本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

Size: px
Start display at page:

Download "本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線"

Transcription

1 住宅市場動向調査報告書 平成 29 年 3 月 国土交通省住宅局

2 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

3 目 次 1. 調査の概要 調査の目的 調査の対象 調査の方法 調査項目 調査期間 回収状況 用語の解説 利用上の注意 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替え 建て替え リフォーム前後の住宅に関する事項 世帯に関する事項 資金調達に関する事項 注文住宅に関する結果 住み替え 建て替えに関する事項 住み替え 建て替え前後の住宅に関する事項 世帯に関する事項 資金調達に関する事項 分譲住宅に関する結果 住み替えに関する事項 住み替え前後の住宅に関する事項 世帯に関する事項 資金調達に関する事項 中古住宅に関する結果 住み替えに関する事項 住み替え前後の住宅に関する事項 世帯に関する事項 資金調達に関する事項 民間賃貸住宅に関する結果 住み替えに関する事項 住み替え前後の住宅に関する事項

4 6.3 世帯に関する事項 家賃などに関する事項 リフォーム住宅に関する結果 リフォームに関する事項 リフォーム前後の住宅に関する事項 世帯に関する事項 資金調達に関する事項 付録経年変化比較表 アンケート票

5 1. 調査の概要 1. 調査の概要 1.1 調査の目的 本調査は 住み替え 建て替え前後の住宅や その住居に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握し 今後の住宅政策の企画立案の基礎資料とすることを目的として 毎年実施しています なお 本調査は平成 13 年度より実施しており の調査は16 回目にあたります 1.2 調査の対象中 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) に住み替え 建て替え リフォームを行った世帯を対象とし 次に挙げる住宅の種類別に調査を行った 注文住宅については全国を 分譲住宅 中古住宅 民間賃貸住宅 リフォーム住宅については三大都市圏を対象とした 1 注文住宅自分自身が居住する目的で建築した住宅に入居済みの人 2 分譲住宅新築の建て売り住宅又は分譲を目的として建築された住宅を購入し 入居済みの人 3 中古住宅新築後に他の世帯が居住していた住宅を購入し 入居済みか手続きが済み次第入居予定の人 4 民間賃貸住宅個人や民間企業が賃貸する目的で建築した住宅 ( 社宅などの給与住宅 公的住宅 学生アパートを除く ) に入居した人 5 リフォーム住宅増築 改築 模様替えなどの工事を実施した住宅に住んでいる人 1.3 調査の方法注文住宅については 建築物動態統計調査のうち 補正調査 の対象から抽出した世帯主への郵送により実施した 分譲住宅 中古住宅 民間賃貸住宅 リフォーム住宅については調査地点を抽出し 調査員が該当の住宅を探し出し 訪問留め置き調査 により実施した 訪問留め置き調査 : 調査員が対象を訪問して対面で調査票の記入を依頼し 後日再訪問して記入済み調査票を回収する調査方法 1

6 1. 調査の概要 1.4 調査項目 (1) 注文住宅 1 住み替え 建て替えに関する事項 工事の種類 住宅取得回数 比較検討した住宅 住宅の選択理由 中古住宅にしなかった理由 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度 施工者に関する情報収集方法 敷地の取得方法 取得時期 設計図書の有無 2 住み替え 建て替え前後の住宅に関する事項 住み替え 建て替え前の住宅の種類 住み替え前の住宅の家賃 住み替え 建て替え前の住宅の取得時期 処分方法 売却損益 住宅の建て方 延べ床面積 敷地面積 高齢者対応設備 省エネ設備 定期借地制度利用の有無 通勤時間 居住地 3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 世帯主の職業 勤続年数 世帯年収 居住人数 うち高齢者 18 歳未満の人数 4 資金調達に関する事項 住宅建築資金 土地購入資金 住宅建築資金 土地購入資金のうち借入金の返済期間 住宅建築資金 土地購入資金を贈与した親の年齢 住宅ローン年間返済額 住宅ローン減税適用の有無 住宅ローンの負担感 民間金融機関借入金の金利タイプ 民間金融機関への融資申込みの有無 民間金融機関からの希望額融資 2

7 1. 調査の概要 (2) 分譲住宅 1 住み替えに関する事項 住宅取得回数 比較検討した住宅 住宅の選択理由 中古住宅にしなかった理由 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度 物件に関する情報収集方法 敷地の権利関係 設計図書の有無 2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅の種類 住み替え前の住宅の家賃 住み替え前の住宅の取得時期 処分方法 売却損益 住宅の建て方 延べ床面積 敷地面積 高齢者対応設備 省エネ設備 定期借地制度の利用の有無 通勤時間 居住地 3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 世帯主の職業 勤続年数 世帯年収 居住人数 うち高齢者 18 歳未満の人数 4 資金調達に関する事項 購入資金 購入資金のうち借入金の返済期間 購入資金を贈与した親の年齢 住宅ローン年間返済額 住宅ローン減税適用の有無 住宅ローンの負担感 民間金融機関借入金の金利タイプ 民間金融機関への融資申込みの有無 民間金融機関からの希望額融資 3

8 1. 調査の概要 (3) 中古住宅 1 住み替えに関する事項 住宅取得回数 比較検討した住宅 住宅の選択理由 中古住宅にした理由 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度 物件に関する情報収集方法 建築時期 敷地の権利関係 購入形態 購入前後のリフォームの有無 インスペクションの認知 実施の有無 瑕疵保険への加入 設計図書の有無 2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅の種類 住み替え前の住宅の家賃 直前の住宅の取得時期 処分方法 売却損益 住宅の建て方 延べ床面積 敷地面積 高齢者対応設備 省エネ設備 定期借地制度の利用の有無 通勤時間 居住地 3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 世帯主の職業 勤続年数 世帯年収 居住人数 うち高齢者 18 歳未満の人数 4 資金調達に関する事項 購入資金 購入資金のうち借入金の返済期間 購入資金を贈与した親の年齢 住宅ローン年間返済額 住宅ローン減税適用の有無 住宅ローンの負担感 民間金融機関借入金の金利タイプ 民間金融機関への融資申込みの有無 民間金融機関からの希望額融資 4

9 1. 調査の概要 (4) 民間賃貸住宅 1 住み替えに関する事項 住宅の選択理由 物件に関する情報収集方法 賃貸契約の種類 建築時期 2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅の種類 住み替え前の住宅の家賃 住宅の建て方 延べ床面積 敷地面積 高齢者対応設備 省エネ設備 定期借家制度の利用の有無 通勤時間 居住地 住み替え前の住宅の居住期間 3 世帯に関すること 世帯主の年齢 世帯主の職業 世帯年収 居住人数 うち高齢者 18 歳未満の人数 4 家賃などに関する事項 勤務先からの住宅手当 家賃 共益費 敷金 / 保証金 礼金 仲介手数料 更新手数料 費用 家賃の負担感 定期借家制度の認知 賃貸住宅に関して困った経験 5

10 1. 調査の概要 (5) リフォーム住宅 1 リフォームに関する事項 住宅の取得時期 取得方法 建築時期 前回のリフォーム時期 リフォームの種類 リフォームの内容 リフォームの部位 リフォームの動機 リフォームの工事期間 リフォームの施工者 施工者に関する情報収集方法 リフォーム時に困った経験 設計図書の有無 2 リフォーム前後の住宅に関する事項 延べ床面積 高齢者対応設備 省エネ設備 3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 世帯主の職業 勤続年数 世帯年収 居住人数 うち高齢者 18 歳未満の人数 4 資金調達に関する事項 リフォーム資金 リフォーム資金借入金の返済期間 住宅ローン年間返済額 住宅ローン減税適用の有無 住宅ローンの負担感 民間金融機関借入金の金利タイプ 民間金融機関への融資申込みの有無 民間金融機関からの希望額融資 6

11 1. 調査の概要 1.5 調査期間 平成 28 年 10 月 1 日 ~ 平成 29 年 1 月 5 日 1.6 回収状況 本調査の回収状況は 以下のとおりである a) 発送数 3,122 3,197 3,906 3,170 3,025 b) 宛先不明等 c) 到達数 2,299 2,438 3,048 2,426 2,265 d) 回収数 842 1,063 1,075 1, 大都市圏 うち南関東 注うち近畿 文の地域 住三大都市圏 宅首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え e) 回収率 (d/c) 36.6% 43.6% 35.3% 41.8% 40.7% a) 配布数 b) 回収数 分 首都圏 譲 中京圏 住 近畿圏 宅 一戸建て 集合住宅 c) 回収率 (b/a) 98.1% 98.6% 98.9% 96.2% 98.9% a) 配布数 b) 回収数 中 首都圏 古 中京圏 住 近畿圏 宅 一戸建て 集合住宅 c) 回収率 (b/a) 94.0% 99.3% 98.5% 99.5% 96.1% a) 配布数 民 b) 回収数 間 首都圏 賃 中京圏 貸 近畿圏 住 一戸建て 宅 集合住宅 c) 回収率 (b/a) 96.6% 98.5% 97.8% 99.6% 98.9% a) 配布数 リ b) 回収数 フォ首都圏 ー中京圏 近畿圏 ム住一戸建て 宅集合住宅 c) 回収率 (b/a) 98.2% 99.8% 98.3% 99.6% 99.8% 訪問留置調査の地点数 宛先不明等とは 宛先不明及び調査対象外からの回収 ( 注文住宅以外の住宅に居住する人が回答した ) を指す 7

12 1. 調査の概要 1.7 用語の解説 (1) 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 1) 住宅完全に区画された建物の全部又は一部で ひとつの世帯が独立して居住することができるように建築されたものをいう なお 集合住宅では ひとつの世帯が独立して居住することができる 1 区画を 1 戸とした 2) 住宅の種類 1 注文住宅自分自身が居住する目的で建築した住宅をいう 2 分譲住宅 ( 戸建 マンション ) 建て売り住宅又は分譲を目的として建築された住宅をいう 3 中古住宅 ( 戸建 マンション ) 新築後 他の世帯が居住していた住宅をいう 4 民間賃貸住宅個人や民間企業が賃貸する目的で建築した住宅で 社宅などの給与住宅 公的住宅 学生アパートを除いた住宅をいう 5 リフォーム住宅増築 改築 模様替えなどの工事を実施した住宅をいう 3) 注文住宅における工事の種類 1 新築住宅を建築 ( 建て替えを除く ) した場合 2 建て替え以前あった持ち家を壊して同じ敷地の中に新しく住宅 ( 持ち家 ) を建てた場合 8

13 1. 調査の概要 4) 住宅取得回数今回の住宅取得が何回目かをいう 住宅取得とは 住宅の新築 購入 ( 中古住宅を含む ) 譲り受け 相続など 持家を得ることをいう( 建て替えは除く ) また 今回が初めての世帯を一次取得者 2 回目以上の世帯を二次取得者という 5) 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度景気の先行き感 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場 住宅取得時の税制等の行政施策 従前住宅の売却価格及び金利動向からなる 6 要因による住宅取得への影響をいう 6 要因それぞれについて 大きなプラス影響 多少のプラス影響 影響なし 多少のマイナス影響 大きなマイナス影響 の 5 段階で評価した この 5 段階のそれぞれに の点数を与え この点数を 5 段階評価の構成比で加重平均して各要因の影響を指標化した 6) 敷地の取得方法 住宅の敷地である土地について 購入 相続 贈与 借地 ( 無償及び有償 ) そ の他の別をいう 7) リフォームの種類 1 増築住宅の床面積を広くする工事 2 改築住宅の一部を取り壊して改めて住宅部分を建築する工事 ( ただし 新たに建築した部分の面積が 取り壊した部分の面積を超えない工事 ) 3 模様替えなど内装の模様替え 屋根のふき替え 間取りの変更 設備の改善など床面積を広くさせたり住宅の一部を取り壊したりせずに行う工事 8) 設計図書の有無注文住宅 分譲戸建住宅 中古戸建住宅を取得した世帯について 設計図書の引渡しがあったか またリフォームを実施した世帯について 新築時の設計図書があったかをいう (2) 住み替え 建て替え リフォーム前後の住宅に関する事項 1) 住み替え前の住宅の種類持家を新築又は購入した者 または賃貸住宅に入居した者が当該住宅に居住する直前に居住していた住宅をいい 次の 6 種類に分類した 9

14 1. 調査の概要 1 持家 2 社宅 寮 公務員住宅等 3 公営住宅 ( 都道府県 市区町村営住宅 ) 都市再生機構 公社等の賃貸住宅 4 民間賃貸住宅 ( 普通借家 定期借家 ) 5 親 兄弟姉妹など親族の住宅 6 ( 下宿 間借りを含む ) ただし 3に示した都市再生機構 公社等には 都市基盤整備公団 住宅 都市整備公団又は日本住宅公団を含むものとした 2) 住み替え前の住宅の売却損益住み替え前の住宅を売却処分した世帯について 売却した際の売却価格から取得当時の取得価格を差し引いた額をいう 取得価格 売却価格にはいずれも家屋 土地の双方を含んでいる 3) 住宅の建て方 1 一戸建て一つの建物が一つの住宅であるものをいう 2 集合住宅一つの建物に複数の住宅があるものをいう 4) 延べ床面積住宅の各階の床面積の合計をいう 5) 敷地面積住宅及びその付属建物の敷地となっている土地の面積をいう 6) 高齢者対応設備高齢者が毎日の生活を支障なく行うことを目的として住宅に設置された 以下の設備をいう 1 手すり ( 便所 浴室 廊下など 2 ヵ所以上に設置されているもの ) 2 段差のない室内 3 廊下などが車椅子で通行可能な幅 ( おおむね 80cm 以上であるもの ) 4 浴室 トイレの暖房設備 7) 省エネ設備住宅に設置された 省エネルギーに配慮した以下の設備をいう 1 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 全部又は一部の窓 ) 2 太陽光発電装置 10

15 1. 調査の概要 (3) 世帯に関する事項 1) 世帯主の年齢 建築着工時 購入時 入居時 又はリフォーム時の世帯主の年齢をいう 2) 高齢者 18 歳未満の有無 人数高齢者は 65 歳以上の居住者の有無 人数をいう 3) 世帯年収賃金 俸給 賞与 残業手当 内職収入 年金配当金 生活保護費 仕送り 営業利益 ( 自営業者 ) 等の世帯全員の税込み年間収入の合計をいう (4) 資金調達などに関する事項 1) 購入資金 リフォーム資金住宅 ( 土地を含む ) 購入資金 リフォーム資金の総額をいう 注文住宅については 住宅建築資金と土地購入資金の合計をいう 1 住宅建築資金住宅建築資金の総額をいう なお 土地購入資金は含まない 2 土地購入資金敷地を取得した場合の土地購入資金の総額をいう ただし 調査年度より 6 年度以上前に取得した場合は対象から除く 2) 資金調達方法購入資金の調達方法をいい 自己資金と借入金に分類した 自己資金は次の 5 種類に分類した 1 預貯金 有価証券売却代金 退職金 2 不動産売却 3 贈与 4 遺産相続 5 また 借入金は 次の 7 種類に分類した なお 住宅金融支援機構提携ローン フラット 35 とは 住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する最長 35 年の長期固定金利型の住宅ローン商品のことをいう 11

16 1. 調査の概要 6 民間金融機関 ( 住宅金融支援機構提携ローン フラット 35 ) 7 民間金融機関 ( 住宅金融支援機構提携ローン フラット 35 以外のもの) 8 住宅金融支援機構 ( 直接融資 ) 9 公的機関 ( 勤労者退職金共済機構 地方公共団体等 ) 10 勤務先 11 親 兄弟姉妹など親族 知人 12 3) 自己資金比率 購入資金 又はリフォーム資金に占める自己資金の比率をいう 4) 返済期間購入資金 又はリフォーム資金のうちの 7 種類の借入金それぞれに返済期間を調査した なお 7 種類の借入金のうち最も長い返済期間を最長返済期間という 5) 住宅ローン年間支払額民間金融機関 住宅金融支援機構 公的機関や勤務先からの借入金の住宅ローンを利用して住宅を取得したとき これらの借入先への年間支払額の合計をいう 6) 返済負担率世帯年収に占める住宅ローン年間支払額の割合をいう 7) 住宅ローン減税制度住宅ローンを利用して住宅を取得したとき 年末の住宅ローンの残高に応じて 所得税を一定期間軽減する制度のことをいう 8) 住居費の負担感住宅取得世帯における住宅ローンの負担感 民間賃貸住宅における家賃の負担感をいい 次の 4 段階で評価した 1 非常に負担感がある ( 生活必需品を切りつめるほど苦しい ) 2 少し負担感がある ( ぜいたくはできないが 何とかやっていける ) 3 あまり負担感はない ( ぜいたくを多少がまんしている ) 4 全く負担感はない ( 家計にあまり影響がない ) 12

17 1. 調査の概要 (5) 地域 1) 三大都市圏 1 首都圏埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 2 中京圏岐阜県 愛知県 三重県 3 近畿圏京都府 大阪府 兵庫県 2) 大都市圏埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 大阪府 兵庫県 和歌山県 滋賀県 京都府 奈良県 1 うち南関東埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 2 うち近畿大阪府 兵庫県 和歌山県 滋賀県 京都府 奈良県 1.8 利用上の注意報告書において 特に年次を示さないものは原則としての調査結果に関する記載である なお 文中に示す数値同士の差は 四捨五入前の値で求めているため 表記した数値同士の差とは一致しない場合がある また 文中及び図表中の構成比については 単位未満を四捨五入しているため 内訳の合計は必ずしも 100% にはならない 13

18 14 1. 調査の概要

19 2. 結果の概要 2. 結果の概要 2.1 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 (1) 比較検討した住宅 住宅取得にあたっては 同じ住宅の種類同士で比較検討した世帯が最も多い 同じ住宅の種類との比較検討を除くと 注文住宅取得世帯は 分譲戸建住宅 と 分譲戸建住宅取得世帯は 注文住宅 と 中古戸建住宅取得世帯は 分譲戸建住宅 と比較検討している世帯が多い また 分譲マンション取得世帯は 中古マンション と 中古マンション取得世帯は 分譲マンション と比較検討している世帯が多い 住宅の種類 : 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション等 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 注文住宅取得世帯 注文住宅 70.8 分譲戸建住宅 22.3 分譲マンション中古戸建住宅中古マンション賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 注文住宅 39.0 注文住宅 15.3 分譲戸建住宅 70.3 分譲戸建住宅 27.1 分譲マンション 20.9 分譲マンション 78.8 中古戸建住宅 25.6 中古戸建住宅 6.8 中古マンション 11.9 中古マンション 31.8 賃貸住宅 4.1 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 社宅 公的住宅等を含む 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 注文住宅 15.2 注文住宅 6.5 分譲戸建住宅 39.9 分譲戸建住宅 17.4 分譲マンション 11.1 分譲マンション 35.2 中古戸建住宅 75.7 中古戸建住宅 21.3 中古マンション 22.2 中古マンション 85.2 賃貸住宅 5.3 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 社宅 公的住宅等を含む 15

20 2. 結果の概要 (2) 住宅の選択理由注文住宅取得世帯では 信頼できる住宅メーカーだったから が 49.2% で最も多い 分譲戸建住宅取得世帯では 一戸建てだから / マンションだったから が 59.0% で最も多く 分譲マンション取得世帯では 住宅の立地環境が良かったから が 66.5% で最も多い 中古戸建住宅 中古マンション取得世帯 民間賃貸住宅入居世帯では 価格 / 家賃が適切だったから が最も多く それぞれ 65.4% 71.6% 55.7% 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 注文住宅取得世帯 住宅の立地環境が良かったから新築住宅だから価格 / 家賃が適切だったから一戸建てだから / マンションだったから住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから昔から住んでいる地域だったから信頼できる住宅メーカーだったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから将来 売却した場合の価格が期待できるから 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 住宅の立地環境が良かったから新築住宅だから価格 / 家賃が適切だったから一戸建てだから / マンションだったから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから昔から住んでいる地域だったから信頼できる住宅メーカーだったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 将来 売却した場合の価格が期待できるから適切な維持管理が見込めるから 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 住宅の立地環境が良かったから 66.5 新築住宅だから 57.2 価格 / 家賃が適切だったから一戸建てだから / マンションだったから住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 昔から住んでいる地域だったから信頼できる住宅メーカーだったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから将来 売却した場合の価格が期待できるから適切な維持管理が見込めるから 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 住宅の立地環境が良かったから 52.7 住宅の立地環境が良かったから 59.0 価格 / 家賃が適切だったから 65.4 価格 / 家賃が適切だったから 71.6 一戸建てだから / マンションだったから 59.7 一戸建てだから / マンションだったから 35.8 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 32.5 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 35.2 昔から住んでいる地域だったから 23.5 昔から住んでいる地域だったから 24.5 信頼できる住宅メーカーだったから 9.9 信頼できる住宅メーカーだったから 10.0 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 22.2 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 18.7 将来 売却した場合の価格が期待できるから 7.0 将来 売却した場合の価格が期待できるから 11.6 適切な維持管理が見込めるから 1.6 適切な維持管理が見込めるから 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 民間賃貸住宅入居世帯 住宅の立地環境が良かったから 価格 / 家賃が適切だったから 一戸建てだから / マンションだったから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 昔から住んでいる地域だったから 信頼できる住宅メーカーだったから 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから

21 2. 結果の概要 (3) 設備等に関する選択理由住宅の選択理由となった設備等については 注文住宅取得世帯では 住宅のデザインが気に入ったから を挙げる世帯が最も多く 他の住宅取得世帯では 間取り 部屋数が適当だから を挙げる世帯が最も多い 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 注文住宅取得世帯 間取り 部屋数が適当だから 48.1 住宅の広さが十分だから 34.9 住宅のデザインが気に入ったから 58.9 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから 高齢者等への配慮がよいから 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 間取り 部屋数が適当だから 71.3 間取り 部屋数が適当だから 75.9 住宅の広さが十分だから 51.9 住宅の広さが十分だから 49.4 住宅のデザインが気に入ったから 54.6 住宅のデザインが気に入ったから 26.4 台所の設備 広さが十分だから 36.1 台所の設備 広さが十分だから 34.5 浴室の設備 広さが十分だから 31.5 浴室の設備 広さが十分だから 31.0 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 24.1 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 36.8 高気密 高断熱住宅だから 20.4 高気密 高断熱住宅だから 25.3 高齢者等への配慮がよいから 12.0 高齢者等への配慮がよいから 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 間取り 部屋数が適当だから 74.7 間取り 部屋数が適当だから 74.3 住宅の広さが十分だから 57.0 住宅の広さが十分だから 57.8 住宅のデザインが気に入ったから 25.3 住宅のデザインが気に入ったから 34.9 台所の設備 広さが十分だから 39.2 台所の設備 広さが十分だから 28.4 浴室の設備 広さが十分だから 25.3 浴室の設備 広さが十分だから 26.6 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 15.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 15.6 高気密 高断熱住宅だから 5.1 高気密 高断熱住宅だから 6.4 高齢者等への配慮がよいから 16.5 高齢者等への配慮がよいから 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 民間賃貸住宅入居世帯 間取り 部屋数が適当だから 71.6 住宅の広さが十分だから 58.5 住宅のデザインが気に入ったから 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから 高齢者等への配慮がよいから

22 2. 結果の概要 (4) 新築か中古かの選択理由注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション取得世帯が中古住宅を選ばなかった理由は 新築の方が気持ち良いから が最も多く 次いで リフォーム費用などで割高になる が続く 他方 中古戸建住宅 中古マンション取得世帯が中古住宅を選んだ理由は 予算的にみて中古住宅が手頃だったから が最も多く 次いで 新築住宅にこだわらなかった が続く 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 注文住宅取得世帯 新築の方が気持ち良いから 57.8 リフォーム費用などで割高になる隠れた不具合が心配だった耐震性や断熱性など品質が低そう給排水管などの設備の老朽化が懸念間取りや台所等の設備や広さが不満 価格が妥当なのか判断できない保証やアフターサービスが無いと思った見た目が汚いなど不満だった 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 新築の方が気持ち良いから 68.6 新築の方が気持ち良いから 65.3 リフォーム費用などで割高になる 38.7 リフォーム費用などで割高になる 30.1 隠れた不具合が心配だった 30.2 隠れた不具合が心配だった 27.5 耐震性や断熱性など品質が低そう 20.9 耐震性や断熱性など品質が低そう 19.9 給排水管などの設備の老朽化が懸念 19.2 給排水管などの設備の老朽化が懸念 26.7 間取りや台所等の設備や広さが不満 13.1 間取りや台所等の設備や広さが不満 9.3 価格が妥当なのか判断できない 11.9 価格が妥当なのか判断できない 13.6 保証やアフターサービスが無いと思った 12.5 保証やアフターサービスが無いと思った 6.4 見た目が汚いなど不満だった 13.4 見た目が汚いなど不満だった 中古住宅にした理由 中古戸建住宅取得世帯 予算的にみて中古住宅が 74.1 手頃だったから新築住宅にこだわらなかった 42.4 中古住宅にした理由 中古マンション取得世帯 予算的にみて中古住宅が 75.5 手頃だったから新築住宅にこだわらなかった 46.5 リフォームで快適に住める 29.6 リフォームで快適に住める 34.2 間取りや設備 広さが気に入った 28.4 間取りや設備 広さが気に入った 23.5 保証やアフターサービスがついていたから 18.1 保証やアフターサービスがついていたから 20.0 早く入居できるから 13.2 早く入居できるから 15.2 品質が確保されていることが確認されたから 12.3 品質が確保されていることが確認されたから 15.8 リフォームされてきれいだったから 11.1 リフォームされてきれいだったから 11.6 住みたい地域に新築住宅がなかったから 2.5 住みたい地域に新築住宅がなかったから

23 2. 結果の概要 (5) 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度住宅取得にあたって 景気の先行き感 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場 住宅取得時の税制等の行政施策 従前住宅の売却価格 及び 金利動向 といった経済的要因がどう影響したかについて調査を行った 上記 6 要因に関する 5 段階評価のそれぞれ 大きなプラス影響 に 1 多少のプラス影響 に 0.75 影響なし に 0.5 多少のマイナス影響 に 0.25 大きなマイナス影響 に 0 の点数を与え この点数を 5 段階評価の構成比で加重平均して各要因の影響を指標化した 平均 でみると 今回の調査 ( 中の取得 ) では 指標値が 0.55 とプラスに影響している 住宅の種類別にみると いずれの住宅においてもプラスに影響している 分譲マンションで 0.57 と最も高いが 前回の調査 ( 平成 26 年度中の取得 ) と比べると低下している の住宅ではほぼ横ばい また 要因別にみると すべての要因がプラスに影響している 金利動向 が 0.62 で最も高く 昨年度と比べてもプラス影響が拡大している 平均 : 回答から得られた住宅取得における経済的要因の影響度を平均した値 なお 下記 2 表において 平均の値は同一である 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度 影響度 0.50 指標 0.40 注文住宅分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション平均 0.30 平成 1 5 年度 平成 1 6 年度 平成 1 7 年度 平成 1 8 年度 平成 1 9 年度 平成 2 0 年度 平成 2 1 年度 平成 2 2 年度 平成 2 3 年度 平成 2 4 年度 平成 2 5 年度 平成 2 6 年度 平成 2 7 年度 平成 2 8 年度 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度 0.70 景気の先行き感 0.60 影響度 0.50 指標 0.40 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格 金利動向 平均 0.30 平成 1 5 年度 平成 1 6 年度 平成 1 7 年度 平成 1 8 年度 平成 1 9 年度 平成 2 0 年度 平成 2 1 年度 平成 2 2 年度 平成 2 3 年度 平成 2 4 年度 平成 2 5 年度 平成 2 6 年度 平成 2 7 年度 平成 2 8 年度 19

24 2. 結果の概要 リフォームに関する意思決定 (1) リフォームの動機リフォームの動機は 住宅がいたんだり汚れたりしていた が 45.1% で最も多く 次いで 家を長持ちさせるため が 31.4% 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった が 31.0% リフォームの動機 ( 複数回答 ) 住宅がいたんだり汚れたりしていた 家を長持ちさせるため 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった 家族や自分の老後に備えるため 不満はなかったがよい住宅にしたかった 子供の成長に備えるため 家族人数が変わったため 耐震性がなかったから 介護のため 住宅が狭かった (2) リフォームの内容 リフォームの内容をみると 住宅内の設備の改善 変更 が 48.6% で最も多 く 次いで 住宅外の改善 変更 が 38.8% 内装の模様替えなど が 38.6% リフォームの内容 ( 複数回答 ) 住宅内の設備の改善 変更 住宅外の改善 変更 内装の模様替えなど 冷暖房設備等の変更 壁の位置を変更するなど間取りの変更 高齢者等に配慮し段差をとるなど 住宅の構造に関する改善 変更

25 2. 結果の概要 施工者 物件に関する情報収集方法施工者 物件に関する情報収集方法についてみると 注文住宅取得世帯では 住宅展示場で が最も多い 分譲戸建住宅取得世帯では 不動産業者で が最も多く 分譲マンション取得世帯では インターネットで が最も多い 中古住宅取得世帯では 戸建 マンションともに 不動産業者で が最も多く 民間賃貸住宅入居世帯でも 不動産業者で が最も多い リフォーム実施世帯では 知人等の紹介で が最も多い 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 注文住宅取得世帯 不動産業者で 5.7 インターネットで新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で勤務先で 住宅展示場で 51.2 公的分譲で現地を通りがかった以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯不動産業者でインターネットで新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で勤務先で住宅展示場で公的分譲で現地を通りがかった以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 不動産業者で 19.1 インターネットで 43.2 新聞等の折込み広告で 25.4 知人等の紹介で 5.1 住宅情報誌 / リフォーム雑誌で 27.5 勤務先で 住宅展示場で 9.7 公的分譲で 0.4 現地を通りがかった 23.3 以前からつきあいのあった業者 業者の直接セールス 電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 不動産業者で 48.6 インターネットで 37.4 新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で勤務先で住宅展示場で公的分譲で現地を通りがかった以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 不動産業者でインターネットで新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で勤務先で住宅展示場で公的分譲で現地を通りがかった 以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 民間賃貸住宅入居世帯不動産業者でインターネットで新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で勤務先で住宅展示場で公的分譲で現地を通りがかった以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) リフォーム実施世帯不動産業者でインターネットで新聞等の折込み広告で知人等の紹介で住宅情報誌 / リフォーム雑誌で 勤務先で住宅展示場で公的分譲で現地を通りがかった以前からつきあいのあった業者業者の直接セールス電話帳 ( ハローページ ) ダイレクトメール

26 2. 結果の概要 定期借家制度 (1) 定期借家制度の認知民間賃貸住宅に住み替えた世帯における定期借家制度の認知度をみると 知っている と 名前だけは知っている の合計は 41.0% 知らない は 58.8% 定期借家制度の認知 知っている名前だけは知っている知らない (2) 定期借家制度の利用民間賃貸住宅に住み替えた世帯の賃貸契約の種類をみると 定期借家制度利用の借家は 2.2% 賃貸契約の種類 普通借家定期借家 22

27 2. 結果の概要 建築時期中古住宅 民間賃貸住宅 リフォーム住宅について それぞれ取得 入居 リフォームした住宅の建築時期を調査した 中古戸建住宅 中古マンション リフォーム住宅では 建築時期が 平成 7 年 ~ 平成 16 年 の物件が最も多く 築後年数の平均は 中古戸建住宅が 20.8 年 中古マンションが 22.1 年 リフォーム住宅が 25.8 年 民間賃貸住宅では 建築時期が 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 の物件がいずれも 2 割程度で 築後年数の平均は 17.2 年 建築時期 平均築後年数 中古戸建住宅 年 中古マンション 年 民間賃貸住宅 年 リフォーム住宅 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 住宅取得回数 住宅取得世帯の住宅取得回数をみると 全ての住宅の種類において 今回が初 めて の割合が多く 8 割程度を占める 住宅取得回数 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 建て替えを除く 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 23

28 2. 結果の概要 2.2 住み替え 建て替え リフォーム前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅 (1) 住み替え前の住宅の種類全ての住宅の種類において 住み替え前の住宅は 民間賃貸住宅 である割合が最も多い 住み替え前の住宅の種類 注文住宅取得世帯 分譲戸建住宅取得世帯 分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 民間賃貸住宅入居世帯 持家公営住宅 都市再生機構 公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 建て替えを除く 社宅 寮 公務員住宅など民間賃貸住宅 (2) 住み替え前の住宅の処分方法従前 持家 に居住していた住み替え世帯における従前住宅の処分方法は 売却した が最も多い 従前住宅の建て方別に比較すると 注文住宅 分譲住宅では 従前住宅が集合住宅であったほうが 売却した 世帯の割合が高い 中古住宅取得世帯では 従前住宅の建て方によって 売却した 世帯の割合に差は見られない 持家 : 自身で所有する住宅 住み替え前の住宅の処分方法 注文住宅を建築 戸建住宅を処分集合住宅を処分 分譲住宅を購入 戸建住宅を処分 集合住宅を処分 中古住宅を購入 戸建住宅を処分 集合住宅を処分 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 建て替えを除く 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 24

29 2. 結果の概要 住み替え 建て替え リフォーム前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積従前住宅との比較における延べ床面積の変化をみると 注文住宅 ( 新築 ) 分譲戸建住宅 中古戸建住宅への住み替えにおいて 大幅に広くなっている 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲マンション 中古マンションへの住み替え リフォーム住宅では大きな増減はなく 民間賃貸住宅への住み替えでは減少している 延べ床面積 ( m2 ) 注文住宅 注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 民間賃貸住宅 リフォーム住宅 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 25

30 2. 結果の概要 (2) 高齢者対応設備 1) 高齢者対応設備高齢者対応設備である 手すり 段差のない室内 廊下などが車椅子で通行可能な幅 及び 全ての設備 の整備率は 注文住宅 ( 建て替え ) が最も高い 浴室 トイレの暖房設備 は分譲マンションが最も高い 2 位以下をみると 手すり は 注文住宅 ( 新築 ) と分譲戸建住宅で整備率が高く 段差のない室内 廊下などが車椅子で通行可能な幅 及び 全ての設備 は 注文住宅 ( 新築 ) と分譲マンションで整備率が高い 浴室 トイレの暖房設備 は注文住宅 ( 建て替え ) と分譲戸建で整備率が高い また 従前住宅との比較では 賃貸住宅を除く全ての住宅の種類で いずれの設備も従前住宅より整備率が高い 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 民間賃貸住宅リフォーム住宅 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房設備 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション 中古戸建住宅中古マンション 民間賃貸住宅 リフォーム住宅 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション 中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 26

31 2. 結果の概要 2) 高齢者の有無別の整備状況 手すり はいずれの種類の住宅においても 高齢者がいる世帯の方が整備率が高い 段差のない室内 は民間賃貸住宅を除く住宅 廊下などが車椅子で通行可能な幅 は中古戸建住宅を除く住宅 浴室 トイレの暖房設備 は中古戸建住宅と民間賃貸住宅を除く住宅で 高齢者がいる世帯の整備率が高い 高齢者の有無 :65 歳以上の居住者の有無 高齢者対応設備と高齢者の有無 手すり 高齢者対応設備と高齢者の有無 段差のない室内 69.5 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 31.5 中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 注文住宅 分譲戸建住宅 38.8 分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 民間賃貸住宅 リフォーム住宅 高齢者あり 高齢者なし 高齢者あり 高齢者なし 高齢者対応設備と高齢者の有無廊下などが車椅子で通行可能な幅 高齢者対応設備と高齢者の有無浴室 トイレの暖房設備 注文住宅分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 21.9 民間賃貸住宅リフォーム住宅 注文住宅分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 31.3 民間賃貸住宅リフォーム住宅 高齢者あり 高齢者なし 高齢者あり 高齢者なし 高齢者対応設備と高齢者の有無 全ての設備 注文住宅分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 高齢者あり 高齢者なし 27

32 2. 結果の概要 (3) 省エネ設備省エネ設備が整備されている割合について従前住宅と比較すると 二重サッシ又は複層ガラスの窓 は 注文住宅おける整備率が高く 74.6% 分譲戸建住宅で 61.3% 分譲マンションで 50.4% 太陽光発電装置 は 注文住宅における整備率が高く 39.5% 分譲戸建住宅では 15.1% いずれも整備率は昨年度よりやや低くなっている 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 注文住宅注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション民間賃貸住宅リフォーム住宅 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 住み替え 建て替え リフォーム前 住み替え 建て替え リフォーム後 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 28

33 2. 結果の概要 (4) 通勤時間通勤時間は 注文住宅 分譲戸建住宅を取得した世帯では増加 分譲マンション 中古マンションを取得した世帯および民間賃貸住宅に入居した世帯では減少 中古戸建住宅では住み替え前後で差は見られない 通勤時間 ( 片道分 ) 注文住宅 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 民間賃貸住宅 住み替え前 住み替え後 建て替えを除く三大都市圏 (5) 住み替え前の居住地住み替え前後の居住地をみると 注文住宅 分譲戸建住宅 中古戸建住宅 中古マンションの取得世帯は 同一市区町村内 での住み替えが 6 割を超える 住み替え前の居住地 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 民間賃貸住宅 他の市区町村から移動 同一市区町村内 建て替えを除く三大都市圏 29

34 2. 結果の概要 2.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 (1) 世帯主の年齢世帯主の年齢をみると 注文住宅 ( 新築 ) と分譲戸建住宅 分譲マンションでは 30 歳代が最も多く 注文住宅 ( 建て替え ) とリフォーム住宅では 60 歳以上 が 5 割程度で最も多い 中古戸建住宅 中古マンションでは 30 歳代 と 40 歳代 がそれぞれ 3 割程度 民間賃貸住宅では 30 歳未満 と 30 歳代 がそれぞれ 3 割程度 平均年齢の推移をみると いずれの住宅の種類についても昨年度から大きな変化はない 世帯主の年齢 平均年齢 注文住宅 歳 注文住宅 ( 新築 ) 歳 注文住宅 ( 建て替え ) 歳 分譲戸建住宅 歳 分譲マンション 歳 中古戸建住宅 歳 中古マンション 歳 民間賃貸住宅 歳 リフォーム住宅 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 世帯主の年齢の推移 ( 住宅を取得した住み替え世帯 ) ( 歳 ) 平均年齢 注文住宅 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 35 建て替えを除く 30

35 2. 結果の概要 (2) 一次取得 二次取得別の世帯主の年齢 世帯主の年齢を一次取得 二次取得別にみると 一次取得者は 全ての住宅の種類において 30 歳代 が最も多く 次いで 40 歳代 が続く 二次取得者は 注文住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンションにおいて 60 歳以上 が最も多い 分譲戸建住宅では 30 歳代 40 歳代 が多い 一次取得者 : 初めて住宅を取得した世帯 二次取得者 :2 回目以上の取得となる世帯 世帯主の年齢 一次取得者 平均年齢 注文住宅 歳 分譲戸建住宅 歳 分譲マンション 歳 中古戸建住宅 歳 中古マンション 歳 建て替えを除く 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 世帯主の年齢 二次取得者 平均年齢 注文住宅 歳 分譲戸建住宅 歳 分譲マンション 歳 中古戸建住宅 歳 中古マンション 歳 建て替えを除く 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 31

36 2. 結果の概要 居住人数 (1) 居住人数 1 世帯あたりの平均居住人数は 注文住宅 分譲戸建住宅 中古戸建住宅 中古マンションにおいては 4 人 が 分譲マンションにおいては 3 人 が 民間賃貸住宅では 1 人 が リフォーム住宅では 2 人 がそれぞれ最も多い 居住人数 1 世帯あたり平均居住人数 注文住宅 人 分譲戸建住宅 人 分譲マンション 人 中古戸建住宅 人 中古マンション 人 民間賃貸住宅 人 リフォーム住宅 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 32

37 2. 結果の概要 (2) 高齢者の有無 高齢者がいる世帯の割合は リフォーム住宅において 46.6% と最も高く 次い で注文住宅の 23.8% が続く 高齢者の有無 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 民間賃貸住宅 リフォーム住宅 住んでいる住んでいない (3) 高齢者がいる世帯の内訳 高齢者がいる世帯における 高齢者のみの世帯 の割合は 分譲マンションと 中古マンションにおいて高く 50% 以上 高齢者がいる世帯の内訳 100 高齢者のみの世帯の割合 注文住宅分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 民間賃貸住宅 他年代を含む世帯高齢者のみの世帯高齢者がいる世帯における平均高齢者数 リフォーム住宅 ( 人 ) 高齢者がいる世帯の平均高齢者数 33

38 2. 結果の概要 世帯年収 (1) 世帯年収世帯年収 ( 税込み ) は分譲マンションが最も高く 平均で 835 万円 次いで注文住宅 ( 全国 ) が平均 690 万円 民間賃貸住宅が最も低く 平均 491 万円 世帯年収 平均世帯年収 注文住宅 ( 全国 ) 万円 注文住宅 ( 三大都市圏 ) 万円 分譲戸建住宅 万円 分譲マンション 万円 中古戸建住宅 万円 中古マンション 万円 民間賃貸住宅 万円 リフォーム住宅 万円 400 万未満 400 万 ~ 600 万 600 万 ~ 800 万 800 万 ~ 1000 万 1000 万 ~ 1200 万 1200 万 ~ 1500 万 1500 万 ~ 2000 万 2000 万以上 34

39 2. 結果の概要 (2) 一次取得 二次取得別の世帯年収住宅取得世帯について 世帯年収を一次取得 二次取得別にみると いずれにおいても平均世帯年収は分譲マンションが最も高い 平均世帯年収は 全ての住宅の種類において 二次取得者の方が高く 分譲マンションを除くと一次取得者は 600 万円台 二次取得者は 700 万円台 世帯年収 一次取得者 平均世帯年収 注文住宅 ( 全国 ) 万円 注文住宅 ( 三大都市圏 ) 万円 分譲戸建住宅 万円 分譲マンション 万円 中古戸建住宅 万円 中古マンション 万円 400 万未満 400 万 ~ 600 万 600 万 ~ 800 万 800 万 ~ 1000 万 1000 万 ~ 1200 万 1200 万 ~ 1500 万 1500 万 ~ 2000 万 2000 万以上 建て替えを除く 世帯年収 二次取得者 平均世帯年収 注文住宅 ( 全国 ) 万円 注文住宅 ( 三大都市圏 ) 万円 分譲戸建住宅 万円 分譲マンション 万円 中古戸建住宅 万円 中古マンション 万円 400 万未満 400 万 ~ 600 万 600 万 ~ 800 万 800 万 ~ 1000 万 1000 万 ~ 1200 万 1200 万 ~ 1500 万 1500 万 ~ 2000 万 2000 万以上 建て替えを除く 35

40 2. 結果の概要 2.4 資金調達に関する事項 購入資金 リフォーム資金 (1) 購入資金 リフォーム資金購入資金は 土地を購入した注文住宅新築世帯で平均 4,194 万円 建て替え世帯で平均 3,249 万円 分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯でそれぞれ平均 3,810 万円 4,423 万円 中古戸建住宅と中古マンションの取得世帯でそれぞれ平均 2,693 万円 2,656 万円 また リフォーム資金は平均 227 万円 自己資金比率をみると 土地を購入した注文住宅新築世帯で 30.9% 建て替え世帯で 64.0% 分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯がそれぞれ 26.9% と 39.1% 中古戸建住宅と中古マンションの取得世帯がそれぞれ 43.0% と 48.7% また リフォーム住宅世帯では 87.4% 購入資金 リフォーム資金 ( 万円 ) 5,000 4,194 4,000 3,810 4, 購入資金 3,000 2,000 1,000 2,897 1,169 1, , ,080 2, ,027 2, ,729 2,693 2, ,536 1,364 1,157 1, 自己資金比率 0 注文住宅 1 注文住宅 2 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンションリフォーム住宅 借入金自己資金自己資金比率 0 1 土地を購入した新築世帯 2 建て替え世帯 36

41 2. 結果の概要 (2) 一次取得 二次取得別の購入資金 購入資金を一次取得 二次取得別にみると 二次取得者は 一次取得者に比べ て自己資金が多く 借入金が少ない 一次取得者の購入資金 購入資金 ( 万円 ) 5,000 4,000 3,000 2,000 1, ,246 3,104 1, 注文住宅 4,203 3,673 2,963 2,581 2,523 2, ,602 1, , ,047 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 自己資金比率 土地を購入した新築世帯 借入金自己資金自己資金比率 二次取得者の購入資金 購入資金 ( 万円 ) 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 3,890 1,679 2, ,360 2, ,826 5,156 1, ,356 3, ,348 1, ,066 1,018 2, 自己資金比率 0 注文住宅 分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 0 借入金自己資金自己資金比率 土地を購入した新築世帯 37

42 2. 結果の概要 住宅ローン (1) 住宅ローンの有無住宅ローン ( 住宅金融支援機構提携ローン ( フラット 35) 民間金融機関 住宅金融支援機構からの直接融資 公的機関や勤務先からの借入金など ) を有する世帯の割合は 注文住宅 ( 新築 ) 取得世帯が 55.8% 注文住宅( 建て替え ) 取得世帯が 28.3% 分譲戸建住宅と分譲マンション取得世帯がそれぞれ 65.1% と 64.4% 中古戸建住宅と中古マンション取得世帯でそれぞれ 53.9% と 48.7% 住宅ローンの有無 注文住宅 注文住宅 ( 新築 ) 注文住宅 ( 建て替え ) 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション ローンありローンなし (2) 住宅ローン減税制度住宅ローンを有する世帯のうち 住宅ローン減税制度の適用を受ける割合は 受ける予定も含め 注文住宅取得世帯で 90.8% 分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯でそれぞれ 82.6% と 80.9% 中古戸建住宅と中古マンションの取得世帯でそれぞれ 73.3% と 62.3% 住宅ローン減税制度適用の有無 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 受けている 受ける予定である受けていない 38

43 2. 結果の概要 (3) 返済期間住宅取得借入金の返済期間は 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンションの取得世帯では 30 年を超え 中古戸建住宅 中古マンションの取得世帯では 30 年未満 返済期間 ( 年 ) 注文住宅 ( 建築 ) 注文住宅 ( 土地 ) 分譲戸建住宅 31.2 分譲マンション 30.7 中古戸建住宅 26.1 中古マンション 住宅建築における借入金の返済期間 2 土地購入における借入金の返済期間 (4) 年間返済額住宅ローンがある世帯の年間返済額は 注文住宅の取得世帯で最も高く 142 万円 分譲戸建住宅 分譲マンションの取得世帯でも 100 万円を超える 中古戸建て住宅 中古マンションの取得世帯では 90 万円台 世帯年収に占める返済負担率は 最も高い注文住宅で 22.7% 最も低い中古マンションで 15.7% 住宅ローンの年間返済額 ( 万円 ) 年 100 間返 80 済額 返済負担率 注文住宅分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション 0 年間返済額 返済負担率 39

44 2. 結果の概要 (5) 金利タイプ 民間金融機関からの借入がある世帯について 借入金の金利タイプをみると 平成 23 年度以降は 変動金利型 が 6 割前後 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 平成 1 6 年度 平成 1 7 年度 平成 1 8 年度 平成 1 9 年度 平成 2 0 年度 平成 2 1 年度 平成 2 2 年度 平成 2 3 年度 平成 2 4 年度 平成 2 5 年度 平成 2 6 年度 平成 2 7 年度 平成 2 8 年度 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンションの単純平均 変動金利型 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 固定金利期間選択型 (5 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年超 ) 変動金利型の割合 注文住宅分譲戸建住宅分譲マンション中古戸建住宅中古マンション平均 0 平成 1 6 年度 平成 1 7 年度 平成 1 8 年度 平成 1 9 年度 平成 2 0 年度 平成 2 1 年度 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンションの単純平均 平成 2 2 年度 平成 2 3 年度 平成 2 4 年度 平成 2 5 年度 平成 2 6 年度 平成 2 7 年度 平成 2 8 年度 40

45 3. 注文住宅に関する結果 3. 注文住宅に関する結果 3.1 住み替え 建て替えに関する事項 工事の種類注文住宅の建築は 住み替えを伴う 新築 と住み替えを伴わない 建て替え に分けられ 本調査における結果では 全国でそれぞれ 86.0% 11.8% 三大都市圏でそれぞれ 84.0% 14.6% となっている ( 全国 ) 問 9 12 工事の種類全国 新築建て替え ( 三大都市圏 ) 問 9 12 工事の種類三大都市圏 新築建て替え 41

46 3. 注文住宅に関する結果 住み替え 建て替えに関する意思決定 (1) 比較検討した住宅注文住宅取得世帯は 住宅取得にあたって 全国 三大都市圏ともに7 割程度の世帯が注文住宅同士で比較検討している 次いで全国で 22.3% 三大都市圏で 24.4% の世帯が分譲戸建住宅との比較を行っている ( 全国 ) ( 三大都市圏 ) 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 全国 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 三大都市圏 注文住宅 70.8 注文住宅 74.6 分譲戸建住宅 22.3 分譲戸建住宅 24.4 分譲マンション 9.3 分譲マンション 6.5 中古戸建住宅 15.0 中古戸建住宅 10.0 中古マンション 4.8 中古マンション 1.5 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 全国 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 三大都市圏 注文住宅 68.3 注文住宅 71.2 分譲戸建住宅 23.3 分譲戸建住宅 26.4 分譲マンション 9.3 分譲マンション 10.4 中古戸建住宅 16.7 中古戸建住宅 14.6 中古マンション 3.7 中古マンション 6.3 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 全国 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 三大都市圏 注文住宅 69.1 注文住宅 69.7 分譲戸建住宅 22.7 分譲戸建住宅 25.6 分譲マンション 9.3 分譲マンション 8.7 中古戸建住宅 16.6 中古戸建住宅 17.3 中古マンション 2.9 中古マンション 3.6 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 全国 1 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 三大都市圏 注文住宅 64.7 注文住宅 61.9 分譲戸建住宅 24.1 分譲戸建住宅 30.7 分譲マンション 10.6 分譲マンション 13.2 中古戸建住宅 19.0 中古戸建住宅 18.3 中古マンション 2.4 中古マンション 3.1 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 平成 23 年度に新設した設問 1 社宅 公的住宅等を含む 平成 23 年度に新設した設問 42

47 3. 注文住宅に関する結果 (2) 住宅の選択理由注文住宅取得世帯における住宅の選択理由は 全国 三大都市圏ともに 信頼できる住宅メーカーだったから が 5 割弱で最も多い 全国では 次いで 一戸建てだから 新築住宅だから 住宅の立地環境が良かったから が続く 三大都市圏では 次いで 一戸建てだから 新築住宅だから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから が続く ( 全国 ) 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 全国 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 全国 信頼できる住宅メーカーだったから 49.2 信頼できる住宅メーカーだったから 47.6 一戸建てだから 38.1 一戸建てだから 38.5 新築住宅だから 36.1 新築住宅だから 37.2 住宅の立地環境が良かったから 35.5 住宅の立地環境が良かったから 33.4 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 28.6 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 28.9 昔から住んでいる地域だったから 24.1 昔から住んでいる地域だったから 28.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 21.5 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 24.1 価格が適切だったから 18.6 価格が適切だったから 17.8 将来 売却した場合の価格が期待できるから 3.3 将来 売却した場合の価格が期待できるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 全国 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 全国 信頼できる住宅メーカーだったから 48.7 信頼できる住宅メーカーだったから 44.4 一戸建てだから 36.3 一戸建てだから 37.1 新築住宅だから 34.8 新築住宅だから 35.5 住宅の立地環境が良かったから 31.2 住宅の立地環境が良かったから 34.9 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 33.3 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 34.4 昔から住んでいる地域だったから 24.7 昔から住んでいる地域だったから 27.4 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 19.9 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 23.4 価格が適切だったから 18.1 価格が適切だったから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 全国 信頼できる住宅メーカーだったから一戸建てだから新築住宅だから住宅の立地環境が良かったから住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから昔から住んでいる地域だったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから価格が適切だったから に新設したカテゴリ 43

48 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 信頼できる住宅メーカーだったから 48.8 信頼できる住宅メーカーだったから 47.2 一戸建てだから 38.8 一戸建てだから 40.3 新築住宅だから 33.3 新築住宅だから 35.4 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 30.8 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 28.8 住宅の立地環境が良かったから 30.3 住宅の立地環境が良かったから 30.9 昔から住んでいる地域だったから 26.9 昔から住んでいる地域だったから 34.0 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 21.4 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 30.6 価格が適切だったから 20.4 価格が適切だったから 18.4 将来 売却した場合の価格が期待できるから 4.5 将来 売却した場合の価格が期待できるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 信頼できる住宅メーカーだったから 49.5 信頼できる住宅メーカーだったから 43.2 一戸建てだから 41.9 一戸建てだから 35.4 新築住宅だから 35.4 新築住宅だから 28.4 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 38.3 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 37.7 住宅の立地環境が良かったから 31.8 住宅の立地環境が良かったから 35.4 昔から住んでいる地域だったから 26.4 昔から住んでいる地域だったから 30.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 19.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 26.5 価格が適切だったから 19.1 価格が適切だったから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 信頼できる住宅メーカーだったから一戸建てだから新築住宅だから住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから住宅の立地環境が良かったから昔から住んでいる地域だったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから価格が適切だったから に新設したカテゴリ 44

49 3. 注文住宅に関する結果 (3) 設備等に関する選択理由注文住宅取得世帯は 住宅の選択理由となった設備等として 全国 三大都市圏ともに 住宅のデザインが気に入ったから を挙げる世帯が最も多い 全国では 高気密 高断熱住宅だから 三大都市圏では 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 高気密 高断熱住宅だから も 5 割を超える ( 全国 ) 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 全国 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 全国 住宅のデザインが気に入ったから 58.9 住宅のデザインが気に入ったから 53.4 高気密 高断熱住宅だから 56.0 高気密 高断熱住宅だから 55.4 間取り 部屋数が適当だから 48.1 間取り 部屋数が適当だから 45.9 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 43.6 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 47.9 住宅の広さが十分だから 34.9 住宅の広さが十分だから 30.9 台所の設備 広さが十分だから 32.4 台所の設備 広さが十分だから 28.3 浴室の設備 広さが十分だから 29.0 浴室の設備 広さが十分だから 25.4 高齢者等への配慮がよいから 25.7 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 全国 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 全国 住宅のデザインが気に入ったから 48.6 住宅のデザインが気に入ったから 47.3 高気密 高断熱住宅だから 50.8 高気密 高断熱住宅だから 54.2 間取り 部屋数が適当だから 44.1 間取り 部屋数が適当だから 47.6 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 44.7 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 44.1 住宅の広さが十分だから 31.0 住宅の広さが十分だから 35.2 台所の設備 広さが十分だから 30.4 台所の設備 広さが十分だから 27.8 浴室の設備 広さが十分だから 26.8 浴室の設備 広さが十分だから 22.6 高齢者等への配慮がよいから 25.1 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 全国 住宅のデザインが気に入ったから 高気密 高断熱住宅だから 間取り 部屋数が適当だから火災 地震 水害などへの安全性が高いから住宅の広さが十分だから 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから 高齢者等への配慮がよいから

50 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅のデザインが気に入ったから 62.9 住宅のデザインが気に入ったから 45.8 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 58.1 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 50.6 高気密 高断熱住宅だから 51.6 高気密 高断熱住宅だから 49.4 間取り 部屋数が適当だから 38.7 間取り 部屋数が適当だから 44.6 台所の設備 広さが十分だから 35.5 台所の設備 広さが十分だから 25.3 浴室の設備 広さが十分だから 35.5 浴室の設備 広さが十分だから 20.5 住宅の広さが十分だから 30.6 住宅の広さが十分だから 24.1 高齢者等への配慮がよいから 14.5 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅のデザインが気に入ったから 48.1 住宅のデザインが気に入ったから 47.4 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 54.7 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 44.3 高気密 高断熱住宅だから 50.0 高気密 高断熱住宅だから 50.5 間取り 部屋数が適当だから 49.1 間取り 部屋数が適当だから 38.1 台所の設備 広さが十分だから 24.5 台所の設備 広さが十分だから 25.8 浴室の設備 広さが十分だから 25.5 浴室の設備 広さが十分だから 16.5 住宅の広さが十分だから 31.1 住宅の広さが十分だから 30.9 高齢者等への配慮がよいから 29.2 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅のデザインが気に入ったから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから 間取り 部屋数が適当だから 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから 住宅の広さが十分だから 高齢者等への配慮がよいから

51 3. 注文住宅に関する結果 (4) 中古住宅にしなかった理由中古住宅を選ばなかった理由は 全国 三大都市圏ともに 新築の方が気持ち良いから が 6 割程度と最も多い リフォーム費用などで割高になる 隠れた不具合が心配だった 耐震性や断熱性能など品質が低そう を挙げる世帯が全国 三大都市圏とも 2 割を超える ( 全国 ) 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 全国 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 全国 新築の方が気持ち良いから 57.8 新築の方が気持ち良いから 59.8 リフォーム費用などで割高になる 29.2 リフォーム費用などで割高になる 30.0 隠れた不具合が心配だった 28.5 隠れた不具合が心配だった 27.6 耐震性や断熱性など品質が低そう 27.9 耐震性や断熱性など品質が低そう 26.8 間取りや台所等の設備や広さが不満 18.1 間取りや台所等の設備や広さが不満 17.7 給排水管などの設備の老朽化が懸念 17.9 給排水管などの設備の老朽化が懸念 18.0 保証やアフターサービスが無いと思った 12.6 保証やアフターサービスが無いと思った 11.5 見た目が汚いなど不満だった 9.5 見た目が汚いなど不満だった 9.7 価格が妥当なのか判断できない 8.7 価格が妥当なのか判断できない 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 全国 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 全国 新築の方が気持ち良いから 61.3 新築の方が気持ち良いから 60.2 リフォーム費用などで割高になる 27.6 リフォーム費用などで割高になる 30.4 隠れた不具合が心配だった 24.5 隠れた不具合が心配だった 27.8 耐震性や断熱性など品質が低そう 26.1 耐震性や断熱性など品質が低そう 27.7 間取りや台所等の設備や広さが不満 16.7 間取りや台所等の設備や広さが不満 20.8 給排水管などの設備の老朽化が懸念 17.4 給排水管などの設備の老朽化が懸念 19.0 保証やアフターサービスが無いと思った 11.3 保証やアフターサービスが無いと思った 11.0 見た目が汚いなど不満だった 8.7 見た目が汚いなど不満だった 10.1 価格が妥当なのか判断できない 8.1 価格が妥当なのか判断できない 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 全国 新築の方が気持ち良いから 57.8 リフォーム費用などで割高になる隠れた不具合が心配だった耐震性や断熱性など品質が低そう間取りや台所等の設備や広さが不満給排水管などの設備の老朽化が懸念保証やアフターサービスが無いと思った見た目が汚いなど不満だった価格が妥当なのか判断できない

52 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 新築の方が気持ち良いから 56.2 新築の方が気持ち良いから 59.7 隠れた不具合が心配だった 30.3 隠れた不具合が心配だった 24.0 耐震性や断熱性など品質が低そう 29.4 耐震性や断熱性など品質が低そう 28.1 リフォーム費用などで割高になる 25.4 リフォーム費用などで割高になる 23.3 間取りや台所等の設備や広さが不満 17.9 間取りや台所等の設備や広さが不満 16.7 給排水管などの設備の老朽化が懸念 16.4 給排水管などの設備の老朽化が懸念 15.6 保証やアフターサービスが無いと思った 13.9 保証やアフターサービスが無いと思った 9.4 見た目が汚いなど不満だった 11.4 見た目が汚いなど不満だった 8.3 価格が妥当なのか判断できない 8.5 価格が妥当なのか判断できない 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 新築の方が気持ち良いから 58.8 新築の方が気持ち良いから 56.0 隠れた不具合が心配だった 24.5 隠れた不具合が心配だった 24.5 耐震性や断熱性など品質が低そう 25.6 耐震性や断熱性など品質が低そう 28.0 リフォーム費用などで割高になる 26.4 リフォーム費用などで割高になる 28.0 間取りや台所等の設備や広さが不満 14.8 間取りや台所等の設備や広さが不満 21.8 給排水管などの設備の老朽化が懸念 16.6 給排水管などの設備の老朽化が懸念 16.3 保証やアフターサービスが無いと思った 11.9 保証やアフターサービスが無いと思った 7.8 見た目が汚いなど不満だった 9.0 見た目が汚いなど不満だった 8.9 価格が妥当なのか判断できない 7.2 価格が妥当なのか判断できない 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 三大都市圏 新築の方が気持ち良いから 57.3 隠れた不具合が心配だった耐震性や断熱性など品質が低そうリフォーム費用などで割高になる間取りや台所等の設備や広さが不満給排水管などの設備の老朽化が懸念 保証やアフターサービスが無いと思った見た目が汚いなど不満だった価格が妥当なのか判断できない

53 3. 注文住宅に関する結果 (5) 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度注文住宅取得にあたっての 景気の先行き感 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場 住宅取得時の税制等の行政施策 従前住宅の売却価格 及び 金利動向 といった経済的要因による影響度は リーマンショックが発生した平成 20 年度 ( 調査年度で表示しているグラフ上は平成 21 年度 ) 以降 全国 三大都市圏ともに改善傾向が続いており 平成 22 年度以降は 平均 の指標値が 0.5 を超え 住宅取得を後押しする状況となっている 要因別にみると は 従前住宅の売却価格 が悪化したが 最も影響度の高い 金利動向 は全国 三大都市圏ともに改善した ( 全国 ) ( 三大都市圏 ) 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度全国景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度三大都市圏景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 49

54 3. 注文住宅に関する結果 施工者に関する情報収集方法注文住宅取得世帯における施工者に関する情報収集方法は 全国 三大都市圏ともに 住宅展示場で が 5 割程度で最も高く 次いで 知人等の紹介で が 2 割を超えて続く ( 全国 ) 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 全国 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 全国 住宅展示場で 51.2 住宅展示場で 50.8 知人等の紹介で 24.8 知人等の紹介で 26.2 インターネットで 17.3 インターネットで 14.9 住宅情報誌で 14.8 住宅情報誌で 14.4 自身や親族 知人の勤め先で 14.7 自身や親族 知人の勤め先で 15.8 新聞等の折込み広告で 11.0 新聞等の折込み広告で 13.1 不動産業者で 5.7 不動産業者で 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 全国 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 全国 住宅展示場で 49.2 住宅展示場で 48.4 知人等の紹介で 23.9 知人等の紹介で 24.5 インターネットで 13.3 インターネットで 15.9 住宅情報誌で 13.0 住宅情報誌で 13.0 自身や親族 知人の勤め先で 17.7 自身や親族 知人の勤め先で 17.1 新聞等の折込み広告で 11.7 新聞等の折込み広告で 12.3 不動産業者で 6.4 不動産業者で 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 全国 住宅展示場で 50.7 知人等の紹介で 25.7 インターネットで住宅情報誌で自身や親族 知人の勤め先で新聞等の折込み広告で 不動産業者で

55 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅展示場で 53.7 住宅展示場で 51.4 知人等の紹介で 25.9 知人等の紹介で 20.8 インターネットで 19.4 インターネットで 17.7 自身や親族 知人の勤め先で 12.4 自身や親族 知人の勤め先で 14.2 住宅情報誌で 11.4 住宅情報誌で 12.8 新聞等の折込み広告で 10.9 新聞等の折込み広告で 12.5 不動産業者で 8.0 不動産業者で 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅展示場で 53.8 住宅展示場で 52.5 知人等の紹介で 22.7 知人等の紹介で 17.1 インターネットで 15.5 インターネットで 19.5 自身や親族 知人の勤め先で 11.9 自身や親族 知人の勤め先で 17.9 住宅情報誌で 13.0 住宅情報誌で 10.1 新聞等の折込み広告で 8.7 新聞等の折込み広告で 10.5 不動産業者で 9.4 不動産業者で 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 三大都市圏 住宅展示場で 50.5 知人等の紹介でインターネットで自身や親族 知人の勤め先で住宅情報誌で新聞等の折込み広告で不動産業者で

56 3. 注文住宅に関する結果 敷地の権利関係 (1) 敷地の取得方法 1) 敷地の取得方法注文住宅の敷地の取得方法で最も多いのは 購入した で 全国では 65.2% 三大都市圏では 61.7% 全国 三大都市圏ともに 相続を受けた 土地を無償で借りている が続く ( 全国 ) 問 7 敷地の取得方法全国 購入した相続を受けた贈与を受けた土地を無償で借りている地代を払って借りている ( 三大都市圏 ) 問 7 敷地の取得方法三大都市圏 購入した相続を受けた贈与を受けた土地を無償で借りている地代を払って借りている 52

57 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の敷地の取得方法注文住宅の敷地の取得方法を工事の種類別にみると 新築では 購入した が 71.1% で最も多く 次いで 土地を無償で借りている が 10.5% 他方 建て替えでは 相続を受けた が 32.3% で最も多く 次いで 購入した が 29.3% 問 7 敷地の取得方法新築注文住宅全国 購入した 相続を受けた 贈与を受けた 土地を無償で借りている 地代を払って借りている 問 7 敷地の取得方法建て替え注文住宅全国 購入した 相続を受けた 贈与を受けた 土地を無償で借りている 地代を払って借りている 53

58 3. 注文住宅に関する結果 (2) 敷地の取得時期 1) 敷地の取得時期敷地を 購入した 相続を受けた 贈与を受けた のいずれかとした世帯について その取得時期をみると 全国 三大都市圏ともに 1 年前 が 6 割程度で最も多い ( 全国 ) 問 7-1 敷地の取得時期全国 年以上前 5 年前 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前 ( 三大都市圏 ) 問 7-1 敷地の取得時期三大都市圏 年以上前 5 年前 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前 54

59 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の敷地の取得時期 敷地の取得時期を工事の種類別にみると 新築世帯は 70.5% が 1 年前 に敷 地を取得し 建て替え世帯は 75.7% が 6 年以上前 に取得 問 7-1 敷地の取得時期新築注文住宅全国 年以上前 5 年前 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前 問 7-1 敷地の取得時期建て替え注文住宅全国 年以上前 5 年前 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前 55

60 3. 注文住宅に関する結果 住宅取得回数 注文住宅取得世帯 ( 建て替え世帯を除く ) の住宅取得回数は 今回の取得が 初 めて とする一次取得者が 全国で 83.7% 三大都市圏で 81.5% を占める ( 全国 ) 問 1 住宅取得回数新築注文住宅全国 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 ( 三大都市圏 ) 問 1 住宅取得回数新築注文住宅三大都市圏 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 56

61 3. 注文住宅に関する結果 3.2 住み替え 建て替え前後の住宅に関する事項 住み替え 建て替え前の住宅 (1) 住み替え前の住宅の種類注文住宅取得世帯 ( 建て替え世帯を除く ) における住み替え前の住宅の種類は 民間賃貸住宅 が最も多く 全国で 51.7% 三大都市圏で 46.2% ( 全国 ) 問 9 住み替え前の住宅の種類全国 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 建て替えを除く 社宅 寮 公務員住宅など民間賃貸住宅 ( 三大都市圏 ) 問 9 住み替え前の住宅の種類三大都市圏 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 建て替えを除く 社宅 寮 公務員住宅など民間賃貸住宅 57

62 3. 注文住宅に関する結果 (2) 住み替え前の住宅の建て方 注文住宅取得世帯 ( 建て替え世帯を除く ) における住み替え前の住宅の建て方 は 集合住宅 が 全国で 47.9% 三大都市圏で 54.9% ( 全国 ) 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方全国 建て替えを除く 一戸建て集合住宅 ( 三大都市圏 ) 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方 三大都市圏 建て替えを除く 一戸建て集合住宅 58

63 3. 注文住宅に関する結果 (3) 住み替え前の住宅の家賃 借家から住み替えた世帯の従前の家賃は 全国の平均が月額 61,689 円 三大都 市圏の平均が 64,207 円 ( 全国 ) 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃全国 平均月額家賃 ,064 円 ,115 円 ,244 円 ,075 円 ,689 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 ( 三大都市圏 ) 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃三大都市圏 平均月額家賃 ,365 円 ,844 円 ,048 円 ,984 円 ,207 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 59

64 3. 注文住宅に関する結果 (4) 住み替え 建て替え前の住宅の取得時期 1) 従前の住宅の取得時期住み替え 建て替え前に持家に居住していた世帯について 従前の住宅の取得時期をみると 全国では 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 が 20.2% 三大都市圏では 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 が 27.4% でそれぞれ最も多い 平均居住年数は 全国で 34.2 年 三大都市圏で 29.6 年 ( 全国 ) 問 11 住み替え 建て替え前の住宅の取得時期全国 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 ( 三大都市圏 ) 問 11 住み替え 建て替え前の住宅の取得時期三大都市圏 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 60

65 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の従前の住宅の取得時期新築世帯 ( 住み替え前も持家に居住していた世帯 ) の住み替え前の住宅の取得時期は 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 が 20.9% で最も多く 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 が 17.8% で続き 平均居住年数は 32.0 年 建て替え世帯の建て替え前の住宅の取得時期は 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 が 25.3% で最も多く 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 が 23.2% で続き 平均居住年数は 37.1 年 問 11 住み替え前の住宅の取得時期全国 平均居住年数 年 年 年 年 年 従前持家のみ 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 11 建て替え前の住宅の取得時期全国 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 61

66 3. 注文住宅に関する結果 (5) 住み替え前の住宅の処分方法 1) 住み替え前の住宅の処分方法持家から住み替えた世帯 ( 建て替えを除く ) の従前の住宅の処分方法をみると 全国 三大都市圏ともに 売却した が最も多く それぞれ 30.9% 50.0% ( 全国 ) 問 12 住み替え前の住宅の処分方法全国 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 ( 三大都市圏 ) 問 12 住み替え前の住宅の処分方法三大都市圏 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 62

67 3. 注文住宅に関する結果 2) 住み替え前の住宅の建て方別の処分方法従前の住宅の処分方法を建て方別にみると 戸建住宅から住み替えた世帯 は 売却した が 24.0% で最も多く 次いで 親 兄弟姉妹など親族が住んでいる が 17.0% で続く 集合住宅から住み替えた世帯 は 売却した が 63.3% で最も多い 問 12 住み替え前の住宅の処分方法戸建住宅を処分 全国 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 問 12 住み替え前の住宅の処分方法集合住宅を処分 全国 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 63

68 3. 注文住宅に関する結果 (6) 住み替え前の住宅の売却損益住み替え前の住宅を売却処分した世帯について 今回の売却した際の売却価格から住み替え前の住宅を取得した当時の取得価格を差し引いた売却損益を 住み替え前の住宅の建て方別に調査した なお 取得価格 売却価格には家屋 土地の双方を含めた 従前の住宅の売却損益をみると 戸建住宅の売却 では 1,125 万円の 集合住宅の売却 では 845 万円の売却損が発生 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益戸建住宅を売却全国 ( 万円 ) 2,690 1,797 2,176 1,937 1, ,344-1,271-1,125-2,663-3,311-3,208-3,085-3,520 取得価格売却価格売却損益 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益集合住宅を売却全国 2,652 2,112 2,078 1,861 ( 万円 ) 2,082-1,211-1,007-1, ,085-2,988-2,927-3,323-3,378 取得価格売却価格売却損益 64

69 3. 注文住宅に関する結果 住み替え 建て替え前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積 1) 延べ床面積住み替え 建て替え後の住宅の延べ床面積は 全国平均で m2 三大都市圏平均で m2 住み替え 建て替え前に比べて全国平均で 32.6 m2 三大都市圏で 30.5 m2広くなっている ( 全国 ) 問 13-2 延べ床面積全国 ( m2 ) 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 ( 三大都市圏 ) 問 13-2 延べ床面積三大都市圏 ( m2 ) 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 65

70 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の延べ床面積 工事の種類別にみると 新築世帯では住み替えによって延べ床面積が増加して いるが 建て替え世帯では延べ床面積が若干減少 問 13-2 延べ床面積新築全国 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 問 13-2 延べ床面積建て替え全国 ( m2 ) 建て替え前 建て替え後 66

71 3. 注文住宅に関する結果 (2) 敷地面積注文住宅取得世帯の敷地面積は 全国平均で m2 三大都市圏平均で m2 また 従前も戸建住宅に住んでいた世帯の従前の敷地面積は 全国平均で m2 三大都市圏平均では m2で いずれも住み替え 建て替えによって敷地面積は減少 ( 全国 ) 問 13-3 敷地面積全国 ( m2 ) 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 ( 三大都市圏 ) 問 13-3 敷地面積三大都市圏 ( m2 ) 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 67

72 3. 注文住宅に関する結果 (3) 高齢者対応設備 1) 高齢者対応設備高齢者対応設備が整備されている割合を住み替え 建て替え前後で比較すると 全国 三大都市圏ともに いずれの設備でも住み替え 建て替え後に整備されている割合が高くなる また いずれの設備でも全国より三大都市圏の方が整備されている割合が高い 住み替え 建て替え後の整備状況は 全国 三大都市圏ともにいずれの設備も 4 割を超える 全ての設備 が整備されているのはそれぞれ 21.3% 26.9% ( 全国 ) ( 三大都市圏 ) 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国 手すり 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏 手すり 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国段差のない室内 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏段差のない室内 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏廊下などが車椅子で通行可能な幅 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国浴室 トイレの暖房設備 住み替え 建て替え前住み替え 建て替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国 全ての設備 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏浴室 トイレの暖房設備 住み替え 建て替え前住み替え 建て替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏 全ての設備 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 68

73 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の整備状況 高齢者対応設備の整備状況を工事の種類別にみると いずれの設備でも 建て 替え世帯 の方が整備されている割合が高い 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国新築手すり 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え 手すり 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国新築段差のない室内 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え段差のない室内 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国新築廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え廊下などが車椅子で通行可能な幅 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国新築浴室 トイレの暖房設備 住み替え 建て替え前住み替え 建て替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国新築 全ての設備 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え浴室 トイレの暖房設備 住み替え 建て替え前住み替え 建て替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え 全ての設備 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 69

74 3. 注文住宅に関する結果 (4) 省エネ設備 1) 省エネ設備省エネ設備の整備状況をみると 二重サッシ又は複層ガラスの窓 は過年度から住み替え 建て替え後の整備率が高く は全国で 74.6% 三大都市圏で 79.6% の住宅で整備されている 太陽光発電装置 はそれぞれ 39.5% 45.8% ( 全国 ) ( 三大都市圏 ) 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏 二重サッシ又は複層ガラスの窓 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国太陽光発電装置 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 三大都市圏太陽光発電装置 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 住み替え 建て替え前 住み替え 建て替え後 2) 新築 建て替え別の整備状況 省エネ設備の整備率を 新築 建て替え 別にみると 二重サッシ又は複層 ガラスの窓 は建て替えの方が高く 太陽光発電設備 は新築の方が高い 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国新築二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え二重サッシ又は複層ガラスの窓 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国新築太陽光発電装置 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 全国建て替え太陽光発電装置 住み替え前 住み替え後 建て替え前 建て替え後 70

75 3. 注文住宅に関する結果 (5) 通勤時間 注文住宅を取得した世帯の通勤時間を 住み替え前と比較すると 全国 三大 都市圏ともに 住み替え後はやや増加している ( 全国 ) 問 13-7 通勤時間全国 ( 片道分 ) 建て替えを除く 住み替え前 住み替え後 ( 三大都市圏 ) 問 13-7 通勤時間三大都市圏 ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 建て替えを除く 71

76 3. 注文住宅に関する結果 3.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢 1) 世帯主の年齢注文住宅取得世帯の世帯主の年齢は 30 歳代が最も多く 全国で 40.3% 三大都市圏で 36.8% ( 全国 ) 問 14 世帯主の年齢全国 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 ( 三大都市圏 ) 問 14 世帯主の年齢三大都市圏 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 72

77 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の世帯主の年齢 世帯主の年齢を工事の種類別にみると 新築は 30 歳代が 45.3% で最も多く 建 て替えは 60 歳以上が 52.5% で最も多い 問 14 世帯主の年齢 新築注文住宅全国 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 問 14 世帯主の年齢建て替え注文住宅全国 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 73

78 3. 注文住宅に関する結果 居住人数 (1) 居住人数注文住宅取得世帯の居住人数は 全国 三大都市圏ともに 3 人 4 人がそれぞれ 3 割程度 一世帯あたりの平均居住人数は全国 三大都市圏ともに 3.4 人 ( 全国 ) 問 18 居住人数全国 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 ( 三大都市圏 ) 問 18 居住人数三大都市圏 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 74

79 3. 注文住宅に関する結果 (2) 高齢者と 18 歳未満の有無 注文住宅取得世帯のうち高齢者のいる世帯は 全国で 23.8% 三大都市圏で 23.4% 18 歳未満のいる世帯は 全国で 63.9% 三大都市圏で 64.7% ( 全国 ) 問 18 高齢者の有無全国 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無全国 に新設した設問 住んでいる住んでいない ( 三大都市圏 ) 問 18 高齢者の有無三大都市圏 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無三大都市圏 に新設した設問 住んでいる住んでいない 75

80 3. 注文住宅に関する結果 (3) 高齢者がいる世帯の内訳高齢者がいる世帯のうち 高齢者のみの世帯は 全国で 22.0% 三大都市圏で 25.5% 高齢者がいる世帯における高齢者の平均人数は全国で 1.5 人 三大都市圏で 1.6 人 ( 全国 ) 問 18 高齢者がいる世帯の内訳全国 高齢者の1 世帯あたり平均人数 1.5 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 ( 三大都市圏 ) 問 18 高齢者がいる世帯の内訳三大都市圏 高齢者の 1 世帯あたり平均人数 1.6 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 76

81 3. 注文住宅に関する結果 世帯主の職業 (1) 世帯主の職業世帯主の職業は 全国 三大都市圏ともに 会社 団体職員 が最も多く それぞれ 5 割程度を占める ( 全国 ) 問 15 世帯主の職業全国 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 ( 三大都市圏 ) 問 15 世帯主の職業三大都市圏 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 77

82 3. 注文住宅に関する結果 (2) 世帯主の勤続年数世帯主の勤続年数は 全国 三大都市圏ともに 10~20 年未満 が最も多く それぞれ 34.7% 31.0% 次いで 5~10 年未満 がそれぞれ 25.6% 26.9% で続く 平均勤続年数は それぞれ 13.9 年 14.2 年 ( 全国 ) 問 16 世帯主の勤続年数全国 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 ( 三大都市圏 ) 問 16 世帯主の勤続年数三大都市圏 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 78

83 3. 注文住宅に関する結果 世帯年収 (1) 世帯年収世帯年収 ( 税込み ) は 400 万 ~600 万円未満 の世帯が最も多く 全国で 31.0% 三大都市圏で 33.8% 次いで 600 万 ~800 万円未満 の世帯が それぞれ 21.9% 19.9% 平均世帯年収は それぞれ 690 万円 677 万円 ( 全国 ) 問 17 世帯年収全国 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 ( 三大都市圏 ) 問 17 世帯年収三大都市圏 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 79

84 3. 注文住宅に関する結果 (2) 一次取得 二次取得 世帯主の年齢別の世帯年収世帯年収を 一次取得 二次取得別 世帯主の年齢別にみると 三大都市圏の 50 歳代と 60 歳以上を除き 二次取得者層の方が一次取得者層よりも平均世帯年収が高い ( 全国 ) 問 17 世帯年収と問 14 世帯主の年齢全国の一次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 17 世帯年収と問 14 世帯主の年齢全国の二次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 ,145 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 80

85 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 17 世帯年収と問 14 世帯主の年齢三大都市圏の一次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 17 世帯年収と問 14 世帯主の年齢三大都市圏の二次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 81

86 3. 注文住宅に関する結果 3.4 資金調達に関する事項 購入資金 (1) 住宅建築資金 1) 住宅建築資金注文住宅の住宅建築資金 ( 土地購入資金を除く ) は全国平均で 3,100 万円 三大都市圏平均で 3,146 万円 このうち自己資金はそれぞれ 985 万円 1,165 万円で 自己資金比率はそれぞれ 31.8% 37.0% 自己資金の内訳をみると 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 民間金融機関 ( フラット 35 以外 ) が最も多い ( 全国 ) 問 19 住宅建築資金全国 ( 万円 ) 4, 住宅建築資金 3,000 2,000 1,000 2,930 2,882 3,007 2,981 3,100 1,749 1,780 1,748 1,974 2, ,180 1,102 1,259 1, 自己資金比率 0 0 借入金自己資金自己資金比率 問 19 住宅建築資金の内訳全国 自己資金 借入金

87 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 19 住宅建築資金三大都市圏 住宅建築資金 ( 万円 ) 4,000 3,000 2,000 1,000 3,346 2,009 2,992 1, ,337 1,222 3,199 3,231 3,146 1,770 1, ,076 1, ,155 1, 自己資金比率 0 0 借入金自己資金自己資金比率 問 19 住宅建築資金の内訳三大都市圏 自己資金 借入金

88 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の住宅建築資金住宅建築資金を工事の種類別にみると 新築世帯は住宅建築資金 3,082 万円 自己資金比率 27.3% 他方 建て替え世帯はそれぞれ 3,249 万円 64.0% で 新築世帯よりも自己資金比率が高い 問 19 住宅建築資金新築 ( 万円 ) 4,000 全国 100 住宅建築資金 3,000 2,000 1,000 2,885 2,843 2,958 2,951 3,082 1,906 1,934 1,948 2,072 2, , 自己資金比率 0 0 借入金自己資金自己資金比率 問 19 住宅建築資金建て替え全国 住宅建築資金 ( 万円 ) 4,000 3,000 2,000 1,000 2,925 3, ,067 2,141 3, ,423 3,072 1, ,729 3,249 1,169 2, 自己資金比率 0 0 借入金自己資金自己資金比率 84

89 3. 注文住宅に関する結果 (2) 土地購入資金土地購入資金は 全国平均で 1,224 万円 三大都市圏平均で 1,593 万円 このうち自己資金はそれぞれ 551 万円 735 万円で 自己資金比率はそれぞれ 45.0% 46.1% 自己資金の内訳をみると 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 民間金融機関 ( フラット 35 以外 ) が最も多い ( 全国 ) 問 20 土地購入資金全国 ( 万円 ) 2, 土地購入資金 1,500 1, ,360 1,351 1,373 1, , 自己資金比率 0 借入金 自己資金 自己資金比率 土地を購入した新築世帯 0 問 20 土地購入資金の内訳全国 自己資金 借入金 土地を購入した新築世帯 85

90 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 20 土地購入資金三大都市圏 ( 万円 ) 2,500 2,000 土地 1,500 購入資 1,000 金 500 1,923 1, , , , , 自己資金比率 0 借入金 自己資金 自己資金比率 土地を購入した新築世帯 0 問 20 土地購入資金の内訳三大都市圏 自己資金 借入金 土地を購入した新築世帯 86

91 3. 注文住宅に関する結果 (3) 住宅建築資金と土地購入資金の合計住宅の建築にあたって土地を購入した世帯について 住宅建築資金と土地購入資金をあわせた購入資金の総額をみると 全国平均で 4,194 万円 三大都市圏平均で 4,513 万円 このうち自己資金はそれぞれ 1,298 万円 1,472 万円 自己資金比率はそれぞれ 30.9% 32.6% 自己資金の内訳をみると 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 全国では 民間金融機関 ( フラット 35 以外 ) 三大都市圏では 民間金融機関 ( フラット 35) が最も多い ( 全国 ) 問 19 土地購入資金と問 20 ( 万円 ) 5,000 4,200 4,000 住宅建築資金の合計全国 4,017 4,227 4,176 4, 購入資金 3,000 2,000 2, , ,610 2,647 2, 自己資金比率 1,000 1,523 1,367 1,617 1,529 1, 借入金自己資金自己資金比率 土地を購入した新築世帯 0 問 19 土地購入資金と問 20 住宅建築資金の合計の内訳全国 自己資金 借入金 土地を購入した新築世帯 87

92 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 19 土地購入資金と問 20 住宅建築資金の合計三大都市圏 ( 万円 ) 6,000 5,078 4,960 5,000 4,537 4,651 4, 購入資金 4,000 3,000 2,000 3, , ,782 3,243 3, 自己資金比率 1,000 1,829 1,500 1,869 1,717 1, 借入金自己資金自己資金比率 土地を購入した新築世帯 0 問 19 土地購入資金と問 20 住宅建築資金の合計の内訳三大都市圏 自己資金 借入金 土地を購入した新築世帯 88

93 3. 注文住宅に関する結果 住宅ローン (1) 住宅ローンの有無 1) 住宅ローンの有無注文住宅取得世帯において住宅ローンがある割合は 全国で 51.7% 三大都市圏で 48.8% ( 全国 ) 問 住宅ローンの有無全国 住宅ローンがある住宅ローンはない ( 三大都市圏 ) 問 住宅ローンの有無三大都市圏 住宅ローンがある住宅ローンはない 89

94 3. 注文住宅に関する結果 2) 工事の種類 ( 新築 建て替え ) 別の住宅ローンの有無 住宅ローンの有無を工事の種類別にみると 住宅ローンがある世帯の割合は 新築世帯で 55.8% 建て替え世帯では 28.3% となっている 問 住宅ローンの有無新築全国 住宅ローンがある住宅ローンはない 問 住宅ローンの有無建て替え全国 住宅ローンがある住宅ローンはない 90

95 3. 注文住宅に関する結果 (2) 住宅ローン減税制度住宅ローンがある世帯のうち 住宅ローン減税の適用を 受けている もしくは 受ける予定である を選択した世帯の割合は 全国で 90.8% 三大都市圏で 88.8% ( 全国 ) 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無全国 受けている受ける予定である受けていない ( 三大都市圏 ) 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無三大都市圏 受けている受ける予定である受けていない 91

96 3. 注文住宅に関する結果 (3) 返済期間 1) 住宅建築資金住宅建築資金借入金の返済期間は 35 年以上 が最も多く 全国で 65.8% 三大都市圏で 69.7% 平均返済期間は それぞれ 31.1 年 31.8 年 ( 全国 ) 問 19 住宅建築資金返済期間全国 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 ( 三大都市圏 ) 問 19 住宅建築資金返済期間三大都市圏 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 92

97 3. 注文住宅に関する結果 2) 土地購入資金土地購入資金借入金の返済期間も 住宅建築資金と同様 35 年以上 が最も多く 全国で 76.1% 三大都市圏で 84.6% 平均返済期間は それぞれ 32.0 年 33.2 年 ( 全国 ) 問 20 土地購入資金返済期間全国 平均返済期間 31.2 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 ( 三大都市圏 ) 問 20 土地購入資金返済期間三大都市圏 平均返済期間 31.5 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 93

98 3. 注文住宅に関する結果 (4) 年間返済額住宅ローン年間返済額は 全国平均で 万円 三大都市圏平均で 万円 また 年収に対する住宅ローンの返済負担率は全国平均で 22.7% 三大都市圏平均で 17.8% ( 全国 ) 問 21-1 住宅ローン年間返済額全国 ( 万円 ) 年間返済額 返済負担率 0 0 年間返済額 返済負担率 ( 三大都市圏 ) 問 21-1 住宅ローン年間返済額三大都市圏 年間返済額 ( 万円 ) 返済負担率 年間返済額 返済負担率 94

99 3. 注文住宅に関する結果 (5) 金利タイプ 注文住宅取得世帯における民間金融機関からの借入金の金利タイプは 変動金 利型 が最も多く 全国で 47.0% 三大都市圏で 57.9% ( 全国 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 全国 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 全国 変動金利型 47.0 変動金利型 51.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 28.0 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 24.0 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 9.7 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.9 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.9 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.9 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 4.7 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.3 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 3.8 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 5.4 固定金利期間選択型 (5 年 ) 2.1 固定金利期間選択型 (5 年 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 全国 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 全国 変動金利型 43.2 変動金利型 52.8 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 22.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 16.5 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 9.4 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 10.1 全期間固定金利型 (10 年超 ) 9.2 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.9 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 3.2 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 3.2 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 10.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 8.1 固定金利期間選択型 (5 年 ) 5.7 固定金利期間選択型 (5 年 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 全国 変動金利型 45.6 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 24.8 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 9.1 全期間固定金利型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (5 年 )

100 3. 注文住宅に関する結果 ( 三大都市圏 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 三大都市圏 変動金利型 57.9 変動金利型 63.4 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 28.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 18.8 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 5.3 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 4.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 5.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.3 全期間固定金利型 (10 年超 ) 4.0 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 1.8 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 2.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 0.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 三大都市圏 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 三大都市圏 変動金利型 55.7 変動金利型 68.7 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 18.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 13.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 9.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 4.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.6 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 8.7 全期間固定金利型 (10 年超 ) 10.1 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.2 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.1 固定金利期間選択型 (5 年 ) 5.2 固定金利期間選択型 (5 年 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 三大都市圏 変動金利型 66.7 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 15.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 固定金利期間選択型 (5 年 )

101 3. 注文住宅に関する結果 民間金融機関への融資申込 (1) 融資申込の有無 民間金融機関に融資を申し込んだ世帯は 全国 三大都市圏とも 6 割程度 ( 全国 ) 問 23 民間金融機関への融資申込の有無全国 申込みをした申込みをしなかった ( 三大都市圏 ) 問 23 民間金融機関への融資申込の有無三大都市圏 申込みをした申込みをしなかった 97

102 3. 注文住宅に関する結果 (2) 希望額融資を断られた経験民間金融機関に融資を申し込んだ世帯について 希望額融資を断られた経験の有無をみると 融資条件を厳しくしなければ融資不可 又は 融資は一切できない として 希望額融資を断られる経験をした世帯は 全国で 11.0% 三大都市圏で 15.0% ( 全国 ) 問 23-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 全国 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない ( 三大都市圏 ) 問 23-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 三大都市圏 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない 98

103 3. 注文住宅に関する結果 住宅ローンの負担感 住宅ローンについて 非常に負担感がある と 少し負担感がある の合計が 全国で 69.0% 三大都市圏で 71.4% ( 全国 ) 問 21-3 住宅ローンの負担感全国 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない ( 三大都市圏 ) 問 21-3 住宅ローンの負担感三大都市圏 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 99

104 注文住宅に関する結果

105 4. 分譲住宅に関する結果 4. 分譲住宅に関する結果 4.1 住み替えに関する事項 住み替えに関する意思決定 (1) 比較検討した住宅分譲戸建住宅取得世帯は 住宅取得にあたって その 70.3% が同じ 分譲戸建住宅 同士を比較検討している 次いで 39.0% が 注文住宅 と 25.6% が 中古戸建住宅 と 20.9% が 分譲マンション との比較をしている 他方 分譲マンション取得世帯は その 78.8% が同じ 分譲マンション 同士を比較検討している 次いで 31.8% が 中古マンション と 27.1% が 分譲戸建住宅 と比較している 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 注文住宅 39.0 注文住宅 40.3 分譲戸建住宅 70.3 分譲戸建住宅 78.3 分譲マンション 20.9 分譲マンション 23.2 中古戸建住宅 25.6 中古戸建住宅 24.9 中古マンション 11.9 中古マンション 9.9 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 1 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 注文住宅 39.6 注文住宅 37.3 分譲戸建住宅 70.6 分譲戸建住宅 75.0 分譲マンション 27.6 分譲マンション 19.0 中古戸建住宅 18.8 中古戸建住宅 22.0 中古マンション 8.2 中古マンション 5.0 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅取得世帯 注文住宅 35.2 分譲戸建住宅 71.5 分譲マンション中古戸建住宅 中古マンション賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 101

106 4. 分譲住宅に関する結果 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 注文住宅 15.3 注文住宅 13.4 分譲戸建住宅 27.1 分譲戸建住宅 28.1 分譲マンション 78.8 分譲マンション 85.7 中古戸建住宅 6.8 中古戸建住宅 6.9 中古マンション 31.8 中古マンション 24.7 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 1 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 注文住宅 11.0 注文住宅 14.9 分譲戸建住宅 31.5 分譲戸建住宅 29.0 分譲マンション 73.6 分譲マンション 77.6 中古戸建住宅 11.4 中古戸建住宅 7.1 中古マンション 25.2 中古マンション 25.1 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 分譲マンション取得世帯 注文住宅 13.4 分譲戸建住宅 28.3 分譲マンション 77.7 中古戸建住宅 8.2 中古マンション 18.6 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 102

107 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 住宅の選択理由分譲住宅取得世帯における住宅の選択理由は 分譲戸建住宅では 一戸建てだから が 59.0% で最も多く 新築住宅だから 住宅の立地環境が良かったから が 5 割を超えて続く また 分譲マンションでは 住宅の立地環境が良かったから が 66.5% で最も多く 新築住宅だから が 57.2% で続く 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 一戸建てだから 59.0 一戸建てだから 61.4 新築住宅だから 57.6 新築住宅だから 56.8 住宅の立地環境が良かったから 56.1 住宅の立地環境が良かったから 56.5 価格が適切だったから 45.1 価格が適切だったから 44.3 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 31.4 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 37.7 昔から住んでいる地域だったから 25.0 昔から住んでいる地域だったから 21.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 20.9 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 22.0 信頼できる住宅メーカーだったから 18.9 信頼できる住宅メーカーだったから 16.5 将来 売却した場合の価格が期待 6.7 将来 売却した場合の価格が期待 8.1 適切な維持管理が見込めるから 2.0 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 一戸建てだから 61.8 一戸建てだから 64.3 新築住宅だから 65.2 新築住宅だから 61.3 住宅の立地環境が良かったから 48.8 住宅の立地環境が良かったから 56.7 価格が適切だったから 38.6 価格が適切だったから 50.0 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 41.0 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 37.3 昔から住んでいる地域だったから 23.2 昔から住んでいる地域だったから 24.3 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 19.8 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 20.0 信頼できる住宅メーカーだったから 21.5 信頼できる住宅メーカーだったから 17.0 適切な維持管理が見込めるから 2.0 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 一戸建てだから 58.0 新築住宅だから 61.2 住宅の立地環境が良かったから 54.4 価格が適切だったから 40.2 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 39.9 昔から住んでいる地域だったから 20.3 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 17.4 信頼できる住宅メーカーだったから 22.8 適切な維持管理が見込めるから に新設したカテゴリ 103

108 4. 分譲住宅に関する結果 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 住宅の立地環境が良かったから 66.5 住宅の立地環境が良かったから 61.9 新築住宅だから 57.2 新築住宅だから 58.9 マンションだから 42.8 マンションだから 38.5 価格が適切だったから 36.9 価格が適切だったから 41.1 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 36.9 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 33.8 将来 売却した場合の価格が期待 21.6 将来 売却した場合の価格が期待 17.7 信頼できる住宅メーカーだったから 19.9 信頼できる住宅メーカーだったから 23.4 昔から住んでいる地域だったから 15.7 昔から住んでいる地域だったから 22.9 親 子供などと同居 または近くに住んでい 13.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 22.9 適切な維持管理が見込めるから 9.7 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 住宅の立地環境が良かったから 59.8 住宅の立地環境が良かったから 62.4 新築住宅だから 57.5 新築住宅だから 57.6 マンションだから 48.8 マンションだから 46.3 価格が適切だったから 45.3 価格が適切だったから 48.2 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 42.9 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 49.0 信頼できる住宅メーカーだったから 25.2 信頼できる住宅メーカーだったから 23.1 昔から住んでいる地域だったから 18.5 昔から住んでいる地域だったから 21.2 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 10.2 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 12.9 適切な維持管理が見込めるから 7.9 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 住宅の立地環境が良かったから 50.6 新築住宅だから 65.4 マンションだから 51.3 価格が適切だったから 46.1 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 45.4 信頼できる住宅メーカーだったから 19.3 昔から住んでいる地域だったから 17.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 10.8 適切な維持管理が見込めるから に新設したカテゴリ 104

109 4. 分譲住宅に関する結果 (3) 設備等に関する選択理由分譲住宅取得世帯は 住宅の選択理由となった設備等として 間取り 部屋数が適当だから を挙げる世帯が最も多く 分譲戸建住宅で 71.3% 分譲マンションで 75.9% 分譲戸建て住宅では 住宅のデザインが気に入ったから が 54.6% 分譲マンションでは 住宅の広さが十分だから が 49.4% で続く 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 71.3 間取り 部屋数が適当だから 78.5 住宅のデザインが気に入ったから 54.6 住宅のデザインが気に入ったから 44.6 住宅の広さが十分だから 51.9 住宅の広さが十分だから 50.0 台所の設備 広さが十分だから 36.1 台所の設備 広さが十分だから 32.3 浴室の設備 広さが十分だから 31.5 浴室の設備 広さが十分だから 29.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 24.1 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 17.7 高気密 高断熱住宅だから 20.4 高気密 高断熱住宅だから 14.6 高齢者等への配慮がよいから 12.0 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 78.3 間取り 部屋数が適当だから 75.0 住宅のデザインが気に入ったから 42.5 住宅のデザインが気に入ったから 40.2 住宅の広さが十分だから 53.3 住宅の広さが十分だから 50.9 台所の設備 広さが十分だから 36.7 台所の設備 広さが十分だから 42.0 浴室の設備 広さが十分だから 35.0 浴室の設備 広さが十分だから 40.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 19.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 27.7 高気密 高断熱住宅だから 19.2 高気密 高断熱住宅だから 19.6 高齢者等への配慮がよいから 17.5 高齢者等への配慮がよいから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 66.1 住宅のデザインが気に入ったから 42.9 住宅の広さが十分だから 58.0 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから 高齢者等への配慮がよいから

110 4. 分譲住宅に関する結果 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 間取り 部屋数が適当だから 75.9 間取り 部屋数が適当だから 73.1 住宅の広さが十分だから 49.4 住宅の広さが十分だから 50.0 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 36.8 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 28.2 台所の設備 広さが十分だから 34.5 台所の設備 広さが十分だから 34.6 浴室の設備 広さが十分だから 31.0 浴室の設備 広さが十分だから 33.3 住宅のデザインが気に入ったから 26.4 住宅のデザインが気に入ったから 44.9 高齢者等への配慮がよいから 25.3 高齢者等への配慮がよいから 25.6 高気密 高断熱住宅だから 25.3 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 間取り 部屋数が適当だから 69.7 間取り 部屋数が適当だから 71.2 住宅の広さが十分だから 45.9 住宅の広さが十分だから 52.8 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 27.5 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 32.8 台所の設備 広さが十分だから 36.7 台所の設備 広さが十分だから 38.4 浴室の設備 広さが十分だから 37.6 浴室の設備 広さが十分だから 34.4 住宅のデザインが気に入ったから 38.5 住宅のデザインが気に入ったから 35.2 高齢者等への配慮がよいから 30.3 高齢者等への配慮がよいから 22.4 高気密 高断熱住宅だから 17.4 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 間取り 部屋数が適当だから 77.9 住宅の広さが十分だから火災 地震 水害などへの安全性が高いから台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから 住宅のデザインが気に入ったから 高齢者等への配慮がよいから 高気密 高断熱住宅だから

111 4. 分譲住宅に関する結果 (4) 中古住宅にしなかった理由中古住宅を選ばなかった理由は 新築の方が気持ち良いから が最も多く 分譲戸建住宅で 68.6% 分譲マンションで 65.3% 次いで リフォーム費用などで割高になる が続く 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 新築の方が気持ち良いから 68.6 新築の方が気持ち良いから 69.9 リフォーム費用などで割高になる 38.7 リフォーム費用などで割高になる 38.3 隠れた不具合が心配だったから 30.2 隠れた不具合が心配だったから 31.3 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 20.9 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 20.9 給排水管などの老朽化が懸念された 19.2 給排水管などの老朽化が懸念された 20.0 見た目が汚いなど不満だったから 13.4 見た目が汚いなど不満だったから 14.5 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 13.1 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 16.2 保証やアフターサービスが無いと思った 12.5 保証やアフターサービスが無いと思った 10.7 価格が妥当なのか判断できなかったから 11.9 価格が妥当なのか判断できなかったから 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 新築の方が気持ち良いから 74.7 新築の方が気持ち良いから 75.0 リフォーム費用などで割高になる 30.0 リフォーム費用などで割高になる 33.3 隠れた不具合が心配だったから 28.7 隠れた不具合が心配だったから 25.7 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 20.8 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 21.7 給排水管などの老朽化が懸念された 20.1 給排水管などの老朽化が懸念された 16.3 見た目が汚いなど不満だったから 14.0 見た目が汚いなど不満だったから 13.7 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 15.0 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 18.7 保証やアフターサービスが無いと思った 10.6 保証やアフターサービスが無いと思った 13.7 価格が妥当なのか判断できなかったから 9.2 価格が妥当なのか判断できなかったから 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 新築の方が気持ち良いから 73.0 リフォーム費用などで割高になる 39.9 隠れた不具合が心配だったから 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 給排水管などの老朽化が懸念された 見た目が汚いなど不満だったから 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 保証やアフターサービスが無いと思った価格が妥当なのか判断できなかったから

112 4. 分譲住宅に関する結果 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 新築の方が気持ち良いから 65.3 新築の方が気持ち良いから 68.8 リフォーム費用などで割高になる 30.1 リフォーム費用などで割高になる 29.4 隠れた不具合が心配だったから 27.5 隠れた不具合が心配だったから 22.5 給排水管などの老朽化が懸念された 26.7 給排水管などの老朽化が懸念された 19.9 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 19.9 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 24.2 価格が妥当なのか判断できなかったから 13.6 価格が妥当なのか判断できなかったから 10.0 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 9.3 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 9.1 見た目が汚いなど不満だったから 8.1 見た目が汚いなど不満だったから 10.4 保証やアフターサービスが無いと思った 6.4 保証やアフターサービスが無いと思った 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 新築の方が気持ち良いから 73.2 新築の方が気持ち良いから 63.9 リフォーム費用などで割高になる 34.6 リフォーム費用などで割高になる 33.3 隠れた不具合が心配だったから 22.8 隠れた不具合が心配だったから 24.7 給排水管などの老朽化が懸念された 19.7 給排水管などの老朽化が懸念された 22.4 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 22.4 耐震性や断熱性など品質が低そうだから 22.0 価格が妥当なのか判断できなかったから 12.6 価格が妥当なのか判断できなかったから 16.1 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 18.5 間取りや台所浴室などの設備広さに不満 18.0 見た目が汚いなど不満だったから 15.7 見た目が汚いなど不満だったから 12.9 保証やアフターサービスが無いと思った 9.1 保証やアフターサービスが無いと思った 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) 分譲マンション 新築の方が気持ち良いから 73.6 リフォーム費用などで割高になる 36.8 隠れた不具合が心配だったから 給排水管などの老朽化が懸念された 耐震性や断熱性など品質が低そうだから価格が妥当なのか判断できなかったから間取りや台所浴室などの設備広さに不満 見た目が汚いなど不満だったから 保証やアフターサービスが無いと思った

113 4. 分譲住宅に関する結果 (5) 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度分譲住宅取得にあたっての 景気の先行き感 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場 住宅取得時の税制等の行政施策 従前住宅の売却価格 及び 金利動向 といった経済的要因による影響度は 平均 でみると経年的にはプラス影響となっているが 今年度は分譲戸建住宅では昨年度より改善している一方 分譲マンションでは悪化している 要因別にみると 昨年度と比較して分譲戸建住宅では 従前住宅の売却価格 が最も大きく改善している 分譲マンションでは 金利動向 住宅取得時の税制等の行政施策 以外の要因がいずれも昨年度より悪化している 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度分譲戸建住宅景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度分譲マンション景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 109

114 4. 分譲住宅に関する結果 物件に関する情報収集方法物件に関する情報収集方法は 分譲戸建住宅取得世帯では 不動産業者で が 41.0% で最も多く 次いで インターネットで が 35.5% 分譲マンション取得世帯では インターネットで が 43.2% で最も多く 次いで 住宅情報誌で が 27.5% で続く 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 不動産業者で 41.0 不動産業者で 40.3 インターネットで 35.5 インターネットで 35.4 現地を通りがかった 29.1 現地を通りがかった 31.9 新聞等の折り込み広告で 19.8 新聞等の折り込み広告で 20.0 知人等の紹介で 13.7 知人等の紹介で 13.9 住宅展示場で 10.8 住宅展示場で 17.1 住宅情報誌で 9.0 住宅情報誌で 11.6 公的分譲で 0.6 公的分譲で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 不動産業者で 38.2 不動産業者で 40.7 インターネットで 35.5 インターネットで 34.0 現地を通りがかった 27.3 現地を通りがかった 27.7 新聞等の折り込み広告で 29.4 新聞等の折り込み広告で 34.0 知人等の紹介で 14.0 知人等の紹介で 13.0 住宅展示場で 19.5 住宅展示場で 17.3 住宅情報誌で 16.4 住宅情報誌で 19.3 公的分譲で 0.7 公的分譲で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 不動産業者で 47.3 インターネットで 38.4 現地を通りがかった 新聞等の折り込み広告で 知人等の紹介で 10.0 住宅展示場で 18.5 住宅情報誌で 30.6 公的分譲で

115 4. 分譲住宅に関する結果 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション インターネットで 43.2 インターネットで 45.0 住宅情報誌で 27.5 住宅情報誌で 15.2 新聞等の折り込み広告で 25.4 新聞等の折り込み広告で 30.3 現地を通りがかった 23.3 現地を通りがかった 29.9 不動産業者で 19.1 不動産業者で 29.4 住宅展示場で 9.7 住宅展示場で 15.2 知人等の紹介で 5.1 知人等の紹介で 8.2 公的分譲で 0.4 公的分譲で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション インターネットで 35.8 インターネットで 34.9 住宅情報誌で 24.4 住宅情報誌で 17.6 新聞等の折り込み広告で 33.5 新聞等の折り込み広告で 38.0 現地を通りがかった 27.2 現地を通りがかった 31.0 不動産業者で 32.3 不動産業者で 23.1 住宅展示場で 22.8 住宅展示場で 20.4 知人等の紹介で 9.4 知人等の紹介で 9.4 公的分譲で 1.2 公的分譲で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 分譲マンション インターネットで 住宅情報誌で 新聞等の折り込み広告で 現地を通りがかった 19.7 不動産業者で 37.9 住宅展示場で 24.5 知人等の紹介で 7.1 公的分譲で

116 4. 分譲住宅に関する結果 住宅取得回数 分譲住宅取得世帯の住宅取得回数をみると 今回の取得が初めてとする一次取 得者が 分譲戸建住宅で 79.7% 分譲マンションで 77.5% を占める 問 1 住宅取得回数分譲戸建住宅 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 問 1 住宅取得回数分譲マンション 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 112

117 4. 分譲住宅に関する結果 4.2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅 (1) 住み替え前の住宅の種類分譲住宅を取得した世帯は 民間賃貸住宅 からの住み替えが最も多く 分譲戸建住宅取得世帯で 50.6% 分譲マンション取得世帯では 46.6% 次いで 持家 からの住み替えが続き 分譲戸建住宅取得世帯で 19.5 % 分譲マンション取得世帯では 23.7% 問 9 住み替え前の住宅の種類分譲戸建住宅 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 社宅 寮 公務員住宅など 民間賃貸住宅 問 9 住み替え前の住宅の種類分譲マンション 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 社宅 寮 公務員住宅など 民間賃貸住宅 113

118 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 住み替え前の住宅の建て方 住み替え前の住宅の建て方は 集合住宅 が最も多く 分譲戸建住宅取得世帯 で 68.6% 分譲マンション取得世帯で 75.8% 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方分譲戸建住宅 一戸建て集合住宅 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方分譲マンション 一戸建て集合住宅 114

119 4. 分譲住宅に関する結果 (3) 住み替え前の住宅の家賃 借家から分譲戸建住宅に住み替えた世帯の従前の家賃は 月額平均 75,978 円で 借家から分譲マンションに住み替えた世帯の従前の家賃は 月額平均 94,577 円 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃分譲戸建住宅 平均月額家賃 ,748 円 ,809 円 ,240 円 ,893 円 ,978 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃分譲マンション 平均月額家賃 ,311 円 ,882 円 ,071 円 ,544 円 ,577 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 115

120 4. 分譲住宅に関する結果 (4) 住み替え前の住宅の取得時期持家から分譲住宅に住み替えた世帯について 従前の住宅の取得時期をみると 分譲戸建住宅取得世帯は 平成 17 年以降 と 平成 7 年 ~ 平成 16 年 がともに 31.3% 分譲マンション取得世帯は 昭和 60 年 平成 6 年 が 35.7% で最も多い 平均居住年数は それぞれ 21.7 年 29.4 年 問 11 住み替え前の住宅の取得時期分譲戸建住宅 平均居住年数 年 年 年 年 年 従前持家のみ 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 11 住み替え前の住宅の取得時期分譲マンション 平均居住年数 年 年 年 年 年 従前持家のみ 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 116

121 4. 分譲住宅に関する結果 (5) 住み替え前の住宅の処分方法持家から住み替えた世帯の従前の住宅の処分方法をみると 戸建住宅から住み替えた世帯 集合住宅から住み替えた世帯ともに 売却した が最も多く それぞれ 58.0% 76.0% 問 12 住み替え前の住宅の処分方法戸建住宅を処分 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 問 12 住み替え前の住宅の処分方法集合住宅を処分 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 117

122 4. 分譲住宅に関する結果 (6) 住み替え前の住宅の売却損益 住み替え前の住宅を売却処分した世帯について売却損益をみると 戸建住宅の 売却では 898 万円の 集合住宅の売却では 640 万円の売却損が発生している 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益戸建住宅を売却 ( 万円 ) 2,142 2,234 1,797 2,856 2,475-1, ,288-3,033-2,769-3,806-3,373 取得価格売却価格売却損益 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益集合住宅を売却 ( 万円 ) 2,155 2,297 2,372 2,570 2, ,130-3,155-2,968-3,449-3,387 取得価格売却価格売却損益 118

123 4. 分譲住宅に関する結果 住み替え前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積住み替え後の住宅の延べ床面積は 分譲戸建住宅で平均 m2 分譲マンションで平均 77.2 m2 分譲戸建住宅取得世帯では住み替え前後で 28.8 m2広く 分譲マンション取得世帯では 1.2 m2狭くなっている 問 13-2 延べ床面積分譲戸建住宅 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 問 13-2 延べ床面積分譲マンション ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 (2) 敷地面積住み替え後の分譲戸建住宅の敷地面積は 平均で m2 問 13-3 敷地面積 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 119

124 4. 分譲住宅に関する結果 (3) 高齢者対応設備住み替え前後で高齢者対応設備の整備率を比較すると いずれの設備も 住み替え後の住宅で整備率が高い 建て方別に比較すると 手すり は分譲戸建住宅での整備率が高く 段差のない室内 廊下などが車椅子で通行可能な幅 浴室 トイレの暖房 は分譲マンションでの整備率が高い 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅手すり 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション手すり 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅段差のない室内 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション段差のない室内 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション廊下などが車椅子で通行可能な幅 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅浴室 トイレの暖房 住み替え前住み替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション浴室 トイレの暖房 住み替え前住み替え後 に新設した選択肢 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅全ての設備 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション全ての設備 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 120

125 4. 分譲住宅に関する結果 (4) 省エネ設備省エネ設備の整備状況をみると 二重サッシ又は複層ガラスの窓 は 分譲戸建住宅では 61.3% 分譲マンションでは 50.4% の世帯で整備されている 太陽光発電装置 の整備率は 分譲戸建住宅で 15.1% 分譲マンションでは 3.4% 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション 二重サッシ又は複層ガラスの窓 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 太陽光発電装置 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 分譲マンション 太陽光発電装置 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 121

126 4. 分譲住宅に関する結果 (5) 通勤時間 通勤時間を住み替え前と比較すると 分譲戸建住宅取得世帯ではやや増加 分 譲マンション取得世帯ではやや減少しているが いずれも差は 5 分以内 問 13-7 通勤時間分譲戸建住宅 ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 問 13-7 通勤時間分譲マンション ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 122

127 4. 分譲住宅に関する結果 4.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢分譲住宅取得世帯の世帯主は 30 歳代 が最も多く 分譲戸建住宅では 50.9% 分譲マンションでは 38.1% 平均年齢は分譲戸建住宅が 38.9 歳 分譲マンションが 43.3 歳 問 15 世帯主の年齢分譲戸建住宅 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 問 15 世帯主の年齢分譲マンション 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 123

128 4. 分譲住宅に関する結果 居住人数 (1) 居住人数居住人数は 分譲戸建住宅取得世帯では 4 人 が 43.9% で最も多く 分譲マンション取得世帯では 3 人 が 35.2% で最も多い 一世帯あたりの平均居住人数はそれぞれ 3.7 人 3.0 人 問 19 居住人数分譲戸建住宅 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 問 19 居住人数分譲マンション 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 124

129 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 高齢者と 18 歳未満の有無 高齢者がいる世帯は 分譲戸建住宅では 7.6% 分譲マンションでは 11.4% 18 歳未満がいる世帯は 分譲戸建て住宅では 78.5% 分譲マンションでは 56.4% 問 19 高齢者の有無分譲戸建住宅 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無分譲戸建住宅 住んでいる住んでいない に新設した設問 問 19 高齢者の有無分譲マンション 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無分譲マンション 住んでいる住んでいない に新設した設問 125

130 4. 分譲住宅に関する結果 (3) 高齢者がいる世帯の内訳高齢者がいる世帯のうち 高齢者のみの世帯は 分譲戸建住宅で 11.5% 分譲マンションでは 59.3% 高齢者がいる世帯における高齢者の平均人数はそれぞれ 1.3 人 1.6 人 問 19 高齢者がいる世帯の内訳分譲戸建住宅 高齢者居住者の 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 問 19 高齢者がいる世帯の内訳分譲マンション 高齢者居住者の 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 126

131 4. 分譲住宅に関する結果 世帯主の職業 (1) 世帯主の職業世帯主の職業は 会社 団体職員 が最も多く 分譲戸建住宅で 55.8% 分譲マンションで 59.7% 次いで 会社 団体役員 がそれぞれ 25.0% 19.1% 問 16 世帯主の職業分譲戸建住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 問 16 世帯主の職業分譲マンション 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 127

132 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 世帯主の勤続年数世帯主の勤続年数は 10~20 年未満 が最も多く 分譲戸建住宅で 36.6% 分譲マンションで 31.9% 次いで 5~10 年未満 が分譲戸建住宅で 25.4% 分譲マンションでは 24.4% で続く 平均勤続年数は それぞれ 13.4 年 14.8 年 問 17 世帯主の勤続年数分譲戸建住宅 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 問 17 世帯主の勤続年数分譲マンション 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 128

133 4. 分譲住宅に関する結果 世帯年収 (1) 世帯年収世帯年収 ( 税込み ) は 分譲戸建住宅では 400 万 ~600 万円未満 が 35.5% で最も多く 次いで 600 万 ~800 万円未満 が 24.4% 分譲マンションでは 600 万 ~800 万円未満 が 23.3% で最も多く 次いで 400 万 ~600 万円未満 が 19.1% 平均世帯年収はそれぞれ 646 万円 835 万円 問 18 世帯年収分譲戸建住宅 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 18 世帯年収分譲マンション 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 129

134 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 一次取得 二次取得 世帯主の年齢別の世帯年収 世帯年収を 一次取得 二次取得別 世帯主の年齢別にみると 60 歳以上を除 いて 二次取得者層のほうが一次取得者層よりも高い 問 18 世帯年収と問 15 世帯主の年齢一次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 18 世帯年収と問 15 世帯主の年齢二次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 130

135 4. 分譲住宅に関する結果 4.4 資金調達に関する事項 購入資金分譲戸建住宅の購入資金は 平均で 3,810 万円 このうち自己資金は 1,027 万円で 自己資金比率は 26.9% 分譲マンションの購入資金は 平均で 4,423 万円 このうち自己資本は 1,729 万円 自己資本比率は 39.1% 自己資金の内訳をみると 分譲戸建住宅 分譲マンションともに 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 分譲戸建住宅 分譲マンションともに 民間金融機関 ( フラット 35 以外 ) が最も多い 問 20 購入資金分譲戸建住宅 ( 万円 ) 5, 購入資金 4,000 3,000 2,000 1, ,781 3,627 3,684 3,786 3,810 2,773 2,491 2,573 2,692 2, ,008 1,137 1,111 1,094 1, 自己資金比率 借入金自己資金自己資金比率 問 20 購入資金の内訳分譲戸建住宅 自己資金 借入金

136 4. 分譲住宅に関する結果 問 20 購入資金分譲マンション 購入資金 ( 万円 ) 5,000 4,000 3,000 2,000 1, ,400 3,583 3,636 2,136 2,369 2, ,264 1,213 1,431 3,903 2, ,423 2,694 1,729 1, 借入金自己資金自己資金比率 自己資金比率 問 20 購入資金の内訳分譲マンション 自己資金 借入金

137 4. 分譲住宅に関する結果 住宅ローン (1) 住宅ローンの有無分譲住宅取得世帯において住宅ローンがある割合は 分譲戸建住宅取得世帯で 65.1% 分譲マンション取得世帯で 64.4% 問 20 住宅ローンの有無分譲戸建住宅 住宅ローンがある住宅ローンはない 問 20 住宅ローンの有無分譲マンション 住宅ローンがある住宅ローンはない 133

138 4. 分譲住宅に関する結果 (2) 住宅ローン減税制度住宅ローンがある世帯のうち 住宅ローン減税の適用を 受けている もしくは 受ける予定である を選択した世帯の割合は 分譲戸建住宅取得世帯で 82.6% 分譲マンション取得世帯で 80.9% 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無分譲戸建住宅 受けている受ける予定である受けていない 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無分譲マンション 受けている受ける予定である受けていない 134

139 4. 分譲住宅に関する結果 (3) 返済期間 借入金の返済期間は 分譲戸建住宅 分譲マンションともに 35 年以上 が最 も多く それぞれ 64.0% 66.4% 平均返済期間は それぞれ 31.2 年 30.7 年 問 20 住宅購入資金返済期間分譲戸建住宅 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 問 20 住宅購入資金返済期間分譲マンション 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 135

140 4. 分譲住宅に関する結果 (4) 年間返済額住宅ローン年間返済額は 分譲戸建住宅取得世帯で平均 万円 分譲マンション取得世帯で平均 万円 また 年収に対する住宅ローンの返済負担率は それぞれ平均 19.2% 18.0% 問 21-1 住宅ローン年間返済額分譲戸建住宅 ( 万円 ) 年間返済額 年間返済額 返済負担率 返済負担率 問 21-1 住宅ローン年間返済額分譲マンション ( 万円 ) 年間返済額 年間返済額 返済負担率 返済負担率 136

141 4. 分譲住宅に関する結果 (5) 金利タイプ 分譲住宅取得世帯における民間金融機関からの借入金の金利タイプは 変動金 利型 が 分譲戸建住宅で 72.0% 分譲マンションで 70.4% を占める 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 変動金利型 72.0 変動金利型 65.2 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 7.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 6.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 6.8 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 12.1 全期間固定金利型 (10 年超 ) 6.8 全期間固定金利型 (10 年超 ) 4.5 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.1 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 6.8 固定金利期間選択型 (5 年 ) 4.2 固定金利期間選択型 (5 年 ) 4.5 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 0.8 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 変動金利型 70.6 変動金利型 71.3 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 4.9 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 5.0 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 11.8 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 5.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 3.9 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.9 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.9 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 4.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 7.8 固定金利期間選択型 (5 年 ) 7.9 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 1.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 変動金利型 81.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 固定金利期間選択型 (5 年 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 )

142 4. 分譲住宅に関する結果 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲マンション 変動金利型 70.4 変動金利型 72.2 固定金利期間選択型 (5 年 ) 8.6 固定金利期間選択型 (5 年 ) 11.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 8.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 9.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 6.2 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 1.9 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 4.9 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 3.7 全期間固定金利型 (10 年超 ) 2.5 全期間固定金利型 (10 年超 ) 3.7 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 0.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲マンション 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲マンション 変動金利型 63.4 変動金利型 67.7 固定金利期間選択型 (5 年 ) 11.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 9.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 8.5 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 10.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 6.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 5.1 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 7.3 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.1 全期間固定金利型 (10 年超 ) 3.7 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.1 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 0.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 分譲マンション 変動金利型 64.6 固定金利期間選択型 (5 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 )

143 4. 分譲住宅に関する結果 民間金融機関への融資申込 (1) 融資申込の有無民間金融機関に融資を申し込んだ世帯は 分譲戸建住宅取得世帯で 71.8% 分譲マンション取得世帯で 65.7% 問 23 民間金融機関への融資申込の有無分譲戸建住宅 申込みをした申込みをしなかった 問 23 民間金融機関への融資申込の有無分譲マンション 申込みをした申込みをしなかった 139

144 4. 分譲住宅に関する結果 1) 希望額融資を断られた経験民間金融機関に融資を申し込んだ世帯について 希望額融資を断られた経験の有無をみると 分譲戸建住宅取得世帯で 10.5% 分譲マンション取得世帯で 4.6% が 融資条件を厳しくしなければ融資不可 または 融資は一切できない として 希望額融資を断られる経験をしている 問 23-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 分譲戸建住宅 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない 問 23-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 分譲マンション 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない

145 4. 分譲住宅に関する結果 住宅ローンの負担感 住宅ローンについて 非常に負担感がある と 少し負担感がある の合計は 分譲戸建住宅で 67.5% 分譲マンションで 65.7% 問 21-3 住宅ローンの負担感分譲戸建住宅 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 問 21-3 住宅ローンの負担感分譲マンション 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 141

146 分譲住宅に関する結果

147 5. 中古住宅に関する結果 5. 中古住宅に関する結果 5.1 住み替えに関する事項 住み替えに関する意思決定 (1) 比較検討した住宅中古戸建住宅取得世帯は 住宅取得にあたって その 75.7% が 中古戸建住宅 同士を比較検討し 次いで 39.9% が 分譲戸建住宅 と比較している 他方 中古マンション取得世帯は その 85.2% が 中古マンション 同士を比較し 次いで 35.2% が 分譲マンション と比較している 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 注文住宅 15.2 注文住宅 17.7 分譲戸建住宅 39.9 分譲戸建住宅 45.5 分譲マンション 11.1 分譲マンション 16.9 中古戸建住宅 75.7 中古戸建住宅 80.1 中古マンション 22.2 中古マンション 18.4 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 注文住宅 18.4 注文住宅 18.5 分譲戸建住宅 37.6 分譲戸建住宅 42.9 分譲マンション 11.8 分譲マンション 0.0 中古戸建住宅 68.2 中古戸建住宅 75.6 中古マンション 27.1 中古マンション 20.4 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅取得世帯 注文住宅 16.9 分譲戸建住宅 52.4 分譲マンション 23.1 中古戸建住宅 68.9 中古マンション 30.2 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 143

148 5. 中古住宅に関する結果 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 注文住宅 6.5 注文住宅 3.8 分譲戸建住宅 17.4 分譲戸建住宅 17.7 分譲マンション 35.2 分譲マンション 34.7 中古戸建住宅 21.3 中古戸建住宅 19.4 中古マンション 85.2 中古マンション 87.8 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 1 社宅 公的住宅等を含む問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 注文住宅 6.2 注文住宅 4.0 分譲戸建住宅 14.9 分譲戸建住宅 0.0 分譲マンション 33.8 分譲マンション 31.5 中古戸建住宅 21.1 中古戸建住宅 27.2 中古マンション 77.8 中古マンション 78.3 賃貸住宅 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 1 社宅 公的住宅等を含む 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) 中古マンション取得世帯 注文住宅 5.8 分譲戸建住宅 21.4 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 78.2 賃貸住宅 社宅 公的住宅等を含む 144

149 5. 中古住宅に関する結果 (2) 住宅の選択理由中古住宅取得世帯における住宅の選択理由は 価格が適切だったから が 中古戸建住宅では 65.4% 中古マンションでは 71.6% でそれぞれ最も多い 次いで 中古戸建住宅では 一戸建てだから 中古マンションでは 住宅の立地環境が良かったから が続く 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 価格が適切だったから 65.4 価格が適切だったから 68.8 一戸建てだから 59.7 一戸建てだから 64.3 住宅の立地環境が良かったから 52.7 住宅の立地環境が良かったから 52.6 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 32.5 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 39.8 昔から住んでいる地域だったから 23.5 昔から住んでいる地域だったから 25.2 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 22.2 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 21.8 信頼できる住宅メーカーだったから 9.9 信頼できる住宅メーカーだったから 12.8 将来 売却した場合の価格が期待できる 7.0 将来 売却した場合の価格が期待できる 6.0 適切な維持管理が見込めるから 1.6 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 価格が適切だったから 74.5 価格が適切だったから 73.8 一戸建てだから 62.4 一戸建てだから 62.5 住宅の立地環境が良かったから 45.9 住宅の立地環境が良かったから 48.4 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 35.7 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 26.2 昔から住んでいる地域だったから 23.9 昔から住んでいる地域だったから 25.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 13.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 15.3 信頼できる住宅メーカーだったから 7.8 信頼できる住宅メーカーだったから 11.3 適切な維持管理が見込めるから 1.6 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 価格が適切だったから 76.0 一戸建てだから 61.8 住宅の立地環境が良かったから 45.8 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 27.6 昔から住んでいる地域だったから 20.4 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 18.7 信頼できる住宅メーカーだったから 8.4 適切な維持管理が見込めるから に新設したカテゴリ 145

150 5. 中古住宅に関する結果 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 価格が適切だったから 71.6 価格が適切だったから 71.2 住宅の立地環境が良かったから 59.0 住宅の立地環境が良かったから 51.7 マンションだから 35.8 マンションだから 35.8 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 35.2 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 33.3 昔から住んでいる地域だったから 24.5 昔から住んでいる地域だったから 33.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 18.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 21.5 将来 売却した場合の価格が期待できる 11.6 将来 売却した場合の価格が期待できる 10.1 信頼できる住宅メーカーだったから 10.0 信頼できる住宅メーカーだったから 11.1 適切な維持管理が見込めるから 10.0 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 価格が適切だったから 81.1 価格が適切だったから 74.3 住宅の立地環境が良かったから 52.4 住宅の立地環境が良かったから 51.4 マンションだから 40.7 マンションだから 39.5 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 38.5 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 37.7 昔から住んでいる地域だったから 26.9 昔から住んでいる地域だったから 29.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 19.3 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 16.3 信頼できる住宅メーカーだったから 11.6 信頼できる住宅メーカーだったから 14.1 適切な維持管理が見込めるから 8.7 適切な維持管理が見込めるから 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 価格が適切だったから 72.8 住宅の立地環境が良かったから 49.0 マンションだから 43.9 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 27.9 昔から住んでいる地域だったから 23.5 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 18.7 信頼できる住宅メーカーだったから 11.6 適切な維持管理が見込めるから に新設したカテゴリ 146

151 5. 中古住宅に関する結果 (3) 設備等に関する選択理由住宅の選択理由となった設備等は 間取り 部屋数が適当だから を挙げる世帯が最も多く 中古戸建住宅取得世帯で 74.7% 中古マンション取得世帯で 74.3% 次いで 住宅の広さが十分だから がそれぞれ 57.0% 57.8% で続く 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 74.7 間取り 部屋数が適当だから 77.4 住宅の広さが十分だから 57.0 住宅の広さが十分だから 70.8 台所の設備 広さが十分だから 39.2 台所の設備 広さが十分だから 34.0 住宅のデザインが気に入ったから 25.3 住宅のデザインが気に入ったから 19.8 浴室の設備 広さが十分だから 25.3 浴室の設備 広さが十分だから 22.6 高齢者等への配慮がよいから 16.5 高齢者等への配慮がよいから 13.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 15.2 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 10.4 高気密 高断熱住宅だから 5.1 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 75.8 間取り 部屋数が適当だから 72.2 住宅の広さが十分だから 76.9 住宅の広さが十分だから 61.1 台所の設備 広さが十分だから 36.3 台所の設備 広さが十分だから 30.6 住宅のデザインが気に入ったから 27.5 住宅のデザインが気に入ったから 20.8 浴室の設備 広さが十分だから 19.8 浴室の設備 広さが十分だから 26.4 高齢者等への配慮がよいから 11.0 高齢者等への配慮がよいから 12.5 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 6.6 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 12.5 高気密 高断熱住宅だから 2.2 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 間取り 部屋数が適当だから 住宅の広さが十分だから 台所の設備 広さが十分だから 住宅のデザインが気に入ったから 浴室の設備 広さが十分だから 高齢者等への配慮がよいから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから

152 5. 中古住宅に関する結果 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 間取り 部屋数が適当だから 74.3 間取り 部屋数が適当だから 77.1 住宅の広さが十分だから 57.8 住宅の広さが十分だから 57.3 住宅のデザインが気に入ったから 34.9 住宅のデザインが気に入ったから 26.0 台所の設備 広さが十分だから 28.4 台所の設備 広さが十分だから 29.2 浴室の設備 広さが十分だから 26.6 浴室の設備 広さが十分だから 22.9 高齢者等への配慮がよいから 18.3 高齢者等への配慮がよいから 17.7 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 15.6 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 24.0 高気密 高断熱住宅だから 6.4 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 間取り 部屋数が適当だから 80.2 間取り 部屋数が適当だから 65.4 住宅の広さが十分だから 63.2 住宅の広さが十分だから 61.5 住宅のデザインが気に入ったから 20.8 住宅のデザインが気に入ったから 29.8 台所の設備 広さが十分だから 29.2 台所の設備 広さが十分だから 27.9 浴室の設備 広さが十分だから 26.4 浴室の設備 広さが十分だから 21.2 高齢者等への配慮がよいから 16.0 高齢者等への配慮がよいから 16.3 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 11.3 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 16.3 高気密 高断熱住宅だから 6.6 高気密 高断熱住宅だから 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 間取り 部屋数が適当だから 住宅の広さが十分だから 住宅のデザインが気に入ったから 31.7 台所の設備 広さが十分だから 17.1 浴室の設備 広さが十分だから 高齢者等への配慮がよいから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから

153 5. 中古住宅に関する結果 (4) 中古住宅にした理由中古住宅を選んだ理由は 予算的にみて中古住宅が手頃だったから が最も多く 中古戸建住宅で 74.1% 中古マンションで 75.5% 次いで 新築住宅にこだわらなかった がそれぞれ 42.4% 46.5% で続く 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 新築住宅にこだわらなかった 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 新築住宅にこだわらなかった リフォームで快適に住める 29.6 リフォームで快適に住める 26.3 間取りや設備 広さが気に入った 28.4 間取りや設備 広さが気に入った 27.4 リフォームされてきれいだったから 住みたい地域に新築住宅がなかったから品質が確保されていることが確認されたから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 品質が確保されていることが確認されたから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 75.3 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 78.9 新築住宅にこだわらなかった 45.5 新築住宅にこだわらなかった 44.4 リフォームで快適に住める 30.6 リフォームで快適に住める 33.8 間取りや設備 広さが気に入った 28.2 間取りや設備 広さが気に入った 23.6 住みたい地域に新築住宅がなかったから 品質が確保されていることが確認されたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 品質が確保されていることが確認されたから 早く入居できるから 7.5 早く入居できるから 8.4 保証やアフターサービスがついていたから 2.7 保証やアフターサービスがついていたから 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 76.9 新築住宅にこだわらなかった 44.0 リフォームで快適に住める 間取りや設備 広さが気に入った 住みたい地域に新築住宅がなかったから 品質が確保されていることが確認されたから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから に新設した選択肢 149

154 5. 中古住宅に関する結果 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 新築住宅にこだわらなかった 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 新築住宅にこだわらなかった リフォームで快適に住める 34.2 リフォームで快適に住める 27.4 間取りや設備 広さが気に入った 23.5 間取りや設備 広さが気に入った 24.7 リフォームされてきれいだったから 品質が確保されていることが確認されたから住みたい地域に新築住宅がなかったから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから 品質が確保されていることが確認されたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 73.8 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 75.4 新築住宅にこだわらなかった 39.6 新築住宅にこだわらなかった 33.7 リフォームで快適に住める 30.9 リフォームで快適に住める 29.7 間取りや設備 広さが気に入った 26.2 間取りや設備 広さが気に入った 28.3 品質が確保されていることが確認されたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 品質が確保されていることが確認されたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 早く入居できるから 9.5 早く入居できるから 9.1 保証やアフターサービスがついていたから 2.5 保証やアフターサービスがついていたから 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) 中古マンション 予算的にみて中古住宅が手頃だったから 77.9 新築住宅にこだわらなかった 46.6 リフォームで快適に住める 間取りや設備 広さが気に入った 品質が確保されていることが確認されたから 住みたい地域に新築住宅がなかったから 早く入居できるから 保証やアフターサービスがついていたから に新設した選択肢 150

155 5. 中古住宅に関する結果 (5) 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度中古住宅取得にあたっての 景気の先行き感 家計収入の見通し 地価 / 住宅の価格相場 住宅取得時の税制等の行政施策 従前住宅の売却価格 及び 金利動向 といった経済的要因による影響度は 平均 でみると経年的にプラス影響となっているが 今年度は中古戸建住宅 中古マンションとも昨年度を下回る 要因別にみると 中古戸建住宅では 従前住宅の売却価格 が昨年度より改善したが他の要因はいずれも悪化 中古マンションでは 金利動向 以外の要因がいずれも悪化した 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度中古戸建住宅景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 平成 1 5 年度平成 1 6 年度平成 1 7 年度平成 1 8 年度平成 1 9 年度平成 2 0 年度平成 2 1 年度平成 2 2 年度平成 2 3 年度平成 2 4 年度平成 2 5 年度平成 2 6 年度平成 2 7 年度平成 2 8 年度影響度指標問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度中古マンション景気の先行き感家計収入の見通し地価 / 住宅の価格相場住宅取得時の税制等の行政施策従前住宅の売却価格金利動向平均 151

156 5. 中古住宅に関する結果 物件に関する情報収集方法中古住宅取得世帯における物件に関する情報収集方法は 不動産業者で が最も多く 中古戸建住宅で 48.6% 中古マンションで 49.0% 次いで インターネットで がそれぞれ 37.4% 38.1% で続く 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 不動産業者で 48.6 不動産業者で 52.3 インターネットで 37.4 インターネットで 38.7 新聞等の折り込み広告で 18.5 新聞等の折り込み広告で 26.7 知人等の紹介で 13.6 知人等の紹介で 14.7 住宅情報誌で 12.8 住宅情報誌で 10.2 勤務先で 0.0 勤務先で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 不動産業者で 49.0 不動産業者で 56.0 インターネットで 26.3 インターネットで 29.5 新聞等の折り込み広告で 31.8 新聞等の折り込み広告で 29.5 知人等の紹介で 18.8 知人等の紹介で 19.6 住宅情報誌で 19.2 住宅情報誌で 20.4 勤務先で 1.2 勤務先で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 不動産業者で 60.4 インターネットで 33.8 新聞等の折り込み広告で 36.4 知人等の紹介で 18.2 住宅情報誌で 24.0 勤務先で

157 5. 中古住宅に関する結果 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション 不動産業者で 49.0 不動産業者で 56.3 インターネットで 38.1 インターネットで 37.2 新聞等の折り込み広告で 22.3 新聞等の折り込み広告で 20.5 知人等の紹介で 18.1 知人等の紹介で 18.1 住宅情報誌で 11.9 住宅情報誌で 7.3 勤務先で 1.6 勤務先で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション 不動産業者で 52.4 不動産業者で 59.1 インターネットで 30.2 インターネットで 30.4 新聞等の折り込み広告で 26.5 新聞等の折り込み広告で 26.1 知人等の紹介で 18.9 知人等の紹介で 21.7 住宅情報誌で 20.4 住宅情報誌で 17.4 勤務先で 0.4 勤務先で 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 中古マンション 不動産業者で 59.2 インターネットで 36.7 新聞等の折り込み広告で 31.3 知人等の紹介で 18.4 住宅情報誌で 26.5 勤務先で

158 5. 中古住宅に関する結果 建築時期 リフォームの有無 (1) 建築時期世帯が購入した中古住宅の建築時期をみると 平成 7 年 ~ 平成 16 年 が最も多く 中古戸建住宅で 30.5% 中古マンションで 31.0% 平均築後年数は中古戸建住宅が 20.8 年 中古マンションが 22.1 年 問 7 建築時期中古戸建住宅 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 7 建築時期中古マンション 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 154

159 5. 中古住宅に関する結果 (2) 購入形態中古住宅の購入形態は 中古戸建住宅 中古マンションとも 仲介業者を通じて 個人の売り主から購入 が最も多く 5 割を超え 仲介業者を通じて 事業者の売り主から購入 と合わせて約 9 割が仲介業者を通じて購入している 問 9 購入形態中古戸建住宅 に新設した設問 仲介業者を通じて 個人の売主から購入 ( 仲介手数料あり ) 仲介業者を通じて 事業者の売主から購入 ( 仲介手数料あり ) 仲介業者を介さず 個人の売主から購入 ( 仲介手数料なし ) 仲介業者を介さず 事業者の売主から購入 ( 仲介手数料なし ) 不明 問 9 購入形態中古マンション に新設した設問 仲介業者を通じて 個人の売主から購入 ( 仲介手数料あり ) 仲介業者を通じて 事業者の売主から購入 ( 仲介手数料あり ) 仲介業者を介さず 個人の売主から購入 ( 仲介手数料なし ) 仲介業者を介さず 事業者の売主から購入 ( 仲介手数料なし ) 不明 155

160 5. 中古住宅に関する結果 (3) 売主によるリフォーム 中古住宅購入の 1 年前以内に売主がリフォームしたかどうかをみると 中古戸 建住宅の 42.8% 中古マンションの 44.5% でリフォームが行われている 問 10 売主によるリフォーム中古戸建住宅 リフォームしたリフォームしなかったわからない 問 10 売主によるリフォーム中古マンション リフォームしたリフォームしなかったわからない 156

161 5. 中古住宅に関する結果 (4) 購入後のリフォーム中古住宅購入後に自身でリフォームをしたか (1 年以内にリフォームをする予定を含む ) どうかをみると 中古戸建住宅の 44.9% 中古マンションの 35.5% でリフォームが行われている 問 11 購入後のリフォーム中古戸建住宅 リフォームした (1 年以内にする予定 ) リフォームしなかった 問 11 購入後のリフォーム中古マンション リフォームした (1 年以内にする予定 ) リフォームしなかった 157

162 5. 中古住宅に関する結果 (5) 購入前後のリフォーム購入前後のリフォームの実施状況をみると 売主によるリフォームのみ が最も多く中古戸建住宅で 31.1% 中古マンションで 35.4% 中古戸建住宅 中古マンションとも約 7 割で購入前後にリフォームが行われている 問 購入前後のリフォーム 中古戸建住宅 売主及び購入後のリフォームあり売主によるリフォームのみ購入後のリフォームのみリフォームなし 売主によるリフォームの有無がわからないという回答 売主によるリフォーム 購入後のリフォームのいずれかがであった世帯は 集計の対象としていない 問 購入前後のリフォーム 中古マンション 売主及び購入後のリフォームあり売主によるリフォームのみ購入後のリフォームのみリフォームなし 売主によるリフォームの有無がわからないという回答 売主によるリフォーム 購入後のリフォームのいずれかがであった世帯は 集計の対象としていない 158

163 5. 中古住宅に関する結果 (6) 購入前後のリフォームと建築時期購入前後のリフォームの実施状況を建築時期別にみると 中古戸建住宅は 建築時期が古いほどリフォームが行われた割合が高く 築 5 年以内の物件で 4 割程度 築 26 年以上の物件では 9 割を超える 中古マンションは 築 15 年以内の築浅の物件では 4 割程度 築 16 年以上の物件では 8 割程度でリフォームが行われている 問 購入前後のリフォームと問 7 建築時期 中古戸建住宅 築 5 年以内 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 売主及び購入後のリフォームあり売主によるリフォームのみ購入後のリフォームのみリフォームなし 売主によるリフォームの有無がわからないという回答 売主によるリフォーム 購入後のリフォーム 建築時期のいずれかがであった世帯は 集計の対象としていない 問 購入前後のリフォームと問 7 建築時期 中古マンション 築 5 年以内 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 売主及び購入後のリフォームあり売主によるリフォームのみ購入後のリフォームのみリフォームなし 売主によるリフォームの有無がわからないという回答 売主によるリフォーム 購入後のリフォーム 建築時期のいずれかがであった世帯は 集計の対象としていない 159

164 5. 中古住宅に関する結果 (7) インスペクションインスペクションの認知をみると 内容含めて 名前だけ を合わせてインスペクションを知っているのは 中古戸建住宅で 28.8% 中古マンションでは 22.3% インスペクションを実施したのは 中古戸建て住宅で 11.9% 中古マンションでは 7.4% 問 12 インスペクションの認知中古戸建住宅 知っている ( 内容含めて ) 名前だけは知っている知らない に新設した設問 問 12 インスペクションの認知中古マンション 知っている ( 内容含めて ) 名前だけは知っている知らない に新設した設問 問 13 インスペクションの実施の有無中古戸建住宅 売主が実施した実施していない に新設した設問 自身で検査人に依頼し 実施した 分からない 問 13 インスペクションの実施の有無中古マンション 売主が実施した実施していない に新設した設問 自身で検査人に依頼し 実施した 分からない 160

165 5. 中古住宅に関する結果 (8) 瑕疵保険 今回購入した中古住宅の瑕疵保険に加入したのは 中古戸建住宅では 17.7% 中古マンションでは 22.6% 問 14 瑕疵保険への加入中古戸建住宅 加入した加入していない分からない に新設した設問 問 14 瑕疵保険への加入中古マンション 加入した加入していない分からない に新設した設問 161

166 5. 中古住宅に関する結果 住宅取得回数 中古住宅取得世帯の住宅取得回数をみると 今回の取得が初めてとする一次取 得者は 中古戸建住宅で 78.6% 中古マンションで 76.1% を占める 問 1 住宅取得回数中古戸建住宅 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 問 1 住宅取得回数中古マンション 今回が初めて 2 回目 3 回目以上 に新設した設問 162

167 5. 中古住宅に関する結果 5.2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅 (1) 住み替え前の住宅の種類中古住宅取得世帯は 民間賃貸住宅 からの住み替えが最も多く 中古戸建住宅取得世帯で 53.9% 中古マンション取得世帯で 40.3% 次いで 持家 がそれぞれ 20.2% 24.2% で続く 問 16 住み替え前の住宅の種類中古戸建住宅 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 社宅 寮 公務員住宅など 民間賃貸住宅 問 16 住み替え前の住宅の種類中古マンション 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 社宅 寮 公務員住宅など 民間賃貸住宅 163

168 5. 中古住宅に関する結果 (2) 住み替え前の住宅の建て方 住み替え前の住宅の建て方は 集合住宅 が最も多く 中古戸建住宅取得世帯 で 57.6% 中古マンション取得世帯で 73.5% 問 20-1 住み替え前の住宅の建て方中古戸建住宅 一戸建て集合住宅 問 20-1 住み替え前の住宅の建て方中古マンション 一戸建て集合住宅 164

169 5. 中古住宅に関する結果 (3) 住み替え前の住宅の家賃 借家から中古戸建住宅に住み替えた世帯の従前の家賃は 平均で月額 74,119 円 借家から中古マンションに住み替えた世帯の従前の家賃は 平均で月額 80,684 円 問 17 住み替え前の住宅の月額家賃中古戸建住宅 平均月額家賃 ,091 円 ,290 円 ,076 円 ,783 円 ,119 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 問 17 住み替え前の住宅の月額家賃中古マンション 平均月額家賃 ,458 円 ,071 円 ,745 円 ,505 円 ,684 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 165

170 5. 中古住宅に関する結果 (4) 住み替え前の住宅の取得時期持家から中古住宅に住み替えた世帯について 従前の住宅の取得時期をみると 中古戸建住宅取得世帯は 平成 7 年 平成 16 年 が 32.7% で最も多く 中古マンション取得世帯は 昭和 60 年 平成 6 年 が 38.7% で最も多い 平均居住年数は それぞれ 26.6 年 24.1 年 問 18 住み替え前の住宅の取得時期中古戸建住宅 平均居住年数 年 年 年 年 年 従前持家のみ 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 18 住み替え前の住宅の取得時期中古マンション 平均居住年数 年 年 年 年 年 従前持家のみ 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 166

171 5. 中古住宅に関する結果 (5) 住み替え前の住宅の処分方法持家から住み替えた世帯の従前の住宅の処分方法をみると 戸建住宅から住み替えた世帯 集合住宅から住み替えた世帯ともに 売却した が最も多く それぞれ 50.8% 51.0% 問 19 住み替え前の住宅の処分方法戸建住宅を処分 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 問 19 住み替え前の住宅の処分方法集合住宅を処分 売却した親 兄弟姉妹など親族が住んでいる取り壊して空き地になっている別宅として利用 他人に貸している空き家になっている今後売却予定 建て替えを除くに 今後売却予定 別宅として利用 を追加 取り壊して空き地になっている はまで として集計 167

172 5. 中古住宅に関する結果 (6) 住み替え前の住宅の売却損益 住み替え前の住宅を売却処分した世帯について売却損益をみると 戸建住宅の 売却では 354 万円の 集合住宅の売却では 212 万円の売却損が発生している 問 19-1 住み替え前の住宅の売却損益戸建住宅を売却 ( 万円 ) 3,118 1,940 2,204 2,148 2,442-1,214-1,332-1, ,800-3,154-3,293-3,536-3,472 取得価格売却価格売却損益 問 19-1 住み替え前の住宅の売却損益集合住宅を売却 2,772 2,187 2,046 1,795 ( 万円 ) 3, ,365-2,691-2,662-3,072-3,261 取得価格売却価格売却損益 168

173 5. 中古住宅に関する結果 住み替え前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積住み替え後の住宅の延べ床面積は 中古戸建住宅で平均 m2 中古マンションで平均 72.0 m2 中古戸建住宅取得世帯では住み替え前後で 32.3 m2広くなっており 中古マンション取得世帯では 1.7 m2狭くなっている 問 20-2 延べ床面積中古戸建住宅 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 問 20-2 延べ床面積中古マンション ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 (2) 敷地面積 取得した中古戸建住宅の敷地面積は 平均で m2 問 20-3 敷地面積 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 169

174 5. 中古住宅に関する結果 (3) 高齢者対応設備住み替え前後で高齢者対応設備の整備率を比較すると いずれの設備においても住み替え後の住宅で整備率が高くなっている 建て方別にみると 手すり は中古戸建住宅での整備率が高く 段差のない室内 廊下などが車椅子で通行可能な幅 浴室 トイレの暖房 は中古マンションでの整備率が高い 全ての設備 の整備率は中古戸建住宅で 2.9% 中古マンションでは 7.1% 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅手すり 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古マンション手すり 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅段差のない室内 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古マンション段差のない室内 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古マンション廊下などが車椅子で通行可能な幅 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 浴室 トイレの暖房 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古マンション 浴室 トイレの暖房 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 に新設した選択肢 に新設した選択肢 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅全ての設備 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 中古マンション全ての設備 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 170

175 5. 中古住宅に関する結果 (4) 省エネ設備省エネ設備の整備状況をみると 二重サッシ又は複層ガラスの窓 は中古戸建住宅 中古マンションいずれにおいても住み替え前より整備率が上昇しているが 太陽光発電装置 は中古マンションでは住み替え後も整備率が上昇しない 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 中古マンション二重サッシ又は複層ガラスの窓 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅太陽光発電装置 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 中古マンション 太陽光発電装置 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 171

176 5. 中古住宅に関する結果 (5) 通勤時間 中古住宅取得世帯の通勤時間について 中古戸建住宅では住み替え前後での変 化は見られないが 中古マンションでは住み替え前よりやや減少している 問 20-7 通勤時間 中古戸建住宅 ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 問 20-7 通勤時間 中古マンション ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 172

177 5. 中古住宅に関する結果 5.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢中古住宅取得世帯の世帯主は 中古戸建住宅 中古マンションとも 30 歳代 40 歳代がそれぞれ 3 割程度 平均年齢は中古戸建住宅が 44.3 歳 中古マンションが 46.0 歳 問 22 世帯主の年齢中古戸建住宅 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 問 22 世帯主の年齢中古マンション 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 173

178 5. 中古住宅に関する結果 居住人数 (1) 居住人数居住人数は 4 人 が最も多く 中古戸建住宅取得世帯で 36.2% 中古マンションで 30.3% 一世帯あたりの平均居住人数は それぞれ 3.7 人 3.0 人 問 26 居住人数中古戸建住宅 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 問 26 居住人数中古マンション 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 174

179 5. 中古住宅に関する結果 (2) 高齢者と 18 歳未満の有無高齢者がいる世帯は 中古戸建住宅取得世帯の 19.8% 中古マンション取得世帯の 17.4% 18 歳未満がいる世帯は 中古戸建住宅取得世帯の 66.3% 中古マンション取得世帯の 49.7% 問 26 高齢者の有無中古戸建住宅 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無中古戸建住宅 住んでいる住んでいない に新設した設問 問 26 高齢者の有無中古マンション 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無中古マンション 住んでいる住んでいない に新設した設問 175

180 5. 中古住宅に関する結果 (3) 高齢者がいる世帯の内訳高齢者がいる世帯のうち 高齢者のみの世帯は 中古戸建住宅で 20.8% 中古マンションで 50.0% 高齢者がいる世帯の高齢者の平均人数はそれぞれ 1.4 人 1.6 人 問 26 高齢者がいる世帯の内訳中古戸建住宅 高齢者の 1 世帯あたり平均人数 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 問 26 高齢者がいる世帯の内訳中古マンション 高齢者の 1 世帯あたり平均人数 1.3 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 176

181 5. 中古住宅に関する結果 世帯主の職業 (1) 世帯主の職業世帯主の職業は 会社 団体職員 が最も多く 中古戸建住宅で 47.7% 中古マンションで 52.3% 次いで 会社 団体役員 がそれぞれ 23.0% 21.6% 問 23 世帯主の職業中古戸建住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 問 23 世帯主の職業中古マンション 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 177

182 5. 中古住宅に関する結果 (2) 世帯主の勤続年数世帯主の勤続年数は 10 年 ~20 年未満 が最も多く 中古戸建住宅取得世帯で 34.7% 中古マンション取得世帯で 33.8% 平均勤続年数はそれぞれ 15.4 年 15.5 年 問 24 世帯主の勤続年数中古戸建住宅 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 問 24 世帯主の勤続年数中古マンション 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 178

183 5. 中古住宅に関する結果 世帯年収 (1) 世帯年収世帯年収 ( 税込み ) は 400 万 ~600 万円未満 の世帯が最も多く 中古戸建住宅で 28.4% 中古マンションで 27.7% 次いで 600 万 ~800 万円未満 の世帯がそれぞれ 18.9% 19.0% 平均世帯年収は それぞれ 634 万円 650 万円 問 25 世帯年収中古戸建住宅 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 25 世帯年収中古マンション 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 179

184 5. 中古住宅に関する結果 (2) 一次取得 二次取得 世帯主の年齢別の世帯年収 世帯年収を一次取得 二次取得別 世帯主の年齢別にみると 60 歳以上を除い て 二次取得者層の方が一次取得者層よりも平均世帯年収が高い 問 25 世帯年収と問 18 世帯主の年齢中古住宅の一次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 問 25 世帯年収と問 18 世帯主の年齢中古住宅の二次取得者 平均世帯年収 40 歳未満 万円 40 歳代 万円 50 歳代 ,021 万円 60 歳以上 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 180

185 5. 中古住宅に関する結果 5.4 資金調達に関する事項 購入資金中古戸建住宅の購入資金は 平均で 2,693 万円 このうち自己資金は 1,157 万円で 自己資金比率は 43.0% 中古マンションの購入資金は 平均で 2,656 万円 このうち自己資金は 1,293 万円で 自己資金比率は 48.7% 自己資金の内訳をみると 中古戸建住宅 中古マンションともに 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 中古戸建住宅 中古マンションともに 民間金融機関 ( フラット 35) が最も多い 問 27 購入資金中古戸建住宅 ( 万円 ) 3,000 購入資金 2,000 1,000 2,426 1, ,311 2,358 1,345 1,470 1, ,704 2,693 1,580 1, ,123 1, 自己資金比率 0 借入金自己資金自己資金比率 0 問 27 購入資金の内訳中古戸建住宅自己資金 借入金

186 5. 中古住宅に関する結果 問 27 購入資金中古マンション ( 万円 ) 3,000 2, 購入資金 2,000 1,000 2,253 2,016 1,163 1, ,090 2,141 2,234 1,231 1, ,364 1, 自己資金比率 0 借入金自己資金自己資金比率 0 問 27 購入資金の内訳中古マンション 自己資金 借入金

187 5. 中古住宅に関する結果 住宅ローン (1) 住宅ローンの有無中古住宅取得世帯において住宅ローンがある割合は 中古戸建住宅取得世帯で 53.9% 中古マンション取得世帯で 48.7% 問 27 住宅ローンの有無中古戸建住宅 住宅ローンがある住宅ローンはない 問 27 住宅ローンの有無中古マンション 住宅ローンがある住宅ローンはない 183

188 5. 中古住宅に関する結果 (2) 住宅ローン減税制度住宅ローンがある世帯のうち 住宅ローン減税の適用を 受けている もしくは 受ける予定である を選択した世帯の割合は 中古戸建住宅取得世帯で 73.3% 中古マンション取得世帯で 62.3% 問 28-2 住宅ローン減税適用の有無中古戸建住宅 受けている受ける予定である受けていない 問 28-2 住宅ローン減税適用の有無中古マンション 受けている受ける予定である受けていない 184

189 5. 中古住宅に関する結果 (3) 返済期間借入金の返済期間は 20~35 年未満 が最も多く 中古戸建住宅取得世帯で 41.4% 中古マンション取得世帯で 47.2% 平均返済期間は それぞれ 26.1 年 26.8 年 問 27 住宅購入資金返済期間中古戸建住宅 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 問 27 住宅購入資金返済期間中古マンション 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 185

190 5. 中古住宅に関する結果 (4) 年間返済額住宅ローン年間返済額は 中古戸建住宅取得世帯で平均 94.9 万円 中古マンション取得世帯で平均 98.9 万円 また 年収に対する住宅ローンの返済負担率は それぞれ平均 18.9% 15.7% 問 28-1 住宅ローン年間返済額中古戸建住宅 年間返済額 ( 万円 ) 返済負担率 年間返済額 返済負担率 問 28-1 住宅ローン年間返済額中古マンション ( 万円 ) 年間返済額 返済負担率 年間返済額 返済負担率 186

191 5. 中古住宅に関する結果 (5) 金利タイプ中古住宅取得世帯における民間金融機関からの借入金の金利タイプは 変動金利型 が 中古戸建住宅取得世帯で 59.1% 中古マンション取得世帯で 61.3% を占める 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 変動金利型 59.1 変動金利型 59.5 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 12.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 6.8 全期間固定金利型 (10 年超 ) 10.6 全期間固定金利型 (10 年超 ) 9.5 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 9.1 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 8.1 固定金利期間選択型 (5 年 ) 7.6 固定金利期間選択型 (5 年 ) 12.2 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 3.0 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 4.1 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 0.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 変動金利型 55.1 変動金利型 49.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 10.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 14.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 5.6 全期間固定金利型 (10 年超 ) 3.5 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 12.4 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 12.3 固定金利期間選択型 (5 年 ) 7.9 固定金利期間選択型 (5 年 ) 15.8 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 6.7 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 7.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.2 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 変動金利型 51.4 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (5 年 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 )

192 5. 中古住宅に関する結果 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古マンション 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古マンション 変動金利型 61.3 変動金利型 63.2 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 14.5 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 6.6 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 8.1 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 10.5 固定金利期間選択型 (5 年 ) 4.8 固定金利期間選択型 (5 年 ) 9.2 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 3.2 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 1.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 3.2 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 2.6 全期間固定金利型 (10 年超 ) 1.6 全期間固定金利型 (10 年超 ) 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古マンション 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古マンション 変動金利型 64.0 変動金利型 56.7 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 5.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 5.0 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 2.7 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 20.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 5.3 固定金利期間選択型 (5 年 ) 1.7 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.3 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 8.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 5.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 0.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 6.7 全期間固定金利型 (10 年超 ) 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 中古マンション 変動金利型 62.4 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (5 年 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年超 )

193 5. 中古住宅に関する結果 民間金融機関への融資申込 (1) 融資申込の有無民間金融機関に融資を申し込んだ世帯は 中古戸建住宅取得世帯で 63.8% 中古マンション取得世帯で 54.5% 問 30 民間金融機関への融資申込の有無中古戸建住宅 申込みをした申込みをしなかった 問 30 民間金融機関への融資申込の有無中古マンション 申込みをした申込みをしなかった 189

194 5. 中古住宅に関する結果 (2) 希望額融資を断られた経験民間金融機関に融資を申し込んだ世帯について 希望額融資を断られた経験の有無をみると 中古戸建住宅取得世帯では 11.6% 中古マンション取得世帯では 11.8% が 融資条件を厳しくしなければ融資不可 または 融資は一切できない として 希望額融資を断られる経験をしている 問 30-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 中古戸建住宅 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない 問 30-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 中古マンション 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない

195 5. 中古住宅に関する結果 住宅ローンの負担感 住宅ローンについて 非常に負担感がある と 少し負担感がある の合計の 割合をみると 中古戸建住宅で 62.6% 中古マンションで 61.6% 問 28-3 住宅ローンの負担感中古戸建住宅 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 問 28-3 住宅ローンの負担感中古マンション 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 191

196 中古住宅に関する結果

197 6. 民間賃貸住宅に関する結果 6. 民間賃貸住宅に関する結果 6.1 住み替えに関する事項 住み替えに関する意思決定 (1) 住宅の選択理由民間賃貸住宅入居世帯における住宅の選択理由は 家賃が適切だったから が 55.7% で最も多く 次いで 住宅の立地環境が良かったから が 47.7% 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから が 34.0% で続く 問 1 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 問 1 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 家賃が適切だったから 55.7 家賃が適切だったから 54.0 住宅の立地環境が良かったから 47.7 住宅の立地環境が良かったから 46.8 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 34.0 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 38.7 昔から住んでいる地域だったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから信頼できる不動産業者だったから 子育てに適した環境だったから 昔から住んでいる地域だったから親 子供などと同居 または近くに住んでいたから信頼できる不動産業者だったから 一戸建てだから 6.5 一戸建てだから 問 1 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 問 1 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 家賃が適切だったから 56.0 家賃が適切だったから 56.6 住宅の立地環境が良かったから 48.0 住宅の立地環境が良かったから 45.6 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 42.5 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 40.8 昔から住んでいる地域だったから 13.7 昔から住んでいる地域だったから 14.7 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 9.1 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 11.9 信頼できる不動産業者だったから 10.3 信頼できる不動産業者だったから 10.0 一戸建てだから 4.6 一戸建てだから 問 1 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) 家賃が適切だったから 62.4 住宅の立地環境が良かったから 48.0 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 39.2 昔から住んでいる地域だったから 8.8 親 子供などと同居 または近くに住んでいたから 7.0 信頼できる不動産業者だったから 13.8 一戸建てだから に新設したカテゴリ 193

198 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (2) 設備等に関する選択理由民間賃貸住宅入居世帯は 住宅の選択理由となった設備等として 間取り 部屋数が適当だから を挙げる世帯が 71.6% で最も多く 次いで 住宅の広さが十分だから が 58.5% で続く 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 間取り 部屋数が適当だから 71.6 間取り 部屋数が適当だから 70.9 住宅の広さが十分だから 58.5 住宅の広さが十分だから 56.7 台所の設備 広さが十分だから 26.8 台所の設備 広さが十分だから 27.6 浴室の設備 広さが十分だから 24.6 浴室の設備 広さが十分だから 22.2 住宅のデザインが気に入ったから 23.5 住宅のデザインが気に入ったから 26.6 高齢者等への配慮がよいから 4.4 高齢者等への配慮がよいから 3.0 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 3.8 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 4.9 高気密 高断熱住宅だから 2.7 高気密 高断熱住宅だから 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 間取り 部屋数が適当だから 62.8 間取り 部屋数が適当だから 65.9 住宅の広さが十分だから 52.5 住宅の広さが十分だから 48.2 台所の設備 広さが十分だから 24.7 台所の設備 広さが十分だから 25.9 浴室の設備 広さが十分だから 17.9 浴室の設備 広さが十分だから 20.0 住宅のデザインが気に入ったから 26.5 住宅のデザインが気に入ったから 28.2 高齢者等への配慮がよいから 6.7 高齢者等への配慮がよいから 4.5 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 3.1 火災 地震 水害などへの安全性が高いから 4.5 高気密 高断熱住宅だから 2.2 高気密 高断熱住宅だから 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) 間取り 部屋数が適当だから 住宅の広さが十分だから 台所の設備 広さが十分だから 浴室の設備 広さが十分だから 住宅のデザインが気に入ったから 33.3 高齢者等への配慮がよいから火災 地震 水害などへの安全性が高いから高気密 高断熱住宅だから

199 6. 民間賃貸住宅に関する結果 物件に関する情報収集方法 民間賃貸住宅入居世帯における物件情報収集方法は 不動産業者で が 46.4% で最も多く 次いで インターネットで が 40.8% 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 不動産業者で 46.4 不動産業者で 55.3 インターネットで 40.8 インターネットで 36.8 知人等の紹介で 16.5 知人等の紹介で 14.9 住宅情報誌で 5.8 住宅情報誌で 4.0 勤務先で 3.2 勤務先で 3.2 新聞等の折り込み広告で 1.3 新聞等の折り込み広告で 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 不動産業者で 52.4 不動産業者で 59.4 インターネットで 29.9 インターネットで 28.0 知人等の紹介で 17.1 知人等の紹介で 18.4 住宅情報誌で 9.5 住宅情報誌で 11.1 勤務先で 2.3 勤務先で 2.2 新聞等の折り込み広告で 5.0 新聞等の折り込み広告で 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) 不動産業者で 57.2 インターネットで 44.3 知人等の紹介で 11.3 住宅情報誌で 20.6 勤務先で新聞等の折り込み広告で

200 6. 民間賃貸住宅に関する結果 建築時期民間賃貸住宅の建築時期は 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 がいずれも 2 割程度 平均築後年数は 17.2 年 問 4 建築時期 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 196

201 6. 民間賃貸住宅に関する結果 6.2 住み替え前後の住宅に関する事項 住み替え前の住宅 (1) 住み替え前の住宅の種類民間賃貸住宅入居世帯は 民間賃貸住宅 からの住み替えが 49.1% で最も多く 次いで 親 兄弟姉妹など親族の住宅 からの住み替えが 24.5% 問 5 住み替え前の住宅の種類 持家公営住宅 都市再生機構または公社等の賃貸住宅親 兄弟姉妹など親族の住宅 社宅 寮 公務員住宅など 民間賃貸住宅 (2) 住み替え前の住宅の家賃 住み替え前も借家に居住していた世帯の従前住宅の家賃は 平均で月額 71,480 円 問 6 住み替え前の住宅の月額家賃 平均月額家賃 ,501 円 ,324 円 ,335 円 ,026 円 ,480 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 197

202 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (3) 住み替え前の住宅の入居時期民間賃貸住宅入居世帯の従前の住宅の平均居住期間は 11.4 年 住み替え前の住宅の種類別にみると 従前持家に居住していた世帯 は平均 18.1 年 従前も賃貸住宅に居住していた世帯 は平均 7.0 年 従前親族の住宅に居住していた世帯 は平均 19.3 年 問 8 住み替え前の住宅の入居時期 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 8 住み替え前の住宅の入居時期 従前持家 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 198

203 6. 民間賃貸住宅に関する結果 問 8 住み替え前の住宅の入居時期 従前賃貸住宅 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 8 住み替え前の住宅の入居時期 従前親族の住宅 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 199

204 6. 民間賃貸住宅に関する結果 住み替え前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積民間賃貸住宅入居世帯の住宅の延べ床面積は 住み替え前が平均 76.8 m2 住み替え後が平均 53.3 m2で 住み替え前後で床面積が 23.5 m2減っている 問 7-2 延べ床面積 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 (2) 敷地面積民間賃貸住宅入居世帯のうち戸建住宅の敷地面積は平均で 87.4 m2 また 従前戸建住宅に住んでいた世帯の従前の敷地面積は平均 m2で 住み替えによって 77.7 m2狭くなっている 問 7-3 敷地面積 ( m2 ) 住み替え前 住み替え後 200

205 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (3) 高齢者対応設備住み替え前後で高齢者対応設備の整備率を比較すると 段差のない室内 廊下などが車椅子で通行可能な幅 浴室 トイレの暖房 は住み替え後に整備率が上昇している 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房 住み替え前住み替え後 に新設した選択肢 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 住み替え前 住み替え後 (4) 省エネ設備省エネ設備の整備状況をみると 二重サッシ又は複層ガラスの窓 は住み替え後に整備率が上昇しているが 太陽光発電装置 は住み替えによって整備率が上昇しない 問 7-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 7-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 住み替え前 住み替え後 住み替え前 住み替え後 201

206 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (5) 通勤時間 民間賃貸住宅入居世帯の通勤時間は 片道平均 35.2 分で 住み替え前より 7.4 分減少している 問 7-7 通勤時間 ( 片道分 ) 住み替え前 住み替え後 202

207 6. 民間賃貸住宅に関する結果 6.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢民間賃貸住宅入居世帯の世帯主は 30 歳代が 30.2% で最も多く 次いで 30 歳未満が 29.7% 平均年齢は 39.2 歳 問 10 世帯主の年齢 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 居住人数 (1) 居住人数民間賃貸住宅入居世帯の居住人数は 1 人が 33.2% で最も多く 次いで 2 人が 28.9% 3 人が 19.1% 一世帯あたりの平均居住人数は 2.3 人 問 14 居住人数 1 世帯あたり 平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 203

208 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (2) 高齢者の有無 高齢者がいる世帯は 10.6% 18 歳未満のいる世帯は 33.8% 問 14 高齢者の有無 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無 に新設した設問 住んでいる住んでいない (3) 高齢者がいる世帯の内訳高齢者がいる世帯のうち高齢者のみの世帯の割合は 36.8% 高齢者がいる世帯における高齢者の平均人数は 1.4 人 問 14 高齢者がいる世帯の内訳 高齢者の 1 世帯あたり平均人数 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 204

209 6. 民間賃貸住宅に関する結果 世帯主の職業 世帯主の職業は 会社 団体職員 が 46.6% で最も多く 次いで 会社 団 体役員 が 17.4% 自営業 が 8.2% 問 11 世帯主の職業 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 世帯年収民間賃貸住宅入居世帯の世帯年収は 400 万円未満 の世帯が 36.9% で最も多く 次いで 400 万 ~600 万円未満 が 26.7% 平均世帯年収は 491 万円 問 13 世帯年収 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 205

210 6. 民間賃貸住宅に関する結果 6.4 家賃などに関する事項 勤務先からの住宅手当勤務先からの住宅手当を受けている世帯は 23.7% で 住宅手当を受けている世帯の平均は月額 34,488 円 問 15 勤務先からの住宅手当の有無 受けている受けていない 問 15 勤務先からの住宅手当 ( 円 ) 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 22,083 25,911 29,703 29,293 34,

211 6. 民間賃貸住宅に関する結果 家賃などの契約内容 (1) 月額家賃 入居した住宅の家賃の平均は月額 76,408 円 問 15 月額家賃 平均月額家賃 ,207 円 ,056 円 ,382 円 ,154 円 ,408 円 2.5 万円未満 5 万円未満 7.5 万円未満 10 万円未満 10 万円以上 (2) 共益費入居した住宅の共益費の平均は月額 4,520 円 問 15 共益費 ( 円 ) 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 3,274 3,055 3,466 4,507 4,

212 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (3) 敷金 / 保証金 敷金 / 保証金があったという世帯は 68.5% 敷金 / 保証金の月数をみると 1 ヶ月ちょうど が 52.0% 2 ヶ月ちょうど が 32.4% 問 15 敷金 / 保証金の有無 ありなし 問 15 敷金 / 保証金の月数 ヶ月未満 1ヶ月ちょうど 1ヶ月超 2ヶ月未満 2ヶ月ちょうど 2ヶ月超 3ヶ月未満 3ヶ月ちょうど 3ヶ月超 208

213 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (4) 礼金 礼金があったという世帯は 46.9% 礼金の月数をみると 1 ヶ月ちょうど が 72.1% で最も多い 問 15 礼金の有無 ありなし 問 15 礼金の月数 ヶ月未満 1ヶ月ちょうど 1ヶ月超 2ヶ月未満 2ヶ月ちょうど 2ヶ月超 3ヶ月未満 3ヶ月ちょうど 3ヶ月超 (5) 仲介手数料 仲介手数料があったという世帯は 58.8% 問 15 仲介手数料の有無 ありなし 209

214 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (6) 更新手数料 更新手数料があるという世帯は 39.5% 更新手数料の月数をみると 1 ヶ月ち ょうど が 79.5% で最も多い 問 15 更新手数料の有無 ありなし 問 15 更新手数料の月数 ヶ月未満 1ヶ月ちょうど 1ヶ月超 2ヶ月未満 2ヶ月ちょうど 2ヶ月超 3ヶ月未満 3ヶ月ちょうど 3ヶ月超 210

215 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (7) 費用 費用があったという世帯は 17.3% で その平均額は 21,194 円 問 15 費用の有無 ありなし 問 15 費用 ( 円 ) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 16,492 20,126 18,627 17,556 21,

216 6. 民間賃貸住宅に関する結果 賃貸住宅に関して困った経験 (1) 困った経験の有無民間賃貸住宅入居世帯の 36.0% は 賃貸住宅に関して困った経験 ( 現在入居している住宅に限らない ) を有している 問 18 賃貸住宅に関して困った経験の有無 ありなし 212

217 6. 民間賃貸住宅に関する結果 (2) 困った経験賃貸住宅 ( 普通借家 ) に関して困った経験としては 契約時については 敷金 礼金などの金銭負担 が 51.5% で最も多く 次いで 連帯保証人の確保 が 24.7% 入居時については 近隣住民の迷惑行為 が 39.2% 家主 管理会社の対応 がともに 31.4% また 退去時については 修繕費用の不明朗な請求 が 25.8% で最も多く 次いで 家賃 敷金の清算 が 18.0% 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数選択 ) 敷金 礼金などの金銭負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書類の手配契約時困ったこと 契約時 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時 入居時困ったこと 修繕費用の不明朗な請求 家賃 敷金の清算 退去時 中途解約時の追加金銭の請求 普通借家 退去時困ったこと 定期借家 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数選択 ) 敷金 礼金などの金銭負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書類の手配契約時困ったこと 契約時 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時 入居時困ったこと 修繕費用の不明朗な請求 家賃 敷金の清算 退去時 中途解約時の追加金銭の請求 普通借家 退去時困ったこと 定期借家 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数選択 ) 敷金 礼金などの金銭負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書類の手配契約時困ったこと 契約時 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時 入居時困ったこと 修繕費用の不明朗な請求 家賃 敷金の清算 退去時 中途解約時の追加金銭の請求 普通借家 退去時困ったこと 定期借家 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数選択 ) 敷金 礼金などの金銭負担連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書類の手配 契約時困ったこと 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更入居時困ったこと 修繕費用の不明朗な請求家賃 敷金の清算 中途解約時の追加金銭の請求退去時困ったこと 普通借家定期借家 契約時 入居時 退去時 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数選択 ) 敷金 礼金などの金銭負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書類の手配契約時困ったこと 契約時 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時 入居時困ったこと 修繕費用の不明朗な請求 家賃 敷金の清算 退去時 中途解約時の追加金銭の請求 普通借家 退去時困ったこと 定期借家 213

218 6. 民間賃貸住宅に関する結果 家賃の負担感 家賃について 非常に負担感がある と 少し負担感がある の合計が 58.2% 問 16 家賃の負担感 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 214

219 7. リフォーム住宅に関する結果 7. リフォーム住宅に関する結果 7.1 リフォームに関する事項 リフォームの種類リフォームを実施した世帯について 実施した工事の内容をみると 模様替えなど が 84.8% で最も多く 次いで 改築 が 10.6% 問 4 リフォームの種類 増築改築模様替えなど 215

220 7. リフォーム住宅に関する結果 リフォームに関する意思決定 (1) リフォームの動機リフォームの動機は 住宅がいたんだり汚れたりしていた が 45.1% で最も多く 次いで 家を長持ちさせるため が 31.4% 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった が 31.0% 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) 住宅がいたんだり汚れたりしていた 45.1 住宅がいたんだり汚れたりしていた 48.4 家を長持ちさせるため 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった 家族や自分の老後に備えるため 不満はなかったがよい住宅にしたかった 子供の成長に備えるため 家族人数が変わったため 耐震性がなかったから 介護のため 家を長持ちさせるため台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった家族や自分の老後に備えるため不満はなかったがよい住宅にしたかった子供の成長に備えるため 家族人数が変わったため 耐震性がなかったから 住宅が狭かった 1.9 介護のため 6.6 売却するため 0.2 住宅が狭かった 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) 住宅がいたんだり汚れたりしていた 48.4 住宅がいたんだり汚れたりしていた 47.1 家を長持ちさせるため 26.6 家を長持ちさせるため 23.6 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった 30.7 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった 28.0 家族や自分の老後に備えるため 10.0 家族や自分の老後に備えるため 9.2 不満はなかったがよい住宅にしたかった 8.9 不満はなかったがよい住宅にしたかった 9.9 子供の成長に備えるため 4.9 子供の成長に備えるため 5.2 家族人数が変わったため 4.9 家族人数が変わったため 3.9 耐震性がなかったから 3.0 耐震性がなかったから 4.6 介護のため 5.1 介護のため 4.6 住宅が狭かった 2.4 住宅が狭かった 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) 住宅がいたんだり汚れたりしていた 50.0 家を長持ちさせるため台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった家族や自分の老後に備えるため不満はなかったがよい住宅にしたかった子供の成長に備えるため 家族人数が変わったため 耐震性がなかったから 介護のため 住宅が狭かった に新設したカテゴリ 216

221 7. リフォーム住宅に関する結果 (2) リフォームの内容 1) 概要リフォームの内容をみると 住宅内の設備の改善 変更 が 48.6% で最も多く 次いで 住宅外の改善 変更 が 38.8% 内装の模様替えなど が 38.6% 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 住宅内の設備の改善 変更 48.6 住宅内の設備の改善 変更 49.4 住宅外の改善 変更 38.8 住宅外の改善 変更 32.7 内装の模様替えなど 38.6 内装の模様替えなど 43.1 冷暖房設備等の変更 19.5 冷暖房設備等の変更 20.1 壁の位置を変更するなど間取りの変更 10.8 壁の位置を変更するなど間取りの変更 11.2 高齢者等に配慮し段差をとるなど 8.9 高齢者等に配慮し段差をとるなど 11.5 住宅の構造に関する改善 変更 7.2 住宅の構造に関する改善 変更 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 住宅内の設備の改善 変更 50.8 住宅内の設備の改善 変更 46.8 住宅外の改善 変更 33.3 住宅外の改善 変更 34.4 内装の模様替えなど 39.4 内装の模様替えなど 41.6 冷暖房設備等の変更 20.7 冷暖房設備等の変更 18.0 壁の位置を変更するなど間取りの変更 10.7 壁の位置を変更するなど間取りの変更 9.2 高齢者等に配慮し段差をとるなど 10.4 高齢者等に配慮し段差をとるなど 9.9 住宅の構造に関する改善 変更 5.8 住宅の構造に関する改善 変更 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 住宅内の設備の改善 変更 51.8 住宅外の改善 変更 33.0 内装の模様替えなど 47.5 冷暖房設備等の変更壁の位置を変更するなど間取りの変更高齢者等に配慮し段差をとるなど 住宅の構造に関する改善 変更

222 7. リフォーム住宅に関する結果 2) 住宅内設備 住宅内の設備の改善 変更の具体的内容は 台所 便所 浴室等の設備を改善 が 88.9% で最も多く 次いで 窓 扉など建具を取り替えた が 25.2% 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 台所 便所 浴室等の設備を改善 88.9 台所 便所 浴室等の設備を改善 90.0 窓 扉など建具を取り替えた 25.2 窓 扉など建具を取り替えた 25.2 収納スペースの改善 増加を行った 21.0 収納スペースの改善 増加を行った 20.7 防犯 安全設備を設置 6.9 防犯 安全設備を設置 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 台所 便所 浴室等の設備を改善 85.6 台所 便所 浴室等の設備を改善 83.1 窓 扉など建具を取り替えた 25.9 窓 扉など建具を取り替えた 33.1 収納スペースの改善 増加を行った 15.9 収納スペースの改善 増加を行った 19.7 防犯 安全設備を設置 7.8 防犯 安全設備を設置 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 台所 便所 浴室等の設備を改善 83.0 窓 扉など建具を取り替えた 32.5 収納スペースの改善 増加を行った 21.1 防犯 安全設備を設置

223 7. リフォーム住宅に関する結果 3) 構造住宅の構造に関する改善 変更の具体的内容は 断熱工事 結露防止工事等を行った が 64.1% で最も多く 次いで 基礎 構造の補強を行った が 51.3% 耐震改修工事を行った が 38.5% 問 5-2 住宅の構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-2 住宅の構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 断熱工事 結露防止工事等を行った 64.1 断熱工事 結露防止工事等を行った 61.7 基礎 構造の補強を行った 51.3 基礎 構造の補強を行った 48.9 耐震改修工事を行った 38.5 耐震改修工事を行った 38.3 防音 遮音工事を行った 12.8 防音 遮音工事を行った 問 5-2 住宅の構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-2 住宅の構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 断熱工事 結露防止工事等を行った 54.8 断熱工事 結露防止工事等を行った 56.1 基礎 構造の補強を行った 45.2 基礎 構造の補強を行った 43.9 耐震改修工事を行った 32.3 耐震改修工事を行った 36.8 防音 遮音工事を行った 25.8 防音 遮音工事を行った 問 5-2 住宅の構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) 断熱工事 結露防止工事等を行った 基礎 構造の補強を行った 耐震改修工事を行った 防音 遮音工事を行った

224 7. リフォーム住宅に関する結果 4) 冷暖房設備等 冷暖房設備等の変更の具体的内容は 冷暖房設備を改善 設置した が 78.1% で最も多く 次いで 給排水管の修理や交換を行った が 31.4% 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) 冷暖房設備を改善 設置した 78.1 冷暖房設備を改善 設置した 81.8 給排水管の修理や交換を行った 31.4 給排水管の修理や交換を行った 25.5 電気温水器の設置 11.4 電気温水器の設置 11.8 太陽光発電や太陽熱温水器の設置 1.9 太陽光発電や太陽熱温水器の設置 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) 冷暖房設備を改善 設置した 77.3 冷暖房設備を改善 設置した 79.6 給排水管の修理や交換を行った 16.4 給排水管の修理や交換を行った 17.3 電気温水器の設置 11.8 電気温水器の設置 8.2 太陽光発電や太陽熱温水器の設置 10.0 太陽光発電や太陽熱温水器の設置 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) 冷暖房設備を改善 設置した 63.5 給排水管の修理や交換を行った 電気温水器の設置 太陽光発電や太陽熱温水器の設置

225 7. リフォーム住宅に関する結果 5) リフォームの内容と動機実施されたリフォームの各内容について どのような動機で実施されたかをみると 住宅内の設備の改善 変更 では 設備が不十分だった が多く 内装の模様替えなど では 住宅がいたんだり汚れたりしていた が多い 住宅外の改善 変更 では 家を長持ちさせるため が多く 冷暖房設備等の変更 では 設備が不十分だった が多い 壁の位置を変更するなど間取りの変更 では 住宅がいたんだり汚れたりしていた が多く 高齢者等に配慮し段差をとるなど では 家族や自分の老後に備えるため が多い また 住宅の構造に関する改善 変更 では 住宅がいたんだり汚れたりしていた が多い 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 住宅内の設備の改善 変更 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 内装の模様替えなど 設備が不十分だった 55.0 住宅がいたんだり汚れたりしていた 65.4 住宅がいたんだり汚れたりしていた 44.3 設備が不十分だった 36.5 家を長持ちさせるため 21.8 家を長持ちさせるため 26.4 家族や自分の老後に備えるため 14.5 家族や自分の老後に備えるため 18.3 家族人数が変わったため 9.5 さしあたり不満がなかった 12.5 さしあたり不満がなかった 8.4 子供の成長に備えるため 9.6 耐震性がなかったから 5.3 家族人数が変わったため 9.6 子供の成長に備えるため 5.3 耐震性がなかったから 5.8 介護のため 4.2 介護のため 3.8 住宅が狭かった 3.4 住宅が狭かった 2.4 売却するため 0.4 売却するため 不明 0.4 不明 0.0 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 住宅外の改善 変更 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 冷暖房設備等の変更 家を長持ちさせるため 62.7 設備が不十分だった 52.4 住宅がいたんだり汚れたりしていた 48.3 住宅がいたんだり汚れたりしていた 48.6 設備が不十分だった 19.1 家を長持ちさせるため 27.6 家族や自分の老後に備えるため 9.1 家族や自分の老後に備えるため 17.1 耐震性がなかったから 7.7 さしあたり不満がなかった 12.4 さしあたり不満がなかった 6.7 子供の成長に備えるため 11.4 子供の成長に備えるため 5.3 耐震性がなかったから 10.5 家族人数が変わったため 4.8 家族人数が変わったため 9.5 住宅が狭かった 2.9 介護のため 6.7 介護のため 2.4 住宅が狭かった 4.8 売却するため 0.0 売却するため 不明 1.0 不明

226 7. リフォーム住宅に関する結果 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 壁の位置を変更するなど間取りの変更 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 高齢者等に配慮し段差をとるなど 住宅がいたんだり汚れたりしていた 51.7 家族や自分の老後に備えるため 43.8 設備が不十分だった 46.6 住宅がいたんだり汚れたりしていた 41.7 家族や自分の老後に備えるため 31.0 介護のため 35.4 家族人数が変わったため 31.0 設備が不十分だった 33.3 家を長持ちさせるため 25.9 家を長持ちさせるため 20.8 子供の成長に備えるため 22.4 家族人数が変わったため 14.6 耐震性がなかったから 15.5 耐震性がなかったから 8.3 住宅が狭かった 8.6 さしあたり不満がなかった 6.3 さしあたり不満がなかった 6.9 住宅が狭かった 2.1 介護のため 1.7 子供の成長に備えるため 2.1 売却するため 0.0 売却するため 不明 0.0 不明 0.0 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) と問 7 リフォームの動機 住宅の構造に関する改善 変更 住宅がいたんだり汚れたりしていた 71.8 設備が不十分だった 59.0 家を長持ちさせるため耐震性がなかったから家族人数が変わったため家族や自分の老後に備えるため住宅が狭かった子供の成長に備えるため 介護のためさしあたり不満がなかった売却するため不明

227 7. リフォーム住宅に関する結果 (3) リフォームの部位 リフォームを行った部位は トイレ が 32.1% で最も多く 次いで キッチン が 30.2% 外壁 が 29.7% 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) トイレキッチン外壁浴室居間屋根ダイニング玄関給湯器子供部屋すべての部屋主寝室収納和室門 へい車庫 物置高齢者居室 トイレキッチン外壁浴室居間屋根ダイニング玄関給湯器子供部屋すべての部屋主寝室収納和室門 へい車庫 物置高齢者居室 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) トイレキッチン外壁浴室居間屋根ダイニング玄関給湯器子供部屋すべての部屋主寝室収納和室門 へい車庫 物置高齢者居室 トイレキッチン外壁浴室居間屋根ダイニング玄関給湯器子供部屋すべての部屋主寝室収納和室門 へい車庫 物置高齢者居室 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) トイレキッチン外壁浴室居間屋根ダイニング玄関給湯器子供部屋すべての部屋主寝室収納和室門 へい車庫 物置高齢者居室

228 7. リフォーム住宅に関する結果 (4) リフォームの工事期間 リフォームの工事期間は 1 週間以内 が 46.6% で最も多く 次いで 1 か月以 内 が 23.0% 問 8 リフォームの工事期間 週間以内 2 週間以内 1 か月以内 2 か月以内 3 か月以内 3 か月以上 224

229 7. リフォーム住宅に関する結果 施工者に関する情報収集方法 (1) 施工者リフォームの施工者は 別の工務店や住宅メーカー が 46.6% で最も多く 次いで 現在の住宅を施工した工務店やメーカー が 16.1% 問 9 リフォームの施工者 現在の住宅を施工した工務店やメーカー水道や電気などの専門工事業者自分でやった 別の工務店や住宅メーカー浴槽等の販売店やメーカー 225

230 7. リフォーム住宅に関する結果 (2) 施工者に関する情報収集方法 リフォーム実施世帯における施工者に関する情報収集方法は 知人からの紹介 が 34.4% で最も多く 次いで 以前からつきあいのあった業者 が 32.9% 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数選択 ) 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数選択 ) 知人からの紹介 34.4 知人からの紹介 29.6 以前からつきあいのあった業者 32.9 以前からつきあいのあった業者 33.3 折り込み広告 10.5 折り込み広告 9.0 インターネット 9.3 インターネット 10.0 業者の直接セールス 7.6 業者の直接セールス 10.0 リフォーム雑誌 1.7 リフォーム雑誌 1.1 ダイレクトメール 1.0 ダイレクトメール 1.6 電話帳 ( ハローページ ) 0.2 電話帳 ( ハローページ ) 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数選択 ) 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数選択 ) 知人からの紹介 29.5 知人からの紹介 33.9 以前からつきあいのあった業者 36.4 以前からつきあいのあった業者 32.2 折り込み広告 9.6 折り込み広告 10.1 インターネット 7.6 インターネット 4.9 業者の直接セールス 9.8 業者の直接セールス 8.0 リフォーム雑誌 1.5 リフォーム雑誌 2.6 ダイレクトメール 1.0 ダイレクトメール 0.7 電話帳 ( ハローページ ) 0.7 電話帳 ( ハローページ ) 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数選択 ) 知人からの紹介 35.1 以前からつきあいのあった業者 26.6 折り込み広告 インターネット 業者の直接セールス リフォーム雑誌 ダイレクトメール 電話帳 ( ハローページ )

231 7. リフォーム住宅に関する結果 リフォーム時に困った経験リフォーム時に困ったことについて 特にない が 54.0% 困ったことがあった世帯については 見積もりが適切かどうかわからなかった が 20.4% 工期が当初予定よりもオーバーした が 12.1% 費用が当初の見積もりよりオーバーした が 11.9% 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数選択 ) 見積もりが適切かどうかわからなかった工期が当初予定よりもオーバーした費用が当初の見積もりよりオーバーした信頼できる業者が見つからなかったプランが適切かどうかわからなかった仕上がりが予想していたものと違ったアフターケアが悪かったリフォーム時の仮住まい近所や管理組合との調整が大変資金の借入先や借入方法がわからない 特にない 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数選択 ) 見積もりが適切かどうかわからなかった 22.7 工期が当初予定よりもオーバーした費用が当初の見積もりよりオーバーした信頼できる業者が見つからなかったプランが適切かどうかわからなかった仕上がりが予想していたものと違ったアフターケアが悪かったリフォーム時の仮住まい近所や管理組合との調整が大変資金の借入先や借入方法がわからない 特にない 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数選択 ) 見積もりが適切かどうかわからなかった 18.6 工期が当初予定よりもオーバーした費用が当初の見積もりよりオーバーした信頼できる業者が見つからなかったプランが適切かどうかわからなかった仕上がりが予想していたものと違ったアフターケアが悪かったリフォーム時の仮住まい近所や管理組合との調整が大変資金の借入先や借入方法がわからない 特にない 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数選択 ) 見積もりが適切かどうかわからなかった 19.9 工期が当初予定よりもオーバーした費用が当初の見積もりよりオーバーした信頼できる業者が見つからなかったプランが適切かどうかわからなかった仕上がりが予想していたものと違ったアフターケアが悪かったリフォーム時の仮住まい近所や管理組合との調整が大変資金の借入先や借入方法がわからない 特にない 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数選択 ) 見積もりが適切かどうかわからなかった 30.5 工期が当初予定よりもオーバーした費用が当初の見積もりよりオーバーした信頼できる業者が見つからなかったプランが適切かどうかわからなかった仕上がりが予想していたものと違ったアフターケアが悪かったリフォーム時の仮住まい近所や管理組合との調整が大変資金の借入先や借入方法がわからない 特にない

232 7. リフォーム住宅に関する結果 7.2 リフォーム前後の住宅に関する事項 リフォームした住宅 (1) 住宅の取得方法リフォーム実施世帯の住宅の取得方法は 分譲住宅購入 が 33.6% 注文住宅建築 が 32.1% で 新築住宅として取得した割合が 6 割を超える 他方 中古住宅購入 は 19.1% 問 1 住宅の取得方法 注文住宅建築分譲住宅購入中古住宅購入住宅相続 贈与 228

233 7. リフォーム住宅に関する結果 (2) 住宅の取得時期今回リフォームした住宅の 新築住宅として取得した住宅 の取得時期は 平成 7 年 ~ 平成 16 年 が 39.3% で最も多い 平均居住年数は 23.4 年 他方 中古住宅として購入した住宅 の取得時期は 平成 17 年 ~ 平成 26 年 が 29.1% で最も多く 平均居住年数は 17.7 年 問 1 住宅の取得時期 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 1 新築住宅として取得した住宅の取得時期 平均居住年数 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 年 問 1 中古住宅として購入した住宅の取得時期 平均居住年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 229

234 7. リフォーム住宅に関する結果 (3) 建築時期リフォームした住宅の 新築住宅として取得した住宅 の建築時期は 平成 7 年 ~ 平成 16 年 が 39.0% で最も多く 平均築後年数は 23.1 年 他方 中古住宅として購入した住宅 の建築時期は 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 が 30.1% で最も多く 平均築後年数は 30.8 年 問 2 建築時期 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 2 新築住宅として取得した住宅の建築時期 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 問 2 中古住宅として購入した住宅の建築時期 平均築後年数 年 年 年 年 年 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 230

235 7. リフォーム住宅に関する結果 (4) 前回のリフォーム時期 前回のリフォーム時期をみると 今回が初めて が 44.7% で最も多く 次いで 5 年以内 が 21.7% 問 3 前回のリフォーム時期 今回が初めて 5 年以内 10 年以内 15 年以内 20 年以内 20 年より以前不明 問 3 新築住宅として取得した住宅の前回のリフォーム時期 今回が初めて 5 年以内 10 年以内 15 年以内 20 年以内 20 年より以前不明 問 3 中古住宅として取得した住宅の前回のリフォーム時期 今回が初めて 5 年以内 10 年以内 15 年以内 20 年以内 20 年より以前不明 231

236 7. リフォーム住宅に関する結果 リフォーム前後の住宅の比較 (1) 延べ床面積 リフォーム後の延べ床面積は リフォーム前と比べ大きな変化はない 問 13-1 延べ床面積 ( m2 ) リフォーム前 リフォーム後 232

237 7. リフォーム住宅に関する結果 (2) 高齢者対応設備高齢者対応設備が整備されている割合をリフォーム前後で比較すると いずれの設備もリフォーム後の整備率が高くなっており リフォーム後は 手すり が 25.8% 段差のない室内 が 17.4% 廊下などが車椅子で通行可能な幅 が 10.0% 浴室 トイレの暖房 が 22.1% 全ての設備 は 3.5% 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 リフォーム前 リフォーム後 リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房 リフォーム前 リフォーム後 に新設した選択肢 リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 リフォーム前 リフォーム後 (3) 省エネ設備省エネ設備の整備状況をみると いずれもリフォーム前より整備率が高くなっており リフォーム後の整備率は 二重サッシ又は複層ガラスの窓 が 16.1% 太陽光発電装置 が 2.4% 問 13-3 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 問 13-3 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 リフォーム前 リフォーム後 リフォーム前 リフォーム後 233

238 7. リフォーム住宅に関する結果 7.3 世帯に関する事項 世帯主の年齢リフォーム実施世帯の世帯主は 60 歳以上 が 49.9% で最も多く 次いで 50 歳代 が 25.6% 40 歳代 が 17.1% で 平均年齢は 58.4 歳 問 14 世帯主の年齢 平均年齢 歳 歳 歳 歳 歳 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 居住人数 (1) 居住人数リフォーム実施世帯の居住人数は 2 人 が 28.2% 3 人 が 24.7% で 一世帯あたりの平均居住人数は 3.1 人 問 18 居住人数 1 世帯あたり平均居住人数 人 人 人 人 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上 234

239 7. リフォーム住宅に関する結果 (2) 高齢者と 18 歳未満の有無 リフォーム実施世帯のうち高齢者のいる世帯の割合は 46.6% 18 歳未満のいる 世帯の割合は 30.2% 問 18 高齢者の有無 住んでいる住んでいない 問 歳未満の有無 に新設した設問 住んでいる住んでいない (3) 高齢者のいる世帯の内訳 高齢者がいる世帯のうち 高齢者のみの割合は 42.2% また 高齢者がいる世 帯における高齢者の平均人数は 1.6 人 問 18 高齢者がいる世帯の内訳 高齢者の 1 世帯あたり平均人数 人 人 人 人 人 高齢者のみ世帯他年代を含む世帯 235

240 7. リフォーム住宅に関する結果 世帯主の職業 (1) 世帯主の職業世帯主の職業は 会社 団体職員 が 27.6% で最も多く 次いで 会社 団体役員 が 17.3% 年金受給者 が 16.0% 問 15 世帯主の職業 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 (2) 世帯主の勤続年数世帯主の勤続年数は 30 年以上 が 37.8% で最も多く 次いで 20~30 年未満 が 25.8% 10~20 年未満 が 17.7% 平均勤続年数は 23.9 年 問 16 世帯主の勤続年数 平均勤続年数 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 236

241 7. リフォーム住宅に関する結果 世帯年収 リフォーム実施世帯の世帯年収は 400 万円未満 が 21.7% で最も多く 次いで 400 万 ~600 万円未満 が 18.6% 平均世帯年収は 663 万円 問 17 世帯年収 平均世帯年収 万円 万円 万円 万円 万円 400 万円未満 400 万 ~600 万円未満 600 万 ~800 万円未満 800 万 ~1,000 万円未満 1,000 万 ~1,200 万円未満 1,200 万 ~1,500 万円未満 1,500 万 ~2,000 万円未満 2,000 万円以上 237

242 7. リフォーム住宅に関する結果 7.4 資金調達に関する事項 リフォーム資金リフォーム資金は平均 227 万円で このうち自己資金は 198 万円 自己資金比率は 87.4% 自己資金の内訳をみると 預貯金 有価証券売却代金 退職金 が最も多い また 借入金の内訳をみると 民間金融機関 が最も多い 問 19 リフォーム資金 リフォーム資金 ( 万円 ) 自己資金比率 0 借入金自己資金自己資金比率 0 問 19 リフォーム資金の内訳 自己資金 75.2 借入金

243 7. リフォーム住宅に関する結果 住宅ローン (1) 住宅ローンの有無 リフォームに関する住宅ローンがある割合は 3.7% 問 19 住宅ローンの有無 住宅ローンがある住宅ローンはない (2) 住宅ローン減税制度 リフォームに関する住宅ローンを有する世帯のうち 住宅ローン減税の適用を 受けている もしくは 受ける予定である を選択した世帯の割合は 15.0% 問 20-2 住宅ローン減税適用の有無 受けている受ける予定である受けていない 239

244 7. リフォーム住宅に関する結果 (3) 返済期間 リフォーム資金借入金の返済期間は 年未満 が 47.4% で最も多い 平均返済期間は 11.1 年 問 19 リフォーム資金返済期間 平均返済期間 年 年 年 年 年 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~35 年未満 35 年以上 (4) 年間返済額リフォームに関する住宅ローン年間返済額は平均で 89.3 万円 また 年収に対する住宅ローンの返済負担率は 15.6% 問 20-1 住宅ローン年間返済額 ( 万円 ) 年間返済額 返済負担率 年間返済額 返済負担率 240

245 7. リフォーム住宅に関する結果 (5) 金利タイプ 民間金融機関からの借入金の金利タイプは 変動金利型 が 42.1% 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 変動金利型 42.1 変動金利型 26.7 全期間固定金利型 (10 年超 ) 15.8 全期間固定金利型 (10 年超 ) 0.0 固定金利期間選択型 (5 年 ) 10.5 固定金利期間選択型 (5 年 ) 13.3 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 10.5 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 26.7 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 5.3 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 13.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 5.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 20.0 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 5.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 変動金利型 25.0 変動金利型 44.4 全期間固定金利型 (10 年超 ) 0.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 3.7 固定金利期間選択型 (5 年 ) 16.7 固定金利期間選択型 (5 年 ) 7.4 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 25.0 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 7.4 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 0.0 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 18.5 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 8.3 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 7.4 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 8.3 全期間固定金利型 (10 年以下 ) 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) 変動金利型 69.0 全期間固定金利型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (5 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 固定金利期間選択型 (3 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 全期間固定金利型 (10 年以下 )

246 7. リフォーム住宅に関する結果 民間金融機関への融資申込 (1) 融資申込の有無 民間金融機関に融資を申込んだ世帯は 5.2% 問 22 民間金融機関への融資申込の有無 申込みをした申込みをしなかった (2) 希望額融資を断られた経験民間金融機関に融資を申し込んだ世帯について 希望額融資を断られた経験の有無をみると 7.2% の世帯が 融資条件を厳しくしなければ融資不可 として 希望額融資を断られる経験をしている 問 22-1 希望額融資を断られた経験の有無 ( 複数回答 ) 断られた経験はない融資条件を厳しくしなければ融資不可融資は一切できない 断られた経験がある世帯 複数回答のため 融資条件を厳しくしなければ融資不可 と 融資は一切できない の合計とは必ずしも一致しない 242

247 7. リフォーム住宅に関する結果 住宅ローンの負担感 住宅ローンについて 非常に負担感がある と 少し負担感がある の合計が 75.0% 問 20-3 住宅ローンの負担感 非常に負担感がある少し負担感があるあまり負担感はない 全く負担感はない 243

248 リフォーム住宅に関する結果

249 経年変化比較表 経年変化比較表を利用する上での注意 1. 経年変化比較表では からまでの各調査年度における調査結果の経年変化を 住宅の種類別に掲載する 2. 経年変化比較表中に使用されている記号等は 次のとおりである は調査または集計していないもの または数字が得られないものを示す - は調査または集計したが 該当数字がないものを示す 3. 報告書の数値は 四捨五入しているため 総数と内訳の合計は必ずしも一致しない 245

250 246 経年変化比較表

251 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 1 住宅取得回数 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 今回が初めて 回目 回目以上 注 : 建て替えを除く 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 賃貸住宅

252 問 3 住宅の選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築住宅だか ら 価格が適切 だったから 一戸建てだから 信頼できる住宅 メーカーだった から 住宅のデザイ ン 広さ 設備等 が良かったから 住宅の立地環 境が良かった から 昔から住んでい る地域だったか ら 親 子供などと 同居した また は近くに住んで いたから 将来 売却した 場合の価格が 期待できるから 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 248

253 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住宅のデザイン が気に入ったか ら 住宅の広さが 十分だから 間取り 部屋数 が適当だから 台所の設備 広 さが十分だから 浴室の設備 広 さが十分だから 高齢者等への 配慮がよいから 高気密 高断熱 住宅だから 火災 地震 水 害などへの安 全性が高いか ら 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 249

254 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 せっかくのマイ ホームは新築 の方が気持ち 良いから 価格が妥当な のか判断できな かったから リフォーム費用 やメンテナンス 費用で結局割 高になると思っ たから 隠れた不具合 が心配だったか ら 耐震性や断熱 性など品質が 低そうだから 給排水管など の設備の老朽 化が懸念され たから 見た目が汚い など不満だった から 間取りや 台 所 浴室等の設 備 広さが不満 だったから 保証やアフター サービスが無 いと思ったから 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ア ) 景気の先行き感 ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標

255 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度イ ) 家計収入の見通し ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ウ ) 地価 / 住宅の価格相場 ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標

256 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度エ ) 住宅取得時の税制等の行政施策 ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度オ ) 従前住宅の売却価格 ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標 注 : 住み替え前の住宅を売却した世帯のみ 252

257 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度カ ) 金利動向 ( 単位 : % -) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 プラス要因とし て大きな影響を 受けた プラス要因とし て多少は影響 を受けた ほとんど影響を 受けなかった マイナス要因と して多少は影響 を受けた マイナス要因と して大きな影響 を受けた 影響度指標 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 6 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住宅情報誌で 新聞等の折込 み広告で 不動産業者で インターネットで 知人等の紹介 で 自身や親族 知 人の勤め先で 住宅展示場で

258 問 7 敷地の取得方法 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 購入した 相続を受けた 贈与を受けた 土地を無償で 借りている 地代を払って借 りている 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 7-1 敷地の取得時期 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 6 年以上前 年前 年前 年前 年前 年前 問 8 設計図書の有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 設計図書の引 き渡しがあった

259 問 9 住み替え前の住宅の種類 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 持家 社宅 寮 公務 員住宅など 公営住宅 都市 再生機構また は公社等の賃 貸住宅 民間賃貸住宅 親 兄弟姉妹な ど親族の住宅 注 : 建て替えを除く 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 9 12 工事の種類 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃 ( 単位 : % 円) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 2.5 万円未満 万円 ~5 万 円未満 万円 ~7.5 万 円未満 万円 ~10 万 円未満 万円以上 平均月額家賃 62,064 71,332 74,744 70,645 57,559 72,365 74,744 68,414 74,121 61,115 67,681 77,104 72,444 57,663 69,844 77,104 57,969 78,643 61,244 69,476 80,327 73,738 56,548 70,048 80,327 60,296 75,154 62,075 69,804 82,140 70,403 56,301 70,984 82,140 62,821 66,033 61,689 69,501 72,091 91,494 56,986 64,207 72,091 57,088 70,

260 問 11 住み替え 建て替え前の住宅の取得時期 ( 単位 : % 年) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平 成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 年 昭和 60 年 ~ 平 成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭 和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭 和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭 和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭 和 29 年 昭和 19 年以前 平均居住年数 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 256

261 問 12 住み替え前の住宅の処分方法 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 住み替え前の住宅の建て方 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て集合住宅 売却した 他人に貸してい る 親 兄弟姉妹な ど親族が住ん でいる 空き家になって いる 取り壊して空き 地になっている 今後売却予定 別宅として利用 注 : 建て替えを除く 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 住み替え前の住宅の建て方 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て集合住宅 取得価格 3,284 3,480 3,437 3,557 3,086 3,583 3,437 2,485 4,126 3,311 3,323 2,785 3,156 3,308 3,423 2,538 3,227 3,308 1,800 3,350 2,663 3,085 3,299 3,428 3,095 3,525 3,192 3,543 3,095 4,450 5,100 3,520 2,988 3,314 4,057 4,824 3,648 2,668 4,376 4,824 3,258 4,600 3,208 3,378 3,017 3,492 3,934 2,687 2,376 3,492 3,934 2,500 2,364 3,085 2,927 売却価格 2,372 2,494 2,942 2,347 2,116 2,716 2,942 1,540 2,696 2,690 2,112 1,879 2,169 2,383 2,100 1,599 2,276 2,383 1,300 1,550 1,797 2,078 2,273 2,310 2,269 1,850 2,312 2,250 2,269 1,800 2,600 2,176 1,861 2,274 2,426 2,485 2,700 2,208 2,553 2,485 2,080 3,433 1,937 2,652 2,012 2,235 2,386 2,146 1,588 2,122 2, ,634 1,960 2,082 売却損益 , , , , , ,007-1,026-1, , , ,650-2,500-1,344-1,127-1,040-1,631-2, ,824-2,339-1,178-1,167-1, ,005-1,257-1, ,370-1,548-1, , 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注 : 建て替えを除く 257

262 問 13-2 延べ床面積 ( 単位 : m2 ) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 13-3 敷地面積 ( 単位 : m2 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 高齢者の有無 うち南関東うち近畿地域都市圏首都圏中京圏近畿圏新築建て替え住んでいる住んでいない住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 高齢者の有無 うち南関東うち近畿地域都市圏首都圏中京圏近畿圏新築建て替え住んでいる住んでいない住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 高齢者の有無 うち南関東うち近畿地域都市圏首都圏中京圏近畿圏新築建て替え住んでいる住んでいない住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房設備 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 高齢者の有無 うち南関東うち近畿地域都市圏首都圏中京圏近畿圏新築建て替え住んでいる住んでいない住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後

263 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 高齢者の有無 うち南関東うち近畿地域都市圏首都圏中京圏近畿圏新築建て替え住んでいる住んでいない住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 住み替え 建て 替え前 住み替え 建て 替え後 問 13-6 住み替え 建て替え前の借地権 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 定期借地 問 13-7 通勤時間 ( 単位 : 片道分 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住み替え前 住み替え後 注 : 建て替えを除く 問 13-8 住み替え前の居住地 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 他の市区町村 から移動 同一市区町村 内 注 : 建て替えを除く 259

264 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 14 世帯主の年齢 ( 単位 : % 歳) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 住宅取得回数 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え一次取得者二次取得者 30 歳未満 歳代 歳代 歳代 歳代以上 平均年齢 問 15 世帯主の職業 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期 社員 年金受給者 無職

265 問 16 世帯主の勤続年数 ( 単位 : % 年) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~30 年未満 年以上 平均勤続年数 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 17 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 400 万円未満 万 ~600 万 円未満 万 ~800 万 円未満 万 ~1000 万 円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万円以上 平均世帯年収

266 問 17 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 住宅取得回数 世帯主の年齢 ( 全国 ) 一次取得者 二次取得者 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 400 万円未満 万 ~600 万 円未満 万 ~800 万 円未満 万 ~1000 万 円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万円以上 平均世帯年収 , , , 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 262

267 問 17 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 住宅取得回数 世帯主の年齢 ( 三大都市圏 ) 一次取得者 二次取得者 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 400 万円未満 万 ~600 万 円未満 万 ~800 万 円未満 万 ~1000 万 円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万 ~ 万円未満 万円以上 平均世帯年収 , , 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 18 居住人数 ( 単位 : % 人) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 1 人 人 人 人 人 人以上 平均居住人数

268 問 18 高齢者の有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 歳未満の有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 問 18 高齢者がいる世帯の内訳 ( 単位 : 人 %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 高齢者のみの 世帯 他年代を含む 世帯 高齢者がいる 世帯の平均高 齢者数 問 19 住宅建築資金 ( 単位 : 万円 %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 自己資金 1,180 1,335 1,444 1,419 1,123 1,337 1, , ,067 1,102 1,205 1,359 1,256 1,034 1,222 1, , ,141 1,259 1,442 1,434 1,562 1,138 1,428 1,434 1,274 2,006 1,010 2,423 1,007 1, , , ,326 1, , ,122 1,082 1, ,165 1,082 1,002 2, ,080 借入金 1,749 1,876 1,877 2,062 1,653 2,009 1,877 2,044 2,333 1, ,780 1,752 1,592 1,765 1,795 1,770 1,592 2,051 1,764 1, ,748 1,744 1,771 1,712 1,749 1,770 1,771 1,845 1,473 1, ,974 2,047 2,144 2,073 1,969 2,076 2,144 2,060 1,872 2,072 1,344 2,115 2,099 1,979 1,946 2,128 1,981 1,979 2,113 1,203 2,240 1,169 住宅建築資金 2,930 3,211 3,321 3,481 2,775 3,346 3,321 3,027 3,944 2,885 2,925 総額 2,882 2,957 2,951 3,022 2,828 2,992 2,951 3,007 3,166 2,843 3,012 3,007 3,187 3,206 3,273 2,887 3,199 3,206 3,119 3,480 2,958 3,245 2,981 3,169 2,964 3,174 2,860 3,231 2,964 3,386 3,513 2,951 3,072 3,100 3,220 3,061 3,523 3,025 3,146 3,061 3,114 3,783 3,082 3,249 自己資金比率

269 問 19 住宅建築資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( ア ) 預貯金 有 価証券売却代 , ,229 金 退職金 930 1,059 1,069 1, ,067 1, , , , ,250 ( イ ) 不動産売却 ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ ) 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 19 住宅建築資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( カ ) 民間金融機 関 ( 住宅金融支 援機構提携 ローン フラット ) , , ( キ ) 民間金融機 900 1,094 1,019 1, ,193 1,019 1,347 1,442 関 (( カ ) 以外のも ,125 1, , の ) 997 1,039 1,066 1,200 1,005 1,009 1, ,010 1,231 1,402 1,347 1,382 1,173 1,439 1,347 1,544 1,255 1,130 1, ,069 1,114 1, ,382 1,203 ( ク ) 住宅金融 支援機構 ( ケ ) 公的 機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉 妹など親族 知 人 ( シ )

270 問 19 住宅建築資金返済期間 ( 単位 : % 年) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~35 年未満 年以上 平均返済期間 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 19 住宅建築資金返済期間 ( 単位 : 年 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( カ ) 民間金融機 関 ( 住宅金融支 援機構提携 ローン フラット ) ( キ ) 民間金融機 関 (( カ ) 以外のも の ) ( ク ) 住宅金融 支援機構 ( ケ ) 公的 機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉 妹など親族 知 人 ( シ )

271 問 19-1 住宅建築資金贈与した親の年齢 ( 単位 :% 歳) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 60 歳未満 歳代 歳代 歳以上 平均年齢 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 20 土地購入資金 ( 単位 : 万円 %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 自己資金 , , , ,010 1, , , , ,175 借入金 ,111 1, , , ,089 1, ,181 1, , , , ,349 1, , , ,001 1,137 1, , ,500 土地購入資金 1,360 1,809 2,239 2,067 1,122 1,923 2,239 1,060 2,375 総額 1,351 1,874 2,308 1,870 1,048 1,984 2,308 1,322 2,213 1,373 1,683 2,223 1,758 1,193 1,678 2,223 1,113 1,935 1,300 1,687 2,254 1,811 1,085 1,787 2,254 1,304 2,419 1,224 1,656 1,891 1,852 1,016 1,593 1,891 1,165 2,675 自己資金比率 問 20 土地購入資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( ア ) 預貯金 有 ,058 価証券売却代 金 退職金 ,175 ( イ ) 不動産売却 ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ )

272 問 20 土地購入資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( カ ) 民間金融機 関 ( 住宅金融支 援機構提携 ローン フラット ) ( キ ) 民間金融機 関 (( カ ) 以外のも の ) ,250 ( ク ) 住宅金融 支援機構 ( ケ ) 公的 機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉 妹など親族 知 人 ( シ ) 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 20 土地購入資金返済期間 ( 単位 : % 年) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~35 年未満 年以上 平均返済期間

273 問 20 土地購入資金返済期間 ( 単位 : 年 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( カ ) 民間金融機 関 ( 住宅金融支 援機構提携 ローン フラット ) ( キ ) 民間金融機 関 (( カ ) 以外のも の ) ( ク ) 住宅金融 支援機構 ( ケ ) 公的 機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉 妹など親族 知 人 ( シ ) 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 20-1 土地購入資金贈与した親の年齢 ( 単位 :% 歳) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 60 歳未満 歳代 歳代 歳以上 平均年齢

274 問 購入資金 ( 単位 : 万円 %) 全国 大都市圏 の 三大 住宅取得回数 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 自己資金 1,523 1,751 2,013 1,746 1,435 1,829 2,013 1,213 2,274 1,114 3,247 1,367 1,442 1,624 1,899 1,261 1,500 1,624 1,047 2,164 1,117 2,624 1,617 1,943 2,034 2,206 1,390 1,869 2,034 1,358 3,424 1,242 3,178 1,529 1,653 1,606 1,441 1,442 1,717 1,606 1,690 2,379 1,208 3,046 1,298 1,416 1,375 1,626 1,230 1,472 1,375 1,288 3,200 1,142 2,211 借入金 2,677 3,054 3,181 3,668 2,479 3,249 3,181 2,880 3,935 2,789 2,196 2,650 3,026 3,069 2,832 2,470 3,038 3,069 2,998 2,987 2,831 1,760 2,610 2,734 3,200 2,672 2,574 2,782 3,200 2,601 1,923 2,787 1,964 2,647 3,069 3,502 3,211 2,424 3,243 3,502 3,018 3,445 2,826 1,820 2,897 3,234 3,191 3,426 2,707 3,041 3,191 2,900 3,025 3,104 1,679 購入資金総額 4,200 4,805 5,194 5,413 3,914 5,078 5,194 4,093 6,209 3,903 5,442 4,017 4,468 4,693 4,731 3,731 4,537 4,693 4,044 5,151 3,948 4,383 4,227 4,677 5,234 4,878 3,964 4,651 5,234 3,959 5,347 4,029 5,142 4,176 4,722 5,108 4,653 3,866 4,960 5,108 4,707 5,824 4,034 4,867 4,194 4,649 4,566 5,052 3,937 4,513 4,566 4,189 6,225 4,246 3,890 自己資金比率 注 : 土地購入世帯の住宅建築資金と土地購入資金の合計 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 購入資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( ア ) 預貯金 有 1,056 1,255 1,374 1, ,290 1, ,568 価証券売却代 991 1,019 1,102 1, ,061 1, ,858 金 退職金 1,131 1,342 1,467 1,269 1,013 1,335 1,467 1,140 1,656 1,129 1,162 1, ,093 1,146 1,122 1, ,081 1,109 1, ,202 1,109 1,004 3,000 ( イ ) 不動産売却 , ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ ) 注 : 土地購入世帯の住宅建築資金と土地購入資金の合計 270

275 問 購入資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 ( カ ) 民間金融機 1, ,436 1, ,677 関 ( 住宅金融支 902 1,072 1, ,099 1,114 1, 援機構提携 , ,031 1,068 1, ローン フラット , ,094 1, , ) 1,146 1,396 2,089 1,678 1,050 1,483 2,089 1, ( キ ) 民間金融機 1,474 2,093 2,349 2,139 1,226 2,259 2,349 2,177 2,160 関 (( カ ) 以外のも 1,610 1,785 1,696 2,136 1,493 1,745 1,696 1,655 2,264 の ) 1,558 1,772 2,081 2,085 1,488 1,660 2,081 1,388 1,185 1,677 2,003 1,932 2,199 1,532 2,047 1,932 2,197 1,663 1,630 1,687 1,102 1,704 1,547 1,441 1,102 1,554 2,775 ( ク ) 住宅金融 支援機構 ( ケ ) 公的 機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉 妹など親族 知 人 ( シ ) 注 : 土地購入世帯の住宅建築資金と土地購入資金の合計 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 住宅ローンの有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 工事の種類 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 新築 建て替え 住宅ローンがあ る 住宅ローンはな い 問 21-1 住宅ローン年間返済額 ( 単位 : 万円 %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 年間返済額 返済負担率 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 受けている 受ける予定であ る 受けていない

276 問 21-3 住宅ローンの負担感 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 非常に負担感 がある 少し負担感が ある あまり負担感は ない 全く負担感はな い 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 変動金利型 固定金利期間 選択型 (3 年以 下 ) 固定金利期間 選択型 (5 年 ) 固定金利期間 選択型 (10 年以 下 ) 固定金利期間 選択型 (10 年 超 ) 全期間固定金 利型 (10 年以 下 ) 全期間固定金 利型 (10 年超 ) 問 23 民間金融機関への融資申込の有無 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 申込みをした 申込みをしな かった

277 問 23-1 希望額融資を断られた経験 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 融資額の減額 等をしなければ 融資不可 融資は一切で きない 断られた経験 はない 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 273

278 問 23-2 希望額融資を断られた理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 年齢 家族構成 年収 所有資産 返済負担率 業種 勤務形態 ( 自 営 契約社員 等 ) 勤務先の規模 ( 資本金 従業 員数等 ) 勤続年数 担保評価額 金融機関との 取引状況 他の債務の状 況や返済履歴 健康状態 わからない 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 274

279 問 23-2 希望額融資の可否 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 希望する条件 で融資を受ける ことができた 減額した融資を 受けることがで きた 融資を受けられ なかった 経年変化比較表 ( 注文住宅 ) 問 23-2 融資を受けられなかった資金の調達方法 ( 単位 : %) 全国 大都市圏 の 三大 うち南関東うち近畿 地域 都市圏 首都圏 中京圏 近畿圏 不足分を自己 資金でまかなっ た 不足分は他の 金融機関で融 資を受けた

280 276 経年変化比較表 ( 注文住宅 )

281 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 1 住宅取得回数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 今回が初めて 回目 回目以上 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 賃貸住宅

282 問 3 住宅選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 新築住宅だから 価格が適切だったから 一戸建てだから マンションだから 信頼できる住宅メー カーだったから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 住宅の立地環境が良 かったから 昔から住んでいる地域 だったから 親 子供などと同居し た または近くに住んで いたから 適切な維持管理が見込 めるから 将来 売却した場合の 価格が期待 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 278

283 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅のデザインが気に 入ったから 住宅の広さが十分だか ら 間取り 部屋数が適当 だから 台所の設備 広さが十 分だから 浴室の設備 広さが十 分だから 高齢者等への配慮がよ いから 高気密 高断熱住宅だ から 火災 地震 水害などへ の安全性が高いから 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 279

284 問 4 中古住宅にしなかった理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 せっかくのマイホームは 新築の方が気持ち良い から 価格が妥当なのか判断 できなかったから リフォーム費用やメンテ ナンス費用で結局割高 になると思ったから 隠れた不具合が心配 だったから 耐震性や断熱性など品 質が低そうだから 給排水管などの設備の 老朽化が懸念されたか ら 見た目が汚いなど不満 だったから 間取りや 台所 浴室 等の設備 広さが不満 だったから 保証やアフターサービ スが無いと思ったから 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ア ) 景気の先行き感三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅

285 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度イ ) 家計収入の見通し三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ウ ) 地価 / 住宅の価格相場三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅

286 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度エ ) 住宅取得時の税制等の行政施策 ( 単位 : % -) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 プラス要因として大きな 影響を受けた プラス要因として多少は 影響を受けた ほとんど影響を受けな かった マイナス要因として多少 は影響を受けた マイナス要因として大き な影響を受けた 影響度指標 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度オ ) 従前住宅の売却価格三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注 : 住み替え前の住宅を売却した世帯のみ 282

287 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度カ ) 金利動向三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅情報誌で 新聞等の折り込み広告 で 不動産業者で インターネットで 知人等の紹介で 公的分譲で 住宅展示場で 現地を通りがかった

288 問 7 敷地の権利関係 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 所有権 定期借地権 通常の借地権 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 8 設計図書の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 設計図書の引き渡しが あった 問 9 住み替え前の住宅の種類 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 持家 社宅 寮 公務員住宅な ど 公営住宅 都市再生機 構または公社等の賃貸 住宅 民間賃貸住宅 親 兄弟姉妹など親族 の住宅

289 問 10 住み替え前の住宅の月額家賃 ( 単位 : % 円) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 2.5 万円未満 万円 ~5 万円未満 万円 ~7.5 万円未満 万円 ~10 万円未満 万円以上 平均月額家賃 78,942 87,036 61,400 74,578 77,748 80,311 75,289 77,573 63,412 78,888 70,809 80,882 76,641 82,387 61,393 74,598 76,240 77,071 85,061 92,194 68,512 80,040 77,893 96,544 83,545 89,224 68,910 80,568 75,978 94,577 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 11 住み替え前の住宅の取得時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均居住年数

290 問 12 住み替え前の住宅の処分方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住み替え前の住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 売却した 他人に貸している 親 兄弟姉妹など親族 が住んでいる 空き家になっている 取り壊して空き地になっ ている 今後売却予定 別宅として利用 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 12-1 住み替え前の住宅の売却損益 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住み替え前の住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 取得価格 3,243 3,428 1,300 2,988 3,288 3,130 3,100 3,189 2,258 3,170 3,033 3,155 2,912 3,155 2,581 2,578 2,769 2,968 3,542 4,060 2,617 2,702 3,806 3,449 3,388 3,817 3,078 2,561 3,373 3,387 売却価格 2,181 2, ,343 2,142 2,155 2,281 2,507 1,256 2,132 2,234 2,297 2,074 2,194 1,886 1,926 1,797 2,372 2,611 3,016 1,638 2,099 2,856 2,570 2,612 2,897 2,016 2,120 2,475 2,747 売却損益 -1,062-1, , ,002-1, , , 問 13-1 住み替え前の住宅の建て方 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 一戸建て 集合住宅

291 問 13-2 延べ床面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 13-3 敷地面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後

292 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 13-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 13-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 13-6 住み替え前の借地権 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 定期借地 問 13-7 通勤時間 ( 単位 : 片道分 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 14 住み替え前の居住地 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 他の市区町村から移動 同一市区町村内

293 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 15 世帯主の年齢 ( 単位 : % 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 30 歳未満 歳代 歳代 歳代 歳代以上 平均年齢 問 16 世帯主の職業 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職

294 問 17 世帯主の勤続年数 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~30 年未満 年以上 平均勤続年数 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 18 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収

295 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 18 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 住宅取得回数 世帯主の年齢 一次取得者 二次取得者 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収 , , , 問 19 居住人数 ( 単位 : % 人) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1 人 人 人 人 人 人以上 平均居住人数

296 問 19 高齢者の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 歳未満の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 問 19 高齢者がいる世帯の内訳 ( 単位 : 人 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 高齢者のみの世帯 他年代を含む世帯 高齢者がいる世帯の平 均高齢者数 問 20 購入資金 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 自己資金 1,135 1, ,124 1, ,403 1, ,681 1,173 1,270 1, , ,223 1, ,487 1,262 1, ,304 1, ,042 1,431 1,156 2,573 1,346 1,447 1,077 1,280 1, ,052 1,729 1,243 3,131 1,334 1,501 1,020 1,119 1, ,826 1,729 1,240 3,356 借入金 2,462 2,694 2,081 2,351 2,773 2,792 2,703 2,136 2,298 1,334 2,433 2,496 2,033 2,529 2,491 2,544 2,210 2,369 2,599 1,523 2,399 2,495 2,068 2,416 2,573 2,712 1,920 2,204 2,350 1,601 2,484 2,659 2,067 2,339 2,692 2,781 2,291 2,175 2,557 1,072 2,744 2,872 2,473 2,601 2,783 2,845 2,534 2,694 2,963 1,800 購入資金総額 3,597 3,920 3,026 3,475 3,781 3,693 4,105 3,400 3,246 4,016 3,606 3,766 3,177 3,483 3,627 3,474 4,433 3,583 3,467 4,010 3,661 3,828 3,045 3,720 3,684 3,646 3,962 3,636 3,506 4,174 3,830 4,106 3,143 3,619 3,786 3,663 4,342 3,903 3,800 4,203 4,078 4,374 3,493 3,720 3,810 3,673 4,360 4,423 4,203 5,156 自己資金比率

297 問 20 購入資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( ア ) 預貯金 有価証券売 却代金 退職金 , ,131 ( イ ) 不動産売却 ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ ) 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 20 購入資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( 住宅 1,059 1, , 金融支援機構提携ロー 1,064 1, ,218 1, ン フラット35 ) 1,006 1, , ,089 1, ,039 1,053 1,148 1,224 1,300 1, ,279 1,153 ( キ ) 民間金融機関 (( カ ) 1,206 1,051 1,083 1,493 1, 以外のもの ) 1,180 1,168 1,192 1,201 1,141 1,223 1,117 1,037 1,159 1,277 1, ,290 1,269 1,522 1,183 1, ,377 1, ,513 1,375 1,378 ( ク ) 住宅金融支援機構 ( ケ ) 公的機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( シ )

298 問 20 購入資金返済期間 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~35 年未満 年以上 平均返済期間 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 20 購入資金返済期間 ( 単位 : 年 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( 住宅 金融支援機構提携ロー ン フラット35 ) ( キ ) 民間金融機関 (( カ ) 以外のもの ) ( ク ) 住宅金融支援機構 ( ケ ) 公的機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( シ )

299 問 20-1 購入資金贈与した親の年齢 ( 単位 :% 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 60 歳未満 歳代 歳代 歳以上 平均年齢 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 20 住宅ローンの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅ローンがある 住宅ローンなし 問 21-1 住宅ローン年間返済額 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年間返済額 返済負担率 問 21-2 住宅ローン減税適用の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 受けている 受ける予定である 受けていない

300 問 21-3 住宅ローンの負担感 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 非常に負担感がある 少し負担感がある あまり負担感はない 全く負担感はない 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 22 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 変動金利型 固定金利期間選択型 ( 年以下 ) 固定金利期間選択型 ( 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 ( 年以下 ) 全期間固定金利型 ( 年超 ) 問 23 民間金融機関への融資申込の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 申込みをした 申し込みをしなかった

301 問 23-1 希望額融資を断られた経験 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 融資額の減額等をしな ければ融資不可 融資は一切できない 断られた経験はない 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 297

302 問 23-2 希望額融資を断られた理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年齢 家族構成 年収 所有資産 返済負担率 業種 勤務形態 ( 自営 契約 社員等 ) 勤務先の規模 ( 資本 金 従業員数等 ) 勤続年数 担保評価額 金融機関との取引状況 他の債務の状況や返済 履歴 健康状態 わからない 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 298

303 問 23-2 希望額融資の可否 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 希望する条件で融資を 受けることができた 減額した融資を受ける ことができた 融資を受けられなかっ た 経年変化比較表 ( 分譲住宅 ) 問 23-2 融資を受けられなかった資金の調達方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 不足分を自己資金でま かなった 不足分は他の金融機関 で融資を受けた

304 300 経年変化比較表 ( 分譲住宅 )

305 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 1 住宅取得回数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 今回が初めて 回目 回目以上 問 2 比較検討した住宅 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注文住宅 分譲戸建住宅 分譲マンション 中古戸建住宅 中古マンション 賃貸住宅

306 問 3 住宅選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 価格が適切だったから 一戸建てだから マンションだから 信頼できる住宅メー カーだったから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 住宅の立地環境が良 かったから 昔から住んでいる地域 だったから 親 子供などと同居し た または近くに住んで いたから 適切な維持管理が見込 めるから 将来 売却した場合の 価格が期待できる 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 302

307 問 3-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅のデザインが気に 入ったから 住宅の広さが十分だか ら 間取り 部屋数が適当 だから 台所の設備 広さが十 分だから 浴室の設備 広さが十 分だから 高齢者等への配慮がよ いから 高気密 高断熱住宅だ から 火災 地震 水害への安 全性が高いから 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 303

308 問 4 中古住宅にした理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 新築住宅にこだわらな かったから 予算的にみて中古住宅 が手頃だったから 品質が確保されている ことが確認されたから リフォームによって快適 に住めると思ったから 間取りや 台所 浴室 等の設備 広さが気に 入ったから 外装 内装 水回り等 がリフォームされてお り きれいだったから 保証やアフターサービ スがついていたから 住みたい地域に新築物 件がなかったから 早く入居できるから 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ア ) 景気の先行き感三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅

309 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度イ ) 家計収入の見通し三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度ウ ) 地価 / 住宅の価格相場三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅

310 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度エ ) 住宅取得時の税制等の行政施策 ( 単位 : % -) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 プラス要因として大きな 影響を受けた プラス要因として多少は 影響を受けた ほとんど影響を受けな かった マイナス要因として多少 は影響を受けた マイナス要因として大き な影響を受けた 影響度指標 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度オ ) 従前住宅の売却価格三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注 : 住み替え前の住宅を売却した世帯のみ 306

311 問 5 住宅取得時に経済的要因が与えた影響度カ ) 金利動向三大都市圏 プラス要因として大きな影響を受けた プラス要因として多少は影響を受けた ほとんど影響を受けなかった マイナス要因として多少は影響を受けた マイナス要因として大きな影響を受けた 影響度指標 ( 単位 : % -) 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 6 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅情報誌で 新聞等の折り込み広告 で 不動産業者で インターネットで 知人等の紹介で 勤務先で

312 問 7 建築時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均築後年数 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 8 敷地の権利関係 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 所有権 定期借地権 通常の借地権

313 問 9 購入形態 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 仲介業者を通じて 個 人の売主から購入 ( 仲 介手数料あり ) 仲介業者を通じて 事 業者の売主から購入 ( 仲介手数料あり ) 仲介業者を介さず 個 人の売主から購入 ( 仲 介手数料なし ) 仲介業者を介さず 事 業者の売主から購入 ( 仲介手数料なし ) 不明 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 10 売主によるリフォームの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 リフォームした リフォームしなかった わからない 問 11 購入後のリフォームの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 リフォームした リフォームしなかった 問 購入前後のリフォームの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 売主及び購入後のリ フォームあり 売主によるリフォームの み 購入後のリフォームの み リフォームなし

314 問 購入前後のリフォームの有無と問 7 建築時期 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 売主及び購入後のリ 築 5 年以内 フォームあり 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 売主によるリフォームの築 5 年以内 み 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 購入後のリフォームの 築 5 年以内 み 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 リフォームなし 築 5 年以内 築 6~10 年 築 11~15 年 築 16~20 年 築 21~25 年 築 26 年以上 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 12 インスペクションの認知 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 知っている ( 内容含め て ) 名前だけは知っている 知らない 問 13 インスペクションの実施の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 売主が実施した 自身で検査人に依頼 し 実施した 実施していない 分からない

315 問 14 瑕疵保険への加入 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 加入した 加入していない 分からない 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 15 設計図書の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 設計図書の引き渡しが あった もらわない 分からない 問 16 住み替え前の住宅の種類 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 持家 社宅 寮 公務員住宅な ど 公営住宅 都市再生機 構または公社等の賃貸 住宅 民間賃貸住宅 親 兄弟姉妹など親族 の住宅

316 問 17 住み替え前の住宅の月額家賃 ( 単位 : % 円) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 2.5 万円未満 万円 ~5 万円未満 万円 ~7.5 万円未満 万円 ~10 万円未満 万円以上 平均 74,637 84,013 65,604 63,031 72,091 76,458 69,210 72,626 59,894 67,416 62,290 77,071 69,908 75,314 60,227 64,637 70,076 69,745 76,688 83,962 62,904 66,572 75,783 77,505 77,396 84,895 58,628 72,126 74,119 80,684 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 18 住み替え前の住宅の取得時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均居住年数

317 問 19 住み替え前の住宅の処分方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住み替え前の住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 売却した 他人に貸している 親 兄弟姉妹など親族 が住んでいる 空き家になっている 取り壊して空き地になっ ている 今後売却予定 別宅として利用 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 19-1 住み替え前の住宅の売却損益 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住み替え前の住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 取得価格 2,842 2,825 2,690 2,929 3,154 2,691 3,265 3,727 2,917 2,200 3,536 3,072 3,111 3,217 4,350 2,517 3,293 2,365 2,919 3,068 2,877 2,304 2,800 2,662 3,415 3,641 2,890 3,267 3,472 3,261 売却価格 2,320 2,532 1,695 1,986 1,940 2,187 2,464 2,913 1,953 1,555 2,204 2,772 2,073 2,638 2,215 1,250 2,148 2,046 2,528 2,771 1,733 2,065 2,442 1,795 3,096 3,511 2,397 2,619 3,118 3,049 売却損益 , , , ,135-1,267-1, , 問 20-1 住み替え前の住宅の建て方 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 一戸建て 集合住宅

318 問 20-2 延べ床面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 20-3 敷地面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後

319 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 20-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 高齢者の有無 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 住んでいる 住んでいない 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 20-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 20-6 住み替え前の借地権 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 定期借地 利用していない 問 20-7 通勤時間 ( 単位 : 片道分 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後

320 問 21 住み替え前の居住地 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 他の市区町村から移動 同一市区町村内 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 22 世帯主の年齢 ( 単位 : % 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 30 歳未満 歳代 歳代 歳代 歳代以上 平均年齢

321 問 23 世帯主の職業 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社員 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 24 世帯主の勤続年数 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~30 年未満 年以上 平均勤続年数

322 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 25 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収

323 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 25 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 住宅取得回数 世帯主の年齢 一次取得者 二次取得者 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収 , 問 26 居住人数 ( 単位 : % 人) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1 人 人 人 人 人 人以上 平均居住人数

324 問 26 高齢者の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 歳未満の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 問 26 高齢者がいる世帯の内訳 ( 単位 : 人 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 高齢者のみの世帯 他世代がいる世帯 高齢者がいる世帯の平 均高齢者数 問 27 購入資金 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅取得回数 一戸建て 集合住宅 首都圏 中京圏 近畿圏 一次取得者二次取得者 一次取得者二次取得者 自己資金 1,004 1,144 1, , , ,583 1,032 1, ,988 1, , , ,464 1,040 1, , , ,489 1,235 1, ,106 1, ,667 1,293 1,047 2,048 借入金 1,188 1, ,103 1,375 1,429 1,125 1,047 1, ,249 1,365 1,138 1,056 1,345 1, ,163 1, ,345 1,500 1,167 1,140 1,470 1,523 1,189 1,231 1, ,414 1,584 1,300 1,077 1,580 1,734 1,123 1,267 1, ,437 1,582 1,101 1,298 1,536 1,602 1,348 1,364 1,476 1,018 購入資金総額 2,192 2,484 1,878 1,890 2,426 2,349 2,783 2,016 1,962 2,348 2,280 2,622 1,778 1,828 2,311 2,256 2,586 2,253 2,112 2,861 2,244 2,490 1,806 2,022 2,358 2,288 2,726 2,141 2,109 2,287 2,454 2,770 1,923 1,997 2,704 2,650 2,862 2,234 2,228 2,266 2,672 3,016 1,761 2,404 2,693 2,581 3,015 2,656 2,523 3,066 自己資金比率

325 問 27 購入資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( ア ) 預貯金 有価証券売 却代金 退職金 ( イ ) 不動産売却 ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ ) 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 27 購入資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( 住宅 金融支援機構提携ロー ン フラット35 ) ( キ ) 民間金融機関 (( カ ) 以外のもの ) ( ク ) 住宅金融支援機構 ( ケ ) 公的機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( シ )

326 問 27 購入資金返済期間 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~35 年未満 年以上 平均返済期間 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 27 購入資金返済期間 ( 単位 : 年 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( 住宅 金融支援機構提携ロー ン フラット35 ) ( キ ) 民間金融機関 (( カ ) 以外のもの ) ( ク ) 住宅金融支援機構 ( ケ ) 公的機関 ( コ ) 勤務先 ( サ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( シ )

327 問 27-1 購入資金贈与した親の年齢 ( 単位 :% 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 60 歳未満 歳代 歳代 歳以上 平均年齢 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 27 住宅ローンの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅ローンがある 住宅ローンなし 問 28-1 住宅ローン年間返済額 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年間返済額 返済負担率 問 28-2 住宅ローン減税適用の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 受けている 受ける予定である 受けていない 住宅ローンなし

328 問 28-3 住宅ローンの負担感 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 非常に負担感がある 少し負担感がある あまり負担感はない 全く負担感はない 住宅ローンなし 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 29 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 変動金利型 固定金利期間選択型 ( 年以下 ) 固定金利期間選択型 ( 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 ( 年以下 ) 全期間固定金利型 ( 年超 ) 住宅ローンなし

329 問 30 民間金融機関への融資申込の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 申込みをした 申し込みをしなかった 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 30-1 希望額融資を断られた経験 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 融資額の減額等をしな ければ融資不可 融資は一切できない 断られた経験はない

330 問 30-2 希望額融資を断られた理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年齢 家族構成 年収 所有資産 返済負担率 業種 勤務形態 ( 自営 契約 社員等 ) 勤務先の規模 ( 資本 金 従業員数等 ) 勤続年数 担保評価額 金融機関との取引状況 他の債務の状況や返済 履歴 健康状態 わからない 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 326

331 問 30-2 希望額融資の可否 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 希望する条件で融資を 受けることができた 減額した融資を受ける ことができた 融資を受けられなかっ た 経年変化比較表 ( 中古住宅 ) 問 30-2 融資を受けられなかった資金の調達方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 不足分を自己資金でま かなった 不足分は他の金融機関 で融資を受けた

332 328 経年変化比較表 ( 中古住宅 )

333 経年変化比較表 ( 民間賃貸住宅 ) 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 1 住宅選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 家賃が適切だったから 一戸建てだから 信頼できる不動産業者 だったから 住宅のデザイン 広さ 設備等が良かったから 住宅の立地環境が良 かったから 昔から住んでいる地域 だったから 親 子供などと同居し た または近くに住んで いたから 子育てに適した環境 だったから

334 問 1-1 設備等に関する選択理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅のデザインが気に 入ったから 住宅の広さが十分だか ら 間取り 部屋数が適当 だから 台所の設備 広さが十 分だから 浴室の設備 広さが十 分だから 高齢者等への配慮がよ いから 高気密 高断熱住宅だ から 火災 地震 水害などへ の安全性が高いから 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 2 物件に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅情報誌で 新聞等の折り込み広告 で 不動産業者で インターネットで 知人等の紹介で 勤務先で

335 問 3 賃貸契約の種類 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 普通借家 定期借家 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 4 建築時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均築後年数

336 問 5 住み替え前の住宅の種類 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 持家 社宅 寮 公務員住宅な ど 公営住宅 都市再生機 構または公社等の賃貸 住宅 民間賃貸住宅 親 兄弟姉妹など親族 の住宅 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 6 住み替え前の住宅の月額家賃 ( 単位 : % 円) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 2.5 万円未満 万円 ~5 万円未満 万円 ~7.5 万円未満 万円 ~10 万円未満 万円以上 平均 69,501 74,720 56,265 63,529 79,827 69,106 69,324 72,629 60,520 66,719 71,500 69,060 70,335 77,812 54,955 60,966 96,976 67,474 69,026 75,181 54,478 63,147 73,541 68,054 71,480 78,172 58,310 62,934 84,193 70,132 問 7-1 住み替え前の住宅の建て方 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 一戸建て 集合住宅

337 問 7-2 住宅の延べ床面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 7-3 敷地面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後

338 問 7-4 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 住み替え前 住み替え後 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 7-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 7-5 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後 問 7-6 住み替え前の借地権 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 定期借地 利用していない 問 7-7 通勤時間 ( 単位 : 片道分 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住み替え前 住み替え後

339 問 8 住み替え前の住宅の入居時期三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : % 年) 住み替え前の住宅の種類 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 持家 賃貸住宅親族の住宅 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均居住年数 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 9 住み替え前の居住地 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 他の市区町村から移動 同一市区町村内

340 問 10 世帯主の年齢 ( 単位 : % 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 30 歳未満 歳代 歳代 歳代 歳代以上 平均年齢 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 11 世帯主の職業 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社員 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職

341 問 12 世帯主勤続年数 5 年未満 5~10 年未満 10~20 年未満 20~30 年未満 30 年以上 平均値 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 13 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収

342 問 14 居住人数 ( 単位 : % 人) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1 人 人 人 人 人 人以上 平均居住人数 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 14 高齢者の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 問 歳未満の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 問 14 高齢者がいる世帯の内訳 ( 単位 : 人 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 高齢者のみの世帯 他年代を含む世帯 高齢者がいる世帯の平 均高齢者数

343 問 15 勤務先からの住宅手当の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 受けている 受けていない 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 15 勤務先からの住宅手当 ( 単位 : 円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平均 22,083 22,081 25,479 17,000 15,000 22,327 25,911 27,156 22,242 27,204 34,669 25,484 29,703 31,474 22,655 33,938 44,571 28,702 29,293 28,261 29,452 31,500 35,200 28,751 34,488 39,202 26,331 32,426 59,778 32,400 問 15 月額家賃 ( 単位 : 円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 2.5 万円未満 万円 ~5 万円未満 万円 ~7.5 万円未満 万円 ~10 万円未満 万円以上 平均 71,207 77,702 62,218 61,763 85,417 70,650 71,056 75,890 59,661 68,338 68,821 71,301 71,382 79,002 57,722 64,595 97,707 69,114 74,154 80,907 65,201 64,924 83,791 73,057 76,408 82,231 66,229 70,268 91,767 74,577 問 15 共益費 ( 単位 : 円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平均 3,274 2,963 3,071 4,166 3,333 3,249 3,055 2,894 3,299 3,236 1,372 3,247 3,466 3,113 3,946 3,865 1,400 3,643 4,507 4,616 3,536 5,021 6,200 4,477 4,520 4,282 3,783 5,385 6,000 4,509 問 15 敷金 / 保証金の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし

344 問 15 敷金 / 保証金の月数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 2ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 3ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 15 礼金の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし

345 問 15 礼金の月数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 2ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 3ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 15 仲介手数料の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし

346 問 15 仲介手数料の月数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 2ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 3ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 15 更新手数料の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし

347 問 15 更新手数料の月数 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 2ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 3ヶ月未満 ヶ月ちょうど ヶ月超 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 15 費用の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし 問 15 費用 ( 単位 : 円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 平均 16,492 18,033 18,798 11,741 83,600 14,138 20,126 18,770 25,669 15,333 48,567 17,789 18,627 21,190 6,842 35,095 11,140 19,161 17,556 22,558 7,902 16,697 22,671 17,135 21,194 29,139 8,782 16,984 41,083 18,928 問 16 家賃の負担感 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 非常に負担感がある 少し負担感がある あまり負担感はない 全く負担感はない

348 問 17 定期借家制度の認知 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 知っている 名前だけは知っている 知らない 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 問 18 賃貸住宅に関して困った経験の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 あり なし

349 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数回答 ) 普通借家 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 敷金 礼金などの金銭 負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書 類の手配 契約時困ったこ と 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時困ったこ と 修繕費用の不明朗な請 求 家賃 敷金の清算 中途解約時の追加金銭 の請求 退去時困ったこ と 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 345

350 問 18 賃貸住宅に関して困った経験 ( 複数回答 ) 定期借家 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 敷金 礼金などの金銭 負担 連帯保証人の確保 印鑑証明などの必要書 類の手配 契約時困ったこ と 近隣住民の迷惑行為 家主 管理会社の対応 契約内容の変更 入居時困ったこ と 修繕費用の不明朗な請 求 家賃 敷金の清算 中途解約時の追加金銭 の請求 退去時困ったこ と 経年変化比較表 ( 賃貸住宅 ) 346

351 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 1 住宅の取得時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅の取得方法 首都圏中京圏近畿圏一戸建て集合住宅注文住宅建築中古住宅購入分譲住宅購入 平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均 問 1 住宅の取得方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 注文住宅建築 分譲住宅購入 中古住宅購入 中古住宅相続 贈与

352 問 2 建築時期 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅の取得方法 首都圏中京圏近畿圏一戸建て集合住宅注文住宅建築中古住宅購入分譲住宅購入平成 27 年以降 平成 17 年 ~ 平成 26 年 平成 7 年 ~ 平成 16 年 昭和 60 年 ~ 平成 6 年 昭和 50 年 ~ 昭和 59 年 昭和 40 年 ~ 昭和 49 年 昭和 30 年 ~ 昭和 39 年 昭和 20 年 ~ 昭和 29 年 昭和 19 年以前 平均築後年数 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 348

353 問 3 前回のリフォーム時期 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 住宅の取得方法 首都圏中京圏近畿圏一戸建て集合住宅注文住宅建築中古住宅購入分譲住宅購入今回が初めて 年以内 年以内 年以内 年以内 年より以前 不明 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 4 リフォームの種類 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 増築 改築 模様替えなど

354 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 内装の模様替えなど 壁の位置を変更するな ど間取りの変更 住宅外の改善 変更 住宅内の設備の改善 変更 住宅の構造に関する改 善 変更 冷暖房設備等の変更 高齢者等に配慮し段差 をとるなど 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 5 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 平成 28 度 ( 単位 : %) 三大都市圏 リフォームの内容 ( 複数回答 ) 内装の模様 壁の位置を 住宅外の改 住宅内の設 住宅の構造 冷暖房設備 高齢者等に 住宅が狭かった 1.9 替 など 2.4 変 するな 8.6 善変 2.9 備 改善 3.4 変 関する改 15.4 等 変 4.8 慮 段差 台所 浴室 給湯器などの設備が不十分だった 住宅がいたんだり汚れたりしていた 家を長持ちさせるため 耐震性がなかったから さしあたり不満がなかったがよい住宅にしたかっ た子供の成長に備えるため 家族や自分の老後に備えるため 介護のため 家族人数が変わったため 売却するため 問 5-1 住宅内設備の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 収納スペースの改善 増加を行った 窓 扉などの建具を取り 替えた 台所 便所 浴室等の設 備を改善した 防犯 安全設備を設置 した

355 問 5-2 住宅構造の改善 変更の内容 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 断熱工事 結露防止工 事等を行った 基礎 構造の補強を 行った 防音 遮音工事を行っ た 耐震改修工事を行った 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 5-3 冷暖房設備等の変更の内容 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 冷暖房設備を改善 設 置した 太陽光発電や太陽熱温 水器の設置 電気温水器の設置 給排水管の修理や交換 を行った

356 問 6 リフォームの部位 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 すべての部屋 居間 キッチン ダイニング 浴室 トイレ 主寝室 子供部屋 和室 玄関 収納 屋根 外壁 給湯器 門 へい 車庫 物置 高齢者居室 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 352

357 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 7 リフォームの動機 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅が狭かった 台所 浴室 給湯器など の設備が不十分だった 住宅がいたんだり汚れ たりしていた 家を長持ちさせるため 耐震性がなかったから さしあたり不満がなかっ たがよい住宅にした かった 子供の成長に備えるた め 家族や自分の老後に備 えるため 介護のため 家族人数が変わったた め 売却するため

358 問 8 リフォームの工事期間 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1 週間以内 週間以内 か月以内 か月以内 か月以内 か月以上 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 9 リフォームの施工者 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 現在の住宅を施工した 工務店やメーカー 別の工務店や住宅メー カー 水道や電気などの専門 工事業者 浴槽等の販売店やメー カー 自分でやった

359 問 10 施工者に関する情報収集方法 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 以前からつきあいの あった業者 業者の直接セールス 知人からの紹介 電話帳 ( ハローページ ) リフォーム雑誌 折り込み広告 ダイレクトメール インターネット 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 355

360 問 11 リフォーム時に困った経験 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 信頼できる業者が見つ からなかった 見積もりが適切かどう かわからなかった プランが適切かどうか わからなかった 資金の借入先や借入方 法がわからない 費用が当初の見積もり よりオーバーした 工期が当初予定よりも オーバーした 近所や管理組合との調 整が大変だった 仕上がりが予想してい たものと違った アフターケアが悪かった リフォーム時の仮住ま い 特ににない 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 12 設計図書の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 新築時の設計図書が あった 新築時の設計図書がな かった わからない

361 問 13-1 延べ床面積 ( 単位 : m2 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 リフォーム前 リフォーム後 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 手すり三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 段差のない室内三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 廊下などが車椅子で通行可能な幅三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 浴室 トイレの暖房三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない リフォーム前 リフォーム後 問 13-2 高齢者対応設備 ( 複数回答 ) 全ての設備三大都市圏 住宅の建て方 ( 単位 : %) 高齢者の有無 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない リフォーム前 リフォーム後

362 問 13-3 省エネ設備 ( 複数回答 ) 二重サッシ又は複層ガラスの窓 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 リフォーム前 リフォーム後 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 13-3 省エネ設備 ( 複数回答 ) 太陽光発電装置 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 リフォーム前 リフォーム後 問 14 世帯主の年齢 ( 単位 : % 歳) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 30 歳未満 歳代 歳代 歳代 歳代以上 平均年齢

363 問 15 世帯主の職業 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 農林漁業主 自営業 会社 団体役員 公務員 会社 団体職員 派遣社員 短期社員 年金受給者 無職 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 16 世帯主の勤続年数 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~30 年未満 年以上 平均勤続年数

364 問 17 世帯年収 ( 単位 : % 万円) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 400 万円未満 万 ~600 万円未満 万 ~800 万円未満 万 ~1000 万円未満 万 ~1200 万円未満 万 ~1500 万円未満 万 ~2000 万円未満 万円以上 平均世帯年収 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 18 居住人数 ( 単位 : % 人) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 1 人 人 人 人 人 人以上 平均居住人数

365 問 18 高齢者の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 歳未満の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住んでいる 住んでいない 問 18 高齢者がいる世帯の内訳 ( 単位 : 人 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 高齢者のみの世帯 高齢者がいる世帯の平 均高齢者数 問 19 リフォーム資金 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 自己資金 借入金 リフォーム資金総額 自己資金比率

366 問 19 リフォーム資金の内訳自己資金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( ア ) 預貯金 有価証券売 却代金 退職金 ( イ ) 不動産売却 ( ウ ) 贈与 ( エ ) 遺産相続 ( オ ) 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 19 リフォーム資金の内訳借入金 ( 単位 : 万円 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( キ ) 住宅金融支援機構 ( ク ) 公的機関 ( ケ ) 勤務先 ( コ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( サ )

367 問 19 リフォーム資金返済期間 ( 単位 : % 年) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 5 年未満 ~10 年未満 ~20 年未満 ~35 年未満 年以上 平均返済期間 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 19 リフォーム資金返済期間 ( 単位 : 年 ) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 ( カ ) 民間金融機関 ( キ ) 住宅金融支援機構 ( ク ) 公的機関 ( ケ ) 勤務先 ( コ ) 親 兄弟姉妹など親 族 知人 ( サ ) 問 19 住宅ローンの有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 住宅ローンがある 住宅ローンなし

368 問 20-1 住宅ローン年間返済額 ( 単位 : 万円 %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年間返済額 返済負担率 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 20-2 住宅ローン減税適用の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 受けている 受ける予定である 受けていない 問 20-3 住宅ローンの負担感 ( 単位 : %) 三大都市圏 今回の住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 非常に負担感がある 少し負担感がある あまり負担感はない 全く負担感はない

369 問 21 民間金融機関借入金の金利タイプ ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 変動金利型 固定金利期間選択型 ( 年以下 ) 固定金利期間選択型 ( 年 ) 固定金利期間選択型 (10 年以下 ) 固定金利期間選択型 (10 年超 ) 全期間固定金利型 ( 年以下 ) 全期間固定金利型 ( 年超 ) 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 22 民間金融機関への融資申込の有無 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 申込みをした 申込みをしなかった 問 22-1 希望額融資を断られた経験 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 融資額の減額等をしな ければ融資不可 融資は一切できない 断られた経験はない

370 問 22-2 希望額融資を断られた理由 ( 複数回答 ) ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 年齢 家族構成 年収 所有資産 返済負担率 業種 勤務形態 ( 自営 契約 社員等 ) 勤務先の規模 ( 資本 金 従業員数等 ) 勤続年数 担保評価額 金融機関との取引状況 他の債務の状況や返済 履歴 健康状態 わからない 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 366

371 問 22-2 希望額融資の可否 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 希望する条件で融資を 受けることができた 減額した融資を受ける ことができた 融資を受けられなかっ た 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 ) 問 22-2 融資を受けられなかった資金の調達方法 ( 単位 : %) 三大都市圏 住宅の建て方 首都圏 中京圏 近畿圏 一戸建て 集合住宅 不足分を自己資金でま かなった 不足分は他の金融機関 で融資を受けた

372 368 経年変化比較表 ( リフォーム住宅 )

373 民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された方にお願いするものです この調査票は 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れて ご返送ください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は 統計上の目的以外に使用することはありません ご回答にあたってのお願い 1 原則 世帯主の方にご記入をお願いします もし 世帯主以外の方がご記入される場合は 世帯主の方の立場でご記入ください 2 濃い目の鉛筆又はボールペンではっきりとご記入ください 3 ご回答は指定された内に該当する数値を記入するか 該当する選択肢番号に丸印をつけることによりお願いします 平成 28 年 10 月国土交通省住宅局 369

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム 資料 1 平成 29 年度 住宅市場動向調査 報告書 平成 30 年 3 月 国土交通省住宅局 目次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査対象 対象地域 調査方法... 1 1.3 回収状況... 2 2. 結果の概要... 3 2.1 住み替え 建て替え リフォームに関する事項... 3 2.1.1 住み替えに関する意思決定... 3 2.1.2 リフォームに関する意思決定...

More information

平成16年度

平成16年度 7 住宅市場動向調査 ~ 調査概要 ~ 国土交通省住宅局 目 次. 調査の概要.... 調査の目的.... 調査対象 対象地域 調査方法....3 回収状況.... 結果の概要... 3. 住み替え 建て替え リフォームに関する事項... 3.. 住み替えに関する意思決定... 3.. リフォームに関する意思決定... 8..3 施工者 物件に関する情報収集方法... 9..4 定期借家制度.....5

More information

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線 住宅市場動向調査 報告書 平成 27 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線 住宅市場動向調査 報告書 平成 28 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目 次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx 住宅市場動向調査報告書 平成 30 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目 次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc 24 年度住宅市場動向調査報告書 25 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 4 目 次 1. 調査の目的... 1 2. 調査の内容... 2 2.1 対象とする住宅の種類... 2 2.2 アンケート調査... 2 3. アンケート調査回収結果... 13 3.1 注文住宅...

More information

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc 平成 19 年度住宅市場動向調査概要 Ⅰ 調査の内容 1 調査方法アンケート調査は 各市場ごとに下表のような方法で行った 市場対象対象地域調査方法 注文住宅 平成 18 年 4 月から平成 19 年 全国 建築物動態統計調査のうち 補正 3 月までの間に自分自身の住 調査 の対象から抽出した世帯主 宅を建築して入居済みの人 への郵送による調査 分譲住宅 平成 18 年 4 月から平成 19 年 首都圏

More information

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資 リサーチ メモ 住宅市場動向調査 からみた既存住宅取得の現状 2017 年 4 月 28 日 去る 4 月 19 日 国土交通省から 平成 28 年度住宅市場動向調査報告書 が発表された 本調査は 住み替え 建て替え前後の住宅やその住宅に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握するため 国土交通省が平成 13 年度から毎年度実施している調査である 調査対象は 前年度中に住み替え等を行った者であり

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63> * 本件に関するお問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 03-5253-8504( 夜間直通 ) みよしとがし三善 富樫 ( 内線 39-234) 平成 22 年 6 月 25 日 平成 21 年度住宅市場動向調査について 本調査は 住生活基本計画に位置づけられた市場重視 ストック重視の視点を踏まえ 市場機能が適切に発揮される条件を整備し 既存ストックの質を高めながら有効に活用していくための住宅政策のあり方や住宅に関する予算

More information

民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された

民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された方にお願いするものです この調査票は 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れて ご返送ください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

分譲住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 分譲住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居され

分譲住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 分譲住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居され 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

中古住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 中古住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居され

中古住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 中古住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居され 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居されているか 諸手続が済みしだい入居する予定の方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております

More information

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

Ⅰ. 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以

Ⅰ. 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 28 年度住宅市場動向調査 = リフォーム住宅アンケート調査票 = この調査は 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの間に ご自身がお住まいの住宅のリフォーム (Ⅰ の問 4 問 5 のような工事 ) を実施された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください

More information

表紙

表紙 名古屋市における住まいの意識と住宅需要 - 平成 15 年住宅需要実態調査から - 平成 1 7 年 1 月 名古屋市住宅都市局 目次 Ⅰ 調査の概要... 3 Ⅱ 用語の解説... 19 Ⅲ 調査結果の概要... 29 1. 現在の住まい方に対する感じ方... 29 (1) 住宅に対する総合評価 住宅の各要素に対する評価... 29 (2) 住環境に対する総合評価 各要素の評価... 36 (3)

More information

Ⅰ. 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以

Ⅰ. 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = リフォーム住宅アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に ご自身がお住まいの住宅のリフォーム (Ⅰ の問 4 問 5 のような工事 ) を実施された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください

More information

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

Microsoft PowerPoint _公表資料2015 2015 年度フラット 35 利用者調査 調査の概要 1 調査方法 住宅金融支援機構に提出されたフラット 35 の借入申込書から集計 2 調査対象 金融機関から買取りの申請があった案件 ( 借換えに係るものを除く ) で 2015 年 4 月 1 日から 2016 年 3 月 31 日までに買取りの承認を行ったもののうち集計可能となった 75,462 件 (2016 年 4 月 18 日現在のデータに基づく

More information

Microsoft Word - 公表資料2013本番

Microsoft Word - 公表資料2013本番 年度フラット 35 利用者調査報告 Ⅰ 調査の対象者 金融機関から買取又は付保の申請があった債権 ( 借換えに係るものを除く ) で 年 4 月 1 日から 2014 年 3 月 31 日までに買取り 又は付保の承認を行ったもののうち集計可能となった 62,355 件 (2014 年 4 月 16 日現在のデータに基づく ) 融資区分別 ( 建て方別 ) の集計件数は 次のとおり 融資区分別 ( 建て方別

More information

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017 調査の概要 1 調査方法 217 年度民間住宅ローン借換の実態調査 インターネット調査インターネット調査会社のモニター 23 万件のうち 2 の調査対象の要件を満たす方に対し インターネットによるアンケート調査を実施し 先着順に回答があった民間住宅ローン借換者 945 件を調査対象とした 2 調査対象 現在 民間住宅ローンを借入されている方で 217 年 4 月から 218 年 3 月までに借換された方

More information

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案) Press Release 平成 31 年 2 月 28 日 平成 30 年度住宅リフォーム事業者実態調査 について一般社団法人住宅リフォーム推進協議会一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 ( 会長 : 國井総一郎 ) は 住宅リフォーム市場の環境整備と需要喚起 を事業目的として 消費者 事業者双方にとって有益かつ健全なリフォーム市場の形成に努めるため 様々な活動を行っています 当協議会では このほどリフォーム事業者向けに

More information

N_①公表資料2017

N_①公表資料2017 2017 年度フラット 35 利用者調査 調査の概要 1 調査方法 住宅金融支援機構に提出されたフラット 35 の借入申込書から集計 2 調査対象 金融機関から買取り又は付保の申請があった案件 ( 借換えに係るものを除く ) で 2017 年 4 月 1 日から 2018 年 3 月 31 日までに買取り又は付保の承認を行ったもののうち 集計可能となった 77,964 件 (2018 年 4 月 16

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編) 調査の概要 1. 調査方法 インターネット調査 平成 23 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 民間住宅ローン利用予定者編 ( 第 2 回 ) インターネット調査会社のモニター 120 万件に対して調査対象の要件確認を行い これに応じた 119 千件のうち今後 5 年以内に 具体的な住宅取得に伴い 民間住宅ローンを利用予定の方 2,660 件に インターネットによるアンケート調査 (10/18~10/20)

More information

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査 資料 1 平成 29 年度市場動向調査結果 ( 概要版 ) 住宅事業者向け ( 一般消費者及びファイナンシャルプランナー向け ) 調査 平成 29 年 4 月 空白 調査概要等 住宅事業者 < 全国 > 調査対象調査期間調査方法回答数 < 北海道 > 調査対象調査期間調査方法回答数 フラット35 の利用があった住宅事業者平成 29 年 2 月アンケート調査 775 社 フラット35 の利用があった住宅事業者平成

More information

公表資料2014セット版

公表資料2014セット版 2014 年度フラット 35 利用者調査 調査の概要 1 調査方法 住宅金融支援機構に提出されたフラット 35 の借入申込書から集計 2 調査対象 金融機関から買取りの申請があった債権 ( 借換えに係るものを除く ) で 2014 年 4 月 1 日から 2015 年 3 月 31 日までに買取りの承認を行ったもののうち集計可能となった 53,610 件 (2015 年 4 月 17 日現在のデータに基づく

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2013 年 12 月 27 日 消費税増税が住宅購入 建築検討者に与える影響調査 増税前に購入 建築をしたいと回答した人の割合は 59.4% 株式会社リクルート住まいカンパニー ( 本社 : 東京都千代田区代表取締役社長 : 野口孝広 ) は このたび 消費税増税に関する住宅検討意向調査 を行いました 10 月 1 日に 2014 年 4 月 1 日から消費税が 8% に増税されることが正式決定されました

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編) 調査の概要 1. 調査方法 インターネット調査 平成 23 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 民間住宅ローン利用予定者編 ( 第 3 回 ) インターネット調査会社のモニター 120 万件に対して調査対象の要件確認を行い これに応じた 137 千件のうち今後 5 年以内に 具体的な住宅取得に伴い 民間住宅ローンを利用予定の方 3,031 件に インターネットによるアンケート調査 (2/14~2/22)

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

(Microsoft Word - \216\221\227\2773) 資料 3 不動産業など関係団体へのアンケート調査 調査結果の概要 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 Ⅱ. 住宅リフォーム市場に関するアンケート調査 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 1 調査概要 (1) 調査目的県内の中古住宅及び民間賃貸住宅市場の現状調査 (2) 対象者県内の建物取引業に携わる者 ( 社団法人新潟県宅地建物取引業協会 及 び社団法人全日本不動産協会新潟県本部の会員

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役 報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役 : 松村文衞 ) は 実家が持ち家の 全国の 30~40 代男女 618 名を対象に 実家に対する思い

More information

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回 報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回 ) を実施 ~ 消費税増税に伴う住宅取得支援策 への期待高まる ~ 住宅購入計画において 消費税増税の影響は受けない

More information

木造住宅の価格(理論値)と建築数

木造住宅の価格(理論値)と建築数 木造住宅の価格 ( 理論値 ) と建築数 前田拓生 ( 埼玉大学 ) 調査概要 ここでは 森 ( 林業 林産業 ) から街 ( 住宅産業 ) までを一元的に管理する事業スキームの ( 同時方程式 ) モデル構築に必要となる木造住宅の価格を推計するとともに 木造住宅の建築数についても考察することを目的として 国土交通省等の統計の分析を行った 木造住宅の価格については ( 公益財団 ) 不動産流通近代化センターが首都圏等の建売住宅の平均価格を掲載している

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第2回住宅ローン利用者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第2回住宅ローン利用者編) 2017 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 民間住宅ローン利用者編 ( 第 2 回 ) 調査の概要 1 調査方法 インターネット調査 インターネット調査会社のモニター 230 万件のうち 2 の調査対象の要件を満たす方に対し インターネットによるアンケート調査を実施し 先着順に回答があった民間住宅ローン利用者 1,500 件を調査対象とした 2 調査対象 民間住宅ローン利用者 n=1,500( うちフラット

More information

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者 平成 29 年度における 住宅市場動向について ( 四国地方 4 県版 ) 平成 29 年 5 月 目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者 一般消費者

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線 住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 28-621 28-625 28-626 この統計調査報告の概要は 国土交通省のホームページでもご覧いただけます http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/index.html

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 住宅購入 リフォームの意識と行動に関するマーケティングデータ ~ 購入 リフォーム検討者編 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 事前調査期間 2009 年 6 月 5 日 ( 金 )~6 月 9 日 ( 火 ) 事前調査対象 事前調査有効回答 東海圏 ( 静岡 愛知 岐阜 三重 ) 在住の 20 歳 ~69 歳の男女 827 名 調査期間 2009 年 6 月

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査 平成 29 年度 第 15 回住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 30 年 3 月 ォーム推進協議会 Ⅰ. 調査の概要 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果の分析... 3 Ⅲ. 調査結果... 9 1. 結果の概要... 9 2. 調査結果の詳細... 15 1. 世帯 住宅の基本属性... 15 (1) 施主の世帯属性... 15 (2) 住宅の基本属性... 18 2. リフォーム工事の概要...

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C5202D B2E646F6378>

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C5202D B2E646F6378> 不動産流通業に関する消費者動向調査 < 第 21 回 ( )> 調査結果報告書 ( 概要版 ) 平成 28 年 9 月 一般社団法人不動産流通経営協会 第 21 回不動産流通業に関する消費者動向調査結果 要旨 購入資金の調達において 新築 既存ともフラット35 又は35Sの利用率はほぼ横ばい 親からの贈与 の利用者平均額は 新築購入者で 931 万円 既存購入者で 809 万円 自己資金のうち 親からの贈与

More information

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成19年就業構造基本調査結果概要 特集 平成 25 年住宅 土地統計調査静岡県の結果の概要 ( 速報 ) 静岡県の総住宅数は 166 万戸 世帯数を約 27 万上回る 企画広報部統計調査課 はじめにこのたび 平成 25 年住宅 土地統計調査の静岡県の結果の概要 ( 速報 ) を取りまとめました この調査は 住宅 土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることを目的として 昭和 23

More information

住宅建築・購入者アンケート実施報告

住宅建築・購入者アンケート実施報告 第 2 回住宅建築 購入者アンケート実施報告 = 住宅ローン減税制度について = 2009 年 11 月 社団法人住宅生産団体連合会 目 次 Ⅰ 調査の要約 2~6 Ⅱ 調査実施の概要 7 Ⅲ アンケート回答者のプロフィール 7~8 Ⅳ 総評 9~11 Ⅴ アンケート実施結果 11~31 Ⅵ アンケートの原本 32 1 Ⅰ 調査の要約 今年の住宅ローン減税制度の利用 について 1 住宅ローン減税を

More information

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満 シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニアライフに向けて 調査対象 : (1) 50 歳以降に 住みかえ ( 持家から持家 ) を行った夫婦 (2)

More information

要件 1住宅借入金等特別控除住宅の新築 購入購入につき証明がされたものであること増改築等こと 2認定住宅の特別控除の特例住宅借入金等新築等に係るれたものであること 3住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除の控除額の特例 控除を受けるための要件 ( マイホームの新築等をして 平成 30 年中に居住の用に供した場合 ) 6 住宅ローン等の返済期間が10 年以上で 分割して返済すること中古住宅の 7 建築後使用されたことがある家屋であること

More information

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63> 第 3 章住まい 住環境に対する住民意識調査 3.1 調査の概要 (1) 調査の目的本計画の策定にあたって 市民参画 市民ニーズを反映させた計画づくりを行うため住環境の現状 住宅政策への問題点 市民の要望を把握することを目的にアンケート調査を実施しました (2) 調査期間 平成 22 年 11 月 11 日 ( 木 )~ 平成 22 年 11 月 24 日 ( 水 ) (3) 調査対象 調査方法 20

More information

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計 岐阜県における 土地価格と不動産取引の動向に関するアンケート調査結果 ~ 岐阜県不動産市況 DI 調査 ~ ( 平成 27 年 4 月 1 日基準点 ) 平成 27 年 5 月 協賛岐阜県 公益社団法人岐阜県宅地建物取引業協会 公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会 目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3.

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(H20第1回)第1案.ppt

Microsoft PowerPoint - 調査結果(H20第1回)第1案.ppt 平成 20 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 ( 第 1 回 ) 調査名称の変更 : 平成 19 年度に実施していた 住宅ローン利用に関するアンケート調査 は 本年度から 民間住宅ローン利用者の実態調査 としました 調査の概要 1. 調査方法 インターネット調査 インターネット調査会社のモニター 51 万件に対して調査対象の要件確認を行い (7/2~7/10) これに応じた 15 万件のうち平成

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ 住宅ローン控除等の拡充 要件緩和 1. 改正のポイント (1) 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 1 所得税額の特別控除の対象となる工事に 省エネ改修工事 耐震改修工事と併せて行う 耐久性向上改修工事 が追加される 2 増改築等をした居住用家屋を平成 29 年 4 月 1 日から 31 日までの間に自己の居住の用に供する場合について適用される (2) 省エネ改修工事をした場合の所得税額の特別控除における適用要件の合理化改正前は居室の全ての窓について改修工事をすることが要件

More information

スライド 1

スライド 1 平成 21 年度 第 2 回成果発表会 生活再建の課題 すまいの再建 京都大学防災研究所准教授牧紀男 2010.02.26 すまい再建の 3 層構造 個人 個宅人再によ建る住 / 宅質再の建管支理援 行政による住 家計 市場 住宅産業 住宅政策 ( 公営住宅 民間住宅規制 ) 流通 ( 金融 / 交通 ) 基盤 ( 通信 / エネルギー / 水 ) 巡住構る宅造問再題建のを 社会 / 文化 構造物

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニア

シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニア NewsLetter 平成 25 年 9 月発行 報道関係各位 三井不動産リアルティ株式会社 三井のリハウス 住みかえ意識調査第 5 弾 シニアライフの住まい住みかえ VS リフォーム 平均持ち出し費用 1 は住みかえ 2,497 万円 リフォーム 717 万円! ~ 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が住まいに 満足 ~ 既存住宅流通事業 三井のリハウス を展開する三井不動産リアルティ株式会社

More information

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について 平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 :03-5253-8111 ( 内線 :30-214, 30-222) 直通 :03-5253-8375 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は 土地市場の動向に大きな影響を及ぼすと考えられる主要な企業を対象として 土地取引などに関する短期的な意向を把握

More information

公的な住宅改修制度について

公的な住宅改修制度について 平成 24 年度専門家向けすまいスクール 住宅リフォームの支援制度 について 平成 25 年 2 月 13 日 ( 水 ) 京都市都市計画局住宅室住宅政策課 本日のもくじ 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 行政等が行っている支援制度の枠組み 2 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 3 京都市における中古住宅の流通状況 持家総数に対する購入 新築 建て替え等別割合 (H20 住宅 土地統計調査 )

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用者編:統合版)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用者編:統合版) 2017 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 民間住宅ローン利用者編 ( 第 1 回 ) 調査の概要 1 調査方法 インターネット調査 インターネット調査会社のモニター 230 万件のうち 2 の調査対象の要件を満たす方に対し インターネットによるアンケート調査を実施し 回答があった民間住宅ローン利用者 1,495 件を調査対象とした 2 調査対象 民間住宅ローン利用者 n=1,495 ( うちフラット

More information

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C581698DC58F49816A E646F63>

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C581698DC58F49816A E646F63> 不動産流通業に関する消費者動向調査 < 第 19 回 ( )> 調査結果報告書 ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 一般社団法人不動産流通経営協会 第 19 回不動産流通業に関する消費者動向調査結果 要旨 購入資金の調達において既存購入者ではフラット 35 または 35S 利用者が微増 親からの贈与 の平均利用額は 新築購入者で 863 万円 既存購入者で 746 万円 自己資金のうち 親からの贈与

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2014 年 1 月 6 日 住宅購入 建築検討者 の実態調査 (2013 年度 ) 予算上限のは 3803.2 万円で 昨年より 40.4 万円アップ 住宅の購入 建築で重視する条件は 価格 耐震性能 日当たり の順 株式会社リクルート住まいカンパニー ( 本社 : 東京都千代田区代表取締役社長 : 野口孝広 ) は このたび 住宅購入 建築検討者 調査 を行いました この調査は 住宅の購入 建築を検討している人を対象に

More information

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤沢県税事務所 ( 神奈川県藤沢合同庁舎内 ) 0466-26-2111( 代表 ) 2. 住宅借入金等特別控除 ( 国税 )

More information

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅 報道関係者各位 トレンド調査 住宅ローン完済 の実態調査 首都圏在住 住宅ローンを完済した 子持ち男性サラリーマン 2014 年 10 月 14 日 アットホーム株式会社 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 繰り上げ平均 11.2 年 繰り上げ方法 1 位 節約 2 位 ボーナス 3 位 退職金 節約した事 1 位 自分の交際費 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区

More information

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用予定者編) 17 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 民間住宅ローン利用予定者編 ( 第 1 回 ) 調査の概要 1 調査方法 インターネット調査 インターネット調査会社のモニター 230 万件のうち 2 の調査対象の要件を満たす方に対し インターネットによるアンケート調査を実施し 先着順に回答があった民間住宅ローン利用予定者 1,500 件を調査対象とした 2 調査対象 民間住宅ローン利用予定者 n=1,500

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 不動産市場動向データ集 年次レポート 217 年 ( 公社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 不動産総合研究所 218 年 4 月 記載しているデータの正確性には万全を期していますが 何らかの原因により誤りがある可能性があります 当研究所は 利用者が記載データを用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません サマリー 項目 地域 指標 種別 年度 217 年 実数 前年比 全国 1,317,98

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

【補論】戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察

【補論】戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察 補論 戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察 25 戸建注文住宅の顧客実態調査 における顧客の住宅取得の実態や消費税の圧迫感の調査結果に基づき 消費税引き上げの場合にどのような影響があるのかについて 以下の 3 つの視点から 可処分所得などの外部データも併せて詳細な分析と考察を試みた 1 消費税引き上げの場合 どのような住宅取得層が最も影響を受けるのか? 2 消費税引き上げの場合 良質な住宅の供給にどのような影響を与えるのか?

More information

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査 国土交通省平成 28 年度住宅ストック維持 向上促進事業採択 既存住宅ストックによる市場の好循環を促す品質の維持 性能の向上 評価 金融 流通の一体的仕組みの開発 周知 試行事業 < 調査 Ⅱ> 住宅所有者への老後生活に関する調査結果 平成 29 年 6 月 6 日 一般社団法人全国住宅産業協会 目次 < 調査結果概要 > 別冊 < 調査 Ⅰ> 住宅所有者等への維持管理と対処状況に関する調査結果別冊

More information

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰 1. 商品名道銀移住 定住促進住宅ローン 2. 融資対象 (1) お申込時満 50 歳以上 71 歳未満で完済時 82 歳未満の個人の方 (2) 移住 住みかえ支援機構 ( 以下 :JTI) の マイホーム借上げ制度 の定額保証型をご利用される方 (3) 原則 北海道外から北海道内へ移住される方 (4) 安定的かつ継続的な収入が見込める方 ( 勤続年数は問いません ) (5) 団体信用生命保険に加入できる方

More information

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額 ( 公社 ) 近畿圏不動産流通機構市況レポート ズームイン 今後の住宅 不動産政策 近年 不動産流通の促進や空き家対策など既存住宅ストックの有効活用等に関する国の施策が拡充されている 今回は 国土交通省が示した 2019 年度の予算概算要求並びに税制改正要望等の内容から 不動産流通に関する施策を中心に主な概要を紹介する 1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 土地 建設産業局の 4 項目全体の予算は前年比で

More information

スライド 1

スライド 1 消費税率引上げに伴う住宅取得対策について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 消費税率引上げに伴う住宅取得対策について 対策の全体像 消費税率引上げ後の住宅の購入等にメリットが出るよう 以下の対策を講ずる 1 住宅ローン減税の拡充控除期間を3 年延長 ( 建物購入価格の消費税 2% 分の範囲で減税 ) 2すまい給付金の拡充対象となる所得階層を拡充

More information

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査 平成 25 年度住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 26 年 3 月 ォーム推進協議会 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果の分析... 3 Ⅲ. 調査結果... 8 1. 結果の概要... 8 2. 調査結果の詳細... 14 調査票 A 1. 世帯 住宅の基本属性... 14 (1) 施主の世帯属性... 14 (2) 住宅の基本属性... 17 2. リフォーム工事の概要...

More information

資産運用として考える アパート・マンション経営

資産運用として考える アパート・マンション経営 税務 資産運用クラス いつまでも続く節税効果の アパート マンション経営 経済ジャーナリスト 阪南大学講師 堀 浩司 1. アパート マンション経営の節税 3 原則 原則 1. アパート マンション経営が 住まい の経営であること原則 2. 節税策は恒久的なものでなければならないこと原則 3. 納税者が理解できる節税策でなければならないこと 2. 節税効果その1. 不動産取得税 3. 節税効果その2.

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2 平成 25 年 11 月 11 日 不動産取引 管理に関する実務実態調査 売買 売買仲介 ( 代理を含む ) アンケート 1. 調査目的 売買 売買仲介業務の適正化のための基礎資料とするため 売買 売買仲介 ( 代理を含む ) の課題や トラブルを少なくするための工夫などの実務の実態について調査を行う 2. 調査概要 (1) 調査方法一般社団法人不動産協会 一般社団法人不動産流通経営協会 公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会

More information

Microsoft Word - .\...doc

Microsoft Word - .\...doc Ⅱ 調査結果の概要 -5- 世帯割合Ⅱ 調査結果の概要 1 貯蓄に関する現状と意識 (1) 貯蓄保有状況 1 貯蓄現在高 ( 図表 1~3) 調査対象世帯のうち 約 92% が貯蓄を保有しており 貯蓄保有世帯の平均貯蓄現在高 ( 預貯金など 金融商品の保有額 ) は 1,385 万円 ( 中央値は 800 万円 ) となっている 図表 1 貯蓄保有世帯の貯蓄現在高の分布 (%) 8 7.7 7 6.8

More information

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378> 表 3 別 - 速報集計 甲 乙両調査票で集計した結果 30,000,000 37500 0.125 100,000 3100 3.128 20,000,000 35800 0.179 70,000 2600 3.740 10,000,000 28500 0.285 50,000 2200 4.426 7,000,000 24600 0.351 30,000 1700 5.715 5,000,000

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住 住宅の耐震化に関する市民モニターアンケート調査の結果 ( 概要 ) [ 調査の目的 ] 南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震等の発生が危惧されるなか 大阪市では 民間住宅等の耐震化の促進に取り組んでいます 市民の皆様が 地震災害への意識や 住まいの耐震化についてどのようなお考えをお持ちになっているかをお聞きし 施策の改善など 今後の効果的な事業展開を図るうえでの参考とするため 今回の調査を実施しました

More information

2007年首都圏新築一戸建て契約者動向調査

2007年首都圏新築一戸建て契約者動向調査 リクルート住宅総研 2008 年 4 月 16 日 ( 水 ) 株式会社リクルート住宅カンパニーカンパニー長峰岸真澄 弊社では 新築分譲一戸建て市場の実態をつかむために 2003 年より首都圏の新築一戸建て契約者を対象とした調査を行っております この度 2007 年に首都圏で新築一戸建てを契約された方の動向を取りまとめました 2003 年以降の時系列比較をしながら 概要をご報告いたします なお 4

More information

at-research-vol02.pdf

at-research-vol02.pdf 2009 年 7 月 23 日 報道関係者各位 トレンド調査 - プロの住まい選び に関する調査 - 不動産のプロ自身の住まいの満足度 7 割 ~ 不動産業界に入ってから決めた住まいの満足度は 高い傾向 ~ at home web (http://www.athome.co.jp/) を運営する 不動産総合情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役 : 松村文衞 以下アットホーム

More information

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C581698DC58F49816A2E646F6378>

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C581698DC58F49816A2E646F6378> 不動産流通業に関する消費者動向調査 < 第 23 回 ( )> 調査結果報告書 ( 概要版 ) 平成 30 年 9 月 一般社団法人不動産流通経営協会 第 23 回不動産流通業に関する消費者動向調査結果 要旨 現金 預貯金等の利用率は新築 既存とも前年度に引き続き減少傾向 親からの贈与 の利用者平均額は 新築購入者で 854 万円 既存購入者で 717 万円 自己資金についてみると 現金 預貯金等

More information

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差 表 3 別 - 速報集計 甲 乙両調査票で集計した結果 30,000,000 40000 0.133 100,000 3200 3.247 20,000,000 37600 0.188 70,000 2700 3.882 10,000,000 29700 0.297 50,000 2300 4.594 7,000,000 25600 0.365 30,000 1800 5.932 5,000,000

More information

21/6/18 融資概要と仕組み 融資概要と仕組み 借入内容 19,4, 借入年数 3 年 73,31 ボーナス月の加算支払額 シート内のグラフは月々返済のみ 変動なしで計算した場合で表記 しています ローンの内訳って こういうふうになって いるんだね ,4,

21/6/18 融資概要と仕組み 融資概要と仕組み 借入内容 19,4, 借入年数 3 年 73,31 ボーナス月の加算支払額 シート内のグラフは月々返済のみ 変動なしで計算した場合で表記 しています ローンの内訳って こういうふうになって いるんだね ,4, 21/6/18 不動産ご購入の資金計画概算 購入費用 2, 万 14 万 約 物件価格 概算諸費用 約 2,14 万 資金内容 1,94 万 借入額 借入概要 1,94 万 3 年 借入年数 月々返済 ボーナス返済 購入費用 資金内容 73,31 2 万 万 万 自己資金 贈与 買い替え充当金 2,14 万 諸費用概算 不動産を購入する際には物件価格以外に税金や手 数料などの 諸費用がかかります 通常は物件価

More information

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計 基本情報調査 性別 年齢 男性女性その他 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上 性別 男性女性その他 93 395 460 0 78 93 13 59 93 135 167 79 93 271 23 100. 0 42.3 49.3 0.0 8.4 100. 0 1.4 6.3 10.0 14.5 17.9 8.5

More information

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象 住宅リフォーム瑕疵保険とは質問自宅のリフォームを計画していますが リフォームにも新築と同様に リフォ ーム瑕疵保険 という保険があることを知りましたが 工事を予定している業者から未加 入で今後も加入の予定はないと言われました どのような保険なのか 教えてください 住宅リフォーム瑕疵保険とはリフォーム瑕疵保険は リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です 住宅専門の保険会社 ( 住宅瑕疵担保責任保険法人

More information

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控 今月の話題 アドバイザーが知っておきたい すまい給付金 のポイント 消費増税後に住宅を購入した人に現金給付をする すまい給付金 制度 来年 4 月の消費税率 8% 引上げに対する住宅取得支援は 住宅ローン減税の拡充とすまい給付金の 2 本建てだが 前者は従来からある制度の拡充であるのに対して 後者はまったくの新制度 収入要件や業者の代理受領の手続などポイントを解説した 一般社団法人金融検定協会試験部藤井耕一

More information

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1  :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討 住宅 ( 家庭部門 ) の中期の対策 施策検討 資料 1 1. 削減内訳 (2020 年固定ケース比 ) 高効率家電 16~17Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率給湯 11~13Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入太陽熱温水器含む 太陽光発電 4~11Mt-CO2 普及の加速化 高効率照明 4Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率空調 3Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378> 平成 27 年 12 月 4 日 田村市都路地域住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県田村市 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (876 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 27 年 10 月 2 日 ~10 月 16 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :528 世帯 ( 回収率 60.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 0.4 30~39 歳 40~49

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19 空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 6,628,6 52,12,2 8,526,4 242,8 88,1 8,195,6 13.5% 京都府 1,32,3 1,135, 185,2 7,7 2,2 175,3 13.3% 京都市 814,4

More information

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 214( 平成 26) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (214 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 池田行雄理事長 ) より 首都圏における 214 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E93788F5A91EE838A B83808EC097E192B28DB85F955C8E8696DA8E9F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E93788F5A91EE838A B83808EC097E192B28DB85F955C8E8696DA8E9F E646F63> 平成 23 年度住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 24 年 3 月 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 目次 Ⅰ. 調査の概要 ------------------------------------------------------------------ 1 Ⅱ. 調査結果の分析 ---------------------------------------------------------------

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き ) [ 二人以上世帯調査 ] 調査要綱 9 標本設計とサンプル誤差 10 調査結果の概要 11 Ⅰ. 金融資産の状況 11 1. 金融資産の保有状況 11 2. 金融資産の有無 12 3. 金融資産保有世帯の金融資産保有状況 13 4. 金融資産構成の前年比較 14 5. 金融資産の増減 増減理由 15 6. 金融資産の保有目的 17 7. 金融資産の選択 17 Ⅱ. 借入金の状況 19 3. 住居の取得計画

More information

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10 災害復興住宅融資金利 ( 個人向け ) のお知らせ < 一般災害 > 平成 28 年 9 月 災害融資 ( 個人 ) 東日本大震災により被災された方は 災害復興住宅融資金利のお知らせ ( 東日本大震災 ) をご覧ください 適用期間平成 28 年 9 月 20 日 ~ 平成 28 年 10 月 20 日までに融資のお申込みをされた方次回の融資金利改定スケジュール ( 予定 ) 平成 28 年 10 月

More information

日 当 たり 一 戸 建! ガレージ?? 日 当 たり 一 戸 建! ガレージ 2 資金計画 1 購 入に必要な資金 購入したい物件の条件がまとまったら 次は資金計画を立てましょう 分からないこと 難しいことはお電話 メールにてお問い合わせ下さい 新しいお住まいのご予算や自己資金 ローンの借入 返済プランなどを 総合的に考慮し お客様のご希望に沿ったご提案をいたします 司法書士費用 登記手続の際の司法書士への報酬

More information