変数を使えるようにする arithr.y を拡張して変数を使えるようにする 変数はアルファベット小文字一文字だけからなるものとする 変数の数はたかだか 26 なので,26 個の要素をもつ配列 vbltable に格納する 一行だけで計算が終わるのではなく数式を連続で計算できるようにし,$ が入力され

Size: px
Start display at page:

Download "変数を使えるようにする arithr.y を拡張して変数を使えるようにする 変数はアルファベット小文字一文字だけからなるものとする 変数の数はたかだか 26 なので,26 個の要素をもつ配列 vbltable に格納する 一行だけで計算が終わるのではなく数式を連続で計算できるようにし,$ が入力され"

Transcription

1 情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2016 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤

2 変数を使えるようにする arithr.y を拡張して変数を使えるようにする 変数はアルファベット小文字一文字だけからなるものとする 変数の数はたかだか 26 なので,26 個の要素をもつ配列 vbltable に格納する 一行だけで計算が終わるのではなく数式を連続で計算できるようにし,$ が入力されたら終了するようにする

3 %union どの変数が使われるのかを知るためには lex プログラムから変数名を受け取らなければならない 数字が入力された時は実数を, 変数が入力された時には整数 ( 配列の添え字に使う ) を受け取るように複数種類の型の値を yylval に入れて lex プログラムから yacc プログラムへ値を渡したい そのための %union

4 %union 宣言の使い方例 yacc プログラムの宣言部にシンボルの型を定義する %union { double dval; int vblno; } C の共用体として実現される yacc プログラムの各シンボルにどの型を取るかを教えてあげなければならない トークンの場合 %token <dval> NUMBER %token <vblno> NAME 非終端記号のシンボルの場合 %type <dval> expression

5 演習 : 変数も使える計算機 (arithrv.[ly]) arithr.[ly] を拡張する %union 行を arithrv.y に加える 変数の値を格納する配列 vbltable[26] を arithrv.y で宣言し, arithrv.l では extern 宣言する 変数のトークンを NAME として arithrv.l で読み込めるようにする arithrv.y に statement : NAME = expression expression を付け加える ( アクション部も各自考えて追加すること ) NAME を expression の中で使えるようにする statement を複数行読めるようにし,$ が来たら終わるようにする 各トークン, 必要な非終端記号に型を指定すること

6 arithrv.l %{ #include "arithrv.tab.h" #include <math.h> extern double vbltable[26]; %} %% [0-9]+ [0-9]*\.[0-9]+ {yylval.dval = atof(yytext) ; return NUMBER; } [\t ] ; /* ignore whitespace */ [a- z] {yylval.vblno = yytext[0] - 'a'; return NAME; } "$" {return 0; /* end of input */} \n. return yytext[0]; %%

7 arithrv.y %{ #include <stdio.h> #include "arithrv.tab.h" extern int yylex(); extern int yyerror(); double vbltable[26]; %} %union{ double dval; int vblno; } %token <vblno> NAME %token <dval> NUMBER %type <dval> expression mulexp primary %% statement_list : statement '\n' statement_list statement '\n' ; statement : NAME '=' expression {vbltable[$1] = $3; prin`("%c = %g\n", $1+'a', $3); } expression {prin`("= %g\n", $1);} ; expression : expression '+' mulexp {$$ = $1 + $3; } expression '- ' mulexp {$$ = $1 - $3; } mulexp {$$ = $1;} ; mulexp : mulexp '*' primary {$$ = $1 * $3; } mulexp '/' primary {if($3 == 0) {/* prin`("divide by zero\n"); or */ yyerror("divide by zero"); return 0;} else $$ = $1 / $3; } primary {$$ = $1;} ; primary : '(' expression ')' {$$ = $2; } NUMBER {$$ = $1;} NAME {$$ = vbltable[$1];} ; %% int main(void) { if (yyparse()) { fprin`(stderr, "Error\n"); return 1; } }

8 make の利用 毎回以下の用なコマンドを手で打つのは面倒 flex arithrv.l bison d arithrv.y gcc lex.yy.c arithrv.tab.c o arithrv lfl - ly make (GNU make) を使って楽をしよう

9 make とは ファイルの更新時間をみて処理を行うためのツール 主に分割コンパイルの支援のために使われる Unix で標準でついてくるツール

10 make の基本 デフォルトでは Makefile に処理の規則を書く (makefile でもいいが Makefile が推奨 ) 処理の規則の書き方 FileB : FileA1 FileA2. <tab> 指定するコマンド FileA1, FileA2, のファイルのうちどれか一つでも更新時間が FileB よりも新しければ指定するコマンドを実行する ここは必ず タブ でなければならない

11 Makefile の例 以下の内容の Makefile をソースファイルのおいてあるディレクトリで作成する arithrv : lex.yy.c arithrv.tab.c gcc o arithrv arithrv.tab.o lex.yy.o lfl -ly lex.yy.c : arithrv.l flex arithrv.l arithrv.tab.c : arithrv.y bison d arithrv.y make とすると, 更新されたものだけコンパイルされる

12 賢い make の使い方 マクロの利用 長いものに別名をつけて何度も書かなくていいように 変更も容易 暗黙のルールの利用 よく使うルールはあらかじめ make が知っている. 例えば.c ファイルからは.o ファイルを作る.

13 Makefile の例 2 CC = gcc CFLAGS = -O -Wall LEX = flex YACC = bison -d HDRS = parse.tab.h LDFLAGS = -lfl -ly LIBS = OBJS = lex.yy.o parse.tab.o PROGRAM = mycompiler all: $(PROGRAM) $(PROGRAM): $(OBJS) $(HDRS) $(CC) $(OBJS) $(LDFLAGS) $(LIBS) -o $(PROGRAM) lex.yy.c: lex.l $(LEX) lex.l parse.tab.c: parse.y ast.h $(YACC) parse.y clean:; rm -f *.o *~ make についてもっと知りたい人は などを参照のこと

14 基本言語仕様 < プログラム > ::= < 変数宣言部 > < 文集合 > < 変数宣言部 > ::= < 宣言文 > < 変数宣言部 > < 宣言文 > < 宣言文 > ::= define < 識別子 >; < 文集合 > ::= < 文 > < 文集合 > < 文 > < 文 > ::= < 代入文 > < ループ文 > < 条件分岐文 > < 代入文 > ::= < 識別子 > = < 算術式 >; < 算術式 > ::= < 算術式 > < 加減演算子 > < 項 > < 項 > < 項 > ::= < 項 > < 乗除演算子 > < 因子 > < 因子 > < 因子 > ::= < 変数 > (< 算術式 >) < 加減演算子 > ::= + - < 乗除演算子 > ::= * / < 変数 > ::= < 識別子 > < 数 > < ループ文 > ::= while (< 条件式 >) { < 文集合 > } < 条件分岐文 > ::= if (< 条件式 >) { < 文集合 > } if (< 条件式 >) { < 文集合 > } else { < 文集合 > } < 条件式 > ::= < 算術式 > < 比較演算子 > < 算術式 > < 比較演算子 > ::= == '<' '>' < 識別子 > ::= < 英字 > < 英数字列 > < 英字 > < 英数字列 > ::= < 英数字 > < 英数字列 > < 英数字 > < 英数字 > ::= < 英字 > < 数字 > < 数 > ::= < 数字 > < 数 > < 数字 > < 英字 > ::= a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z < 数字 > ::=

15 この言語で書けるプログラムの例 define a; define a1; define b; a = 2800; b = (a + 5) *3; if (b> 3000) { b = 3000; } a1 = 0; while(a1 < 2){ b = b / 2; a1 = a1 + 1; }

16 本日の作業内容 ( 目安 :4 限まで ) 作業目標 基本言語仕様を構文解析する yacc,lex プログラムを作成する まずは正しいプログラムは何のエラーもなく通るようにする. コード生成はまだしなくてよい. アクション部は何も書かなくてよい. エラーがあれば error と出力するようにする 時間が余れば途中で適宜メッセージを出して正しく解析されているかどうかを確認する 例えば,while 文の解析のところで while_loop, 算術式の解析のところで expression と出す, など. グループで相談しながら作業すること. 可能ならば分担して作業すること.

17 抽象構文木 構文木からコードに必要な部分のみを残したもの < 算術式 > < 算術式 > < 演算子 > < 数 > < 算術式 > < 演算子 > < 数 > ー 3 < 数 > ー 3 構文木 ( ちょっと省略しているけど ) 抽象構文木

18 構文木と抽象構文木 < 算術式 > < 項 > < 項 > < 因子 > < 乗算演算子 > < 数 > * 3 < 左括弧 > < 算術式 > < 右括弧 > < 数 > < 加算演算子 > < 数 > ( ) * 3 構文木 抽象構文木

19 抽象構文木の決定 その言語に合うように決めれば良い 言語の基本的な要素について木の形を決めていく例 : 算術式ならば通常はこどもを三つもつ 代入文ならば通常こどもは二つ ( 左辺と右辺 ) while 文ならば通常こどもは二つ ( 条件式と文集合 ) for 文ならば通常こどもは四つ If 文ならば通常こどもは三つ ( 条件式, 真の場合の文集合, 偽の場合の文集合 ) 変数宣言文ならば? ( 基本仕様なら一つでいいだろう ) 文集合の場合は? ( 普通は二つ. 文と残りの文集合 ) 条件式の場合は?

20 抽象構文木のデータ構造 構造体 (struct) を使ってもいいが 要素によってこどもの数が違う 要素によってこどもの型が違う例えば, 算術式では数がこどもになるが,while 文などでは文がこどもになったりする 構造体を使おうとすると, 有り得る場合の全てに対応したメンバを定義しておいて実際にはその一部しか使わないという実装しかできずメモリを効率的に使えない

21 共用体 (union) 異なる型とサイズのオブジェクトを ( 異なる時に ) 保持するための変数 union u_tag{ int ival; float fval; char *sval; } u; (u_tag という共用体を定義しその変数として u を宣言した.)

22 共用体 (union) 続き この場合, 三つのメンバを取るのではなく, 一つのメンバしかメモリ上では取られない. プログラム内では u.ival でアクセスすると整数と, u.fval でアクセスすると実数と,u.sval でアクセスすると文字列とみなされる. u.sval に文字列を入れた後,u.fval で参照したらその文字列を実数と思ってプログラムは参照する 共用体は通常あまり使われないが, コンパイラの抽象構文木を表現するのに便利

23 共用体使用上の注意 共用体に今どの型の値が入っているかはプログラマが管理しないといけない 通常はどの型が入っているかを示す変数を一つ用意して管理するウェブ : 言語定義共用体例 2 を参照

24 応用 : 型を示す変数を共用体のメンバ にする方法 共用体のメンバの型を示すための変数が独立しているとどの共用体とどの変数が関係しているのかがわかりにくい 共用体の中に型を示す変数を入れることはできないか? ウェブ : 言語定義共用体例 3 を参照

25 抽象構文木実装のヒント まず, 言語の各要素を表現するための型を定義する それらの型を使える共用体を定義する yacc プログラムの各要素のアクションとしてこの共用体を作成する C プログラムを書く 入力されたプログラムは定義した共用体が形作る木 ( これが抽象構文木 ) で表現されることになる ウェブページに追加解説あり

26 抽象構文木の確認 抽象構文木が正しくできているか確認をする 基本的には適宜 prin` 文を入れて確認する 算術式については算術式を逆ポーランド記法で表示させて確認する

27 逆ポーランド記法による表現 日本語の語順と同じ A + B A B + B * C + D / E B C * D E / + B に C をかけたものと D を E で割ったものを加えたもの

28 AST の作成を含めた Makefile の例 CC = gcc CFLAGS = -O -Wall LEX = flex YACC = bison -d HDRS = parse.tab.h ast.h LDFLAGS = -lfl -ly LIBS = OBJS = lex.yy.o parse.tab.o ast.o PROGRAM = mycompiler all: $(PROGRAM) $(PROGRAM): $(OBJS) $(HDRS) $(CC) $(OBJS) $(LDFLAGS) $(LIBS) -o $(PROGRAM) lex.yy.c: lex.l $(LEX) lex.l parse.tab.c: parse.y ast.h $(YACC) parse.y clean:; rm -f *.o *~ ### ast.o: ast.c ast.h 注 :ast.c と ast.h いうファイルを新しく作った場合の例

29 本日の作業内容 ( 残り ) 作業目標 基本言語仕様で抽象構文木の図を書いてグループで確認する その抽象構文木を表現するために必要なデータ型等をグループで決める 基本言語仕様を構文解析する yacc,lex プログラムのアクションとして抽象構文木を作成するようにプログラムを改造する 抽象構文木を出力して正しく構文解析されているか確かめる グループで相談しながら作業すること. 可能ならば分担して作業すること.

30 ヒント まずは算術式の部分だけの AST を作ってみよう 数字は整数だけ 変数あり 共用体ではなく構造体で作ってみる 代入文で < 変数 > = < 算術式 > のアクションで算術式を逆ポーランド記法で出力する関数 print_tree を呼び出しそこで算術式を表示させる.

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2017.12.7 前回の演習問題の解答例 1. 四則演算のできる計算機のプログラム ( 括弧も使える ) 2. 実数の扱える四則演算の計算機のプログラム ( 実数 も というより実数 が が正しかったです ) 3. 変数も扱える四則演算の計算機のプログラム ( 変数と実数が扱える ) 演習問題 1 で行うべきこと

More information

分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1

分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1 分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2018.12.20 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1 なぜ分割コンパイルするのか 1. コンパイル時間を短縮するため 2. ソースコードを見やすくするため 3. ソースコードを再利用しやすくするため

More information

18/12/06 情報工学実験 C コンパイラ (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 その 3 yacc の構造 定義部 %% 定義部の終了 規則部 %% 規則部の終了 ユーザ定義サブルーチン部 :C のプログラムを書く 形は lex と同じ 1

18/12/06 情報工学実験 C コンパイラ (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 その 3 yacc の構造 定義部 %% 定義部の終了 規則部 %% 規則部の終了 ユーザ定義サブルーチン部 :C のプログラムを書く 形は lex と同じ 1 情報工学実験 C コンパイラ (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2018.12.6 その 3 yacc の構造 定義部 定義部の終了 規則部 規則部の終了 ユーザ定義サブルーチン部 :C のプログラムを書く 形は lex と同じ 1 yacc yacc のキモは規則部 規則部には文法規則を書く左辺 : 右辺 yacc は入力されたプログラムを右辺から左辺に 還元 していく この規則にアクションが書かれていたら還元するときにアクションも実行する.

More information

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2018.12.13 コンパイラ作成実験 非常に難しい. まず コンパイラを実装すること自体が難しい. コンパイラを指して 人工知能 と呼んだ時代もあった. 難しさは 抽象的なアイデアを元に具体的な実装を行うことにある. クヌースはこれを 計算機科学的な考え方 と呼び できる人の存在比率は 1/50 だと述べている.

More information

コンパイラとは プログラミング言語 ( 高級言語 ) で書かれたプログラムを入力し, コンピュータが実行できる言語 ( 機械語など ) に変換するプログラムのこと例 : gcc コンパイラは対応する言語によって複雑である場合もあるし単純である場合もある 本実験では簡単な言語のコンパイラを作成する

コンパイラとは プログラミング言語 ( 高級言語 ) で書かれたプログラムを入力し, コンピュータが実行できる言語 ( 機械語など ) に変換するプログラムのこと例 : gcc コンパイラは対応する言語によって複雑である場合もあるし単純である場合もある 本実験では簡単な言語のコンパイラを作成する 情報工学実験 C コンパイラ (2016 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2016.12.7version コンパイラとは プログラミング言語 ( 高級言語 ) で書かれたプログラムを入力し, コンピュータが実行できる言語 ( 機械語など ) に変換するプログラムのこと例 : gcc コンパイラは対応する言語によって複雑である場合もあるし単純である場合もある 本実験では簡単な言語のコンパイラを作成する

More information

(ver. 1.3 (2018) ) yacc 1 1 yacc yacc (Yet Another Compiler Compiler) UNIX yacc yacc y *.y yacc ) yacc *.tab.h *.tab.c C C yacc yacc UNIX yacc bison 2

(ver. 1.3 (2018) ) yacc 1 1 yacc yacc (Yet Another Compiler Compiler) UNIX yacc yacc y *.y yacc ) yacc *.tab.h *.tab.c C C yacc yacc UNIX yacc bison 2 (ver. 1.3 (2018) ) yacc 1 1 yacc yacc (Yet Another Compiler Compiler) UNIX yacc yacc y *.y yacc ) yacc *.tab.h *.tab.c C C yacc yacc UNIX yacc bison 2 yacc yacc lex %token yacc yacc token *.tab.h #define

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析2ー

文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析2ー 文法と言語ー文脈自由文法とLR 構文解析 2 ー 和田俊和資料保存場所 http://vrl.sys.wakayama-u.ac.jp/~twada/syspro/ 前回までの復習 最右導出と上昇型構文解析 最右導出を前提とした場合, 上昇型の構文解析がしばしば用いられる. 上昇型構文解析では生成規則の右辺にマッチする部分を見つけ, それを左辺の非終端記号に置き換える 還元 (reduction)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション コンパイラとプログラミング言語 第 3 4 週 プログラミング言語の形式的な記述 2014 年 4 月 23 日 金岡晃 授業計画 第 1 週 (4/9) コンパイラの概要 第 8 週 (5/28) 下向き構文解析 / 構文解析プログラム 第 2 週 (4/16) コンパイラの構成 第 9 週 (6/4) 中間表現と意味解析 第 3 週 (4/23) プログラミング言語の形式的な記述 第 10 週

More information

1.

1. 3 ( ) 1. n Tiny C n yacc (bison) lex (flex) n IA n n n n n n (lex ) 50 (yacc ) 400 200 550 n n yacc/lex TA Tiny C n C n int n (if, while) int fact(int n) {! if (n == 1) return 1;! else return n * fact(n-1);!

More information

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt 計算機言語第 7 回 長宗高樹 目的 関数について理解する. 入力 X 関数 f 出力 Y Y=f(X) 関数の例 関数の型 #include int tasu(int a, int b); main(void) int x1, x2, y; x1 = 2; x2 = 3; y = tasu(x1,x2); 実引数 printf( %d + %d = %d, x1, x2, y);

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 仮想マシン (2), コード生成 http://cis.k.hosei.ac.jp/~asasaki /lect/compiler/2007-1204.pdf ( 訂正版 ) 1 概要 仮想マシン 概要 ( 復習 ) 制御命令 出力命令 コード生成 式のコード生成 文 文の列のコード生成 記号表 2 演習で作るコンパイラの例 test.hcc Int main() { int i j; i = 3;

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く 変数 入出力 演算子ここまでに C 言語プログラミングの様子を知ってもらうため printf 文 変数 scanf 文 if 文を使った簡単なプログラムを紹介した 今回は変数の詳細について習い それに併せて使い方が増える入出力処理の方法を習う また 演算子についての復習と供に新しい演算子を紹介する 変数の宣言プログラムでデータを取り扱う場合には対象となるデータを保存する必要がでてくる このデータを保存する場所のことを

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C main main 1 NULL NULL for 2 (a) Yacc 2 (b) 2 3 y

II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C main main 1 NULL NULL for 2 (a) Yacc 2 (b) 2 3 y II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C 1 6 9 1 main main 1 NULL NULL 1 15 23 25 48 26 30 32 36 38 43 45 47 50 52 for 2 (a) 2 2 1 Yacc 2 (b) 2 3 yytext tmp2 ("") tmp2->next->word tmp2 yytext tmp2->next->word

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation プログラミング基礎 第 2 週 (4,5,6 回 ) 2011-10-07 出村公成 この資料の再配布を禁止します 予定 プログラミング入門 (45 分 ) 変数 入出力 分岐 演習 (90 分 ) タッチタイプ練習 統合開発環境 Codeblocksの使い方 教科書例題の打ち込みと実行 プログラミング入門 C 言語の簡単な例を体験 変数 入出力 分岐 プログラムの例リスト 2.1 改 #include

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード] 第 2 章 C プログラムの書き方 CPro:02-01 概要 C プログラムの構成要素は関数 ( プログラム = 関数の集まり ) 関数は, ヘッダと本体からなる 使用する関数は, プログラムの先頭 ( 厳密には, 使用場所より前 ) で型宣言 ( プロトタイプ宣言 ) する 関数は仮引数を用いることができる ( なくてもよい ) 関数には戻り値がある ( なくてもよい void 型 ) コメント

More information

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御 プログラミング及び演習 第 12 回大規模プログラミング (2015/07/11) 講義担当情報連携統轄本部情報戦略室大学院情報科学研究科メディア科学専攻教授森健策 本日の講義 演習の内容 大きなプログラムを作る 教科書第 12 章 make の解説 プログラミングプロジェクト どんどんと進めてください 講義 演習ホームページ http://www.newves.org/~mori/15programming

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2017/04/25 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタの続き 引数の値渡しと参照渡し 構造体 2 ポインタで指されるメモリへのアクセス double **R; 型 R[i] と *(R+i) は同じ意味 意味 R double ** ポインタの配列 ( の先頭 ) へのポインタ R[i]

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

kiso2-09.key

kiso2-09.key 座席指定はありません 計算機基礎実習II 2018 のウェブページか 第9回 ら 以下の課題に自力で取り組んで下さい 計算機基礎実習II 第7回の復習課題(rev07) 第9回の基本課題(base09) 第8回試験の結果 中間試験に関するコメント コンパイルできない不完全なプログラムなど プログラミングに慣れていない あるいは複雑な問題は 要件 をバラして段階的にプログラムを作成する exam08-2.c

More information

Microsoft PowerPoint - 03BNFScanner.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 03BNFScanner.ppt [互換モード] コンパイラ理論 3 BNF と EBNF そして構文解析へ 3 章ステップ 1: 問題の把握 櫻井彰人 と文法 と EBNF 言語仕様 プログラムと言語仕様との関係 コンパイラ入門 C# で学ぶ理論と実践 より 3.2 BNF(Backus Naur Form) 文法 を記述する表記法 コンピュータ言語を表す為に使われることが多い 英文法 単語と単語の構成 関係を表す 5 文型は単語の品詞から英文の型を表現している

More information

CプログラミングI

CプログラミングI C プログラミング I Swap 関数を作る Stack データ構造のための準備 整数変数 x と y の値を取り替える関数 swap を作る 最初の試み : swap-01.c #include void swap(int a, int b) { int tmp; tmp = a; a = b; b = tmp; int main(void) { int x=10, y=30;

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63> C 言語講座第 2 回 作成 : ハルト 前回の復習基本的に main () の中カッコの中にプログラムを書く また 変数 ( int, float ) はC 言語では main() の中カッコの先頭で宣言する 1 画面へ出力 printf() 2 キーボードから入力 scanf() printf / scanf で整数を表示 / 入力 %d 小数を表示 / 入力 %f 3 整数を扱う int 型を使う

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 授業ガイダンス C 言語の概要プログラム作成 実行方法 授業内容について 授業目的 C 言語によるプログラミングの基礎を学ぶこと 学習内容 C 言語の基礎的な文法 入出力, 変数, 演算, 条件分岐, 繰り返し, 配列,( 関数 ) C 言語による簡単な計算処理プログラムの開発 到達目標 C 言語の基礎的な文法を理解する 簡単な計算処理プログラムを作成できるようにする 授業ガイダンス

More information

Microsoft Word - no02.doc

Microsoft Word - no02.doc 使い方 1ソースプログラムの入力今回の講義では C++ 言語用の統合環境ソフトといわれるプログラムを利用します デスクトップにある CPad for C++ のアイコン ( 右参照 ) をダブルクリ ックしましょう ( 同じアイコンで Java_pad とかい エディタ部 てあるものもありますので気をつけてください ) これで 起 動します 統合環境を立ち上げると エディタ部とメッセージ部をもった画面が出てきます

More information

kiso2-03.key

kiso2-03.key 座席指定はありません Linux を起動して下さい 第3回 計算機基礎実習II 2018 のウェブページか ら 以下の課題に自力で取り組んで下さい 計算機基礎実習II 第2回の復習課題(rev02) 第3回の基本課題(base03) 第2回課題の回答例 ex02-2.c include int main { int l int v, s; /* 一辺の長さ */ /* 体積 v

More information

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 7 回構造体 on 2012.12.06 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 今日の主眼 構造体 構造体の配列 構造体とポインタ 演習課題 2 今日の主眼 配列を使うと 複数の ( 異なる型を含む ) データを扱いたい 例えば 成績データの管理 複数のデータを扱う 配列を使う! 名前学籍番号点数 ( 英語 ) 点数 ( 数学 ) Aomori 1 59.4

More information

untitled

untitled II yacc 005 : 1, 1 1 1 %{ int lineno=0; 3 int wordno=0; 4 int charno=0; 5 6 %} 7 8 %% 9 [ \t]+ { charno+=strlen(yytext); } 10 "\n" { lineno++; charno++; } 11 [^ \t\n]+ { wordno++; charno+=strlen(yytext);}

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2016/04/26 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタ malloc 構造体 2 ポインタ あるメモリ領域 ( アドレス ) を代入できる変数 型は一致している必要がある 定義時には値は不定 ( 何も指していない ) 実際にはどこかのメモリを指しているので, #include

More information

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用 RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用体型のローカル変数を文字列操作関数で操作する場合の注意事項 (RXC#013) 配列型構造体または共用体の配列型メンバから読み出した値を動的初期化に用いる場合の注意事項

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 03 変数と式 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 3.1 変数と型 変数とは p.60 C 言語のプログラム中で, 入力あるいは計算された数や文字を保持するには, 変数を使用する. 名前がついていて値を入れられる箱, というイメージ. 変数定義 : 変数は変数定義 ( 宣言 ) してからでないと使うことはできない. 代入 : 変数には値を代入できる.

More information

Microsoft Word - 3new.doc

Microsoft Word - 3new.doc プログラミング演習 II 講義資料 3 ポインタ I - ポインタの基礎 1 ポインタとは ポインタとはポインタは, アドレス ( データが格納されている場所 ) を扱うデータ型です つまり, アドレスを通してデータを間接的に処理します ポインタを使用する場合の, 処理の手順は以下のようになります 1 ポインタ変数を宣言する 2 ポインタ変数へアドレスを割り当てる 3 ポインタ変数を用いて処理 (

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 7 回 2010 年 11 月 18 日 1 今回のテーマ 1: ポインタ 変数に値を代入 = 記憶プログラムの記憶領域として使用されるものがメモリ ( パソコンの仕様書における 512 MB RAM などの記述はこのメモリの量 ) RAM は多数のコンデンサの集合体 : 電荷がたまっている (1)/ いない

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

Microsoft Word - no202.docx

Microsoft Word - no202.docx 1.4 ポインタと配列 ポインタ変数は前回説明したように 値の入っているアドレスを示す変数です では 配列はどの ようにメモリ上に格納されるか調べてみましょう ex07.c /* ポインタと配列の関係 */ int a[3]={1, 2, 3; /* int 型の大きさ 3 の配列として宣言 */ int *i; /* int 型へのポインタとして宣言 */ double x[3] = {1.0,

More information

講習No.1

講習No.1 プログラムはどこに保存され, どこで実行されるのか? 復習 ハードディスク キーボード Central Processing Unit 例えば i7, ARM, Cortex-A17 ディスプレイ 例えば 4G バイト メモリ プログラムは, ワープロ文章などと同様, ハードディスクなどにファイルとして保存されている. プログラムは, メモリ上に呼び出されて ( ロード ) 実行される. プログラムの作成

More information

Java講座

Java講座 ~ 第 1 回 ~ 情報科学部コンピュータ科学科 2 年竹中優 プログラムを書く上で Hello world 基礎事項 演算子 構文 2 コメントアウト (//, /* */, /** */) をしよう! インデントをしよう! 変数などにはわかりやすい名前をつけよう! 要するに 他人が見て理解しやすいコードを書こうということです 3 1. Eclipse を起動 2. ファイル 新規 javaプロジェクト

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される 表現される z = a+ bi 2 つの複素数 z 1 = a 1+ bi 1 と z2 = a2 + b2i の和

More information

Microsoft PowerPoint - 03BNFScanner-print.ppt

Microsoft PowerPoint - 03BNFScanner-print.ppt コンパイラ理論 3 BNF と EBNF の復習そして構文解析へ 3 章問題の把握ステップ 1 櫻井彰人 と文法 と EBNF 言語仕様 プログラムと言語仕様との関係 コンパイラ入門 C# で学ぶ理論と実践 より 3.2 BNF(Backus Naur Form) 文法 を記述する表記法 コンピュータ言語を表す為に使われることが多い 英文法 単語と単語の構成 関係を表す 5 文型は単語の品詞から英文の型を表現している

More information

Microsoft PowerPoint - C_Programming(3).pptx

Microsoft PowerPoint - C_Programming(3).pptx H23 年度秋学期情報スキル活用 入門 担当 : 田中基彦 ( 工学部共通教育科 ) Email: ak_tanaka@isc.chubu.ac.jp 授業のホームページ学術情報センター > 教育支援 > 情報リテラシー 授業の日程 講義内容提出課題 連絡事項を掲載 > 定期的にアクセスして確認する C 言語によるプログラミング (3) 制御文 繰り返し文 if, while, switch, for,

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 3 第 03 回 (2007 年 10 月 08 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 08 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

slide5.pptx

slide5.pptx ソフトウェア工学入門 第 5 回コマンド作成 1 head コマンド作成 1 早速ですが 次のプログラムを head.c という名前で作成してください #include #include static void do_head(file *f, long nlines); int main(int argc, char *argv[]) { if (argc!=

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 条件分岐 if~else if~else 文,switch 文 条件分岐 if~else if~else 文 if~else if~else 文 複数の条件で処理を分ける if~else if~else 文の書式 if( 条件式 1){ 文 1-1; 文 1-2; else if( 条件式 2){ 文 2-1; 文 2-2; else { 文 3-1; 文 3-2; 真条件式

More information

Microsoft PowerPoint - 09.pptx

Microsoft PowerPoint - 09.pptx 情報処理 Ⅱ 第 9 回 2014 年 12 月 22 日 ( 月 ) 関数とは なぜ関数 関数の分類 自作関数 : 自分で定義する. ユーザ関数 ユーザ定義関数 などともいう. 本日のテーマ ライブラリ関数 : 出来合いのもの.printf など. なぜ関数を定義するのか? 処理を共通化 ( 一般化 ) する プログラムの見通しをよくする 機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) 責任 ( あるいは不具合の発生源

More information

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード] 情報工学実験 II 実験 2 アルゴリズム ( リスト構造とハッシュ ) 実験を始める前に... C 言語を復習しよう 0. プログラム書ける? 1. アドレスとポインタ 2. 構造体 3. 構造体とポインタ 0. プログラム書ける? 講義を聴いているだけで OK? 言語の要素技術を覚えれば OK? 目的のプログラム? 要素技術 データ型 配列 文字列 関数 オブジェクト クラス ポインタ 2 0.

More information

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx Training 10 プリプロセッサ 株式会社イーシーエス出版事業推進委員会 1 Lesson1 マクロ置換 Point マクロ置換を理解しよう!! マクロ置換の機能により 文字列の置き換えをすることが出来ます プログラムの可読性と保守性 ( メンテナンス性 ) を高めることができるため よく用いられます マクロ置換で値を定義しておけば マクロの値を変更するだけで 同じマクロを使用したすべての箇所が変更ができるので便利です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 再掲 プログラミング上達のために 何度か言っていますが 単純な方法があります : 毎日プログラムを書いていれば そのうち慣れます 中身はなんでも構いません 逆にしばらくプログラムを書かずにいると忘れます レポート以降プログラムを書いていないという人は そろそろ忘れている頃かも知れませんね 今後もプログラミングの授業があり 基礎演習の内容が前提となりますので

More information

数はファイル内のどの関数からでも参照できるので便利ではありますが 変数の衝突が起こったり ファイル内のどこで値が書き換えられたかわかりづらくなったりなどの欠点があります 複数の関数で変数を共有する時は出来るだけ引数を使うようにし グローバル変数は プログラムの全体の状態を表すものなど最低限のものに留

数はファイル内のどの関数からでも参照できるので便利ではありますが 変数の衝突が起こったり ファイル内のどこで値が書き換えられたかわかりづらくなったりなどの欠点があります 複数の関数で変数を共有する時は出来るだけ引数を使うようにし グローバル変数は プログラムの全体の状態を表すものなど最低限のものに留 第 10 章分割コンパイル 1 ソースを分割する今まで出てきたソースは全て一つのソースファイルにソースを記述してきました しかし ソースが長くなっていくと全てを一つのファイルに書くと読みづらくなります そこで ソースを複数のファイルに分割してコンパイルを行う分割コンパイルをします 今章は章名にもなっている 分割コンパイルの方法についてやります 分割コンパイルする時は大抵 関連性のある機能ごとにファイルにまとめます

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double

More information

gengo1-2

gengo1-2 変数 プログラム中で 値を格納するには変数 variable を用いる変数は 格納する値の型によって 整数型 文字型 などの型 type をもつ変数を使うには 利用に先立って変数の宣言 declaration をしなければならない 値 変数の値はコンピュータのメモリ上に格納される 具体的にメモリのどの場所に格納されるかは言語処理系が自動的に扱うので プログラマ ( 特に初級者 ) が意識する必要はない

More information

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション () の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf( 情報処理基礎 ); printf(c 言語の練習 ); printf 情報処理基礎 C 言語についてプログラミング言語は 1950 年以前の機械語 アセンブリ言語 ( アセンブラ ) の開発を始めとして 現在までに非常に多くの言語が開発 発表された 情報処理基礎で習う C 言語は 1972 年にアメリカの AT&T ベル研究所でオペレーションシステムである UNIX を作成するために開発された C 言語は現在使われている多数のプログラミング言語に大きな影響を与えている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座準備 講座資料は次の URL から DL 可能 https://goo.gl/jnrfth 1 ポインタ講座 2017/01/06,09 fumi 2 はじめに ポインタはC 言語において理解が難しいとされる そのポインタを理解することを目的とする 講座は1 日で行うので 詳しいことは調べること 3 はじめに みなさん復習はしましたか? 4 & 演算子 & 演算子を使うと 変数のアドレスが得られる

More information

3. 標準入出力

3. 標準入出力 Linux にログインして待っていること以下のサイトを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w483692/cpr1/ 4. 条件分岐 制御構文 (1) C プログラミング入門基幹 2 ( 月 4) 制御構造 control flow 逐次実行 o 関数は ブロック内の文を書かれた順に実行する 条件分岐 o 変数などがある条件を満たす場合だけ実行する

More information

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n を入力してもらい その後 1 から n までの全ての整数の合計 sum を計算し 最後にその sum

More information

Microsoft PowerPoint - 4.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 4.ppt [互換モード] 第 4 回簡単な計算 プリプロセッサ 1 今回の目標 定数を理解する 演算子とその効果を理解する 簡単なライブラリ関数の使用法を理解する ヘロンの公式を用いた3 角形の面積を求めるプログラムを作成する 2 ヘロンの公式 ヘロンの公式 : 3 辺の長さがわかっているときに 3 角形の面積を求める方法 d = a + b + c 2 S = d ( d a )( d b )( d c ) 3 定数の分類と型

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 2 第 07 回 (2007 年 06 月 25 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/27 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 25 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

<4D F736F F D2091E63589F182628CBE8CEA8D758DC08E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D2091E63589F182628CBE8CEA8D758DC08E9197BF2E646F6378> 第 5 回 C 言語講座 メインテーマ : 構造体 ここまでの演習問題 2011/6/6 1 前回の復習 ポインタ変数の場所を指すもの 配列や関数 構造体 (C++ だとクラス ) と組み合わせて使うことが多い 配列大量の同じ型の変数をまとめて扱う機能 変数の集まり 変数名 [ アクセスしたい要素の番号 ]( 添え字 ) で各要素にアクセスする for 文を使うことによって配列内の全部の要素に対して容易にアクセスできる

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ 配列 (2) 2 次元配列, String http://jv2005.cis.k.hosei.c.jp/ 授業の前に自己点検 配列変数に格納される配列の ID と配列の実体の区別ができていますか 配列変数の宣言と配列の実体の生成の区別ができていますか メソッドの引数に配列が渡されるとき 実際に渡されるものは何ですか このことの重要な帰結は何ですか 引数の値渡しと参照渡しということばを例を挙げて説明できますか

More information

cp-7. 配列

cp-7. 配列 cp-7. 配列 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 月の日数配列とは. 配列の宣言. 配列の添え字. 例題 2. ベクトルの内積例題 3. 合計点と平均点例題 4. 棒グラフを描く配列と繰り返し計算の関係例題 5. 行列の和 2 次元配列 2 今日の到達目標

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 第 13 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和

More information

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j 0. 目次 1. ポインタ変数と変数 2. ポインタ変数と配列 3. ポインタ変数と構造体 4. ポインタ変数と線形リスト 5. 問題 問題 1 問題 2-1 - 1. ポインタ変数と変数 ポインタ変数には 記憶領域の番地が格納されている 通常の変数にはデータが格納されている 宣言 int *a; float *b; char *c; 意味ポインタ変数 aは 整数型データが保存されている番地を格納している

More information

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード] 第 3 回簡単な計算 プリプロセッサ 1 今回の目標 定数とその型を理解する 演算子とその効果を理解する 簡単なライブラリ関数の使用法を理解する ヘロンの公式を用いて 3 角形の面積を求めるプログラムを作成する 2 ヘロンの公式 ヘロンの公式 : 3 辺の長さがわかっているときに 3 角形の面積を求める方法 d = a + b + c 2 S = d ( d a )( d b )( d c ) 3

More information

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt Ruby 入門 流れ Ruby の文法 画面に出力 キーボードから入力 数値 文字列 変数 配列 ハッシュ 制御構造 ( 分岐 繰り返しなど ) if while case for each 関数 クラス Ruby とは プログラミング言語 インタプリタ言語 オブジェクト指向 国産 ウェブアプリケーションフレームワーク RubyOnRails で注目 弊社での Web アプリケーション開発に利用 画面に出力

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文字 0x0000 ~ 0xffff byte 1バイト整数 - 2 8 ~ 2 8-1 short 2バイト整数

More information

Boost.Preprocessor でプログラミングしましょう DigitalGhost

Boost.Preprocessor でプログラミングしましょう DigitalGhost Boost.Preprocessor でプログラミングしましょう DigitalGhost http://d.hatena.ne.jp/digitalghost/ http://twitter.com/decimalbloat 私のこと hatena のプロフィールとか 見てください とりあえず FizzBuzz 書いてみた #define FIZZBUZZ_OP(z, n, d) \ FIZZBUZZ_OP_I(

More information

Cプログラミング1(再) 第2回

Cプログラミング1(再) 第2回 C プログラミング 1( 再 ) 第 2 回 講義では Cプログラミングの基本を学び演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1 前回のレポートから 前回の宿題 数あてゲーム の説明において 次のように書いていたものがいた : これはコンピュータがランダムに設定した数字を人間が当てるゲームである この説明でどこかおかしなところはないだろうか? 2 コンピュータの用語と日常的な用語の違い 物理において

More information

Microsoft Word - Javacc.docx

Microsoft Word - Javacc.docx JavaCC 実習レポート課題について以下の実習のために コンパイラのページ http://www.info.kindai.ac.jp/compiler/ から javacc.zip をダウンロードしてください javacc.zip は以下のファイルから成ります javacc/ sample0.k, sample1.k, samplell2.k : k 言語の例プログラム sample0.asm,

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt コード生成 (2) http://cis.k.hosei.ac.jp/~asasaki /lect/compiler/2007-1211.pdf 1 概要 宣言文と記号表 ( 配列 ) 今日はやりません 2 宣言 a = 1; b = a+2; putint(b); int main(){ int a; int b; a = 1; b = a+2; putint(b); } PUSH 0 26 LDC

More information

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt 今日の内容, とポインタの組み合わせ, 例題 1. 住所録例題 2. と関数とは. を扱う関数. 例題 3. のリスト とポインタの組み合わせ 今日の到達目標 自分で を定義する 自分で定義したについて, 配列やポインタを作成する データ型 基本データ型 char 文字 (1 文字 ) int 整数 double 浮動小数など その他のデータ型配列 データの並び ( 文字列も, 文字の並び ) ポインタ

More information

Microsoft Word - problem3.doc

Microsoft Word - problem3.doc コンパイラ演習 : 作成問題 3 ( 担当 : 佐々木晃 ) 次のような言語のコンパイラを作成することが目的である 目的機械は hsm 仮想機械とする 昨年度までの講義資料 ( 中田先生 開先生による ) も参考にすること 演習問題 B3 問題番号 : B3 課題名 : コンパイラの作成 3 (1) 記号表の実装 (2) JavaCC プログラム課題 3 (1) 記号表の実装 記号表を実現するクラス

More information

8 / 0 1 i++ i 1 i-- i C !!! C 2

8 / 0 1 i++ i 1 i-- i C !!! C 2 C 2006 5 2 printf() 1 [1] 5 8 C 5 ( ) 6 (auto) (static) 7 (=) 1 8 / 0 1 i++ i 1 i-- i 1 2 2.1 C 4 5 3 13!!! C 2 2.2 C ( ) 4 1 HTML はじめ mkdir work 作業用ディレクトリーの作成 emacs hoge.c& エディターによりソースプログラム作成 gcc -o fuga

More information

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt C プログラミング演習 第 9 回ポインタとリンクドリストデータ構造 1 今まで説明してきた変数 #include "stdafx.h" #include int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { double x; double y; char buf[256]; int i; double start_x; double step_x; FILE*

More information

Prog1_10th

Prog1_10th 2012 年 6 月 20 日 ( 木 ) 実施ポインタ変数と文字列前回は, ポインタ演算が用いられる典型的な例として, ポインタ変数が 1 次元配列を指す場合を挙げたが, 特に,char 型の配列に格納された文字列に対し, ポインタ変数に配列の 0 番の要素の先頭アドレスを代入して文字列を指すことで, 配列そのものを操作するよりも便利な利用法が存在する なお, 文字列リテラルは, その文字列が格納されている領域の先頭アドレスを表すので,

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12) 第 12 回 (7/9) 4. いくつかのトピック (5)main 関数の引数を利用したファイル処理 main 関数は, 起動する環境から引数を受け取ることができる 例えば 次に示すように,main 関数に引数を用いたプログラムを作成する 01 /* sample */ 02 /* main 関数の引数 */ 03 #include 04 05 main(int argc, char

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 12: コマンドライン引数 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-29 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 2 第 03 回 (2007 年 05 月 07 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること hp://www.nlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

SuperH RISC engineファミリ用 C/C++コンパイラパッケージ V.7~V.9 ご使用上のお願い

SuperH RISC engineファミリ用 C/C++コンパイラパッケージ V.7~V.9 ご使用上のお願い ツールニュース RENESAS TOOL NEWS 2014 年 02 月 01 日 : 140201/tn1 SuperH RISC engine ファミリ用 C/C++ コンパイラパッケージ V.7~V.9 ご使用上のお願い SuperH RISC engine ファミリ用 C/C++ コンパイラパッケージ V.7~V.9の使用上の注意事項 4 件を連絡します 同一ループ内の異なる配列要素に 同一の添え字を使用した場合の注意事項

More information

yacc.dvi

yacc.dvi 2017 c 8 Yacc Mini-C C/C++, yacc, Mini-C, run,, Mini-C 81 Yacc Yacc, 1, 2 ( ), while ::= "while" "(" ")" while yacc 1: st while : lex KW WHILE lex LPAREN expression lex RPAREN statement 2: 3: $$ = new

More information

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include 2. #include /*troupper,islower,isupper,tolowerを使うため宣言*/ 3. 4. int get_n(char *); 5. void replace(char

More information

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード] 大阪電気通信大学情報通信工学部光システム工学科 2 年次配当科目 コンピュータアルゴリズム 良いアルゴリズムとは 第 2 講 : 平成 20 年 10 月 10 日 ( 金 ) 4 限 E252 教室 中村嘉隆 ( なかむらよしたか ) 奈良先端科学技術大学院大学助教 y-nakamr@is.naist.jp http://narayama.naist.jp/~y-nakamr/ 第 1 講の復習

More information

Microsoft PowerPoint - 08LR-conflicts.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 08LR-conflicts.ppt [互換モード] 属性文法 コンパイラ理論 8 LR 構文解析補足 : 属性文法と conflicts 櫻井彰人 Racc (Yacc 系のcc) は属性文法的 非終端記号は 値 (semantic value) を持つ パーザーは パーザースタックをreduceするとき ( 使う規則を X ::= s とする ) s に付随する semantic value (Racc では配列 valueにある ) を用いて action

More information

PowerPoint プレゼンテーション - 物理学情報処理演習

PowerPoint プレゼンテーション  -  物理学情報処理演習 物理学情報処理演習 9. C 言語 5 2015 年 6 月 19 日 本日の推奨作業 directory lesson09 9.1 乱数 9.2 ポインタ 参考文献 やさしい C++ 第 4 版高橋麻奈 ( 著 ) ソフトバンククリエイティブ プログラミング言語 C++ 第 4 版ビャーネ ストラウストラップ, Bjarne Stroustrup, 柴田望洋 Numerical Recipes:

More information

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx 情報ネットワーク導入ユニット Ⅰ C 言語 配列 5 章 : 配列同じ型 (int, double など ) の変数の集まりを 番号 ( 添字 ) で管理する変数 int vc[5]; // 要素数が 5 の配列 vc[0] = 1; vc[1] = 2; vc[2] = 3; vc[3] = 4; vc[4] = 5; printf("vc[0] = %d n", vc[0] ); printf("vc[1]

More information

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt C プログラミング演習 第 7 回メモリ内でのデータの配置 例題 1. 棒グラフを描く 整数の配列から, その棒グラフを表示する ループの入れ子で, 棒グラフの表示を行う ( 参考 : 第 6 回授業の例題 3) 棒グラフの1 本の棒を画面に表示する機能を持った関数を補助関数として作る #include "stdafx.h" #include void draw_bar( int

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 3 回構造体, ファイル入出力 先週の出席確認へのコメント 暗号を破りたいが 平文の候補が多すぎる 人間の目で確認する代わりに どんなプログラムがあればよいか? 辞書を挙げた人が多かった 正しい着眼です 何億個もの平文候補が想定されるので 形態素解析や品詞判別を挙げた人もいます 辞書に近い回答で悪くはないのですが 平文候補ごとにあまり高機能なものを呼び出すと時間がかかる

More information

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 ポインタ変数の扱い方 1 ポインタ変数の宣言 int *p; double *q; 2 ポインタ変数へのアドレスの代入 int *p; と宣言した時,p がポインタ変数 int x; と普通に宣言した変数に対して, p = &x; は x のアドレスのポインタ変数 p への代入 ポインタ変数の扱い方 3 間接参照 (

More information

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt C 言語プログラミング 繰返し ( for 文と while 文 ) 例題 (10 個のデータの平均を求める ) 手順 入力データをx1,x2,,x10 として, (x1+x2+x3+x4+x5+x6+x7+x8+x9+x10)/10 を計算する データ数が,1000 個,10000 個, となったらどうする? データ数個分の 変数の宣言, scanf 関数の呼出し, 加算式の記述 が必要 1 総和を求めること

More information

情報処理演習 B8クラス

情報処理演習 B8クラス 予定スケジュール ( 全 15 回 ) 1 1. 終了 プログラミング言語の基礎 2. 終了 演算と型 3. 終了 プログラムの流れの分岐 (if 文,switch 文など ) 4. 終了 プログラムの流れの繰返し (do, while, for 文など ) 5. 終了 中間レポート1 6. 終了 配列 7. 終了 関数 8. 終了 文字列 ( 文字列の配列, 文字列の操作 ) 9. 終了 ポインタ

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[

More information

* ライブラリ関数 islower(),toupper() を使ったプログラム 1 /* 2 Program : trupper.c 3 Student-ID : K 4 Author : TOUME, Kouta 5 Comments : Used Library function i

* ライブラリ関数 islower(),toupper() を使ったプログラム 1 /* 2 Program : trupper.c 3 Student-ID : K 4 Author : TOUME, Kouta 5 Comments : Used Library function i 1. ライブラリ関数 islower(), toupper() を使い 下記の trlowup プログラムを書き換えて 新規に trupper プログラムを作成せよ * サンプルプログラム 1 /* 2 Program : trlowup.c 3 Comments : translate lower case characters into upper case ones. 4 */ 5 6 #include

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 1 p 1 T 0 S = i=0 p 0 T i = i=0 2

More information

プログラミング言語処理系論 (4) Design and Implementation of Programming Language Processors

プログラミング言語処理系論 (4) Design and Implementation of Programming Language Processors プログラミング言語処理系論 (4) Design and Implementation of Programming Language Processors 佐藤周行 ( 情報基盤センター / 電気系専攻融合情報学コース ) 今回の予定 言語規格を読むことの続き BNF だけでできることは限られてくる 文法の定義 + 制約 という記述の発明 文法から パーサを作る BNF をそのまま解釈する BISON,YACC

More information