測定 (4) ラット等小動物における循環系変量の測定 (1) 電気刺激により生体の機能を代行する装置の開発 (2) 船外活動用宇宙服の開発 (3) 起立支援装置 循環調節 宇宙医学 重力医学 環境医学 自律神経 49

52 医学系研究科医学部大学院医学系研究科神経統御学講座生理学分野 助 小畑孝二 OBATA Koji 医学部本部 5 階 S01 (1) 心臓の力学的エネルギー学的性質 (2) 心臓のカルシウムイメージング (1) 光学的記録装置の研究開発 キーワード生理学 心臓 循環器 カルシウム 酸素 エネルギー 大学院医学系研究科再生医科学専攻再生分子統御学講座神経生物分野 助 伊藤正徳 ITOH Masanori m_itoh@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S32 (1) 機能性食品によるアルツハイマー病の予防 (2) アルツハイマー病モデルマウスを用いた行動解析 アルツハイマー病 ポリフェノール 機能性食品 大学院医学系研究科神経統御学講座脳神経外科学分野 岩間亨 IWAMA Toru tiwama@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 N33 (1) マイクロサージェリー (2) 脳卒中の医療体制 (3) 神経再生医療 (1) 脳神経外科手術機器の開発 (2) 神経再生医療 キーワード脳神経外科 脳卒中 脳腫瘍 マイクロサージェリー 神経再生 大学院医学系研究科神経統御学講座脳神経外科学分野 臨床矢野大仁 YANO Hirohito hirohito@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 N29 (1) 脳腫瘍の外科治療 (2) 脳腫瘍病理 (3) 不随意運動の外科治療 (1) 手術支援システムの開発 キーワード脳神経外科 脳腫瘍 機能神経外科 病理 50

53 医学系研究科医学部 大学院医学系研究科神経統御学講座耳鼻咽喉科学分野 伊藤八次 ITO Yatsuji 医学部本館 8 階 N09 (1) 平衡訓練方法 : 前庭障害患者の訓練方法 (2) 身体平衡 : 身体平衡異常を評価する方法 (3) 耳鼻咽喉科学臨床実習 : 問診方法. 耳 鼻 咽喉所見の取り方. 正常所見の学習と異常所見の把握. 病歴 理学所見からの鑑別診断 (1) 身体平衡機能の研究 (2) 平衡障害のリハビリテーションの研究 耳鼻咽喉科学 平衡訓練方法 身体平衡 臨床育 めまい中枢 大学院医学系研究科神経統御学講座耳鼻咽喉科学分野 臨床水田啓介 MIZUTA Keisuke kmizuta@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 N01 (1) 難聴の外科的治療 (2) 頭頸部癌の外科的治療 (1) 眼球運動解析 (2) 身体動揺研究 キーワード耳鼻咽喉科 大学院医学系研究科神経統御学講座眼科学分野 山本哲也 YAMAMOTO Tetsuya (1) 眼科学 (2) 緑内障 (3) 視野 (1) 緑内障の診断治療 (2) 視神経の病態 キーワード眼科学 緑内障 視野 視神経 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座腫瘍病理学分野 原明 HARA Akira ahara@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 S35 (1) 神経病理学 (2) 幹細胞 がん幹細胞医学 (3) 幹細胞による神経再生 (4) 腫瘍予防医学 (1) 神経再生の基礎研究 (2) 幹細胞からの腫瘍発生 (3) 腫瘍予防医学 腫瘍発生予防薬の開発 キーワード幹細胞 がん幹細胞 神経病理 神経再生 腫瘍病理 腫瘍予防 51

54 医学系研究科医学部大学院医学系研究科腫瘍制御学講座腫瘍病理学分野 准富田弘之 TOMITA Hiroyuki 医学部本館 3 階 (1) 肝胆膵腫瘍形成のメカニズム ( ヒト 遺伝子改変マウス )(2) 消化器腫瘍の幹細胞研究 (1) 病理組織解析 (2) 遺伝子改変マウス 腫瘍病理 肝胆膵病理 腫瘍学 幹細胞 遺伝子改変動物 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座腫瘍病理学分野 併任講師波多野裕一郎 HATANO Yuichiro yuha@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 S31 (1) 病理学 (1) 動物発がんモデルの開発 解析 キーワード大腸癌 発癌 免疫染色 腫瘍病理 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 吉田和弘 YOSHIDA Kazuhiro kyoshida@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 N21 (1) 低侵襲による外科治療 (2) 抗癌剤 分子標的薬を用いた腫瘍外科学の実現 (1) 医工連携による低侵襲治療開発 (2) 分子標的と抗癌剤治療の増強効果の解析 (3) 抗癌剤耐性遺伝子のクローニング 腫瘍外科 腹腔鏡 胸腔鏡外科 抗癌剤治療 消化器外科 乳腺外科 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 (1) 乳癌の発癌と薬剤耐性にかかわる研究 (2) 乳癌の超音波診断の応用 (3) 新しい乳癌治療法の開発 准二村学 FUTAMURA Manabu mfutamur@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 N21 乳癌 消化器癌 腫瘍学 52

55 医学系研究科医学部臨床講師 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座産科婦人科学分野 森重健一郎 MORISHIGE Kenichirou 医学部本館 5 階 N15 (1) 婦人科腫瘍治療後の QOL (2) 婦人科癌 ( 特に卵巣癌 ) 治療のための 抗血管新生治療 (3) 周産期医療システム構築のための異分野との共同研究 (1) 婦人科腫瘍と性ホルモン (2) 婦人科腫瘍の分子標的治療 (3) 周産期医療システム 婦人科腫瘍 生殖内分泌 周産期医療 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座放射線医学分野 松尾政之 MATSUO Masayuki matsuo_m@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N21 (1) 放射線腫瘍学 キーワード放射線科学一般 高精度放射線治療 粒子線治療 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座放射線医学分野 准加藤博基 KATO Hiroki hkato@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N22 (1) 放射線診断学 (1) CT や MRI を中心とした放射線画像診断 キーワード放射線科 画像診断 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座放射線医学分野 (1) 放射線腫瘍学 田中秀和 TANAKA Hidekazu hidekazu@gifu-u.ac.jp 放射線治療部門 放射線治療 53

56 医学系研究科医学部大学院医学系研究科腫瘍制御学講座疫学 予防医学分野 永田知里 NAGATA Chisato 医学部本館 6 階 S01 (1) 疫学の方法論 (2) がんの疫学と予防 (3) 大豆イソフラボンの健康影響 (1) 大豆イソフラボンの健康影響 キーワード疫学予防 大豆イソフラボン 癌 公衆衛生学 大学院医学系研究科腫瘍制御学講座疫学 予防医学分野 助 田村高志 TAMURA Takashi ttamura@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 S04 (1) どのような食事習慣あるいは生活習慣が病気の発症に関わっているか (2) どのような遺伝的体質が病気の発症に関わっているか がん 生活習慣病 栄養 肥満 疫学 分子疫学 予防医学 大学院医学系研究科医療管理学講座医療情報学分野 紀ノ定保臣 KINOSADA Yasutomi ykns@gifu-u.ac.jp 医学部本館 2 階 S37 (1) IT の医学応用 (2) 医学情報の利活用 (3) 電子カルテシステム (1) IT の医学応用 (2) 病診連携システム (3) 在宅ケアシステム (4) 遠隔診療技術 キーワード医療社会学 生体生命情報学 IT の医学応用 医学情報の利活用 電子カルテシステム 大学院医学研究科医療管理学講座医療情報学分野 (1) 複雑な現象に対する数理モデルを用いた解析 (2) 複雑ネットワークを用いたデータ分析 准一宮尚志 ICHINOMIYA Takashi tk1miya@gifu-u.ac.jp 医学部本館 2 階 S20 応用数学 複雑ネットワーク 数理モデリング 複雑系 54

57 医学系研究科医学部 ( 副学長 附属病院病院長 大学院医学系研究科医療管理学講座総合病態内科学分野 森田浩之 MORITA Hiroyuki hmorita@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 S25 (1) 地域医療 (2) 疫学 (3) 健康診断 (4) 医学育 (5) プライマリ ケア (1) 非侵襲的医療機器の開発 (2) 機能性食品の有効性検証 (3) 医学育関連機器の開発 (4) 遠隔医療 地域医療 医学育 膠原病 動脈硬化 エコー 大学院医学系研究科医療管理学講座総合病態内科学分野 准梶田和男 KAJITA Kazuo kkajita@gifu-u.ac.jp (1) 糖尿病の臨床 (2) 肥満とインスリン抵抗性 (3) dehydroepiandrosterone の抗糖尿病 抗肥満作用 (4) dehydroepiandrosterone と長寿 健康 (1) 脂肪細胞の遺伝子発現 (2) メタボリックシンドロームの基礎と臨床 糖尿病 肥満 脂肪細胞の遺伝子 内分泌 代謝 大学院医学系研究科医療管理学講座臨床薬剤学分野 伊藤善規 ITOH Yoshinori yositou@gifu-u.ac.jp 医学部附属病院薬剤部 1 階薬剤部長室 (1) アイデアを如何に特許出願につなげるか (2) アイデアを如何に臨床応用につなげるか (1) 口腔内フィルム製剤の医薬品開発への応用 (2) 抗がん剤による耐性を改善する新規メカニズムを有する薬剤の開発 キーワード医療薬学 臨床腫瘍学 薬物動態学 がん化学療法 支持療法 大学院医学系研究科医療管理学講座救急 災害医学分野 高次救命治療センターセンター長 ) 小倉真治 OGURA Shinji oguras@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 S21 (1) 救急医療情報システム (2) 救急医療体制 (3) 災害医療 (4) ショック時の細胞内伝達機構の解明 (5) ショック時の自律神経応答の研究 (6) 重症急性膵炎の病態生理学的検討 (7) グラム陽性菌による敗血症の発症機序解明 (8) 敗血症におけるサイトカイン応答 (1) 医療情報連携 (2) 細胞内情報伝達 (3) 災害医療 (4) 救急医療行動分析 (5) ドクターヘリ ドクターカー等の現場救急 救急医療 災害医療 自律神経応答 重症急性膵炎 敗血症 55

58 医学系研究科医学大学院医学系研究科医療管理学講座救急 災害医学分野 (1) 外傷救急 (2) 病院前救護とメディカルコントロール (3) 災害医学 臨床豊田泉 TOYODA Izumi 救急医学 災害医学 大学院医学系研究科医療管理学講座法医学分野 准永井淳 NAGAI Atsushi 医学部本館 6 階 S41 (1) DNA 多型解析 (2) DNA 鑑定 (3) 個人鑑定 (4) 親子鑑定 (1) 新たな DNA 鑑定技術の開発 キーワード DNA 多型 DNA 鑑定 法医学 大学院医学系研究科医療管理学講座産業衛生学分野 部 准井奈波良一 INABA Ryoichi rinaba@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 S13 (1) 産業医学 (1) 物理的環境刺激の生体影響 (2) 屋外労働 (3) 不慮の事故 キーワード衛生学 公衆衛生学 健康科学 産業医学 屋外労働 大学院医学系研究科再生分子統御学講座組織 器官形成分野 國貞隆弘 KUNISADA Takahiro tkunisad@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S39 (1) 発生生物学 ( 神経堤細胞 色素細胞 毛包の形成機構 )(2) 再生医学 (ES 細胞の分化機構 ES 細胞からの組織 器官の誘導 )(3) ヒト ES 細胞の再生医学への応用 (1) ハイブリッド型臓器の開発 ( 特に細胞以外の素材 )(2) 再生過程の遺伝子発現パターンの大規模解析 再生医学 発生生物学 形態形成 ヒト ES 細胞 細胞分化 56

59 医学系研究科医学部大学院医学系研究科再生分子統御学講座神経生物分野 大学院医学系研究科再生分子統御学講座組織 器官形成分野 准手塚建一 TEZUKA Ken-ichi 医学部本館 4 階 S39 (1) 歯髄細胞バンク (2) ips 細胞バンク (3) 生体シミュレーション (1) 細胞バンクプロジェクト (2) 骨治療シミュレータ開発 キーワードシミュレーション 骨リモデリング 骨再生医療 テーラーメイド医療 分子生物学 大学院医学系研究科再生分子統御学講座組織 器官形成分野 講 師 本橋力 MOTOHASHI Tsutomu tmotohas@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S39 (1) 分子生物学 (2) 再生医学 (3) 発生生物学 (4) 遺伝子組み換えによる疾患モデル動物 (1) 組織幹細胞を用いた再生医療 疾患モデル動物を利用した医療への応用研究 再生医学 分子生物学 発生生物学 疾患モデル動物 大学院医学系研究科再生分子統御学講座組織 器官形成分野 講 師 青木仁美 AOKI Hitomi gif094@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S39 (1) 発生生物学 ( 神経堤細胞 色素細胞 毛包の形成機構 )(2) 再生医学 ( 幹細胞の分化機構 幹細胞からの組織 器官の誘導 ヒト ES および ips 細胞の再生医学への応用 ) (1) 再生過程の遺伝子発現パターンの大規模解析 再生医学 発生生物学 遺伝子工学 中川敏幸 NAKAGAWA Toshiyuki neurobio@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S33 (1) アルツハイマー病を機能性食品で予防する (2) アルツハイマー病モデルマウスを用いた機能性食品成分の記憶行動解析 (1) 機能性食品の医学 医療への活用 認知症 記憶 逆行性健忘 想起 植物由来化学物質 機能性食品 医農連携 6 次産業化 57

60 医学系研究科医学部大学院医学系研究科再生分子統御学講座神経生物分野 講 師 佐竹裕孝 Satake Hirotaka 医学部本館 5 階 S20 (1) 感覚生理学 (2) 神経生理学 (1) 乗り物酔い (2) 宇宙生理学 キーワード生理学 感覚生理学 神経生理学 乗り物酔い 宇宙生理学 大学院医学系研究科再生応用学講座医学系倫理 社会医学分野 塚田敬義 TSUKATA Yukiyoshi tsukata@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S05 (1) 医の倫理 研究倫理 (2) 医事法 (1) 医の倫理 研究倫理 (2) 医事法 キーワード医の倫理 研究倫理 医事法 大学院医学系研究科再生応用学講座医学系倫理 社会医学分野 併任講師谷口泰弘 TANIGUCHI Yasuhiro taniguch@gifu-u.ac.jp 医学部本館 4 階 S05 (1) 医の倫理 研究倫理 (2) 医療経済学 (3) 医療社会学 (1) 医の倫理 研究倫理 (2) 医療経済 キーワード医療経済学 医の倫理 研究倫理 医療社会学 医学部付属地域医療医学センター ( 附属地域医療医学センターセンター長 ) 村上啓雄 MURAKAMI Nobuo muranobi@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 N14 (1) 医療関連感染対策 (2) 感染症診療一般 (3) 栄養管理 (4) 褥瘡対策 (5) 感染制御 栄養管理 褥瘡対策等診療技術育 (6) 予防接種 (7) 医療安全管理 (8) 地域医療 (1) 医療関連感染対策 (2) 電算化栄養管理 感染制御サポートシステムの開発 (3) 病院経営管理における栄養管理 感染制御の役割 (4) 医療安全管理 (5) 地域医療 医療関連感染対策 栄養管理 褥瘡対策 呼吸療法支援 予防接種 医療安全管理 地域医療医学センター 58

61 医学系研究科医学部 大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学講座 (1) 肝細胞癌の診断と治療 特任准高井光治 TAKAI Koji 医学部本館 5 階 N14 肝細胞癌 大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学講座 特任助中村信彦 NAKAMURA Nobuhiko nnakamura-gif@umin.ac.jp 医学部本館 5 階 (1) 造血器腫瘍の診断 治療 (2) 造血不全の診断 治療 (3) 造血幹細胞移植 (1) 高齢がん患者に対する高齢者総合的機能評価の有用性の検討 (2) がん化学療法の適切な用量強度 (dose intensity) の検討 (3) 骨格筋量や骨密度ががん化学療法に与える影響の検討 血液内科学 臨床腫瘍学 老年腫瘍学 がん化学療法 大学院医学系研究科寄附講座関節再建外科学先端医療講座 特任准青木隆明 AOKI Takaaki ujimiya@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S36 (1) リハビリ運動機能評価システムの開発 (2) 装具の開発 (3) バイオメカニクス運動解析 (1) 運動解析 (2) 運動機能評価 キーワードリハビリテーション医学 医学部 看護学科基礎看護学 竹下美惠子 TAKESHITA Mieko takeshit@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 611 (1) 技術の育方法 (2) 専門職としてのキャリア発達のためのストレスマネジメント (1) 技術の育方法 (2) 専門職としてのキャリア発達のためのストレスマネジメント キーワード基礎看護学 看護技術 看護管理 キャリア発達 ストレスマネジメント 59

62 医学系研究科医学医学部 看護学科基礎看護学 武藤吉徳 MUTO Yoshinori 医学部看護学科棟 608 (1) バイオインフォマティクス (2) 顕微蛍光共鳴エネルギー移動法 (3) リン脂質人工平面膜の作製と膜電流の測定 (1) 生理活性物質の機能解析 (2) バイオインフォマティクス 分子進化 膜電流 リン脂質平面膜 FRET バイオインフォマティクス 医学部 看護学科基礎看護学 准魚住郁子 UOZUMI Ikuko 医学部看護学科棟 509 (1) 看護師の就労継続とストレス (2) 看護師 看護学生の発達支援 キーワード基礎看護学 看護育学 医学部 看護学科基礎看護学 部 准寺田知新 TERADA Tomoyoshi 医学部本館 7 階 (1) 生理学 (2) アレルギー学 (3) 生物物理学 (1) タンパク質の分子間相互作用解析 キーワード生理学 アレルギー学 生物物理 医学部 看護学科母子看護学 杉浦太一 SUGIURA Taichi sugiura@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 502 (1) 慢性疾患 ( 特にアレルギー疾患 ) をもつ小児と家族の QOL 向上に関する支援 (2) 小児看護学育 (3) アレルギー診療場面における看護行為の保険点数 (1) 看護師 ( 小児アレルギーエデュケーター ) が行うスキンケア指導の保険点数化 小児 小児看護学 子供 QOL アレルギー 気管支喘息 アトピー性皮膚炎 食物アレルギー 慢性疾患 小児アレルギーエデュケーター 60

63 医学系研究科医学部医学部看護学科成人 老年看護学 医学部 看護学科母子看護学 准田中千代 TANAKA Chiyo 医学部看護学科棟 603 (1) 慢性疾患をもつ思春期患児の看護 (1) 思春期看護 (2) 先天性疾患患児の看護 小児看護 思春期看護 胆道閉鎖症 乳児期発症疾患 健康にかかわる情報の入手 小児在宅ケア 医学部 看護学科母子看護学 准今田葉子 IMADA Yoko 医学部看護学科棟 505 (1) 人間工学的手法を用いた助産育および助産技術 援助 (2) 助産師 ( 助産学生 ) が提供する周産期母子ケアに関する研究 (1) 人間工学的手法を用いた助産技術 育開発 母性看護学 助産学 看護技術 看護育 医学部 看護学科母子看護学 (1) 妊娠中の女性の生理的 心理的変化とその管理について (2) 男女の家庭内における家事育児分業について 准新川治子 SHINKAWA Haruko shinkawa@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 505 母性看護学 助産学 家族看護学 高橋由起子 TAKAHASHI Yukiko yu-taka@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 613 (1) 手術を受ける患者家族の看護 (2) クリティカルケア看護 (3) 看護育 (4) e-learning 看護材開発 (1) 手術を受ける患者家族の看護 (2) クリティカルケア看護 (3) 看護育 (4) e-learning 看護材開発 周手術期看護 クリティカルケア看護 看護育 e-learning 61

64 医学系研究科医学医学部 看護学科成人 老年看護学 西本裕 NISHIMOTO Yutaka 医学部看護学科棟 508 (1) 地域における運動器の健康増進 (2) スポーツ障害の予防 (3) 障害者スポーツの振興 (1) スポーツ競技力向上 (2) スポーツ障害 (3) リハビリテーション効果 整形外科学 スポーツ医学 リハビリテーション 医学部 看護学科成人 老年看護学 松波美紀 MATSUNAMI Miki (1) 高齢者ケアに関すること (2) 老年看護学育内容の精選 (1) 保健医療福祉分野 (2) 看護学育 キーワード高齢者 認知症 高齢者ケア 持てる力 の活用 老年看護学育 医学部 看護学科成人 老年看護学 部准小木曽加奈子 OGISO Kanako 医学部看護学科棟 612 医学部看護学科地域 精神看護学 (1) 医療機関 施設 地域における高齢者ケアや認知症ケアに関する内容 健康に老いることや 認知症を予防することなども含む (1) 医療機関 施設 地域における高齢者の生活の質の向上に資する内容 高齢者 認知症 老年看護 プロダクティブ エイジング 奥村太志 OKUMURA Futoshi 医学部看護学科棟 609 (1) 精神看護学 (2) 精神障害者リハビリテーション (3) コミュニケーション (4) 統合失調症の看護 (5) 精神科デイケア (1) 統合失調症の看護 寛解過程における看護師の関わり (2) 精神障害リハビリテーション 精神科デイケア (3) コミュニケーション 治療的関わり 統合失調症 寛解過程 精神看護 長期入院 デイケア 62

65 看護学科地域 精神看護学医学部医学部 医学部 准纐纈朋弥 KOUKETSU Tomomi 医学部看護学科棟 619 (1) 地域看護 (2) 保健師活動 (1) 地域看護 (2) 地域で行う喫煙対策 地域看護 保健師活動 喫煙対策 看護学科地域 精神看護学 准小林和成 KOBAYASHI Kazunari 医学部看護学科棟 616 (1) 健康課題 問題 それに対する施策や事業をどのように捉え 評価し 新たな活動の方向性を見出すのか 自治体や事業所等の皆様と一緒に協働して参りたいと存じます (1) 健康課題 問題の見える化 (2) 施策や事業の評価 成果の見える化 (3) 効果的 効率的な施策や事業の考案 健康増進 生活習慣病予防 介護予防 療養者 / 家族支援 保健師活動 医学系研究科医学部 看護学科地域 精神看護学 准大平幸子 OHIRA Sachiko oohira@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 619 (1) 精神看護学 (2) コミュニケーション (1) 精神看護学 (2) 看護職のワークライフバランス キーワード精神看護 ワークライフバランス 医学部 看護学科地域 精神看護学 助 玉置真理子 TAMAOKI Mariko tmokmrk@gifu-u.ac.jp 医学部看護学科棟 619 (1) 地域保健 (2) 地域看護 (3) 一次予防 キーワード地域保健 地域看護 一次予防 63

66 医学系研究科医学医学部 看護学科地域 精神看護学 (1) ストレスと慢性疲労との関連 (2) 生活習慣と身体疫学 助 田中健太郎 TANAKA Kentaro 医学部看護学科棟 619 地域看護 保健師活動 予防医療 疫学 生活習慣病 医学部附属病院 呼吸器外科 岩田尚 IWATA Hisashi 付属病院呼吸器外科 (1) 呼吸器外科学 (2) 内視鏡外科学 (3) 移植免疫学 (4) 再生医学 (5) 遺伝子導入 (1) 内視鏡外科 (2) 再生医学 (3) 非ウイルス遺伝子導入 general thoracic surgery transplantation immunology non-virus gene transfer 部大学院医学系研究科併任山口和也 YAMAGUCHI Kazuya 医学部本館 3 階 N29 医学部附属病院第 2 外科 寄付講座 (1) 消化器外科 (2) 胃外科 (3) 腹腔鏡手術 (4) 胃癌化学療法 (5) 癌の微小転移 (6) 研修医育 (1) 胃癌 (2) 腹腔鏡手術 (3) 胃癌化学療法 (4) 微小転移 胃癌 腹腔鏡手術 胃癌化学療法 微小転移 講 師 高橋孝夫 TAKAHASHI Takao takaota@gifu-u.ac.jp (1) 消化器外科科学 (2) 下部消化管外科学 (3) 低侵襲手術 (4) 大腸癌化学療法 (1) 大腸癌集学的治療 (2) 大腸癌手術療法 (3) 大腸癌化学療法 (4) 腹腔鏡下大腸手術 消化器外科 大腸肛門病 大腸癌化学療法 腹腔鏡下大腸手術 64

67 医学系研究科医学部医学部附属病院歯科口腔外科 医学部附属病院 医療情報部 准青木光広 AOKI Mitsuhiro 医学部本館医療情報部副部長室 (1) 難聴の外科的治療 (2) 老人性難聴の予防 (3) めまい診断 治療 (1) メニエール病の新規治療法の開発 (2) 老人性難聴の予防法の開発 (3) 難治性めまいに対する新規リハビリテーションの開発 耳科学 医療情報学 医学部附属病院 形成外科 准加藤久和 KATO Hisakazu 医学部本館 8 階 N08 頭頸部再建 マイクロサージャリー 医学部附属病院 小児科 併任講師小関道夫 OZEKI Michio michioo@gifu-u.ac.jp 小児科学 小児血液腫瘍 血管腫 リンパ管腫 脈管異常 講 師 加藤惠三 KATO Keizo keizo@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N05 (1) 口腔外科学 (2) 歯髄および歯周組織細胞を用いた再生医療 (3) インプラントによる咬合再建 (1) 口腔癌の遺伝子研究 (2) 顎欠損症例等の咬合再建 口腔外科 口腔癌 methylation インプラント 65

68 医学系研究科医学医学部附属病院 歯科口腔外科 講 師 畠山大二郎 HATAKEYAMA Daijiro 医学部本館 6 階 N09 (1) 歯科 口腔外科関連 (2) 歯髄および歯周組織細胞を用いた再生医療 (3) 歯髄 歯周組織細胞由来 ips 細胞誘導 (1) 歯科 口腔外科領域の再生医療に関する研究 歯科 口腔外科 歯髄細胞 歯周組織細胞 ips 細胞 医学部附属病院 歯科口腔外科 臨床講師米本和弘 YONEMOTO kazuhiro yonemoto@gifu-u.ac.jp 医学部本館口腔病態学講座医局 口腔化学発ガン 部医学部附属病院 臨床検査技師 竹村正男 TAKEMURA Masao takem@gifu-u.ac.jp 医学部本館 6 階 N31 医学部附属病院 手術部 検査部 (1) 臨床検査医学 ( 臨床検査全般および脂質代謝に関するデータ評価方法 )(2) 高感度蛋白測定法 ( 生体微量物質定量からプロテオーム解析まで )(3) サイトカイン測定 ( 免疫現象のサイトカインネットワーク解析 )(4) 細胞膜蛋白解析 ( モノクローナル抗体を用いた有核細胞膜解析 )(5) DNA Cell-cycle 解析 ( 抗がん剤などの有効性の分析 ) (1) 生体微量蛋白分析技術の開発 (2) 創薬の効果判定プロジェクト 臨床検査医学 高感度蛋白測定法 サイトカイン測定 細胞膜蛋白解析 DNA Cell-cycle 解析 准長瀬清 NAGASE Kiyoshi kiyoshi@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 N09 (1) 手術医学 ( 手術部運営 管理 電子情報管理 )(2) 麻酔 疼痛治療 (1) 手術にかかわる全領域 ( 医療の質の向上 効率化 標準化 安全確保 情報管理 ) キーワード手術 医療の質 効率化 標準化 安全 運営 66

69 医学系研究科医学部医学部附属病院薬剤部 医学部附属病院 放射線部 講 師 浅野隆彦 ASANO Takahiko 核医学検査診察室 (1) MRI 診断学 (2) 神経放射線学 (3) 核医学 (1) MRI (2) CT (3) 核医学 キーワード CT MRI 神経放射線 医学部附属病院 准五島聡 GOSHIMA Satoshi 病院放射線部第 2MRS 室 放射線部 (1) MRI 肝臓病学 消化器学 (1) MRI CT 肝臓病学 コンピューター支援診断 キーワード放射線医学 IVR 肝 肝細胞癌 MRI CT 造影剤 画像 医学部附属病院 病理部 臨床宮崎龍彦 MIYAZAKI Tatsuhiko 附属病院 2 階 病理部内 (1) 病理組織学的診断 (2) 疾患モデルマウスを用いた難治性炎症性疾患の疾患感受性解析 治療法開発 (1) 人体病理学 実験病理学 治療法開発 人体病理学 病理組織学的診断 難治性炎症性疾患 膠原病 自己免疫病 骨 軟部腫瘍 疾患モデルマウス 講 師 鈴木昭夫 SUZUKI Akio akio@gifu-u.ac.jp (1) 有害事象対策 (2) 薬物血中濃度解析 (3) 費用対効果解析 (1) 薬物治療における副作用対策 キーワード医療薬学 有害事象 薬物動態 がん化学療法 医療安全 67

70 医学系研究科医学医学部附属病院 光学医療診療部 (1) 消化器内視鏡検査 (2) 消化器内視鏡治療 (3) 食道癌 胃癌 大腸癌の臨床 (4) 門脈圧亢進症の臨床 (5) 炎症性腸疾患の臨床 准荒木寛司 ARAKI Hiroshi 医学部本館 5 階 N09 消化器内視鏡 食道癌 胃癌 大腸癌 炎症性腸疾患 門脈圧亢進症 医学部附属病院 准牛越博昭 USHIKOSHI Hiroaki hiroakiu@gifu-u.ac.jp 医学部本館 3 階 S21 高次救命治療センター (1) 救急集中治療における統合医学的アプローチの効果検討 (2) 心肺蘇生科学 (3) 効果的救急診断治療学 (1) ウエラブル遠隔デバイスによる救急診断治療の開発 (2) 効果的 e ラーニング CPR トレーニングシステムの構築 救急集中治療 循環器救急 統合医学 東洋医学 心肺蘇生科学 医学部附属病院 高次救命治療センター (1) 外傷 (2) 病院前救護とメディカルコントロール (3) 災害医学 併任講師 吉田隆浩 YOSHIDA Takahiro 部 キーワード 救急医学 災害医学 医学部附属病院 高次救命治療センター 併任講師副田明男 SOEDA Akio akio.soeda@gmail.com (1) 癌幹細胞を標的とした治療法 (1) 癌治療 キーワード脳神経外科 脳腫瘍幹細胞 救急医療 68

71 高次救命治療センター医学部医学部附属病院 併任講師岡田英志 OKADA Hideshi 医学部本館 6 階 S28 医学部附属病院 准折居建治 ORII Kenji kenjior-gif@umin.ac.jp (1) ファージライブラリを用いた新規の組織特異的ホーミングペプチドの検索を行い 心不全や腎不全 敗血症などの治療応用を検討しています ペプチドによっては特異的な組織 臓器にドラッグデリバリーを行うことが可能となり 従来からある薬剤の治療効率を高めることができる可能性があります (2) 電子顕微鏡による敗血症時の血管内皮障害等の超微形態の観察を行っています 要相談 ドラッグデリバリーシステム ペプチド 細胞接着因子 超微形態 心不全 腎不全 敗血症 新生児集中治療部 (1) 小児科学 (2) 小児神経学 (3) 新生児医学 (1) 小児神経学 (2) 新生児医学 小児科学 小児神経学 新生児医学 医学系研究科医学部附属病院医療安全管理室 准鵜川豊世武 UGAWA Toyomu ugawat@gifu-u.ac.jp 医学部付属病院医療安全管理室 (1) 動静脈シャント血流に起因する負圧発生がシャント静脈発生の原因であることを流体シミュレーションから証明した (2) 人工血管ー静脈吻合部狭窄軽減のための FCG( シャント血流抑制グラフト ) の実用化に向けた実験 (1) 国内での人工血管 ( 血流抑制グラフト ) の開発に向けて (2) 透析装置の極小化ーウェラブル透析装置の開発 血液透析 腎不全 心不全 バスキュラーアクセス手術 (AVF AVG 動脈ジャンピングバイパス ) 69

72 工学 社会基盤工学科環境コース 小林孝一 KOBAYASHI Koichi 棟 E415 (1) コンクリート構造物の劣化問題 (2) コンクリート構造物の診断 (1) 高耐久材料の開発 (2) 塩害や ASR の補修工法の開発 キーワード維持管理工学 建設材料学 コンクリート工学 社会基盤工学科環境コース 高木朗義 TAKAGI Akiyoshi 棟 E308 (1) 地域計画 都市計画 まちづくり (2) 事業評価 政策評価 (3) 防災計画 リスクマネジメント (4) 環境計画 環境評価 (5) 社会資本アセットマネジメント 社会基盤維持管理計画 (1) 災害リスクマネジメント (2) 環境保全政策 (3) 社会基盤計画と維持管理 地域計画 都市計画 防災計画 環境計画 事業評価 公共投資論 まちづくり 部神谷浩二 KAMIYA Kohji 棟 A426 社会基盤工学科環境コース (1) 河川堤防などの土構造物の浸透問題 ( 安定問題 )(2) 地下水の保全 活用 (3) 各種土質試験法 (1) 河川堤防の浸透に対する強化対策 (2) 地下水の保全 活用方法 (3) その他 地盤に関する諸課題 河川堤防 浸透 地下水 地盤工学 社会基盤工学科環境コース 大谷具幸 OHTANI Tomoyuki tmohtani@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 510 (1) 地熱資源探査 (2) 断層破砕帯物質の内部構造解析 (1) 地中熱利用の適地選定 (2) 断層破砕帯に関する諸問題 キーワード地質学 地球 資源システム 地熱資源探査 地中熱利用 70

73 社会基盤工学科環境コース 社会基盤工学科環境コース 篠田成郎 SHINODA Seirou 情報館 211 (1) 流域管理 ( 森林管理を含む )(2) 流域内物質収支 ( 特に 窒素収支 )(3) 降雨流出解析 (4) 気候変動と流域環境の応答解析 (5) 人工衛星リモートセンシングと GIS (6) 情報戦略 (1) 良好な流域環境創造を目指した政策決定支援手法の開発 (2) 流域環境の広域リアルタイムモニタリング手法の開発 流域管理 水工水理学 リモートセンシング 降雨流出解析 流域環境保全 准出村嘉史 DEMURA Yoshifumi demu@gifu-u.ac.jp 棟 C315 (1) 良質な都市空間創造 (2) 地方都市形成史 (3) 中心市街地の活性化 (4) 地方の風景形成 (5) 土木遺産調査 (1) 文化的景観の活用 社会基盤工学科環境コース 准山田俊郎 YAMADA Toshiro ymd@gifu-u.ac.jp 棟 C214 都市形成史 都市景観 土木史 土木計画学 文化的景観 まちづくり (1) 水質汚濁問題 非特定汚濁源からの汚濁負荷評価と対策 (2) 飲料水安全に係る問題 (3) 水質観測 データ解析 (1) 水環境保全 (2) 飲料水安全対策 水 水質 水環境 非特定汚染源 飲料水安全 上水道 下水道 浄化槽 社会基盤工学科環境コース 助 小島悠揮 KOJIMA Yuki kojima@gifu-u.ac.jp 棟 A425 (1) 土壌物理学 (2) 環境科学 (1) 地盤中の熱 物質移動 (2) 土壌汚染問題 (3) 地表面からの温室効果ガス発生機構 キーワード土壌物理 地盤工学 農業工学 凍土 71

74 社会基盤工学科防災コース 國枝稔 KUNIEDA Minoru 棟 E419 (1) セメント系材料の開発 (2) インフラの建設 維持管理に関わる技術 (1) コンクリートに関する内容全般 キーワードインフラ 建設材料 コンクリート 維持管理 補修 補強 社会基盤工学科防災コース 倉内文孝 KURAUCHI Fumitaka 棟 C317 (1) 道路交通計画 (2) 公共交通計画 (3) 交通運用管理 (1) 公共交通計画策定 評価システムの開発 (2) ITS を活用した高度交通管理 (3) 防災交通計画 道路計画評価 公共交通計画 交通運用管理 社会基盤工学科防災コース 小嶋智 KOJIMA Satoru 地域科学部 A 棟 (1) 地質学 (2) 応用地質学 (3) 地形学 (1) 応用地質学 層位 地質 テクトニクス 応用地質 古生物 社会基盤工学科防災コース ( 地域減災研究センターセンター長 ) 能島暢呂 NOJIMA Nobuoto nojima@gifu-u.ac.jp 棟 F201 (1) 地震ハザード リスク評価 (2) 地震動評価 (3) ライフライン地震防災 (4) 地震防災育 啓発 (1) 地震ハザード リスク評価 (2) ライフライン地震防災 地震工学 地震防災 地震リスクマネジメント ライフライン 72

75 助 社会基盤工学科防災コース 八嶋厚 YASHIMA Atsushi 棟 E315 (1) 斜面防災 (2) 液状化対策 (3) 地盤数値解析 (4) 地盤構造物の維持管理 (1) 斜面防災に関する問題 (2) 液状化予測とその対策 (3) 各種地盤数値解析手法の開発 地盤工学 地盤防災 耐震工学 社会基盤工学科防災コース 内田裕市 UCHIDA Yuichi 棟 C417 (1) コンクリート材料 ( 高強度 繊維補強 )(2) RC PC 構造 (1) コンクリート材料の力学性能評価 (2) RC PC 構造の力学性能評価 キーワードコンクリート材料 構造解析 RC PC 部材 土木材料 構造工学 社会基盤工学科防災コース 准木下幸治 KINOSHITA Koji kinosita@gifu-u.ac.jp 棟 C416 (1) 鋼構造物の疲労と耐震 (1) 鋼構造物の疲労と耐震 鋼構造 疲労 耐震 社会基盤工学科防災コース 大橋慶介 OHASHI Keisuke ohasikei@gifu-u.ac.jp 棟 E201 (1) 河川での流速 流量 河床形状などの物理量計測 (2) 流域土砂流出量予測 (1) 水と物質移動に関する分野 キーワード流域土砂流出 画像処理粒度分析 73

76 工学 社会基盤工学科防災コース 助 杉浦聡志 SUGIURA Satoshi 棟 C316 (1) 道路維持管理に関する計画の技術 (2) 道路整備や運用に関する計画論 (1) 道路網の効率的な運用に関する研究 (2) 道路施設の維持管理計画に関する研究 キーワード土木計画学 交通工学 社会基盤工学科防災コース 特任六郷惠哲 ROKUGO Keitetsu 棟 E413 (1) コンクリート技術全般 (2) コンクリート構造物の破壊現象 (3) コンクリート構造物の維持管理 (4) 建設材料の開発と評価と利用 (1) 高性能な繊維補強コンクリートの開発と利用 (2) 新しい建設材料の開発と性能評価 (3) コンクリート構造物のひび割れや破壊の診断 コンクリート 土木材料 建設材料 複合材料 維持管理 部今尾茂樹 IMAO Shigeki 棟 A327 機械工学科機械コース (1) 流体工学 (2) 流体機械 (3) 流れの制御 (4) 流動抵抗低減 (5) 流れの可視化と画像処理 (6) 非ニュートン流動 (7) 流体計測 (1) 流動抵抗の低減 (2) 流れの計測と制御 (3) 流体機器の高性能化 流体工学 流体機械 流動抵抗 非ニュートン流動 機械工学科機械コース 植松美彦 UEMATSU Yoshihiko 棟 A222 (1) 材料力学 破壊力学 材料強度学 構造用材料 疲労 余寿命評価 (1) 各種構造用材料における疲労強度評価 疲労破壊機構 (2) 接合継手の疲労強度評価 疲労破壊機構 (3) 新しい構造用材料の開発 材料強度 疲労 破壊力学 構造用材料 74

77 機械工学科機械コース 小宮山正治 KOMIYAMA Masaharu 棟 E209 (1) レーザ計測技術 (2) 燃焼診断 (3) 時空間流動解析 (1) 温度 濃度計測 (2) 燃焼器の開発 (3) 流動解析 キーワード熱工学 燃焼工学 レーザ計測 温度濃度計測 燃焼診断 機械工学科機械コース 高橋周平 TAKAHASHI Shuhei 棟 A324 (1) 燃焼学 熱工学 (2) 航空宇宙推進工学 (3) 超音速燃焼 (4) 微小重力燃焼 (5) 内燃機関 (6) 温度計測 (1) 低排出 高効率熱機関 マイクロコンバスタ (2) 温度計測 (3) 火災防止 延焼抑制 燃焼学 航空宇宙 内燃機関 温度計測 機械工学科機械コース 仲井朝美 (1) 複合材料の成形全般 (2) 連続繊維強化複合材料の繊維集合体設計 (3) 熱可塑性樹脂複合材料のハイサイクル成形 (4) 複合材料の界面設計 (1) 複合材料の成形技術 (2) 複合材料の材料設計 (3) テキスタイル加工およびその応用 キーワード NAKAI Asami 複合材料 成形加工 繊維強化複合材料 テキスタイル FRP 組物 棟 C124 機械工学科機械コース 松村雄一 MATSUMURA Yuichi 棟 A629-1 (1) 振動 騒音の設計 (2) 振動 波動利用型機械の設計 (1) 波動解析 (2) 進行波型水中推進機 (3) 二枚の共振平板を利用した送風機 キーワード機械力学 振動 音響 波動 バイオミメティックス 75

78 機械工学科機械コース 三宅卓志 MIYAKE Takushi 棟 E224 (1) 局所応力測定を用いた複合材料の変形メカニズム解明 (2) 局所応力測定法の開発 (1) 複合材料の高速成形 キーワード CFRP 炭素繊維強化複合材料 複合材料 応力 ひずみ測定 成形 接合 機械工学科機械コース 屋代如月 YASHIRO Kisaragi 棟 A219 (1) 原子 分子レベルからの合金設計 (2) 数百ナノメートルオーダーの変形 破壊メカニズムの検証 (3) 高分子シミュレーションモデルの構築 (1) 合金設計シミュレータの開発 計算材料科学 分子動力学 固体力学 高分子材料 機械工学科機械コース ( 次世代金型技術研究センターセンター長 ) 山下実 YAMASHITA Minoru minoruy@gifu-u.ac.jp 棟 C105 (1) 塑性変形と加工 (2) FEM 数値シミュレーション (3) プレス加工 (4) 衝撃変形 衝撃吸収部材 (5) チタン板の深絞り加工 (6) 強度解析 (1) 塑性加工の工程最適化 (2) 新塑性加工法の開発 (3) FEM を援用した塑性加工 変形の解析 (4) 衝撃変形 衝撃吸収部材 (5) マグネシウム チタンなどの塑性加工 塑性加工 プレス加工 FEM 数値 衝撃 深絞り加工 機械工学科機械コース ( 副学長 産官学連携本部長 ) 王志剛 WANG Zhigang zgwang@gifu-u.ac.jp 棟 E205 (1) 塑性加工 (2) トライボロジー ( 摩擦 摩耗 潤滑 )(3) 塑工学 (1) 環境保全型塑性加工技術の開発 (2) 精密鍛造技術の開発 (3) 板金プレス 冷 熱間鍛造用金型の最適設計 塑性加工 塑工学 トライボロジー 金型 鍛造 76

79 准 機械工学科機械コース 上坂裕之 KOUSAKA Hiroyui 棟 A728 (1) プラズマに関する分野 (2) トライボロジーに関する分野 (3) 上記や金型に関係する IoT 分野 (1) 機械部品 金型 工具等のトライボロジー特性向上のためのプラズマ加工 表面技術の研究全般 プラズマ トライボロジー 超高速成膜 一個流し ダイヤモンドライクカーボン DLC 表面技術 コーティング 低摩擦 耐摩耗 金型 マイクロ波 数値計算 電磁波 除膜 浸炭 内面成膜 機械工学科機械コース 准井上吉弘 INOUE Yoshihiro 棟 E207 (1) 実験流体力学 (2) 数値流体力学 (3) 流体計測技術 (4) 時空間データ解析技術 (1) 空力騒音軽減に関する研究開発 (2) 流体抵抗の予測と制御に関する研究開発 (3) 熱 物質拡散への乱流の有効利用に関する研究開発 実験流体力学 数値流体力学 流体計測技術 時空間データ解析技術 空力騒音軽減 機械工学科機械コース 准柿内利文 KAKIUCHI Toshifumi 棟 A123 (1) 材料の機械的特性の評価 (1) 材料の疲労特性評価 材料強度学 破壊力学 疲労強度学 機械工学科機械コース 菊地聡 KIKUCHI Satoshi 棟 A326 (1) 流体の流速 圧力などの計測 (2) 流体力の計測 (3) 流体騒音 (1) 流体に関する機器の性能向上 (2) 流体制御 キーワード流体工学 流体制御 流体騒音 流体計測 77

80 工学 機械工学科機械コース 准新川真人 NIIKAWA Makoto 棟 C104 (1) コンピュータシミュレーションによる加工現象 (2) 金型に起因する各種現象の解明と不良対策 (1) 実製品への展開を目指した技術課題等 鋳造 射出成形 切削加工 塑性加工 金型 機械工学科機械コース 准吉田佳典 YOSHIDA Yoshinori 棟 A732 (1) せん断加工の有限要素解析技術の開発および実加工プロセスの最適化への応用 (2) 延性破壊条件および延性破壊に関する材料定数測定法の開発 (3) 鋼管の成形性評価試験に関する研究 (4) 生体親和性塑性加工法の開発 (1) 新加工技術の開発 (2) 延性破壊予測技術の開発 高精度化 (3) 有限要素法解析技術の高精度化 (4) 生体材料の塑性加工技術に関する研究 塑性加工 延性破壊 有限要素法 せん断加工 鍛造 破壊予測 部准西田哲 NISHIDA Satoshi 棟 E107 助 機械工学科機械コース (1) CVD プロセスを用いた薄膜形成 材料作製 (2) 原子間力顕微鏡を用いた微小領域の電気特性評価 (1) プラズマプロセスによる薄膜形成 材料作製 表面処理 プラズマ CVD プラズマ工学 薄膜形成 機械工学科機械コース 古屋耕平 FURUYA Kohei 棟 C303 (1) 振動 騒音の予測 対策 (2) 心地よい音作り 音質評価 (3) 位相最適化 形状最適化 (1) 振動 騒音の予測 対策 (2) 心地よい音作り 音質評価 (3) 位相最適化 形状最適化 振動 音響 構造最適化 CAE 78

81 機械工学科機械コース 助 助 内藤圭史 NAITO Keishi 棟 A221 (1) 機械的加工による材料の機能化 (2) 粒子 ( もしくは短繊維 ) 充填複合材料の作製 成形 評価 (3) 高分子材料の物性評価 (1) 簡易且つ安価な機械的加工法による機能性材料の開発 (2) 粒子 ( もしくは短繊維 ) 充填複合材料の開発 応用 機械工学科機械コース 古木辰也 FURUKI Tatsuya furuki@gifu-u.ac.jp 棟 A730 機械工学科知能機械コース 特任川崎晴久 KAWASAKI Haruhisa h_kawasa@gifu-u.ac.jp 棟 E311 高分子材料 高分子成形加工 高分子系複合材料 機能性材料 (1) 機械加工 ( 切削 研削 研磨 ) (1) 難削材を対象とした加工工具の開発 機械加工 金型 (1) ロボティクス (2) 制御工学 (3) バーチャルシステム (4) メカトロニクス (1) 人間型ハンドロボットの VR 示システムの研究開発 (2) 多指触覚インターフェイスと VR ソフトウェアの研究開発 (3) 上肢リハビリシステムの研究開発 (4) ロボットの運動制御の研究 知能機械学 ロボティクス バーチャルシステム メカトロニクス 人間型ハンドロボット 機械工学科知能機械コース 佐々木実 SASAKI Minoru sasaki@gifu-u.ac.jp 棟 A430 (1) メカトロニクス (2) 自動制御 (3) インテリジェント制御 (4) ロボット工学 (5) 生体情報工学 (6) 振動工学 (1) 知能化 (2) 運動制御 (3) 振動制御 メカトロニクス ロボット工学 インテリジェント制御 生体情報工学 自動制御 79

82 工学 機械工学科知能機械コース 山田宏尚 YAMADA Hironao 棟 E210 (1) メカトロニクス 制御 (2) 人間支援システム (3) 油空圧システム (4) 遠隔制御 マスタスレーブ制御 (5) バーチャルリアリティ (6) 画像処理 視覚センサ (1) 人間支援 福祉機器の開発 (2) フルードパワー ( 油空圧 水圧 ) システムの制御 シミュレーション (3) マン マシンインターフェースの評価 メカトロニクス 油空圧機器 バーチャルリアリティ 画像処理 視覚センサ 人間支援システム 機械工学科知能機械コース (1) 学習システムによる知的生産ラインの設計 制御 山本秀彦 YAMAMOTO Hidehiko yam-h@gifu-u.ac.jp 棟 E211 生産技術 生産システム IoT 生産 自律分散型 FMS 最適設計 生産 ロボットによる組み付け スケジューリング 最適化 ヴァーチャル生産 部伊藤聡 ITO Satoshi satoshi@gifu-u.ac.jp 棟 C322 機械工学科知能機械コース (1) ロボティクス (2) 制御工学 (3) システム工学 (1) 移動機械の開発 (2) メカトロ ロボット系のインテリジェント制御 (3) ヒトの運動計測と解析 知能情報処理 ロボティクス システム工学 制御工学 歩行機械 機械工学科知能機械コース 宮坂武志 MIYASAKA Takeshi miyasaka@gifu-u.ac.jp 棟 A322 (1) 航空宇宙推進工学 (2) プラズマ工学 (3) 超音速燃焼 (4) 数値流体力学 (1) 真空中の諸現象の測定 解析 (2) プラズマ応用 (3) プラズマ 燃焼流に関する数値シミュレーション 航空宇宙 プラズマ 真空 超音速流体 燃焼 数値シミュレーション 80

83 准 機械工学科知能機械コース 山田貴孝 YAMADA Takayoshi 棟 A122 (1) 多指ロボットハンド (2) 力覚センサ (3) 組立作業 (1) 人間の器用さを応用した組立作業の自動化 キーワードロボティクス メカトロニクス 組立作業 生産技術 機械工学科知能機械コース 准川村拓也 KAWAMURA Takuya 棟 E203 (1) 触覚センサで触感を計測する (2) ヒトの触覚の触感覚を評価する (1) 触覚センシング技術 ( 触感計測技術 触覚センサ開発など )(2) ヒトの触感覚評価技術 ( 触感覚計測 呈示技術 心理物理実験など ) 触覚センシング 触感覚計測技術 人間情報学 機械工学科知能機械コース 准玉川浩久 TAMAGAWA Hirohisa tmgwhrhs@gifu-u.ac.jp 棟 A120 (1) 吸水性高分子 (2) 高分子アクチュエータ (1) 高吸水性高分子ゲル (2) ゲルアクチュエータ 吸水性高分子 高分子アクチュエータ ゲルアクチュエータ 多孔質性ゲルの合成 人間情報システム 機械工学科知能機械コース 永井学志 NAGAI Gakuji gakuji@gifu-u.ac.jp 棟 F509-1 (1) 固体の有限要素解析とそれに伴う可視化等の周辺技術 (2) 建築構造力学 (3) 材料や構造物の破壊 (1) 画像処理技術と3 次元有限要素解析技術の実用化 (2) 有限要素解析の GPGPU による高速化 (3) 多結晶強誘電体の力学シミュレーション手法の開発 キーワード計算力学 有限要素法 圧電セラミックス 建築構造 破壊力学 81

84 工学 機械工学科知能機械コース 准毛利哲也 MOURI Tetsuya 棟 E310 (1) ロボット (2) バーチャルリアリティ (1) ロボット (2) バーチャルリアリティ (3) ハプティック通信 キーワードロボット バーチャルリアリティ ハプティック通信 機械工学科知能機械コース 准伊藤和晃 ITO Kazuaki 棟 F509-3 (1) 製造装置 検査装置 産業用ロボットの高速化 高精度化 (2) 摩擦補償 振動抑制 (3) オートチューニング (1) メカトロニクス機器の高速化 高精度化 (2) 力覚制御技術の研究開発 ( 研磨作業の自動化など )(3) オートチューニング / 機械学習の研究開発 メカトロニクス 高速 高精度位置決め ロバスト制御 摩擦補償 振動抑制 進化計算 オートチューニング 機械工学科知能機械コース 部 助 キーワード 大坪克俊 OTSUBO Katsutoshi otsubo@gifu-u.ac.jp 棟 E301 機械工学科知能機械コース (1) 3 次元形状設計支援 (2) 3 次元情報の可視化 (1) 福祉用具設計 (2) リハビリ支援 (3) リモートセンシング 形状モデリング リバースエンジニアリング 拡張現実 リモートセンシング 助 松下光次郎 MATSUSHITA Kojiro kojirom@gifu-u.ac.jp 棟 A427 (1) 生体信号 ( 脳波 眼電 筋電 ) の計測 解析 (2) ヒューマン マシン インターフェースの開発 (3) CT/MRI/3D スキャナを用いた身体形状の 3D モデル構築 解析 編集 造形 (4) ロボット育のカリキュラム 材 ( メカトロニクス 3D 動力学シミュレーション ) (1) 複合技術が求められる新製品 ( 知的家電 福祉機器 ロボットなど ) 開発における仕様策定 プロトタイプ製作 性能評価 (2) 特定の身体運動を適切に計測 解析するシステムの提案と構築 (3) 生体信号 ( 脳波 眼電 筋電 ) にもとづくニューロマーケティング 福祉ロボティクス ヒューマン マシン インターフェース ロボット育 82

85 機械工学科知能機械コース 助 森田亮介 MORITA Ryosuke 棟 E204 (1) 制御技術 (2) ロボティクス (3) データ可視化 (4) ソフトウェアインターフェース (1) 制御理論 / 制御応用に関する研究 開発 (2) ソフトウェアインターフェースの開発 システム制御理論 サイバーフィジカルシステム ネットワーク制御システム 機械工学科知能機械コース 助 朝原誠 ASAHARA Makoto asahara@gifu-u.ac.jp 機械系第 2 実験棟 121 (1) 反応流の基礎研究 (2) 高効率な航空機エンジンの開発 (3) 高性能ロケットエンジンの開発 (4) 爆発事故による被害評価と爆発防止装置の開発 (5) 水素社会実現に向けたリスク評価と防災減災システムの開発 (6) 液体燃料の噴霧燃焼に関する基礎研究 (1) 航空宇宙用推進エンジンの開発 (2) 自動車のエンジン開発 (3) 水素ステーション 燃料電池自動車のリスク評価 (4) 爆発事故の防災 減災 原因解明 (5) 流体解析手法の開発 反応性流体力学 圧縮性流体力学 燃焼工学 化学反応論 宇宙工学 機械工学科知能機械コース 助 佐藤惇哉 (1) 進化計算による最適化を用いた画像センシング (2) ものづくりやサービス産業のための画像処理 (3) 芸術と科学の融合表現 (1) コンピュータビジョン 画像処理に関する研究 (2) 情報の最適化に関する研究 (3) 芸術と科学の融合表現に関する研究 キーワード SATO Junya コンピュータビジョン 画像処理 進化計算 最適化 人工知能 jsato@gifu-u.ac.jp 棟 A126 化学 生命工学科物質化学コース 上宮成之 UEMIYA Shigeyuki uemiya@gifu-u.ac.jp 棟 F702 (1) 水素製造 ( 燃料電池用改質器 )(2) 膜分離 ( 無機膜の薄膜化 )(3) 触媒 (4) 石炭 ( ガス化 脱硫 微量元素 )(5) LCA (6) リサイクル ( 潤滑油 金属 ) (1) 無機系水素分離膜の開発 ( 薄膜化技術 )(2) 新規な触媒プロセスの開発 (3) 化石資源の環境調和型高効率利用他 キーワード反応工学 水素製造 膜分離 LCA リサイクル 83

86 工学 化学 生命工学科物質化学コース 海老原昌弘 EBIHARA Masahiro 棟 A707 (1) 金属錯体 (2) 単結晶 X 線構造解析 (1) 機能性金属錯体の合成と評価 キーワード金属錯体 単結晶 無機化学 機能物質化学 クラスター 化学 生命工学科物質化学コース 大矢豊 OHYA Yutaka ohya@gifu-u.ac.jp 棟 C314 (1) 酸化物薄膜 ( 溶液コーティング )(2) 酸化物半導体 (3) 組織解析 (4) 強誘電体膜 ( 溶液コーティング )(5) 低熱膨張酸化物 (1) 酸化物薄膜の応用 (2) 圧電酸化物膜の合成と利用 酸化物薄膜 酸化物半導体 強誘電体膜 低熱膨張酸化物 圧電酸化物膜 部沓水祥一 KUTSUMIZU Shoichi kutsu@gifu-u.ac.jp 棟 C408 化学 生命工学科物質化学コース (1) 高分子材料 (2) 液晶材料 (3) 金属錯体化合物 (4) 高分子 液晶の X 線構造解析について (5) 高分子 液晶 金属錯体の吸収スペクトル ( 赤外および可視紫外領域 ) の測定法 (1) 高分子材料の構造と物理化学的性質に関する研究 (2) 液晶材料の構造と物理化学的性質に関する研究 (3) 物質の構造と電気的 磁気的 光学的性質に関する研究 高分子化学 機能物質化学 液晶 金属錯体 X 線構造 化学 生命工学科物質化学コース 纐纈守 KOKETSU Mamoru koketsu@gifu-u.ac.jp 棟 C506 (1) 天然物化学 (2) 機器分析 (3) 有機化学 (4) 機能性食品 (1) 大型精密分析機器の活用 (2) 機能性食品素材の開発 (3) 化合物の単離 精製 構造解析 有機化学 生命科学 機器分析 機能性食品 生理活性 84

87 化学 生命工学科物質化学コース 櫻田修 SAKURADA Osamu (1) 無機材料 ( セラミックス ) セラミックス プロセッシング ( 主に成形法 ) セラミックス粉体を分散させたけん濁液の調製とその流動性評価 無機金属分析 (1) セラミックス成形法の開発 無機材料 セラミックス セラミックス プロセッシング 流動性評価 無機金属分析 化学 生命工学科物質化学コース 嶋睦宏 SHIMA Mutsuhiro shimam@gifu-u.ac.jp 棟 A406 (1) 磁性ナノ粒子と複合材料 (2) 磁性ナノ細線と磁気センサーへの応用 (1) 磁気応用全般 キーワード磁性材料学 材料物性 固体物理学 ナノマテリアル 化学 生命工学科物質化学コース 土田亮 TSUCHIDA Akira t-akira@gifu-u.ac.jp 棟 A703 (1) コロイド化学 (2) 高分子化学 (3) 光化学 (4) 無重力科学 (1) コロイド粒子解析 (2) 表面分光特性 (3) 超高速反応 キーワードコロイド 高分子 光化学 無重力科学 表面分光特性 化学 生命工学科物質化学コース 武野明義 TAKENO Akiyoshi takeno@gifu-u.ac.jp 棟 A725 (1) 機能性高分子フィルムおよび繊維の開発 (2) 高分子材料の電気 光物性の評価 (3) 高分子材料の力学特性の評価 (4) 高分子の熱特性の評価 (1) 多孔質フィルム 繊維を用いた機能性素材の開発 (2) マイクロバブル ( 超微細泡 ) の応用 キーワード高分子 複合材料 ナノテク 環境 繊維 85

88 工学 化学 生命工学科物質化学コース 船曳一正 FUNABIKI Kazumasa 棟 F802 (1) 有機合成化学 (2) 有機フッ素化学 (3) 不斉合成化学 (4) 不斉触媒 (5) 機能性色素 (1) 機能性有機分子の合成 (2) 機能性有機分子の不斉合成 有機合成化学 不斉合成化学 不斉触媒 機能性色素 機能性有機分子 化学 生命工学科物質化学コース 伴隆幸 BAN Takayuki 棟 C311 (1) セラミックス材料合成 (2) セラミックス多孔質材料合成 (3) 溶液法によるセラミックス薄膜作製 (1) 溶液法によるセラミックス薄膜コーティング (2) ゼオライトの合成と応用 セラミックス材料合成 セラミックスコーティング 溶液プロセス ゼオライト 水熱合成 化学 生命工学科物質化学コース 部 化学 生命工学科物質化学コース (1) 有機反応の理論解析 (2) 有機合成反応 (3) 有機分子の構造決定 准 石田勝 ISHIDA Masaru 棟 C512 有機反応 有機合成 有機分子 准植村一広 UEMURA Kazuhiro 棟 A708 (1) 金属錯体の合成法と評価技術 (2) 単結晶作製法と単結晶 X 線構造解析 (3) ガス吸着とその解析法 (1) 電気伝導や磁気物性の評価 (2) 小型デバイスの作製 (3) 物性評価の新装置の開発 金属錯体 X 線構造解析 金属一次元鎖化合物 ヘテロ金属結合 細孔構造 ガス吸着 86

89 化学 生命工学科物質化学コース 准木村浩 KIMURA Hiroshi 棟 A705 (1) コロイド化学 (2) 高分子化学 (3) エレクトロレオロジー (1) コロイド化学 (2) 高分子化学 (3) エレクトロレオロジー コロイド 高分子 エレクトロレオロジー 化学 生命工学科物質化学コース 准小村賢一 KOMURA Kenichi 棟 F805 准成瀬有二 NARUSE Yuji 棟 C525 (1) 有機化学 (2) 触媒化学 ( ゼオライト触媒 )(3) 結晶性無機物の合成 (1) ゼオライトなどポーラスマテリアルを用いた触媒反応 (2) ゼオライトなどポーラスマテリアルの合成 ゼオライト 固体酸 固体塩基 触媒化学 有機合成反応 化学 生命工学科物質化学コース (1) 不斉合成 (2) 理論計算 (1) 有機反応の解析 改良 (2) 有機化合物の機能発現の解析 改良 有機化学 合成化学 選択的合成反応 不斉合成 理論計算 化学 生命工学科物質化学コース (1) 高分子材料の物性解析 (2) イオン性高分子の設計と物性解析 (3) 電子スピン共鳴による各種材料の測定 准三輪洋平 MIWA Yohei y_miwa@gifu-u.ac.jp 棟 C409 (1) 高分子材料の設計および物性解析 高分子 電子スピン共鳴 液晶 87

90 工学 化学 生命工学科物質化学コース (1) CO 2 分離技術 (2) ゼオライト触媒 (3) 無機分離膜 准宮本学 MIYAMOTO Manabu m_miya@gifu-u.ac.jp 棟 F701 化学工学 反応分離 無機多孔質材料 化学 生命工学科物質化学コース 助 宇田川太郎 UDAGAWA Taro udagawa@gifu-u.ac.jp 棟 C508 (1) 分子軌道法 (2) 理論化学 (3) 計算化学 (4) 分子シミュレーション (5) 化学反応解析 (6) 同位体効果の理論的解析 (1) H/D 同位体効果に関する研究 (2) 反応機構の理論的解明 量子化学 計算化学 理論化学 分子軌道法 密度汎関数理論 同位体効果 水素結合 化学 生命工学科物質化学コース 部助窪田裕大 KUBOTA Yasuhiro kubota@gifu-u.ac.jp 棟 F804 助 (1) 有機機能性色素の分子設計 合成 機能評価 (1) 有機機能性色素 キーワード有機機能性色素 蛍光 分子設計 化学 生命工学科物質化学コース 高橋紳矢 TAKAHASHI Shinya shinyat@gifu-u.ac.jp stakaha@gifu-u.ac.jp 棟 A726 (1) 界面現象やぬれの制御 バイオインスパイアード界面 (2) 機能性をもつ高分子材料の開発 改良 (1) 界面機能材料の開発 表面 界面 ぬれ性 接着 粘着 機能性高分子 88

91 化学 生命工学科物質化学コース 化学 生命工学科物質化学コース (1) 色素増感太陽電池 有機 無機ハイブリッド太陽電池の開発 助 萬関一広 MANSEKI Kazuhiro 棟 C307 色素増感太陽電池 有機 無機ハイブリッド太陽電池 ナノ材料化学 助 助 吉田道之 YOSHIDA Michiyuki 棟 C413 山田啓介 YAMADA Keisuke 棟 C710 (1) 原料の合成 成形 焼成など セラミックスの製造プロセスに関する技術課題 (2) セラミックス材料の分析 ( 微構造 結晶構造 組成など ) に関する技術課題 (1) セラミックスに関わる研究課題 無機材料 セラミックス 製造プロセス 化学 生命工学科物質化学コース (1) スピントロニクス (2) 磁性材料 磁気物性 ナノ構造体 (3) 数値シミュレーション ( マイクロマグネティクス シミュレーション ) (1) 磁性分野 磁性体 スピンデバイス ナノ構造体 数値シミュレーション 化学 生命工学科物質化学コース 助 早川幸男 HAYAKAWA Yukio h_yukio@gifu-u.ac.jp 棟 C702 (1) 大気圧プラズマによるアンモニアからの高純度水素製造技術 (2) 真空紫外線照射による窒素酸化物の硝酸化技術 (1) 環境負荷物質低減に関する研究開発 (2) 新エネルギー転換技術に関する研究開発 化学工学 プラズマ / 紫外線化学 環境浄化 エネルギー転換 89

92 工学 化学 生命工学科生命化学コース (1) 有機合成化学 (2) 理論有機化学 安藤香織 ANDO Kaori 棟 C508 Z 選択的 HWE 反応 立体制御因子の解明 化学 生命工学科生命化学コース 竹内豊英 TAKEUCHI Toyohide take-t@gifu-u.ac.jp 棟 C611 (1) 分析化学 (2) クロマトグラフィー (3) 環境問題 (1) 新規分析法の開発 (2) 高性能 高機能計測法の開発 キーワード分離分析 分析化学 クロマトグラフィー 環境 高機能計測法 化学 生命工学科生命化学コース 部藤澤哲郎 FUJISAWA Tetsuro fujisawa@gifu-u.ac.jp 棟 E706 (1) 生体高分子の非結晶 X 線構造解析 (2) 高圧生物科学 (1) 共同研究 キーワード高圧生物 X 線小角散乱 構造生物 タンパク質 溶液 化学 生命工学科生命化学コース 村井利昭 MURAI Toshiaki mtoshi@gifu-u.ac.jp 棟 C608 (1) 有機合成化学 (2) 均一系触媒反応 (3) 有機化合物構造解析 新たな光 電気物性を有する低分子有機化合物の活用 キーワード有機合成 触媒反応 化合物構造解析 90

93 化学 生命工学科生命化学コース 化学 生命工学科生命化学コース 平田 ( 森田 ) 洋子 HIRATA Yoko yokoh@gifu-u.ac.jp 棟 F602 (1) 神経栄養因子 (2) 細胞死 (3) 化学物質の神経毒性 (4) 細胞培養 (5) シグナル伝達機構 (1) 神経科学 (2) 細胞生物学 神経栄養因子 細胞死 神経科学 細胞培養 細胞生物学 化学 生命工学科生命化学コース 横川隆志 YOKOGAWA Takashi don@gifu-u.ac.jp 棟 E804 (1) 組換え型タンパク質の生産法 (2) 遺伝子組換え技術 (3) タンパク質の改変 (4) タンパク質の化学修飾 (5) DNA の塩基配列解析 (6) RNA の解析技術 (1) 機能性タンパク質の大量調製 (2) 高付加価値タンパク質の合成 (3) プロテインチップの生産 遺伝子組換え DNA RNA 機能性タンパク質 プロテインチップ 吉田豊和 YOSHIDA Toyokazu toyosida@gifu-u.ac.jp 棟 E810 (1) 微生物反応のスクリーニング (2) 酵素精製と反応特性解析 (3) 遺伝子クローニング (4) タンパク質構造解析 (5) 生体触媒による物質変換 (1) 新規微生物触媒の探索とその応用 (2) 生体触媒の化学工業への利用 (3) 酵素機能と構造の相関解析 生体触媒 酵素精製 遺伝子クローニング 微生物触媒 酵素機能 化学 生命工学科生命化学コース 上田浩 UEDA Hiroshi hueda@gifu-u.ac.jp 棟 F609-1 (1) がんの浸潤 転移に関わる三量体 G 蛋白質共役型受容体シグナル等による細胞形態制御機構の解明 (2) ヒト匂い受容体を介した匂い受容の仕組み解明 (1) GPCR に関連する創薬関連分野 三量体 G 蛋白質シグナル 細胞形態制御 匂い受容体 91

94 化学 生命工学科生命化学コース 池田将 IKEDA Masato 棟 E710 (1) 超分子科学を基盤としたナノバイオ材料の開発 (2) 機能性ペプチドや核酸の設計と合成 (1) 薬物送達を利用したナノバイオ医療や診断材料の開発 (2) ペプチドや核酸を利用した生命科学研究ツール開発 超分子 ナノバイオ材料 薬物送達システム 人工細胞 分子マシーン 化学 生命工学科生命化学コース 特任北出幸夫 KITADE Yukio 棟 E711 (1) 核酸の新規化学修飾法の開発 (2) マイクロ RNA などの高機能性核酸の開発 (3) 抗癌 抗ウイルス薬などの難治性医薬品の開発 (4) PET プローブなど生体反応解明プローブの開発 (5) 遺伝子情報に基づく感染症治療薬の開発 (6) ゲノム創薬 (1) 医薬品 診断薬の開発 (2) 感染症治療薬の開発 (3) 生体反応解明プローブの開発 構造生物化学 抗癌 抗ウイルス薬 高機能性核酸 ゲノム創薬 感染症治療薬 化学 生命工学科生命化学コース 准大橋憲太郎 OHASHI Kentaro 棟 F609-3 (1) 神経細胞死 神経変性疾患 (1) 神経変性疾患の作用機序およびその防御機構に関する研究 (2) 脂質性メディエーターの神経系への役割 神経細胞死 神経変性疾患 神経科学 脂質生化学 脂質性メディエーター 化学 生命工学科生命化学コース 准岡夏央 OKA Natsuhisa 棟 C602 (1) 核酸類縁体の化学合成 (1) ホウ素を含む核酸類縁体のホウ素中性子捕捉療法への応用 キーワード有機合成化学 核酸化学 生体関連化学 ヘテロ元素化学 92

95 准 化学 生命工学科生命化学コース 准亀山啓一 KAMEYAMA Keiichi 棟 E703 (1) 生体高分子の特性評価 (2) 蛋白質の物理化学的性質 (3) 界面活性剤水溶液 (4) コロイド物理化学 (5) 生物物理化学 (1) 溶液における分子間相互作用に関する研究 (2) 蛋白質の特性評価に関する研究 生体高分子 蛋白質 界面活性剤水溶液 コロイド物理化学 生物物理化学 化学 生命工学科生命化学コース 准芝原文利 SHIBAHARA Fumitoshi 棟 C625 (1) 有機合成化学 (2) 均一系触媒化学 (3) 有機反応の工業化および実用化 (4) 不斉合成 (1) 高効率な工業的有機化合物合成 (2) 水素 一酸化炭素を用いる触媒的有機合成 有機化学 合成化学 触媒化学 不斉合成 有機反応 化学 生命工学科生命化学コース 准満倉浩一 MITSUKURA Koichi 棟 E809 (1) 新規酵素活性の探索と特徴解析 (2) 生体触媒あるいは化学的酵素合成法による有用化合物生産 (1) 有機合成と酵素合成をつなぐ研究 酵素合成 微生物変換 生体触媒 機能性化合物 キラル化合物 化学 生命工学科生命化学コース 宮地秀和 MIYAJI Hidekazu 棟 E624 (1) 超分子化学 (2) バイオミメティクス (3) 分子センサー (1) 超分子による人工光合成系の開発 (2) イオン ( カチオン アニオン ) 認識センサーの開発 (3) 生体物質の認識 センサーの開発 キーワード超分子化学 生体模倣化学 人工光合成 分子認識 センサー 分子素子 93

96 工学 化学 生命工学科生命化学コース 准リム リーワ LIM Lee Wah 棟 C627 (1) 分析化学 (2) 液体クロマトグラフィー (1) 高感度測定法の開発 (2) モノリスキャピラリーカラムの迅速調製法の確立 (3) 環境発がん性物質の濃縮 定量法の開発 分析化学 キャピラリー液体クロマトグラフィー 試料濃縮法 高感度測定法 リサイクルクロマトグラフィー 環境 化学 生命工学科生命化学コース 准大野敏 OHNO Satoshi 棟 E804 (1) タンパク質工学 (2) 遺伝子工学 (3) RNA 工学 (4) タンパク質機能解析 (5) タンパク質相互作用解析 (1) 新規機能性タンパク質の創成 (2)( 網羅的 ) 相互作用解析 ( タンパク質 - タンパク質間 タンパク質 -RNA 間 )(3) バイオナノテクノロジー 遺伝子工学 RNA 工学 タンパク質工学 バイオナノテクノロジー 機能解析 化学 生命工学科生命化学コース 部 化学 生命工学科生命化学コース (1) 生物物理化学 (2) コロイド化学 助 石黒亮 ISHIGURO Ryo ishiguro@gifu-u.ac.jp 棟 E704 コロイド化学 生物物理化学 生命工学 助 喜多村徳昭 KITAMURA Yoshiaki kitamura@gifu-u.ac.jp 棟 E709 (1) 有機合成 (2) 人工核酸 (3) 遷移金属触媒 (1) 核酸を基盤とした医薬品開発 (2) 創薬分子イメージング キーワード有機合成化学 核酸化学 創薬化学 ケミカルバイオロジー 遷移金属触媒 94

97 化学 生命工学科生命化学コース 助 助 助 柴田綾 SHIBATA Aya 棟 C721 尾木野弘実 OGINO Hiromi 棟 E806 (1) 核酸を利用した医薬品開発 (2) 生体分子検出プローブの開発 キーワード核酸化学 有機合成 イメージング 化学 生命工学科生命化学コース 菊川寛史 KIKUKAWA Hiroshi 棟 E811 (1) 微生物及び酵素を利用した有用物質生産 (2) 酵素反応のスクリーニング (1) 新規酵素触媒の探索と応用 (2) 生体触媒反応の工業化 キーワード微生物代謝工学 微生物探索 機能性油脂 キラル化合物 化学 生命工学科生命化学コース (1) DNA 複製 修復 組換え (2) 機能性タンパク質 (1) タンパク質の構造 機能相関 キーワード分子生物学 DNA RNA タンパク質調製 アーキア 化学 生命工学科生命化学コース 助 古山浩子 KOYAMA Hiroko 連合創薬棟 7 階 7E-08 (1) 有機リチウム化合物の構造と反応性 (2) パラジウム触媒反応 (3) 低分子化合物を対象とした創薬化学 (1) 新規化合物の薬効評価 創薬化学 薬効評価 有機金属化学 有機リチウム パラジウム触媒 95

98 工学 電気電子 情報工学科電気電子コース 木村宏 KIMURA Hiroshi 棟 A306 (1) リモートセンシング (2) 映像レーダ / 合成開口レーダ (3) マイクロ波散乱計測 (4) 衛星画像解析 (1) レーダリモートセンシングの応用 リモートセンシング 映像レーダ マイクロ波 衛星画像 電気電子 情報工学科電気電子コース 佐々木重雄 SASAKI Shigeo ssasaki@gifu-u.ac.jp 棟 A610 (1) 高圧光散乱測定技術 (2) 弾性的性質の解析 (3) ダイヤモンドアンビルセルを用いた高圧技術 (4) ガスハイドレート (1) ガスハイドレートの構造解析 (2) 極限状態下における単純分子固体の構造解析 ガスハイドレート 高圧光散乱測定技術 機能性材料 構造解析 極限状態 部高木伸之 TAKAGI Nobuyuki takagi-n@gifu-u.ac.jp 棟 A504 電気電子 情報工学科電気電子コース (1) 電気工学 (2) 高電圧工学 (3) 大気電気学 (1) 落雷の最終雷撃過程に関する研究開発 (2) 落雷の位置標定に関する研究開発 (3) 空間電荷分布測定に関する研究開発 高電圧 大気電気学 落雷 空間電荷分布 電気電子 情報工学科電気電子コース 内藤治夫 NAITOH Haruo naitoh@gifu-u.ac.jp 棟 E512 (1) パワーエレクトロニクス (2) 電力変換 (3) 自動制御 (4) 電気機器 (1) 太陽光発電システムに関する研究開発 (2) スイッチド リラクタンス モータのドライブ制御 (3) 超強力永久磁石の応用 パワーエレクトロニクス 電力変換 自動制御 電気機器 太陽光発電 96

99 電気電子 情報工学科電気電子コース 中村誠 NAKAMURA Makoto 棟 C304 (1) アナログ電子回路 集積回路 (2) 光通信用光 / 電気変換サブシステム (1) 光通信用送受信回路の設計 研究 (2) 情報システム用アナログ電子回路の設計 研究 キーワード集積回路 LSI 光通信 電気電子 情報工学科電気電子コース 蜷川忠三 NINAGAWA Chuzo ninagawa@gifu-u.ac.jp 棟 A508 (1) 電力需要設備の動特性数式モデル化 (2) 電力需要設備のクラウド通信制御 (1) リアルタイム電力料金最適設備制御 キーワードスマートグリッド デマンドレスポンス 電力需要制御 時系列解析 クラウド通信制御 電気電子 情報工学科電気電子コース 藤原裕之 FUJIWARA Hiroyuki fujiwara@gifu-u.ac.jp 棟 A402 (1) 太陽電池のデバイスシミュレーション (2) 新規太陽電池の開発 (1) 太陽電池 (2) 材料の光学評価 キーワード太陽電池 半導体デバイス 光学評価 エリプソメトリー 電気電子 情報工学科電気電子コース 伊藤貴司 ITOH Takashi itoh@gifu-u.ac.jp 棟 A606 (1) 半導体材料 ナノカーボン材料 (2) 薄膜作製法 (3) 半導体材料評価法 (4) 太陽電池 (5) 電子デバイス (1) 太陽電池に関する研究開発 (2) ナノカーボン材料の作製とその応用 キーワード半導体 ナノカーボン 太陽電池 電子デバイス 97

100 電気電子 情報工学科電気電子コース 王道洪 WANG Daohong 棟 F704 (1) 電気エネルギー制御 (2) 太陽光発電システム (3) 雷災害対策 (1) 新エネルギーシステム (2) 情報化社会における雷災害対策 キーワード電気エネルギー制御 太陽光発電 雷災害対策 新エネルギーシステム 雷計測 電気電子 情報工学科電気電子コース 久米徹二 KUME Tetsuji 棟 A608 (1) 固体物性 (2) 光物性 (3) 高圧科学 (4) ダイヤモンドアンビルセル (1) 超高圧物性解明 キーワード固体物性 光物性 高圧科学 超高圧物性 ダイヤモンド 電気電子 情報工学科電気電子コース 准石川裕記 ISHIKAWA Hiroki 棟 F703 (1) 各種モータ駆動システム (2) 再生可能エネルギー発電システム (3) ソフトスイッチング電源回路 (4) その他電源回路 (5) パワーエレクトロニクス機器のシミュレーション技術 (1) 各種モータ駆動システム (2) 再生可能エネルギー発電システム (3) ソフトスイッチング電源回路 (4) その他電源回路 (5) パワーエレクトロニクス機器のシミュレーション技術 パワーエレクトロニクス モータ制御 再生可能エネルギー 太陽光発電 風力発電 電源回路 スイッチング スマートグリッド 電気電子 情報工学科電気電子コース 准大和英弘 OHWA Hidehiro 棟 E409 (1) 強誘電体材料 (2) 圧電体材料 (3) 焦電体材料 (4) 結晶 セラミックス (1) 超音波振動子に関する研究開発 (2) FeRAM 等非接触 IC カード (3) ドメイン制御による強誘電性の制御 誘電体 圧電体 焦電体 セラミックス 結晶 98

101 准 電気電子 情報工学科電気電子コース 准高橋康宏 TAKAHASHI Yasuhiro 棟 A624 (1) 移動体通信 (2) ハードウェア / ソフトウェア コデザイン (3) システム LSI (4) 音響機器設計 (1) 低消費電力システム LSI の設計 研究 (2) 移動体通信向け LSI の設計 研究 (3) ディジタル / アナログ混載 LSI の設計 研究 半導体 移動体通信 音響機器設計 LSI 電気電子 情報工学科電気電子コース 准濱田和恭 HAMADA Kazuyasu k-hamada@gifu-u.ac.jp 棟 E601 (1) 自動制御理論 応用 (2) 計算機ハードウェア (3) 計算機ソフトウェア (4) 電子回路設計 (1) FPGA による IC 試作 (2) 計算機応用 自動制御 計算機 電子回路 FPGA 電気電子 情報工学科電気電子コース 准林浩司 HAYASHI Koji hayashi@gifu-u.ac.jp 棟 C404 (1) 半導体作製技術 (2) 半導体物性 (3) 光物性 (4) 材料評価技術 (5) 固体物性全般 (6) 分光分析 (1) 機能性材料開発 (2) 半導体デバイス開発 (3) 半導体評価装置開発 電気 電子材料 分光分析 半導体 固体物性 光物性 電気電子 情報工学科電気電子コース 吉田弘樹 YOSHIDA Hiroki hiroki@gifu-u.ac.jp 棟 A503 (1) レーザー計測 (2) レーザー加工 (3) 太陽光発電システム (4) 非接触支持技術 (5) 電子タグ (1) レーザー装置の開発 (2) レーザーを用いた計測や加工 (3) 太陽光発電システムの計測 運用 (4) 電子タグ開発 応用 キーワードレーザー 核融合 太陽光発電システム スマートグリッド 電子タグ 99

102 工学 電気電子 情報工学科電気電子コース (1) 水素化物 (2) 超伝導 (3) 高圧下電気伝導特性測定技術 (4) 極限状態 (5) 低温技術 准松岡岳洋 MATSUOKA Takahiro 棟 A611 固体物性 高圧技術 水素化物 高圧下電気伝導特性測定技術 電気電子 情報工学科電気電子コース 准久武信太郎 HISATAKE Shintaro 棟 A308 (1) フォトニクスに基づくマイクロ波 ミリ波 テラヘルツ波の発生 制御 検出に関する技術 (1) ミリ波レーダ計測技術の開発 (2) テラヘルツ波のバイオ応用 (3) ミリ波 テラヘルツ波通信に関する研究開発 テラヘルツ波 ミリ波 マイクロ波 フォトニクス 計測 通信 分光 部助大橋史隆 OHASHI Fumitaka 棟 A106 助 電気電子 情報工学科電気電子コース (1) 太陽電池用新規光吸収材料の開発 (2) 太陽電池モジュールにおける劣化現象の解明および劣化防止技術の開発 (1) 太陽電池関連の材料 新規構造開発 半導体 クラスレート 太陽電池 薄膜 液体ガラス 電気電子 情報工学科電気電子コース (1) システムや制御に関する数学的理論 鈴木達雄 SUZUKI Tatsuo 棟 A309 システム理論 制御理論 100

103 電気電子 情報工学科電気電子コース 助 助 尹己烈 YUN Kyyoul 棟 A103 (1) 鉄ーアルミ 鉄ー銅 ( メッキしたものも ) 鉄ーチタンなど従来接合が難しいと言われている異種金属の抵抗スポット溶接 (2) 様々な励磁条件下 ( インバータなど ) で磁性材料 ( モータコアなど ) の磁気特性把握 (1) 鉄ーアルミ 鉄ー銅 ( メッキしたものも ) 鉄ーチタンなど従来接合が難しいと言われている異種金属の抵抗スポット溶接 (2) 様々な励磁条件下 ( インバータなど ) で磁性材料 ( モータコアなど ) の磁気特性把握 磁性材料 異種金属接合 モータコア 電気電子 情報工学科電気電子コース ウティン WU Ting tingwu@gifu-u.ac.jp 棟 A404 (1) 雷放電の仕組み (2) 雷の観測技術 (1) 広域雷観測システムの開発 (2) 雷監視 予報技術の開発 雷 大気電気 電気電子 情報工学科電気電子コース (1) IV 族半導体材料の新規開発 助 ジャーヒマンシュシェカール Jha Himanhu Shekhar himanshu@gifu-u.ac.jp 棟 E408 固体物理学 半導体 電気電子 情報工学科電気電子コース 特任准關根敏和 SEKINE Toshikazu sekine@gifu-u.ac.jp 棟 A304 (1) 高周波伝送回路 ( フィルタ 整合器 移相器 分配器 )(2) 超高速配線網 (3) 分布定数回路 (4) シグナルインテグリティ (5) 回路解析 (1) 波形伝送配線網の設計 (2) 不均一線路の応用 高周波 シグナルインテグリティ 回路解析 超高速配線網 不均一線路 101

104 工学 電気電子 情報工学科情報コース (1) 記録符号の応用に関する研究 キーワード 鎌部浩 KAMABE Hiroshi 棟 E405 電気電子 情報工学科情報コース キーワード 草刈圭一朗 KUSAKARI Keiichirou 棟 E402 電気電子 情報工学科情報コース 河瀬順洋 KAWASE Yoshihiro 総合研究棟 F301 (1) 記録符号 (2) 情報理論 (3) 符号理論 (4) 記号力学系 (5) 離散構造 情報通信 記録符号 情報理論 符号理論 記号力学系 (1) プログラム理論 (2) 書換え系 (3) プログラム検証 (4) 定理自動証明 (1) プログラム理論 (2) 書換え系 (3) プログラム検証 (4) 定理自動証明 関数型言語 プログラム理論 書換え系 プログラム検証 定理自動証明 (1) 計算機支援設計工学 (2) CAE(Computer Aided Engineering)(3) 三次元有限要素法 (4) 磁界解析 (5) 熱伝導解析 (6) 連成解析 (1) 三次元有限要素法による磁界解析に関する研究 (2) 磁界解析を主として各種方程式との連成解析手法の開発 (3) 回転機 静止器を始め各種電磁力応用機器の計算機支援設計 CAE 熱伝導解析 有限要素法 磁界解析 連成解析 電気電子 情報工学科情報コース ( 附属知能科学研究センターセンター長 ) 速水悟 HAYAMIZU Satoru hayamizu@gifu-u.ac.jp 棟 E507 (1) 音声情報処理 (2) 音楽情報処理 (3) マルチモーダル情報処理 (1) マルチモーダル情報処理に関する研究開発 (2) 音声 音楽 映像等のメディアコンテンツの処理に関する研究開発 (3) Web 文書からのマイニングに関する研究開発 知能ロボティクス 音声情報処理 e- ラーニング 知覚情報処理 音楽情報処理 102

105 電気電子 情報工学科情報コース 電気電子 情報工学科情報コース 横田康成 YOKOTA Yasunari 棟 E508 (1) 信号処理 画像処理 画像認識 パターン認識 学習理論など (1) 具体的な信号や画像の処理 認識などを請け負います キーワード信号処理 画像処理 画像認識 パターン認識 学習理論 三嶋美和子 MISHIMA Miwako 総合研究棟 F409-1 (1) デザイン理論 (1) デザイン理論の通信技術 ( 符号化 暗号化 ) への応用に関する研究 (2) グループ暗号プロトコルに関する研究 デザイン理論 実験計画法 符号 暗号理論 統計科学 電気電子 情報工学科情報コース 田中雅宏 TANAKA Masahiro masahiro@info.gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F401 (1) 計算機支援設計 (CAD)(2) 計算電磁気学 (1) 計算機支援設計に関する分野 (2) 計算電磁気学に関連する分野 ( シミュレーション等 ) 電子デバイス 計算電磁気学 計算機支援設計 シミュレーション 応用情報 電気電子 情報工学科情報コース 藤田廣志 FUJITA Hiroshi fujita@fjt.info.gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S25 (1) 画像処理 解析 評価 ( 特に 医用画像分野 ) (1) 画像処理 解析 評価 ( 特に 医用画像分野 ) キーワード医用システム 画像処理 画像認識 コンピュータービジョン 医用画像情報処理 103

106 電気電子 情報工学科情報コース (1) 画像処理 (2) パターン検出 認識 (3) コンピュータビジョン (1) 画像処理 コンピュータビジョンに関する研究開発 准加藤邦人 KATO Kunihito 棟 E504 画像処理 パターン検出 コンピュータビジョン 応用情報 電気電子 情報工学科情報コース (1) グラフ ネットワーク理論 C プログラミング オペレーションズリサーチ アルゴリズム論 准金子美博 KANEKO Yoshihiro kaneko@info.gifu-u.ac.jp 棟 E305 (1) グラフィカルユーザインタフェースを使ったプログラム (2) 学術雑誌でのアルゴリズムの C プログラム化 ネットワーク理論 C プログラミング オペレーションズリサーチ 数理計画法 応用情報 電気電子 情報工学科情報コース 准木島竜吾 KIJIMA Ryugo kijima@gifu-u.ac.jp バーチャルシステムラボラトリー UNIT5 (1) バーチャル リアリティ 3 次元ディスプレー 頭部搭載型ディスプレー VR-PC クラスタ (1) 投影型立体ディスプレイの応用に関する研究 (2) 微細光学素子の開発に関する研究 (3) 頭部搭載型ディスプレイに関する研究 メディア情報学 バーチャルリアリティ 三次元ディスプレー 画像提示装置 VR-PC クラスタ 電気電子 情報工学科情報コース (1) 心理学 認知科学に基づく製品の開発 (2) 人と接するロボットの設計 (3) 自閉症とロボット 准寺田和憲 TERADA Kazunori terada@gifu-u.ac.jp 棟 F304 (1) 心理学に基づく製品開発 (2) 人と接するロボットの設計 心理学 人工知能 認知科学 知能ロボット ヒューマンエージェントインタラクション 104

107 電気電子 情報工学科情報コース 電気電子 情報工学科情報コース (1) IP 通信の通信技術 (2) セキュアネットワーク技術 (1) IP 通信の通信技術開発 (2) セキュアネットワーク技術開発 准原山美知子 HARAYAMA Michiko 棟 E307 情報ネットワーク 情報セキュリティ 電気電子 情報工学科情報コース (1) カラーペトリネット (2) 並行プログラミング言語 (3) プロセス代数 准松本忠博 MATSUMOTO Tadahiro 棟 E403 自然言語処理 カラーペトリネット プログラミング言語 プロセス代数 応用情報 電気電子 情報工学科情報コース 准山口忠 YAMAGUCHI Tadashi 棟 F302 (1) 数値解析 ( 有限要素法 )(2) パワーエレクトロニクス (1) 三次元有限要素法を用いたリニアモータの動作特性解析 (2) 有限要素法とパワーエレクトロニクスとの連成に関する研究 有限要素法 パワーエレクトロニクス リニアモータ 動作特性 応用情報 (1) サイバーセキュリティ (2) ディジタルフォレンジック (3) セキュリティ設計 (4) 脅威分析 (5) クラウドアプリケーション 准毛利公美 MOHRI Masami mmohi@gifu-u.ac.jp (1) サイバーセキュリティ (2) ディジタルフォレンジック (3) セキュリティ設計 (4) 脅威分析 (5) クラウドアプリケーション ネットワークセキュリティ 符号 暗号理論 情報セキュリティ 105

108 工学 電気電子 情報工学科情報コース 准志賀元紀 SHIGA Motoki 棟 E511 (1) 大規模な統計的データ解析 (2) 計測データからの規則発見 診断 予測 (1) 大規模な統計的データ解析 (2) 計測データからの規則発見 診断 予測 キーワード統計的機械学習 データマイニング 電気電子 情報工学科情報コース 准田村哲嗣 TAMURA Satoshi 棟 E506 (1) 音声情報処理 (2) 画像情報処理 (3) マルチモーダル情報処理 統合処理 (1) 音声情報処理 ( 音声認識等 ) に関する研究 (2) 音声 画像等のマルチモダリティに関する情報処理の研究 音声情報処理 画像情報処理 マルチモーダル情報処理 認知情報処理 電気電子 情報工学科情報コース 部 助 キーワード 深井英和 FUKAI Hidekazu fukai@info.gifu-u.ac.jp 棟 F403 電気電子 情報工学科情報コース (1) 信号処理 (2) データ解析 (3) 機械学習全般 (1) 生物 感性 認知等に関連するデータ解析 シミュレーション 信号処理 生体情報処理 感性情報処理 数理生物学 助 路姍 LU Shan slu@gifu-u.ac.jp 棟 E406 (1) 誤り訂正符号 (2) 多重接続通信路における符号の構成 (3) 信号解析及び推定法 (1) 誤り訂正符号の構成 開発 キーワード符号理論 通信理論 信号理論 106

109 電気電子 情報工学科情報コース 助 今井敬吾 IMAI Keigo 棟 C431 (1) ソフトウェア信頼性保証技法全般に関する相談 ( 形式手法 プログラム解析ツール モデル検査 形式証明 定理証明支援系など )(2) 関数型プログラミング言語の応用 (Web アプリケーション スマートフォン等 ) 高度な活用 ( ドメイン特化言語 依存型などの型理論の応用 ) (1) ソフトウェア信頼性保証技法全般に関する研究開発 (2) 関数型プログラミング言語の活用 ソフトウェア信頼性 形式手法 プログラム解析 モデル検査 関数型プログラミング言語 形式的仕様記述 プログラム定理証明 電気電子 情報工学科情報コース 助 周向栄 ZHOU Xiangrong zxr@fjt.info.gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S21 (1) 三次元画像処理 (2) 三次元濃淡画像の可視化 (3) パターン認識 (1) 医用画像の診断支援システムの開発 キーワード医療画像処理 電気電子 情報工学科応用物理コース 青木正人 AOKI Masato masato@gifu-u.ac.jp 棟 F502 (1) 計算材料科学 (2) マテリアルデザイン (3) 固体のバンド計算 (4) 分子動力学 (1) 新材料の理論設計 探索 (2) 材料の各種物性の理論予測 (3) 材料の磁性の理論予測 キーワード計算材料物性 計算材料科学 マテリアルデザイン 固体のバンド計算 分子動力学 電気電子 情報工学科応用物理コース 宇佐美広介 USAMI Hiroyuki husami@gifu-u.ac.jp 棟 A632 (1) 理論数学 (2) 数理モデルの解析 (1) 数理モデルの解析 キーワード数学 数理解析 微分方程式 107

110 工学 電気電子 情報工学科応用物理コース 亀山敦 KAMEYAMA Atsushi 棟 A631 (1) 力学系 (2) 複雑系 (3) カオスとフラクタル (4) 数理生物学 (1) 生命現象の数理 キーワードフラクタル カオス 力学系 生命現象の数理 数理生物学 電気電子 情報工学科応用物理コース キーワード新村昌治 SHINMURA Masaharu 棟 F409-3 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) 物理学 (2) 数学 (3) 数値解析 (4) 計算物理学 (1) 物理学とその情報分野への応用に関する研究開発 (2) コンピュータシミュレーション 数値解析に関する研究開発 物理学 数学 数値解析 計算物理学 量子 (1) 数値解析 (2) 流体力学 (3) 波動現象の理論的解析手法 田中光宏 TANAKA Mitsuhiro 棟 F501 流体力学 波動現象 数値解析 電気電子 情報工学科応用物理コース 寺尾貴道 TERAO Takamichi 棟 F504 (1) 計算物理工学 (2) 分子シミュレーション (3) ソフトマテリアル (4) メタマテリアル (5) フォトニック結晶 (1) 工業材料における物性推算 (2) 超並列計算 分子シミュレーション ソフトマテリアル メタマテリアル フォトニック結晶 スーパーコンピュータ 108

111 電気電子 情報工学科応用物理コース 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) X 線 (2) 結晶 (3) 超音波 (4) 弾性的性質 (5) セラミックス 准柏倉伸男 KASHIWAGURA Nobuo nkashi@gifu-u.ac.jp 棟 A528 (1) 半導体結晶表面の構造評価 (2) PTC セラミックスの電気的 機械的性質の評価 (3) 形状記憶合金の機械的性質の評価 X 線 結晶 超音波 セラミックス 弾性的性質 准小林孝子 KOBAYASHI Takako kuzumaki@gifu-u.ac.jp 棟 A630 准坂本秀生 SAKAMOTO Hideo sakamoto@gifu-u.ac.jp 棟 B603 (1) 代数的整数論 (2) 代数的 K 理論 (1) 代数学 代数的整数論 代数的 K 理論 代数学 数理デザイン 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) 理論物理学 (2) 原子核構造論 (3) 集団運動 (4) 多体問題 (1) 中重核の構造解析 (2) 多体系の数理モデルと数値解法の開発 核物理 理論物理学 原子核構造論 集団運動 多体問題 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) 流体の運動を記述する偏微分方程式の数学解析手法 准澤田宙広 SAWADA Okihiro okihiro@gifu-u.ac.jp 棟 A633 (1) 流体シュミレーション 天気予報等に使用される数理モデルに対する 数学的考察および妥当性の検証 数学 解析学 微分方程式 調和解析学 流体力学 109

112 工学 電気電子 情報工学科応用物理コース 准高羽浩 TAKABA Hiroshi 棟 C617 (1) 天文学 (2) 測地学 (3) アンテナ工学 (4) 大容量光通信 (5) VLBI (1) 情報通信 (2) 大容量データ処理 (3) アンテナ工学 キーワード天文学 測地学 アンテナ工学 大容量データ処理 情報通信 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) 滑り摩擦 (2) モンテカルロシミュレーション (3) 分子動力学 准新田高洋 NITTA Takahiro 棟 C125 滑り摩擦 生体分子モーター コンピュータシミュレーション コンピュータ支援設計 ソフトマテリアル 部准山室考司 YAMAMURO Kouji 棟 A628 助 電気電子 情報工学科応用物理コース (1) 確率過程 (2) 分布論 (1) 確率過程の極限定理に関する研究 (2) 分布の単峰性に関する研究 (3) ランダム ウォークに関する研究 確率過程論 分布論 ランダム ウォーク 電気電子 情報工学科応用物理コース 淺川秀一 ASAKAWA Hidekazu 棟 A635 (1) 凸解析 (2) 微分方程式 (1) 凸最適化法 キーワード凸解析 微分方程式 基礎解析学 110

113 電気電子 情報工学科応用物理コース 助 小野頌太 ONO Shota 棟 F503 (1) 物性理論 (1) ナノカーボン物性 (2) 凝縮系物質の過渡光学応答 キーワードナノ構造物理 超高速現象 計算物理 電気電子 情報工学科応用物理コース 助 須藤広志 SUDO Hiroshi 棟 C616 宇宙 天文 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム ( 次世代エネルギー研究センターセンター長 ) 神原信志 KAMBARA Shinji kambara@gifu-u.ac.jp 棟 C716 (1) 低温無触媒脱硝法の開発 (2) 大気圧プラズマ / 紫外線を利用する水素製造法 (3) ヒ素 水銀 ホウ素 セレン フッ素の生成抑制と溶出抑制法 (4) 水素キャリアエネルギーシステム (5) 水素反応シミュレーション (6) プロセスシミュレーション (1) 環境汚染物質の浄化 除去法の開発 (2) 安価な水素製造法の開発 脱硝 プラズマ反応 紫外線反応 水素エネルギー 火力発電プロセス 石炭 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム 小林智尚 KOBAYASHI Tomonao kobat@gifu-u.ac.jp 棟 C514 (1) 水理学 (2) 海岸工学一般 (3) 海洋波浪推定 (4) 気象予測 (1) 海洋波浪の高解像度推定 (2) 海洋波浪に関する諸問題 (3) 気象情報の工学 エネルギー分野での活用 キーワード水理学 海岸工学 海洋波浪 応用気象学 太陽光発電 111

114 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム ( 炭素繊維リサイクル研究センターセンター長 ) 守富寛 MORITOMI Hiroshi moritomi@gifu-u.ac.jp 棟 C717 (1) 化学工学一般 (2) エネルギーシステムの高効率化 (3) 廃棄物処理法 ( 燃焼 ガス化 )(4) 地球環境問題 (CO 2 N 2 O フロン他 )(5) 大気汚染問題 (SOx NOx 微量重金属 浮遊粒子 )(6) 流動層反応装置 ( 設計 公害対策 ) (1) 高温排ガス処理 ( 有害微量成分除去 )(2) 未利用エネルギー活用 ( 廃棄物 バイオマス ) (3) 炭素繊維リサイクル技術 (4) 水素製造 (5) オール炭化 エネルギーシステム 石炭 廃棄物 バイオマス 地球環境 大気汚染 有害微量金属 流動層 水銀 炭素繊維 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム 准 ( 附属応用気象研究センターセンター長 ) 吉野純 YOSHINO Jun jyoshino@gifu-u.ac.jp 棟 B502 (1) 局地風況計算 ( 風力エネルギー評価 予測 )(2) 気象防災 ( 豪雨 豪雪 強風等の気象災害予測 )(3) 台風 ( 台風の強度 進路予測 )(4) 局地気象海象予報 ( 大気 海洋結合系の予測手法の開発 )(5) 大気海洋環境 ( 大気汚染 海洋汚染に関する諸問題 ) (1) 風力エネルギー開発のための高解像度 高精度風況計算 (2) 局地気象予測システムの開発 (3) 大気海洋環境に関わる諸問題 風力エネルギー 気象 台風 大気環境 海洋環境 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム 助 隈部和弘 KUMABE Kazuhiro k_kumabe@gifu-u.ac.jp 棟 C704 (1) バイオマス系廃棄物のリサイクルによるエネルギー 材料製造技術 (2) 航空機等液体代替燃料製造技術 (1) バイオマス系廃棄物のリサイクルによるエネルギー 材料製造技術 (2) 航空機等液体代替燃料製造技術 バイオマス 廃棄物 リサイクル エネルギー 材料 液体燃料 石炭 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム 板谷義紀 ITAYA Yoshinori yitaya@gifu-u.ac.jp 棟 E314 (1) 環境エネルギー 省エネルギー技術全般 (2) 輻射をはじめとする伝熱全般 (3) バイオマス利用技術 (4) ガス精製技術 (5) 燃焼 マイクロ波プラズマ利用技術 (1) 環境調和高効率エネルギー変換 省エネルギー技術 (2) 輻射伝熱を中心とする多相系伝熱 (3) 炭素質資源のアップグレード化 (4) ガス精製技術 (5) 非平衡マイクロ波プラズマによる環境エネルギー技術 エネルギー 環境 伝熱 燃焼 石炭 バイオマス ヒートポンプ 省エネルギー マイクロ波プラズマ 112

115 環境エネルギーシステム専攻基幹講座環境システム大学院工学研究科 准小林信介 KOBAYASHI Nobusuke 棟 E208 (1) 技術融合によるエネルギー生産プロセスの構築および環境プロセスの構築 (2) バイオマスを利用したエネルギー変換プロセスや新規バイオマス利用プロセスの開発 (1) 新規エネルギー変換プロセスの構築 エネルギー変換プロセス 環境プロセス バイオマス利用 水処理 ガス化 水素製造 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座再生可能エネルギーシステム 杉浦隆 SUGIURA Takashi 棟 C310 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座再生可能エネルギーシステム ( 大学院工学研究科長 長 ) 野々村修一 NONOMURA Shuichi nonomura@gifu-u.ac.jp 棟 A604 (1) 電気化学 (2) 光電気化学 (3) 機能性セラミクス (4) 無機結晶構造 (5) 走査プローブ顕微鏡 (6) 透過電子顕微鏡 (1) 半導体光電気化学応用 (2) 機能性セラミクスの構造解析と応用 (3) 走査プローブ顕微鏡による表面解析 無機工業材料 電気化学 光電気化学 機能性セラミックス 無機結晶構造 (1) 機能性材料 ( 半導体 絶縁体 )(2) 薄膜作製法 (3) 機能性材料の光 電子物性 (4) 機能性材料の電子デバイス化 (1) 機能性材料を用いた電子デバイスの開発 (2) 高効率 低価格薄膜太陽電池に関する共同研究 (3) 高効率 低価格バルク太陽電池に関する共同研究 (4) Hot-wire(Cat-)CVD 法 プラズマ CVD 法およびその他の手法による機能性材料の開発 (a-si:h a-sicx:h mc-si:h mc-sicx:h TiO 2 ZnO ITO)(5) 機能性材料の光電子物性評価 (6) 光熱変換分光法 ( 光熱ベンディング分光法 ) の開発 機能性材料 薄膜作製法 電子デバイス 光熱変換分光法 大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻基幹講座再生可能エネルギーシステム (1) アモルファスおよび微結晶半導体 (2) シリコン薄膜系太陽電池 (3) 光 電子物性 (4) 光誘起現象 准吉田憲充 YOSHIDA Norimitsu n-yoshi@gifu-u.ac.jp 棟 A606 太陽電池 半導体 アモルファス 電気 電子材料 光誘起現象 113

116 デザイン思考育担当 助 川瀬真弓 KAWASE Mayumi 棟 A216 (1) ワークショップ デザインを取り入れたコミュニケーション能力の育成 (2) デザイン思考を用いた PBL で コミュニケーション能力 メタ認知能力 問題解決能力 アイデア創発能力の育成 (3) キャリア デザイン 就職活動における意思決定プロセスの支援 (1) デザイン思考の活用 研究 (2) ワークショップ デザインの活用 研究 (3) インストラクショナル デザインの活用 研究 育工学 工学育 高等育 学習開発 デザイン思考育 PBL ワークショップ 言語表現指導 附属インフラマネジメント技術研究センター ( 附属インフラマネジメント技術研究センターセンター長 ) 沢田和秀 SAWADA Kazuhide sawada@gifu-u.ac.jp 棟 E317 (1) 斜面地等の3 次元計測と解析 (2) 地盤災害対策 (1) モニタリング等による地盤災害対策 キーワード地盤工学 地盤防災 三次元地形計測 附属インフラマネジメント技術研究センター 特任森本博昭 MORIMOTO Hiroaki morimt@gifu-u.ac.jp 棟 E418 (1) コンクリートのひび割れ (2) コンクリート構造解析 (3) コンクリート構造物の調査 (4) コンクリート構造物の維持管理 (5) 建設新材料の開発と応用 (6) 建設廃材 一般廃棄物の再利用 (1) コンクリート構造物の維持管理 (2) 建設廃材 一般廃棄物の再利用 (3) コンクリートのひび割れ (4) 建設新材料の開発と応用 コンクリート 建設材料 建設廃材 廃棄物 114

117 応用生物科学部 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース ( 生命の鎖統合研究センターセンター長 ) 石田秀治 ISHIDA Hideharu ishida@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A525 (1) 糖鎖の合成と構造解析 (2) 脂質の合成と構造解析 (3) 生理活性物質 ( 糖鎖 脂質 ) の設計と合成 (1) 生理活性物質 ( 糖鎖 脂質 ) の開発 生理活性物質 生物分子科学 糖鎖合成 脂質の合成 構造解析 応用生物科学部 中川寅 NAKAGAWA Tsutomu nakagawa@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A531-1 応用生命科学課程分子生命科学コース (1) 遺伝子クローニング (2) 細胞培養 (3) 組換え型タンパク質の生産 ( 大腸菌 哺乳動物培養細胞 )(4) 生化学アッセイ (5) 蛍光タンパク質を素材にした遺伝子組換え実験 ( 育 ) (1) 臓器障害の新規バイオマーカーとして期待される可溶型 ( プロ ) レニン受容体産生を指標にした食品 天然物由来成分の新機能開拓 生化学 遺伝子クローニング 細胞培養 組換え型タンパク質 食品由来成分 天然物由来成分 ELISA 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース 海老原章郎 EBIHARA Akio aebihara@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A515 応用生物科学部 (1) 組換え型タンパク質生産 (2) X 線結晶構造解析 (3) タンパク質のアミノ酸配列が構造と機能にどう関係するか (4) 立体構造に基づいた機能未知タンパク質の機能発見 (5) 分子機能解析 ( 酵素化学 ) (1) 有用タンパク質の生産 (2) タンパク質の X 線結晶構造決定 酵素 タンパク質 三次元立体構造 構造分子生物学 組換え型タンパク質生産 応用生命科学課程分子生命科学コース 岩橋均 IWAHASHI Hitoshi h1884@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A530 (1) 生物を利用した評価技術 ( 毒性 抗菌性 有用性 )(2) 微生物学の産業利用 ( 殺菌 発酵 ) (1) 科学者としての経験の産業活用 キーワード微生物学 環境ストレス応答 毒性評価 殺菌技術 OMICS 生物学 115

118 応用生物科学部応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース (1) 核酸有機化学 (2) 有機化学 キーワード 上野義仁 UENO Yoshihito 生物有機化学研究室 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース 鈴木徹 キーワード SUZUKI Toru 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース キーワード光永徹 MITSUNAGA Tohru 応用生物科学部棟 A728 (1) 核酸医薬の開発 (2) 遺伝子探索分子の開発 核酸有機化学 核酸医薬 RNA 創薬 ナノメディシン 遺伝子検出 (1) ゲノム解析 (2) プロテオーム解析 (3) 遺伝子操作 ( 遺伝子組換え )(4) 分子生物学 (5) バイオインフォーマティクス (1) MOLDI-TOF/TOF 等を用いたタンパク質の同定 (2) バクテリア ウイルス等のゲノム解析 (3) 微生物を用いた有用物質生産 応用微生物 応用生物科学 遺伝子操作 プロテオーム解析 ゲノム解析 (1) 天然物の成分分析 (2) 機器分析一般 ( 核磁気共鳴 質量分析 )(3) タンニンおよびフラボノイドの化学と生理活性 (1) 化粧品 医薬品 (2) 天然物の利用開発 天然物化学 香気成分 タンニン 自律神経活動 生理機能化学 准今村彰宏 IMAMURA Akihiro aimamura@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A522 (1) 糖鎖合成 (2) 生理活性複合糖質の設計 合成 (1) 糖鎖医薬への応用研究 (2) 生理活性複合糖質の開発 キーワード生理活性物質 複合糖質 ガングリオシド 糖鎖合成 116

119 応用生物科学部応用生物科学部応用生命科学課程分子生命科学コース 応用生物科学部 准岩間智徳 IWAMA Tomonori 応用生物科学部棟 A529 応用生命科学課程分子生命科学コース (1) 細菌の走化性応答とそれに関連した遺伝子工学的および生化学的実験操作等 (1) 細菌の走化性応答とそれに関連した遺伝子工学的および生化学的実験操作等 キーワード生化学 微生物学 細菌 遺伝子工学 応用生物科学部 准柳瀬笑子 YANASE Emiko 応用生物科学部棟 A719 応用生命科学課程分子生命科学コース (1) 生命現象の科学 基礎から応用まで (2) HPLC を用いる生体成分等の分析 分離精製 構造決定 (3) 新規合成反応の開発 誘導体の合成 (1) 医薬品製造 (2) 食品 健康食品 (3) 化学工業一般 生物有機化学 天然物化学 和漢薬 健康食品 フラボノイド 誘導体 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース 准中村浩平 NAKAMURA Kohei 応用生物科学部棟 A526-1 (1) 環境微生物の同定 解析手法の指導微生物分類 ( 原核生物 ) 原核微生物の各種同定手法を用いた分類分子微生物生態学手法環境中微生物集団の分子生物学的解析手法嫌気性微生物の分離培養法メタン菌 硫酸還元菌の分離培養技術 (1) 微生物群集解析環境中微生物集団の分子生物学的解析 (2) 嫌気的微生物処理技術嫌気的微生物処理技術の微生物学的解析 メタン生成古細菌 硫酸還元菌 絶対嫌気性微生物 嫌気培養 微生物分子生態学 准寺本好邦 TERAMOTO Yoshikuni teramoto@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A722 (1) バイオマス材料化学 (2) 木材科学 (3) 高分子科学 (1) バイオマスをベースとした新しい機能材料の開発 セルロース 木材 ポリマー 共重合 ブレンド 液晶 セルロースナノクリスタル セルロースナノファイバー 117

120 応用生物科学応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース (1) 熱分析 (2) 液体の精密密度測定 (3) 溶解熱 混合熱等の熱測定 准葭谷耕三 YOSHITANI Kouzou 応用生物科学部棟 A725 溶液化学 密度測定 熱分析 溶解熱 応用生物科学部 助 橋本美涼 HASHIMOTO Misuzu 応用生物科学部棟 A532 応用生命科学課程分子生命科学 (1) 遺伝子改変マウスの解析 (2) 動物 ( マウス ) 実験一般 (3) 初代細胞培養 (1) 発生 細胞分化の分子メカニズム解析 (2) 神経科学全般 (3) 遺伝子発現網羅的解析 (RNA-seq.) アルギニンメチル化酵素 中枢神経系 細胞分化 発生 神経生物学 応用生物科学部 応用生命科学課程分子生命科学コース 助 島田敦広 SHIMADA Atsuhiro ashima@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A532 (1) タンパク質の機能解析 (2) X 線結晶構造解析 (1) 膜タンパク質の機能解析 (2) 機能未知遺伝子の機能探索 キーワード酵素学 構造生物学 プロトンポンプ X 線自由電子レーザー 応用生物科学部応用生命科学課程分子生命科学コース 部助山内恒生 YAMAUCHI Kosei kosei_y@gifu-u.ac.jp (1) 天然物の成分の単離 同定 (2) 天然成分の動物細胞への生理活性評価 (1) 医薬化粧品 (2) 天然物の利用 キーワード天然物化学 ポリフェノール フラボノイド 生物活性 分子生物学 118

121 応用生物科学部応用生物科学部応用生命科学課程食品生命科学コース 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 矢部富雄 YABE Tomio 応用生物科学部棟 A432 (1) 食品化学 (2) 糖質生化学 (3) 糖鎖生物学 (1) 食品成分中の糖質の生理活性機能解析 キーワード糖鎖の生合成 糖質関連酵素 プロテオグリカン 食物繊維 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 長岡利 NAGAOKA Satoshi 応用生物科学部棟 B655 (1) 機能性食品 健康食品 (2) 動物実験 ( ラット マウス ) 一般 (3) 脂質代謝改善素材 ( コレステロール代謝及び肥満改善素材 )(4) 脂質代謝研究全般 ( コレステロール代謝を含む )(5) ヒト 動物培養細胞 (6) 遺伝子転写解析 (mrna など ) (1) 健康食品開発 (2) 脂質代謝 ( コレステロールを含む ) 代謝及び肥満改善素材評価 開発 創造 (3) 健康機能性成分探索 評価 食品科学 機能性食品 脂質代謝 培養細胞 動物実験 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 早川享志 HAYAKAWA Takashi hayakawa@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A622 (1) 難消化性デンプン ( レジスタントスターチ ) の食品栄養学的特性評価 (2) 各種食物繊維の食品栄養学的評価 (3) アルカリイオン水の動物有効性評価 (4) B 群ビタミンの関わる栄養代謝制御による体内環境の改善 (1) 難消化性食品成分 ( 食物繊維, レジスタントスターチ ) による大腸内環境改善 (2) 各種食物繊維を用いた機能性食品の開発 難消化性食品成分 食物繊維 レジスタントスターチ B 群ビタミン ( 主にビタミン B-6) 機能水 ( アルカリイオン水 ) 中川智行 NAKAGAWA Tomoyuki t_nakaga@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A620 (1) 産業用酵母の分子育種 (2) 新規産業用酵素の開発 (3) 新規微生物の分離 育種 (1) 産業用酵母の分子育種 (2) 新規産業用酵素の開発 (3) 新規微生物の分離 育種 キーワード食品微生物学 分子生物学 産業用酵素 119

122 応用生物科学応用生物科学部 岩本悟志 IWAMOTO Satoshi 応用生物科学部棟 A441 応用生命科学課程食品生命科学コース (1) 食品ハイドロコロイドのゾルーゲル転移 (2) 濃厚食品のガラス転移 ( 乾麺 シリアル ) (3) 天然高分子によるマイクロカプセル化技術 (4) 非破壊測定 ( 誘電緩和スペクトロスコピー )(5) 高分子電解質複合反応 (6) 界面科学 (1) 食品成分分散系の相変化 形態変化を利用した食品の高付加価値化 (2) 非破壊測定 ( 誘電緩和スペクトロスコピー )(3) 有用物質のマイクロカプセル化 食品工学 高分子科学 食品成分 食品ハイドロコロイド 非破壊測定 部応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 西津貴久 キーワード NISHIZU Takahisa nishizu@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A233 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース キーワード前澤重禮 MAEZAWA Shigenori maezawa@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A327 (1) 食品製造工程における計測と制御 (2) 食品物性の計測 (3) 音響 超音波計測 (4) 食品密度の非接触計測 (1) 食品製造工程における物性モニタリング (2) 多孔質食材の物性評価 (3) レンネッティング終点 ヨーグルト発酵終点検知 (4) 起泡工程におけるオーバーランの非接触計測 多孔質食材 非接触計測 物性モニタリング 音響 超音波 (1) 効率的流通の仕組みをどう組み立てるか (2) 農業 農産物に軸足を置いた地域活性化策 (1) 食品流通の現状分析と課題解決策の提案 食品流通 卸売市場流通 農協改革 地域農業 地域活性化 6 次産業化 荒幡克己 ARAHATA Katsumi arahatak@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B742 (1) 国際貿易論 特に 関税政策 WTO 政策史 及び農産物貿易 (2) 公共経済学 特に 農業 食料政策の経済史 政治過程 及び公共選択 (3) マーケティング科学理論と消費者行動 (4) 環境経済学 特に環境負荷の経済分析 (1) 農薬等の農業環境負荷と生産者行動 (2) 農業 食料政策の政治過程論 (3) 有機 減農薬農産物に関する消費者購買行動 農薬 公共経済学 食料政策 国際貿易論 環境経済学 120

123 応用生物科学部応用生物科学部応用生命科学課程食品生命科学コース 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 准島田昌也 SHIMADA Masaya 応用生物科学部棟 B657 (1) 分子栄養学 (2) 栄養生化学 (1) 機能性糖質による糖 脂質代謝改善作用の解析 ( 動物実験 ) キーワード糖質 小腸 肝臓 転写制御 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 助 北口公司 KITAGUCHI Kohji kkohji@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A519 (1) 食品成分による免疫細胞機能の調節 (1) 機能性食品の開発 キーワードアレルギー 炎症 免疫制御 食物繊維 畜産製造 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 助 稲垣瑞穂 INAGAKI Mizuho mizuho@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A434 (1) クロマトグラフィー手法を用いた食品素材からの有用成分の単離 精製 (2) ウイルス感染防御機能を示す食品素材の探索 (3) 食品素材が腸内フローラに与える影響 (in vitro) (1) 腸および腸内フローラに影響を与える食品素材の開発 食品素材 ウイルス性腸疾患 大腸フローラモデル 助 今泉鉄平 IMAIZUMI Teppei imaizumi@gifu-u.ac.jp 食品素材科学研究室 (1) 冷凍青果物の食感制御 (2) 加工青果物の物性 構造 (1) 青果物の最適加工法 (2) 青果物の品質評価技術開発 キーワードポストハーベスト 冷凍野菜 冷凍果実 ブランチング 顕微鏡 電気物性 121

124 応用生物科学応用生物科学部 助 勝野那嘉子 KATSUNO Nakako 応用生物科学部棟 A233 応用生命科学課程食品生命科学コース (1) 食品製造工程における成分変化 (2) 食品の香気成分分析 (3) 食品保存時の品質変化 (1) 穀物 種実類加工食品の品質維持 品質維持 粒子分散系 食品表面形状 香気成分 応用生物科学部 応用生命科学課程食品生命科学コース 助 タンマウォンマナスィカン THAMMAWONG Manasikan 応用生物科学部棟 A309 (1) 青果物の内容成分解析 (2) 青果物の品質変化メカニズム (3) 青果物の品質保持技術開発 (1) 青果物の品質変化メカニズム解明と品質保持技術開発 ポストハーベスト生理学 品質保持 遺伝子発現 青果物 応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース 松井勤 MATSUI Tsutomu 応用生物科学部棟 A320 (1) 温暖化の作物生産へのインパクト (2) 作物の高温ストレス (3) 持続型農業 (4) 作物栽培 (1) 作物の高温障害 (2) 持続型作物生産 (3) 多収水田の地力変化 作物 栽培 高温障害 温暖化 持続型農業 部応用生物科学部生産環境科学課程応用植物科学コース 福井博一 FUKUI Hirokazu 応用生物科学部棟 A231 (1) 園芸植物の栽培技術 (2) 植物組織培養 (3) 病害抵抗性育種 (4) 養液栽培 (5) バラ生産技術 (6) 堆肥製造 (1) 園芸植物の新規栽培技術開発 (2) 耐病性育種 (3) 堆肥の品質評価 園芸植物 養液栽培 病害抵抗性 バラ 堆肥 122

125 生産環境科学課程応用植物科学コース科学部応用生物科学部 応用生物科学部 田中逸夫 TANAKA Itsuo 応用生物科学部棟 A239 生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 温室環境調節 (2) 栽培環境制御 (3) 地温制御 (4) 水耕栽培 (1) 栽培環境調節法の開発 (2) 機能性作物の組織培養苗生産と施設栽培技術の開発 (3) 機能性被覆資材による植物生育と形態形成 (4) 植物工場を用いた植物栽培 温室 水耕栽培 栽培環境 機能性作物 植物工場 応用生物科学部 小山博之 KOYAMA Hiroyuki 応用生物科学部棟 A515 山本義治 YAMAMOTO Yoshiharu 応用生物科学部棟 A431 応用生物科学部 (1) 植物栄養 ( 理論 個別事例 )(2) 遺伝子組換え ( 原理 作出法 安全性概論等 )(3) ストレス抵抗性育種 ( 理論 国際状況概説 )(4) 植物を用いた環境修復 (1) 農業資材の植物栽培への応用 (2) ストレス抵抗性の分子改良 (3) 遺伝子組換えに関する情報提供 土壌 植物栄養 農業資材 遺伝子組換え ストレス抵抗性 生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 植物ゲノムの情報解析 (2) 環境ストレスと植物 光合成 (3) 放射線育種 (1) ゲノム解析 (2) バイオインフォマティクス (3) 植物分子育種 (4) 植物のストレス解析 葉緑体 光合成 環境ストレス 転写ネットワーク 進化 植物ゲノム バイオインフォマティクス プロモーター 応用生命科学課程応用植物科学コース 応用生物准李侖美 LEE Younmi leeym@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A428 (1) JA 出資型農業生産法人と JA 本体による経営 (2) 土地利用型農業生産法人 大規模経営における周年就業問題 (3) 新規就農研修事業の実績と就農実態 (4) 農産物直売所を通じた地域農業構造の変化 (1) JA 出資型農業生産法人 (2) 農産物直売所の運営 (3) 韓国農業の全般 農業経済 農業協同組合 農業法人経営 123

126 応用生物科学応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 植物病害の防除 (2) 微生物農薬 (1) 微生物農薬の開発等 准清水将文 SHIMIZU Masafumi 応用生物科学部棟 A420 生物防除 植物病害 プロバイオティクス 微生物 根圏 混植 輪作 IPM バイオコントロール 応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 園芸植物と AMF の相互作用 (2) 園芸植物における環境ストレス応答と応用 (3) 忌地現象 (4) 機能性成分 准松原陽一 MATSUBARA Yoichi 応用生物科学部棟 A330 (1) 忌地現象発生機構と総合的植物生育改善 (2) 園芸植物と AMF の相互作用解析 (3) 園芸植物における環境ストレス耐性付与 ( 高温障害耐性 耐塩性 耐病性 アレロパシー耐性 ) (4) 環境ストレス応答と機能性成分変動 園芸植物 環境ストレス耐性 機能性成分 AMF 応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 気象 環境に対する植物の生理反応 (2) 施設園芸 植物工場 (3) 農業気象 ( 微気象, 被覆栽培 )(4) 養液栽培 (5) 植物組織培養の環境制御 准嶋津光鑑 SHIMAZU Teruaki tshimazu@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A236 (1) 高温期の温室内昇温対策 (2) 環境制御による低農薬野菜生産 (3) 植物工場を利用した高付加価値野菜生産 (4) 新しい養液栽培システム 環境制御 農業気象 施設園芸 植物工場 養液栽培 苗生産 部応用生物科学部生産環境科学課程応用植物科学コース (1) 植物栄養ストレス (2) 植物と有害元素 (3) 分子改良 (1) 栽培品種の分子生理学的解析 准小林佑理子 KOBAYASHI Yuriko k_yuriko@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A531-1 植物栄養 環境ストレス ストレス耐性 有害元素 124

127 応用生物科学部応用生物科学部生産環境科学課程応用動物科学コース 応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース 准山根京子 YAMANE Kyoko 応用生物科学部棟 A323 (1) 分子系統解析 (2) DNA マーカー (3) ジェノタイピング (4) 品種判別マーカー (1) ソバおよびコムギ育種 (2) 環境 生態保全 キーワード遺伝資源 遺伝的多様性 DNA マーカー 栽培植物起原 分子系統学 保全 応用生物科学部 生物生産科学課程応用植物科学コース 助 田中貴 TANAKA Takashi 応用生物科学部棟 A322 (1) 作物 ( 稲 麦 大豆 ) の多収 高品質化に向けた技術開発 (2) 地域未利用資源の活用 ( 堆肥 飼料化 ) (1) 農家圃場における作物の収量 品質の変動要因の解明 作物 栽培技術 環境保全型農業 土地利用 フィールド科学 リモセン 応用生物科学部 生産環境科学課程応用植物科学コース 助 落合正樹 OCHIAI Masaki mochiai@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A231 (1) 花卉園芸作物の栽培技術 (2) 倍数性育種 (3) バラの分子遺伝学 (1) 園芸作物の新品種育成 (2) 園芸作物の生産性向上 キーワード花卉 園芸 育種 栽培技術 バラ 土井守 DOI Osamu doi@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B746 (1) 動物園動物や野生動物の繁殖と保全 (2) 家畜や家禽の繁殖生理 (3) 動物の人工繁殖技術 (1) 動物園動物の繁殖生理と人工繁殖 (2) 野生動物の繁殖生理と保全対策 動物繁殖学 繁殖と保護 人工繁殖 動物園動物 125

128 応用生物科学応用生物科学部 山本朱美 YAMAMOTO Akemi 応用生物科学部棟 B542 生産環境科学課程応用動物科学コース (1) 家禽 家畜栄養 ( ニワトリ ブタ )(2) 畜産環境問題 (1) 家禽飼料の評価 (2) 環境保全型飼料の開発 キーワード栄養学 家禽 家畜 飼料成分 抗栄養素 アミノ酸栄養 応用生物科学部 八代田真人 YAYOTA Masato yayo@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B544 生産環境科学課程応用動物科学コース (1) 集約放牧および山地放牧の放牧管理 (2) 乳牛および肉牛の飼料設計と栄養管理 (3) ヒツジおよびヤギの飼育方法と扱い方 (1) 大規模放牧地 ( 公共牧場など ) の効率的管理方法の構築 (2) 乳牛の乾乳期 移行期における飼養管理 放牧 飼養管理 乳牛 放棄地利用 牧野の管理 応用生物科学部 生産環境科学課程応用動物科学コース 松村秀一 MATSUMURA Shuichi matsumur@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B652 (1) 遺伝的多様性の保全 (2) 動物の育種改良 (1) 動物の遺伝的多様性の保全 キーワード遺伝学 遺伝的多様性 保全 味覚 毛色 部応用生物科学部生産環境科学課程応用動物科学コース 岩澤淳 IWASAWA Atsushi aiwa@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B547 (1) イムノアッセイと関連測定法 (1) イムノアッセイ法の開発 キーワード応用動物科学 イムノアッセイ 内分泌 代謝 126

129 応用生物科学部准 応用生物科学部 生産環境科学課程応用動物科学コース (1) 動物園動物の妊娠判定と繁殖機能評価 (1) 動物園水族館動物 野生動物の繁殖生理 准楠田哲士 KUSUDA Satoshi 応用生物科学部棟 B750 動物園 水族館 希少動物 繁殖生理 生殖内分泌 応用生物科学部 生産環境科学課程応用動物科学コース (1) 動物の飼養管理とアニマルウェルフェアに関する科学的なアプローチ (1) 動物の飼養管理方法の改善 構築 准二宮茂 NINOMIYA Shigeru 応用生物科学部棟 B657 動物行動学 アニマルウェルフェア 飼育環境エンリッチメント ウシ ウマ 応用生物科学部 生産環境科学課程応用動物科学コース 准山本謙也 YAMAMOTO Kenya 応用生物科学部棟 A633 応用生物科学部 (1) 動物の生殖 発生に関する諸分野 (1) 同上 キーワード動物の生殖 動物の発生生産環境科学課程応用動物科学コース 只野亮 TADANO Ryo 応用生物科学部棟 B649 (1) 動物集団の遺伝的多様性評価 (2) 家禽の育種改良 (1) 動物集団の遺伝的多様性評価 (2) 家禽の育種改良 キーワード動物遺伝資源 遺伝的多様性 DNA 多型 保全 127

130 応用生物科学応用生物科学部 助 日巻武裕 HIMAKI Takehiro 応用生物科学部棟 A635 生産環境科学課程応用動物科学コース (1) 動物工学技術を利用した高付加価値動物の開発 (1) 動物工学技術を利用した高付加価値動物の開発 キーワード動物発生 ( 生殖 ) 工学 生殖細胞 体外受精 体細胞クローン ウシ ブタ 応用生物科学部 向井譲 MUKAI Yuzuru ymuka@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A729 生産環境科学課程環境生態科学コース (1) DNA 多型による植物の品種鑑定 (2) 樹木の種子の取り扱いと発芽促進 (3) 樹木の苗木の育成方法 (4) 樹木の遺伝資源の保全 (1) サクラの品種改良 (2) 絶滅危惧種 ( 樹木 ) の保全 (3) 木材 木製品の DNA 鑑定 品種改良 DNA 多型 発芽促進 樹木 サクラ 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 川窪伸光 KAWAKUBO Nobumitsu kawakubo@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A630 (1) 顕花植物の開花生態 繁殖生態 (2) 植物 動物間の生態的相互作用 (3) 花粉媒介昆虫の行動 (4) 島嶼環境における生物進化 (5) 自然環境育全般 (1) 植物 動物の生態解析 (2) 生物の進化生態 (3) 環境育 顕花植物 島嶼環境 生態解析 環境育 花粉媒介昆虫 部応用生物科学部生産環境科学課程環境生態科学コース ( 大学院連合農学研究科長 ) 千家正照 SENGE Masateru senge@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A129 (1) 灌漑排水 ( 水資源 用排水基盤整備 用排水計画 )(2) 農業水文 ( 水収支解析 流出解析 )(3) 土壌物理 ( 土壌環境の計測 土壌保全 ) (1) 有機物マルチの効果 (2) 生態系を考慮した農業基盤整備 (3) 農業用排水計画の基礎諸元調査 (4) 農業用水の水質保全 (5) 節水的 省力的灌漑技術の開発 灌漑排水 農業水文 土壌物理 農業基盤整備 土壌保全 用排水計画 128

131 応用生物科学部准 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 土田浩治 TSUCHIDA Koji 応用生物科学部棟 A436 (1) 昆虫学 (2) 害虫防除 (3) 生態学 (4) 動物行動学に関連する問題 (1) 応用昆虫学 ( 様々な技術を用いた害虫防除と個体数管理技術の開発 ) キーワード生態 環境 昆虫 害虫防除 動物行動 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 平松研 HIRAMATSU Ken hira@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A135 (1) 水利施設に関わる水環境 生態保全 (2) 魚道や水産資源保護 (3) 水理 水質 水資源に関わる数理モデル (1) 水域の環境 生態系保全 (2) 魚道や水産資源保護 水環境 生態保全 水利施設 ため池 魚道 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 西村眞一 NISHIMURA Shinichi nisimura@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A122 応用生物科学部 (1) 土質力学 (2) 有限要素法によるダムの解析 (3) ダム及び基礎の水圧破砕 (4) 農業用水系の配水シミュレーション (1) 有限要素法によるダムの解析 (2) ダム及び基礎の水圧破砕 (3) 農業用水系の配水シミュレーション 土質力学 ダム 水圧 農業用水 生産環境科学課程環境生態科学コース 加藤正吾 KATO Shogo shogo@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A732 (1) 樹木の生態 (2) 森林の光環境 (3) つる植物の生態 (1) 森林の環境測定モニタリング (2) 樹種多様性の維持機構 (3) つる植物による壁面緑化 キーワード樹木 森林 つる植物 環境測定 壁面緑化 129

132 応用生物科学部応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース (1) 森林生態系の保全 回復 准 キーワード 安藤正規 ANDO Masaki 応用生物科学部棟 A735 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 准 伊藤健吾 キーワード ITO Kengo 応用生物科学部棟 A126 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 准 西村直正 キーワード NISHIMURA Naomasa 農業土木 環境汚染 土壌物理 汚水処理 応用生物科学部棟 A127 (1) 哺乳類の採食生態 (2) 野生動物の生態と保護管理 森林生態学 森林動物学 野生動物の保護管理 (1) 農地における生態系保全 (2) 地域環境評価 (3) 土壌 植生 大気における水 エネルギー循環の測定と解析 (4) 農地における圃場整備 ( 水田および畑地 )(5) 灌漑排水事業の計画および評価 (1) 生態系保全事業 (2) GIS リモートセンシングによる広域環境評価 環境影響評価 環境工学 生態保全 水 エネルギー循環 (1) 土壌の物理性の分析 (2) 土壌および多孔質物質の保水性や透水性 (3) 土壌中の水分移動 物質輸送 温度環境 (1) 土壌中の水分移動 温度環境 溶質移動 (2) 農地における土壌汚染あるいは面源汚染 (3) 汚水処理施設の維持管理 (4) 農業地域における水域汚染 准大西健夫 ONISHI Takeo takeon@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A133 (1) 森 川 海を通じた水 物質の循環 ( 対象流域 : 伊勢湾流域 阿武隈川流域 湿地 マングローブ )(2) 水資源という観点から 小水力発電 農業水利 都市と農村の水利を通したつながり (1) 地域の健全な水 物質循環 (2) 小水力発電 水 物質循環 魚附林 水資源 小水力発電 水利 窒素 リン 鉄 セシウム 130

133 応用生物科学部応用生物科学部生産環境科学課程環境生態科学コース 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 准西山竜朗 NISHIYAMA Tatsuro 応用生物科学部棟 A123 (1) ダム ため池が力学的に安全な状態にあるかどうか (2) 他の水利施設 ( 水路等 ) や地盤が力学的に安全な状態にあるかどうか (3) これらの評価 解析手法 技術に対する検討 (1) ダム ため池が力学的に安全な状態にあるかどうか (2) 他の水利施設 ( 水路等 ) や地盤が力学的に安全な状態にあるかどうか (3) これらの評価 解析手法 技術に対する検討 農業土木 ダム 地盤 力学 水利施設 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 助 片畑伸一郎 KATAHATA Shin-Ichiro katahata@gifu-u.ac.jp (1) 樹木の環境応答 (2) 森林の環境 (3) 花成制御 (1) 樹木のストレス診断 (2) 花成制御技術の開発 キーワード樹木生理生態学 環境応答 光合成 花成 応用生物科学部 生産環境科学課程環境生態科学コース 助 広田勲 HIROTA Isao i_hirota@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A132 (1) 東南アジア大陸部における植物資源の利用可能性 (2) 伝統的生態知 (3) 農業生産力と生物多様性 (1) 広域における農業生産力評価 (2) 自然資源の多様性を踏まえた農山村計画 農業生態 東南アジアの植物資源 複合生業 伝統的自然資源管理 助 岡本朋子 OKAMOTO Tomoko tokamoto@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A 棟昆虫生態学研究室 (1) 匂い ( 揮発性物質 ) の質量分析 (2) 昆虫を用いた行動実験 (3) 昆虫を用いた電気生理実験 (1) 非モデル生物を用いたゲノム解析 化学生態学 送粉生態学 進化生態学 昆虫生理生態学 131

134 応用生物科学応用生物科学部 共同獣医学科基礎獣医学 (1) 哺乳類と鳥類の脳の比較 阿閉泰郎 ATOJI Yasuro 応用生物科学部棟 B453 神経解剖学 応用生物科学部 志水泰武 SHIMIZU Yasutake 応用生物科学部棟 B341 共同獣医学科基礎獣医学 (1) 神経生理学 (2) 内分泌生理学 (1) 消化管の機能異常改善に関する研究 (2) 人工冬眠に関する研究 (3) 熱産生を活性化させる手法を活用した肥満解消に関する研究 神経生理学 消化管 代謝異常 肥満 下痢 便秘 冬眠 応用生物科学部 共同獣医学科基礎獣医学 海野年弘 UNNO Toshihiro 応用生物科学部棟 B336 部応用生物科学部共同獣医学科基礎獣医学 (1) 薬物受容体の細胞内情報伝達機構 (2) 細胞膜イオンチャネルの調節機構 (3) 筋細胞の収縮機構 (4) 平滑筋細胞の神経支配 (5) 細胞内 Ca 濃度測定法 (fura-2 法 )(6) 電気生理学的実験法 ( パッチクランプ法 ガラス微小電極法 ) (1) 新規ムスカリン受容体作動薬及び拮抗薬の開発 (2) 各種イオンチャネル作用薬の開発及び作用機所の解明 (3) 薬物受容体の細胞内情報伝達機構の解明 基礎獣医学 筋細胞 細胞膜 薬物受容体 平滑筋細胞 准齋藤正一郎 SAITO Shouichiro shouichi@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B455 (1) 比較解剖学 (2) 嗅覚系における神経発生に関する研究 (3) 神経再生に関する研究 (4) 嗅覚系の系統発生に関する研究 (5) RI in situ hybridaization (6) 免疫組織化学 (1) 生体内における神経新生 再生のメカニズムの解明 (2) 脊椎動物の進化に伴う嗅覚系の変化に関する研究 嗅覚系 神経発生 神経再生 系統発生 神経解剖学 132

135 応用生物科学部応用生物科学部共同獣医学科病態獣医学 応用生物科学部 共同獣医学科基礎獣医学 准椎名貴彦 SHIINA Takahiko 応用生物科学部棟 B342 (1) 消化管運動 ( 特に食道 ) の調節 (2) 獣医生理学 (3) 獣医生化学 (1) 消化管運動の生理学的病態学的研究 ( 嘔吐 下痢 炎症性腸症候群 胃食道逆流症など ) キーワード消化管 食道 神経系 筋細胞 生理学 応用生物科学部 共同獣医学科基礎獣医学 准松山勇人 MATSUYAMA Hayato mhayato@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B336 (1) ガラス微小電極法 ( 腸神経および腸管平滑筋 ) (1) 腸管における自律神経 - 平滑筋情報伝達機構の解明に関する研究分野 キーワード腸神経 腸管平滑筋 応用生物科学部 共同獣医学科病態獣医学 柳井徳磨 YANAI Tokuma yanai@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B149 (1) 病理組織診断 (2) 家畜と家禽の疾病コントロール (3) 人獣共通感染症のコントロール (4) 野生動物の疾病コントロール (5) サル疾病コントロール (6) 腫瘍診断 (1) 病理組織診断 (2) 毒性病理学 病理組織 疾病コントロール 人獣共通感染症 腫瘍診断 准大屋賢司 OHYA Kenji kohya@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B250 (1) 細菌の病原性 (2) 人獣共通感染症 (3) 獣医微生物学 (1) 細菌感染症の診断法 ワクチン 薬剤開発 (2) 偏性細胞内寄生細菌の病原性解析 キーワード獣医微生物 細菌 人獣共通感染症 病原性 診断 ワクチン 133

136 応用生物科学応用生物科学部 准酒井洋樹 SAKAI Hiroki 応用生物科学部棟 B150 共同獣医学科病態獣医学 (1) 伴侶動物の細胞学的診断 (2) 伴侶動物の病理解剖 (3) 伴侶動物の病理組織学的診断 (4) 化学発がん (1) 伴侶動物の腫瘍の病理学的研究 (2) 化学発がんによる発がん機序の解明 伴侶動物 獣医病理学 腫瘍学 発がん 応用生物科学部 ( 学部長 ) 杉山誠 SUGIYAMA Makoto sugiyama@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B254 共同獣医学科応用獣医学 (1) 人獣共通感染症 ( 診断 疫学 制御 )(2) ウイルス ( 診断 疫学 ワクチン 制御 ) (1) ウイルス性人獣共通感染症の診断法開発 キーワード感染症 ウイルス ワクチン 応用獣医学 細胞培養 応用生物科学部 共同獣医学科応用獣医学 猪島康雄 INOSHIMA Yasuo inoshima@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B147 (1) 動物のウイルス感染症 (1) 食品媒介性感染症研究 キーワードウイルス感染症 食品媒介性感染症 部応用生物科学部共同獣医学科応用獣医学 鈴木正嗣 SUZUKI Masatsugu mszk@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B146-2 (1) 鳥獣の捕獲 個体群管理の体制と手法 (2) 野生動物管理における人材育成 (3) 鳥獣害対策の体制と手法 (1) 鳥獣害対策に関わる全般 野生動物 鳥獣 狩猟 生物多様性 保全生物学 捕獲 134

137 応用生物科学部応用生物科学部共同獣医学科臨床獣医学 応用生物科学部 准伊藤直人 ITO Naoto 応用生物科学部棟 B255 共同獣医学科応用獣医学 (1) 狂犬病の疫学 予防 病原性など全般 (2) 非分節マイナス鎖 RNA ウイルスの遺伝子操作 (3) 人獣共通感染症 (4) ウイルス学 (1) 遺伝子操作系を用いた新しい狂犬病ワクチンの開発 (2) 抗狂犬病ウイルス抗体簡易検出法の開発 狂犬病ウイルス 狂犬病ワクチン ウイルス遺伝子操作系 人獣共通感染症 応用生物科学部 共同獣医学科応用獣医学 准淺野玄 ASANO Makoto 連合大学院棟 5F 獣 超微形態実験室 (2) (1) 野生動物の生体捕獲調査 (2) 野生動物の捕獲個体分析 (3) 外来哺乳類 ( アライグマやマングースなど ) の個体数管理 (1) 野生動物の捕獲技術の開発 (2) 外来哺乳類の個体数管理手法の開発 (3) 希少種の保護 増殖に関する獣医学的アプローチ (4) 保全生物学 野生動物医学 外来種 個体数管理 個体群動態 生体捕獲 応用生物科学部 共同獣医学科応用獣医学 助 岡田彩加 OKADA Ayaka okadaa@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B145-1 (1) 動物のウイルス感染症 (1) 動物のウイルス感染症研究 キーワードウイルス感染症 特任北川均 KITAGAWA Hitoshi hkitagaw@gifu-u.ac.jp 動物病院 H212 (1) 犬糸状虫症 (2) 循環器疾患 (3) 肥満 糖尿病 (4) 実験動物としてのブタ (5) ウシの代謝異常 (1) 動物薬の治療試験 臨床獣医学 犬糸状虫症 実験用ブタ 動物の肥満 糖尿病 135

138 応用生物科学応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 鬼頭克也 KITOH Katsuya 応用生物科学部棟 B146-1 (1) 小動物の止血機能 検査 (2) 小動物の血液疾患 検査 (3) 臨床生化学検査及び寄生虫学検査 (4) 獣医学 ( 寄生虫病学 小動物内科学 ) (1) 小動物の止血機能検査ならびに治療法の開発 (2) 小動物内科疾患の診断 治療法 イヌ ネコ 止血機能 出血傾向 血栓症 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 ( 附属動物病院長 ) 前田貞俊 MAEDA Sadatoshi sadat@gifu-u.ac.jp 動物病院 H210 (1) アレルギー性疾患の病態解明 (2) アレルギーの動物モデルの開発 (3) アレルギーの新規診断法 治療法の開発 (4) 動物疾患のレントゲン診断 (5) 動物疾患の超音波診断 (1) 動物のサイトカイン定量法の開発 (2) 動物のアレルギー診断キットの開発 (3) 動物のアレルギー治療薬の開発 アレルギー 獣医内科学 サイトカイン定量 超音波診断 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 山添和明 YAMAZOE Kazuaki yamazoe@gifu-u.ac.jp 動物病院 H310 (1) 伴侶動物外科手術 (2) 伴侶動物麻酔法 (1) 創傷治癒 (2) 皮膚再生 (3) 軟骨再生 キーワード創傷治癒 皮膚再生 骨再生 獣医外科手術 獣医麻酔 部応用生物科学部共同獣医学科臨床獣医学 森崇 MORI Takashi tmori@gifu-u.ac.jp 動物病院棟 2 階 205 号室 (1) 犬 猫における自然発生腫瘍の診断および治療 (2) がんの動物に対する放射線治療 (1) 自然発症腫瘍モデル動物を用いた研究 (2) microrna を用いたがんの診断および治療 (3) 新たな放射線治療の開発 自然発症腫瘍モデル動物 microrna 放射線治療 136

139 応用生物科学部応用生物科学部共同獣医学科臨床獣医学 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 大場恵典 OHBA Yasunori 動物病院 H210 (1) 遺伝病 (2) 化学療法 (3) 主要組織適合遺伝子複合体 (1) 遺伝病解析 キーワード遺伝病 化学療法 遺伝子複合体 獣医内科学 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 村瀬哲磨 MURASE Tetsuma 動物病院 H305 (1) 精子機能解析 (2) 新規精子検査法 (3) 人工繁殖 (1) 精子機能解析 (2) ブタの夏季不妊症の治療 (3) 人工繁殖の受胎率向上 キーワード人工精 精子の保存 人工繁殖 細胞治療 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 准西飯直仁 NISHII Naohito 動物病院 2 階 (1) 犬と猫の内分泌疾患の病態解明および診断 治療方法の確立 (2) 犬と猫の肥満の病態解明 (1) 犬と猫の内分泌疾患の診断 治療 (2) 犬と猫の肥満の診断 治療 犬 猫 内分泌 肥満 准高島康弘 TAKASHIMA Yasuhiro atakashi@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B348 (1) ファージディスプレー抗体 (2) ウイルスベクター (3) バイオイメージング (4) ワクチン (1) ワクチン開発 (2) ファージディスプレー抗体 ワクチン開発 ファージディスプレー抗体 ウイルスベクター バイオイメージング 137

140 応用生物科学応用生物科学部 准神志那弘明 Kamishina Hiroaki 応用生物科学部棟 A321 共同獣医学科臨床獣医学 (1) イヌ ALS モデルを活用した神経変性疾患の治療開発 (2) イヌにおける脊椎外科 脳外科の前臨床試験 (1) 神経外科分野の器具開発 獣医学 脳 脊髄 神経変性疾患 再生医療 応用生物科学部 准渡邊一弘 WATANABE Kazuhiro 動物病院 H309 共同獣医学科臨床獣医学 (1) 小動物の歯科 口腔外科 (2) 小動物の手術 (1) 小動物の歯周病に関する研究 (2) 小動物の歯内療法に関する研究 (3) 小動物の歯周組織再生治療に関する研究 (4) 新しい抜歯法の開発 (5) イラストによる小動物手術マニュアルの構築 小動物外科 口腔外科 歯科 歯周病 歯周組織再生治療 抜歯法 歯内療法 手術法 イラスト 手術マニュアル 応用生物科学部 共同獣医学科臨床獣医学 准高須正規 TAKASU Masaki 動物病院 3 階 部応用生物科学部共同獣医学科臨床獣医学講座 (1) 黒毛和種牛における新生子学研究 (2) 木曽馬の保存に関する研究 黒毛和種 虚弱 発育不良 木曽馬 馬の凍結精液 助 小畠結 KOBATAKE Yui kobatake@gifu-u.ac.jp 動物病院 2 階 (1) 犬と猫における神経変性疾患の病態解明 (2) 犬と猫の末梢神経疾患に対する電気生理学的検査 (1) 神経変性疾患に対する治療法の開発 獣医神経病学 神経変性疾患 末梢神経 138

141 共同獣医学科臨床獣医学科学部応用生物科学部 助 助 応用生物科学部 助 西田英高 NISHIDA Hidetaka 動物病院医局 応用生物科学部 川部美史 KAWABE Mifumi 動物病院 村上麻美 MURAKAMI Mami 応用生物科学部 A 棟 応用生物科学部 (1) 中枢神経疾患に対する治療法の開発 (2) 中枢神経疾患に対するバイオマーカーの開発 (1) 幹細胞を用いた治療法の開発および臨床研究 (2) バイオマーカーの開発 キーワード小動物臨床 獣医神経病学 再生医療共同獣医学科臨床獣医学 (1) 小動物臨床腫瘍学 (2) 放射線治療 (3) 緩和治療 (1) 小動物の腫瘍疾患に対する放射線の活用 (2) 小動物の緩和医療 キーワード小動物 獣医臨床腫瘍学 放射線治療 緩和治療共同獣医学科臨床獣医学 キーワード獣医 腫瘍共同獣医学科臨床獣医学 応用生物助 松原達也 MATSUBARA Tatsuya tamatsub@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 B743 (1) 実験動物としてのブタ (2) 産業動物の免疫 (1) 実験動物としてのブタ キーワード実験用ブタ 主要組織適合遺伝子複合体 CD4 139

142 応用生物科学応用生物科学部 附属岐阜フィールド科学育研究センター ( 附属フィールド科学育研究センターセンター長 ) 大場伸也 OBA Shinya soba@gifu-u.ac.jp 附属岐阜フィールド科学育研究センター 2F (1) 資源植物学 ( 稲 ソバ 大豆やその他雑穀類などの各種作物の品種と栽培 )(2) 土壌肥料学 ( 特に木質系廃棄物の堆肥化や農業利用 食品廃棄物の農業利用など )(3) 植物遺伝資源学 ( 地域の在来品種の遺伝的評価や管理 活用 地域起しへの利用 )(4) 低高度リモートセンシング (5) 農業育 環境育 (1) 主として食用資源植物の機能解析や品種改良 (2) 各種作物の栽培技術開発 (3) 有機産業廃棄物の農業用リサイクル ( 堆肥化 農業資材化 )(4) 低高度リモートセンシングによる植生解析 (5) 大学農場や演習林 ( 附属岐阜フィールド科学育研究センター所属施設 ) を利用した各種研究活動や育活動 植物遺伝資源学 資源植物学 農業育 土壌肥料学 低高度リモートセンシング 応用生物科学部 附属岐阜フィールド科学育研究センター 准石田仁 ISHIDA Megumi ishidam@gifu-u.ac.jp 附属岐阜フィールド科学育研究センター 3F (1) 天然林の更新 (2) 光環境計測 (3) 山地管理 (1) 山地管理 森林更新 キーワード森林の施業 森林更新 山地植生モニタリング 応用生物科学部 附属動物病院 准柴田早苗 SHIBATA Sanae shiba211@gifu-u.ac.jp 部応用生物科学部附属動物病院 (1) 小動物の麻酔 (2) 豚の麻酔 (3) 周術期の体温管理 (4) 周術期疼痛管理 (1) 麻酔維持 (2) 周術期体温管理法の確立 犬 猫 豚 獣医麻酔学 鎮痛 周術期低体温 助 岩﨑遼太 IWASAKI Ryota riwasak@gifu-u.ac.jp 動物病院医局 (1) リンパ節転移の画像診断 (2) CT 検査による治療効果判定 (3) 固形がんに対する分子標的薬治療 (1) 犬と猫に応用可能な放射線治療 獣医腫瘍学 CT 検査 放射線治療 抗がん剤治療 140

143 附属野生動物管理学研究センター科学部応用生物科学部 特任准森部絢嗣 MORIBE Junji 応用生物科学部棟 A709 (1) 野生動物管理 (2) 鳥獣対策 (3) 狩猟 (4) 野生動物資源活用 (1) 鳥獣対策 (2) 野生動物資源活用 キーワード野生動物管理 狩猟 鳥獣対策 応用生物 141

144 研究施設等大学院連合農学研究科生物生産科学植物生産管理学 中野浩平 NAKANO Kohei 連合農学研究科棟 3 階 308 (1) 生鮮食品 ( 農林産物 水産物 畜産物 ) の鮮度保持技術 ( パッケージング 流通 貯蔵 ) (2) 生鮮食品の鮮度 品質評価技術 (1) 生鮮食品の高鮮度流通 貯蔵技術の開発 (2) 生鮮食品の鮮度判定法の開発 ポストハーベスト 鮮度保持 熟度 鮮度判定 流通 貯蔵技術 生鮮食品 大学院連合獣医学研究科 ( 大学院連合獣医学研究科長 ) 浅井鉄夫 ASAI Tetsuo tasai@gifu-u.ac.jp 連合大学院棟 3 階 304 号 (1) 家畜衛生 (2) 化学療法 (1) 動物の細菌感染症 キーワード獣医学 家畜衛生 細菌 薬剤耐性 大学院連合創薬医療情報研究科創薬科学専攻生命分子科学研究領域 赤尾幸博 AKAO Yukihiro yakao@gifu-u.ac.jp 岐阜薬大新校舎 8 階 (1) がんの生物学 (2) RNA 創薬 (3) がん予防 知的財産の活用 キーワード癌 がん予防 分子生物学 マイクロ RNA 大学院連合創薬医療情報研究科医療情報学専攻生命情報研究領域 桑田一夫 KUWATA Kazuo kuwata@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 S27 (1) 蛋白質の構造生物学的分析 ( 立体構造 ダイナミクス )(2) プリオン関連実験施設 (3) NMR 及び MRI 技術 (4) 遺伝子配列解析 (5) 脳機能解析 (6) 論理的創薬開発技術 (1) 新薬創生 (2) フェムト秒レーザーによる新しい分光法の開発 (3) 高感度プリオン検出法の開発 プリオン 計算 創薬 NMR 構造生物学 142

145 施設等地域協学センター 大学院連合創薬医療情報研究科医療情報学専攻生命情報研究領域 (1) インフルエンザウイルス試験 特任助福岡万佑子 FUKUOKA Mayuko 医学部本館 7 階 ウイルス学 構造生物学 大学院連合創薬医療情報研究科医療情報学専攻生命情報研究領域 特任助山口圭一 YAMAGUCHI Keiichi k_yama@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 S27 (1) プリオン (2) 蛋白質科学 (3) 電子顕微鏡観察 (1) 蛋白質の物性 (2) 蛋白質の異常凝集 キーワードプリオン 生物物理 構造生物 NMR EM 地域協学センター ( 地域協学センターセンター長 ) 益川浩一 MASUKAWA Koichi masukawa@gifu-u.ac.jp 育学部棟 A521 (1) 生涯学習 社会育全般 ( 調査 研究含む )(2) 地方公共団体における生涯学習 ( 推進 ) 計画 社会育計画策定 (3) 生涯学習プログラムの設計 開発 評価 (4) 公民館運営 (5) 公民館史 社会育史 (6) 生涯学習指導者養成 (7) ドイツ生涯学習 継続育 (8) 大学開放 地域と大学の連携 (9) 地域連携 地域協学 (10) 地域活性化 地域振興 (1) 生涯学習プログラムの設計 開発 (2) 生涯学習指導者養成 (3) 生涯学習 生涯スポーツ ボランティアに関する住民意識調査 (4) 地方公共団体における生涯学習 社会育推進計画策定 (5) 地域住民を対象とした生涯学習機会の提供 (6) 大学開放事業 地域と大学の連携について (7) 地域連携 地域協学 (8) 地域活性化 地域振興 生涯学習 社会育 生涯学習プログラム 社会科学 育学 地域協学 地域連携 地域活性化 地域振興 助 後藤誠一 GOTO Seiichi s_goto@gifu-u.ac.jp 地域協学センター (1) 生涯学習 社会育 (2) 消費者育 消費者問題 (3) 地域づくり ( 食と農 地域福祉 雇用創出 ) (1) 生活課題や地域課題の解決に向けた成人の学習内容と方法 キーワード生涯学習 社会育 消費者育 地域づくり 研究 143

146 研究施設等地域協学センター 特任准大宮康一 OMIYA Koichi 研究推進 社会連携機構 1 階 (1) 各種補助金 競争的資金獲得支援 (2) 大学の研究シーズを活用した研究推進 産学連携 (3) 共同研究のマネジメント 知的財産創出 技術移転 (4) 言語学 (5) 地域研究 (1) 研究推進 産学連携 技術移転 (2) 人文社会学系分野における研究推進および地域連携 (3) 言語学 アイスランド語 リサーチ アドミニストレーション 研究推進 産学連携 知的財産 言語学 アイスランド語 地域協学センター 特任助塚本明日香 TSUKAMOTO Asuka a_tsuka@gifu-u.ac.jp 地域協学センター (1) 中国史 ( 近代以前の建築史 災害史 科学史 )(2) 地域連携 高大連携 (1) 地域連携 高大連携 (2) 東洋史 キーワード中国史 地域連携 高大連携 地域協学センター 特任助今永典秀 IMANAGA Norihide imanaga@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 1 階 (1) 産業界との協働 連携 (2) 地域の魅力発見 企業の課題解決プログラムの実施 (1) 産業界との協働 インターンシップ (2) 地域連携 キーワードインターンシップ PBL 経営戦略 マーケティング ファイナンス 地域 産業連携 流域圏科学研究センター植生資源研究部門植生管理 景山幸二 KAGEYAMA Koji kageyama@green.gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F104(1) (1) 土壌微生物実験法 (2) 分子生物学的手法による土壌微生物診断 (3) 農作物の病害診断 (1) 土壌微生物による環境評価 (2) PCR を用いた土壌微生物の定量 土壌 微生物 植物病理学 分子生態学 病害診断 144

147 植生資源研究部門植生生理生態施設等流域圏科学研究センター 流域圏科学研究センター植生資源研究部門植生機能 (1) 岐阜県の森林 (2) 森林の二酸化炭素吸収量 大塚俊之 OHTSUKA Toshiyuki 流域圏科学研究センター 202 号室 生態系 森林 炭素循環 流域圏科学研究センター植生資源研究部門植生管理 (1) 山火事 (2) 草原火入れ 准津田智 TSUDA Satoshi 流域圏科学研究センター 203 生態 環境 山火事 草原火入れ 流域圏科学研究センター植生資源研究部門植生生理生態 村岡裕由 MURAOKA Hiroyuki 流域圏科学研究センター 205 (1) 植物の生理生態 (2) 光合成 (3) 炭素循環 (4) 植物の光環境 (5) 生態系生態学 (6) 衛星生態学 (1) 植物による炭素吸収 植物生態学 衛星生態学 光合成 炭素循環 光環境 助 斎藤琢 SAITOH Taku 流域圏科学研究センター 206 (1) 生物環境物理学 (2) 生態系生態学 (1) 陸域生態系の機能評価 (2) 流域圏の機能評価 キーワード生物環境物理学 生態系生態学 炭素 水 熱循環 陸域生態系 研究 145

148 研究施設等流域圏科学研究センター水系安全研究部門水系動態 玉川一郎 TAMAGAWA Ichiro 総合研究棟 F203 (1) 気象学 ( 大気境界層 乱流 陸面過程 観測 )(2) 水文学 ( 水文気象学 熱水収支 )(3) 観測技術 (4) 上記に係わる数値シミュレーション データ処理 (5) UNIX 系計算機 ネットワーク プログラミングの初歩 (1) 小スケールの気象 / 陸面の数値シミュレーション (2) 観測機器開発 陸水学 気象学 水文学 観測技術 観測機器開発 流域圏科学研究センター水系安全研究部門水系動態 准原田守啓 HARADA Morihiro m-harada@green.gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F106 (1) 多自然川づくりに関する技術開発 (2) 河川における生物生息場の評価手法 改善手法の開発 (1) 多自然工法 河川構造物に関する新工法の開発 (2) 河川における各種現地観測技術の開発 多自然川づくり 河川災害復旧 河床環境 河川地形 生息場 中小河川 小さな自然再生 流域圏科学研究センター水系安全研究部門水質安全 李富生 LI Fusheng lifs@gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F107 (1) 水質計測 (2) 水質評価 (3) 水質制御 (4) 水処理 (1) 水系汚濁物質の実態評価と挙動解析 (2) 濁質や微量汚染有機化合物の除去 (3) 環境ホルモン類物質の生分解特性と除去技術 (4) 栄養塩類の溶出挙動と制御技術 (5) 飲用水の水質改善技術 水質計測 水質評価 水質制御 水処理 水環境工学 流域圏科学研究センター流域情報研究部門人間活動情報 ( 流域圏科学研究センターセンター長 ) 粟屋善雄 AWAYA Yoshio awaya@green.gifu-u.ac.jp 流域圏科学研究センター 307 (1) リモートセンシングによる生態系解析 (2) 森林管理 (1) 森林管理へのリモートセンシングと GIS の利活用 キーワード陸域生態系 リモートセンシング バイオマス 森林管理学 146

149 流域情報研究部門地盤安全診断施設等流域圏科学研究センター 流域圏科学研究センター流域情報研究部門人間活動情報 准児島利治 KOJIMA Toshiharu 総合研究棟 F209(1) (1) リモートセンシングデータ解析 (2) 地理情報解析 (3) 洪水流出解析 (1) 水循環 流出解析へのリモートセンシングデータ 空間情報の応用 (2) 森林水文学へのリモートセンシングデータ 空間情報の応用 (3) 災害監視 予測へのリモートセンシングデータ 空間情報の応用 リモートセンシング GIS 水文学 洪水流出解析 地理情報解析 准小山真紀 KOYAMA Maki 総合研究棟 F209(3) (1) 地域における防災対策 (2) 災害対策支援 (3) 防災人材育成 (4) 防災計画などの策定支援 (5) 地域防災人材ネットワーク化 (1) 災害対策マネジメント (BCM 支援ツールの開発など )(2) 地域防災人材育成 (3) 地域防災人材ネットワーク化 地域防災 自然災害 減災 防災人材育成 流域圏科学研究センター流域情報研究部門地盤安全診断 ( 理事 ) 杉戸真太 SUGITO Masata sugito@gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F213 (1) 地震工学 (2) 耐震設計 (3) 地盤震動 (4) 地域地震防災 (5) 強震動予測 (6) ライフラインの被害推定 (1) 強震動予測 地盤震動解析 (2) 耐震設計用地震動の算定 (3) 地域地震防災 被害想定調査 地震工学 耐震設計 地盤振動 地域地震防災 流域圏科学研究センター流域情報研究部門流域 GIS 准久世益充 KUSE Masumitsu kuse@gifu-u.ac.jp 総合研究棟 F212 (1) 波形インバージョンによる震源過程推定 (2) 想定地震による広域震度予測 (1) メッシュ地盤データベースの作成 (2) 広域震度 液状化危険度予測 地震工学 震度予測 震源パラメータ推定 研究 147

150 研究施設等流域圏科学研究センター流域水環境リーダー育成プログラム推進室 助 石黒泰 ISHIGURO Yasushi 流域圏科学研究センター 304 (1) 植物病原菌検出法 (2) 養液栽培の病害診断 (1) 植物土壌病原菌の検出 定量 (2) 土壌微生物による環境評価 キーワード水媒伝染性植物病原菌 養液栽培 微生物 流域圏科学研究センター共同研究支援室 特任助丸谷靖幸 MARUYA Yasuyuki 流域圏科学研究センター棟 306 室 (1) 流域圏における水文学的問題について (2) 流域圏における気候変動の影響評価 (3) 流域圏における水環境保全について (4) 洪水予測について (1) 流域圏における水文学的問題について (2) 流域圏における気候変動の影響評価 (3) 流域圏における水環境保全について (4) 洪水予測について 水文学 雪氷水文 水環境工学 気候変動 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野 下澤伸行 SHIMOZAWA Nobuyuki 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野長室 (1) 遺伝性代謝病の診断 遺伝子解析 (2) ゲノム プロテオーム解析 (3) ペルオキシソームとペルオキシソーム病 (4) 遺伝相談 (5) 生命科学育 (1) 遺伝病の病態解明と治療法の開発 (2) ペルオキシソームの機能解明と生活習慣病 (3) 代謝病の診断 解析システム 遺伝子解析 ペルオキシソーム ゲノム プロテオーム解析 分子生物学 小児科学 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野 准須賀晴久 SUGA Haruhisa 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野 103 (1) 植物病理学 (2) 植物防疫学 (3) 菌学 (4) 分子生物学的手法を用いた菌類の分類と同定 (5) 分子生態学 (6) ゲノム進化学 (1) 植物病原菌の簡易的同定と検出技術の開発 (2) 病原性遺伝子の抑制に基づく新たな作物病害防除法の確立 (3) 遺伝子工学を利用した新規生物農薬の開発 植物病理 ゲノム動態 遺伝子 菌学 148

151 嫌気性菌研究分野施設等生命科学総合研究支援センター 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野 助 高島茂雄 TAKASHIMA Shigeo 生命科学総合研究支援センターゲノム研究分野 104 (1) ゲノム編集 (2) LC-MS (3) フローサイトメトリー (1) 脂質分析法の開発 (2) 脂質合成法の開発 キーワード発生遺伝学 分子生物学 ペルオキシソーム病 脂質分析 生命科学総合研究支援センター嫌気性菌研究分野 ( 生命科学総合研究支援センターセンター長 ) 田中香お里 TANAKA Kaori kktb@gifu-u.ac.jp (1) 嫌気性菌の培養 同定 (2) 嫌気性菌感染症 (3) 抗菌薬感受性試験 (1) 臨床分離株の薬剤感受性動向調査 (2) 抗菌物質の検索 (3) 嫌気性菌の病原性に関する研究 嫌気性菌 抗菌物質 抗菌薬 薬剤感受性 生命科学総合研究支援センター嫌気性菌研究分野 助 後藤隆次 GOTO Takatsugu tagoto@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 S43 (1) 嫌気性菌の薬剤耐性機構解明 (2) 細菌の全ゲノム解析 (3) 遺伝子レベルでの菌種同定 (1) 薬剤耐性機構の解明 (2) 細菌の全ゲノム解析 細菌学 臨床微生物学 ゲノム微生物学 分子生物学 特任助楊馥華 YOU Fukka fhyou@gifu-u.ac.jp 医学部本館 7 階 S33 (1) 抗酸化物質の酸化ストレスによって引き起こされる病態への効果及びその解析 キーワード酸化ストレス 活性酸素種 抗酸化 研究 149

152 研究施設等生命科学総合研究支援センター動物実験分野 二上英樹 NIKAMI Hideki 生命科学総合研究支援センター 動物実験分野 (1) 実験動物学 ( 実験動物の飼育 管理 取扱い )(2) 発生工学 ( 遺伝子組み換え動物の作出 )(3) 代謝生化学 ( 脂肪 糖の代謝 )(4) 細胞工学 ( 脂肪細胞培養 細胞内情報伝達 ) (5) 分子生物学 ( 転写 翻訳 遺伝子発現 )(6) 神経生理学 ( 交換神経系 ) (1) 褐色脂肪細胞に関する研究 (2) 脂肪 筋の分化 発生 再生 (3) 遺伝子組み換えの動物の作出 (4) 肥満 糖尿病に関する基礎研究 実験動物学 生理学 発生工学 代謝生化学 細胞工学 生命科学総合研究支援センター動物実験分野 助 平田暁大 HIRATA Akihiro akatsuki@gifu-u.ac.jp 医学部生命科学棟動物実験分野員室 (1) 動物実験 (2) 動物実験の病理学的解析 (1) 遺伝子改変動物等を用いた腫瘍発生メカニズムの解析 (2) 動物実験の病理学的解析 (3) 遺伝子改変動物の表現型解析 実験病理学 実験動物学 獣医病理学 遺伝子改変動物 腫瘍 生命科学総合研究支援センター機器分析分野 准近江靖則 OUMI Yasunori oumi@gifu-u.ac.jp 生命科学総合研究支援センター機器分析分野分野長室 (1) 無機多孔体の合成と評価 (2) 吸着分離 (3) 触媒化学 (4) 計算化学 (1) 機能性多孔体の合成と評価 (2) 吸着分離 (3) 計算化学 キーワードゼオライト 無機多孔体 吸着分離 膜 コンピュータシミュレーション 生命科学総合研究支援センター機器分析分野 助 犬塚俊康 INUZUKA Toshiyasu inuzuka@gifu-u.ac.jp 生命科学総合研究支援センター機器分析分野 生理活性物質の単離 構造解析 化学変換 生理活性物質の生物有機化学的研究 キーワード天然物化学 有機化学 150

153 施設等学習協創開発研究センター 生命科学総合研究支援センター機器分析分野 助 鎌足雄司 KAMATARI Yuji 総合研究棟 Ⅱ (1) 抗体 抗体医療 (2) 構造生物学 (3) タンパク質立体構造形成 凝集 リフォールディング (4) 機器分析 核磁気共鳴分光法 (1) 抗体 抗体医療 (2) 構造生物学 (3) タンパク質立体構造形成 凝集 リフォールディング (4) 機器分析 核磁気共鳴分光法法 構造生物学 生物物理学 タンパク質科学 核磁気共鳴分光法 NMR 抗体 生命科学総合研究支援センター機器分析分野 (1) 環境ホルモンが細胞内シグナル伝達に及ぼす影響に関する研究 (2) 変性過程における蛋白質の構造変化に関する研究 助 村山幸一 MURAYAMA Koichi 総合研究棟 II 生物物理 物理化学 生命科学総合研究支援センター放射線同位元素実験分野 特任木内一壽 KIUCHI Kazutoshi 研究ラボユニット 4 (1) 細胞内情報伝達 ( リン酸化カスケード ) 解析 (2) 神経栄養因子と受容体型チロシンキナーゼ (1) 神経科学 (2) 分子細胞生物学 放射性同位元素 リン酸化 シグナル伝達 村瀬康一郎 MURASE Koichiro murase@gifu-u.ac.jp 学習協創開発研究センター第 5 研究室 (1) 児童 生徒の情報活用と情報安全育 (2) 情報モラル育の進め方 (3) 学校の情報セキュリティ (4) 育における ICT 活用 (5) 学校や地域の特色を生かす材開発 (6) 地域情報化推進 (1) 学校や地域における情報安全育の進め方 (2) 学校育 生涯学習における ICT 活用 (3) 学校や地域の特色を生かすデジタルコンテンツ 材開発 情報育 情報モラル育 情報安全育 情報セキュリティ デジタルコンテンツ ICT 材開発 研究 151

154 研究施設等学習協創開発研究センター 加藤直樹 KATO Naoki 学習協創開発研究センター 211 (1) 学校育における ICT 活用 (2) 遠隔育システムの開発 (3) タブレット端末の育利用 (1) ICT の育利用に関する研究開発 (2) 豊かな学びに関する学習環境のデザイン研究 育の情報化 育の情報システム 遠隔育システム e-learning 学習協創開発研究センター 益子典文 MASHIKO Norifumi 学習協創開発研究センター 208 (1) 科学習のための効果的な材開発 (2) 業研究 ( 師の実践知の分析と記述 )(3) e-learning コンテンツ開発 (4) マルチメディア材開発 (5) 材開発の方法論 (1) e-learning コンテンツ開発 (2) デジタルコンテンツ開発 科学育 育工学 e- ラーニング 材開発 デジタルコンテンツ 学習協創開発研究センター 伊藤宗親 ITO Munechika munechik@gifu-u.ac.jp 学習協創開発研究センター 108 (1) 心理臨床学的アプローチ (2) 育相談 (1) 不登校に関する諸要因 (2) 精神神経疾患に対する臨床心理学的アプローチ (3) 心理療法 ( カウンセリング 学生相談 )(4) 青年期における愛着 (5) 臨床心理学的査定 臨床心理学 カウンセリング 心理療法 育相談 不登校 学習協創開発研究センター 助 興戸律子 OKIDO Ritsuko okidor@gifu-u.ac.jp 学習協創開発研究センター 107 (1) 育情報データベースの開発 (2) 育 研究における情報活用 (1) 初等中等育における育情報の開発 (2) 文献情報の整理法について キーワード育情報 情報の活用 文献情報の整理法 152

155 施設等保健管理センター 情報連携総括本部 (1) Web ベース e-learning システム環境開発および構築 (2) ラドン濃度および Ge 検出器を用いた測定のモニタリングシステム開発 (3) タブレット PC を用いた育利用に関する研究 松原正也 MATSUBARA Masaya 学習協創開発研究センター 207 情報通信ネットワーク 情報育 画像処理 画像認識 情報連携総括本部 村上茂之 MURAKAMI Shigeyuki 情報館 (1) 鋼構造物の性能評価 (2) 構造物の弾塑性解析 ( 静的 動的 ) (1) 構造物のスマートモニタリング (2) 構造物の性能向上方策 (3) 鋼構造物の維持管理システム 鋼構造物 強度評価 弾塑性解析 構造解析 ( 保健管理センターセンター長 ) 山本眞由美 YAMAMOTO Mayumi myamamot@gifu-u.ac.jp 保健管理センター 保健管理センター 助 堀田亮 HORITA Ryo horita@gifu-u.ac.jp 保健管理センター 2F (1) 糖尿病 ( 合併症 予防 育など )(2) 生活習慣病 ( 予防 啓発など )(3) 学校保健 地域保健など (4) 医療の質管理など (1) チーム医療 病診連携 (2) 糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防と啓発 (3) クオリティーマネジメント キーワード糖尿病 保健管理 医療マネジメント キーワード臨床心理学 学生相談 研究 153

156 研究施設等留学生センター ( 留学生センターセンター長 ) 森田晃一 MORITA Koichi moritak@gifu-u.ac.jp 共通育講義棟 A401-2 (1) 日本史 とくに地域文化に関する調査 研究 (1) 地域史料 ( とくに古文書 古記録 ) の調査 研究 (2) 自治体史の編纂 キーワード歴史学 地域史料 日本文化史 民俗学 留学生センター 橋本慎吾 HASHIMOTO Shingo hsmt@gifu-u.ac.jp 留学生センター橋本研究室 (1) 外国人に対する日本語育 (2) 日本語音声学 (3) 日本語音声育方法の開発と実践 (4) 演劇指導理論の日本語育への応用 (1) 音声学 音声育 主に日本語の韻律に関する研究 (2) 演劇指導理論の日本語育への応用 日本語学 コミュニケーション育 音声学 演劇指導理論 留学生センター 准土谷桃子 TSUCHIYA Momoko momokot@gifu-u.ac.jp 地域科学部 A 棟 (1) 日本近世文学 ( 特に近世後期から明治初期の社会と文学 ) 日本語育における文学作品の活用 (1) 幕末 明治初期の出版物調査 ( 戯作 語学書 小新聞等 ) 文学作品を用いた日本語育業実践 幕末から明治の文学 戯作 芝居 異文化流入 翻案小説 留学生センター 准吉成祐子 YOSHINARI Yuko yyoshi@gifu-u.ac.jp 留学生センター吉成研究室 (1) 事態認知と言語表現との関わり (2) 言語育における言語学知識の有用性 (1) 認知と言語 (2) 言語育 キーワード日本語育 言語学 第二言語習得 154

157 (MEDC) 施設等医学育開発研究センター 医学育開発研究センター (MEDC) ( 医学育開発研究センターセンター長 ) 藤崎和彦 FUJISAKI Kazuhiko kfuji@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S09 (1) 医学育学 保健医療行動科学 コミュニケーション育 模擬患者学 ヘルスプロモーション 医学概論 (1)( 対人 集団 ) コミュニケーションスキルの分析 開発 (2) 模擬患者による育法の開発 (3) 地域における住民参加型ヘルスプロモーション 医学育 行動科学 模擬患者 コミュニケーション ヘルスプロモーション 医学育開発研究センター (MEDC) 鈴木康之 SUZUKI Yasuyuki ysuz@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S05 (1) 医学 医療者育 (2) 小児科専門医育 (1) 各種専門育の育方法 キーワード医学 医療者育 小児科学 医学育開発研究センター (MEDC) ( 大学院連合創薬医療情報研究科長 ) 丹羽雅之 NIWA Masayuki mniwa@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S07(MEDC) 岐阜薬科大学 8 階 ( 連合創薬 ) (1) 薬理学一般 プログラム細胞死ならびにその防御 白血球の活性化機構 医学育 (1) 神経細胞死の防御に関する研究 IT を利用した育 キーワード医学育 薬理学 神経細胞死 白血球の活性化 准西城卓也 SAIKI Takuya saikitak@gifu-u.ac.jp 医学育開発研究センター (1) 医学育活動のデザイン 学習者評価 スタッフ養成の支援 及びそれらの研究 (1) 医学育の国際化と文化差 キーワード医学育 総合診療医学 研究 155

158 研究施設等医学育開発研究センター (MEDC) (1) 質的研究による専門職アイデンティティ形成過程の解明 (2) アクティブ ラーニングを促すための育手法の開発 (3) インタラクティブな育場面での談話分析 併任講師今福輪太郎 IMAFUKU Rintaro 医学部本館 8 階 S03 医療者育 高等育 学習理論 談話分析 医学育開発研究センター (MEDC) 助 恒川幸司 TSUNEKAWA Koji kojit@gifu-u.ac.jp 医学部本館 8 階 S03 (1) 医学育に関する各種学データの統合 (2) 高校 在学中 卒後のシームレスな医学育評価基準と体制の確立 (1) 量的 質的評価データの一元管理システムの確立 医学育 Institutional Research 育推進 学生支援機構 (1) 機械工作 (2) 機械工具の振動 (3) 材開発 理事 育推進 学生支援機構長江馬諭 EMA Satoshi sema@gifu-u.ac.jp 美術 技術棟 225 技術育 機械工作 工具の振動 材開発 育推進 学生支援機構学修支援部門 准廣内大輔 HIROUCHI Daisuke hirouchi@gifu-u.ac.jp (1) 大学運営への学生参加 ( 方法 意義等 )(2) 新規養科目の開講に係る諸アクターの研究 ( 養系育のコンテンツを決める要因の解明 ) (1) 大学運営への学生参加 ( 方法 意義等 )(2) 新規養科目の開講に係る諸アクターの研究 ( 養系育のコンテンツを決める要因の解明 ) 高等育 養育 学生参加 156

159 研究推進本部施設等研究推進 社会連携機構 育推進 学生支援機構学生生活支援部門 特任助舩越高樹 FUNAKOSHI Koju 大学会館 2 階 / 学務部学生支援課 (1) 障がい ( 特に発達障がい ) のある児童 生徒 学生の修学支援 (2) 障がい ( 特に発達障がい ) のある児童 生徒 学生の ICT 機器による学習支援 (3) ユニーバーサルな学びの場作り (1) ICT 機器を活用した学習 生活支援 特別支援育 メディア環境学 ICT 育 発達障がい 特任 ( プログラム オフィサー ) 小林雅典 KOBAYASHI Masanori kobamasa@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 2 階 研究推進 社会連携機構研究推進本部 特任准 ( リサーチ アドミニストレーター ) 馬場大輔 BABA Daisuke dbaba@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 2 階 研究推進 社会連携機構研究推進本部 フェロー木曽真 KISO Makoto kiso@gifu-u.ac.jp 応用生物科学部棟 A523 (1) 技術評価とマッチング 技術移転 知財マネジメント (2) 微生物学 ゲノム科学 農芸化学 (3) 環境学 土木工学 社会基盤工学 (1) 各種補助金 競争的資金獲得支援 (2) 大学の研究シーズを活用した研究推進 産学連携 (3) 共同研究のマネジメント 知的財産創出 技術移転 (4) バイオ系研究テーマの技術 研究指導 研究支援 産学連携 知的財産 環境 微生物 バイオテクノロジー アグリビジネス (1) 糖鎖工学の基盤技術 ( 糖鎖の合成 反応 構造解析 )(2) 生理活性糖鎖 複合糖質 ( 医薬 機能性食品 機能材料 )(3) 糖鎖創薬 ( がん 感染症 免疫 炎症性疾患 脳神経疾患 ) (1) 糖鎖合成 (2) 糖鎖試薬の開発 (3) 糖鎖医薬の開発 (4) 糖鎖性機能材料の開発 生理活性物質 生物分子科学 糖鎖合成 糖鎖試薬 糖鎖性機能材料 研究 157

160 研究施設等研究推進 社会連携機構産官学連携推進本部 (1) 産官学連携研究創出 運営 評価 (2) 科学技術イノベーション政策 (3) 知的財産管理 活用 ( 連携推進 知的財産部門長 ) 細野光章 HOSONO Mitsuaki mhosono@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 1 階 (1) 公的研究開発マネジメント (2) 地域イノベーションシステム創出 産官学連携 知的財産管理 科学技術政策 研究開発マネジメント 研究推進 社会連携機構産官学連携推進本部 (1) 産官学連携研究マネージメント (2) 新規事業創出 (3) 知的財産創出 管理 (4) 生命科学系研究開発推進 (5) 医療事業参入 (6) キャリア育 (7) 科学育 准上原雅行 UEHARA Masayuki uehara@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 2 階 (1) 新規事業推進 (2) 知的財産創出促進 (3) 生命科学系研究開発 (4) 医療事業参入推進 (5) 若手人材キャリア形成 (6) 科学育関連 産官学連携 新規事業 知的財産 生命科学 医療事業 キャリア 科学育 研究推進 社会連携機構次世代金型技術研究センター (1) 摺動面の その場観察 によるトライボ特性評価 (2) 金型への表面処理膜の適用技術 (3) 金型寿命向上策の提案 特任土屋能成 TSUCHIYA Yoshinari y_tsuchi@gifu-u.ac.jp 総合研究棟 Ⅱ 205 (1) 塑性加工のトライボロジー全般 塑性加工 トライボロジー 金型材料 熱処理 表面処理 潤滑機構 可視化 型寿命 研究推進 社会連携機構次世代金型技術研究センター 特任深川仁 FUKAGAWA Hitoshi fukagawa@gifu-u.ac.jp 総合研究棟 Ⅱ 206 (1) CFRP 複合材料の加工技術 接合技術 (2) 難削材の切削加工 孔加工 (3) 離型材料と軽量型の研究 (4) ブラスト レーザなどの特殊加工技術 (5) 吸音パネル構造の研究 (6) 金型実習育 セミナーなど (1) 航空宇宙分野の製造技術 (2) 離型材料などシーズの活用 複合材 CFRP 成形型 離型 切削 孔加工 接合技術 金型設計 ブラスト レーザ 難削材 吸音 航空宇宙 158

161 生命の鎖統合研究センター施設等研究推進 社会連携機構 研究推進 社会連携機構生命の鎖統合研究センター 安藤弘宗 ANDO Hiromune 連合農学研究科棟 4 階 401 (1) 糖鎖合成 有機合成 有機化合物機器分析 ( 核磁気共鳴 質量分析 元素分析 ) (1) 糖鎖 複合糖質を基盤とした医薬品開発 (2) 糖鎖を利用する DDS 開発 (3) 糖鎖自動合成機開発 生物生産化学 生物活性物質 糖鎖合成 有機合成 医薬品開発 鈴木健一 SUZUKI Kenichi kgsuzuki@gifu-u.ac.jp 研究推進 社会連携機構 2 階 (1) 高精度 1 分子 1 粒子イメージングによる細胞がはたらく仕組みの解明 (1) 膜上での分子会合をともなう事象の機構の解明 (2) 膜上での糖鎖認識機構の解明 (3) 新規蛍光プローブでのイメージング 生物物理学 細胞生物学 糖鎖生物学 1 分子イメージング 研究推進 社会連携機構地域減災研究センター 特任准 ( 地域連携担当 ) 村岡治道 MURAOKA Harumichi hmuraoka@gifu-u.ac.jp 棟 A104 (1) 家族の命を守りきる 防災 に相応しい事前の備えのあり方と進め方 啓発の仕方の研究と実践 (2) 過去の災害訓を活用した防災育のあり方 進め方の研究と実践 (1) 被災前に取り組む 事前の防災 の着実な推進 (2) 情操育や理科的 社会的育とは一線を画す 命を守りきる 防災 育に相応しい材開発と実践 防災 自助 防災育 防災啓発 事前の備え 予めの避難 研究推進 社会連携機構微生物遺伝資源保存センター フェロー江崎孝行 EZAKI Takayuki tezaki@gifu-u.ac.jp (1) 感染症診断方法とマイクロアレイ (2) 微生物の系統分類 同定 検出 (3) 環境微生物のモニター (4) 未知の微生物の記載 (5) 微生物に対する抗菌剤の開発 (6) 遺伝子組み換え技術の環境利用 (1) 感染症診断方法の開発 環境微生物のモニター 遺伝子組み換え技術の環境利用 細菌学 感染症 感染症診断方法 微生物の同定 抗菌剤 研究 159

162 研究施設等男女共同参画推進室 (1) 恋愛 結婚に関する若者の意識 (2) 女性の活躍できる社会づくり (3) フランス イタリア語 フランス イタリア留学に関すること 特任助相原征代 AIHARA Masayo (1) 恋愛結婚に関する意識の日欧比較 (2) 若者の生きづらさについて ジェンダー学 社会学 フランス語 イタリア語 160

163 3 員名検索 161

164 員名 あ 相原征代 男女共同参画推進室 160 青木隆明 大学院医学系研究科 59 青木仁美 大学院医学系研究科 57 青木正人 107 青木光広 医学部附属病院 65 青柳孝洋 育学部 24 赤尾幸博 大学院連合創薬医療情報研究科 142 浅井鉄夫 大学院連合獣医学研究科 142 淺川秀一 110 浅野隆彦 医学部附属病院 67 淺野 玄 応用生物科学部 135 朝原 誠 83 足立慎一 職大学院 35 阿閉泰郎 応用生物科学部 132 荒木寛司 医学部附属病院 68 荒幡克己 応用生物科学部 120 粟屋善雄 流域圏科学研究センター 146 安藤香織 90 安藤弘樹 大学院医学系研究科 44 安藤弘宗 研究推進 社会連携機構 159 安藤正規 応用生物科学部 130 い 飯田宏樹 大学院医学系研究科 48 飯田泰弘 育学部 30 池谷尚剛 育学部 32 池田 将 92 石川英志 職大学院 33 石川裕記 98 石黒 泰 流域圏科学研究センター 148 石黒 亮 94 石田秀治 応用生物科学部 115 石田 勝 86 石田 仁 応用生物科学部 140 板倉憲政 育学部 32 板谷義紀 大学院工学研究科 112 一宮尚志 大学院医学研究科 54 伊藤和晃 82 伊藤健吾 応用生物科学部 130 伊藤 聡 80 伊東 英 育学部 31 伊藤貴司 97 伊藤直人 応用生物科学部 135 伊藤正徳 大学院医学系研究科 50 伊藤宗親 学習協創開発研究センター 152 伊藤八次 大学院医学系研究科 51 伊藤善規 大学院医学系研究科 55 稲垣瑞穂 応用生物科学部 121 井奈波良一 大学院医学系研究科 56 犬塚俊康 生命科学総合研究支援センター 150 井上吉弘 77 稲生 勝 地域科学部 40 猪島康雄 応用生物科学部 134 今井亜湖 育学部 31 今井敬吾 107 今泉鉄平 応用生物科学部 121 今井 一 育学部 26 今尾茂樹 74 今田葉子 医学部 61 今永典秀 地域協学センター 144 今福輪太郎 医学育開発研究センター (MEDC) 156 今村彰宏 応用生物科学部 116 今村光章 育学部 28 李 侖美 応用生物科学部 123 岩﨑遼太 応用生物科学部 140 岩澤 淳 応用生物科学部 126 岩田 尚 医学部附属病院 64 岩橋 均 応用生物科学部 115 岩間 亨 大学院医学系研究科 50 岩間智徳 応用生物科学部 117 岩本悟志 応用生物科学部 120 う 上田 浩 91 上野友也 育学部 19 上野義仁 応用生物科学部 116 上原雅行 研究推進 社会連携機構 158 植松美彦 74 上宮成之 83 植村一広 86 魚住郁子 医学部 60 鵜川豊世武 医学部附属病院看護部 69 宇佐美広介 107 牛越博昭 医学部附属病院 68 呉 志良 大学院医学系研究科 45 宇田川太郎 88 内田 勝 地域科学部 40 内田裕市 73 内海志典 育学部 22 ウティン 101 海野年弘 応用生物科学部 132 え 江崎孝行 研究推進 社会連携機構 159 海老原章郎 応用生物科学部 115 海老原昌弘 84 江馬 諭 育推進 学生支援機構 156 お 應 江黔 地域科学部 38 王 道洪 98 近江靖則 生命科学総合研究支援センター 150 大関泰宏 育学部 18 大谷具幸 70 大塚俊之 流域圏科学研究センター 145 大坪克俊 82 大西健夫 応用生物科学部 130 大野 敏 94 大橋慶介 73 大橋憲太郎 92 大橋史隆 100 大場伸也 応用生物科学部 140 大場恵典 応用生物科学部 137 大平幸子 医学部 63 大宮康一 地域協学センター 144 大屋賢司 応用生物科学部 133 大藪千穂 育学部 28 大矢 豊 84 大和英弘 98 緒賀 聡 ( 郷志 ) 育学部 31 岡田彩加 応用生物科学部 135 岡田英志 医学部附属病院 69 岡 夏央 92 岡本朋子 応用生物科学部 131 小川名美 大学院医学系研究科 47 小木曽加奈子 医学部 62 興戸律子 学習協創開発研究センター 152 尾木野弘実 95 奥村太志 医学部 62 小倉真治 大学院医学系研究科 55 小関道夫 医学部附属病院 65 尾高広昭 育学部

165 落合正樹 応用生物科学部 125 小野頌太 111 小畑孝二 大学院医学系研究科 50 折居建治 医学部附属病院 69 か 柿内利文 77 景山幸二 流域圏科学研究センター 144 河西栄二 育学部 25 笠井千勢 地域科学部 42 梶田和男 大学院医学系研究科 55 柏倉伸男 109 春日晃章 育学部 26 片畑伸一郎 応用生物科学部 131 合掌 顕 地域科学部 38 勝田長貴 育学部 23 勝野那嘉子 応用生物科学部 122 加藤邦人 104 加藤惠三 医学部附属病院 65 加藤正吾 応用生物科学部 129 加藤善一郎 大学院医学系研究科 46 加藤直樹 学習協創開発研究センター 152 加藤久和 医学部附属病院 65 加藤博基 大学院医学系研究科 53 金子美博 104 鎌足雄司 生命科学総合研究支援センター 151 鎌部 浩 102 神志那弘明 応用生物科学部 138 神谷浩二 70 亀山 敦 108 亀山啓一 93 川窪伸光 応用生物科学部 128 川崎晴久 79 川瀬真弓 114 河瀬順洋 102 川部美史 応用生物科学部 139 川村拓也 81 神原信志 大学院工学研究科 111 き 木内一壽 生命科学総合研究支援センター 151 菊川寛史 95 菊地 聡 77 木島竜吾 104 木曽 真 研究推進 社会連携機構 157 北川 均 応用生物科学部 135 北口公司 応用生物科学部 121 北出幸夫 92 喜多村徳昭 94 鬼頭克也 応用生物科学部 136 紀ノ定保臣 大学院医学系研究科 54 木下幸治 73 木村 宏 96 木村 浩 87 く 草刈圭一朗 102 楠田哲士 応用生物科学部 127 久世益充 流域圏科学研究センター 147 沓水祥一 84 國枝 稔 72 國貞隆弘 大学院医学系研究科 56 久保和弘 育学部 29 窪田裕大 88 久保倫子 育学部 18 熊谷佳代 育学部 26 隈部和弘 大学院工学研究科 112 久米徹二 98 倉内文孝 72 桑田一夫 大学院連合創薬医療情報研究科 142 こ 纐纈朋弥 医学部 63 纐纈 守 84 上坂裕之 77 小澤 修 大学院医学系研究科 44 五島 聡 医学部附属病院 67 小嶋 智 72 児島利治 流域圏科学研究センター 147 小島悠揮 71 後藤誠一 地域協学センター 143 後藤隆次 生命科学総合研究支援センター 149 小西 豊 地域科学部 37 小畠結応 用生物科学部 138 小林一貴 育学部 17 小林和成 医学部 63 小林孝一 70 小林孝子 109 小林智尚 大学院工学研究科 111 小林信介 大学院工学研究科 113 小林雅典 研究推進 社会連携機構 157 小林佑理子 応用生物科学部 124 小原光博 育学部 27 小宮山正治 75 小村賢一 87 古山浩子 95 小山博之 応用生物科学部 123 小山真紀 流域圏科学研究センター 147 古屋康則 育学部 22 近藤眞庸 地域科学部 42 近野賢一 育学部 24 さ 西城卓也 医学育開発研究センター (MEDC) 155 齋藤正一郎 応用生物科学部 132 斎藤 琢 流域圏科学研究センター 145 酒井洋樹 応用生物科学部 134 坂内栄夫 育学部 18 坂本一也 育学部 19 坂本秀生 109 坂本 裕 職大学院 34 櫻田 修 85 佐々木重雄 96 佐々木実 79 佐竹裕孝 大学院医学系研究科 58 佐藤克哉 大学院医学系研究科 47 佐藤惇哉 83 佐藤貴裕 育学部 16 佐藤昌宏 育学部 25 澤田宙広 109 沢田和秀 附属インフラマネジメント技術研究センター 114 し 椎名貴彦 応用生物科学部 133 志賀元紀 106 篠田成郎 71 篠原清昭 職大学院 33 柴崎直人 職大学院 36 柴田 綾 95 柴田早苗 応用生物科学部 140 柴田敏之 大学院医学系研究科 48 柴田奈緒美 育学部 29 芝原文利 93 島田敦広 応用生物科学部 118 島田昌也 応用生物科学部 121 嶋津光鑑 応用生物科学部

166 嶋 睦宏 85 清水将文 応用生物科学部 124 志水泰武 応用生物科学部 132 下澤伸行 生命科学総合研究支援センター 148 ジャーヒマンシュシェカール 101 周 向栄 107 白上洋平 大学院医学系研究科 46 新川治子 医学部 61 新村昌治 108 す 須賀晴久 生命科学総合研究支援センター 148 杉浦聡志 74 杉浦太一 医学部 60 杉浦 隆 大学院工学研究科 113 杉戸真太 流域圏科学研究センター 147 杉山真魚 育学部 29 杉山 誠 応用生物科学部 134 鈴木昭夫 医学部附属病院 67 鈴木健一 研究推進 社会連携機構 159 鈴木達雄 100 鈴木 徹 応用生物科学部 116 鈴木正嗣 応用生物科学部 134 鈴木康之 医学育開発研究センター (MEDC) 155 須藤広志 111 住浜水季 育学部 21 須本良夫 育学部 18 須山知香 育学部 23 清島 満 大学院医学系研究科 46 せ 關根敏和 101 千家正照 応用生物科学部 128 千田隆夫 大学院医学系研究科 47 そ 副田明男医学部附属病院 68 た 高井光治 大学院医学系研究科 59 高木朗義 70 高木和美 地域科学部 42 高木伸之 96 高島茂雄 生命科学総合研究支援センター 149 高島康弘 応用生物科学部 137 高須正規 応用生物科学部 138 高橋周平 75 高橋紳矢 88 高橋孝夫 医学部附属病院 64 高橋康宏 99 高橋由起子 医学部 61 高羽 浩 110 竹内章郎 地域科学部 40 竹内豊英 90 竹下美惠子 医学部 59 武田 純 大学院医学系研究科 45 武野明義 85 竹村正男 医学部附属病院 66 田澤晴子 育学部 17 只野 亮 応用生物科学部 127 巽 徹 育学部 29 田中逸夫 応用生物科学部 123 田中香お里 生命科学総合研究支援センター 149 田中健太郎 医学部 64 田中貴 応用生物科学部 125 田中千代 医学部 61 田中利史 育学部 20 田中 伸 育学部 19 田中秀和 大学院医学系研究科 53 田中雅宏 103 田中光宏 108 棚野勝文 職大学院 34 谷口泰弘 大学院医学系研究科 58 玉置真理子 医学部 63 玉川一郎 流域圏科学研究センター 146 玉川浩久 81 田村哲嗣 106 田村高志 大学院医学系研究科 54 田村知子 職大学院 34 タンマウォンマナスィカン応用生物科学部 122 つ 塚田敬義 大学院医学系研究科 58 塚本明日香 地域協学センター 144 月元 敬 育学部 32 津田 智 流域圏科学研究センター 145 土田 亮 85 土田浩治 応用生物科学部 129 土谷桃子 留学生センター 154 土屋能成 研究推進 社会連携機構 158 恒川幸司 医学育開発研究センター (MEDC) 156 て 出口 隆 大学院医学系研究科 48 手塚建一 大学院医学系研究科 57 出村嘉史 71 寺尾貴道 108 寺川洋平 大学院医学系研究科 49 寺田和憲 104 寺田知新 医学部 60 寺本好邦 応用生物科学部 117 と 土井 守 応用生物科学部 125 富樫幸一 地域科学部 37 富田弘之 大学院医学系研究科 52 豊田 泉 大学院医学系研究科 56 な 内藤圭史 79 内藤治夫 96 仲井朝美 75 永井 淳 大学院医学系研究科 56 永井学志 81 永井宏樹 大学院医学系研究科 44 長岡 利 応用生物科学部 119 中川一雄 地域科学部 39 中川 寅 応用生物科学部 115 中川敏幸 大学院医学系研究科 57 中川智行 応用生物科学部 119 仲 潔 育学部 30 仲澤和馬 育学部 21 長瀬 清 医学部附属病院 66 仲田久美子 育学部 24 永田知里 大学院医学系研究科 54 中塚 温 地域科学部 39 長野 功 大学院医学系研究科 45 中野浩平 大学院連合農学研究科 142 中村浩平 応用生物科学部 117 中村 琢 育学部 21 中村信彦 大学院医学系研究科 59 中村浩幸 大学院医学系研究科 49 中村 誠 97 成瀬有二

167 に 新川真人 78 二上英樹 生命科学総合研究支援センター 150 西飯直仁 応用生物科学部 137 西津貴久 応用生物科学部 120 西田 哲 78 西田英高 応用生物科学部 139 西村眞一 応用生物科学部 129 西村直正 応用生物科学部 130 西本 裕 医学部 62 西山竜朗 応用生物科学部 131 西脇理英 大学院医学系研究科 44 新田高洋 110 蜷川忠三 97 二宮 茂 応用生物科学部 127 丹羽雅之 医学育開発研究センター (MEDC) 155 ね 根岸泰子育学部 16 の 能島暢呂 72 野々村修一 工学研究科 113 野原 仁 地域科学部 43 野村幸弘 育学部 25 は バーカーデイビッド育学部 30 萩原宏明 育学部 22 橋本永貢子 地域科学部 41 橋本慎吾 留学生センター 154 橋本智裕 地域科学部 39 橋本美涼 応用生物科学部 118 畠山大二郎 医学部附属病院 66 波多野裕一郎 大学院医学系研究科 52 花木良 育学部 20 馬場大輔 研究推進 社会連携機構 157 濱田和恭 99 早川享志 応用生物科学部 119 早川万年 育学部 17 早川幸男 89 林 浩司 99 林 琢也 地域科学部 37 林 正子 地域科学部 40 林陵平 育学部 27 速水 悟 102 原 明 大学院医学系研究科 51 原田峻平 育学部 19 原田守啓 流域圏科学研究センター 146 原尚 職大学院 35 原山美知子 105 伴 隆幸 86 ひ 肥後睦輝 地域科学部 38 久武信太郎 100 菱川洋介 育学部 20 日巻武裕 応用生物科学部 128 平澤紀子 職大学院 33 平田暁大 生命科学総合研究支援センター 150 平田 ( 森田 ) 洋子 91 平松 研 応用生物科学部 129 廣内大輔 育推進 学生支援機構 156 広田 勲 応用生物科学部 131 ふ フォンフラクシュタインアレクサンドラ地域科学部 41 深井英和 106 深尾敏幸 大学院医学系研究科 46 深川 仁 研究推進 社会連携機構 158 福井博一 応用生物科学部 122 福岡大輔 育学部 27 福岡万佑子 大学院連合創薬医療情報研究科 143 藤崎和彦 医学育開発研究センター (MEDC) 155 藤澤哲郎 90 藤田廣志 103 藤原裕之 97 二村 学 大学院医学系研究科 52 舩越高樹 育推進 学生支援機構 157 舟越久敏 育学部 28 船曳一正 86 夫馬佳代子 育学部 28 古木辰也 79 古屋耕平 78 ほ 細野光章 研究推進 社会連携機構 158 洞澤 伸 地域科学部 41 堀田 亮 保健管理センター 153 ま 前川洋一 大学院医学系研究科 45 前澤重禮 応用生物科学部 120 前田貞俊 応用生物科学部 136 牧田浩樹 大学院医学系研究科 49 牧 秀樹 地域科学部 41 益子典文 学習協創開発研究センター 152 益川浩一 地域協学センター 143 松井 勤 応用生物科学部 122 松浦光男 育学部 24 松岡岳洋 100 松尾政之 大学院医学系研究科 53 松下光次郎 82 松田修二 大学院医学系研究科 47 松永洋介 育学部 23 松波美紀 医学部 62 松原達也 応用生物科学部 139 松原正也 情報連携総括本部 153 松原陽一 応用生物科学部 124 松村聡子 育学部 30 松村秀一 応用生物科学部 126 松村雄一 75 松本拓真 育学部 32 松本忠博 105 松山勇人 応用生物科学部 133 丸谷靖幸 流域圏科学研究センター 148 萬関一広 89 み 三嶋美和子 103 水田啓介 大学院医学系研究科 51 三井 栄 地域科学部 37 満倉浩一 93 光永 徹 応用生物科学部 116 湊口信也 大学院医学系研究科 48 三宅 崇 育学部 22 三宅卓志 76 宮坂武志 80 宮崎龍彦 医学部附属病院 67 宮地秀和 93 宮本学 88 三輪洋平 87 む 向井貴彦地域科学部

168 向井 譲 応用生物科学部 128 武藤吉徳 医学部 60 村井利昭 90 村岡治道 研究推進 社会連携機構 159 村岡裕由 流域圏科学研究センター 145 村上茂之 情報連携総括本部 153 村上啓雄 医学部付属地域医療医学センター 58 村上麻美 応用生物科学部 139 村瀬康一郎 学習協創開発研究センター 151 村瀬 忍 育学部 33 村瀬哲磨 応用生物科学部 137 村山幸一 生命科学総合研究支援センター 151 も 毛利哲也 82 毛利公美 105 本橋 力 大学院医学系研究科 57 森重健一郎 大学院医学系研究科 53 森 崇 応用生物科学部 136 森田晃一 留学生センター 154 森田啓之 大学院医学系研究科 49 森田浩之 大学院医学系研究科 55 森田亮介 83 守富 寛 大学院工学研究科 112 森部絢嗣 応用生物科学部 141 森本博昭 附属インフラマネジメント技術研究センター 114 森本真紀 育学部 23 や 柳沼良太 職大学院 35 八嶋 厚 73 屋代如月 76 安 直哉 育学部 16 柳井徳磨 応用生物科学部 133 柳瀬笑子 応用生物科学部 117 矢野大仁 大学院医学系研究科 50 矢橋 透 育学部 31 矢部富雄 応用生物科学部 119 山内恒生 応用生物科学部 118 山口和也 医学部附属病院 64 山口圭一 大学院連合創薬医療情報研究科 143 山口 忠 105 山下 実 76 山添和明 応用生物科学部 136 山田啓介 89 山田貴孝 81 山田敏弘 育学部 16 山田俊郎 71 山田宏尚 80 山田雅博 育学部 20 山根京子 応用生物科学部 125 山室考司 110 山本朱美 応用生物科学部 126 山本謙也 応用生物科学部 127 山本哲也 大学院医学系研究科 51 山本秀彦 80 山本政幸 育学部 25 山本眞由美 保健管理センター 153 山本義治 応用生物科学部 123 山脇恭二 育学部 26 八代田真人 応用生物科学部 126 ゆ 尹己烈 101 よ 楊馥華生命科学総合研究支援センター 149 横川隆志 91 横田康成 103 好川 聡 育学部 17 吉澤寛之 職大学院 35 吉田和弘 大学院医学系研究科 52 吉田隆浩 医学部附属病院 68 吉田豊和 91 葭谷耕三 応用生物科学部 118 吉田憲充 大学院工学研究科 113 吉田弘樹 99 吉田道之 89 吉田佳典 78 吉成祐子 留学生センター 154 吉野 純 大学院工学研究科 112 吉松三博 育学部 21 吉村嘉文 職大学院 34 米本和弘 医学部附属病院 66 ら ラッセルジョンゴードン地域科学部 42 り 李富生流域圏科学研究センター 146 リム リーワ 94 ろ 六郷惠哲 74 路姍 106 わ 和佐田裕昭 地域科学部 38 渡邊一弘 応用生物科学部 138 王 志剛

169 4 研究情報検索方法のご案内 本書掲載の員に関する詳細な研究情報は ホームページ 岐阜大学産官学連携推進本部産学連携ナビ より 研究シーズ / 研究者情報検索(ARIS-Gifu) をご利用くださいますようお願いいたします なお 研究者総覧データベース Researchmap( でも検索可能ですので ご活用下さいますようお願いいたします 167

170 岐阜大学研究推進 社会連携機構 産官学連携推進本部 岐阜県岐阜市柳戸 1 番 1 TEL FAX sangaku@gifu-u.ac.jp URL: 168

大区分 B 大区分 C 中区分 11: 代数学 幾何学およびその関連分野 中区分 18: 材料力学 生産工学 設計工学およびその関連分野 代数学関連 材料力学および機械材料関連 幾何学関連 加工学および生産工学関連 中区分 12: 解析学 応用数学およ

大区分 B 大区分 C 中区分 11: 代数学 幾何学およびその関連分野 中区分 18: 材料力学 生産工学 設計工学およびその関連分野 代数学関連 材料力学および機械材料関連 幾何学関連 加工学および生産工学関連 中区分 12: 解析学 応用数学およ 審査区分表 ( 総表 ) 大区分 A 中区分 1: 思想 芸術およびその関連分野 大区分 A( 続き ) 中区分 6: 政治学およびその関連分野 01010 哲学および倫理学関連 06010 政治学関連 01020 中国哲学 印度哲学および仏教学関連 06020 国際関係論関連 01030 宗教学関連 80010 地域研究関連 01040 思想史関連 80030 ジェンダー関連 01050 美学および芸術論関連

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

令和 2 年度 (2020 年度 ) 論文博士号取得希望者に対する支援事業審査セット 合議審査区分人文学 国際交流事業審査区分表 書面審査区分 小区分 思想 芸術およびその関連分野 哲学および倫理学関連 中国哲学 印度哲学および仏教学関連

令和 2 年度 (2020 年度 ) 論文博士号取得希望者に対する支援事業審査セット 合議審査区分人文学 国際交流事業審査区分表 書面審査区分 小区分 思想 芸術およびその関連分野 哲学および倫理学関連 中国哲学 印度哲学および仏教学関連 合議審査区分人文学 11 12 13 14 思想 芸術およびその関連分野 01010 哲学および倫理学関連 01020 中国哲学 印度哲学および仏教学関連 01030 宗教学関連 01040 思想史関連 01050 美学および芸術論関連 01060 美術史関連 01070 芸術実践論関連 01080 科学社会学および科学技術史関連 90010 デザイン学関連 文学 言語学およびその関連分野 02010

More information

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他 CONTENTS 1 2 3 4 5 6 7 8 2008 8 980-8574 1 1 T E L 022 717 7000 T E L 022 717 7131 FAX 022 717 7132 SPECIAL 1 TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx ( 別表 )( 第 18 条関係 ) 1 グローバルマネジメント学科 授業科目 単位数 Foundations of EnglishⅠ 1 Basic English CommunicationⅠ 1 Foundations of EnglishⅡ 1 Basic English CommunicationⅡ 1 Comprehensive EnglishⅠ 1 Academic English CommunicationⅠ

More information

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A() 別表 1 教職に関する科目一覧表 印は必修科目を表す 科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に関する科目 教育課程及び指導法に関する科目 生徒指導 教育相談及び進路指導等に関する科目 等 各科目に含める必要事項 (1) 教職の意義及び教員の役割 () 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障を含む ) (3) 進路選択に資する各種の機会の提供等 単位数 中学校教諭 左記に対応する本学部開設科目

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4 10001 P1-089 ポスタービューイング 1 関節リウマチの治療 :DMARDs NSAIDs 4 月 26 日 ( 木 ) 13:20-14:40 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール E 10002 P2-041 ポスタービューイング 2 関節リウマチの治療評価と予測 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:40-14:00 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール

More information

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語 平成 25 年度教育課程普通科 1 年 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語表現 Ⅱ 2 α 3 α 3 国語総合 4 5 4 4 現代文 4 3 3 3 3 古典 4 β 3 β 3 古典講読 2 2 α 2 2 α 2 国語表現 3 1 1 1 2 2 2 現代文

More information

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls 星槎学 2015/5/16( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/6/13( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/11/14( 土 )

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技 都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技術など 技術者に求められる幅広い教養とスキルを身につけそれらを活用できる 技術者に求められる文 理 情報系の素養

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 大腸がん 消化器内科 造血幹細胞移植 造血器腫瘍 骨髄不全 血液 腫瘍内科 大腸がん 早期胃がん 肝臓がん ( 一部 ) 前立腺がん 腎細胞がん 副腎がん腎盂尿管がん 膀胱がん 食道がん子宮体がん 外科泌尿器科婦人科 胸腔鏡下手術 肺がん 呼吸器外科 気道狭窄 閉塞病変に対する気管支鏡下レーザー治療 肺がん 呼吸器外科 定位放射線治療 原発性肺がん 転移性肺がん 原発性肝がん

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

専門科目 生活環境と情報認知 ( 15) 字幕 専門科目 リスク社会のライフデザイン ( 14) 字幕実験 専門科目 人口減少社会の構想 ( 17) 字幕 専門科目 ソーシャルシティ ( 17) 字幕 専門科目 食と健康

専門科目 生活環境と情報認知 ( 15) 字幕 専門科目 リスク社会のライフデザイン ( 14) 字幕実験 専門科目 人口減少社会の構想 ( 17) 字幕 専門科目 ソーシャルシティ ( 17) 字幕 専門科目 食と健康 基盤科目 1140027 1234269 1128221 1128299 1234293 1150014 1150022 1170023 1170015 1160028 1160010 運動と健康 ( 18) 市民自治の知識と実践 ( 15) 問題解決の進め方 ( 12) 字幕 国際理解のために ( 13) 第 3 5 6 7 10 15 回 自然科学はじめの一歩 ( 15) 字幕 日本語リテラシー

More information

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専 がんに対する診療機能 各領域の専門医に加え 認定看護師 専門 認定薬剤師等とともにチーム医療を展開しており 標準的かつ良質 適切な医療の提供に努め 又 他の医療機関との連携を推進しております 平成 29 年 9 月 1 日現在 1. 肺がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 1 腫瘍外科 ( 外科 ) 6 3 開胸 胸腔鏡下 定位 ありありなしなしなしなし なしなしなしありなしなし 2.

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

別表 1 技術士資格による選択科目免除一覧 選択科目 工場計画 品質管理 は対象外です 本表の技術部門に係る登録を受けている技術士で いずれかの選択科目について2 次試験又は本試験を受け合格した者 技術部門 機械設計 2 次試験又は本試験で受験し合格した選択科目 願書に記載する選択科目 複数ある場合

別表 1 技術士資格による選択科目免除一覧 選択科目 工場計画 品質管理 は対象外です 本表の技術部門に係る登録を受けている技術士で いずれかの選択科目について2 次試験又は本試験を受け合格した者 技術部門 機械設計 2 次試験又は本試験で受験し合格した選択科目 願書に記載する選択科目 複数ある場合 別表 1 技術士資格による選択科目免除一覧 選択科目 工場計画 品質管理 は対象外です 本表のに係る登録を受けている技術士で いずれかの選択科目について2 次試験又は本試験を受け合格した者 機械設計 材料力学機械力学 制御動力エネルギー熱工学流体工学加工 ファクトリーオートメーション及び産業機械交通 物流機械及び建設機械 理工 Ⅱ( 数学 物理 ) 理工 Ⅱ( 数学 物理 ) ロボット 情報 精密機器

More information

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学 母性看護学 母性看護学 目標 Ⅰ. 母性看護の対象となる人々 関連する保健医療の仕組み 倫理的問題 人間の性と生殖のしくみについての理解を問う 1 母性看護の概念 母性看護の主な概念 a 母性の概念 母性の発達 母性看護学 [1]( 母性看護学概論 ): 第 1 章 母性とは (p.2 12) 公衆衛生 : 第 5 章 C リプロダクティヴ ヘルス / ライツ (p.115 130) 家族論 家族関係論

More information

材料科学専攻 500 結晶制御工学特論 材料ナノ表面解析特論 組織設計学特論 強度設計学特論 高温腐食防食学特論 溶液腐食防食学特論 環境材料学特論 エコプロセス特論 * ノーベルプロセシング工学特論 2

材料科学専攻 500 結晶制御工学特論 材料ナノ表面解析特論 組織設計学特論 強度設計学特論 高温腐食防食学特論 溶液腐食防食学特論 環境材料学特論 エコプロセス特論 * ノーベルプロセシング工学特論 2 応用物理学専攻 500 相関系物理工学特論 2 600 凝縮系物理工学特論 2 600 トポロジー科学特論 2 600 先端系物性工学特論 2 春夏秋冬 500 回折物理学特論 2 400 生物物理工学特論 2 500 ソフトマター工学特論 2 600 非線形光学特論 2 600 レーザー分光特論 2 400 光科学特論 2 500 フォノン物性特論 2 400 光物性特論 2 600 極限系物理工学特論

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 ) 食道がん胃がん小腸がん大腸がん GIST 消化管 肝臓 / 胆道 / 膵臓 病院名 : 大阪大学医学部附属病院 期間 : 平成 6 年 月 日 ~ 月 3 日. がんに関する臨床試験 治験の昨年度の実施状況 ( 平成 6 年 月 日 ~ 月 3 日 ) 担当診療科 プロトコール件数 対象疾患名 泌尿器科 9 前立腺癌 腎細胞癌 臨床試験 治験の実施状況および問い合わせ窓口 対象疾患名 の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

履修案内 平成 25(2013) 年度 千葉大学医学部

履修案内 平成 25(2013) 年度 千葉大学医学部 履修案内 平成 25(2013) 年度 千葉大学医学部 Ⅰ 医学部のカリキュラム構成と学習成果基盤型教育 A Ⅱ 学年 セメスター 授業時間 A B C Ⅲ 履修と履修基準 A B C Ⅳ 成績評価と単位認定 A B CGPAGrade Point Average Ⅴ その他 GPAGrade Point Average 2013 医学部履修案内 Ⅰ 医学部のカリキュラム構成と学習成果基盤型教育

More information

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 10431 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 アルゴスC-D P-01 1 10473 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 アルゴスC-D P-01 2 10347 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤

More information

<31382E8A7791A B696BD89C88A DD927589C896DA816A2E786C7378>

<31382E8A7791A B696BD89C88A DD927589C896DA816A2E786C7378> 理工学部 生命科学部設置科目 教養科目 英語科目 コミュニケーション ストラテジー 2 コンプリヘンシヴ イングリッシュⅠ 1 コンプリヘンシヴ イングリッシュⅡ 1 アカデミック ライティング 2 アカデミック リーディングⅠ 1 アカデミック リーディングⅡ 1 教養科目 人文 社会 自然科学系 哲学入門 2 言語学概論 2 日本文化論 2 アジア文化論 2 ヨーロッパ アメリカ文化論 2 アフリカ文化論

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph 採用時期 :207 年 0 月 日応募期限 :207 年 5 月 2 日 ( 金 ) 摂南大学教員公募内容一覧 学部 薬学教育 特任講師任期 2 年 6 ヵ月 物理学 有機化学 Ⅰ 物理化学 Ⅰ 基盤実習ほか 薬剤師免許 (*) を有すること ( 見込み可 ) 2 博士の学位を持っていることが望ましい 3 化学 物理等に関する教育 研究能力の高いこと 薬学部 薬学科 微生物学 特任助教任期 2 年

More information

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学 < 表 1 > 工業 の教科に関する科目 1 科目の区分 授業科目 単位数 週授業時数 1 年 2 年 3 年 4 年前後前後前後前後 職業指導職業指導概論 2 2 備 考 < 表 2 > 工業 の教科に関する科目 2 科目の区分 高一種免 工業 授業科目最低単位数 工業の関係科目 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 18 < 表 3 >

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73> がんに対する診療機能 各領域の専門医に加え 認定看護師 専門 認定薬剤師等とともにチーム医療を展開しており 標準的かつ良質 適切な医療の提供に努め 又 他の医療機関との連携を推進しております. 肺がん 当該疾患の診療を担当している 医師数 当該疾患を専門としてい 腫瘍内科 4 4 2 腫瘍外科 ( 外科 ) 5 4 3 腫瘍放射線科 実績実績実績 開胸 治療の実施 (: 実施可 / : 実施不可 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法 教授 森田隆 准教授 吉田佳世 ( 大阪市立大学大学院医学研究科遺伝子制御学 ) これまでの問題点 化学物質の人体および環境に及ぼす影響については 迅速にその評価を行うことが社会的に要請されている 一方 マウスやラットなど動物を用いた実験は必要ではあるが 動物愛護や費用 時間的な問題がある そこで 哺乳動物細胞を用いたリスク評価系の開発が望まれる 我々は DNA

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を 解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を進展させるしくみを解明 難治がんである悪性黒色腫の新規分子標的治療法の開発に期待 ポイント 難治がんの一つである悪性黒色腫

More information

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営 経営学部 ( 平成 28 年度以降入学者適用 ) 学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 年次学士課程 4 年次修士課程 1 年次 修士課程 2 年次 必修科目選択必修科目選択科目必修科目選択必修科目選択科目 卒業論文を作成する 将来を考える 卒業論文を作成する将来を考える キャリアデザイン キャリアデザイン キャリアデザイン Ⅲ 特別講義 ゼミナール A ゼミナール サマーインターンシップ

More information

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京 率 93 東京工業 ( 生命理工 - 生命理工 ) 67.5 東京 ( 理科一類 ) 67.5 90 九州 ( 工 - 機械航空工 ) 67.5 ( 理科二類 ) 67.5 89 九州 ( 工 - 電気情報工 ) 65.0 京都 ( 工 - 情報 ) 65.0 87 筑波 ( 理工 - 工学システム ) 九州 ( 工 - 建築 ) 65.0 86 北海道 ( 工 - 情報エレクトロニクス ) 60.0

More information

北海道医療大学歯学部シラバス

北海道医療大学歯学部シラバス 歯科放射線学 [ 講義 ] 第 4 学年前後期必修 3 単位 担当者名 教授 / 中山英二講師 / 大西隆講師 / 佐野友昭助教 / 杉浦一考 概要 放射線を含む画像検査および画像診断に関する基礎的ならびに臨床的知識を修得することを目的とする 学習目標 放射線に関する物理的および生物学的な基本的知識を獲得する 放射線を含む画像検査の種類と特徴 およびその利用法についての知識を獲得する 放射線を含む画像検査による正常画像解剖の知識を獲得する

More information

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現 教育職員免許法施行規則 66 条の 6 に定める科目 免許法施行規則に定める科目区分 日本国憲法 体育 外国語コミュニケーション 情報機器の操作 授業科目 単位数 備考 日本国憲法 必修 球技スポーツ 1 ラケットスポーツ 1 健康スポーツ 1 シーズンスポーツ 1 英語 Ⅰ 1 英語 Ⅱ 1 英語 Ⅲ 1 英語 Ⅳ 1 中国語 Ⅰ 1 中国語 Ⅱ 1 韓国 / 朝鮮語 Ⅰ 1 韓国 / 朝鮮語 Ⅱ

More information

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択 データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 システム開発系 ( メーカー 金融機関 ) マーケティングシステム e コマース金融システム システムエンジニアとしてマーケティング 金融システムを設計 開発する 学 一般 ( 必修 ) 一般 ( 選択 ) 一般 ( 選択 )( 次以降 ) 英語 ( 必修 ) 英語 ( 選択 ) 専門基礎 ( 必修 ) 専門基礎 ( 選択必修もしくは選択

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

体育学部 平成 30 年度前期火曜日時間割 スホ ーツ医学 2 A21-26 トレーニンク 実践演習 2 A21-23 スホ ーツ生理学 2 A21-26 文学 2 A21-26 スホ ーツ生理学 2 A27-32 専門運動方法 ( トランホ リン ) 2 A24-26 文学 2 A27-32 トレ

体育学部 平成 30 年度前期火曜日時間割 スホ ーツ医学 2 A21-26 トレーニンク 実践演習 2 A21-23 スホ ーツ生理学 2 A21-26 文学 2 A21-26 スホ ーツ生理学 2 A27-32 専門運動方法 ( トランホ リン ) 2 A24-26 文学 2 A27-32 トレ 体育学部 平成 30 年度前期月曜日時間割 運動方法 水泳 1 A21.22 運動方法 武道 ( 剣道 ) 1 A21-26 運動方法 卓球 1 A21-26 運動方法 体つくり運動 ( 体操 ) 1 A21.22 運動方法 タ ンス ( フォークタ ンスを含む ) 1 A23.24 運動方法 武道 ( 柔道 ) 1 A21-26 運動方法 ハ ト ミントン 1 A21-26 運動方法 水泳 1 A23.24

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生 食品健康影響評価技術研究及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 30 年度 ) ( 平成 29 年 8 月 8 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研究 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研究 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研究事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt TrkA を標的とした疼痛と腫瘍増殖 に効果のあるペプチド 福井大学医学部 器官制御医学講座麻酔 蘇生学領域 准教授 廣瀬宗孝 1 研究背景 癌による痛みはWHOの指針に沿って治療すれば 8 割の患者さんで痛みが取れ 残りの内 1 割は痛みの専門医の治療を受ければ痛みが取れる しかし最後の1 割は QOLを良好に保ったまま痛み治療を行うことは困難であるのが現状である TrkAは神経成長因子 (NGF)

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378> MC 経済学専攻在学生 (2013~2018 年度入学生 ) 対応表 科目区分 基礎科目 経済学コース 応用経済コース歴史コース 授業科目名 単位数 2019 開講予定 ( は同名科目が開講予定 ) ミクロ経済 I 2 ミクロ経済 II 2 マクロ経済 I 2 マクロ経済 II 2 エコノメトリックスⅠ 2 計量経済 I エコノメトリックス II 2 計量経済 Ⅱ ミクロ経済基礎 2 マクロ経済基礎

More information

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義 < 共通科目 >( すべての専攻を対象とします ) 自然科学連携講義 3( 豊田理研 ) 大学院開講科目 : 未定豊田理化学研究所日程調整中別途通知 理学研究科物質理学専攻 ( 化学系 ) での開講講義 < 他専攻科目 > 理学研究科 ( 物質理学専攻 ( 化学系 ) 所属の大学院生には開放科目の対象外 ) 量子化学 Ⅱ 学部開講科目 コア有機化学大学院開講科目 コア無機化学大学院開講科目 コア物理化学大学院開講科目

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2015 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2015 年 9 月 9 日 11 日 発表 10 分, 質疑応答 5 分 第 1 日 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A01 A02 A03 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A04 A05 A06 A07 休憩 教育委員会セッション 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A08 A09 A10

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ 日付 時限 4 月 3 日 4 医療と社会ガイダンス GIO: 社会と医療の関係について理解する 内 容 SBO: 1. 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる 2. 社会医学の概念について説明できる 3. 健康 疾病 障害の概念を説明できる 4. 社会構造 環境要因と健康 疾病との関連を説明できる 5. 予防医学について説明できる 4 月 4 日 5 医療制度 1( 医療施設 ) GIO: 医療施設について理解する

More information

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp 食品の抗アレルギー活性評価に利用できる マウスモデルの紹介 農研機構食品総合研究所 食品機能研究領域主任研究員 後藤真生 農研機構 は独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構のコミュニケーションネームです 国民の 1/3 はアレルギー症状を自覚している 1 アレルギー症状なし (59.1%) 皮膚 呼吸器 目鼻いずれかのアレルギー症状あり (35.9%) 医療機関に入院 通院中 (58.2%) (

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部学科等の教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部 学科等 学部 人間社会学部 学科等 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める必要事項必選 教職の意

( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部学科等の教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部 学科等 学部 人間社会学部 学科等 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める必要事項必選 教職の意 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けているの教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 人間社会 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める要事項 教職の意義等に関する科目 等 教職の意義及び教員の役割 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障等を含む ) 進路択に資する各種の機会の提供等 教職概論 30 00 50 中一種免

More information

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft Word - シラバス.doc 1 多様なサービスと理解 (1) 職務の理解 これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を行うのか 具体的なイメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにさせる 2. 2. 多様なサービスの理解 2 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3. 3. 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3 (

More information

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - 私たちの生命維持を行うのに重要な役割を担う微量金属元素の一つとして知られていた 亜鉛 この亜鉛が欠乏すると 味覚障害や成長障害 免疫不全 神経系の異常などをきたします 理研免疫アレルギー科学総合研究センターサイトカイン制御研究グループと大阪大学の研究グループは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 中間水含有ポリマーを用いた細胞機能操作技術 山形大学大学院理工学研究科プロジェクト教員 ( 准教授 ) 干場隆志 山形大学大学院理工学研究科教授田中賢 バイオ産業の例 医療産業 ( 医療器具の開発 ) 例 1) ステント : 血管等の閉塞に対する治療 例 2) 人工臓器 : 人工血管等 医療産業 ( 再生医療産業 ) 体外循環型人工臓器 ( 人工心肺 人工肝臓等 ) 製薬産業 ( 新薬の開発 製造

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 ) 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > platelet derived growth factor (PDGF 血小板由来成長因子)-C,

More information

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク 平成 28 年 12 月 19 日 ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 泌尿器科学分野の山本徳則 ( やまもととくのり ) 准教授 後藤百万 ( ごとうももかず ) 教授と札幌医科大学内分泌内科の古橋眞人 ( ふるはしまさと ) 講師

More information

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外 平成 28 年度筑波大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 平成 25 年 8 月筑波大学 新高等学校学習指導要領による平成 28 年度大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目等は, 次のとおりです なお, 教科 科目等は現時点での内容であり, 今後諸事情により変更する場合がありますので, 本学からの発表についてご注意ください 個別学力検査等について

More information

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2013 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2013 年 9 月 3 日 5 日 第 1 日 理事会セッション 休憩 B04 B05 核融合中性子工学 B06 B07 特別講演 原子力安全部会セッション 第 2 日 総合講演 報告 4 市民および専門家の意識調査 分析 原子力発電部会 第 24 回全体会議 原子力発電部会セッション

More information

室 日 A B C D E F G H I J K L M N O P Q セッションプログラム 第 1 日第 2 日第 3 日 午前午後午前午後午前午後 デジタルエンジニアリング A05 A08 ナノ表面研削 / ELID 研削 C05 C08 サイバーフィールド構築技術 (1) F02 F04 サイバーフィールド構築技術 (2) F06 F09 高能率 高精度化のための切削工具 (1) G01

More information

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを がんの診療に関連した専門外来の問い合わせ窓口 記載の有無 あり とするとデータ抽出の対象となります 記載する内容がない場合は なし としてください なし の場合は以下について記入の必要はありません 病院名 : 公立大学法人横浜市立大学附属病院 平成 9 年 9 月 1 日現在 あり がん診療に関連した専門外来の の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください 表の中に 該当する病名がない場合は

More information

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧 登録番号 演題番号 日にち 時間 会場 発表形式 セッション名 10000 D-1-19 10 月 26 日 14:10 ~ 15:10 D 会場 一般演題 ( 口演 ) インフルエンザ2 10001 D-2-5 10 月 27 日 8:40 ~ 9:30 D 会場 一般演題 ( 口演 ) 予防接種 ワクチン1 10002 G-2-14 10 月 27 日 14:20 ~ 15:10 G 会場 一般演題

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 工学部 (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 単位 選択 必修の別 新入生セミナー新入生セミナー 必修演習 情報処理 * 情報処理 2 必修演習 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 必修演習 英語演習 Ⅰ 選択必修 演習 この2 は 単位を必修とし 単位を超えて単位修得できない ( 英語演 習 Ⅰを必ず履修すること 不可の場合は再履修できないので 基礎英語演習を履 基礎英語演習

More information

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室 登録番号 発表形式 演題番号 カテゴリー 発表日 時間 会場 部屋名 10000 口頭発表 2-8-12 検査法 ( 遺伝子 新技術 ほか ) 8 月 31 日 ( 金 ) 14:00~15:10 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 306+307 10001 口頭発表 1-2-10 プレナリーセッション 8 月 30 日 ( 木 ) 16:00~17:30 第 2 会場 朱鷺メッセ 2F 中会議室

More information

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし 1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率平成 28 年度標準学力検査 (NRT) の結果の概要 平均正答率 は 全受験者の中で正答者の割合が何 % であるかを示します 小学校 5 年生 12 人 ( 小学校第 4 学年内容 ) 8 6 全国 59.3 49.3 42.1 64.7 54.4 弘前市 66.9 6.5 49. 76. 63.8 コメント ( 漢字や言葉のきまり ) の中の

More information

分野分科細目名 人 文 社 会 総合人文社会 人文学 分野分科細目名 地域研究地域研究 2701 基礎法学 3601 ジェンダージェンダー 2801 公法学 3602 観光学観光学 2851 国際法学 3603 哲学 倫理学 2901 法学社会法学 3604 人中国哲学 印度哲学 仏教学 2902

分野分科細目名 人 文 社 会 総合人文社会 人文学 分野分科細目名 地域研究地域研究 2701 基礎法学 3601 ジェンダージェンダー 2801 公法学 3602 観光学観光学 2851 国際法学 3603 哲学 倫理学 2901 法学社会法学 3604 人中国哲学 印度哲学 仏教学 2902 別表 2 分野 分科 細目表 (1) 平成 29 年度科学研究費助成事業 分野 分科 細目表 欄において A 又は C が付されている細目は 全ての研究種目 ( 審査区分 海外学術調査 を除く ) において キーワードにより分割されたグループごとに第 1 段審査を行うので これらの細目に応募する場合には 分野 分科 細目表 付表キーワード一覧 (41 頁 ~60 頁参照 ) により 必ず A 又は

More information

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2014 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2014 年 3 月 26 日 28 日 休憩 標準委員会セッション2( システム安全専門部会 ) 総合講演 報告 2 水素安全対策高度化 第 3 日 原子力安全部会セッション 原子力発電部会 第 25 回全体会議 第 1 日 原子力発電部会セッション 標準委員会セッション 3( 原子力安全検討会,

More information

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正 2021 年度入学者選抜 一般選抜 ( 個別学部日程 ) の概要 ( 別表 ) INDEX (2019 年 1 月 5 日更新 ) 2021 年度 一般選抜 ( 個別学部日程 ) にて実施予定の概要です ( 一般選抜 ( 全学部日程 ) 利用入学者選抜 は除く ) 以下の学部学科の順で掲載しています 今後 新たな決定事項 変更等が生じた際は 速やかに公表します 更新履歴は次ページに掲載 別表の は

More information

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外 がんの診療に関連した専門外来の問い合わせ窓口 記載の有無 あり とするとデータ抽出の対象となります 記載する内容がない場合は なし としてください なし の場合は以下について記入の必要はありません 病院名 : 岐阜大学医学部附属病院 平成 9 年 9 月 1 日現在 あり がん診療に関連した専門外来の の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください 表の中に 該当する病名がない場合は その病名を直接記載してください

More information

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約] Title 血漿エクソソーム由来 microrna を用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [ 全文の要約 ] Author(s) 山口, 響子 Issue Date 2017-03-23 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/66158 Type theses (doctoral - abstract of entire text) Note この博士論文全文の閲覧方法については

More information

最終.indd

最終.indd 部署紹介リハビリテーション部 診療科目総合診療科 内科 糖尿内科 呼吸器科消化器 胃腸科 循環器科 小児科リウマチ科 リハビリテーション科 外科心臓血管外科 整形外科 形成外科脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科皮膚科 泌尿器科 肛門科 放射線科麻酔科 透析センター 各種健康診断生活習慣病予防健診 人間ドック 脳ドック 受付 診療時間受付時間午前 8 : 00~12 : 00 午後 1

More information

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 博士の学位 ( 理学の領域 ) を有する方 もしくは博士課程の単位を取得している方 (2020 年 3 月末日までに取得見込みの方を含む ) 3 中学校 高等学校教諭専修免許状 ( 理科 ) を有する方が望ましい 住環境テ サ イン学科 住環境デザイン学 住環境マネジメント または環境建築デザイン

More information

水光No49 最終.indd

水光No49 最終.indd 診療科目総合診療科 内科 糖尿内科 呼吸器科消化器 胃腸科 循環器科 小児科リウマチ科 リハビリテーション科 外科心臓血管外科 整形外科 形成外科脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科皮膚科 泌尿器科 肛門科 放射線科麻酔科 透析センター 各種健康診断生活習慣病予防健診 人間ドック 脳ドック 受付 診療時間受付時間午前 8 : 00~12 : 00 午後 1 : 00~ 5 : 15 診療時間午前

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 大道正英 髙橋優子 副査副査 岡 田 仁 克 辻 求 副査 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent transforming growth factor- binding protein-4 is downregulated in breast

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史 学部 学科別の教員免許状取得に必要な科目一覧 教員免許状取得を希望する方は 教員免許法に定められた に該当する 教員免許状取得に必要な科目 単位を修得する必要があります. 高教職課程 ( 経済学部 法学部 教員免許取得コース ) 教職に関する科目 ( 経済学部 法学部教員免許取得コース共通 ) 高 学社会 高 地歴 高 教職の意義及び教員の役割 教職の意義等に関する科目 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障等を含む

More information

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す 平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名ライフプランニング学科ライフデザインコースミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 理想の暮らしを実現するために 自ら人生をデザインできる能力を身につけて卒業できることを約束します の専門家として もしくは食の専門家として自身の暮らしはもとより

More information

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38 2013 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2013 年 3 月 26 日 28 日 第 1 日 原子力施設の廃止措置技術 A01 A02 A03 A04 原子力施設の廃止措置技術 A05 A06 A07 放射性廃棄物処分と環境 A08 A09 A10 A11 A12 A13 放射性廃棄物処分と環境 A14 A15 A16 A17

More information

国語 ( 書写を含む ) 社会算数理科生活 音楽 図画工作家庭 教員の養成に係る授業科目 ( 小一種免 ) 初等国語 2 初等社会科 2 初等数学 2 初等理科 2 子どもの生活と環境 2 初等音楽 Ⅰ 1 初等音楽 Ⅱ 1 音楽表現技術 2 初等図工 2 家庭科概論 2 初等 Ⅰ 1 初等 Ⅱ 1

国語 ( 書写を含む ) 社会算数理科生活 音楽 図画工作家庭 教員の養成に係る授業科目 ( 小一種免 ) 初等国語 2 初等社会科 2 初等数学 2 初等理科 2 子どもの生活と環境 2 初等音楽 Ⅰ 1 初等音楽 Ⅱ 1 音楽表現技術 2 初等図工 2 家庭科概論 2 初等 Ⅰ 1 初等 Ⅱ 1 国語 算数生活 音楽 図画工作 教員の養成に係る授業科目 ( 幼一種免 ) 初等国語 2 言語表現 2 初等数学 2 子どもの生活と環境 2 初等音楽 Ⅰ 1 3 教科 (1 教科 2 単位以上 )6 単 初等音楽 Ⅱ 1 位選択必修 音楽表現技術 2 初等図工 2 初等 Ⅰ 1 初等 Ⅱ 1 教職の意義等に関する科目 教職の意義及び教員の役割 教員の職務内容( 研修 服務及び身分保障等を含む )

More information

Microsoft PowerPoint 報告書概要(最終).ppt

Microsoft PowerPoint 報告書概要(最終).ppt 五感情報通信技術に関する調査研究会 報告書概要 第 1 章五感情報通信とは五感情報通信とは 別紙 1 五感情報通信とは 聴覚 触覚 嗅覚 味覚といった五感に代表される 人間の感覚全体を情報通信の対象するもの この実現により 従来の音声や画像に加え 触感や味 匂いなどの感覚を相手との間で交換 共有することが可能となり 遠隔地間においても対面と差異のない より自然で現実感のあるコミュニケーションが可能

More information

16-40.indd

16-40.indd 2009 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2009 年 3 月 23 日 25 日 炉材料 A05 A06 A07 A08 学生連絡会 第 17 回会員総会 第 1 日 第 41 回日本原子力学会学会賞 贈呈式 特別講演 炉材料 A01 A02 A03 A04 第 1 日 休憩 炉材料 A09 A10 A11 A12 A13

More information

資料5-2 教員免許状取得に係る必要単位数等の概要

資料5-2 教員免許状取得に係る必要単位数等の概要 教員免許状取得に係る必要単位数等の概要 資料 5-2 教員免許状の授与を受ける場合 (1) (2) に示す単位数を修得することが必要となっ ている また 小学校 中学校の教員免許状を取得する場合には その単位に加えて (3) に示す介護等体験が必要となっている (1) 教育職員免許法第 5 条別表第 1 に定める科目 ( 教職課程において修得すべき科目 ) 第一欄 第二欄 第三欄 所要資格 基礎資格

More information

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32> 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 24 年度から実施される新高等学校学習指導要領による 数学, 理科 を含む平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等 ( 予告 ) について のとおりとします

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

資料7 新学習指導要領関係資料

資料7 新学習指導要領関係資料 3335 4345 5253 1011 2021 172 19117 (11/812/7 20117 20215 (2/163/16 20328 20613 201222 (12/231/21 2139 221130 1011 1 1 1 () 24 小学校の標準授業時数について 現行 改訂 学年 教科等 学年 1 2 3 4 5 6 計 1 2 3 4 5 6 計 国語 272 280 235

More information

<93FA92F6955C2E6D6364>

<93FA92F6955C2E6D6364> E AN 2 JCO ATM 25320 0 m 100 m JR EV WC EV WC EV WC D101 1 D202 5 D201 WC WC 日 時 2010 年 3 月 26 日 ( 金 ) 場 所 会 費 定 員 会場への移動 日 時 2010 年 3 月 26 日 ( 金 ) 場 所 対 象 会 費 定 員 2010 年 3 月 29 日 ( 月 ) 2 月 8 日 ( 月 )

More information

研究から医療へ より医療への実利用が近いもの ゲノム医療研究推進ワーキンググループ報告書 (AMED) 臨床ゲノム情報統合データベース公募 対象疾患の考え方の方向性 第 1 グループ ( 主に を目指す ) 医療への実利用が近い疾患 領域の着実な推進 単一遺伝子疾患 希少疾患 難病 ( 生殖細胞系列

研究から医療へ より医療への実利用が近いもの ゲノム医療研究推進ワーキンググループ報告書 (AMED) 臨床ゲノム情報統合データベース公募 対象疾患の考え方の方向性 第 1 グループ ( 主に を目指す ) 医療への実利用が近い疾患 領域の着実な推進 単一遺伝子疾患 希少疾患 難病 ( 生殖細胞系列 ゲノム医療実現に向けた対象疾患の考え方 ( 案 ) 資料 3-1 1. これまでの整理について において 比較的エビデンスが蓄積されており 医療への実利用が近い疾患 領域であり 着実に推進する必要がある 第 1 グループと ( 医療への実利用は近くないが ) 多くの国民が罹患する一般的な疾患への対応にゲノム情報等を応用する 第 2 グループに整理された なお 医療分野研究開発推進計画 ( 健康 医療戦略推進本部決定

More information

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4 2010 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2010 年 9 月 15 日 17 日 第 1 日 発表 10 分, 討論 5 分 燃料再処理 A01 A02 A03 A04 A05 A06 A07 休 憩 総合講演 報告 1 計量保障措置分析品質保証 燃料再処理 A08 A09 A10 A11 A12 燃料再処理 A13 A14 A15

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information