(1) 厚生労働省の課長通知の内容及び 厚生年金基金制度への影響 について 平成 27 年 9 月 30 日付厚生労働省課長通知 ( 下記リンクをご参照ください ) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律等の 施行に伴う企業年金関係通知の一部改正等について 課長通知

Size: px
Start display at page:

Download "(1) 厚生労働省の課長通知の内容及び 厚生年金基金制度への影響 について 平成 27 年 9 月 30 日付厚生労働省課長通知 ( 下記リンクをご参照ください ) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律等の 施行に伴う企業年金関係通知の一部改正等について 課長通知"

Transcription

1 厚生年金基金御中 三井住友信託の年金 e-news 厚生年金基金制度における一元化法の対応について ( 厚 ) 平成 27 年 10 月 19 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ 平成 27 年 10 月 1 日から 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 )( 以下 一元化法 ) が施行されました 今般 平成 27 年 9 月 30 日付にて 一元化法の施行に関する政省令が公布され それに伴い 同日付で厚生労働省より課長通知が発出されております 本通知では 厚生年金制度の取扱いが変更されることによって厚生年金基金制度へ影響が及ぶ事項の取扱いが定められております その観点から 今後基金様にご対応いただく事務手続き等の内容について取り纏めましたのでご案内いたします < 本年金 e-news の内容 > (1) 厚生労働省の課長通知の内容及び 厚生年金基金制度への影響 について平成 27 年 9 月 30 日付にて厚生労働省より一元化法の施行による 厚生年金基金等に関する主な改正事項に関する課長通知 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律等の施行に伴う企業年金関係通知の一部改正等について が発出されておりますのでご案内いたします また本通知の内容に沿って 一元化法により厚生年金本体の取扱いが変更となる点と その変更が厚生年金基金制度に及ぼす影響についてご説明いたします なお基金様にご対応いただく内容は 基金様の現行の制度運営方式や 今後基金規約の規定を変更される内容によって異なってまいりますのでご留意願います (2) 一元化法に関して年金管理システムで対応を予定している機能一元化法により厚生年金基金制度も変更される部分がありますが その変更に対応する年金管理システムの機能についてご説明いたします なお本項目の説明は年金管理ネットサービスをご利用いただいている基金様へのご案内となります ご利用いただいていない基金様はご参考となりますのでご了承ください 規約変更に関するお手続きに関しては 平成 27 年 10 月 5 日付年金ニュース 平成 26 年度代議員会資料追補版 としてご案内しておりますので 本年金 e-news と合わせてご参照ください 1 / 7

2 (1) 厚生労働省の課長通知の内容及び 厚生年金基金制度への影響 について 平成 27 年 9 月 30 日付厚生労働省課長通知 ( 下記リンクをご参照ください ) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律等の 施行に伴う企業年金関係通知の一部改正等について 課長通知では 一元化法の施行と 厚生年金保険法の改正による厚生年金基金に関する主な改正事項が明確にされています 通知の各項目 ( 第一 ~ 第四 ) と 厚生年金基金制度への影響 は次の通りです 第一厚生年金保険法の一部改正に関する事項 1. 厚生年金の保険給付に係る端数処理の変更 年金支給額 ( 年額 ) の支給単位を 100 円 (50 円未満切捨て 50 円以上切上げ ) とする 年金支給額 ( 年額 ) の支給単位を 1 円 (50 銭未満切捨て 50 銭以上切上げ ) とする 各支払期の支払額に円未満の端数が生じた場合はこれを切捨て 切捨てた金額は翌年の 2 月の金額に加算する 厚生年金基金制度への影響 老齢年金給付が代行給付相当額を下回る可能性がある場合は規約変更が必要とされていますが 本件の対応が必要な基金様はおられないものと考えております 支給停止情報では 報酬比例部分の年金額改定を伴わない場合であっても 厚生年金の額が 1 円単位に改定されることにより 支給停止額が変更されて提供される場合があります ( 円単位契機情報 ) この円単位契機情報及び年金額改定を伴う情報は 平成 27 年 10 月 1 日 ~ 平成 28 年 4 月 1 日の変更年月日分に限り 支給停止情報中で在職の有無に関わりなく企業年金連合会から提供されます 円単位契機情報を受領した場合 報酬改定等がなくても支給停止額が変更されることになるため 年金の支給停止額を再計算する必要が生じます 2. 退職による年金額改定月の変更 喪失した日から起算して 1 ヶ月を経 退職した日から起算して 1 ヶ月を経 過した日の属する月から年金額を改 過した日の属する月から年金額を改 定する 定する 2 / 7

3 厚生年金基金制度への影響 老齢年金給付の改定については国の取扱いに合わせるよう規約変更が必要とされており 本事項は解散手続き中の基金様を含め 全ての基金様が対象となります 平成 27 年 10 月 1 日喪失者から 本取扱いの対象となります 基金様の選択されるパターンと 取扱いにつきまして 2. 一元化法により年金管理システムで対応を予定している機能 でご対応についてご説明いたします 3. 老齢厚生年金の支給停止事由の追加 国会議員または地方議会議員の在職支給停止を適用する 厚生年金基金制度への影響 支給停止の範囲を被保険者まで拡大されている基金様は 老齢年金給付の支給停止に国会議員や地方議会の議員を加える場合および従前から変更しない場合ともに 被保険者の定義部分について規約変更が必要とされています 支給停止の範囲を被保険者としており かつ一元化法の施行に合わせて 議員等に支給停止の範囲を拡大される基金様が対象となりますので 対象となる基金様は< 本件についてのご照会先 >にご連絡をお願いします ( ご参考 ) 一元化法の施行に伴い 支給停止情報 繰下げ停止情報に次の支給停止コ ードが新たに追加されます 支給停止コード 内容 議員資格取得による停止 議員資格喪失による停止解除 議員在職届未提出による差止 議員在職届未提出による差止の解除 以上年金受給者における在職停止額の按分改定 4. 二以上期間者の特例 厚生年金基金制度への影響 共済年金の加入員期間を有する加入員の方がおられる基金様に 影響がある事項としては 離婚分割による年金額の計算方法の変更があります また 厚生年金と共済年金の双方を受給される受給者の支給停止額は 按分により計算され 支給停止情報では厚生年金部分に係る金額が提供されます 対象の方がおられる基金様は< 本件についてのご照会先 >にご連絡をお願いします 3 / 7

4 第二国民年金保険法の一部改正に関する事項 ( 省略 ) 第三国民年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 16 年改正法 ) の一部改正に関する事項 70 歳以上の高在老者の支給停止範囲の拡大 昭和 12 年 4 月 1 日以前に生まれた方 70 歳以上の全ての方が支給停止の対 は 在職の支給停止の適用がない 象となる 厚生年金基金制度への影響 国に合わせて支給停止の範囲を拡大する場合は 規約変更が必要とされています 平成 14 年 4 月 1 日付変更時に その時点で 70 歳以上の加入員の支給停止範囲を拡大されていない基金様が 本対象者のみ支給停止とする扱いは適切でないと考えられることから 弊社では従前から変更しない対応 ( 平成 12 年 4 月 1 日以前に生まれた方には支給停止の範囲を拡大しない ) を推奨致します 第四厚生年金保険法の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する政令 ( 平成 26 年経過措置政令 ) の一部改正に関する事項 厚生年金基金制度に及ぶ影響 厚生年金制度に公務員や私学教職員が加入することとなり それに伴って被保険者区分の名称は下表の通り変更されます 基金規約で規定される名称が変更となりますが 掛金や給付への影響はありません 名称内容 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者第 3 号厚生年金被保険者第 4 号厚生年金被保険者 第 2 号 ~ 第 4 号厚生年金被保険者以外の被保険者国家公務員共済組合員地方公務員共済組合員私学共済加入者 4 / 7

5 (2) 一元化法に関して年金管理システムで対応を予定している機能 源泉徴収票の様式改定 公的年金等の源泉徴収票 の様式に 所得税法第 203 条の 3 第 4 号 の欄が追加される予定です 様式を変更する時期に関しては 平成 27 年度の源泉徴収票様式に関する年金 e-news であらためてご案内いたします 退職による年金額改定月の変更一元化法に関して年金管理システムでは これまで資格喪失日を退職改定の基準日としていたものを 基金様の制度に合わせて退職日を基準日とする取扱いに変更いたします 具体的には資格喪失日が 4 月 1 日の場合 その翌月の 5 月に年金額が改定されていたものが 退職日 ( 資格喪失の前日 ) である3 月 31 日の翌月である 4 月に改定 ( 支給停止解除 ) されることになります 結果として年金額が改定される月が1ヶ月前倒しされます ( 以下は加算型の基金様に関する事項です ) 厚生年金が改定となる場合でも 厚生年金基金では新規裁定となるケースがあります 喪失により第 2 種退職年金を失権し 第 1 種退職年金の新規裁定を行う場合は 失権と新規裁定を 退職日を基準として実施する取扱いと 退職日を基準とする第 2 種退職年金の改定を行ってから その後喪失日を基準として第 2 種退職年金の失権と第 1 種退職年金の新規裁定を実施する取扱いを選択いただくことになります 加算部分については 基本部分にあわせて 退職日を基準とする改定に変更するパターンと 従来通り喪失日を基準として改定するパターンを選択いただくことが必要になります それぞれのパターンに応じた 月初喪失 ( 月末退職 ) による指図書等の適用月の対応は次の表の通りとなります A. 基本部分のみ改定時期を 喪失月翌月 から 喪失月 に変更する 新規 改定 2 種失権 1 種新規 基本部分 翌月 当月 (2 種改定 ) 当月 (2 種失権 ) 翌月 (1 種新規 ) 翌月 加算部分翌月翌月 (1 種新規 ) 翌月 5 / 7

6 B-1. 基本部分及び加算部分の改定時期を 喪失月翌月 から 喪失月 に変更す る 第 2 種退職年金から第 1 種退職年金に切り替わる場合においては 喪失月 から第 1 種退職年金として支給を開始 ( 加算部分の支給を開始 ) する 新規 改定 2 種失権 1 種新規 基本部分 翌月 当月 (2 種失権 ) 当月 (1 種新規 ) 当月 加算部分翌月当月 (1 種新規 ) 当月 B-2. 基本部分及び加算部分の改定時期を 喪失月翌月 から 喪失月 に変更する ただし 第 2 種退職年金から第 1 種退職年金に切り替わる場合においては 喪失月 に第 2 種退職年金を改定し 喪失月翌月 から第 1 種退職年金として支給を開始 ( 加算部分の支給を開始 ) する 新規 改定 2 種失権 1 種新規 基本部分 翌月 当月 (2 種改定 ) 当月 (2 種失権 ) 翌月 (1 種新規 ) 翌月 加算部分翌月当月 (1 種新規 ) 翌月 現在の年金管理ネットサービスで指図書作成を行っていただく場合 喪失に伴う改定は 基本部分 加算部分ともに翌月適用として取り扱っています 一元化法の施行により 基金様が選択されたパターンに応じて 一部を当月適用として取り扱う必要が生じてまいります 本件に関するシステム対応は 現在下記のスケジュールでご提供機能のリリースを予定しています < 平成 27 年 11 月 > 平成 27 年 10 月 1 日以降に 60 歳以上で月初 1 日に喪失した者 ( 以下対象者といいます ) の一覧表を作成し ご提供致します より早期の提供をご希望される基金様は < 本件についてのご照会先 >にご連絡をお願いします < 平成 27 年 11 月末リリース予定 > 対象者の見込額計算で指図書作成を行う際に 翌月適用で各項目が表示されますが 以下のメッセージを画面に表示します お手数ですが 基金様の規約内容に応じて 当月適用となる方には メッセージの内容に沿って 新年金額の適用 6 / 7

7 月の変更と 初回 未支給給付に関する項目 (*) の変更をお願いします * 未支給の有無 月数 初回額 初回相当額 未支給額 未支給相当額 遡及額 遡及相当額 ( メッセージの表示例 ) 当月適用に修正した場合のシステム算出値 : 未支給の有無 1 月数 X 未支給額 XX,XXX 未支給相当額 XXX < 平成 28 年 1 月末リリース予定 > 基金様が選択された規約の内容に従って制度の登録を行います 指図書作成では各パターンに応じて 改定等の適用を当月適用として各項目を表示します なお 上記のパターン以外で 国の受給権の有無等により 適用月を変更する対応を行われる場合は 引き続き手修正で対応いただきますようお願いいたします 今後のシステム対応に利用するため 基金様が選択されたパターンを < 本件についてのご照会先 >にご連絡いただきますようお願いいたします 本紙は以下のURLでも公開しております ご活用ください (PDF 閲覧ソフトが必要です ) 年金 e-news バックナンバー一覧は以下のURLで公開しておりますのでご活用ください ( 毎月 15 日基準で更新致します ) < 本件についてのご照会先 > 三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ基金サービスチーム 本メールが 万一誤ってご登録先以外の方に着信した場合には お手数ですが上記照会先までご連絡くださいますようお願い申しあげます 7 / 7

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35. 委託者御中 三井住友信託の年金 e-news ( の支給繰上げに伴う 代行返上 DBの及びプラスアルファ給付の取扱について ) (DB) 20121102 2012 年 11 月 2 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ 平成 25 年 4 月 1 日から ( ) の支給開始年齢が段階的に引きあがることとなりますが それに伴い 厚生年金基金から代行返上して DB に移行した ( 以下 代行返上

More information

被用者年金一元化法

被用者年金一元化法 資料 3 被用者年金一元化法 平成 27 年 12 月 和歌山東年金事務所 ( 和歌山県代表事務所 ) 目次 1. 目的 3 P 2. 制度の概要 (1) 年金給付 4~17P (2) 適用 徴収 18~19P (3) ワンストップサービス 20~21P 3. 年金相談窓口 22~27P 2 目的 平成 24 年 2 月 17 日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ

More information

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63> りそな年金 FAX 情報 りそな信託銀行 年金信託部 東京 03-5223-1992 大阪 06-6268-1866,1834 平成 18 年 11 月 6 日 平成 16 年年金改正法 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行分 ) に係る政令 ( 案 ) ~ パブリックコメント ~ 平成 18 年 11 月 1 日に 平成 16 年年金改正法 ( 1) により平成 19 年 4 月 1 日から施行されることとされている事項について

More information

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業 厚生年金基金御中 三井住友信託の年金 e-news 産前産後休業期間中の掛金免除に係る対応について ( 厚 ) 20140408 2014 年 4 月 8 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ 産前産後休業期間中の掛金免除 ( 以下 産休期間掛金免除 ) に関する以下 4 点についてご案内いたします (Ⅰ 型の基金様へは ご参考送付となります ) 1. 産前産後休業取得者申出書 等のご送付について

More information

1. 弊社宛のご提出方法について (1) マイナンバー事務説明会および平成 27 年 10 月 16 日付の年金 e-news 企業年金制度へのマイナンバー制度の影響について ( 第 7 回 ) でご案内させていただきましたとおり 弊社宛のご提出には 指図等の内容に応じて次の2 通りのケースがござい

1. 弊社宛のご提出方法について (1) マイナンバー事務説明会および平成 27 年 10 月 16 日付の年金 e-news 企業年金制度へのマイナンバー制度の影響について ( 第 7 回 ) でご案内させていただきましたとおり 弊社宛のご提出には 指図等の内容に応じて次の2 通りのケースがござい 委託者御中 三井住友信託の年金 e-news 企業年金制度へのマイナンバー制度の影響について ( 第 15 回 ) ( 用度品 エクセルデータフォーマットのご提出方法について ) (DB) 20151203s 平成 27 年 12 月 3 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ マイナンバーに関する委託者様の準備内容に関しまして 第 15 回目の年金 e-news を配信させていただきます 今回は

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 規定の内容 1. 総則 (1) 趣旨 この政令は 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) の施行に伴い 厚生年金保険の被保険者期間 改正前厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算及び支給停止並びに改正後厚生年金保険法の保険給付等に関する規定の適用等に関し

More information

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は 働きながら当組合の退職の年金を受給されている皆様へ退職 ( 老齢 ) 給付の在職支給停止 現在の厚生年金保険制度においては 老齢厚生年金を受給されている方が再就職により厚生年金保険の被保険者等となって 年金 賃金 の月額が一定の金額 (65 歳未満の方は 28 万 65 歳以上の方は 47 万 ) を超えた場合 年金の一部または全部が支給停止となります 一方 一元化前の共済年金制度においては 再就職先の年金制度の適用が共済年金か厚生年金保険かにより

More information

監 事 監 査 規 程

監 事 監 査 規 程 明治グループ企業年金基金給付規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 明治グループ企業年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正 かつ 迅速に処理することを目的とする 第 2 章年金給付 ( 老齢給付金に係る年金の裁定請求 ) 第 2 条老齢給付金に係る年金について 明治グループ企業年金基金規約

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生労働省関係政令等の整備等に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 改正の内容 1. 厚生年金保険法施行令の一部改正被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) 第 1 条の規定による厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115

More information

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例 四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改 正する条例をここに公布する 平成 27 年 12 月 24 日 四日市市長 田中俊行 四日市市条例第 41 号四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ( 昭和 43 年条例第 5 号 ) の一部を次のように改正する

More information

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1 資料 1 被用者年金一元化法による追加費用削減に係る地方公務員等共済組合法施行令等の改正案について 被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

More information

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年 被用者年金一元化 被用者年金一元化と 在職支給停止 について 2015 年 10 月 1 日から被用者年金 ( 共済年金と厚生年金 ) が一元化されました 退職してすぐに年金の受給が始まるわけではありません 今年度末定年退職者は 62 歳になってはじめて 特別支給の厚生年金 ( 旧 特別支給の共済年金 に相当 ) の受給権が発生します 今後の経過は次の図のとおりです (65 歳になるといわゆる 満額

More information

年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可

年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可 事務連絡 平成 2 9 年 3 月 1 7 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局年金課長 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を 改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する 政令 の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて 通知しましたので お知らせします 年発 0 3 1 7 第

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

受けているときは これらの年金総額が 230 万円となるように計算されます 計算例 1. 単一の共済年金が支給されている場合 事例 1 退職共済年金 + 老齢基礎年金を受給している方の場合 現在の年金額退職共済年金 210 万円老齢基礎年金 60 万円 (= 組合員期間に係る基礎年金相当額 ) 退職

受けているときは これらの年金総額が 230 万円となるように計算されます 計算例 1. 単一の共済年金が支給されている場合 事例 1 退職共済年金 + 老齢基礎年金を受給している方の場合 現在の年金額退職共済年金 210 万円老齢基礎年金 60 万円 (= 組合員期間に係る基礎年金相当額 ) 退職 昭和 34 年以前の公務員期間のある方の年金額の改定 ( 平成 25 年 10 月定期支給期分から ) 平成 24 年の法律改正により 年金額の計算の基礎となっている組合員期間に国家公務員の共済制度が施行された昭和 34 年以前 ( ) の公務員期間 ( 追加費用対象期間 といいます ) のある方の共済年金の額については 制度切替前後の年金掛金の本人負担の差を考慮して 世代間の公平を図るため 平成

More information

財財第  号

財財第  号 議案第 200 号 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一 部改正について 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 を次のように定める 平成 27 年 11 月 24 日提出 静岡市長 田辺信宏 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例

More information

調布市要綱第  号

調布市要綱第  号 議案第 108 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する 条例の一部を改正する条例 上記の議案を提出する 平成 27 年 11 月 30 日 提出者調布市長長友貴樹 提案理由 地方公務員等共済組合法等の一部改正に伴い, 他の法律による年金たる給 付の規定を改めるとともに規定の整備を行うため, 提案するものであります 調布市条例第 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する

More information

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c 3 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付です ( そのうち一定の要件を満たした方が 6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といい 施行日以降も一般厚年被保険者 ( 民間会社等の厚生年金 ) の女性の支給開始年齢とは異なります ) ア本来支給の老齢厚生年金本来 年金は65

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠 2018 年 4 月 20 日 確定拠出年金法等の改正 (2018 年 5 月 1 日施行分 ) について 2018 年 5 月 1 日に施行される確定拠出年金法等の改正のうち 以下の項目につきまして 概要 をご案内いたします 1. 指定運用方法の規定整備 現行 厚生労働省年金局長通知にて デフォルト商品の設定が可能と規定 改正後 現行のデフォルト商品は廃止し 指定運用方法の設定を法令で規定 2.

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 独自給付 1:12 分 1. 第 1 号被保険者の独自給付と脱退一時金 2. 国民年金法の給付 3. 付加年金 ( 法第 43 条 ~ 第 48 条 ) 4. 付加保険料を納付できる者 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 法附則第 5 条第 10 項 ) 5. 付加保険料の額と納付 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 第 2 項 ) 6. 付加年金の支給要件と年金額 ( 法第

More information

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが 年金や医療保険は 安心して退職後の生活を送るために欠かせないものです このコーナーでは 退職後の年金や医療保険制度についてお知らせします 職域部分は 経過的職域加算額として支給されます! 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金一元化法が施行され 公務員も厚生年金保険制度の被保険者となり 施行日以降に年金受給権が発生する方の年金は全て厚生年金の名称で支給されています また 一元化に伴い共済年金の

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> Ⅱ 被用者年金の一元化 平成 27 年 10 月より 被用者年金制度が一元化され 厚生年金に統一 公務員 私学教職員も厚生年金保険の被保険者となる 1. 一元化後の制度 < 基本的な事項 > 1 厚生年金に 公務員及び私学教職員も加入 2 階部分の年金は厚生年金に統一 2 共済年金と厚生年金の制度的な差異は 基本的に厚生年金に揃えて解消 3 共済年金の3 階部分 ( 職域加算額 ) は廃止 廃止後は

More information

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A 脱退一時金受給にあたってのご案内 2007.1.10 改定 このたび あなたは当基金 ( サンヨー連合厚生年金基金 ) を脱退されましたので お支払させていただきます 基本年金 及び 脱退一時金 についてご案内させていただきます 下記の説明をよく読んで 別添の 基本年金及び加算給付 ( 脱退一時金 ) 選択申出書 により当基金へお申し出ください 基本年金について 1. 基本年金のお取扱いについて基本年金については

More information

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大きなテーマとされています 定年により会社を退職し セカンドライフを迎えられる方 会社の継続雇用制度によっては定年後も仕事を続けられる方なども多くいらっしゃるかと思います

More information

被用者年金一元化パンフ.indd

被用者年金一元化パンフ.indd 平成 27 年 10 月から 共済年金は厚生年金に統一されます ~ 被用者年金制度の一元化と年金払い退職給付の創設 ~ 現在 皆さまは国家公務員共済年金に加入していますが 被用者年金制度の一元化により 平成 27 年 10 月から厚生年金に加入することとされています また 新たな 年金払い退職給付 が創設されることにもなっています そこで 今回のリーフレットでは この被用者年金制度の一元化が行われることとなった経緯や

More information

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部 年金だより No.67 平成 27 年 6 月発行 平成 27 年度の 年金額は 0.9% の引き上げとなりました 平成 27 年度の年金額は 特例水準の段階的な解消 (*) やマクロ経済スライドによる調整と合わせて 基本的には 0.9% の引き上げとなります 平成 27 年 4 月分 ( 平成 27 年 6 月支給期分 ) からの年金額 年金額は 現役世代の賃金水準に連動する仕組みとなっており 物価の変動率に応じて年度ごと

More information

Microsoft Word ①概要(整備令)

Microsoft Word ①概要(整備令) 別添 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正す る法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案の概要について 1. 趣旨公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) については 第 180 回通常国会において成立し 平成 24 年 8 月 22

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ 退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金2 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付 です ( そのうち一定の要件を満たした方が6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といいます

More information

untitled

untitled 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 1 日本私立学校振興 共済事業団における公的年金業務等に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 日本私立学校振興 共済事業団は 学校法人等及びその教職員等からの信頼のもと その情報資産を日々活用し 業務を行っている この業務の一つである年金事務における特定個人情報ファイルを取り扱うに当たり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを理解し

More information

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期 退職一時金等の返還 1 返還対象者次に掲げる退職一時金等の支給を受けた者が 退職共済年金又は障害共済年金を受ける権利を有することとなったときに 当該退職一時金等の返還義務が発生します (1) 地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 108 号 ) 第 1 条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法の規定による退職一時金 (2) 昭和 42 年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律

More information

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378> 平成 29 年 4 月分からの年金額について 平成 29 年 4 月分 (6 月 15 日支払分 1) からの年金額は 法律の規定により 平成 28 年度から 0.1% の引下げとなります また 平成 29 年度の在職老齢年金 ( 2) に関して 60 歳台前半 (60 歳 ~64 歳 ) の支給停止調整変更額と 60 歳台後半 (65 歳 ~69 歳 ) と 70 歳以降の支給停止調整額については

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 老齢基礎年金 (2)1:12 分 1. 老齢基礎年金の基本年金額 ( 法第 27 条等 ) 2. 満額でない老齢基礎年金の年金額 ( 法第 27 条 平成 16 年改正法附則第 10 条等 ) 3. 加入可能月数 ( 昭和 60 年改正法附則第 13 条 昭和 60 年改正法附則別表第 4) 4. 物価スライド特例措置による年金額 ( 法第 27 条 平成 16 年改正法附則第 7

More information

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが 参考資料 年金の給付誤り関係について 社会保険庁社会保険業務センター 1 厚生年金保険等の給付誤りについて 平成 15 年 6 月 27 日公表 厚生年金保険等の給付誤りについて ( 第二報 ) 平成 15 年 7 月 17 日公表 概要 1 年金給付システム変更の際のプログラム誤り ( 委託業者によるミス ) により 老齢厚生年金の受給権者の一部について 支給を停止すべき加給年金額を支給していたため

More information

厚生年金基金に関する要望.PDF

厚生年金基金に関する要望.PDF 厚生年金基金に関する要望 平成 26 年 11 月 7 日 企業年金連合会 現在 各厚生年金基金においては 公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 の施行を受け 解散 代行返上 他制度への移行等 今後の方向性についての検討やその方向性に沿った取組を進めているところであるが その過程において様々な課題が発生している状況にある このため こうした課題に対して適切な対応を図ることにより

More information

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 14 号特別支給の老齢厚生年金決定取消請求事件 平成 29 年 4 月 21 日第二小法廷判決 主 文 原判決を破棄し, 第 1 審判決を取り消す 被上告人の請求を棄却する 訴訟の総費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人定塚誠ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 厚生労働大臣から, 厚生年金保険法 ( 平成 25 年法律第 63 号による改正前のもの

More information

年金制度のポイント

年金制度のポイント 第 7 章企業年金制度等 1 企業年金等の意義 企業年金等は 公的年金の上乗せの給付を保障することにより 国民の多様な老後のニーズに応え より豊かな生活を送るための制度として重要な役割を果たしています 現在 企業年金等として多様な制度が設けられており 企業や個人は これらの中からニーズに合った制度を選択することができます 2 確定給付型と確定拠出型 確定給付型とは 加入した期間などに基づいてあらかじめ給付額が定められている年金制度です

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

 

  日本赤十字社厚生年金基金給付規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 日本赤十字社厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正かつ迅速に処理することを目的とする ( 法令の規定に関する読替え ) 第 1 条の 2 この規程において引用する法令の規定は 日本赤十字社厚生年金基金規約第

More information

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生 解散直前喪失者等の交付 厚生年金基金 ( 以下 解散基金 という ) から DB へ以下の前提で残余財産の交付を行う予定です 解散基金の解散後速やかに DB を新設 ( 解散日の翌日又は翌々日等 ) DB 発足日に仮交付にかかる交付申出を実施し その後速やかに仮交付を実施 交付対象は 解散基金の加入員 ( 経過措置政令第 41 条第 1 項第 2 号に基づき 1/2 以上の同意を取得 ) および受給権者

More information

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6> 総行福第 200 号平成 23 年 5 月 27 日 各都道府県知事各都道府県議会議長各指定都市市長殿各指定都市議会議長各地方議会議員共済会会長 総務大臣 地方議会議員年金制度の廃止措置を講ずる地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律等の施行について ( 通知 ) 地方議会議員年金制度については 昨今の厳しい年金財政の状況を踏まえ 平成 23 年 6 月 1 日をもって 制度を廃止することとしたところであり

More information

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿 老齢厚生年金の在職支給停止について 櫻井望恵 総務部厚生課 ( 950-8801 新潟市中央区美咲町 1-1-1 ). 現在の日本社会において年金だけで老後の生活を送ることは難しいといわれている中で 年金を受給しながら働く人が増えている ただ この場合 年金の一部または全部が支給停止される いわゆる在職支給停止の制度があることに気をつける必要がある 本稿では現在の年金制度 老齢厚生年金 在職支給停止の仕組みについて整理し

More information

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 資料 1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 1. 機能強化法関係 機能強化法 ( 1) により 平成 28 年 10 月から私学共済でも短時間労働者を加入者とするとされているところ その詳細を政令で定めるに当たり 厚生年金保険及び健康保険の短時間労働者の要件 ( 2) に倣って定めることとすること 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律

More information

平成25年4月から9月までの年金額は

平成25年4月から9月までの年金額は 平成 27 年 4 月分からの年金額の改定について 平成 27 年 4 月分からの年金額は 物価と賃金の伸び 特例水準の解消 およびマクロ経済スライドによる調整を合わせ 基本的には 0.9%( 昭和 13 年 4 月 2 日以降生まれの方は 0.7%) 程度の引上げとなります なお 改定後の年金額は 同年 6 月 15 日支給分 (4 月分 5 月分 ) から反映されることになりますので 6 月中旬送付の

More information

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能 2016-108 第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部施行等に伴う厚生年金基金 確定給付企業年金及び確定拠出年金の事務処理等について

More information

Web 版 Vol.59( 通巻 704 号 ) 中高齢寡婦加算 ( 遺族基礎年金の4 分の3) 779,300 円 3/4=584,475 円 584,500 円 (100 円単位 ) (2) 老齢厚生年金の年金額の算定式 平成 30 年度の本来水準と従前額保障 図表

Web 版 Vol.59( 通巻 704 号 ) 中高齢寡婦加算 ( 遺族基礎年金の4 分の3) 779,300 円 3/4=584,475 円 584,500 円 (100 円単位 ) (2) 老齢厚生年金の年金額の算定式 平成 30 年度の本来水準と従前額保障 図表 2018.2.15 2 月号 Vol.59( 通巻 704 号 ) 発行所一般財団法人年金住宅福祉協会 105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 TEL. 03-3501-4791 FAX. 03-3502-0086 http://kurassist.jp E-mail: info@kurassist.jp 平成 30 年度の新しい年金額についての情報が公表されました 正式には3 月末の政令によることになりますが

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

(別添)情報連携試験の活用事例

(別添)情報連携試験の活用事例 自立支援医療費の支給認定 ( 日本年金機構への照会 ) ( 問 1)2019 年 6 月 1 日に自立支援医療費の支給認定の申請を受けた際に 申請者から公的年金を受給しているとの申し出があったため 日本年金機構へ照会を行い その受給状況を確認し 利用者負担額の決定に係る所得額を確認する 以下の条件を前提とすると 当該額はいくらか 条件 : 国民年金以外の年金は受給していないものとする 試験用個人番号

More information

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる 法律政令省令告示通達 ここに注目! 労働法令のポイント その他の労働関係法令の最新動向は 労働法ナビ の News で随時更新中 https://www.rosei.jp/lawdb/ 社会保険関係 健康保険法及び厚生年金保険法における賞与に係るの取扱いについて 健康保険と厚生年金保険における社会保険料の負担を軽減するため 賞与を分割し 毎月の手当として支給することで社会保険料の負担を軽くする手法を導入している企業について問題視する厚生労働省は

More information

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73> 第 6 章その他 ( 法改正等 ) (1) 資格喪失者に対する説明義務の追加について 中途退職者向けご案内資料として 企業型確定拠出年金の実施事業所をご退職される皆様へ をご用意しました ( 資料編 9-3-1 ご参照 ) 資格喪失者への説明にご利用ください 平成 17 年 10 月の確定拠出年金法施行令の改正に伴い 事業主は 加入者資格喪失者に対して個人別管理資産の移換に関する事項について説明することが義務づけられました

More information

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生 選択式トレーニング問題集 厚生年金保険法 目次 法改正は 改正箇所の問題です 難度 A ~C は 問題の難度ランクです 第 1 章厚生年金保険法問 1 目的等難度 A 2 問 2 適用事業所難度 B 4 問 3 高齢任意加入被保険者難度 B 6 問 4 適用除外難度 B 8 問 5 被保険者期間 (1) 難度 C 12 問 6 被保険者期間 (2) 難度 B 14 問 7 標準報酬月額 標準賞与額難度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別紙 1 解説資料 ( 追加分 ) 平成 2 8 年 6 月 日本生命保険相互会社 団体年金コンサルティング G 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください H28.6.28 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング

More information

スライド 1

スライド 1 事例 1 一元化後に はじめて両方の受給権が発生した場合 < 市役所で短時間勤務再任用 61 歳男性 /1 号厚年被保険者 > 昭和 29 年 11 月 30 日生まれ 民間企業勤務を経て市役所に入庁 平成 26 年 11 月 29 日に 60 歳となり 平成 27 年 3 月 31 日に市役所を定年退職 平成 27 年 4 月 1 日より 市役所で 短時間勤務で再任用 厚生年金保険の被保険者となる

More information

被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案要綱第一改正の趣旨被用者年金制度については 多様な生き方や働き方に公平な社会保障制度を目指す平成二十四年二月十七日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ 今後の制度の成熟化や少子 高齢

被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案要綱第一改正の趣旨被用者年金制度については 多様な生き方や働き方に公平な社会保障制度を目指す平成二十四年二月十七日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ 今後の制度の成熟化や少子 高齢 資料 2 被用者年金一元化法案 について ( 要綱 ) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案要綱第一改正の趣旨被用者年金制度については 多様な生き方や働き方に公平な社会保障制度を目指す平成二十四年二月十七日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ 今後の制度の成熟化や少子 高齢化の一層の進展等に備え 年金財政の範囲を拡大して制度の安定性を高めるとともに

More information

●国民年金法等の一部を改正する法律案

●国民年金法等の一部を改正する法律案 第一六九回衆第二三号国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 第三十三条の二第一項中 がその権利を取得した当時その者 を削り 維持していた を 維持している に改め 同条第二項を次のように改める 2 受給権者がその権利を取得した日の翌日以後にその者によつて生計を維持しているその者の子 ( 十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子及び二十歳未満であつて障害等級に該当する障害の状態にある子に限る

More information

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年 基金解散および後継制度について Q&A 事業主様用 平成 28 年 1 月 8 日 関東六県電気工事業厚生年金基金 1 Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1:

More information

vol41_年金講座.indd

vol41_年金講座.indd 2016. 8.15 8 月号 Vol.41( 通巻 686 号 ) 発行所一般財団法人年金住宅福祉協会 105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 TEL. 03-3501-4791 FAX. 03-3502-0086 http://kurassist.jp E-mail: info@kurassist.jp Lectures about The Pension 15 先月号でお伝えした東京都職員共済組合の在職年金の支給停止額の誤りについて

More information

お客様向け文書

お客様向け文書 お客様各位 給与 R4 システム厚生年金保険料率改定のお知らせ 1. 厚生年金保険料率の改定について 平成 27 年 8 月株式会社東洋 平成 16 年の年金制度改正において 最終的な保険料水準を法律で定め その負担の範囲内で給付を行うことを基本に給付水準が自動的に調整される仕組みである保険料水準固定方式が導入されたことに伴い 厚生年金保険の保険料率については 平成 16 年 10 月分から 毎年

More information

社保継続(最終版)1

社保継続(最終版)1 事務連絡平成 28 年 3 月 17 日 各小中学校給与事務担当者 様 徳島県教育委員会教職員課給与担当 臨時教職員の厚生年金保険及び健康保険の被保険者資格に係る事務処理について 臨時教職員の厚生年金保険及び健康保険 ( 以下 社会保険 という ) の被保険者資格の取扱いについては, 平成 28 年 3 月 1 日付け教教課第 997 号で通知しているところですが, 具体的な事務処理につきましては次のとおり行ってください

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 老齢年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

vol38_年金講座.indd

vol38_年金講座.indd 2016. 5.13 5 月号 ( 通巻 683 号 ) 発行所一般財団法人年金住宅福祉協会 105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 TEL. 03-3501-4791 FAX. 03-3502-0086 http://kurassist.jp E-mail: info@kurassist.jp 12 共済情報連携システムが必ずしもうまく機能しているとはいえない状態が続いているようです 共済組合の決定した年金額が

More information

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2 3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります

More information

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退 第 1 節被保険者とは 解説 1. 被保険者とは国民年金制度の被保険者は 強制被保険者と任意加入被保険者とで分けられる 一定の条件に該当した場合 法律上当然に国民年金制度に加入することとなるのが強制被保険者であるが 自営業者もサラリーマンも同じ扱いとなるわけではなく 3つのタイプに分類される この分類のことを 種別 といい 具体的には 第 1 号被保険者 第 2 号被保険者 第 3 号被保険者として区別される

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 被保険者 1:14 分 1. 強制加入被保険者の資格ケース 1( 法第 7 条 ) 2. 強制加入の被保険者の適用対象者 ( 法第 7 条 ) 3. 第 1 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1 項第 1 号 ) 4. 法第 7 条第 1 項第 1 号の住所 ( 住民基本台帳法第 4 条等 ) 5. 外国人の在留管理制度 6. 第 2 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74> 保保発第 0329001 号庁保険発第 0329002 号平成 17 年 3 月 29 日 地方社会保険事務局長 殿 厚生労働省保険局保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部年金保険課長 ( 公印省略 ) 健康保険 船員保険及び厚生年金保険の育児休業等期間中の保険料免除等の取扱いについて ( 通知 ) 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 16

More information

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_ 6 基礎編講義老齢基礎年金 (2)1 老齢基礎年金の基本年金額紙上 Live 講義 老齢基礎年金の基本年金額 老齢基礎年金の基本年金額は 法第 27 条に規定されています 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳に達するまでの 40 年間 国民年金に加入して そのすべての期間が保険料納付済期間である場合 780,900 円に改定率を乗じて得た額の100 円未満の端数を四捨五入した額となります

More information

情報提供サービスのご案内.pdf

情報提供サービスのご案内.pdf 情報提供サービスのご案内 平成 29 年度 年金サービスセンター企画調整課 1. 企業年金連合会から提供される情報 企業年金連合会では 企業年金に対し 加入員 受給者に係る様々な情報を提供するサービスを行っています 情報提供サービスの種類 用途 提供情報 登録名 データ提出締切 内 容 1 支給停止情報 在職による老齢厚生年金との調整が行われた情報 基本手当 高年齢雇用継続基本給付金等の受給による老齢厚生年金との調整が行われた情報

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 平成 27 年 10 月 1 日に被用者年金制度が一元化 共済組合員は厚生年金に加入 1 改正の趣旨これまでの 民間被用者の厚生年金 公務員の共済年金と負担割合や給付割合が異なっていたものを将来に向けて 同一の報酬であれば同一の保険料を負担し 同一の公的年金給付を受けるという公平性を確保することにより 公的年金全体に対する国民の信頼を高め公的年金制度の安定を図る 具体的には 厚生年金に公務員及び私学教職員も加入することとし

More information

注意 資格喪失日を遡って登録する場合 について例えば6 月 26 日に 4 月 15 日資格喪失日 の遡った日付で資格喪失処理を行う場合 ( 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) の拠出による入金が終わっているものとします ) 4 月度掛金 (5 月入金分 )

注意 資格喪失日を遡って登録する場合 について例えば6 月 26 日に 4 月 15 日資格喪失日 の遡った日付で資格喪失処理を行う場合 ( 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) の拠出による入金が終わっているものとします ) 4 月度掛金 (5 月入金分 ) 第 Ⅳ 章 2-9. 資格喪失 退職等により 加入者が確定拠出年金の加入者資格を喪失した場合の処理について説明します また 加入者の資格喪失手続きは 当月の拠出の有無の特定や 制度移換 移換手続きなど 他の手続きにも影響することが多いので 注意してください また 事業主は 加入者資格を喪失した加入者に対して 個人別管理資産の移換に関する説明を行う義務があります (1) 概要 1 資格喪失事由企業型確定拠出年金の加入者が資格を喪失するのは次のケースです

More information

Taro-1-国民年金編2015  作成 

Taro-1-国民年金編2015  作成  (2) 年金特訓ゼミ 1 国民年金の給付の体系 老齢に関する給付 老齢支給要件 老齢基礎年金 付加年金 1 保険料納付済期間又は保険料免除期間 ( 学生納付特例及び若年者納付猶予により納付することを要しないものとされた保険料に係るものを除く ) を有する者であること 2 65 歳に達していること 3 受給資格期間を満たしていること ( 主なものは, 次のとおり ) ( イ ) 保険料納付済期間, 保険料免除期間,

More information

Microsoft Word - 第6章.docx

Microsoft Word - 第6章.docx 第 6 章給付 第 1 節通則 ( 給付の種類 ) 第 47 条この基金が行う給付は 次のとおりとする (1) 第 1 種退職年金 (2) 第 2 種退職年金 (3) 遺族一時金 (4) 脱退一時金 ( 裁定 ) 第 48 条給付を受ける権利は その権利を有する者 ( 以下 受給権者 という ) の請求に基づいて この基金が裁定する ( 基本年金額 ) 第 49 条基本年金額は 加入員であった全期間の平均標準給与額

More information

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県 2016-18 第 10 号 2016 年 5 月 2 日団体年金サービス部 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する指導等について 平成 28 年 4 月 22 日付で厚生労働省年金局から 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する指導等について ( 年企発 0422 第 1 号 ) が発出され ( 別紙 1) 被災された被保険者を加入員等とする厚生年金基金に関して

More information

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載 ねんきんだより 平成 29 年 2 月号 117 主な項目 源泉徴収税額について (P2) こんなときはご連絡ください (P4) 雇用保険の失業給付を受給すると年金の支給が停止されます (P6) ( この ねんきんだより は一年間保存していただくと便利です ) 源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に

More information

3. 料率変更の作業を実施する時期の確認 まず 社会保険の徴収 の設定内容を確認します 1 給与 R4 システムを起動して 会社を選択し [ 選択 ] をクリックします 2[ 設定 ] [ 計算条件 ] を選択します 3 会社/ 計算条件の設定 画面が開きます 社会保険の徴収 の設定内容を確認します

3. 料率変更の作業を実施する時期の確認 まず 社会保険の徴収 の設定内容を確認します 1 給与 R4 システムを起動して 会社を選択し [ 選択 ] をクリックします 2[ 設定 ] [ 計算条件 ] を選択します 3 会社/ 計算条件の設定 画面が開きます 社会保険の徴収 の設定内容を確認します お客様各位 平成 28 年 8 月エプソン販売株式会社セイコーエプソン株式会社 給与 R4 システム厚生年金保険料率改定のお知らせ 拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます 平素は 弊社製品をご利用くださいまして誠にありがとうございます 早速ですが 下記の内容につきましてご連絡申しあげます ご査収のほどよろしくお願いいたします なお このたびの改定に伴うシステムのバージョンアップはございません

More information

政策課題分析シリーズ16(付注)

政策課題分析シリーズ16(付注) 基本月額+総報酬月額相当額 が28 万円超付注 付注 1: 在職老齢年金制度の仕組みについて既述の通り 在職老齢年金制度とは 60 歳以降に厚生年金保険に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合において 基本月額 74 と総報酬月額相当額 75 に応じ 老齢厚生年金の受給額の一部あるいは全部が支給停止される制度である 支給停止額が決定される仕組みは 60 歳から 64 歳までの場合と 65 歳以上の場合で異なっており

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 2 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 2 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,297 万人で あり 前年同月に比べて 7

More information

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE> 社労士講座 資格の大原 年金克服 得点アップセミナー第 3 回目 ( 年金克服 得点アップセミナー 全 3 回 ) 第 1 回 国民年金法 第 2 回 厚生年金保険法 第 3 回 確認テスト 社労士試験の最大の難関は 年金科目 です これは 1 仕組みについて理解が必要であるこ と 2 他の科目に比べて経過措置が多く情報量が膨大であることにあります ただし 本試験において問われていることは 基本的事項

More information

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 1 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 1 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 5

More information

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx 第 1 問 X 株式会社 ( 以下 X 社 という ) に勤務するAさん (58 歳 ) は 妻 Bさん (55 歳 ) との2 人暮らしである X 社は 65 歳定年制を採用しているが 再雇用制度が設けられており その制度を利用して同社に再雇用された場合 最長で 70 歳まで勤務することができる Aさんは 65 歳になって定年退職した後に他社で再就職する場合と再雇用制度を利用してX 社に勤務し続けた場合における雇用保険からの給付や公的年金制度からの老齢給付について理解したいと思っている

More information

2909_0 概要

2909_0 概要 1. 総括 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 9 月現在 ) この統では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない (1) 適用状況 平成 29 年 9 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 15

More information

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの 14 退職後のよくあるケース (1) 定年退職 その後無職の場合正規職員無職 共済組合員 定年退職老齢厚生年金受給開始年齢 1 年金待機者登録 3 年金決定請求 2 被扶養配偶者 (60 歳未満 ) は公的年金加 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますので 年金待機者登録を行います ( 年金待機者登録 ) 2 60 歳になるまでは 公的年金に加入することが法的に定められているので 60

More information

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令)

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令) 事務連絡 平成 2 9 年 2 月 2 4 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局事業管理課長 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法 等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備及び経 過措置に関する省令の公布について 標記について 別添のとおり日本年金機構理事長及び地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知 しましたので お知らせします 年管発

More information

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 和歌山県市町村職員共済組合における公的年金業務等に関する事務 1. 全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 という ) 及び指定都市職員共済組合 市町村職員共済組合及び都市職員共済組合 ( 以下 構成組合 という

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 和歌山県市町村職員共済組合における公的年金業務等に関する事務 1. 全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 という ) 及び指定都市職員共済組合 市町村職員共済組合及び都市職員共済組合 ( 以下 構成組合 という 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名和歌山県市町村職員共済組合における公的年金業務等 2 に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 和歌山県市町村職員共済組合は 公的年金業務等における特定個人情報ファイルの取扱いに当たり 個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えい等が発生するリスクを軽減させるため

More information

vol36_年金講座.indd

vol36_年金講座.indd 2016. 3.15 3 月号 Vol.36( 通巻 681 号 ) 発行所一般財団法人年金住宅福祉協会 105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 TEL. 03-3501-4791 FAX. 03-3502-0086 http://kurassist.jp E-mail: info@kurassist.jp Lectures about The Pension 10 一元化が施行されておよそ半年が経過しました

More information

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による 議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部をする条例 の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部をする政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による年金たる給付が支給される場合に 傷病補償年金及び休業補償の額に乗じる調整率が変更になったため 所要のを行うもの 小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例

More information

株主各位 証券コード 7022 平成 29 年 6 月 23 日 大阪市北区中之島三丁目 3 番 23 号 取締役社長上田 孝 第 6 期期末配当の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます さて 当社は 平成 29 年 6 月 23 日開催の第 6 期定時株主

株主各位 証券コード 7022 平成 29 年 6 月 23 日 大阪市北区中之島三丁目 3 番 23 号 取締役社長上田 孝 第 6 期期末配当の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます さて 当社は 平成 29 年 6 月 23 日開催の第 6 期定時株主 はじめにご確認ください 平成 29 年 6 月 23 日 株主各位 拝啓日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます 当社では今般 利益剰余金からの配当ではなく 資本剰余金からの配当を行います これにより 株主様全員に税務上 みなし譲渡損益 取得価額の調整 ( 変更 ) が発生いたします 税務上必要となる みなし譲渡損益の計算結果 及び 調整後の取得価額 については お取引の証券会社にて計算いただき株主様に通知される場合がほとんどとなりますが

More information

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下 社会保険料一覧表 平成 27 年 9 月分 (10 月納付分 ) からの健康保険 厚生年金保険の保険料額 ( 単位 : 円 ) 全国健康保険協会管掌健康保険料厚生年金保険料 ( 厚生年金基金加入者を除く ) 標準報酬報酬月額 介護保険に該当しない被保険者 介護保険に該当する被保険者 一般坑内員 船員 等級月額日額 全 額折半額全 額折半額全 額折半額全 額折半額 円以上 円未満 ( 9.97%) (

More information

スライド 1

スライド 1 平成 27 年度特別研修会 被用者年金一元化の概要と その実務対応 浦和大学客員教授 長沼明 主催 : 東京都社会保険労務士会研修委員会 日本年金機構設立委員会 民主党政権発足後 はじめて開催された日本年金機構設立委員会 ( 平成 21 年 10 月 8 日 ) 右から奥田碩委員長 ( トヨタ自動車取締役相談役 ) 山井和則厚生労働政務官 マイクを握って挨拶しているのが長妻昭厚生労働大臣 左端が 長沼明志木市長

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等 確定拠出年金を 知ろう! 確定拠出年金の基本的な仕組について学んでいきましょう 掛金の限度額や各種税制メリットなど加入者ごとによって異なります 特に制度ご利用に関しては留意すべき事項もありますので確認しましょう ご自身の加入限度額は? 制度の全体像と各種税制メリット 加入する際の留意点 各種手数料について 当資料は 平成 28 年 12 月現在の税制 税率にもとづき作成しております 税制 税率は将来変更されることがありますのでご注意ください

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額障害福祉サービス等給付費等の支給事務の調整に ついて 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.615 平成 30 年 1 月 10 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

1 平成 29 年分 在職等補償年金算定結果のお知らせ に関する Q&A 平成 30 年 7 月 目次 在職等補償年金算定結果のお知らせに関する概要 Q1. 在職等補償年金算定結果のお知らせとはどのようなものですか Q2. 在職等補償年金の決定結果が 0 円であり実際の支給は無いのに なぜ送付するのですか 在職等補償年金申請手続き Q3. 平成 29 年分の在職等補償年金について期限内に申請できなかったが

More information

< 目 次 > 退職前後の年金手続き等カレンダー 3 公的年金制度について 4 年金請求に係る退職時の手続きについて 年金待機者としての登録手続きについて 8 再任用フルタイム勤務となる場合の手続きについて 9 繰上げ請求 老齢厚生年金等の繰上げ請求手続きについて 1 4 繰上げ支給の老齢厚生年金の制度について 1 5 繰上げ支給の老齢厚生年金 の請求を行う際にご注意いただきたいこと 1 6 よくある質問コーナー

More information

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり 厚生年金基金残余財産の 分配金に係る Q&A 目次 Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか 1 Q2. 分配金の特徴はなにか 2 Q3. 分配金はいつ支払われるのか 3 Q4. 分配金は何を基準にしてどのように計算されるのか. 4 Q5. 分配金の算定基礎となる最低積立基準額とはどのようなものか 5 Q6. 他者と比較して分配金の水準が大きい方がいるがその理由はなにか. 7 Q7.

More information

年末調整バージョンアップ後の仕様変更のご案内 平成 30 年 12 月 20 日更新 11/27 対応の年末調整バージョンアップにつきまして 今後仕様変更が行われます 仕様変更の内容 対応時期につきましては以下の一覧をご確認いただき 対応まで暫くお待ちいただくようにお願いいたします ご利用のお客様に

年末調整バージョンアップ後の仕様変更のご案内 平成 30 年 12 月 20 日更新 11/27 対応の年末調整バージョンアップにつきまして 今後仕様変更が行われます 仕様変更の内容 対応時期につきましては以下の一覧をご確認いただき 対応まで暫くお待ちいただくようにお願いいたします ご利用のお客様に 年末調整バージョンアップ後の仕様変更のご案内 平成 30 年 12 月 20 日更新 11/27 対応の年末調整バージョンアップにつきまして 今後仕様変更が行われます 仕様変更の内容 対応時期につきましては以下の一覧をご確認いただき 対応まで暫くお待ちいただくようにお願いいたします ご利用のお客様におかれましては ご不便ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします 尚 こちらの一覧につきましては

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information