解剖学 1

Size: px
Start display at page:

Download "解剖学 1"

Transcription

1 解剖生理学神経系の構造と機能 ( 感覚器 : ) 眼球の構造 : 眼球は直径 25mm ほどの球状で 前後径の方が横径より少し大きい : 前方の角膜は 他部分よりも彎曲が強い : 後極の少し下内側で視神経につながる : 眼球の壁は 3 層構造からなり 内部に水晶体 硝子体 眼房水が含まれる 眼球線維膜 ( 外膜 ) : 眼球壁の最外層を形成 : コラーゲン線維を主体とする強靭な膜 : 前方の一部は透明な角膜だが 残りの大部分は強膜は硬く白い膜である 眼球線維膜 ( 外膜 ) 強膜 : 眼球外層の約 5/6 を占め 血管が少なく白く見える : 厚さは後部で厚く ( 約 1mm) 赤道部で薄く ( 約 0.4mm) この厚さの部位差と眼内圧のバランスで 眼球の形が保たれる : 強膜角膜移行部近くの内面に 強膜静脈洞 ( シュレム管 ) があり 眼房水の流出路となる 眼球線維膜 ( 外膜 ) 角膜 : 眼球の前 1/6( 直径約 10~12mm) を占め 厚さ約 1mm 前方に凸彎する透明部 : 核膜の本体は規則的に配列したコラーゲン線維からなる : 外表面の角膜上皮は重層扁平上皮で角化しておらず 強膜を覆う結膜の上皮に続く : 後面は前眼房に面して 1 層の内皮細胞が並ぶ : 角膜刺激により 眼瞼が反射的に閉じる事を角膜反射という

2 眼球血管膜 ( ブドウ膜 ) : 血管の豊富な膜で 大部分を占める脈絡叢と前方に突き出す毛様体と虹彩からなる 脈絡叢 : 強膜の内面にある薄い膜 : 血管と色素細胞に富み赤黒い事で 眼球内部を暗くして また眼球壁に栄養を与える 眼球血管膜 ( ブドウ膜 ) 毛様体 : 脈絡膜の前方に突き出す肥厚部で 内部に平滑筋性の毛様体筋がある : 毛様体の内面には 約 70 の毛様体突起が中心に向かって突出し 無数の毛様体小帯 ( チン小帯 ) によって水晶体と連結している : 毛様体表面の上皮細胞は 眼房水の分泌を行う : 毛様体筋は 副交感神経 ( 動眼神経 ) に支配され 収縮すると毛様体を中央に向かって突出し 毛様体小帯がゆるみ 水晶体はみずからの弾力で凸度を増す 眼球血管膜 ( ブドウ膜 ) 虹彩 : 毛様体の前方に突き出す 平たい環状の膜で 中央の瞳孔を取り囲んでいる : 眼球の外から核膜を通して見える : 虹彩により 水晶体と角膜の間の空間は 前眼房と後眼房に分けられる : 虹彩は血管 神経 色素を豊富に含み 内部には瞳孔の大きさを調節する 2 群の平滑筋がある : 輪状の瞳孔括約筋は副交感神経 ( 動眼神経 ) に支配され 放射状の瞳孔拡大筋は交感神経に支配される : 黒目 茶目 青目等の目の色は 虹彩の結合組織に含まれるメラニン細胞の量の違いにより生じる 網膜 ( 眼球内膜 ) : 眼球壁の最内層で 本体をなす狭義の網膜と脈絡膜に面する色素上皮とからなる 網膜 : 眼球壁の最内層部で 感覚細胞 神経細胞 神経線維が整然と配列し 多くの層に区別される : 色素上皮側 ( 外側 ) から 視細胞層 双極細胞層 神経節細胞層がある : 双極細胞は視細胞からの刺激を神経節細胞に伝え 同じ神経節細胞層にある他の神経細胞とともに 網膜内である程度の情報処理を行う

3 網膜 ( 眼球内膜 ) 視細胞 : 視細胞は 杆体と錐体の 2 種類の感覚細胞がある : 色素上皮に向かう突起の形により命名される : 杆体はロドプシンという感光色素を持ち 光の感度が高く 色を区別しない : 光が杆体に照射されると フォトン ( 光子 ) がロドプシンに吸収されて視細胞にある G タンパク質が活性化される : 活性化により それまで開いていたナトリウムチャネルが閉鎖して過分極がおきる : 過分極による信号が視細胞を通ってを生じる : 錐体はイオドプシン ( アイオドプシン ) という感光色素を持ち 光の感度は低いが 異なる色を青錐体 緑錐体 赤錐体の 3 種類の錐体で感知する 網膜 ( 眼球内膜 ) 視神経 : 網膜の神経節細胞から出た軸索は 網膜の最内層を通り 視神経乳頭 ( 円板 ) に向かう : 視神経乳頭で眼球を離れて視神経に入る : 視神経乳頭には視細胞がない為 光を感じない : 神経乳頭の外側 4~5mm の場所に 黄斑 ( 黄色っぽい領域 ) があり 中央に中心窩という軽いくぼみがある : 中心窩は視細胞の錐体が集まり 注視する時に視野の中心になって 高い視力が得られる : 網膜は中心窩の周縁で厚く 前方に向かって薄くなりながら鋸状縁に達する : 鋸状縁で急に極薄くなり 毛様体の内面と虹彩後面を覆う上皮に移行 眼房水 : 核膜と水晶体の間には 眼房水によって満たされる眼房があり 虹彩によって前眼房と後眼房に分けられる : 眼房水の成分は血漿に近いが 炭酸水素イオン ( 重炭酸イオン :HCO 3- ) を多く含み 角膜 水晶体 硝子体に栄養を与える : 眼房水は循環しており 毛様体上皮から後眼房に分泌され 前眼房に入り 虹彩と角膜の境界部にある強膜静脈洞に吸収される 眼内圧 : 眼房水の圧を眼内圧 ( 眼圧 ) といい 平均眼内圧は 14~16mmHg 正常値の上限は 20~21mmHg : 眼房水の出口が閉鎖され 眼内圧が高まると緑内障になり 視細胞が障害されて失明の危険がある 水晶体 : 水晶体は 直径約 9mm で前後両面が凸のレンズで 後面の彎曲が強く 眼房水および硝子体よりも屈折率が大きい : 前後軸は約 4mm だが 遠近調節の為に厚さを変化させ 遠方視で薄く 近方視で厚くなる : 水晶体の表面は弾力性のある水晶体包に覆われ 内部の大部分は上皮細胞からなる水晶体線維が規則的に集合している : 毛様体内面からおこる毛様体小帯が 水晶体包に付着する : 加齢とともに水晶体は固くなり 遠近調節が困難になる ( 老眼 ) : 高齢になると水晶体が白濁し 視力障害がおこる ( 白内障 ) : 高度な白内障の場合 水晶体を摘出して人工の眼内レンズを挿入することで視力を回復することができる

4 硝子体 : 硝子体は水晶体の後方にあり 眼球の後方約 3/5 を占めるゼリー状の物質である 眼球付属器 眼瞼 結膜 : 一般的に瞼 ( マブタ ) といわれる上 下の眼瞼 ( ガンケン ) は 必要に応じて光を遮断し 眼球を保護する : 外面は皮膚 内面は血管と神経に富む粘膜 ( 結膜 ) に覆われる : 眼瞼の内面を覆う粘膜 ( 眼瞼結膜 ) と 眼球前面の強膜を覆う結膜 ( 眼球結膜 ) は 上下の結膜円蓋で互いに移行する 眼球付属器 眼瞼 結膜 : 眼瞼の内部には 硬い結合組織の瞼板 ( ケンバン ) および いくつかの分泌腺がある : マイボーム腺は 瞼板中に 30~40 個ある大型の皮脂腺で 眼瞼後縁に開口する : 眼瞼前縁には瞼毛 ( まつげ ) が 2~3 列ある : 瞼毛の根部には特殊なアポクリン汗腺と脂腺が開く : 眼窩内の上眼瞼挙筋 ( 動眼神経支配 ) が上眼瞼を牽引する事で 眼瞼裂も引き上げて眼瞼裂を開き 眼瞼裂を取り巻く眼輪筋 ( 顔面神経支配 ) が 眼瞼裂を閉じる 眼球付属器 涙器 : 涙腺は 眼球の上外側にある小指頭ほどの漿液腺である : 涙を分泌する涙腺は角膜の表面を覆い 乾燥を防ぎ保護する : 涙液は内眼角に集まり 上下の涙点から流出し 鼻涙管を通って鼻腔の下鼻道に入る : 瞬目 ( シュンモク / まばたき ) は 眼瞼を動かして涙液を眼球表面に均等に広げるだけでなく 鼻涙管を収縮 拡張させて涙液を吸引する 眼球付属器 眼筋 ( 外眼筋 ) : 眼窩には 眼球を動かす 6 つの外眼筋があり 作用的には 4 つの直筋と 2 つの斜筋があり 動眼神経 滑車神経 外転神経に支配される : 外眼瞼挙筋は 眼球の運動は行わないが 外眼筋に含める 上直筋 下直筋 内側直筋 外側直筋 :4 つの直筋は 視神経管のまわりにある総腱輪からおこり 前方に直進し扁平な腱となり 角膜縁から 5~10mm 後ろで眼球の強膜に停止

5 眼球付属器 眼筋 ( 外眼筋 ) 上斜筋 : 総腱輪からおこり 眼窩の前上内側隅に進み 軟骨性の滑車により外後方に向きをかえ 眼球の上面に斜めに停止する 下斜筋 : 眼窩底の鼻側 涙嚢の直下を起始とし外後方に走行し 眼球の外側面に停止する : 滑車神経は上斜筋 外転神経は外側直筋 動眼神経はそれ以外の眼筋群と上眼瞼挙筋を支配する 視野と視力 視野と盲斑 :1 点を注視した状態で見える範囲を視野 : 白に対する視野よりも 色に対する視野は狭く 緑に対する視野が最も狭い : 注視した点から 15 外側の位置に 視細胞の無い視神経乳頭に対応してのない盲斑 ( 盲点 ) がある 視力 : 眼の分解能を示す数値で 識別できる最小の視角 ( 分単位 ) の逆数で示す : 視力 1.0 で識別できる 1 分の角は 5m の距離から見た 1.5mm の長さに相当する 色覚 : 波長が 400nm( ナノメートル ) の紫から 800nm の赤までの可視光線を感知できる : 波長や組み合わせに対応する色調 色の明るさにあたる明度 色に白や黒が混ざって白っぽくないし黒っぽくなった度合いを示す飽和度 ( 彩度 ) が区別できる色覚の 3 要素 色覚異常 : 色覚異常の多くは先天性の錐体異常により色の識別が出来ない : 色覚異常の程度により 1 色覚 ( 色覚の欠如 ) 2 色覚 (1 つの色覚が欠損 ) 異常 3 色覚 (1 つの色覚が鈍い ) に区別される : 錐体には赤 青 緑の 3 種類の感光物質のどれかが含まれているが 赤または緑の感光物質が欠損して 赤か緑の色覚異常をおこすことが多い : このような赤緑色覚異常は伴性劣性遺伝を示し 多くは男性にのみあらわれる 遠近調節 : 遠近調節は 毛様体筋の収縮と水晶体の弾力により行われる : 副交感神経の刺激で毛様体筋が収縮すると毛様体が内方に突出し 水晶体自体の弾性によって前後の厚さを増し 視点が近方に移動する : 中年以後は 水晶体が硬くなって弾力性を失い 調節力が小さくなる事を老眼といい 中年以後に発生する 屈折異常 : 遠近調節を休止した状態で無限遠の像が網膜に結ぶ状態は正常であるが それ以外の状態をすべて屈折異常という

6 遠近調節 屈折異常 近視 : 屈折力に比べて眼軸が長く 遠方の物体の像が網膜の前方に生じてしまい 凹レンズにより矯正 遠視 : 遠方の物体の像が網膜の背後で結び 凸レンズにより矯正 乱視 : ( 正乱視 ) : 水平方向と垂直方向の焦点距離が違うためにおこる : 円柱レンズによって矯正 ( 不正乱視 ) : 角膜表面に凹凸があるために生じる : コンタクトレンズによって矯正 ( 通常 角膜を移植した際には乱視となるので コンタクトレンズで矯正する必要がある ) 明暗順応 : 明所から暗所に移ると 初めは物が見えないが やがて見えてくる : この過程を暗順応といい 30 分ほどかかる : 暗所から明所に移ると まぶしさに慣れる明順応は 1 分ほどで完了する : 明暗順応により 網膜の感度は 100 万倍にも変化する : 順応と明順応は 杆体の外節に含まれるロドプシンが 分解されたり再合成されたりして行われる : ロドプシンはビタミン A からつくられる物質を含むため ビタミン A が欠乏すると 暗所での視力が低下する夜盲症となる 外眼筋による眼球の運動 ( 像のぶれを防ぐ ) : 頭部がある方向に回転すると反射的に眼球が逆方向に回転して 眼球の方向を一定に保つ : 内耳の半規管からの平行覚が 大きな役割を果たす ( 前庭動眼反射 ) ( 視線を向ける ) : 興味のある対象に視線を移す時に衝動性動眼反射が 身体の向きをかえる運動 ( 定位反応 ) と協調しておこる : これにより求める像が 解像度のよい中心窩にすみやかに結ばれる ( 複視 ) : 外眼筋の動きが障害されると 物が二重に見える 眼球に関する反射 対光反射 : 網膜に入る光の量により 瞳孔の大きさが反射的に調節される反射 : 光を斜めから瞳孔にあてると 瞳孔が反射的に収縮する : 暗所に移ると 瞳孔は散大する : 瞳孔の散大 縮小による入射光量の変化は最大でも 20 倍足らずで 明 暗順応に比べてはるかに小さい : 光を照射すると反射によって即座に縮瞳がおこる為 強い光による網膜の障害を防ぐことができる : 虹彩の瞳孔散大筋は交感神経により 瞳孔括約筋は副交感神経 ( 動眼神経 毛様体神経節経由 ) により収縮する 眼球に関する反射 輻輳反射 : 近いものを注視すると 両眼の視軸が鼻側に寄る ( 内転 ) が このとき反射的に瞳孔が縮小する 瞬目反射 ( 角膜反射 ) : 角膜を保護する目的の反射 : 角膜や眼の周囲の皮膚にものが触れたり 眼前に急に物体が近づいたりすると 反射的に眼瞼が閉じる事を瞬目反射という : 角膜の刺激による物を角膜反射といい 中枢神経の障害を検査するのに用いる

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc 眼部腫瘍 UICC における 眼部腫瘍の所属リンパ節耳前リンパ節 顎下リンパ節 頸部リンパ節 1) 眼瞼眼 TX 原発腫瘍の評価が不可能 T0 原発腫瘍を認めない 癌 腫瘍の大きさに関係なく瞼板に浸潤していない腫瘍 または眼瞼縁にあって最大径が 5mm 以下の腫瘍 瞼板に浸潤する腫瘍 または眼瞼縁にあって最大径が 5mm をこえるが 10mm 以下の腫瘍 眼瞼全層に浸潤する腫瘍 または眼瞼縁にあって最大径が

More information

眼球から脳への情報伝達を行う視神経の機能不全は視力低下を引き起こします 幸運にも この視神経の機能不全は甲状腺眼症の約 5% にしか起こらず 圧迫が解除されれば可逆的に 戻ることもあります 病態 : 免疫系が外眼筋をどのように そしてなぜ攻撃するのか よくわかっていません 免疫による刺激の結果 外眼

眼球から脳への情報伝達を行う視神経の機能不全は視力低下を引き起こします 幸運にも この視神経の機能不全は甲状腺眼症の約 5% にしか起こらず 圧迫が解除されれば可逆的に 戻ることもあります 病態 : 免疫系が外眼筋をどのように そしてなぜ攻撃するのか よくわかっていません 免疫による刺激の結果 外眼 甲状腺眼症 あなたの主治医は あなたは甲状腺眼症だと考えています この病気は 自己免疫疾患と呼ばれる病気の一つで 体の免疫系により眼を動かす筋肉が攻撃を受けることで筋肉が肥大する病気です 眼球が突出し 瞼 ( まぶた ) の後退 複視 視力低下 眼の刺激感などの症状が生じます この病気はしばしば甲状腺機能異常 ( バセドウ病が多く まれに橋本病 ) を伴います また 甲状腺機能異常とは無関係に起こることもあれば

More information

Microsoft PowerPoint - IPS a.ppt

Microsoft PowerPoint - IPS a.ppt 画像処理システム論 ( 視覚情報処理論 ) Image Media Systems 加藤俊一 Toshi KATO 人間の目 vs 機械の目 人間の目の役割と仕組み vs 機械の目の役割と仕組み 人間の目だから 経験する現象 できること (= 機械には難しいこと ) 通用すること (=だませること) 視覚のモデル ( 神経科学 ) 神経生理学 脳科学 視覚心理学 認知科学 視覚のモデル ( 計算機科学

More information

い結合組織性の瞼板がある 瞼板中には 30~40 個の瞼板腺 ( マイボーム Meibome 腺 ) が一列に存在し 導管は眼瞼後縁に開口する 前縁には 睫毛 ( まつ毛 ) が 2~3 列あり その根部に睫毛腺 ( モル Moll 腺 ) また脂腺 ( ツァイス Zeiss 腺 ) が開く 涙腺は

い結合組織性の瞼板がある 瞼板中には 30~40 個の瞼板腺 ( マイボーム Meibome 腺 ) が一列に存在し 導管は眼瞼後縁に開口する 前縁には 睫毛 ( まつ毛 ) が 2~3 列あり その根部に睫毛腺 ( モル Moll 腺 ) また脂腺 ( ツァイス Zeiss 腺 ) が開く 涙腺は 眼部腫瘍 (C69) 眼部に原発する悪性腫瘍は ICD-O 分類の場合 局在コード C69 に分類される UICC 第 7 版においては 結膜の粘表皮癌 扁平上皮癌などは 結膜癌 の項 結膜の悪性黒色腫は 結膜悪性黒色 腫 の項 ぶどう膜 ( 虹彩 脈絡膜 毛様体 ) の悪性黒色腫は ぶどう膜悪性黒色腫 の項 網膜の網膜芽細胞腫は 網膜芽細胞腫 の項 眼窩の軟部組織 骨の肉腫は 眼窩肉腫 の項 涙腺の癌腫は

More information

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D> 緑内障研究の最前線 東京医科歯科大学難治疾患研究所分子神経科学田中光一 平成 27 年 2 月 20 日 日本の失明原因の内訳 緑内障は失明原因の第 1 位 高度近視 6% 白内障 7% 緑内障 25% 視神経萎縮 9% 網膜色素変性症 11% 黄斑変性症 11% 糖尿病網膜症 21% 2004 年版より日本の視覚障害者 2004 年版より 日本では緑内障の 70% が正常眼圧緑内障である 緑内障の有病率は加齢に伴い増加する

More information

解剖・栄養生理学

解剖・栄養生理学 栄養生理学 感覚器系の生理 参考書 : 山本ら第 13~17 章藤田 pp279~296 Mader 第 14 章 この講義で身に付けること 眼の解剖を理解する 眼の調節機能と視覚伝導路を理解する 耳の解剖を理解する 音の伝導メカニズムを理解する 平衡感覚を維持する器官とメカニズムを学ぶ 嗅覚と味覚のメカニズムを学ぶ 皮膚の解剖と皮膚感覚のメカニズムを理解する 刺激と受容器 刺激 = 特定の形態のエネルギー

More information

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx フェムトセカンドレーザーを用いた白内障手術 当院ではフェムトセカンドレーザー白内障手術装置カタリスレーザーシステム (Catalys Precision Laser System; 米国 AMO 社製 ) を用いた白内障手術を行っております 本装置を用いることによって 従来の手術よりも高い精度で白内障治療を行うことが可能になりました 白内障とは 白内障とは眼の中のレンズである水晶体という組織が混濁したために

More information

スライド 1

スライド 1 眼底カメラ 診療画像検査学 眼底カメラの特徴 眼底カメラは 瞳孔を通して眼底を照明 撮影し 血管の走行などから疾患を診断する方法 * 散瞳 ( 瞳孔を開く ) させて撮影を行う 眼病や生活習慣病 ( 高血圧 糖尿病 脳梗塞 高脂血症 ) などに起因する眼底画像の変化によりそれらの合併症が判断できる 散瞳剤を用いた散瞳型眼底カメラと自然散瞳を利用した無散瞳型眼底カメラがある 散瞳型 散瞳型と無散瞳型

More information

緑内障とは 緑内障は 日本人の失明原因の第一位を占める病気です 40 歳以上の方の20 人に1 人は緑内障と推測されています 緑内障の症状 多くの場合 5 30 年ほどかけてゆっくりと進行し 外側から中心に向かって視野が欠けたり狭くなったりしていきます そのため 視野が欠けていることに気がつきにくいという特徴があります Point! 緑内障の進行と見え方 ( 左眼の例 ) 正常 緑内障初期 視野を両眼で補い合うため

More information

UDガイド 改

UDガイド 改 全ての人に情報をきちんと伝わるよう作成することが大切です ( 静岡新聞広告規定最低サイズ 5.5pt) 全ての人に情報をきちんと伝わるよう作成することが大切です ( 高齢者に配慮した可読サイズ 9.8pt) 全ての人に情報をきちんと伝わるよう作成することが大切です ( 静岡新聞広告規定最低サイズ 8.5pt) 全ての人に情報をきちんと伝わるよう作成することが大切です ( 高齢者に配慮した可読サイズ

More information

Microsoft Word - 緑内障とは

Microsoft Word - 緑内障とは < 緑内障とは > 緑内障は 眼圧が高くなることにより視神経に異常が起こり視野 ( 見える範囲 ) や視力に障害を起こす病気です 眼圧が正常でも視神経が圧力に耐えられなくなるときに起きます 緑内障の中でも日本人の約 6 割が眼圧が正常である正常眼圧緑内障と言われています そして 40 歳以上の日本人の 20 人に 1 人 また 70 歳以上では 8 人に 1 人が 緑内障にかかっていると最近の調査で判明しました

More information

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版) 平成 22 年 10 月 10 日 839 第 4 章 臨床像と評価基準 Ⅰ 自覚症状 Ⅱ 他覚所見および臨床評価基準 ( 表 4-1) アレルギー性結膜疾患では痒み, 異物感, 眼脂などが代表的な自覚症状である.. 痒み痒みはアレルギー性結膜疾患の最も特徴的な症状であるが, 痒みの代わりに異物感を訴える症例もまれにある. 抗原を含む花粉, ダニの成分などが結膜囊に飛入すると, 眼表面の涙液により抗原が溶出される.

More information

眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善

眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善 眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善 維持および失明の予防を最大の目的とする 視器および視覚系 眼付属器の構造と機能の理解し 疾患病態を把握して診断

More information

Taro-14Chapter08_Sensory_DF

Taro-14Chapter08_Sensory_DF 第 8 章 感覚系 感覚系 sensory system は 周囲の環境および体内での変化を認知し ヒトの体を保護するように働きます 環境および体内の変化が神経の活動を引き起こすものを刺激といい 感覚神経によって中枢神経系に伝わり ます 外部環境からの刺激は 体の表面か その近くにある受容器によって感覚が始まります 脳では 感覚情報の分析と統合および記憶との照合などの複雑な過程を経て認知し 体に様々な反応を引き

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 末梢神経系と脊髄 2018 年 10 月 30 日 金田勇人 (Hayato Kaneda) 滋賀医科大学解剖学講座 ( 神経形態学部門 ) 准教授 hayato@belle.shiga-med.ac.jp FONDATION VOIR & ENTENDRE 復習 : 神経系の区分 中枢神経 末梢神経 脳と脊髄脳脊髄神経系 運動神経感覚神経 骨格筋 自律神経系 交感神経副交感神経 内臓 2 復習 :

More information

コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)

コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版) 570 第 5 章 コンタクトレンズ処方 Ⅰ コンタクトレンズ (CL) 処方とは CL 処方とは, 装用者の生活状況や希望などを考慮し, 眼の状況に応じた適切な CL を選択し, 最適なレンズフィッティングと適切な度数で処方すること, さらに装用指導, レンズケア指導, 定期検査までを含む.CL 関連角膜感染症全国調査 1) などによって,CL 装用が永続的な視力低下の原因となり得ることが明らかになっている.CL

More information

呼吸器系空気の経路 : 気道 ( 鼻腔 咽頭 喉頭 気管 気管支 ) ガス交換 : 肺 1. 鼻 a. 外鼻と鼻腔 1 外鼻 : 鼻根 鼻背 鼻尖 鼻翼からなる 下面は外鼻孔 2 鼻腔 : 鼻前庭 外鼻孔から1~2cm奥 鼻毛により空気の濾過装置上 中 下鼻道 外側壁 上 中 下鼻甲介からなる総鼻道

呼吸器系空気の経路 : 気道 ( 鼻腔 咽頭 喉頭 気管 気管支 ) ガス交換 : 肺 1. 鼻 a. 外鼻と鼻腔 1 外鼻 : 鼻根 鼻背 鼻尖 鼻翼からなる 下面は外鼻孔 2 鼻腔 : 鼻前庭 外鼻孔から1~2cm奥 鼻毛により空気の濾過装置上 中 下鼻道 外側壁 上 中 下鼻甲介からなる総鼻道 リンパ系組織液またはリンパ ( 広義 )= 毛細血管から組織へ滲出した体液 リンパ系の特徴 4つ 1 駆動装置がない 2 弁が発達 3 骨格筋の収縮や動脈の拍動 圧迫 リンパの還流の促進 4 左右静脈角 ( 内頚静脈と鎖骨下静脈の合流部 ) で静脈に注ぐ リンパ系は以下の5つからなる 1 毛細リンパ管 2リンパ管 3リンパ節 4リンパ本幹 5リンパ性器官 生体の免疫反応 Tリンパ球 ( 胸線由来 )

More information

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P 凸レンズと凹レンズ ( 実像 虚像 実光源 虚光源とレンズの公式 ) A. 凸レンズ 凸レンズを通過した光の進み方 F F 光軸 3 レンズの軸 光軸 : レンズ面に垂直な軸 レンズの中心を通る光は直進する 光軸に平行にレンズに入った光は, レンズを後方の焦点を通る 3 レンズ前方の焦点を通ってレンズに入った光は, レンズ後方で光軸に平行に進む と3は上図のように描くと, レンズの軸について対称の関係になるから覚えやすい

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

乳がんの疑いがある といわれたあなたへ 乳がんの疑いがあるといわれ 気が動転しているのではないでしょうか これからの人生がどうなるのか 心配でいっぱいかもしれません 乳がんは 比較的治癒率の高いがんで 新しい治療も開発されています 乳房を温存したり 再建したり 女性らしい体を保つ治療法もあります 納得のいく治療を受けるために 今 あなたができること まずは正確な情報を集めましょう もっと 知ってほしい

More information

日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2

日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2 糖尿病眼合併症について 尾道市立市民病院眼科 諫見久惠 1 日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2 糖尿病による眼の合併症 1 網膜症 2 血管新生緑内障 3 白内障 4 角膜症 5 外眼筋麻痺

More information

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置 別添 94 灯火等の照明部 個数 取付位置等の測定方法 ( 第 2 章第 2 節及 び同章第 3 節関係 ) 1. 適用範囲第 2 節及び第 3 節の規定における灯火器及び反射器並びに指示装置の照明部 個数 取付位置等の測定方法は この別添に定めるところによる 2. 照明部 個数 取付位置等の測定方法 2.1. 照明部及び反射部の測定方法第 2 節及び第 3 節に定める灯火等の照明部又は反射部 (

More information

ブック本文01-26.indb

ブック本文01-26.indb 眼科トピックス 弱視教育 50(2),14-22,2012 視覚の話 9. 制御系の異常とその対策 国立障害者リハビリテーションセンター病院第二診療部長 仲泊聡 1. はじめに鵜飼一彦は, わが国の神経眼科学を背負って立つエンジニアだった 応用物理学という工学の部門に, 心理物理学という学問を研究するところがある 筆者の恩師, 北原健二 ( 視覚の話 4を参照 ) も心理物理学を学び, 眼科医ではあったが,

More information

一身体障害認定基準 1 総括的解説 (1) 視力の屈折異常がある者については 眼科的に最も適当な矯正眼鏡を選び 矯正後の視力によって判定する () 視力表は万国式を基準とした視力表を用いるものとする () 視野はゴールドマン視野計及び自動視野計又はこれらに準ずるものを用いて測定する ゴールドマン視野

一身体障害認定基準 1 総括的解説 (1) 視力の屈折異常がある者については 眼科的に最も適当な矯正眼鏡を選び 矯正後の視力によって判定する () 視力表は万国式を基準とした視力表を用いるものとする () 視野はゴールドマン視野計及び自動視野計又はこれらに準ずるものを用いて測定する ゴールドマン視野 障 害 程 度 等 級 表 級別 視 覚 障 害 1 級 両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のあるものについては きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が0.01 以下のもの 1 両眼の視力の和が0.0 以上 0.0 以下のもの 級 両眼の視野がそれぞれ10 度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失 率が9% 以上のもの 1 両眼の視力の和が0.0

More information

10視能訓練士_PM

10視能訓練士_PM 44 午後 指示があるまで開かないこと ( 平成 26 年 2 月 20 日 13 時 30 分 ~ 15 時 30 分 ) 注意事項 1. 試験問題の数は 75 問で解答時間は正味 2 時間である 2. 解答方法は次のとおりである (1) 各問題には 1 から 5 までの 5 つの選択肢があるので そのうち質問に適し た選択肢を ( 例 1) では 1 つ ( 例 2) では 2 つ選び答案用紙に記入すること

More information

白内障について 白内障は虹彩 ( 瞳 くろめ ) の後ろにある 眼のレンズ ( 水晶体 ) が濁る病気です 加齢によりこの水晶体が濁ると 眼の奥に光が届きにくくなるため ものがぼやける 視力が低下する などの症状が出現します 白内障の治療は? 白内障は年齢とともに次第に進行します 初期であれば 多少

白内障について 白内障は虹彩 ( 瞳 くろめ ) の後ろにある 眼のレンズ ( 水晶体 ) が濁る病気です 加齢によりこの水晶体が濁ると 眼の奥に光が届きにくくなるため ものがぼやける 視力が低下する などの症状が出現します 白内障の治療は? 白内障は年齢とともに次第に進行します 初期であれば 多少 白内障手術に関する説明書 平成 26 年 6 月 6 日版 白内障が気になる 白内障の手術に関して詳しく知りたい とい う患者さん向けの説明書です 白内障とはどんな病気か どのような手術をうけるのか 手術後はいつから見えるようになるのか などを順番に説明しました 内容について不明な点があれば お気軽にお尋ねください 眼の構造 角膜 ( 眼の表面の透明なところ ) 虹彩 ( 瞳 くろめ ) チン小体

More information

<4D F736F F D208DC C E31318C8E894092B789FC92F98DEC8F6F93638AE189C C CA48F43834A838A834C E646F63>

<4D F736F F D208DC C E31318C8E894092B789FC92F98DEC8F6F93638AE189C C CA48F43834A838A834C E646F63> 出田眼科病院レジデント研修カリキュラム Ⅰ はじめに当院では医師の教育も重要な使命と考え 眼科領域内での専門医を育てるためのフェロー研修とともに一般眼科医のための研修プログラムも運用しています 一般眼科医になるための期間をレジデント研修と称し この期間の終了時には眼科専門医を取得する事を目標としています Ⅱ カリキュラムのガイドライン 1 日本眼科学会専門医制度眼科研修医ガイドライン ( 平成 17

More information

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - 五感の中でも 視覚 は 私たちが世界を感知するためにとても重要です この視覚をもたらすのが眼 その構造と機能は よく カメラ にたとえられ レンズの役目 水晶体 を通して得られる光の情報を フイルムである

More information

山田山企画-視能訓練士-本冊-午前1.indd

山田山企画-視能訓練士-本冊-午前1.indd 45 午前 指示があるまで開かないこと ( 平成 27 年 2 月 26 日 10 時 00 分 12 時 00 分 ) 注意事項 1. 試験問題の数は 75 問で解答時間は正味 2 時間である 2. 解答方法は次のとおりである ⑴ 各問題には 1 から 5 までの 5 つの選択肢があるので そのうち質問に適した 選択肢を ( 例 1 ) では 1 つ ( 例 2 ) では 2 つ選び答案用紙に記入すること

More information

94_財団ニュース.indd

94_財団ニュース.indd NO. 94 平成 21 年 5 月 1 日発行 No.94 日本リウマチ財団ニュース 平成 17 年 6 月 22 日 るように 高い罹患率になるのではな と思っていたのですが 実はこれもド 6 割くらいです 4 割の人は 眼を濡 いかと考えます ライアイが大きな要因です らしてもあまり変わりません 4 割の たとえば そういう患者さんを 早期に発見するコツはありますか 坪田 ドライアイの症状は

More information

目は重要な感覚器 目は私たちにとって 重要な感覚器の一つです もし 目の機能が低下すると 日常生活への影響は想像以上に大きいものになると考えられます 高齢化社会となった現代 目の健康には日ごろから十分に注意する必要があります QOV( qua lity of vision ) を維持して QOL (

目は重要な感覚器 目は私たちにとって 重要な感覚器の一つです もし 目の機能が低下すると 日常生活への影響は想像以上に大きいものになると考えられます 高齢化社会となった現代 目の健康には日ごろから十分に注意する必要があります QOV( qua lity of vision ) を維持して QOL ( 大切な目の本 VOL.48 No.2 通巻 181 号 目は重要な感覚器 目は私たちにとって 重要な感覚器の一つです もし 目の機能が低下すると 日常生活への影響は想像以上に大きいものになると考えられます 高齢化社会となった現代 目の健康には日ごろから十分に注意する必要があります QOV( qua lity of vision ) を維持して QOL ( q u alit y of life ) を向上させることが大切です

More information

視覚障害

視覚障害 視覚障害 障害程度等級表 級別視覚障害 1 級 両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異 常のある者については きょう正視力について測ったものをい う 以下同じ ) の和が 0.01 以下のもの 級 1 両眼の視力の和が 0.0 以上 0.0 以下のもの 両眼の視野がそれぞれ 10 度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が 9 パーセント以上のもの 級 1 両眼の視力の和が

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

糖尿病網膜症診療の現状

糖尿病網膜症診療の現状 2016.8.20 健康塾 知っておきたい身近な目の 症状とその原因 鹿児島厚生連病院眼科 よしたか 田中最高 本日の内容 眼の仕組みと役割 眼の様々な症状この症状ってなんですか? 目が痛い 目が赤い 涙や目ヤニが出る 見えにくくなった 歪んで見える 特に症状はないが 本日の内容 症状の原因と病気 本日取り上げる病気 特に頻度の多い病気 ドライアイ 角膜炎 結膜炎 翼状片 結膜下出血 涙道閉塞 結膜弛緩症

More information

< F2D AF88D38E968D8092CA926D B95B6816A5F3134>

< F2D AF88D38E968D8092CA926D B95B6816A5F3134> 01 0290 自律神経系の障 対応 特発性非家族性ジストニー G242 97 02 脳刺激装置植込術 ( 頭蓋内電極植込術を含 K181$ む ) 特発性口顔面ジストニー G244 97 03 脳刺激装置交換術 K181-2 その他のジストニー G248 ジストニー, 詳細不明 G249 特発性末梢性自律神経ニューロパチ < シ > ー 家族性自律神経異常症 [ ライリー デイ

More information

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つはレンズの前に取り付けるタイプ ( フロントコンバーター ) です 以前 フロントコンバーターについて書いたことがありました

More information

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて発生する軸上色収差 倍率色収差を抑えた光学設計を行い 焦点距離が異なったレンズを使用しても RGB 個々の焦点位置がレンズ間で同じ位置になるよう設計されている

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

Ⅲ 錐体細胞の回復と色の関係について錐体細胞の視物質の回復速度を調べるために視細胞に関する資料を調べたところ 光の暗順応曲線というものがあり これが活用できるのではないかと考えた 暗順応とは 明るい場所から暗い場所に入った際に 時間とともに目が暗闇に慣れてくるという現象である これは 視物質の合成が

Ⅲ 錐体細胞の回復と色の関係について錐体細胞の視物質の回復速度を調べるために視細胞に関する資料を調べたところ 光の暗順応曲線というものがあり これが活用できるのではないかと考えた 暗順応とは 明るい場所から暗い場所に入った際に 時間とともに目が暗闇に慣れてくるという現象である これは 視物質の合成が 最優秀賞 ( 高等学校共同研究の部 ) 残像の色の変化と錐体細胞の暗順応曲線 福島県立安積高等学校生物部視細胞班 Ⅰ 研究動機太陽や蛍光灯などの強い光を見た後に目をつむると 時間が経っていくうちに残像の色が変化する その原因を解明したいと思い 研究を始めた Ⅱ 光の残像について残像の色の変化が 人によらず一定であるかを調べる (1) 実験手順 1 光源に白の発光ダイオードを用い 100 ルクスの光を

More information

<4D F736F F F696E74202D20816B8DAA8ADD90E690B6816C8BFC90DC8BB890B38EE88F7082CC8CBB8FF F193B98E9197BF816A>

<4D F736F F F696E74202D20816B8DAA8ADD90E690B6816C8BFC90DC8BB890B38EE88F7082CC8CBB8FF F193B98E9197BF816A> 公益社団法人日本眼科医会第 4 回記者懇談会 屈折矯正手術の現状 慶應義塾大学医学部眼科学教室根岸一乃 眼の構造と屈折 1 水晶体 眼の構造 網膜 角膜 3 物がみえる仕組み 水晶体 ( レンズ ) 網膜 ( フィルム ) 角膜 ( レンズ ) 焦点 2 光を曲げる力 = 屈折力 角膜 = 眼球の屈折力の約 2/3 水晶体 = 眼球の屈折力の約 1/3 水晶体 網膜 角膜 眼の屈折状態 無調節 (

More information

シリーズ 刊 行 にあたって 21 quality of life 80

シリーズ 刊 行 にあたって 21 quality of life 80 シリーズ 刊 行 にあたって 21 quality of life 80 序 laser in situ keratomileusis LASIK photo refractive keratectomy PRK refractive lens exchange modality quality of vision quality of life 2010 10 iii 専 門 医 のための 眼 科

More information

Microsoft Word - 緑内障④.doc

Microsoft Word - 緑内障④.doc B. 医療関係者の皆様へ 1. 早期発見と早期対応のポイント 1) 散瞳作用および毛様体浮腫によるもの (1) 初発症状眼痛 頭痛 吐き気 嘔吐 充血 視力低下など (2) 好発時期発症までの期間は 原因薬使用後数時間で生じた症例から 数ヶ月後あるいは 1 年以上経過して発症したと考えられる症例も報告されており まちまちである 一日の時間帯としては夜間が多く 季節は冬に多いと言われている (3) 患者側のリスク因子狭隅角眼および原発閉塞隅角緑内障眼で発症しやすい

More information

動脈硬化の診断 2 糖尿病による血管の病変の診断 頭蓋内の病気の診断など 3. 眼底検査の流れ 眼底は瞳孔の奥にあるため 瞳孔を開く目薬 ( 散瞳薬 ) をさします その後 10 分 ~15 分で瞳孔が開いた段階で いた段階で 眼底カメラなどを使って眼の奥を観察します 検査はわずかの時間で終わります

動脈硬化の診断 2 糖尿病による血管の病変の診断 頭蓋内の病気の診断など 3. 眼底検査の流れ 眼底は瞳孔の奥にあるため 瞳孔を開く目薬 ( 散瞳薬 ) をさします その後 10 分 ~15 分で瞳孔が開いた段階で いた段階で 眼底カメラなどを使って眼の奥を観察します 検査はわずかの時間で終わります 1 正常眼底 眼底検査でわかることこと 自分がもし視力を失ったら という喪失体験を考えてみたことがありますか? 失明の最も大きな原因 のひとつになっているのが糖尿病です 糖尿病の合併症である網膜症の進行度などは 身体の中で 唯一 外から直接外から直接観察できる観察できる眼球の奥の眼球の奥の眼底の血管血管で診断します で診断します 眼底検査では 眼底検査では そのほかにもそのほかにも高 もうまくはくり血圧症

More information

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード] 窓ガラスの省エネルギー対策 遮蔽対策の必要性 建物の屋根 壁などの断熱対策は検討されますが 意外に見落とされていたのが窓ガラスの省エネルギー対策 遮蔽対策です 最近では 窓ガラスの省エネルギー対策は重要なテーマとして位置付けられており 検討 対策がおこなわれています ゼロコン株式会社 建物室内が暑くなる原因 建物内に侵入する熱の割合 効果的な省エネ対策をするには? 建物室内が暑くなる原因 建物内に侵入する熱の割合

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

<945D FBD905F8C6F8C6E>

<945D FBD905F8C6F8C6E> [Class Name] 脳 末梢神経系 [Super Classes] 器官 般 / サブシステム [Sub Classes (2)] 脳 末梢神経系 _ 男性, 脳 末梢神経系 _ 性 [Graph (24%)] 脳 末梢神経系中枢神経系 中枢神経系 Blank 末梢神経系 末梢神経系 Blank 脳神経 脳神経 Blank 律神経系 律神経系 Blank 交感神経系 交感神経系 Blank 般交感神経

More information

財団法人 県総合 健協会 予支 長 眼底検査は 目の底の血管を直接見ることができる検査です 眼底検査をすることによって 高血圧 糖尿病 動脈硬化等 ( 脳疾患 心臓疾患 ) の進行状態を把握することができます また緑内障 黄斑変性症などの眼科疾患もわかります 眼底の構造 眼底写真 これは正常の眼底像

財団法人 県総合 健協会 予支 長 眼底検査は 目の底の血管を直接見ることができる検査です 眼底検査をすることによって 高血圧 糖尿病 動脈硬化等 ( 脳疾患 心臓疾患 ) の進行状態を把握することができます また緑内障 黄斑変性症などの眼科疾患もわかります 眼底の構造 眼底写真 これは正常の眼底像 2011 No.32 財団法人 県総合 健協会 予支 長 眼底検査は 目の底の血管を直接見ることができる検査です 眼底検査をすることによって 高血圧 糖尿病 動脈硬化等 ( 脳疾患 心臓疾患 ) の進行状態を把握することができます また緑内障 黄斑変性症などの眼科疾患もわかります 眼底の構造 眼底写真 これは正常の眼底像です 各部分の変化 ( 異常 ) から病気がわかります 血管 ( 動脈 静脈 )

More information

著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼

著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼 著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼でのランドルト環の網膜像 かしわぎ眼科柏木豊彦 2015 年 12 月 27 日 網膜にどのように像が結ばれているかを

More information

「解剖学用語 改訂13版」解剖学会ホームページ公開版

「解剖学用語 改訂13版」解剖学会ホームページ公開版 感 覚 器 感 覚 器 視 覚 器 眼 および 関 連 する 構 造 視 神 経 眼 球 内 部 篩 板 前 部 篩 板 内 部 篩 板 後 部 眼 窩 部 管 内 部 ; 視 神 経 管 部 頭 蓋 内 部 視 神 経 外 鞘 視 神 経 内 鞘 鞘 間 鮎 眼 球 前 極 後 極 赤 道 経 線 外 眼 球 軸 内 眼 球 軸 視 軸 眼 球 前 区 眼 球 後 区 眼 胞 眼 杯 眼 球 線

More information

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中澤正孝 論文審査担当者 主査宗田大副査星治 森田定雄 論文題目 Functional aspects of the coracoclavicular space ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 烏口鎖骨関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に存在する稀な関節である この関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に 骨の肥厚を伴った関節突起様変化や軟骨組織が存在するものとして定義されてきた

More information

解剖学 1

解剖学 1 解剖生理学内臓機能の調節 ( 自律神経系 ) 内臓機能の調節 生体内の諸臓器 組織は 常に一定の活動をしているわけでなく 生体内外の環境は常に変化するため その活動状態も環境に応じてダイナミックに調節されている 生体内外の環境の変化に応じて臓器の機能状態を変化させているのが 自律神経と内分泌腺から分泌されるホルモンであり 両者はホメオスタシスの主役といえる (1) 神経による調節はその効果の発現 (

More information

9.50 歳男性 仕事中にセメントが飛入し 両眼の眼痛と流涙を訴えて受診した 両眼ともに自己開瞼不能であるため 点眼麻酔を使用して前眼部検査を行なったところ 結膜充血と角膜混濁を認めた まず行なうべき処置はどれか a セメントの除去 b 大量のアンモニア水による洗眼 d 抗菌剤の点眼 c 大量の生理

9.50 歳男性 仕事中にセメントが飛入し 両眼の眼痛と流涙を訴えて受診した 両眼ともに自己開瞼不能であるため 点眼麻酔を使用して前眼部検査を行なったところ 結膜充血と角膜混濁を認めた まず行なうべき処置はどれか a セメントの除去 b 大量のアンモニア水による洗眼 d 抗菌剤の点眼 c 大量の生理 2007 年 ( 平成 19 年度 ) 眼科卒業試験問題 タイプミス等は宇藤まで連絡を jiucde10@ybb.ne.jp Ver.1.73 1. 視力障害の合併症を巻えるべき疾患はどれか a 胃潰廟 b クローン病 c 甲状腺機能亢進症 d C 型肝炎 e ヒステリー甲状腺機能亢進 眼筋肥厚で複視が生じる 2. 弱視の原因となりにくいのはどれか a 先天性眼瞼下垂 b 斜視 c 先天性白内障 d

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

Microsoft Word - kisokihon2−1−1.docx

Microsoft Word - kisokihon2−1−1.docx 視覚障害 (1) 視覚障害の基礎知識と実態把握 1 視覚障害の基礎知識 アものを見る仕組みものを見る仕組みは 図 Ⅱ-1-1のように 眼球 視神経 大脳視覚中枢などの働きによって成立しています 図 Ⅱ-1-1-aは 右眼を水平に切って上から見た眼球の水平断面図です 外界からの光 ( 視覚情報 ) は まず角膜で屈折し さらに水晶体で屈折し硝子体の中を進んで網膜に伝えられます そして 網膜に達した光刺激は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 緑内障 glaucoma と治療薬 基礎薬理学のまとめ の後半 緑内障 glaucoma 眼球 eyeball, bulbus oculi 眼房水 aqueous humor の循環 緑内障の分類と治療薬 Drug-induced increase in intraocular pressure Glaucoma summary 分子薬理学柳澤輝行 20130626 緑内障 glaucoma 緑内障

More information

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系 報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系を樹立 産生が困難であった神経網膜を ES 細胞から分化誘導することに世界で初めて成功 独立行政法人理化学研究所

More information

準備コース カルテを見る付加レンズの用意をする (0 以内に使用 ) 注意! 説明 疾患は何か? 何が疑われるのか? 何を知るために測るのか? ただし先入観で視野を作る場合があるので注意 視力はどの位か? 矯正視力が不良の場合 中心の比較暗点を考える その患者について知っておくべき情報はないか? 本

準備コース カルテを見る付加レンズの用意をする (0 以内に使用 ) 注意! 説明 疾患は何か? 何が疑われるのか? 何を知るために測るのか? ただし先入観で視野を作る場合があるので注意 視力はどの位か? 矯正視力が不良の場合 中心の比較暗点を考える その患者について知っておくべき情報はないか? 本 動的量的視野検査 ( ゴールドマン投影式 ) 目的 疾患の診断 視路の障害部位の推測 病状の経過観察 準備物ゴールドマン動的量的視野計 鉛筆 検査用紙 挙上テープ 付加レンズ 事前コース 視能矯正マニュアル P 器械の確認をする 器械の作動位置は?( 図 参照 ) 器械の可動域は?( 図 図 参照 ) 図 図 その他は器械の説明書をチェックすること! 固視ミラー用レバー ( 上下 : 点滅 ) 固視注意喚起

More information

障害程度等級表

障害程度等級表 第 1 視覚障害 障害程度等級表 級別視覚障害 1 級 視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者につ いては 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 2 級 3 周辺視野角度 (Ⅰ/4

More information

DKIX10午後H.mcd

DKIX10午後H.mcd 43 午 後 指示があるまで開かないこと 平成 25 年 月 21 日 13 時 30 分 15 時 30 分 注 意 事 項 1. 試験問題の数は 75 問で解答時間は正味 時間である 2. 解答方法は次のとおりである ⑴ 各問題には から までの つの選択肢があるので そのうち質問に適した 選択肢を 例 では つ 例 では つ選び答案用紙に記入すること 例 101 斜視角の測定法はどれ 例 102

More information

200(平成年)月日実施

200(平成年)月日実施 2012( 平成 24 年 )11 月 19 日実施 4 年次試験 09 受験 No. 1 眼の発生のマスターコントロール遺伝子はどれか a. CRX b. EYS c. PAX6 d. RPE65 e. ロドプシン c 解説 : 毎年出ている問題です 選択肢は違いますが 迷わず PAX6 を選びましょう 他の選択肢の遺伝子は網膜発生に関与するものや 変異が起こることで網膜色素変性症の原因となる遺伝子のようです

More information

背景 近年, コンピューター, タブレット, コンタクトレンズなどの使用増加に伴い, 国民の約 10 人に 1 人がドライアイだと言われています ドライアイの防止に必要な涙 ( 涙液 ) は水だけでできていると思われがちですが, 実は脂質層 ( 油層 ), 水層, ムチン層の三層で形成されています

背景 近年, コンピューター, タブレット, コンタクトレンズなどの使用増加に伴い, 国民の約 10 人に 1 人がドライアイだと言われています ドライアイの防止に必要な涙 ( 涙液 ) は水だけでできていると思われがちですが, 実は脂質層 ( 油層 ), 水層, ムチン層の三層で形成されています PRESS RELEASE 2018/1/18 涙のなかの長い脂質がドライアイの防止に重要 ~ 新しいドライアイ治療薬の開発に期待 ~ ポイント 涙の中の脂質( マイバム ) の炭素鎖長が短いマウスの作成に成功 涙の中の脂質が長いとドライアイの防止に効果があることを解明 ドライアイの原因の 8 割をしめる脂質層の異常を狙った, 新しいドライアイ治療薬の開発に期待 概要北海道大学大学院薬学研究院の木原章雄教授らの研究グループは,

More information

眼科手技を模擬した眼科手術シミュレータの開発 ~ マイクロフックを用いた緑内障手術用眼球モデルの開発に成功 ~ 名古屋大学大学院工学研究科の新井史人教授 小俣誠二特任助教の研究グループは 東京大学大学院医学系研究科の相原一教授の研究グループと東京大学大学院工学系研究科の光石衛教授の研究グループとの共

眼科手技を模擬した眼科手術シミュレータの開発 ~ マイクロフックを用いた緑内障手術用眼球モデルの開発に成功 ~ 名古屋大学大学院工学研究科の新井史人教授 小俣誠二特任助教の研究グループは 東京大学大学院医学系研究科の相原一教授の研究グループと東京大学大学院工学系研究科の光石衛教授の研究グループとの共 眼科手技を模擬した眼科手術シミュレータの開発 ~ マイクロフックを用いた緑内障手術用眼球モデルの開発に成功 ~ 名古屋大学大学院工学研究科の新井史人教授 小俣誠二特任助教の研究グループは 東京大学大学院医学系研究科の相原一教授の研究グループと東京大学大学院工学系研究科の光石衛教授の研究グループとの共同研究により 科学技術振興機構 (JST) の原田香奈子 ( はらだかなこ )ImPACT プログラム

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

<4D F736F F D CC8FE18A518ED F918DEC90AC82CC8EE888F882AB816995BD90AC E82538C8E A81798FAC92B089FC90B3817A2E646F6378>

<4D F736F F D CC8FE18A518ED F918DEC90AC82CC8EE888F882AB816995BD90AC E82538C8E A81798FAC92B089FC90B3817A2E646F6378> 第 2 視覚障害 27 28 第 2 視覚障害 1 障害程度等級表 等級 1 級 2 級 視力障害 両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が 0.01 以下のもの両眼の視力の和が 0.02 以上 0.04 以下のもの 視野障害 両眼の視野がそれぞれ 10 度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が

More information

診断群分類医療資源を最も投入した傷病名年齢 出生時体重手術手術 処置等 1 MDC コード分類名 ICD 名称 ラ手術分岐ラ点数表名称ラコード時体重コー等コードグググト ト 対応 等等ググト 網膜芽細胞腫 網膜の悪性新生物 C692 手術なし 手術なし 1 1 リンパ節摘

診断群分類医療資源を最も投入した傷病名年齢 出生時体重手術手術 処置等 1 MDC コード分類名 ICD 名称 ラ手術分岐ラ点数表名称ラコード時体重コー等コードグググト ト 対応 等等ググト 網膜芽細胞腫 網膜の悪性新生物 C692 手術なし 手術なし 1 1 リンパ節摘 特発性口顔面ジストニー G244 97 03 脳刺激装置交換術 K181-2 その他のジストニー G248 ジストニー, 詳細不明 G249 01 0290 自律神経系の障特発性末梢性自律神経ニューロパチ G900 99 99 手術なし 1 1 胃瘻造設術 ( 経皮的内視鏡下胃瘻造設術 ー を含む ) 対応 等等ググト K664 1 3 人工腎臓その他の場合 J0383 0 リハビリなし G901

More information

Kiyosue

Kiyosue 図1 Padget説による眼 動脈の発生の模式図 Lasjaniasによる眼動脈の発達 図2 (2) 1 VODはPadgetの説と同様にanterior division 将来の前大脳動脈 から起始し眼胞に供血するが DOAはより尾側 C4 より起始するとされ 将来の上眼窩裂を通り眼窩に入りVOAと吻合する 2 続いてDOAは退縮する またVOAが眼窩に入る前の部分で内頚動脈に取り込まれ それより近

More information

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464>

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464> 広報小美玉 319-0192 小美玉市堅倉 835 番地 TEL 0299-48-1111 FAX 0299-48-1199 ホームページ http://www.city.omitama.lg.jp/ 1 2 市内循環バスは 10 月 1 日から運行開始 詳しくは広報おみたま 9 月号 市ウェブサイトをご覧ください 3 4 市内循環バスは 10 月 1 日から運行開始 難病患者福祉見舞金 の申請をしましょう

More information

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc ハンディサーチ NJJ-105 の平均波処理について 2010 年 4 月 株式会社計測技術サービス 1. はじめに平均波処理の処理アルゴリズムの内容と有効性の度合いを現場測定例から示す まず ほぼ同じ鉄筋かぶりの密接鉄筋 壁厚測定時の平均波処理画像について また ダブル筋 千鳥筋の現場測定例へ平均波処理とその他画像処理を施し 処理画像の差について比較検証し 考察を加えた ( 平均波処理画像はその他の各処理画像同様

More information

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき ) 平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき ) 京都大学霊長類研究所准教授 および松沢哲郎( まつざわてつろう ) 京都大学霊長類研究所教授らの共同研究グループは

More information

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の 科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の知的基盤 および今後学ぶさまざまな看護 医療行為の科学的根拠を理解する基盤を形成する 人体の構造と機能

More information

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁 別表第四 ( 第六十一条の二関係 ) 身体検査基準 検査項目 第一種 第二種 一一般 ( 一 ) 頭部 顔面 頸部 躯幹又は四肢に航空業務に支障を来すおそれのある奇形 変形又は機能障害がないこと ( 二 ) 航空業務に支障を来すおそれのある過度の肥満がないこと ( 三 ) 悪性腫瘍若しくはその既往歴若しくは悪性腫瘍の疑いがないこと又は航空業務に支障を来すおそれのある良性腫瘍がないこと ( 四 ) 重大な感染症又はその疑いがないこと

More information

公益ざい

公益ざい 小児虹彩嚢腫 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院 放射線科川浜実 < 引用日本眼科医会 HP> 当院の紹介 MRI 装置本院 4 台分院 1 台 3T Achieva R3.2 1.5T Achieva R3.2 Achieva R2.6 Intera R2.6 2 台 今回症例の使用装置 Achieva R3.2 SENSE head 8chcoil 計 5 台 症例 4 歳女の児左眼に腫瘤?

More information

医療が変わるto2020

医療が変わるto2020 目の老化と病気 その予防と対処法 国際医療福祉総合研究所長 国際医療福祉大学大学院 教授 株 医療福祉経営審査機構CEO 株 医療福祉総合研究所代表取締役社長 武藤正樹 国際医療福祉大学三田病院 2月13日 月 新装オープン 目次 パート1 眼とは パート2 眼の老化 パート3 眼の病気と予防 白内障 緑内障 加齢性黄斑変性症 パート1 眼とは 眼の語源とことわざ 眼 まなこ の語源 ま は目のこと

More information

gd_vis_ pdf

gd_vis_ pdf ビスダイン静注用 15mg 患者向医薬品ガイド 2018 年 2 月更新 この薬は? 販売名 一般名 含有量 (1 バイアル中 ) ビスダイン静注用 15mg Visudyne for i.v. injection 15mg ベルテポルフィン Verteporfin 15mg 患者向医薬品ガイドについて 患者向医薬品ガイドは 患者の皆様や家族の方などに 医療用医薬品の正しい理 解と 重大な副作用の早期発見などに役立てていただくために作成したものです

More information

後遺障害別等級表・労働能力喪失率

後遺障害別等級表・労働能力喪失率 後遺障害別等級表 労働能力喪失率 ( 平成 18 年 4 月 1 日以降発生した事故に適用する表 ) 別表第 1 等級介護を要する後遺障害保険金額 第 1 級 第 2 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい傷害を残し 常に介護を要するもの 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい傷害を残し

More information

DKIX10午前H.smd

DKIX10午前H.smd 48 午 前 指示があるまで開かないこと 平成 30 年 月 22 日 10 時 00 分 12 時 00 分 注 意 事 項 1. 試験問題の数は 75 問で解答時間は正味 時間である 2. 解答方法は次のとおりである ⑴ 各問題には から までの つの選択肢があるので そのうち質問に適した 選択肢を 例 では つ 例 では つ選び答案用紙に記入すること 例 101 斜視角の測定法はどれ 例 102

More information

スライド 1

スライド 1 Relative Energy at 550 nm Relative Energy (%) 瞳孔径 Fraction Energy 2015 年 JSCRS 学術総会インストラクションコース 7 多焦点眼内レンズ検査入門 屈折型 国内承認の多焦点 IOL の種類 回折型 たなし中村眼科中村邦彦藤田眼科千葉征真井上眼科竹原弘泰東京歯科大学水道橋病院松丸麻紀大木伸一 HOYA 社 isii +2.5D

More information

LEDの光度調整について

LEDの光度調整について 光測定と単位について 目次 1. 概要 2. 色とは 3. 放射量と測光量 4. 放射束 5. 視感度 6. 放射束と光束の関係 7. 光度と立体角 8. 照度 9. 照度と光束の関係 10. 各単位の関係 11. まとめ 1/6 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです

More information

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 坂本和陽 論文審査担当者 主査副査 宗田大星治 森田定雄 論文題目 An anatomic study of the structure and innervation of the pronator quadratus muscle ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 方形回内筋は浅頭と深頭に区別され, 各頭がそれぞれ固有の機能をもつと考えられている しかし,

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

syllabus_ic08.pdf

syllabus_ic08.pdf インストラクションコース8 金沢医大での白内障術前検査の流れ ORTが知っておくべき白内障術前検査の基礎知識 視能訓練士による検査 白内障検査の流れ 白内障手術適応の評価と多焦点の適応 非適応をカルテに記載 渋谷 金沢医科大学 医師の診断 恵理 視能訓練士が眼内レンズについて 単焦点 多焦点レンズの特徴など を説明 眼科学講座 ①単焦点 多焦点 二重または三重 IOLのどちらを希望するのか ②単焦点IOLを希望した場合は遠方視狙いか近方視狙いか

More information

手術後の生活の質に 関係する眼内レンズ度数

手術後の生活の質に 関係する眼内レンズ度数 眼内レンズ度数の選択 ビデオの内容が分かりにくかった方 耳の不自由な方のために 1 眼内レンズ度数の選択 自分にとっての最適な見え方は? 単焦点眼内レンズの場合 2 診察室で挨拶のビデオ こんにちは 大船田園眼科の佐野です このビデオでは 白内障手術後の見え方に直結する 眼内レンズ度数の選択に関して説明します 内容がわかりにくいかもしれませんが 実は私たちも説明が 1 番難しいと感じている部分です

More information

平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団

平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団 平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団 目次 はじめに P3 No1 紫外線 P4 No2 可視光線 P5 No3 赤外線 P6 No4 直進性 集光 P7 No5 回折 干渉 P8 No6 偏光 P9 No7 透過 散乱 吸収 P10 No8 屈折 反射 P11 No9 赤外線 ( 応用 )Ⅰ

More information

<4D F736F F D208A7789EF837A815B B CB48D658CB4967B2895E291AB8B4C8DDA94C5816A >

<4D F736F F D208A7789EF837A815B B CB48D658CB4967B2895E291AB8B4C8DDA94C5816A > 網膜剥離 ( 裂孔原性網膜剥離 ) Ⅰ 裂孔原性網膜剥離とは どんな病気なのでしょうか 日本網膜硝子体学会 1: 網膜とはなんでしょうか網膜とは 家の部屋にたとえると壁紙のようなもので 眼球の内側に貼り付いている神経でできた薄い膜です その働きはカメラのフィルムによくたとえられますが 眼球の内部にあって 見た物の像を映してその信号を脳に送る 物を見るのに最も大切な働きを担っています 2: 網膜剥離とはなんでしょうかこの網膜が眼球の壁から剥がれる病気が網膜剥離です

More information

モリサワ多言語フォント (UD 新ゴハングル UD 新ゴ簡体字 UD 新ゴ繁体字 ) の可読性に関する比較研究報告 株式会社モリサワ 概要 モリサワはユニバーサルデザイン (UD) 書体を2009 年に市場投入して以来 多くのお客様の要望に応え フォントの可読性に関する比較研究を行ってきた エビデン

モリサワ多言語フォント (UD 新ゴハングル UD 新ゴ簡体字 UD 新ゴ繁体字 ) の可読性に関する比較研究報告 株式会社モリサワ 概要 モリサワはユニバーサルデザイン (UD) 書体を2009 年に市場投入して以来 多くのお客様の要望に応え フォントの可読性に関する比較研究を行ってきた エビデン モリサワ多言語フォント (UD 新ゴハングル UD 新ゴ簡体字 UD 新ゴ繁体字 ) の可読性に関する比較研究報告 株式会社モリサワ 概要 モリサワはユニバーサルデザイン (UD) 書体を2009 年に市場投入して以来 多くのお客様の要望に応え フォントの可読性に関する比較研究を行ってきた エビデンス ( 学術的研究結果 ) に裏付けられた当社 UD 書体は 幅広い分野で活用されている 今回 社会の多様化や訪日外国人の増加を背景に

More information

チトマス ステレオテスト 両眼分離方法 偏光 長所 定量性に優れている 記載例 TST(SC) 図形パターン 最も一般的に普及しているので 他施設との比較が容 fly(-) R supp(+) 実質図形 易である animals(1/3) 検査距離 40cm 視差 羽先端 幼児に動機付けがし易い 短

チトマス ステレオテスト 両眼分離方法 偏光 長所 定量性に優れている 記載例 TST(SC) 図形パターン 最も一般的に普及しているので 他施設との比較が容 fly(-) R supp(+) 実質図形 易である animals(1/3) 検査距離 40cm 視差 羽先端 幼児に動機付けがし易い 短 チトマス ステレオテスト TST(SC) 最も一般的に普及しているので 他施設との比較が容 fly(-) R supp(+) 易である animals(1/3) 羽先端 幼児に動機付けがし易い 斜視があっても素早い交代視によって立体視と判断す circles(3/9) TST(CC) 3000 (3553)~40 る場合がある all(+) 合格ライン 100 図形のずれによって判ってしまうことがある

More information

2011年7月28日

2011年7月28日 報道関係各位 2012 年 10 月 22 日 ミラリジャパン株式会社 紫外線に関する意識調査 目に入る紫外線が肌を黒くする!? 知らなかった 47.5% ~ 様々な角度から入る光の乱反射に要注意正しい理解と適切な対策を ~ 調査対象 : 全国 20-50 代の男女 600 名 実施期間 :2012 年 10 月 4 日 ~10 月 9 日 実施方法 : インターネットを利用したアンケート調査 世界においてアイウエアのリーディングブランドである

More information

一 身体障害者障害程度等級表 ( 抜すい ) 級別視覚障害 1 級両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が0.01 以下のもの 2 級 1. 両眼の視力の和が0.02 以上 0.04 以下のもの 2

一 身体障害者障害程度等級表 ( 抜すい ) 級別視覚障害 1 級両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が0.01 以下のもの 2 級 1. 両眼の視力の和が0.02 以上 0.04 以下のもの 2 第 2 視覚障害 一 身体障害者障害程度等級表 ( 抜すい ) 級別視覚障害 1 級両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が0.01 以下のもの 2 級 1. 両眼の視力の和が0.02 以上 0.04 以下のもの 2. 両眼の視野がそれぞれ10 度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が95パーセント以上のもの

More information

PTM 12 ( 2 ) OCT., 2009 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院 副院長冨田 実 Tomita Minoru

PTM 12 ( 2 ) OCT., 2009 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院 副院長冨田 実 Tomita Minoru PTM 12 ( 2 ) OCT., 2009 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院 副院長冨田 実 Tomita Minoru 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院副院長 冨田実 はじめに屈折矯正異常 (

More information

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466> 11 Application Note 光測定と単位について 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです しかし 測定の方法は多種存在し 何をどのような測定器で測定するかにより 測定結果が異なってきます 本書では光測定とその単位について説明していきます 2. 色とは

More information

コンピュータグラフィックス第8回

コンピュータグラフィックス第8回 コンピュータグラフィックス 第 8 回 レンダリング技法 1 ~ 基礎と概要, 隠面消去 ~ 理工学部 兼任講師藤堂英樹 レポート提出状況 課題 1 の選択が多い (STAND BY ME ドラえもん ) 体験演習型 ( 課題 3, 課題 4) の選択も多い 内訳 課題 1 課題 2 課題 3 課題 4 課題 5 2014/11/24 コンピュータグラフィックス 2 次回レポートの体験演習型 メタセコイア,

More information

乳児内斜視 (Infantile esotropia)

乳児内斜視 (Infantile esotropia) こどもの斜視 (Strabismus) 斜視とは何らかの原因で 眼の位置がまっすぐでない状態をいいます 片眼が内側に変位している状態を内斜視 (esotropia) と言い, 反対に外側に偏位している状態を外斜視 (exotropia) といいます 上下に偏位しいる場合は上斜視 (hypertropia) といいますが 内斜視 外斜視と比較して頻度が少ないのでここでは省略いたします これから順に小児眼科外来で最も多く遭遇する型の内斜視と間歇性外斜視について述べます

More information

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節 80% 第5級70% 第6級別表 3 後遺障害等級別割合表 1. 後遺障害の定義 後遺障害とは 疾病または傷害が治癒したときに残存する器質的変化を原因とし 将来においても回復が困難と見込まれる精神的または身きそん体的な毀損状態をいいます 後遺障害には 不慮の事故を直接の原因とする非器質性精神障害 (P TSD 等 ) を含みます 2. 後遺障害等級別割合表等級については 下記の表によります 等 級割合第1100%

More information

はじめに 100 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位が1つ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると

はじめに 100 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位が1つ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると はじめに 00 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位がつ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると 学習指導要領には特に記述がありませんが 従来より明らかに詳しく書かれている単元があったりします たとえば半導体や球面鏡です

More information

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73> 後遺障害別等級表 ( 自動車損害賠償保障法施行令別表 ) 平成 18 年 4 月 1 日以降に発生した事故に適用する表 別表第一 ( 第二条関係 ) 等 級 介護を要する後遺障害 保険金額 第 1 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要 4,000 万円 するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 第 2 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し

More information

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子 2 焦点ラインスキャンカメラ 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムによる分光を用いた特殊カメラ 専用レンズの製造販売を行っている 本稿では プルズム分光技術を使用し 可視領域で異なる 2 面に焦点を結ぶようにラインセンサを配置した 2 焦点ラインスキャンカメラ ( 写真 1) および専用レンズについて紹介する 1 開発の経緯と技術的特長 透明物体の表面と裏面の画像を同時に取得する また 凹凸のある製品

More information

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor α μ μ μ μ 慢性化膿性根尖性歯周炎の病態像 Ⅰ型 A D Ⅱ型 E H Ⅰ型では 線維芽細胞と新生毛細血管が豊富で線維成分 に乏しく マクロファージ リンパ球や形質細胞を主とす る炎症性細胞の多数浸潤を認める Ⅱ型では Ⅰ型よりも線維成分が多く 肉芽組織中の炎 症性細胞浸潤や新生毛細管血管の減少や Ⅰ型よりも太い 膠原線維束の形成を認める A C E G B D F H A B E F HE

More information

漢方薬

漢方薬 神経系 Pharmaceutical education for the general public. Advanced level text to learn medicine. 深井良祐 [ 著 ] 1 目次 第一章. 神経系とは P. 3 1-1. 神経系の仕組み P.3 1-2. 神経系の分類 P.4 第二章. 中枢神経 ( 脳で働く神経伝達物質 ) P. 6 第三章. 自律神経 ( 交感神経と副交感神経

More information

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E > 7-1 光学顕微鏡 8-2 エレクトロニクス材料評価技術 途による分類 透過型顕微鏡 体組織の薄切切 や細胞 細菌など光を透過する物体の観察に いる 落射型顕微鏡 ( 反射型顕微鏡 ) 理 学部 材料機能 学科 属表 や半導体など 光を透過しない物体の観察に いる 岩 素顕 iwaya@meijo-u.ac.jp 電 線を使った結晶の評価法 透過電 顕微鏡 査電 顕微鏡 実体顕微鏡拡 像を 体的に

More information

Microsoft Word - 3.第1章 序論.doc

Microsoft Word - 3.第1章 序論.doc 第 1 章序論 1.1. 研究の目的 近年 紫外線による健康被害が懸念されている 太陽から放射された紫外線は 太陽高度や成層圏オゾン 雲やエーロゾル ( 大気中に浮遊する固体または液体の微粒子 ) などによる吸収や散乱の影響を受けて 減衰しながら地球に到達する 紫外線量に影響する要因の一つであるオゾン層は上空 10~ 50km に存在し 有害紫外線を吸収し 地上の生態系を保護する役割を担っている 南極上空のオゾンホールは衛星による経年変化が観測され

More information