Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt"

Transcription

1 1 大阪の現状と課題 資料 5 (3) 暮らしの現状 個人の人生における状況 生活保護率の推移 比較 平均余命の推移 比較 個人のお金にまつわる状況 一人あたり所得の推移 比較 貯蓄現在高の推移 比較 平均消費性向の推移 比較 完全実業率の推移 比較 社会の状況 刑法犯認知件数の推移 比較 大学数の推移 比較 大学進学率の推移 比較 若年層の人口移動状況 学術研究機関数の推移 比較 ホームレスの推移 比較 人口動態 人口の推移 人口の転入転出動向

2 生活保護率の推移 比較 各自治体の生活保護率は いずれも U 字カーブを描き 平成 7 年以降は上昇傾向にある 平成 2 年時点で比較すると では大阪府 (11.8 ) が東京都 (8.2 ) の 1.4 倍 政令市 特別区では (17.1 ) が特別区 (8.9 ) の 1.9 倍となっており いずれも高い ( 完全失業率と同様 ) さらに 平成 17 年には 大阪府 (24.3 ) が東京都 (15.2 ) の 1.6 倍 (4.2 ) が特別区 (16.8 ) の 2.4 倍となり他自治体との差についても 完全失業率と同様に拡大していることが読みとれる 各自治体とも生活保護率が上昇している中で は 昭和 6 年時点と比較して 約 1.8 倍に伸びている 政令市 特別区 ( 単位 : 人口千人あたり ) ( 単位 : 人口千人あたり ) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) 全国 大阪府 特別区 東京都 #DIV/! 横浜市 神奈川県 #DIV/! 川崎市 愛知県 #DIV/! 全国 大阪府 特別区 東京都 横浜市 神奈川県 川崎市 5.. S6 H2 H7 H12 H17 愛知県 5.. S6 H2 H7 H12 H17 出典 : 政令市及び特別区については大都市統計協議会 大都市比較統計年表 については各資料

3 男女別 平均余命の推移 比較 男女とも平均寿命は全国平均を含め 各自治体とも伸びている 大阪府の平均寿命は 男女とも H2 年より一貫して全国平均及び東京都 神奈川県 愛知県より短い 平均余命 ( 男 ) 平均余命 ( 女 ) 平均余命 ( 男 ) 平均余命 ( 女 ) H2 H17(%) H2 H7 H12 H17 H2 H7 H12 H17 H2 H17(%) 全国 % 全国 % 大阪 % 大阪 % 東京 % 東京 % 神奈川 % 神奈川 % 愛知 % 愛知 % 平均余命 ( 男 ) 平均余命 ( 女 ) % 76 全国東京神奈川愛知大阪 % 全国東京神奈川愛知大阪 H2 H7 年度 H12 H17 8 H2 H7 年度 H12 H17 出展 : 総務省統計局 社会生活統計指標

4 1 人あたり県民 ( 市民 ) 所得の推移 比較 ( 実数 ) の中では 東京都が高い水準で推移 一方 大阪府は平成 5 年以降低迷しており 平成 5 年時点では約 349 万円 ( 東京約 46 万円の 86%) であるのに対し 平成 19 年には約 311 万円 ( 東京約 454 万円の 68%) となり 東京との差が拡大 また 平成 5 年時点では大阪府 神奈川県 愛知県はほぼ同水準 ( 約 34 万円前後 ) であるが 平成 15 年までに大阪府は約 5 万円の減少 平成 19 年までに一定の回復をみせているが 平成 19 年時点では 愛知県 神奈川県 大阪府の順で水をあけられている 平成 5 年を 1% とした場合 大阪府だけが 89.1% と落ち込んでいることが読みとれる 次に 政令市について見ると 平成 5 年を 1% とした場合 川崎市以外の 3 市で 13% 前後の落ち込みとなっている とは 平成 5 年時点を見ると東京都とほぼ同水準 ( 約 41 万円 ) であるが 平成 15 年までに約 9 万円の減少 平成 19 年までに 35~4 万円ほど持ち直したものの 東京都と比べると 約 1 万円の差が出ている 政令市 特別区 ( 単位 : 千円 ) ( 単位 : 千円 ) S63 H5 H1 H15 H19 H5 H19(%) S63 H5 H1 H15 H19 H5 H19(%) 全国 2,589 3,38 3,118 2,947 3, ,162 4,121 3,85 3,198 3, 大阪府 2,92 3,487 3,297 2,953 3, 特別区 ー ー ー ー 4,546 ー 東京都 3,869 4,55 4,422 4,31 4, 横浜市 3,59 3,662 3,354 3,121 3, 神奈川県 2,783 3,368 3,415 3,198 3, 川崎市 3,27 3,437 3,373 3,294 3, 愛知県 3,56 3,343 3,522 3,362 3, ,559 4,126 3,339 3,188 3, , 全国 5, 千円 4,5 4, 3,5 大阪府東京都 千円 4,5 4, 3,5 特別区横浜市 3, 神奈川県 3, 川崎市 2,5 S63 H5 H1 H15 H19 愛知県 2,5 S63 H5 H1 H15 H19 出典 :S63 内閣府 県民経済計算 (S5-H11) H5 内閣府 県民経済計算 (H2-H15) H1 以降内閣府 県民経済計算 (H8-H19) 及び各市市民経済計算 特別区の1 人当たり都民所得は資料なし ( 東京都総務局統計部 )

5 1 人あたり県民 ( 市民 ) 所得の推移 比較 ( 増減率 ) 1 人あたり所得 では大阪府だけが大きく下げている状況 大阪府は平成 5 年水準に回復していない 政令市は 川崎市以外落ちているが が落ちているにも関わらず 愛知県は伸びている ( 単位 :%) ( 単位 :%) H5 H1 H15 H19 H5 H1 H15 H19 全国 大阪府 特別区 ー ー ー ー 東京都 横浜市 神奈川県 川崎市 愛知県 平成 5 年を 1 とした場合の推移状況 全国 平成 5 年を 1 とした場合の推移状況 大阪府 特別区 1 95 東京都 1 95 横浜市 9 85 神奈川県 9 85 川崎市 8 愛知県 H5 H1 H15 H19 7 H5 H1 H15 H19

6 貯蓄現在高の推移 比較 全国及び各自治体とも 貯蓄現在高は伸びている中で 大阪府だけ わずかであるが減少している 大阪府は 各自治体と比較しても H6 年以降一環して 貯蓄現在高は少ない さらに H16 年には 大阪府は全国平均よりも下回っている 単位: 千円 貯蓄現在高 H6 H11 H16 H6 H16(%) 全国 % 大阪 % 東京 % 神奈川 % 愛知 % 金額 2 貯蓄現在高 全国東京神奈川愛知大阪 H6 H11 H16 年度 出展 : 総務省統計局 社会生活統計指標

7 平均消費性向の推移 比較 H7 年と H2 年との増減率を比較すると 全国は若干増加しているが 大阪府だけ大幅に減少している 大阪府は H7 に 8.5 と一番高い値を示していたが H2 年には 71.7 と全国平均より下回っている 平均消費性向 消費支出 可処分所 近畿府県 平均消費性向平均消費性向 H7 H2(%) H7 H12 H17 H2 H7 H12 H17 H2 H7 H2(%) 全国 % 大阪 % 大阪 % 滋賀 % 東京 % 京都 % 神奈川 % 兵庫 % 愛知 % 奈良 % 和歌山 % % 85. 平均消費性向 % 9. 平均消費性向 全国東京神奈川愛知大阪 大阪滋賀京都兵庫奈良和歌山 H7 H12 H17 H2 年度 6. H7 H12 H17 H2 年度 出展 : 総務省統計局 社会生活統計指標

8 完全失業率の推移 比較 平成 2 年時点での完全失業率を比較すると では大阪府 (4.2%) が東京都 (3.1%) の約 1.35 倍 政令市 特別区では (5.5%) が特別区 (3.2%) の約 1.7 倍と いずれも高い さらに 平成 17 年時点で比較すると では大阪府 (8.6%) が東京都 (5.7%) の約 1.5 倍 政令市 特別区では (11.7%) が特別区 (5.7%) の約 2.1 倍となり 他自治体との差は拡大している 各自治体とも 平成 2 年以降 完全失業率を悪化させているが 大阪府市の悪化は著しく 昭和 6 年時点と比較すると 約 2 倍に伸びていることが読みとれる 政令市 特別区 ( 単位 :%) ( 単位 :%) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) 全国 大阪府 特別区 東京都 横浜市 神奈川県 川崎市 愛知県 全国 大阪府 特別区 パーセント 東京都神奈川県 パーセント 横浜市川崎市 愛知県 S6 H2 H7 H12 H17 2. S6 H2 H7 H12 H17 出典 :S6,H2,H7,H12,H17 国勢調査 ( 完全失業者数と労働力人口から算出 ) 総務省統計局労働力調査長期時系列データ

9 刑法犯認知件数の推移 比較 では 平成 2 年時点には東京 ( 約 22 万件 ) に次いで大阪府 ( 約 18 万件 ) が多く 愛知県 神奈川県 ( 約 9 万件 ) の約 2 倍 平成 17 年時点になると 東京 ( 約 25 万件 ) と大阪の差が縮まり 愛知県 ( 約 2 万件 ) 神奈川県 ( 約 14 万件 ) の順で続く 政令市についてもほぼ同傾向が見られ 平成 2 年時点では特別区 ( 約 18 万件 ) ( 約 7 万件 ) 横浜市 ( 約 4 万件 ) 平成 17 年時点では特別区 ( 約 19 万件 ) ( 約 11 万件 ) ( 約 8 万件 ) 横浜市 ( 約 6 件 ) となり 特別区とと差は縮小 平成 2 年以降 各自治体とも件数は増加傾向にあったが 平成 12 年から 17 年にかけて 愛知県とを除いて 減少もしくは横ばいで推移した 平成 6 年を基準とした伸び率では 愛知県との伸びが顕著 ( 約 2 倍 ) だが 大阪府 もそ 政令市 特別区 ( 単位 : 件数 ) ( 単位 : 件数 ) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) 全国 1,67,697 1,636,628 1,782,944 2,443,47 2,269, ,382 71,349 77,364 17,335 16, 大阪府 16,174 18,46 181, , , 特別区 179,72 17, , , , 東京都 228, , , , , 横浜市 39,911 35,843 44,366 67,62 54, 神奈川県 1,552 93, ,81 169, , 川崎市 18,621 15,934 21,314 27,13 22, 愛知県 9,69 93,956 1, , , ,116 42,271 45,263 76,954 79, , 大阪府 3, 25, 2, 件 15, 1, 東京都神奈川県 25, 2, 件 15, 1, 特別区横浜市川崎市 5, 愛知県 5, S6 H2 H7 H12 H17 S6 H2 H7 H12 H17 出典 : 政令市及び特別区については大都市統計協議会 大都市比較統計年表 については警察白書

10 刑法犯認知件数 ( 対人口比率 ) の推移 比較 人口百人あたりの認知件数で 昭和 6 年を 1% とした場合 愛知県は約 2% に伸びており 大阪府 がそれに次いで 約 15% の伸びを示している 大阪府と東京都の百人あたり認知件数は 昭和 6 年以降に逆転して以来 大阪府が東京都を上回り 平成 17 年時点では大阪府が東京都の約 1.4 倍となっている 一方 愛知県と大阪府の差は縮小し 平成 17 年時点ではほぼ同水準となった の百人あたり認知件数は他政令市と比べて.5 ポイント以上高い水準で推移しつづけている 昭和 6 年から平成 17 年にかけて 特別区との差は約 1.2 倍から約 1.9 倍に拡大した 一方 との差は約 1.3 倍から約 1.1 倍に縮小した ( 単位 : 人口百人あたり件数 ) ( 単位 : 人口百人あたり件数 ) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) S6 H2 H7 H12 H17 S6 H17(%) 全国 大阪府 特別区 東京都 横浜市 神奈川県 川崎市 愛知県 大阪府 東京都 3.5 特別区 神奈川県 横浜市 2. 愛知県 2. 川崎市 1.5 全国 S6 H2 H7 H12 H17 1. S6 H2 H7 H12 H17 出典 : 政令市及び特別区については大都市統計協議会 大都市比較統計年表 については警察白書 総人口は内閣府統計局資料

11 大学数の推移 比較 大学数は全体的に増加傾向をたどっている 大阪府では H2 年と H17 年を比較すると 18 校増加しているが 内だけでみると 1 校しか増加していない 1 万人あたりの大学数でみると 東京都は 1 校に対し 大阪府は 6 校と大きな開きが見られる ( ) 人口 1 万人当たり大学数 ( ) 人口 1 万人当たり大学数 政令市 特別区 大学数 ( 校 ) 大学数 ( 校 ) H2 H17(%) H2 H7 H12 H17 H2 H7 H12 H17 H2 H17(%) 全国 % 東京区部 % 大阪府 % 横浜市 % 東京都 % 川崎市 % 神奈川県 % % 愛知県 % % 校数 大学数 H2 H7 H12 H17 年度 大阪府東京都神奈川県愛知県 校数 大学数 H2 H7 年度 H12 H17 東京区部 横浜市 川崎市 出展 : 文部科学省 学校基本調査 ( 大学本部の所在地による )

12 大学学生数の推移 比較 大学数と比較して 大学学生も全体的に増加傾向をたどっている 大学学生数を比較すると 東京都は約 7 万人 (H17 年 ) で 大阪府 ( 約 24 万人 ) の約 3 倍となっており 特別区 ( 約 47 万人 ) と比較しても 大阪府の 2 倍の学生規模を有している 政令市 特別区 大学学生数大学学生数 H2 H17(%) H2 H7 H12 H17 H2 H7 H12 H17 H2 H17(%) 全国 2,133,362 2,546,649 2,74,23 2,865,51 134% 東京区部 428, , ,37 468,19 19% 大阪府 179, , ,919 24, % 横浜市 63,328 77,77 79,21 84, % 東京都 63, , ,54 73,39 117% 川崎市 25,92 28,442 28,38 28, % 神奈川県 152, , ,756 24, % 63,368 71,53 74,91 82,334 13% 愛知県 129,48 152, , , % 33,799 28,121 25,932 41,2 121% 人数 大学学生数 人数 大学学生数 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, H2 H7 年度 H12 H17 大阪府東京都神奈川県愛知県 5, 45, 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, H2 H7 年度 H12 H17 東京区部 横浜市 川崎市 出展 : 文部科学省 学校基本調査 ( 大学本部の所在地による )

13 高等学校卒業者の大学進学率の推移 比較 大学進学率は 全国及び各自治体とも増加傾向にある 大阪府は 東京都 神奈川県 愛知県よりも一貫して 大学進学率は低く推移している 大阪府は 東京都 神奈川県とは H15 年では 進学率の差は 4.4 ポイント.7 ポイントとなっているが H21 年では 6.7 ポイント 2.9 ポイントと差が開いている 一方愛知県とは H15 年では 3.1 ポイントの差があったが H21 年では.6 ポイントと差が縮まっている 大学進学率 H15 H17 H19 H21 H7 H2(%) 全国 % 大阪 % 東京 % 神奈川 % 愛知 % 7 大学進学率 % 5 全国東京神奈川愛知大阪 45 4 H15 H17 H19 H21 年度 出展 : 国立社会保障 人口問題研究所 人口統計資料集

14 若年層 (15~34 歳 ) の人口移動状況 15~24 歳で比較すると 大阪府 東京都 愛知県 神奈川県とも人口が増加している これは 都市圏に大学等の優れた教育機関が多く そのために人口流入が多くなっているのではないか 25~34 歳で比較すると 大阪府は人口が大きく減少している これは 学生生活は大阪で 就職は他地域でという人口移動が見られるのではないか 一方 愛知県 神奈川県では H17 年においては 15~24 歳だけでなく 25 歳 ~34 歳の人口も増加していることがわかる これは いわゆる働き盛りの年代の人口流入が顕著に現れていることになる 年齢階級別の人口変化 大阪府東京都愛知県神奈川県 H12 年 (2) H17 年 (25) H12 年 (2) H17 年 (25) 5 ~ 9 歳 15,58 1,363 5 ~ 9 歳 5,695 4,368 5 ~ 9 歳 3, ~ 9 歳 6, ~ 14 歳 1,389 5,752 1 ~ 14 歳 4,69 4,54 1 ~ 14 歳 2,24 1,79 1 ~ 14 歳 1,519 1,48 15 ~ 19 歳 26,873 2, ~ 19 歳 94,638 81, ~ 19 歳 14,968 15,41 15 ~ 19 歳 34,747 31,26 2 ~ 24 歳 42,141 31,225 2 ~ 24 歳 259, ,647 2 ~ 24 歳 13,653 27,7 2 ~ 24 歳 77,11 72, ~ 29 歳 48,483 49, ~ 29 歳 51,68 1, ~ 29 歳 3,488 17, ~ 29 歳 13,887 1,518 3 ~ 34 歳 35,344 36,821 3 ~ 34 歳 36,28 2,964 3 ~ 34 歳 4,53 8,996 3 ~ 34 歳 2,84 13, ~ 39 歳 24,37 27,29 35 ~ 39 歳 18,24 5, ~ 39 歳 3,776 2, ~ 39 歳 8, ~ 44 歳 14,74 16,314 4 ~ 44 歳 9,363 8,117 4 ~ 44 歳 2,899 1,941 4 ~ 44 歳 5,896 3, ~ 49 歳 14,149 11, ~ 49 歳 11,579 5, ~ 49 歳 5, ~ 49 歳 7,275 2,189 5 ~ 54 歳 24,269 15,41 5 ~ 54 歳 23,276 3,344 5 ~ 54 歳 11,53 4,78 5 ~ 54 歳 14,433 5, ~ 59 歳 28,16 23, ~ 59 歳 31,15 17,22 55 ~ 59 歳 13,386 1,95 55 ~ 59 歳 16,92 13, ~ 59 歳 31,162 25, ~ 59 歳 39,615 26, ~ 59 歳 15,567 14, ~ 59 歳 2,267 16,919 資料 : 総務省統計局 国勢調査 H12 年 (2) H17 年 (25) 注 : 年齢階級 (5 歳階級 ) ごとに過去 5 年間でどの程度の増減があったかをみたもの 計算例 :('5 年の 15~19 歳の人口変化 )=('5 年の 15~19 歳の人口 )-(' 年の 1~14 歳の人口 ) となる H12 年 (2) H17 年 (25)

15 学術研究機関数の推移 比較 学術研究機関は H3 年と H18 年を比較すると 他の自治体は全て増加しているが のみ減少している の中では H3 年では 大阪府と神奈川県はほぼ同数であったが H18 年では 大阪府は神奈川県と 78 機関の差が開けられている 政令市 特別区の中では H3 年と H18 年を比較すると 各自治体とも 25% 以上の高い伸びを示しているのに対し だけがやや減少している 政令市 特別区 学術研究機関数学術研究機関数 H3 H18(%) H3 H8 H13 H18 H3 H8 H13 H18 H3 H18(%) 全国 3,981 4,827 4,927 5, % 東京区部 % 大阪府 % 横浜市 % 東京都 % 川崎市 % 神奈川県 % % 愛知県 % % 機関数 学術研究機関数 H3 H8 年度 H13 H18 大阪府東京都神奈川県愛知県 機関数 学術研究機関数 H3 H8 年度 H13 H18 東京区部横浜市川崎市 出展 : 総務省統計局 事務所 企業統計調査

16 学術研究機関従業者数の推移 比較 の中で 他自治体は従業者数の増加は見られるが 大阪府だけ減少している 大阪府と愛知県を比較すると H3 年では大阪府は愛知県の倍近くの従業者を有していたが H18 年では ほぼ同水準近くまでになっている 政令市 特別区の中では 横浜市が若干減少しているものの は 56% と大幅に落ち込んでいる 政令市 特別区 学術研究機関従業者数学術研究機関従業者数 H3 H18(%) H3 H8 H13 H18 H3 H8 H13 H18 H3 H18(%) 全国 27,49 264, , , % 東京区部 23,579 3,997 3,31 27, % 大阪府 14,569 14,62 13,369 11,691 8% 横浜市 1,833 13,45 11,158 1,36 95% 東京都 37,227 46,481 45,441 44, % 川崎市 6,169 9,347 23,63 17, % 神奈川県 25,615 5,35 61,69 46,29 18% 1,67 2,113 1,976 2,1 12% 愛知県 7,674 1,815 1,87 1,66 131% 5,769 5,591 3,836 3,25 56% 学術研究機関従業者数 学術研究機関従業者数 7, 35, 6, 5, 4, 人 3, 2, 大阪府東京都神奈川県 3, 25, 2, 人 15, 1, 東京区部横浜市川崎市 1, H3 H8 H13 H18 年度 愛知県 5, H3 H8 年度 H13 H18 出展 : 総務省統計局 事務所 企業統計調査

17 ホームレスの推移 比較 大阪府は H21 年で 4,32 名と一貫して全国で一番多い数となっている H15 年から H21 年の推移を見ると 東京都 大阪府 愛知県は全国平均よりも減少率は高い ホームレス H15 H19 H21 H15 H21(%) 全国 % 大阪 % 東京 % 神奈川 % 愛知 % 3 ホームレス 人 1 全国東京神奈川愛知大阪 5 H15 H19 H21 年度 出展 : 厚生労働省 ホームレスの実態に関する全国調査

18 人口の推移 (4 ) 合計特殊出生率は愛知県が高く 大阪府 神奈川県がほぼ並び 東京都で低い 4 とも昭和 6 年から平成 17 年にかけて.4~.5% 減少しているが順位に大きな変動はない 高齢者人口比率は 昭和 6 年時点では大きな差がなく その後 4 ともに上昇しているが 平成 17 年以降 大阪府の伸びが顕著であり 平成 32 年時点の将来予測では他都県を約 3% 上回っている 生産年齢人口 (15 歳 ~64 歳 ) は 昭和 6 年時点では東京都 大阪府 神奈川県 愛知県の順 以降 各団体がほぼ横ばいで推移している中 大阪府は減少傾向で 平成 17 年時点で神奈川県 ( 約 6 万人 ) をやや下回り 平成 32 年時点の将来予測では 約 5 万人に留まっている 合計特殊出生率 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 1985 高齢者人口比率年 199 年 1995 年 2 年 25 年 大阪府東京都神奈川県愛知県大阪府 ( 単位 :% 千人) 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年 大阪府 合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 8,66 8,694 8,781 8,789 8,759 8,736 8,582 8, 歳 ( 年少 ) 1,85 1,54 1,321 1,25 1,211 1,149 1, 歳 ( 生産 ) 6,94 6,348 6,412 6,224 5,914 5,6 5,247 5,49 65 歳以上 ( 老齢 ) ,48 1,315 1,634 1,988 2,321 2,424 東京都 合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 11,819 11,762 11,735 12,17 12,417 12,96 13,59 13,14-14 歳 ( 年少 ) 2,125 1,727 1,499 1,421 1,425 1,441 1,363 1, 歳 ( 生産 ) 8,638 8,791 8,75 8,686 8,696 8,737 8,538 8, 歳以上 ( 老齢 ) 1,56 1,244 1,531 1,91 2,296 2,729 3,158 3,341 神奈川県合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 7,429 7,955 8,239 8,475 8,753 8,962 9,18 8, 歳 ( 年少 ) 1,595 1,376 1,232 1,184 1,185 1,152 1, 歳 ( 生産 ) 5,278 5,874 6,98 6,121 6,88 5,983 5,786 5,77 65 歳以上 ( 老齢 ) ,17 1,48 1,828 2,182 2,354 愛知県 合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 6,452 6,678 6,859 7,16 7,219 7,367 7,392 7, 歳 ( 年少 ) 1,447 1,237 1,121 1,81 1,69 1, 歳 ( 生産 ) 4,458 4,785 4,919 4,915 4,91 4,826 4,673 4, 歳以上 ( 老齢 ) ,2 1,249 1,53 1,774 1, , 8,5 8, 7,5 7, 6,5 6, 5,5 5, 4,5 4, S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年 1985 年生産人口の推移 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 東京都 神奈川県 愛知県 大阪府 東京都 神奈川県 愛知県 出典 : 国立社会保障 人口問題研究所 人口統計資料 日本の都道府県別将来推計人口 内閣府 少子化社会白書

19 人口の推移 ( 特別区と 4 政令市 ) 1.9 合計特殊出生率 合計特殊出生率は 特別区において特に低い傾向 各自治体ともに減少傾向であり 減少幅はほぼ同じである 高齢者人口比率は 特別区と 4 政令市ともに上昇 と横浜市において 上昇幅が拡大している 生産人口 (15 歳 ~64 歳 ) では 各団体がほぼ横ばいで推移している中 はやや下降線 特別区横浜市川崎市 ( 単位 :% 人) 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年高齢者人口比率 3. 合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 2,633,687 2,63,789 2,596,486 2,595,394 2,628,811 2,614,324 2,572,321 2,512,84 特別区 -14 歳 ( 年少 ) 476,89 395, , , ,91 33,67 272,615 24, 歳 ( 生産 ) 1,885,539 1,92,348 1,878,744 1,822,83 1,772,951 1,696,163 1,65,587 1,558, 歳以上 ( 老齢 ) 271,339 36, , ,74 535, , , ,225 横浜市 特別区 合計特殊出生率 高齢者人口比率 川崎市 人口合計 8,223,187 8,91,688 7,871,151 7,921,472 8,489,649 8,688,846 8,767,343 8,776, 歳 ( 年少 ) 1,426,497 1,153, ,443 97, , , ,93 796, 歳 ( 生産 ) 6,18,93 6,38,55 5,827,313 5,731,713 5,979,136 5,934,178 5,793,552 5,776, 歳以上 ( 老齢 ) 777,76 899,356 1,72,395 1,281,942 1,593,551 1,836,489 2,11,888 2,23,92 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年 横浜市 合計特殊出生率 生産人口の推移 高齢者人口比率 ,, 人口合計 2,99,133 3,196,239 3,285,921 3,394,467 3,579,626 3,68,34 3,723,83 3,733,21-14 歳 ( 年少 ) 627, , , ,64 486,64 478, , ,132 5,, 歳 ( 生産 ) 2,144,889 2,366,625 2,437,11 2,465,462 2,483,595 2,455,916 2,397,39 2,383, 歳以上 ( 老齢 ) 217,41 266, , ,941 69, , , ,6 4,, 特別区 川崎市 合計特殊出生率 高齢者人口比率 人口合計 1,88,52 1,171,41 1,21,881 1,249,29 1,327,1 1,365,746 1,387,363 1,398,8 3,, 横浜市 -14 歳 ( 年少 ) 219, , ,77 17,67 174, ,145 16, , 歳 ( 生産 ) 794, ,77 97,81 923, , , , ,627 2,, 川崎市 65 歳以上 ( 老齢 ) 74,6 93,798 12, ,74 194,35 234, ,325 33,33 合計特殊出生率 ,, 高齢者人口比率 人口合計 2,113,845 2,137,243 2,144,334 2,148,949 2,215,63 2,231,129 2,224,61 2,2, 歳 ( 年少 ) 434,12 376, ,78 33, , , , ,77 S6 年 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 H27 年 H32 年 歳 ( 生産 ) 1,493,163 1,542,225 1,544,859 1,56,882 1,56,42 1,47,68 1,417,762 1,394, 歳以上 ( 老齢 ) 186, ,6 273, , ,95 479, , 578,138 出典 : 国立社会保障 人口問題研究所 人口統計資料 日本の市区町村別将来推計人口 内閣府 少子化社会白書

20 人口の転入転出動向 大阪府は H12 年より転出超過が続いており 全国平均と同じ状況となっている 東京都 神奈川県 愛知県は H12 年より転入超になっている 特に東京都は他自治体より際立って高い伸びを示している 転入転出率 H7 H12 H17 H2 全国 大阪 東京 神奈川 愛知 転入転出率 H7 H12 H17 H2 年度 全国東京神奈川愛知大阪 出展 : 総務省統計局 社会生活統計指標

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)-(0.)pp.8~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 :0 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は0 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背 新ひだか町人口ビジョン 概要版 新ひだか町 人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背景を分析することにより 講ずべき施策の検討材料を得ることを目的として

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI 平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HIV 感染者数は 1,006 件 AIDS 患者数は 428 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,434

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 武雄市人口ビジョン ( 資料編 ) 平成 27 年 9 月策定 目次 大項目中項目小項目スライド番号 1 人口動向分析 2 将来人口推計 (1) 時系列による人口動向分析 (2) 年齢階級別の人口移動分析 (Ⅰ) 総人口の推移 (192~26) 2 3 (Ⅱ) 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計 (192~ 26) (Ⅲ) 人口ピラミッドの推移 4 (Ⅳ) 出生々死亡数 転入々転出数の推移 (1975~

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 若年男女人口比からみえる福岡市のすがた ~ 未婚率からみる福岡市の人口構造 課題 ~ ESRI Japan 2011 年 2 月 九州支店 要旨 0. はじめに当行九州支店では 2010 年 5 月発行のレポート (*) において 福岡は 魅力的な都市機能の充実等を背景に 20 代若年女性等を中心に居住人口の都心シフトが進展していることを指摘した 本稿ではこれらもふまえ 男女人口比率や未婚率等を他都市と比較し

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1 資料 2 東京一極集中の現状について 平成 29 年 1 月 6 日内閣官房まち ひと しごと創生本部事務局 1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1 14, ( 万人 ) 12, 1, 我が国の人口の推移と長期的な見通し 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 ( 死亡中位 )) によると 26 年の総人口は約 8,7 万人 ( 平成

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

資料9

資料9 資料 9 選択する未来 委員会提出資料 人口減少問題と地方の課題 214 年 1 月 3 日 東京大学大学院客員教授 増田寬也 1. 人口減少のプロセス < 図 1> 日本の合計特殊出生率と出生数の推移 万出生数 3 25 2 15 1 5 第一次ベビーブーム (1947~1949 年 ) 最高の出生数 2,696,638 人 4.32 出生数 1966 年ひのえうま 1,36,974 人 1.58

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要 第 1 雇用者 ( 正規, 非正規の職員 従業員別の動向など ) 1 正規の職員 従業員は56 万人増加, 非正規の職員 従業員は13 万人増加 217 年平均の役員を除く雇用者は546 万人と, 前年に比べ69 万人の増加となった このうち正規の職員 従業員は3423 万人と56 万人の増加となった 一方, 非正規の職員 従業員は236 万人と13 万人の増加となった 別にみると, 性は正規の職員

More information

人口減少・少子高齢社会と税制・財政

人口減少・少子高齢社会と税制・財政 人口減少 少子高齢社会と税制 財政 加藤久和 ( 明治大学 ) @ 東京都税制調査会 (3..) 目次 - プレゼンの内容. 人口動向と将来推計 3- 全国 / 都道府県 / 東京都. 人口減少と経済社会への影響 - 経済成長の視点から 3. 税制 財政に関して -3 財政動向等 モデルによる将来推計 年 ( 第 回国勢調査 ) の総人口は,6 万人 4 年の総人口は, 万人 さらに 6 年には 億

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

21年度第1回協議会資料5

21年度第1回協議会資料5 資料 5 札幌市の現状と課題 1 1 少子化の動向 1 人口の推移 札幌市の人口は 北海道開拓の拠点として創建されて以来ほぼ一貫して増加を続け 昭和 45 年に 100 万人を突破しました その後も 人口の規模は依然拡大しているものの 出生率の低下などにより人口増加数や人口増加率の低下傾向が顕著になってきています 国立社会保障 人口問題研究所による推計によりますと 平成 22 年には約 191 万

More information

京都市の人口動態

京都市の人口動態 京都市まち ひと しごと こころ創生本部資料 京都市における人口動態の概要 ( データ編 ) 平成 27 年 1 月 京都市京都市 目次 Ⅰ 京都市の将来推計人口 ( 京都市基本計画 ) 1 Ⅱ Ⅲ 京都市の人口増減 1 長期的傾向 2 2 人口動態の推移 3 3 学生数の推移 4 社会動態 1 転入, 転出先の状況 5 2 年齢層別の社会動態 ( 平成 21 年 ~26 年 ) 9 3 行政区別の社会動態

More information

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73 Ⅰ. 平成 28(2016) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 28(2016) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2016 年に報告された HIV 感染者数は 1,011 件 AIDS 患者数は 437 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,448 件であった 2016

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

岡山市人口ビジョン

岡山市人口ビジョン 岡山市人口ビジョン 平成 27 年 1 月 岡山市 目 次 はじめに... 1 Ⅰ 岡山市の人口の現状分析... 2 1. 国及び県の人口動向... 2 (1) 我が国の人口推移と長期的な見通し... 2 (2) 岡山県の人口推移と将来の見通し... 2 2. 岡山市の人口分析... 3 (1) 人口推移と将来推計... 3 1 これまでの人口推移... 3 2 将来推計... 4 (2) 年齢別人口の現状と変化...

More information

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

参考資料1  高等教育の将来構想に関する参考資料2/3 2. 進学者数等の推計について ( 推計方法 )8 歳人口の推移について 27 年度現在の小学校 年生 ~ 中学校 3 年生及び 23 年 ~26 年度の中学校卒業生の数をもとに 28 年から 45 年までの 8 歳人口の推計値を算出 8 歳人口の定義 3 年前の中学校卒業者数及び中等教育学校前期課程修了者数を基本に現在小学校 年生 ~ 中学校 3 年生として在学する者が 8 歳になっている年度の人数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 マーケットレポート 2015 年 1 月 20 日 都道府県別大学入学者数予測 (2014 年 2025 年 ) 2025 年大学入学者算出方法について 考え方 学校基本調査における 出身高校の所在地県別大学入学者数 をベースとし それぞれの都道府県から流入 ( もしくは地元都道府県に残留 ) する大学入学者が 2025 年に それぞれどのくらいとなるかを 18 歳人口指数 ( 推定 ) を掛け算して算出している

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224

18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224 1 マーケットリポート Vol.47 218 年 1 月号 18 歳人口予測大学 短期大学 専門学校進学率地元残留率の動向版 将来予測 217~228 年 18 歳人口予測 P2~P4 217 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) 経過推移 27~216 年 ( 現役 ) の推移 P5~P7 進学者数 大学は 27 年 16,294 人 216 年 16,26 人

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

四国地区 社長出身大学分析(2018年)

四国地区 社長出身大学分析(2018年) 高松支店高松市錦町 1-11-3 TEL: 087-81-171 http://www.tdb.co.jp はじめに 社長の 日本大学が最多 ~ 地元の松山大学 香川大学 愛媛大学がトップ 10 入り ~ 文部科学省の統計によると 2017 年の大学学生数は 289 万 880 人 1990 年 (213 万 3362 人 ) と比べると 7 万 718 人増加した 大学進学率が上昇傾向で推移してきたことで

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

( このページは白紙です )

( このページは白紙です ) 逗子市人口ビジョン 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 逗子市 ( このページは白紙です ) < 目次 > 1 逗子市人口ビジョンの位置付けと対象期間 1. 位置付け... 1 2. 対象期間... 1 2 逗子市の人口の現状分析 1. 総人口の推移... 2 2. 年齢別人口の推移... 3 3. 地域別人口の推移... 6 4. 人口動態... 7 5. 労働人口... 18 3 将来人口の推計と分析

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式)

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式) ⑴ 若年層の自殺者をめぐる長期的な推移若年層の自殺者数は時代とともに大きな変動があった ( 第 1-1 図 ) 若年層の自殺者数は 昭和 30 年代前半をピークとして急激に増加した 20 歳未満 20 歳代 30 歳代のそれぞれの年齢階級で自殺者数が増加しているが 特に 20 歳代の自殺者数が大幅に増加した さらに 全年齢の自殺者数のうち 若年層の占める割合も高かった 例えば 昭和 33 年をみると

More information

イノベーションの担い手の活動状況08

イノベーションの担い手の活動状況08 大学等 大学等の女性教員数 女性教員は平成 18 年度以降 一貫して増加している 全大学 国立大学ともに女性教員数および割合が平成 18 年度以降一貫して増加している 平成 18 年度と比較して 平成 28 年度の女性教員数は 全大学 国立大学ともに約 1.5 倍となっている 図表 1 女性教員数 割合 ( 全大学 国立大学 ) ( 人 ) 50,000 23.7% 25% 45,000 40,000

More information

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参 大阪労働局 Press Release 大阪労働局発表平成 27 年 2 月 26 日 ( 木 ) 照会先 大阪労働局職業安定部職業対策課 ( 電話 )06-4790-6310 企業との出会いのチャンス!55 歳以上の方対象 いきいきシニア就職面接会 開催 少子高齢化が急速に進展する中 労働力人口が減少し 高齢者の労働力の活用が重要な課題となっています このような状況の中 大阪労働局 ( 局長中沖剛

More information

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378> ふるさと と言いたくなる夕陽のまち 西伊豆町まち ひと しごと創生長期人口ビジョン 平成 28 年 3 月 西伊豆町 目次 はじめに --------------------------------------------------------------- 1 1 人口問題に対する基本認識 ---------------------------------- 2 (1) 人口減少の進行 -----------------------------------------------------

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63> 埼玉県の人口の状況と将来見通し ( 案 ) 資料 1 1 埼玉県の人口の状況 1 総人口及び年齢別の人口構成 世帯数埼玉県の総人口は 196 年代から 199 年 ( 平成 2 年 ) にかけて急激に増加し その後 増加のペースは緩やかになったが 年 ( 平成 17 年 ) に 7 万人を超えるに至った これまで本県の人口は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 以下 社人研 という ) の将来推計人口を上回って増加しており

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 人口推計 ( 平成 24 年 6 月 ) 人口フレームの比較 第 4 次総合計画の策定当初の将来人口推計は 平成 14 年 (21 年 ) から 19 年 (27 年 ) の住民基本台帳登録人口及び外国人登録人口を基に 2 年 (28 年 ) から 3 年 (218 年 ) までの約 1 年間の推計値を算出したものである (とします

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割 平成 24 年 8 月 2 日 統計トピックス No.62 電子マネーの利用状況 - 家計消費状況調査 の結果から - 家計消費状況調査は ICT 関連の消費や購入頻度が少ない高額商品 サービスなどの消費の実態を安定的に捉えることを目的として 毎月実施しています 今回は 二人以上の世帯における電子マネーの利用状況について 平成 23 年の結果から取りまとめました 要 約 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合は

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou 第 3 章平均寿命 健康寿命の現状 3.1 千葉県の平均寿命 健康寿命の現状 3.1.1 平均寿命昭和 50 年から平成 22 年までの本県の平均寿命の推移を男女別でみると 男性は常に全国より高い値で推移しています 女性は平成 2 年までは 全国より高い値で推移していましたが 平成 7 年に全国より低い値となり その後低い値で推移しています 平均寿命の全国順位では 昭和 50 年は男性 13 位 女性

More information

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45-

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45- データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45- 採用マーケットの動向 1. 学生数 卒業者数 進路状況 P47 平成 24 年度学校基本調査 : 文部科学省 より大学等入学者数の推移 大学院進学率推移 大学 3 年 大学院 1 年生の人数 卒業者の推移 卒業後の進路 (3 年分 ) について 一部データを抜粋して掲載 2. 学生の就職希望率

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年) 総務省統計研修所 2017 年 2 月 3 日 西文彦 親と同居の未婚者の最近の状況 (2016 年 ) Ⅰ. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 一貫して完全失業率の高い 親と同居の未婚者 について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である Ⅱ. 使用したデータと用語の定義 本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料 出典 厚生労働省 職業安定業務統計 新規求人倍率 = 新規求人数 / 新規求職申込件数 保育分野における人材不足の現状 1 保育士の有効求人倍率は 1 月頃にピークを迎え 平成 26 年 1 月では全国平均で1.74 倍となっています 平成 25 年度の新規求人倍率を見ると 9 割超の都道府県において1 倍を超えており 人手不足感が広がっています 全国の状況 40,000 35,000 30,000

More information

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か 在人口率 滞滞在人口率 () 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外から集められているかが把握できます 休日のみの月間平均で見れば おおむね 観光客をどれだけ域外から集められているかが把握できます

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー 予測方法 第 1 はじめに本予測は 平成 27(2015) 年の国勢調査結果を基準とし 区市町村別人口の予測 ( 平成 29(2017) 年 3 月 ) の結果を踏まえて 区市町村ごとに将来の男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口を予測したものである なお 区市町村別人口の予測 の結果については 最新の推計人口を踏まえて補正を行った 第 2 予測の方法 1 予測期間平成 32(2020) 年 平成 37(2025)

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口 新潟県人口ビジョン 平成 27 年 10 月 新潟県 ( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口の予想 (2) 人口減少による地域社会への影響

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 12 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 11 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 8 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る 平成 28 年 3 月 3 日 統計トピックス No.92 急増するネットショッピングの実態を探る - 家計消費状況調査 平成 26 年全国消費実態調査 の結果から - 世帯におけるインターネットを通じた財 ( 商品 ) やサービスの購入 ( 以下 ネットショッピング という ) が急速に増えてきています このような状況を踏まえ ネットショッピングの実態を正確かつ詳細に把握するため 総務省統計局では家計調査を補完する

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世 2012 年 7 月 4 日総務省統計研修所西文彦 シングル マザーの最近の状況 (2010 年 ) Ⅰ はじめに本稿は 総務省統計研修所の調査研究の一環としてのものであり シングル マザー について 世帯の区分 配偶関係 年齢別等の統計を用いて 最近の状況を明らかにすることを目的としている なお 本稿中の記述は 筆者の個人的な見解に基づいたものである Ⅱ 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は

More information

CW6_A3657D13.indd

CW6_A3657D13.indd 3節 労働時間の動向41 第 1 章労働経済の推移と特徴第第 3 節 労働時間の動向 緩やかな景気回復により 労働時間はどのように変化したのかみていこう 9 労働時間の概観まず近年の労働時間の動向について概観していこう 第 1-(3)-1 図では 27 年から 215 年にかけての5 人以上規模事業所における労働時間の月間総実労働時間の推移を示している 総実労働時間の推移をみると リーマンショック前の

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 1 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 9 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 213( 平成 25) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (213 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 袖山靖雄理事長 ) より 首都圏における 213 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版) 第 2 節 高齢期の暮らしの動向 1 就業 所得 経済的な暮らし向きに心配ないと感じる 6 歳以上の者は 64.6% 6 歳以上の者の経済的な暮らし向きについてみると 心配ない ( 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている と 家計にあまりゆとりはないが それほど心配なく暮らしている の計 ) と感じている人の割合は全体で64.6% であり 年齢階級別にみると 年齢階層が高いほど 心配ない

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 4 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

Microsoft PowerPoint _公表資料2015 2015 年度フラット 35 利用者調査 調査の概要 1 調査方法 住宅金融支援機構に提出されたフラット 35 の借入申込書から集計 2 調査対象 金融機関から買取りの申請があった案件 ( 借換えに係るものを除く ) で 2015 年 4 月 1 日から 2016 年 3 月 31 日までに買取りの承認を行ったもののうち集計可能となった 75,462 件 (2016 年 4 月 18 日現在のデータに基づく

More information