<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

Size: px
Start display at page:

Download "<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>"

Transcription

1 項目別 機能別収支表 平成 6 年度 ~ 平成 17 年度 (1994 年度 ) ~ (005 年度 )

2 項目別社会保障財源の推移 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) 合 計 79,570,738 85,16,801 87,1,303 90,137,953 89,6,40 I 社会保険料 47,49,09 51,,116 5,716,019 54,83,39 54,980,748 1 事業主拠出 4,945,388 6,807,53 7,464,906 8,584,030 8,644,91 民間事業主拠出 0,093,14 1,750,64,37,796 3,339,075 3,401,548 公的事業主拠出 4,85,46 5,056,899 5,137,110 5,44,955 5,43,364 被保険者拠出,546,81 4,414,593 5,51,114 6,39,36 6,335,837 被用者拠出 17,607,65 19,90,417 19,885,883 0,701,758 0,738,659 自営業者及び年金受給者拠出 4,939,169 5,14,176 5,365,31 5,537,604 5,597,178 II 税 19,476,561 0,790,117 1,33,93 1,755, 1,989,80 1 普通税 19,476,561 0,790,117 1,33,93 1,755, 1,989,80 国 15,693,411 16,568,63 16,834,750 17,11,745 17,169,697 地方 3,783,150 4,1,854 4,497,543 4,64,477 4,80,105 目的税 国 地方 III 他の収入 11,793,48 1,49,997 1,117,11 13,06,665 11,40,540 1 資産収入 9,363,031 9,811,789 9,659,43 10,44,394 8,998,895 その他,430,17,438,08,457,681,584,71,41,645 IV 積立金からの受入 808, , ,878 53,673 1,051,151 対前年度比 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) 合 計 I 社会保険料 事業主拠出 民間事業主拠出 公的事業主拠出 被保険者拠出 被用者拠出 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 普通税 国 地方 目的税 国 地方 III 他の収入 資産収入 その他 IV 積立金からの受入 ( 注 ) 各年公表の社会保障給付費では 積立金からの受入 を 他の収入 の その他 に含めて計上している 本資料では つづく 詳細表に合わせて 積立金からの受入 を分離して計上した そのため対前年度比についても 公表資料の数値とは動きが異なっている - 9 -

3 項目別社会保障財源の推移 平成 11 年度 (1999) 平成 1 年度 (000) 平成 13 年度 (001) 平成 14 年度 (00) 平成 15 年度 (003) 平成 16 年度 (004) 平成 17 年度 (005) 97,103,453 90,158,466 90,39,584 88,1,87 104,749,05 98,738, ,51,994 合計 54,535,810 54,969,440 56,15,696 55,878,434 54,630,178 53,754,11 54,707,181 I 8,47,077 8,310,569 8,653,657 8,405,37 7,50,489 6,5,584 6,360,51 1 3,43,086 3,154,013 3,511,410 3,334,507,75,300 1,33,333 1,515,951 5,183,991 5,156,556 5,14,47 5,070,865 4,975,189 4,90,51 4,844,301 6,108,733 6,658,87 7,47,038 7,473,06 7,379,688 7,58,537 8,346,99 0,398,403 0,570,91 0,933,815 0,707,898 0,389,369 0,456,30 1,148,94 5,710,330 6,088,581 6,538,4 6,765,163 6,990,319 7,07,308 7,197,987 4,66,561 5,18,359 6,69,161 6,714,085 7,785,418 8,969,119 30,084,810 II 4,66,561 5,18,359 6,69,161 6,714,085 7,785,418 8,969,119 30,084, ,506,390 19,706,578 0,707,501 0,55,036 1,141,553 1,701,36,05,135 5,156,171 5,511,781 5,984,660 6,16,049 6,643,865 7,67,883 8,03,674 16,50,863 8,539,65 6,735,691 4,770,97,044,737 15,794,945 5,807,898 III 14,438,148 6,497,578 4,346,41 1,61,356 15,,875 7,000,469 18,846,485 1,08,714,04,074,389,70 3,158,571 6,81,86 8,794,476 6,961,41 1,384,0 1,431, , ,46 88,87 19,988 6,9,106 IV ( 単位 :%) 平成 11 年度 (1999) 平成 1 年度 (000) 平成 13 年度 (001) 平成 14 年度 (00) 平成 15 年度 (003) 平成 16 年度 (004) 平成 17 年度 (005) 合計 I II III , IV

4 機能別社会保障給付費の推移 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) A 社会保護費 60,466,001 64,74,350 67,540,185 69,408,687 7,133,80 Ⅰ 高齢給付 5,053,796 7,393,940 8,750,556 30,33,570 3,9,683 1 現金給付 4,147,31 6,303,783 7,596,897 9,058,60 30,849,989 退職年金 3,850,589 5,953,68 7,4,604 8,633,048 30,330,605 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 94, , ,846 41,87 516,919 (5) その他の現金給付,569,846 3,447 3,339,465 現物給付 906,564 1,090,157 1,153,659 1,74,310 1,379,694 Ⅱ 遺族給付 5,009,079 5,63,810 5,39,661 5,390,89 5,561,187 1 現金給付 5,007,691 5,6,94 5,391,37 5,389,536 5,560,093 遺族年金 4,904,45 5,157,700 5,95,44 5,55,318 5,49,594 一括給付金 7,673 9,657 9,765 10,79 10,73 遺族給付金 その他の現金給付 95,77 94,937 86,165 13, ,767 現物給付 1,388 1,516 1,90 1,93 1,094 埋葬費 その他 1,388 1,516 1,90 1,93 1,094 Ⅲ 障害給付 1,617,008 1,694,33 1,719,618 1,746,79 1,80,431 1 現金給付 1,47,66 1,539,951 1,557,676 1,569,85 1,614,681 障害年金 1,431,976 1,496,564 1,514,300 1,55,400 1,568,01 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 40,433 43,04 4,993 44,060 46,194 現物給付 144, ,8 161,94 176,47 187,750 Ⅳ 労働災害給付 1,08,31 1,049,765 1,066,317 1,074,39 1,063,877 1 被保険者に対する現金給付 508,43 511, ,558 50, ,184 短期現金給付 07,484 06,416 06,16 07,801 00,961 長期現金給付 ( 年金 ) 9,541 33,15 36,99 39,494 41,579 その他の現金給付 71,408 7,56 7,41 73,650 7,644 遺族に対する現金給付 35,383 48,109 5,336 59,994 6,616 定期的給付 10,559 0,94 8,081 34,897 39,30 その他の現金給付 4,84 7,816 4,55 5,098 3,313 3 現物給付 84,506 89,858 98,43 93,453 86,078 医療の現物給付 83,171 88,46 96,963 91,73 84,183 その他の現物給付 1,335 1,396 1,461 1,79 1,895 Ⅴ 保健医療給付,71,75 3,863,49 4,986,997 5,074,56 5,154,096 1 現金給付 95,91 971, , ,688 98,187 疾病給付 9, , ,738 96,086 9,487 出産給付 4,49 449, ,66 458, ,574 その他の現金給付 10,534 0,608 16,33 16,111 1,17 現物給付 ( 保健 ) 1,795,984,891,87 4,009,661 4,103,837 4,171,909 Ⅵ 家族給付 1,570,790 1,66,513 1,903,039 1,868,77 1,93,071 1 現金給付 494, , , , ,440 定期的現金給付 494, , , , ,440 その他の現金給付 現物給付 1,076,787 1,117,747 1,331,41 1,80,940 1,333,631 Ⅶ 失業給付 1,903,685,195,34,187,333,88,079,674,7 1 現金給付 1,903,685,195,34,187,333,88,079,674,7 正規失業手当 1,588,097 1,740,437 1,80,399 1,939,845,83,387 特別失業手当 13, ,0 198,053 35,605 73,155 退職 / 余剰手当 その他現金給付 191,70 95, ,881 11, ,685 現物給付 Ⅷ 住宅 10,651 17,51 134,8 149,85 158,097 1 現金給付 10,651 17,51 134,8 149,85 158,097 家賃補助金 10,651 17,51 134,8 149,85 158,097 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 1,441,397 1,474,093 1,398,84 1,483,910 1,557,610 1 現金給付 49, ,795 49, , ,615 定期的現金給付 466, , ,87 53,77 556,59 その他の現金給付 6,588 5,754 5,644 4,195 5,086 現物給付 948, ,98 906,36 946, ,995 B 事務管理費 1,176,966 1,34,395 1,8,37 1,340,9 1,356,190 C その他支出,485,911,77,939,666,303,719,957,803,970 D 積立金への繰入 13,80,757 14,765,9 14,171,81 15,530,510 11,778,

5 機能別社会保障給付費の推移 平成 11 年度 (1999) 平成 1 年度 (000) 平成 13 年度 (001) 平成 14 年度 (00) 平成 15 年度 (003) 平成 16 年度 (004) 平成 17 年度 (005) 75,033,754 78,119,108 81,39,831 83,558,384 84,58,195 85,970,89 87,915,013 A 33,648,57 36,87,004 38,951,513 41,38,195 4,007,917 43,19,160 43,959,653 Ⅰ 3,138,468 33,9,89 34,531,18 36,46,586 36,569,45 37,188,08 37,85, ,541,584 3,676,547 33,99,004 35,190,854 35,987,688 36,74,189 37,614,77 594, ,709 55, , ,800 40, ,96,835 9,573 49,479 60,187 6,937 61,174 60,434 (5) 1,510,059 3,534,175 4,40,95 4,991,610 5,438,491 6,004,13 6,134,016 5,73,75 5,874,743 6,005,68 6,087,54 6,168,77 6,5,736 6,368,386 Ⅱ 5,731,778 5,873,870 6,004,893 6,086,813 6,168,104 6,5,0 6,367, ,610,573 5,754,698 5,884,4 5,966,577 6,048,610 6,147,198 6,61,849 11,174 11,301 11,164 10,99 10,378 11,431 1,8 110,03 107, , , ,116 93,591 93, ,846,361 1,874,906 1,905,031 1,939,144 1,949,98 1,973,151 1,999,479 Ⅲ 1,648,786 1,670,84 1,69,407 1,715,85 1,77,15 1,749,186 1,77, ,601,586 1,63,413 1,645,885 1,669,335 1,680,606 1,70,198 1,75, (5) 46,769 46,53 46,179 46,140 46,161 46,607 46,51 (6) 197,575 04,6 1,63 3,319,146 3,965 7,348 1,044,946 1,037,704 1,034,006 1,001,03 991,49 976,69 970,440 Ⅳ 504,90 496, , , ,04 461, , , ,54 186, ,465 17,91 166, ,501 40,185 38,348 37,411 35,370 33,3 30,55 7,556 71,07 69,853 69,888 67,834 66,798 64,614 64,034 64,080 66,317 67,95 71,98 71,656 69,540 7,464 41,835 43,617 45,343 48,466 48,539 47,11 48,508,45,700,609,83 3,117,330 3,956 75,946 74,645 71,936 48,35 46,551 45,15 4, ,7 7,805 69,986 46,046 44,80 4,737 40,7 1,718 1,839 1,950,189,71,388,61 6,068,81 5,63,391 6,00,579 5,89,43 6,076,687 6,538,335 7,506,743 Ⅴ 96, ,355 98,655 91, , , , ,34 69,36 51,035 40,733 35,58 43,371 57, ,53 461,63 460, , ,74 444, ,038 0,749 15,370 17,70 17,849 17,409 17,7 0,14 5,106,5 4,686,036 5,71,95 4,916,58 5,179,973 5,633,654 6,59,646,036,964,8,577,555,908,700,178,71,735,981,717 3,130,575 Ⅵ 618, ,51 968,33 1,03,63 1,049,91 1,63,761 1,303, , ,51 968,33 1,03,63 1,049,91 1,63,761 1,303,815 1,418,830 1,496,36 1,587,585 1,676,555 1,67,444 1,717,956 1,86,760,803,719,67,083,65,439,547,179 1,947,088 1,444,36 1,344,49 Ⅶ,803,719,67,083,65,439,547,179 1,947,088 1,444,36 1,344,49 1,334,66,183,11,55,704,15,741 1,631,601 1,1,014 1,093,731 83,596 7,407 50,397 4, , ,85 18, , , ,339 15, ,640 8,370 67, ,56 198,619 0,058 50,31 79,63 313, ,47 Ⅷ 177,56 198,619 0,058 50,31 79,63 313, , ,56 198,619 0,058 50,31 79,63 313, ,47 1,674,10 1,764,080 1,867,616 1,965,398,115,873,99,70,304,838 Ⅸ 607, , ,76 765,015 83, ,10 880, , ,379 69, ,91 817, ,96 87,96 4,755 5,08 4,709 5,103 5,916 9,85 7,988 1,066,18 1,107,493 1,170,855 1,00,383 1,9,44 1,40,150 1,43,93 1,400,386 1,601,93 1,607,8 1,545,31 1,459,894 1,400,991 1,381,900 B 3,009,70 9,80,945 5,83,905 10,59,76 3,80,51 3,110,81 7,389,971 C 15,89,560 66,936 1,046,118 6,445,879 9,13,547 4,379,119 11,166,47 D

6 平成 6(1994) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 79,570,738 6,660,710 5,88,756 7,053,917,47,408 4,644,08 I 社会保険料 47,49,09 5,536,379 5,08,061 3,013,491 16,339,805 1 事業主拠出 4,945,388,781,811,943,051 8,169,903 民間事業主拠出 0,093,14,781,811,943,051 8,169,903 公的事業主拠出 4,85,46 被保険者拠出,546,81,754,569,65,010 3,013,491 8,169,903 被用者拠出 17,607,65,754,569,65,010 8,169,903 自営業者及び年金受給者拠出 4,939,169 3,013,491 II 税 19,476, ,656 63,14 3,584,875,47,408 3,04,431 1 普通税 19,476, ,656 63,14 3,584,875,47,408 3,04,431 国 15,693, ,656 63,14,836,611 1,65,604 3,04,431 地方 3,783, ,64 819,804 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 11,793,48 76, ,14 396,085 5,79,971 1 資産収入 9,363,031 56, ,858 5,6,117 その他,430,17 0,108 64, ,085 17,854 IV 積立金からの受入 808,719 50,000 1,340 59,467 老人保健 厚生年金保険 平成 6(1994) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,85,931 1,67,031 6,558,198,10 1,357 3,680 7,946 I 社会保険料 1,793,39 1,056,590 5,119,45 1,71 1,357 8,386 7,946 1 事業主拠出 1,08, ,799 3,346,318 1,71 1,357 8,386 7,946 民間事業主拠出 766,799 1,71 7,946 公的事業主拠出 1,08,546 3,346,318 1,357 8,386 被保険者拠出 584,693 89,790 1,773,107 被用者拠出 584,693 89,790 1,773,107 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 100,183 68,015 45,035 0,438 1 普通税 100,183 68,015 45,035 0,438 国 100,183 68,015 8,476 0,438 地方 36,559 目的税 国 地方 III 他の収入 39,509 14,47 1,193, ,94 1 資産収入 350,834 11,948 1,187, ,476 その他 41,674 0,479 6, IV 積立金からの受入

7 平成 6(1994) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 4,14,651 4,840,975 33, , ,05 471,91,566,635,170,68 56,706 合計,963,115 1,79, ,093 95,594 69,859 39,858 1,763,900 1,634, ,95 I,137,991 66, ,99 16,867 1,150,395 1,634, ,95 1,137,991 66, ,99 16,867 1,150,395 1,634, ,138 19,787 85,15 1,79, ,093 9,13 134,99 166, ,504 85,15 9,13 134,99 166, ,504 1,79, , ,436,849 11,865 6,196 48,445 35,79 68,09 1,307 35,198 II 593 1,436,849 11,865 6,196 48,445 35,79 68,09 1,307 35, ,436,849 11,865 6,196 48,445 6,537 68,09 1,307 10,68 8,74 4,570 1,160,943 1,674,54 14,849 10,113 91, ,784 84, ,831 9,670 III 1,150, ,494 14,6 4,03 86,46 105,06 7,48 17, ,87 1,78, ,910 5,655 1,578 1,16 317,587 9,670 50,000 36,913 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 94,8 144, ,019 1,440,648 3,066,49 1,75,705 合計 93, ,413 I 9, , , , ,019 1,440,648 3,066,49 1,75,705 II ,019 1,440,648 3,066,49 1,75, ,95 1,083,468 1,73,86 1,75,705 54, ,181 1,333,963 III 1 IV

8 平成 6(1994) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 60,466,001 4,444,96 3,197,035 5,38,435 1,161,508 7,780,383 13,87,699 Ⅰ 高齢給付 5,053,796 11,35,54 1 現金給付 4,147,31 11,35,54 退職年金 3,850,589 11,31,718 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 94,073 1,914 (5) その他の現金給付,569 1,911 現物給付 906,564 Ⅱ 遺族給付 5,009,079,14,57 1 現金給付 5,007,691,14,57 遺族年金 4,904,45,14,57 一括給付金 7,673 遺族給付金 その他の現金給付 95,77 現物給付 1,388 埋葬費 その他 1,388 Ⅲ 障害給付 1,617,008 87,900 1 現金給付 1,47,66 87,900 障害年金 1,431,976 87,648 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 53 5 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 40,433 現物給付 144,346 Ⅳ 労働災害給付 1,08,31 1 被保険者に対する現金給付 508,43 短期現金給付 07,484 長期現金給付 ( 年金 ) 9,541 その他の現金給付 71,408 遺族に対する現金給付 35,383 定期的給付 10,559 その他の現金給付 4,84 3 現物給付 84,506 医療の現物給付 83,171 その他の現物給付 1,335 Ⅴ 保健医療給付,71,75 4,444,96 3,197,035 5,38,435 1,161,508 7,780,383 1 現金給付 95,91 368,06 56, ,196 疾病給付 9, ,778 88,09 出産給付 4,49 155, ,191 65,415 その他の現金給付 10,534 5,507 19,371 40,780 現物給付 ( 保健 ) 1,795,984 4,076,900,940,64 5,13,40 1,161,508 7,780,383 Ⅵ 家族給付 1,570,790 1 現金給付 494,003 定期的現金給付 494,003 その他の現金給付 現物給付 1,076,787 Ⅶ 失業給付 1,903,685 1 現金給付 1,903,685 正規失業手当 1,588,097 特別失業手当 13,886 退職 / 余剰手当 その他現金給付 191,70 現物給付 Ⅷ 住宅 10,651 1 現金給付 10,651 家賃補助金 10,651 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,441,397 1 現金給付 49,763 定期的現金給付 466,176 その他の現金給付 6,588 現物給付 948,633 B 事務管理費 1,176,966 99, ,793 8,596 3,155 47,047 C その他支出,485, , ,8 70,147 1, ,334 D 積立金への繰入 13,80,757 4,005 68,6 96,36 6,661,86 老人保健 厚生年金保険

9 平成 6(1994) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 903,39 6,755,439 06,836 61, ,055 44,53 1,895, ,80 A 903,39 5,543,959 05,005 64,086 1,69 Ⅰ 903,39 5,543,959 05,005 64,086 1, ,754 5,543,959 03,549 64,049 1,119 90,486 1, (5) 136,157 1,831 44,186 17,810 Ⅱ 136,157 1,831 44,186 17, ,47 44,145 17,779 5,684 1, ,075,34 4,784 1,713 Ⅲ 1,075,34 4,784 1, ,075,34 4,783 1,713 1 (5) (6) 15,00 948,80 Ⅳ 6,47 475, ,448 00,096,371 07, ,30 1,806 08,11 1, ,141 49,971 7,147 65,15 3 7,147 63,806 1,319 38,141 99,057 Ⅴ 6,598 8, ,885 1, ,456 1, ,54 90, Ⅵ ,41 1,895,64 Ⅶ 8,41 1,895,64 1 7,503 1,580,594 13, ,784 Ⅷ 1 3,675 Ⅸ 3, , ,943 15,491 4,67 3,010 3,45 4,469 8,787 45,457 B 3,974 59,109,11 6, ,739 61,385 C 3,049,67 54, ,087 6,848 6, ,946 00,378 65,577 D

10 平成 6(1994) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 198,1 1,768,190 1,395,390 4,390,139 14,01 1,357 6,108 Ⅰ 高齢給付 1,300,315 1,061,94 3,180,945,156 1 現金給付 1,300,315 1,061,94 3,180,945,156 退職年金 1,300,306 1,061,73 3,180,945,156 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 9 1 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 11, ,95 436,91 9,144 1 現金給付 11, ,95 436,91 9,144 遺族年金 11, , ,91 9,144 一括給付金 13 1 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 13,660 6,935 40, 現金給付 13,660 6,935 40, 障害年金 13,660 6,935 40, 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 3,84 7,717 6,367 1,357 6,108 1 被保険者に対する現金給付 891 7,686 1,766 3,658 7,939 短期現金給付 1,363,563 長期現金給付 ( 年金 ) 891 7,686 1,766 1,614 4,13 その他の現金給付 681 1,163 遺族に対する現金給付, ,601 4,173 10,50 定期的給付, ,601 3,657 9,31 その他の現金給付 515 1,89 3 現物給付 4,56 7,649 医療の現物給付 4,518 7,64 その他の現物給付 9 7 Ⅴ 保健医療給付 37,435 13,698 71,756 1,755 1 現金給付 17,96 7,54 48,138 1,70 疾病給付 1,34,036 5,917 1,70 出産給付 11,419 3,64 30,788 その他の現金給付 5,0 1,88 11,433 現物給付 ( 保健 ) 19,47 116, , Ⅵ 家族給付 198,1 1 現金給付 170,977 定期的現金給付 170,977 その他の現金給付 現物給付 7,145 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 1, ,58 1 現金給付 1, ,58 定期的現金給付 その他の現金給付 1, ,58 現物給付 B 事務管理費 5,593 4,0,4 5, ,067 C その他支出 40,810 3,468,054 1,11 7, D 積立金への繰入 98,061 11,067 1,574,

11 平成 6(1994) 年度 機能別社会保障給付費 旧公共企業体職員業務災害 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生 生活保護社会福祉戦争犠牲者 7,946 93, ,413 74,864 1,383,898,76,039 1,745,51 A 93, , ,564 Ⅰ 93, , , , (5) 906, ,74,491 Ⅱ 51 1,741, ,645, ,77 1,388 1, ,779 Ⅲ , (5) 40,433 (6) 144,346 7,946 Ⅳ 4, , ,08 3, ,791 95,105,759 Ⅴ 104, ,59 636,531 95,105, ,371,485 Ⅵ , ,844 1,049,641 Ⅶ 1 10,651 Ⅷ 10, ,651 1,63,47 168,105 Ⅸ 468,658 14, ,176,48 14, , , ,5 56,751 19,375 7,454 B 149,90 30,836 C D

12 平成 7(1995) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 85,16,801 6,914,603 6,016,73 7,35,515,788,56 7,115,766 I 社会保険料 51,,116 5,691,970 5,341,867 3,09,965 18,693,8 1 事業主拠出 6,807,53,859,49 3,018,666 9,346,641 民間事業主拠出 1,750,64,859,49 3,018,666 9,346,641 公的事業主拠出 5,056,899 被保険者拠出 4,414,593,83,540,33,01 3,09,965 9,346,641 被用者拠出 19,90,417,83,540,33,01 9,346,641 自営業者及び年金受給者拠出 5,14,176 3,09,965 II 税 0,790, ,794 71,988 3,814,693,788,56,875,955 1 普通税 0,790, ,794 71,988 3,814,693,788,56,875,955 国 16,568,63 978,794 71,988,993,150 1,863,093,875,955 地方 4,1,854 81,543 95,433 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 1,49,997 43,838 36, ,886 5,546,59 1 資産収入 9,811,789 0, ,545 5,56,757 その他,438,08 3,799 43, ,886 19,77 IV 積立金からの受入 864,570 00,000 40,50 6,97 老人保健 厚生年金保険 平成 7(1995) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,386,68 1,435,86 6,96,67,59 1,630 33,9 7,877 I 社会保険料 1,887,749 1,5,705 5,475,34 1,590 1,630 8,906 7,877 1 事業主拠出 1,47, ,168 3,59,344 1,590 1,630 8,906 7,877 民間事業主拠出 916,168 1,590 7,877 公的事業主拠出 1,47,195 3,59,344 1,630 8,906 被保険者拠出 640, ,537 1,945,980 被用者拠出 640, ,537 1,945,980 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 104,167 7,635 7,75 0,873 1 普通税 104,167 7,635 7,75 0,873 国 104,167 7,635 7,910 0,873 地方 64,84 目的税 国 地方 III 他の収入 394,35 137,486 1,178, ,386 1 資産収入 35,44 115,885 1,171, ,516 その他 4,108 1,601 6, IV 積立金からの受入

13 平成 7(1995) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 4,663,585 5,094,760 35,14 108,90 463, ,145,754,010,059,910 4,99 合計 3,50,866 1,85,1 06,089 93, ,3 363,50 1,790,863 1,536, ,148 I,35,94 65,10 157, ,608 1,168,019 1,536, ,148 1,35,94 65,10 157, ,608 1,168,019 1,536, ,64 15, ,94 1,85,1 06,089 8, , ,91 6, ,94 8, , ,91 6,844 1,85,1 06, ,516, ,884 6,08 53,003 39,08 338,38 1,307 41,999 II 6 1,516, ,884 6,08 53,003 39,08 338,38 1,307 41, ,516, ,884 6,08 53,003 30,10 338,38 1,307 14,347 8,980 7,65 1,41,097 1,75,998 1,150 8,33 94, ,543 75,363 5,038 15,94 III 1,399, ,043 11,439 4,64 87, ,104 63,347 35,74 1 1,91 1,357, ,609 7,41 1,439 1,017 86,96 15,94 349,545 11,551 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 89, ,98 956,617 1,538,91 3,477,961 1,711,364 合計 88, ,98 I 88, , , , ,617 1,538,91 3,477,961 1,711,364 II ,617 1,538,91 3,477,961 1,711, ,57 1,165,19 1,961,393 1,711,364 83, ,791 1,516,568 III 1 IV

14 平成 7(1995) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 64,74,350 4,61,59 3,90,90 5,45,987 1,17,885 8,45,519 15,041,73 Ⅰ 高齢給付 7,393,940 1,331,188 1 現金給付 6,303,783 1,331,188 退職年金 5,953,68 1,33,58 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 347,309 5,757 (5) その他の現金給付,846,173 現物給付 1,090,157 Ⅱ 遺族給付 5,63,810,417,070 1 現金給付 5,6,94,417,070 遺族年金 5,157,700,417,070 一括給付金 9,657 遺族給付金 その他の現金給付 94,937 現物給付 1,516 埋葬費 その他 1,516 Ⅲ 障害給付 1,694,33 93,473 1 現金給付 1,539,951 93,473 障害年金 1,496,564 93,111 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 43,04 現物給付 154,8 Ⅳ 労働災害給付 1,049,765 1 被保険者に対する現金給付 511,798 短期現金給付 06,416 長期現金給付 ( 年金 ) 33,15 その他の現金給付 7,56 遺族に対する現金給付 48,109 定期的給付 0,94 その他の現金給付 7,816 3 現物給付 89,858 医療の現物給付 88,46 その他の現物給付 1,396 Ⅴ 保健医療給付 3,863,49 4,61,59 3,90,90 5,45,987 1,17,885 8,45,519 1 現金給付 971, ,150 65,7 11,584 疾病給付 301, ,69 87,951 出産給付 449, , ,43 71,388 その他の現金給付 0,608 4,506 19,338 41,196 現物給付 ( 保健 ),891,87 4,4,109 3,04,568 5,313,403 1,17,885 8,45,519 Ⅵ 家族給付 1,66,513 1 現金給付 544,766 定期的現金給付 544,766 その他の現金給付 現物給付 1,117,747 Ⅶ 失業給付,195,34 1 現金給付,195,34 正規失業手当 1,740,437 特別失業手当 159,0 退職 / 余剰手当 その他現金給付 95,776 現物給付 Ⅷ 住宅 17,51 1 現金給付 17,51 家賃補助金 17,51 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,474,093 1 現金給付 498,795 定期的現金給付 473,041 その他の現金給付 5,754 現物給付 975,98 B 事務管理費 1,34,395 10, ,439 31,47 5,997 47,903 C その他支出,77, , ,594 73,90 1,8 196,740 D 積立金への繰入 14,765,9 44,031 54,08 98,67 7,79,31 老人保健 厚生年金保険

15 平成 7(1995) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 1,075,574 7,56, ,645 60, ,68 61,08,198, ,809 A 1,075,574 6,79, ,633 83,888 13,491 Ⅰ 1,075,574 6,79, ,633 83,888 13, ,801 6,79, ,156 83,847 13,94 339, , (5) 148,98,01 48,793 19,656 Ⅱ 148,98,01 48,793 19, ,495 48,757 19,646 7,433, ,134,154 4,946 1,63 Ⅲ 1,134,154 4,946 1,63 1 1,134,154 4,945 1,63 1 (5) (6) 14, ,809 Ⅳ 5,90 479,35 1 3, ,453,400 10, ,008 1,93 19,716 1, , ,808 6,958 70, ,958 69,368 1,373 37,04 103,543 Ⅴ 6,178 8,39 1 4,487 1, ,680 1,05 1,03 30,846 95,13 11,9 Ⅵ 11,9 1 11,9 8,801,186,433 Ⅶ 8,801,186, ,734 1,73,70 159,0 1,067 94,709 Ⅷ 1 3,760 Ⅸ 3, ,760 1, ,006 4,777,95 3,305 4,7 103,661 46,890 B 33,609 67,47,171 4, ,476 70,538 C 3,406, ,405 14,531 6,740 80, ,69 57,71 53,917 D

16 平成 7(1995) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 195,049 1,851,078 1,431,147 4,643,576 13,56 1,630 6,765 Ⅰ 高齢給付 1,35,91 1,080,391 3,350,338 1,809 1 現金給付 1,35,91 1,080,391 3,350,338 1,809 退職年金 1,35,35 1,080,390 3,350,335 1,809 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 56 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 30,518 09,66 478,771 8,740 1 現金給付 30,518 09,66 478,771 8,740 遺族年金 30,49 09,51 478,771 8,740 一括給付金 6 14 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 13,674 6,951 39, 現金給付 13,674 6,951 39, 障害年金 13,674 6,951 39, 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 3,970 7,39 6,530 1,630 6,765 1 被保険者に対する現金給付 95 7,358 1,791 3,78 8,099 短期現金給付 1,417,368 長期現金給付 ( 年金 ) 95 7,358 1,791 1,65 4,49 その他の現金給付 685 1,30 遺族に対する現金給付 3, ,739 4,48 10,988 定期的給付 3, ,739 3,891 9,631 その他の現金給付 591 1,356 3 現物給付 4,41 7,677 医療の現物給付 4,414 7,66 その他の現物給付 7 16 Ⅴ 保健医療給付 46,734 16,19 736,7 1,789 1 現金給付 19,388 7,650 47,780 1,740 疾病給付 1,46,43 6,104 1,740 出産給付 11,733 3,35 30,304 その他の現金給付 6,9,056 11,37 現物給付 ( 保健 ) 7, ,54 688, Ⅵ 家族給付 195,049 1,491 19,68 1 現金給付 161,168 1,491 19,68 定期的現金給付 161,168 1,491 19,68 その他の現金給付 現物給付 33,88 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他, ,50 1 現金給付, ,50 定期的現金給付 その他の現金給付, ,50 現物給付 B 事務管理費 5,130 4,365,31 6, ,090 C その他支出 15,60 3, ,434 8, D 積立金への繰入 7, ,459 93,81 1,648,

17 平成 7(1995) 年度 機能別社会保障給付費 旧公共企業体職員業務災害 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生 生活保護社会福祉戦争犠牲者 7,877 88, ,98 79,871 1,484,894,919,38 1,70,741 A 88, , ,090,157 Ⅰ 88, , , , (5) 1,090, ,699,930 Ⅱ 17 1,698, ,603, ,937 1,516 1,516 1,40 197,306 Ⅲ 1,40 43,04 1 1,40 (5) 43,04 (6) 154,8 7,877 Ⅳ 4, , ,175 3, , ,940,810 Ⅴ 113, , , ,940, ,433,885 Ⅵ , ,00 1,083,865 Ⅶ 1 17,51 Ⅷ 17, ,51 1,357,38 97,094 Ⅸ 475,483 3, ,041,44 3, ,899 93, ,569 54,07,833 8,63 B 4, ,746 C D

18 平成 8(1996) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 87,1,303 7,37,039 6,175,486 7,65,63 3,018,004 7,567,43 I 社会保険料 5,716,019 5,799,684 5,489,151 3,30,790 19,370,603 1 事業主拠出 7,464,906,913,353 3,096,687 9,685,301 民間事業主拠出,37,796,913,353 3,096,687 9,685,301 公的事業主拠出 5,137,110 被保険者拠出 5,51,114,886,33,39,464 3,30,790 9,685,301 被用者拠出 19,885,883,886,33,39,464 9,685,301 自営業者及び年金受給者拠出 5,365,31 3,30,790 II 税 1,33,93 1,136,59 7,809 3,983,156 3,018,004,567,906 1 普通税 1,33,93 1,136,59 7,809 3,983,156 3,018,004,567,906 国 16,834,750 1,136,59 7,809 3,093,768,016,18,567,906 地方 4,497, ,387 1,001,786 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 1,117,11 40, , ,491 5,68,915 1 資産収入 9,659,43 13,978 94,974 5,606,09 その他,457,681 6,785 38, ,491,83 IV 積立金からの受入 956,878 60,000 79,651 71,195 老人保健 厚生年金保険 平成 8(1996) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,410,734 1,500,334 7,041,60 1,78 11,973 33,575 8,6 I 社会保険料 1,903,370 1,5,315 5,640,610 1,445 11,973 9,367 8,6 1 事業主拠出 1,40,71 908,78 3,635,734 1,445 11,973 9,367 8,6 民間事業主拠出 908,78 1,445 8,6 公的事業主拠出 1,40,71 3,635,734 11,973 9,367 被保険者拠出 663, ,037,004,876 被用者拠出 663, ,037,004,876 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 110,98 73,50 89,497 0,81 1 普通税 110,98 73,50 89,497 0,81 国 110,98 73,50 7,973 0,81 地方 81,54 目的税 国 地方 III 他の収入 397,066 01,500 1,111, ,08 1 資産収入 353,59 179,45 1,104, ,31 その他 43,807,048 6, IV 積立金からの受入

19 平成 8(1996) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 4,579,449 5,505, , ,9 461, ,398,731,777,061,493 4,51 合計 3,368,773 1,90,898 13,54 90,136 31,84 373,630 1,818,716 1,535, ,307 I,443,034 6, ,64 184,330 1,186,0 1,535, ,307 1,443,034 6, ,64 184,330 1,186,0 1,535, ,836 13,471 95,739 1,90,898 13,54 7,63 160,64 189,300 63,515 95,739 7,63 160,64 189,300 63,515 1,90,898 13, ,77,18 97,088 6,413 54,5 41,53 38,168 1,307 74,43 II 651 1,77,18 97,088 6,413 54,5 41,53 38,168 1,307 74, ,77,18 97,088 6,413 54,5 3,469 38,168 1,307 6,194 9,053 48,9 1,10,05 1,81,757 39,919 7,373 85, ,45 48,641 54,73,740 III 1,197, ,579 39,179 4,63 78,101 98,836 34,88 51, ,657 1,413, ,741 7,669 1,409 14,353 7,98, ,51 9,781 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 8,869 15,01 90,531 1,557,315 3,569,936 1,653,316 合計 8,049 15,01 I 81,094 15, ,094 15, ,531 1,557,315 3,569,936 1,653,316 II 80 90,531 1,557,315 3,569,936 1,653, ,64 1,170,381 1,969,194 1,653,316 79, ,933 1,600,74 III 1 IV

20 平成 8(1996) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 67,540,185 4,739,556 3,353,83 5,60,091 1,73,010 9,16,554 15,689,06 Ⅰ 高齢給付 8,750,556 1,850,385 1 現金給付 7,596,897 1,850,385 退職年金 7,4,604 1,841,5 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 368,846 6,441 (5) その他の現金給付 3,447,69 現物給付 1,153,659 Ⅱ 遺族給付 5,39,661,548,97 1 現金給付 5,391,37,548,97 遺族年金 5,95,44,548,97 一括給付金 9,765 遺族給付金 その他の現金給付 86,165 現物給付 1,90 埋葬費 その他 1,90 Ⅲ 障害給付 1,719,618 89,669 1 現金給付 1,557,676 89,669 障害年金 1,514,300 89,90 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 4,993 現物給付 161,94 Ⅳ 労働災害給付 1,066,317 1 被保険者に対する現金給付 515,558 短期現金給付 06,16 長期現金給付 ( 年金 ) 36,99 その他の現金給付 7,41 遺族に対する現金給付 5,336 定期的給付 8,081 その他の現金給付 4,55 3 現物給付 98,43 医療の現物給付 96,963 その他の現物給付 1,461 Ⅴ 保健医療給付 4,986,997 4,739,556 3,353,83 5,60,091 1,73,010 9,16,554 1 現金給付 977, ,568 70, ,18 疾病給付 301, ,788 88,183 出産給付 459,66 170, ,08 73,430 その他の現金給付 16,33 4,431 18,699 4,698 現物給付 ( 保健 ) 4,009,661 4,348,988 3,083,193 5,503,963 1,73,010 9,16,554 Ⅵ 家族給付 1,903,039 1 現金給付 571,798 定期的現金給付 571,798 その他の現金給付 現物給付 1,331,41 Ⅶ 失業給付,187,333 1 現金給付,187,333 正規失業手当 1,80,399 特別失業手当 198,053 退職 / 余剰手当 その他現金給付 186,881 現物給付 Ⅷ 住宅 134,8 1 現金給付 134,8 家賃補助金 134,8 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,398,84 1 現金給付 49,516 定期的現金給付 486,87 その他の現金給付 5,644 現物給付 906,36 B 事務管理費 1,8,37 103, ,616 33,8 8,096 53,098 C その他支出,666,303 16, ,467 70,46 1,5 00,115 D 積立金への繰入 14,171,81 6,8 9,891 67,35 6,646,76 老人保健 厚生年金保険

21 平成 8(1996) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 1,40,946 8,194,79 187,195 59, ,669 68,154,01, ,39 A 1,40,946 6,885, ,943 89,68 139,33 Ⅰ 1,40,946 6,885, ,943 89,68 139, ,489 6,885, ,391 89, , , , (5) 151,13,51 5,000 0,854 Ⅱ 151,13,51 5,000 0, ,97 51,975 0,839 7,86, ,157,396 4,988 1,668 Ⅲ 1,157,396 4,988 1, ,157,396 4,984 1,668 4 (5) (6) 1, ,39 Ⅳ 5,84 483,676 1, ,567,497 14, ,14,119 4,65,075 01,847 43,778 13,854 7, ,854 70,654 1,437 9, ,01 Ⅴ 5,88 8,40 1 4,67 1, , ,03 3,149 97,591,163 Ⅵ,163 1,163 8,48,178,851 Ⅶ 8,48,178, ,8 1,795, ,053 1,55 185,67 Ⅷ 1 97 Ⅸ , ,365 13,809,84 3,80 4,73 103,110 46,688 B 34,96 78,71 8,048 4, ,905 53,7 C 3,153, ,71 141,498 3,19 55, ,677 11,571 58,091 D

22 平成 8(1996) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 13,07 1,866,876 1,43,384 4,717,198 1,397 11,973 6,49 Ⅰ 高齢給付 1,35,445 1,061,781 3,38,01 1,517 1 現金給付 1,35,445 1,061,781 3,38,01 1,517 退職年金 1,35,314 1,061,777 3,38,177 1,517 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 4,007 17, ,18 8,4 1 現金給付 4,007 17, ,18 8,4 遺族年金 41,966 17, ,18 8,4 一括給付金 41 7 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 13,56 6,79 38, 現金給付 13,56 6,79 38, 障害年金 13,56 6,79 38, 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 3,971 7,133 6,539 11,973 6,49 1 被保険者に対する現金給付 918 7,098 1,777 3,557 7,859 短期現金給付 1,337,393 長期現金給付 ( 年金 ) 918 7,098 1,777 1,563 4,179 その他の現金給付 658 1,86 遺族に対する現金給付 3, ,76 4,07 10,359 定期的給付 3, ,76 3,76 9,7 その他の現金給付 301 1,13 3 現物給付 4,388 8,031 医療の現物給付 4,379 8,017 その他の現物給付 9 15 Ⅴ 保健医療給付 5, ,097 75,990 1,758 1 現金給付 18,173 7,094 48,373 1,713 疾病給付 1,531,37 6,343 1,713 出産給付 11,81 3,54 30,760 その他の現金給付 4,81 1,51 11,70 現物給付 ( 保健 ) 34,595 13, , Ⅵ 家族給付 13,07,5 6,315 1 現金給付 153,559,5 6,315 定期的現金給付 153,559,5 6,315 その他の現金給付 現物給付 59,647 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 04 81,07 1 現金給付 04 81,07 定期的現金給付 その他の現金給付 04 81,07 現物給付 B 事務管理費 5,14 4,390,493 7, ,04 C その他支出 10,489 3, ,88 8, D 積立金への繰入 1,080 89,660 16,756 1,643,

23 平成 8(1996) 年度 機能別社会保障給付費 旧公共企業体職員業務災害 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生 生活保護社会福祉戦争犠牲者 8,6 8,049 15,01 671,99 1,50,467 3,139,411 1,643,744 A 8,049 15, ,153,659 Ⅰ 8,049 15, ,049 15, (5) 1,153, ,641,41 Ⅱ 118 1,639, ,553, ,165 1,90 1,90 1,16 04,935 Ⅲ 1,16 4, ,16 (5) 4,993 (6) 161,94 8,6 Ⅳ 4, , ,356 3, ,45 114,110,50 Ⅴ 110, , , ,110, ,638,164 Ⅵ , ,570 1,71,594 Ⅶ 1 134,8 Ⅷ 134, ,8 1,367,644 8,543 Ⅸ 489, ,87, ,193 8,13 80,793 54,848 30,54 9,57 B 8, ,001 C D

24 平成 9(1997) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 90,137,953 7,147,855 6,356,753 7,80,17 3,189,164 9,033,314 I 社会保険料 54,83,39 5,996,918 5,836,195 3,38,356 0,683,173 1 事業主拠出 8,584,030 3,011,836 3,90,913 10,341,586 民間事業主拠出 3,339,075 3,011,836 3,90,913 10,341,586 公的事業主拠出 5,44,955 被保険者拠出 6,39,36,985,081,545,8 3,38,356 10,341,586 被用者拠出 0,701,758,985,081,545,8 10,341,586 自営業者及び年金受給者拠出 5,537,604 3,38,356 II 税 1,755, 1,111,708 45,164 4,07,534 3,189,164,76,86 1 普通税 1,755, 1,111,708 45,164 4,07,534 3,189,164,76,86 国 17,11,745 1,111,708 45,164 3,151,073,19,356,76,86 地方 4,64, ,461 1,059,809 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 13,06,665 39,9 305, ,148 5,587,80 1 資産収入 10,44,394 10,150 94,34 5,563,690 その他,584,71 9,079 10, ,148 3,589 IV 積立金からの受入 53, ,09 44,179 老人保健 厚生年金保険 平成 9(1997) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,447,650 57,804 7,0,494 1,091 13,001 34,00 7,689 I 社会保険料 1,959,11 538,774 5,804,676 1,316 13,001 9,861 7,689 1 事業主拠出 1,75, ,774 3,71,603 1,316 13,001 9,861 7,689 民間事業主拠出 538,774 1,316 7,689 公的事業主拠出 1,75,351 3,71,603 13,001 9,861 被保険者拠出 683,860,083,073 被用者拠出 683,860,083,073 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 11,01 11,68 94,648 19,73 1 普通税 11,01 11,68 94,648 19,73 国 11,01 11,68 4,741 19,73 地方 89,907 目的税 国 地方 III 他の収入 376,418,40 1,11, ,141 1 資産収入 331,717 1,705 1,114, ,6 その他 44, , IV 積立金からの受入

25 平成 9(1997) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 6,341,677 5,79, ,48 100, ,395 53,860,86,900,074,555 1,659 合計 3,847,789 1,945,339 09,908 87,65 334, ,161 1,857,940 1,549, ,158 I,8,848 60, ,75 191,384 1,11,795 1,549, ,158 1,8,848 60, ,75 191,384 1,11,795 1,549, ,987 1,171 1,04,940 1,945,339 09,908 6, ,75 196, ,144 1,04,940 6, ,75 196, ,144 1,945,339 09, ,60,560 87,11 6,310 53,654 4, ,649 1,307 63,319 II 680 1,60,560 87,11 6,310 53,654 4, ,649 1,307 63, ,60,560 87,11 6,310 53,654 33,83 439,649 1,307 7,897 9,130 35,43,493,09 1,731,940 66,8 6,56 85,191 10,85 11,07 54,06,18 III,15,783 40,003 65,30 4,605 77, ,74 190,776 46, ,45 1,39, ,91 7,77 1,543 0,51 77,768,18 318,84 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 78, ,1 888,8 1,661,614 3,693,59 1,640,1 合計 77, ,1 I 76, ,1 1 76, , ,8 1,661,614 3,693,59 1,640,1 II ,8 1,661,614 3,693,59 1,640, ,185 1,48,688,07,750 1,640,1 93,043 41,96 1,665,779 III 1 IV

26 平成 9(1997) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 69,408,687 4,54,83 3,358,118 5,618,383 1,94,9 9,639,3 17,89,477 Ⅰ 高齢給付 30,33,570 14,314,77 1 現金給付 9,058,60 14,314,77 退職年金 8,633,048 14,304,500 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 41,87 7,716 (5) その他の現金給付 3,339,511 現物給付 1,74,310 Ⅱ 遺族給付 5,390,89,687,38 1 現金給付 5,389,536,687,38 遺族年金 5,55,318,687,38 一括給付金 10,79 遺族給付金 その他の現金給付 13,939 現物給付 1,93 埋葬費 その他 1,93 Ⅲ 障害給付 1,746,79 87,51 1 現金給付 1,569,85 87,51 障害年金 1,55,400 87,16 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 44,060 現物給付 176,47 Ⅳ 労働災害給付 1,074,39 1 被保険者に対する現金給付 50,945 短期現金給付 07,801 長期現金給付 ( 年金 ) 39,494 その他の現金給付 73,650 遺族に対する現金給付 59,994 定期的給付 34,897 その他の現金給付 5,098 3 現物給付 93,453 医療の現物給付 91,73 その他の現物給付 1,79 Ⅴ 保健医療給付 5,074,56 4,54,83 3,358,118 5,618,383 1,94,9 9,639,3 1 現金給付 970, ,11 75,61 116,317 疾病給付 96, ,956 88,869 出産給付 458, , ,405 73,044 その他の現金給付 16,111 5,61 18,987 43,74 現物給付 ( 保健 ) 4,103,837 4,156,711 3,08,857 5,50,066 1,94,9 9,639,3 Ⅵ 家族給付 1,868,77 1 現金給付 587,336 定期的現金給付 587,336 その他の現金給付 現物給付 1,80,940 Ⅶ 失業給付,88,079 1 現金給付,88,079 正規失業手当 1,939,845 特別失業手当 35,605 退職 / 余剰手当 その他現金給付 11,630 現物給付 Ⅷ 住宅 149,85 1 現金給付 149,85 家賃補助金 149,85 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,483,910 1 現金給付 536,966 定期的現金給付 53,77 その他の現金給付 4,195 現物給付 946,944 B 事務管理費 1,340,9 108, ,45 38,937 30,877 55,51 C その他支出,719, , ,678 84,665 9,715 8,97 D 積立金への繰入 15,530,510 49,650 31, ,13 7,98,090 老人保健 厚生年金保険

27 平成 9(1997) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 1,44,400 8,866, ,10 56,61 356,670 73,890,305, ,01 A 1,44,400 7,538, ,33 96, ,54 Ⅰ 1,44,400 7,538, ,33 96, ,54 1 1,030,9 7,538, ,74 96, ,37 41, , (5) 150,319,771 55,0,184 Ⅱ 150,319,771 55,0, ,075 55,170,175 7,44, ,177,651 4,856 1,674 Ⅲ 1,177,651 4,856 1, ,177,651 4,850 1,674 6 (5) (6) 1, ,01 Ⅳ 5, ,065 1,733 01,178,554 17, ,316,339 30,45,76 07, ,159 13,401 67, ,401 66,010 1,70 6, ,408 Ⅴ 5,473 8, ,001 1, , ,006 1,034 95,545 5,748 Ⅵ 5, ,748 8,698,79,38 Ⅶ 8,698,79,38 1 7,69 1,93,576 35,605 1,49 111,01 Ⅷ Ⅸ ,377 16,713 14,084,784 3,91 5,10 106,447 48,634 B 4,455 86,64 9,045 4, ,000 83,993 C 4,707, ,96 16,017 3,90 50,07 133,593,31 506,073 D

28 平成 9(1997) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 185,403 1,870,676 39,930 4,757,540 11,569 13,001 7,81 Ⅰ 高齢給付 1,353, ,593 3,41,05 1,67 1 現金給付 1,353, ,593 3,41,05 1,67 退職年金 1,353, ,59 3,41,033 1,67 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 53,534 48, ,586 7,678 1 現金給付 53,534 48, ,586 7,678 遺族年金 53,485 48, ,586 7,678 一括給付金 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 1,878 1,486 37, 現金給付 1,878 1,486 37, 障害年金 1,878 1,486 37, 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 3,959 6,804 6,510 13,001 7,81 1 被保険者に対する現金給付 97 6,798 1,761 3,811 8,374 短期現金給付 1,408,454 長期現金給付 ( 年金 ) 97 6,798 1,761 1,673 4,594 その他の現金給付 730 1,36 遺族に対する現金給付 3,03 6 4,749 4,76 11,630 定期的給付 3,03 6 4,749 4,169 10,311 その他の現金給付 556 1,319 3 現物給付 4,465 7,817 医療の現物給付 4,456 7,799 その他の現物給付 9 18 Ⅴ 保健医療給付 43, ,16 1,75 1 現金給付 18,114 47,646 1,709 疾病給付 1,599 7,090 1,709 出産給付 11,800 9,789 その他の現金給付 4,715 10,768 現物給付 ( 保健 ) 5, , Ⅵ 家族給付 185,403,50 7,604 1 現金給付 149,70,50 7,604 定期的現金給付 149,70,50 7,604 その他の現金給付 現物給付 35,70 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 156 1,049 1 現金給付 156 1,049 定期的現金給付 その他の現金給付 156 1,049 現物給付 B 事務管理費 5,139 4,604,780 7,617 34,31 C その他支出 11,464 3, ,875 9, D 積立金への繰入 16, , ,965 1,74,

29 平成 9(1997) 年度 機能別社会保障給付費 旧公共企業体職員業務災害 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生 生活保護社会福祉戦争犠牲者 7,689 77, ,1 691,107 1,606,57 3,60,809 1,68,600 A 77, ,1 88 1,74,310 Ⅰ 77, , , ,1 88 (5) 1,74, ,66,106 Ⅱ 146 1,64, ,500, ,939 1,93 1,93 1,87 0,487 Ⅲ 1,87 44, ,87 (5) 44,060 (6) 176,47 7,689 Ⅳ 4, , ,088 3, , ,881,494 Ⅴ 111, , , ,881,494 1,044 1,65,957 Ⅵ 1, , , ,718 1,45,39 Ⅶ 1 149,85 Ⅷ 149, ,85 1,456,43 6,174 Ⅸ 535, ,77, ,900 6,044 63,413 55,357 38,558 11,5 B 194, ,16 C D

30 平成 10(1998) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 89,6,40 7,031,556 6,347,391 7,957,341 3,33,44 8,719,841 I 社会保険料 54,980,748 6,05,398 5,871,767 3,419,954 0,615,075 1 事業主拠出 8,644,91 3,038,533 3,306,788 10,307,538 民間事業主拠出 3,401,548 3,038,533 3,306,788 10,307,538 公的事業主拠出 5,43,364 被保険者拠出 6,335,837 3,013,864,564,979 3,419,954 10,307,538 被用者拠出 0,738,659 3,013,864,564,979 10,307,538 自営業者及び年金受給者拠出 5,597,178 3,419,954 II 税 1,989,80 936,889 46,11 4,080,310 3,33,44,864,995 1 普通税 1,989,80 936,889 46,11 4,080,310 3,33,44,864,995 国 17,169, ,889 46,11 3,194,957,19,15,864,995 地方 4,80, ,353 1,104,8 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 11,40,540 4,69 98, ,366 5,39,770 1 資産収入 8,998,895 8,88 89,99 5,16,408 その他,41,645 33,387 08, ,366 3,36 IV 積立金からの受入 1,051, ,745 48,711 老人保健 厚生年金保険 平成 10(1998) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,45,14 808,546 7,0,531 0,553 13,07 34,476 7,405 I 社会保険料 1,985,86 694,81 5,84,60 1,198 13,07 30,8 7,405 1 事業主拠出 1,96, ,81 3,713,66 1,198 13,07 30,8 7,405 民間事業主拠出 694,81 1,198 7,405 公的事業主拠出 1,96,554 3,713,66 13,07 30,8 被保険者拠出 689,71,111,336 被用者拠出 689,71,111,336 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 119, ,910 19,30 1 普通税 119, ,910 19,30 国 119, ,970 19,30 地方 91,940 目的税 国 地方 III 他の収入 319,64 113,05 1,081, ,195 1 資産収入 75,378 11,80 1,065, ,41 その他 44, , IV 積立金からの受入

31 平成 10(1998) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 5,163,750 5,064,543 37,146 94, ,40 540,371 3,177,97 1,938,437 1,716 合計 3,848,5 1,971,603 05,6 81, , ,483 1,858,830 1,434,51 155,187 I,836,34 56, , ,93 1,1,831 1,434,51 155,187 1,836,34 56, , ,93 1,1,831 1,434,51 143,63 11,564 1,011,909 1,971,603 05,6 5, ,697 00, ,999 1,011,909 5, ,697 00, ,999 1,971,603 05, ,545,58 8,305 6,147 5,795 43, ,635 1,307 6,633 II 635 1,545,58 8,305 6,147 5,795 43, ,635 1,307 6, ,545,58 8,305 6,147 5,795 34, ,635 1,307 5,41 8,861 37,0 1,314,864 1,547,683 39,0 6,039 79,1 101, ,767 50,618 3,896 III 1,85, ,07 38,674 4,36 71,548 99,364 1,775 8, ,98 1,17, ,677 7,664 1,789 15,99 73,985 3, ,695 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 71, ,805 87,379 1,79,735 4,00,09 1,593,453 合計 71,65 107,805 I 70, , , , ,379 1,79,735 4,00,09 1,593,453 II 4 87,379 1,79,735 4,00,09 1,593, ,109 1,98,591,00,10 1,593,453 59,70 431,144 1,80,088 III 1 IV

32 平成 10(1998) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 7,133,80 4,86,78 3,15,05 5,747,155 1,353,346 10,109,19 18,8,367 Ⅰ 高齢給付 3,9,683 15,110,383 1 現金給付 30,849,989 15,110,383 退職年金 30,330,605 15,100,136 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 516,919 8,73 (5) その他の現金給付,465 1,514 現物給付 1,379,694 Ⅱ 遺族給付 5,561,187,879,90 1 現金給付 5,560,093,879,90 遺族年金 5,49,594,879,90 一括給付金 10,73 遺族給付金 その他の現金給付 119,767 現物給付 1,094 埋葬費 その他 1,094 Ⅲ 障害給付 1,80,431 9,694 1 現金給付 1,614,681 9,694 障害年金 1,568,01 9,35 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 46,194 現物給付 187,750 Ⅳ 労働災害給付 1,063,877 1 被保険者に対する現金給付 515,184 短期現金給付 00,961 長期現金給付 ( 年金 ) 41,579 その他の現金給付 7,644 遺族に対する現金給付 6,616 定期的給付 39,30 その他の現金給付 3,313 3 現物給付 86,078 医療の現物給付 84,183 その他の現物給付 1,895 Ⅴ 保健医療給付 5,154,096 4,86,78 3,15,05 5,747,155 1,353,346 10,109,19 1 現金給付 98, ,549 75,87 11,879 疾病給付 9, ,546 87,455 出産給付 468, , ,146 75,794 その他の現金給付 1,17 5,118 19,6 46,085 現物給付 ( 保健 ) 4,171,909 3,897,78,939,198 5,65,76 1,353,346 10,109,19 Ⅵ 家族給付 1,93,071 1 現金給付 598,440 定期的現金給付 598,440 その他の現金給付 現物給付 1,333,631 Ⅶ 失業給付,674,7 1 現金給付,674,7 正規失業手当,83,387 特別失業手当 73,155 退職 / 余剰手当 その他現金給付 117,685 現物給付 Ⅷ 住宅 158,097 1 現金給付 158,097 家賃補助金 158,097 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,557,610 1 現金給付 561,615 定期的現金給付 556,59 その他の現金給付 5,086 現物給付 995,995 B 事務管理費 1,356, ,97 169,53 41,583 34,08 64,747 C その他支出,803,970 16,61 550,344 94,665 10,58 05,60 D 積立金への繰入 11,778,179 0, ,836 78,087 5,088,596 老人保健 厚生年金保険 - 1 -

33 平成 10(1998) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 1,73,431 9,70, ,498 55, ,700 80,99,69, ,154 A 1,73,431 8,334,544 17, , ,919 Ⅰ 1,73,431 8,334,544 17, , , ,6,83 8,334, ,87 306,36 153, , , (5) 151,67 3,153 59,340 3,749 Ⅱ 151,67 3,153 59,340 3, ,07 59,34 3,748 7,40 3, ,16,509 4,995 1,683 Ⅲ 1,16,509 4,995 1, ,16,509 4,988 1,683 6 (5) (6) 0, ,154 Ⅳ 5,67 483,838 1, ,74,61 19, ,63,404 3,330,366 11, ,191 1,434 60, ,434 59,16 1,84 4, ,467 Ⅴ 5,36 8,98 1 3,770 1, , ,148 9,485 9,15 Ⅵ 9,15 1 9,15 11,00,663,5 Ⅶ 11,00,663,5 1 9,55,73,86 73,155 1, ,08 Ⅷ 1 11 Ⅸ , ,981 13,705,691 3,410 5,04 108,988 49,407 B 86,740 44,1 8,549 4, ,101 58,694 C 3,06, ,647 19,395 1,4,474 10,356 7, ,061 D

34 平成 10(1998) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 186,65 1,89,034 5,35 4,850,558 10,816 13,07 8,515 Ⅰ 高齢給付 1,366,058 1,566 3,490,98 1,041 1 現金給付 1,366,058 1,566 3,490,98 1,041 退職年金 1,365,877 1,560 3,490,910 1,041 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 68,85 16, ,038 7,187 1 現金給付 68,85 16, ,038 7,187 遺族年金 68,796 16, ,038 7,187 一括給付金 56 1 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 1, , 現金給付 1, , 障害年金 1, , 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 3,996 6,514 6,61 13,07 8,515 1 被保険者に対する現金給付 936 6,514 1,803 3,66 8,4 短期現金給付 1,309,97 長期現金給付 ( 年金 ) 936 6,514 1,803 1,695 4,703 その他の現金給付 657 1,4 遺族に対する現金給付 3,061 4,818 5,00 1,006 定期的給付 3,061 4,818 4,30 10,710 その他の現金給付 790 1,96 3 現物給付 4,55 8,087 医療の現物給付 4,514 8,09 その他の現物給付 1 59 Ⅴ 保健医療給付 37,43 711,80 1,753 1 現金給付 18,636 48,646 1,700 疾病給付 1,664 7,468 1,700 出産給付 1,3 9,851 その他の現金給付 4,740 11,37 現物給付 ( 保健 ) 18, , Ⅵ 家族給付 186,65,76 8,450 1 現金給付 148,559,76 8,450 定期的現金給付 148,559,76 8,450 その他の現金給付 現物給付 38,065 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 04 1,539 1 現金給付 04 1,539 定期的現金給付 その他の現金給付 04 1,539 現物給付 B 事務管理費 5,186 5,8,883 31,81 436,18 C その他支出 11,41 3, ,454 9,59 31 D 積立金への繰入 16,97 3,766 15,305 1,497,

35 平成 10(1998) 年度 機能別社会保障給付費 旧公共企業体職員業務災害 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生 生活保護社会福祉戦争犠牲者 7,405 71,65 107, ,197 1,68,009 3,433,16 1,579,343 A 71,65 107, ,379,694 Ⅰ 71,65 107, ,65 107, (5) 1,379, ,577,055 Ⅱ 85 1,575,96 1 1,456, ,767 1,094 1,094 1,365 33,944 Ⅲ 1,365 46, ,365 (5) 46,194 (6) 187,750 7,405 Ⅳ 4, , ,979, , ,66,87 Ⅴ 11, , , ,66,87 1,099 1,684,00 Ⅵ 1, , , ,454 1,95,566 Ⅶ 1 158,097 Ⅷ 158, ,097 1,53,913 31,84 Ⅸ 559, ,59 3, ,333 31,66 4,465 47,76 37,673 14,110 B 5, ,409 C D

36 平成 11(1999) 年度項目別社会保障財源 退職者医療制度 合計 97,103,453 7,388,981 6,47,197 8,364,405 3,731,45 8,61,101 I 社会保険料 54,535,810 5,99,396 5,795,16 3,50,57 0,09,855 1 事業主拠出 8,47,077,976,58 3,59,460 10,104,98 民間事業主拠出 3,43,086,976,58 3,59,460 10,104,98 公的事業主拠出 5,183,991 被保険者拠出 6,108,733,953,138,535,667 3,50,57 10,104,98 被用者拠出 0,398,403,953,138,535,667 10,104,98 自営業者及び年金受給者拠出 5,710,330 3,50,57 II 税 4,66,561 1,48,04 31,59 4,444,349 3,731,45 3,663,790 1 普通税 4,66,561 1,48,04 31,59 4,444,349 3,731,45 3,663,790 国 19,506,390 1,48,04 31,59 3,538,705,517,69 3,663,790 地方 5,156, ,644 1,13,796 目的税 国 地方 合計 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 III 他の収入 16,50,863 31,54 39, ,474 4,747,456 1 資産収入 14,438,148,55 87,550 4,78,594 その他,08,714 8,990 4,31 359,474 18,86 IV 積立金からの受入 1,384,0 70,609 58,35 老人保健 厚生年金保険 平成 11(1999) 年度項目別社会保障財源 ( つづき ) 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 旧公共企業体職員業務災害 合 計,411, ,117 7,356,37 19,899 1,889 33,994 7,79 I 社会保険料 1,975, 806,444 5,81,781 1,078 1,889 9,69 7,79 1 事業主拠出 1,78, ,444 3,685,817 1,078 1,889 9,69 7,79 民間事業主拠出 806,444 1,078 7,79 公的事業主拠出 1,78,403 3,685,817 1,889 9,69 被保険者拠出 696,819,16,964 被用者拠出 696,819,16,964 自営業者及び年金受給者拠出 II 税 14,97 1, ,966 18,76 1 普通税 14,97 1, ,966 18,76 国 14,97 1,068,16 18,76 地方 306,804 目的税 国 地方 III 他の収入 31,16 103,605 1,34, ,30 1 資産収入 68,591 10,967 1,0, ,538 その他 43, , IV 積立金からの受入

37 平成 11(1999) 年度項目別社会保障財源 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 児童手当 11,053,313 4,955,5 458,338 87,55 461, ,414 3,37,584 1,811,378 5,47 合計 4,009,796,00,57 05,547 76, , ,091 1,773,479 1,334, ,543 I 3,039,80 5, , ,671 1,156,710 1,334, , ,039,80 5, , ,671 1,156,710 1,334, ,770 1, ,977,00,57 05,547 3, ,865 03,40 616, ,977 3, ,865 03,40 616,769,00,57 05, ,57,76 80,84 6,308 54,456 45,840 40,004 1,307 69,186 II 633 1,57,76 80,84 6,308 54,456 45,840 40,004 1,307 69, ,57,76 80,84 6,308 54,456 37,368 40,004 1,307 8,016 8,47 41,170 7,04,884 1,44, ,968 4,905 75,306 10,483 96, ,708,743 III 7,033,550 36, ,506 3,83 67, ,467 79,861 03,68 1 9,334 1,06, ,073 7,693 1,016 16,954 7,440,743 1,055,86 IV 国家公務員恩給 地方公務員恩給 公衆衛生生活保護社会福祉戦争犠牲者 66,147 99, ,459 1,860,09 4,455,09 1,56,160 合計 65,98 99,448 I 64,970 99, ,970 99, ,459 1,860,09 4,455,09 1,56,160 II ,459 1,860,09 4,455,09 1,56, ,709 1,397,044,56,607 1,56,160 88, ,048 1,98,486 III 1 IV

38 平成 11(1999) 年度 機能別社会保障給付費 1 合計 退職者医療制度 A 社会保護費 75,033,754 4,5,71 3,181,395 5,95,075 1,460,915 10,944,81 18,736,443 Ⅰ 高齢給付 33,648,57 15,385,066 1 現金給付 3,138,468 15,385,066 退職年金 31,541,584 15,37,814 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 594,049 10,47 (5) その他の現金給付,835,005 現物給付 1,510,059 Ⅱ 遺族給付 5,73,75 3,055,110 1 現金給付 5,731,778 3,055,110 遺族年金 5,610,573 3,055,110 一括給付金 11,174 遺族給付金 その他の現金給付 110,03 現物給付 974 埋葬費 その他 974 Ⅲ 障害給付 1,846,361 96,67 1 現金給付 1,648,786 96,67 障害年金 1,601,586 95,841 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 46,769 現物給付 197,575 Ⅳ 労働災害給付 1,044,946 1 被保険者に対する現金給付 504,90 短期現金給付 193,664 長期現金給付 ( 年金 ) 40,185 その他の現金給付 71,07 遺族に対する現金給付 64,080 定期的給付 41,835 その他の現金給付,45 3 現物給付 75,946 医療の現物給付 74,7 その他の現物給付 1,718 Ⅴ 保健医療給付 6,068,81 4,5,71 3,181,395 5,95,075 1,460,915 10,944,81 1 現金給付 96, ,809 69,170 14,581 疾病給付 80,34 179,051 84,575 出産給付 461,53 170,57 166,374 75,977 その他の現金給付 0,749 4,31 18,1 48,604 現物給付 ( 保健 ) 5,106,5 3,851,91,91,6 5,800,494 1,460,915 10,944,81 Ⅵ 家族給付,036,964 1 現金給付 618,134 定期的現金給付 618,134 その他の現金給付 現物給付 1,418,830 Ⅶ 失業給付,803,719 1 現金給付,803,719 正規失業手当,334,66 特別失業手当 83,596 退職 / 余剰手当 その他現金給付 185,497 現物給付 Ⅷ 住宅 177,56 1 現金給付 177,56 家賃補助金 177,56 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 政府管掌健健康保険 組合管掌健康保険 国民健康保険 Ⅸ 生活保護その他 1,674,10 1 現金給付 607,884 定期的現金給付 603,130 その他の現金給付 4,755 現物給付 1,066,18 B 事務管理費 1,400, , ,88 64,778 38,316 55,775 C その他支出 3,009,70 157,175 59,508 77,908 90,340 0,354 D 積立金への繰入 15,89,560 83,84 46,11 301,186 3,954,168 老人保健 厚生年金保険

39 平成 11(1999) 年度 機能別社会保障給付費 1 厚生年金基金等 国民年金 農業者年金基金等 船員保険 農林漁業団体職員共済組合 日本私立学校振興 共済事業団 雇用保険 労働者災害補償保険 1,974,711 10,471, ,150 5, ,40 86,143,86,18 960,919 A 1,974,711 9,07, , ,68 159,398 Ⅰ 1,974,711 9,07, , ,68 159, ,39,807 9,07, ,08 309,39 159, , , (5) 151,609 3,616 63,06 5,8 Ⅱ 151,609 3,616 63,06 5, ,304 63,181 5,71 7,305 3, ,47,177 4,946 1,70 Ⅲ 1,47,177 4,946 1,70 1 1,47,177 4,946 1,716 5 (5) (6) 19, ,919 Ⅳ 5, ,50 1, ,63,61 18, ,768,455 34,65,405 13, ,685 11,374 5, ,374 50,71 1,68 3,495 99,64 Ⅴ 4,798 9, ,447 1, , ,019 18,698 90,475 3,571 Ⅵ 3, ,571 10,071,793,647 Ⅶ 10,071,793, ,948,35,678 83,596 1,13 184,374 Ⅷ Ⅸ ,09 163,38 13,869,585 3,330 5, ,51 51,585 B 53,183 40,995 8,036 3, ,407 3,301 C 8,861, ,787 61,83 6,607 11, ,718 7,079 D

40 平成 11(1999) 年度 機能別社会保障給付費 児童手当 国家公務員共済組合 旧公共企業体職員等共済組合 地方公務員等共済組合 旧令共済組合等 国家公務員災害補償 地方公務員等災害補償 A 社会保護費 00,550 1,901,543 8,19 4,9,954 10,055 1,889 7,681 Ⅰ 高齢給付 1,361,41 1,301 3,535, 現金給付 1,361,41 1,301 3,535, 退職年金 1,361,10 1,95 3,535, 早期退職年金 一括給付金 退職 ( 老齢 ) 給付金 (5) その他の現金給付 現物給付 Ⅱ 遺族給付 8,800 0,8 607,805 6,671 1 現金給付 8,800 0,8 607,805 6,671 遺族年金 8,778 0,3 607,805 6,671 一括給付金 5 遺族給付金 その他の現金給付 現物給付 埋葬費 その他 Ⅲ 障害給付 1, , 現金給付 1, , 障害年金 1, , 軽度障害年金 早期退職年金 一括給付金 (5) 障害給付金 (6) その他の現金給付 現物給付 Ⅳ 労働災害給付 4,045 6,37 6,70 1,889 7,681 1 被保険者に対する現金給付 949 6,37 1,854 3,79 8,166 短期現金給付 1,370,193 長期現金給付 ( 年金 ) 949 6,37 1,854 1,689 4,61 その他の現金給付 734 1,361 遺族に対する現金給付 3,096 4,849 4,818 11,671 定期的給付 3,096 4,849 4,366 10,634 その他の現金給付 45 1,037 3 現物給付 4,79 7,844 医療の現物給付 4,70 7,818 その他の現物給付 9 7 Ⅴ 保健医療給付 37, ,660 1,754 1 現金給付 18,919 48,484 1,705 疾病給付 1,751 7,959 1,705 出産給付 1,355 9,488 その他の現金給付 4,813 11,037 現物給付 ( 保健 ) 18, , Ⅵ 家族給付 00,550,995 9,198 1 現金給付 154,710,995 9,198 定期的現金給付 154,710,995 9,198 その他の現金給付 現物給付 45,839 Ⅶ 失業給付 1 現金給付 正規失業手当 特別失業手当 退職 / 余剰手当 その他現金給付 現物給付 Ⅷ 住宅 1 現金給付 家賃補助金 現物給付 家賃補助 家主補助金 その他現物給付 Ⅸ 生活保護その他 168 1,039 1 現金給付 168 1,039 定期的現金給付 その他の現金給付 168 1,039 現物給付 B 事務管理費 5,11 5,71,086 31,81 344,396 C その他支出 10,49 3, ,035 9, D 積立金への繰入 ,177 9,74 1,359, ,

ISSN

ISSN ISSN 21875472 序文 本 社会保障費用統計 は 平成 27 年度の年金や医療保険 介護保険 雇用保険 生活保護 子育て支援など社会保障制度に関する 1 年間の支出を集計し 取りまとめたものです 本統計は 平成 24 年 7 月に総務大臣告示に基づき 統計法上の基幹統計に指定されました 社会保障費用統計は 我が国の社会保障全体の規模や 政策分野ごとの構成を明らかにするものです 社会保障政策や財政等を検討する上での基礎資料として

More information

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 2 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 2 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,297 万人で あり 前年同月に比べて 7

More information

2909_0 概要

2909_0 概要 1. 総括 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 9 月現在 ) この統では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない (1) 適用状況 平成 29 年 9 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 15

More information

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 1 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 1 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 5

More information

2906_0 概要

2906_0 概要 1. 総括 (2) 給付状況 平成 29 年 6 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者数 ( 同一 の年金種別を除く延人数 ) は 4,409 万人であり 前年同月に比べて 4 万人 (0.1%) 増加している 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 6 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合

More information

【作成中】2903_0 概要

【作成中】2903_0 概要 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 3 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,286 万人で あり 前年同月に比べて 17 万人 (0.3%)

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 19 社会保障給付費 ( 概要 ) 平成 21 年 10 月 国立社会保障 人口問題研究所 社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円 (1) 平成 19 の社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円であり 対前増加額は 2 兆 3,207 億円 伸び率は 2.6% である (2)

More information

年金制度のポイント

年金制度のポイント 第 7 章企業年金制度等 1 企業年金等の意義 企業年金等は 公的年金の上乗せの給付を保障することにより 国民の多様な老後のニーズに応え より豊かな生活を送るための制度として重要な役割を果たしています 現在 企業年金等として多様な制度が設けられており 企業や個人は これらの中からニーズに合った制度を選択することができます 2 確定給付型と確定拠出型 確定給付型とは 加入した期間などに基づいてあらかじめ給付額が定められている年金制度です

More information

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの 健康保険組合 番号法別表第二の

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

被用者年金一元化パンフ.indd

被用者年金一元化パンフ.indd 平成 27 年 10 月から 共済年金は厚生年金に統一されます ~ 被用者年金制度の一元化と年金払い退職給付の創設 ~ 現在 皆さまは国家公務員共済年金に加入していますが 被用者年金制度の一元化により 平成 27 年 10 月から厚生年金に加入することとされています また 新たな 年金払い退職給付 が創設されることにもなっています そこで 今回のリーフレットでは この被用者年金制度の一元化が行われることとなった経緯や

More information

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1 平成 31 年度予算政府案について 概算の変更に伴い 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント および 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) が以下のとおりとなっております ( 下線部が変更箇所 ) 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 骨太 2018

More information

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 20 ( 概要 ) 平成 22 11 月 国立社会保障 人口問題研究所 は 94 兆 848 億円 (1) 平成 20 のは 94 兆 848 億円であり 対前増加額は 2 兆 6,544 億円 伸び率は 2.9% である (2) の対国民所得比は 26.76% となり 前に比べて 2.61%

More information

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要> 平成 30 年 8 月 10 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 29 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 29 年度収支決算 (1) 歳入は 48 兆 0,114 億円であり 納付基金数の減少によって解散厚生年金基金等徴収金が減少したこと等により 前年度より7,440 億円減少 (2) 歳出は46 兆 4,233 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要> 平成 28 年 8 月 5 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 27 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 27 年度収支決算 (1) 歳入は 45 兆 1,644 億円であり 被保険者数の増加や保険料率の引上げによって保険料収入が増加したこと等により 前年度より3 兆 8,509 億円増加 (2) 歳出は42 兆 9,008 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

財財第  号

財財第  号 議案第 200 号 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一 部改正について 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 を次のように定める 平成 27 年 11 月 24 日提出 静岡市長 田辺信宏 静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例静岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例

More information

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 情報提供ネットワークシステムを使用して提供する提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの

More information

調布市要綱第  号

調布市要綱第  号 議案第 108 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する 条例の一部を改正する条例 上記の議案を提出する 平成 27 年 11 月 30 日 提出者調布市長長友貴樹 提案理由 地方公務員等共済組合法等の一部改正に伴い, 他の法律による年金たる給 付の規定を改めるとともに規定の整備を行うため, 提案するものであります 調布市条例第 号 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する

More information

v

v TEXT 1 iv v 16 17 Part 1 公的年金のしくみは どうなっているのか Chapter 2 年金の要点整理と手続き アドバイス 図表 2-2 国民年金の加入種別 公的年金制度のしくみ 保険料と免除等 退職の場合の手続き 定年後のライフスタイルは 再就職する人 自営業者になる 人 ボランティアに励む人など様々 その生活の支えとなる柱 が公的年金です 公的年金制度のしくみや退職後に必要な手続

More information

医療保険制度 医療保険制度は 国民の疾病 負傷などについて必要な医療その他の給付を保険をもって行う制度で 昭和 3 6 年以来 原則としてすべての国民が医療保険に加入し 相互扶助により医療給付を行う 国民皆保険制度 が導入されている 医療保険制度の中で中核をなすものは 健康保険法 国民健康保険法 お

医療保険制度 医療保険制度は 国民の疾病 負傷などについて必要な医療その他の給付を保険をもって行う制度で 昭和 3 6 年以来 原則としてすべての国民が医療保険に加入し 相互扶助により医療給付を行う 国民皆保険制度 が導入されている 医療保険制度の中で中核をなすものは 健康保険法 国民健康保険法 お Lecture1 社会保障制度と医療保険制度のしくみ 社会保障制度 社会保障制度とは 災害や不況等 あるいは疾病や老衰等によって個人の生存権がおびやかされる場合 国家が生活や医療について一定の保障を行うことをいい 生活の中で遭遇する事故や障害などに対し 社会的なしくみを通じて保障していこうという制度である 社会保障制度は 大まかに 1 社会保険 2 公的扶助 3 社会福祉 4 公衆衛生などの分野にわけられる

More information

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2) (1) I 44 II 45 III 47 IV 52 44 4 I (1) ( ) 1945 8 9 (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2) 45 II 1 (3) 511 ( 451 1 ) ( ) 365 1 2 512 1 2 365 1 2 363 2 ( ) 3 ( ) ( 451 2 ( 314 1 ) ( 339 1 4 ) 337 2 3 ) 363 (4) 46

More information

i ii i iii iv 1 3 3 10 14 17 17 18 22 23 28 29 31 36 37 39 40 43 48 59 70 75 75 77 90 95 102 107 109 110 118 125 128 130 132 134 48 43 43 51 52 61 61 64 62 124 70 58 3 10 17 29 78 82 85 102 95 109 iii

More information

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合 年 金 1 年金制度の概要 1 厚生年金と基礎年金の種類組合員又は組合員であった方が 一定の年齢に達したとき 病気やけがによって障害の状態になったとき 死亡したときなどに給付され 組合員又は組合員であった方とその家族の生活の安定を図ることを目的としています 厚生年金 ( 共済組合等 ) 基礎年金 ( 国民年金 ) 支給 公立学校共済組合等 支給 日本年金機構 老齢給付 一定の年齢に達したとき の給付

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> Ⅱ 被用者年金の一元化 平成 27 年 10 月より 被用者年金制度が一元化され 厚生年金に統一 公務員 私学教職員も厚生年金保険の被保険者となる 1. 一元化後の制度 < 基本的な事項 > 1 厚生年金に 公務員及び私学教職員も加入 2 階部分の年金は厚生年金に統一 2 共済年金と厚生年金の制度的な差異は 基本的に厚生年金に揃えて解消 3 共済年金の3 階部分 ( 職域加算額 ) は廃止 廃止後は

More information

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464> 家族 児童への経済的保障両親保険両親手当一時的両親手当妊娠手当児童手当 傷病 障害に対する経済的保障傷病手当活動補償金 傷病補償年金障害者所得補償金パーソナルアシスタンス補償金自動車補助 住宅手当障害児介護手当養育費補助遺児年金 児童遺族手当他 家族介護 ( 看取り ) 手当労災手当 高齢者への経済的保障 老齢年金 遺族年金 年金受給者住宅手当 生活転換年金 延長生活転換年金 年金受給者特別住宅手当高齢者生計費補助

More information

Microsoft Word ①概要(整備令)

Microsoft Word ①概要(整備令) 別添 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正す る法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案の概要について 1. 趣旨公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) については 第 180 回通常国会において成立し 平成 24 年 8 月 22

More information

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地 記載例 戸籍謄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名 をされない場合は記載不要です 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地の マンション 0 との関係 ( 0 ) 6 生 注意 : が その他 の場合

More information

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1 資料 1 被用者年金一元化法による追加費用削減に係る地方公務員等共済組合法施行令等の改正案について 被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

More information

年金給付 6 社会扶助給付 7 社会保障負担といった表現が使われ 脚注にあるようにそれぞれに定義が定められている したがって その定義を満たさなければ 社会保障費用統計では社会保障として扱われる項目であっても SNA では社会保障として扱われないことになる 一方 社会保障費用統計の財源として社会保障

年金給付 6 社会扶助給付 7 社会保障負担といった表現が使われ 脚注にあるようにそれぞれに定義が定められている したがって その定義を満たさなければ 社会保障費用統計では社会保障として扱われる項目であっても SNA では社会保障として扱われないことになる 一方 社会保障費用統計の財源として社会保障 3. 国民経済計算 (SNA) 1 との関係性等について 公的統計の整備に関する基本的な計画 (2009 年 3 月 13 日閣議決定 ) では 社会保障給付費について 各種の国際基準に基づく統計との整合性を図ることが求められている 社会保障費用統計が統計法に基づく基幹統計として指定されたことを契機に 国民経済計算 ( 以下 SNA という ) との関係性等を解説し利用者の便宜を図ることとした 3-1

More information

被用者年金一元化法

被用者年金一元化法 資料 3 被用者年金一元化法 平成 27 年 12 月 和歌山東年金事務所 ( 和歌山県代表事務所 ) 目次 1. 目的 3 P 2. 制度の概要 (1) 年金給付 4~17P (2) 適用 徴収 18~19P (3) ワンストップサービス 20~21P 3. 年金相談窓口 22~27P 2 目的 平成 24 年 2 月 17 日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退 第 1 節被保険者とは 解説 1. 被保険者とは国民年金制度の被保険者は 強制被保険者と任意加入被保険者とで分けられる 一定の条件に該当した場合 法律上当然に国民年金制度に加入することとなるのが強制被保険者であるが 自営業者もサラリーマンも同じ扱いとなるわけではなく 3つのタイプに分類される この分類のことを 種別 といい 具体的には 第 1 号被保険者 第 2 号被保険者 第 3 号被保険者として区別される

More information

Taro-中期計画(別紙)

Taro-中期計画(別紙) 別 紙 第 4 予算 ( 人件費の見積りを含む ) 収支計画及び資金計画 百万円未満を四捨五入しているので 合計とは端数において合致しないものが ある 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度予算総括 区別金額 収入 運営費交付金 16,304 国庫補助金 6,753 国庫負担金 602,634 借入金 393,774 保険料収入 75,984 運用収入 8,001 貸付金利息 63 農地売渡代金等収入

More information

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 号の規定に基づく特定個人情報の提供等に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において,

More information

< 目 次 > 退職前後の年金手続き等カレンダー 3 公的年金制度について 4 年金請求に係る退職時の手続きについて 年金待機者としての登録手続きについて 8 再任用フルタイム勤務となる場合の手続きについて 9 繰上げ請求 老齢厚生年金等の繰上げ請求手続きについて 1 4 繰上げ支給の老齢厚生年金の制度について 1 5 繰上げ支給の老齢厚生年金 の請求を行う際にご注意いただきたいこと 1 6 よくある質問コーナー

More information

Taro-1-国民年金編2015  作成 

Taro-1-国民年金編2015  作成  (2) 年金特訓ゼミ 1 国民年金の給付の体系 老齢に関する給付 老齢支給要件 老齢基礎年金 付加年金 1 保険料納付済期間又は保険料免除期間 ( 学生納付特例及び若年者納付猶予により納付することを要しないものとされた保険料に係るものを除く ) を有する者であること 2 65 歳に達していること 3 受給資格期間を満たしていること ( 主なものは, 次のとおり ) ( イ ) 保険料納付済期間, 保険料免除期間,

More information

血液製剤対策費 厚生労働省 毎年度 医薬品安全対策等推進費 厚生労働省 毎年度 重要医薬品供給確保対策費 厚生労働省 毎年度 医療提供体制基盤整備費 厚生労働省 毎年度 健康増進対策費 厚生労働省 毎年度 健康危機管理推進費 厚生労働省 毎年度 母子保健衛生対策費 厚生労働省 毎年度 障害保健福祉費

血液製剤対策費 厚生労働省 毎年度 医薬品安全対策等推進費 厚生労働省 毎年度 重要医薬品供給確保対策費 厚生労働省 毎年度 医療提供体制基盤整備費 厚生労働省 毎年度 健康増進対策費 厚生労働省 毎年度 健康危機管理推進費 厚生労働省 毎年度 母子保健衛生対策費 厚生労働省 毎年度 障害保健福祉費 2. 作成方法 21 基幹統計を作成するために用いる情報 (1)OECD 基準及びILO 基準共通名称 作成機関 保有機関 作成周期 更新周期 全国健康保険協会管掌健康保険 厚生労働省 毎年度 組合管掌健康保険 厚生労働省 毎年度 国民健康保険 ( 退職者医療制度を含む ) 厚生労働省 毎年度 後期高齢者医療制度 厚生労働省 毎年度 老人保健制度 厚生労働省 毎年度 介護保険 厚生労働省 毎年度 厚生年金保険

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ 退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金2 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付 です ( そのうち一定の要件を満たした方が6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といいます

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 被保険者 1:14 分 1. 強制加入被保険者の資格ケース 1( 法第 7 条 ) 2. 強制加入の被保険者の適用対象者 ( 法第 7 条 ) 3. 第 1 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1 項第 1 号 ) 4. 法第 7 条第 1 項第 1 号の住所 ( 住民基本台帳法第 4 条等 ) 5. 外国人の在留管理制度 6. 第 2 号被保険者の要件 ( 法第 7 条第 1

More information

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例 四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改 正する条例をここに公布する 平成 27 年 12 月 24 日 四日市市長 田中俊行 四日市市条例第 41 号四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ( 昭和 43 年条例第 5 号 ) の一部を次のように改正する

More information

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用 老後の年金格差とその是正 社会福祉論 ( 都市と福祉 ) 第 11 回 ( 前半 ) presented by どんどこ森 (http://harlock.web.fc2.com) 本日の講義要旨 雇用形態による待遇格差は 現役労働者の期間だけでなく 老後の生活にも格差をもたらします この理由は 非正規雇用者の所得水準が低いことだけではなく そもそもわが国の公的年金制度が職種毎に分立して構築されているからです

More information

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用 本日の講義要旨 老後の年金格差とその是正 社会福祉論 ( 都市と福祉 ) 第 11 回 ( 前半 ) presented by どんどこ森 (http://harlock.web.fc2.com) 雇用形態による待遇格差は 現役労働者の期間だけでなく 老後の生活にも格差をもたらします この理由は 非正規雇用者の所得水準が低いことだけではなく そもそもわが国の公的年金制度が職種毎に分立して構築されているからです

More information

別紙3

別紙3 職員の福祉及び利益の保護の状況 1 厚生制度の状況 地方公務員法第 42 条に基づき 地方公共団体が職員の保健 その他厚生に関する計画を樹立して実施するもので 東京都の厚生制度の主なものは以下のとおりです (1) 職員住宅 ( 福利住宅 ) 職員の居住の用に供するため 職員住宅 ( 福利住宅 ) を設置しています 平成 19 年 4 月 1 日現在 ( 予定 ) の設置戸数は 次のとおりです 家族住宅単身住宅

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 平成 27 年 10 月 1 日に被用者年金制度が一元化 共済組合員は厚生年金に加入 1 改正の趣旨これまでの 民間被用者の厚生年金 公務員の共済年金と負担割合や給付割合が異なっていたものを将来に向けて 同一の報酬であれば同一の保険料を負担し 同一の公的年金給付を受けるという公平性を確保することにより 公的年金全体に対する国民の信頼を高め公的年金制度の安定を図る 具体的には 厚生年金に公務員及び私学教職員も加入することとし

More information

Ⅱ 公的年金等の範囲 公的年金等とは 次に掲げるものをいいます ( 所法 353 所令 82の2) イ国民年金法 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 独立行政法人農業者年金基金法及び改正前の船員保険法の規定に基づく年金 指定共済組合が支給する年金 被用

Ⅱ 公的年金等の範囲 公的年金等とは 次に掲げるものをいいます ( 所法 353 所令 82の2) イ国民年金法 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 独立行政法人農業者年金基金法及び改正前の船員保険法の規定に基づく年金 指定共済組合が支給する年金 被用 第 4 公的年金等の源泉徴収事務 公的年金等の所得区分は雑所得とされていますが この公的年金等については 通常 経済的稼得力が減退する局面にある人の生計手段とするために給付されるものであること等を考慮して 通常の雑所得とは異なった所得金額の計算方法が採用されています このため 源泉徴収の方法についても 公的年金等の性質に即した仕組みとなっています また 公的年金等の受給者については 給与所得のような年末調整も行わないこととされており

More information

被扶養者になれる者の判定

被扶養者になれる者の判定 Ⅰ 被扶養者とは 1. 被扶養者の範囲 被扶養者とは 主として組合員の収入により生計を維持している者 で 健康保険法第 条第 7 項に規定する次に掲げる者です 1 組合員の ( 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む ) 子 父母 孫 祖父母 弟妹 2 組合員と同一世帯に属する三親等内の親族で1に掲げる者以外の者 組合員ので婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者の父母及び子並びに当該の死亡後におけるその父母及び子で

More information

Ⅱ 公的年金等の範囲 公的年金等とは 次に掲げるものをいいます ( 所法 353 所令 82の2) イ国民年金法 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 独立行政法人農業者年金基金法及び改正前の船員保険法の規定に基づく年金 指定共済組合が支給する年金 被用

Ⅱ 公的年金等の範囲 公的年金等とは 次に掲げるものをいいます ( 所法 353 所令 82の2) イ国民年金法 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 独立行政法人農業者年金基金法及び改正前の船員保険法の規定に基づく年金 指定共済組合が支給する年金 被用 第 4 公的年金等の源泉徴収事務 公的年金等の所得区分は雑所得とされていますが この公的年金等については 通常 経済的稼得力が減退する局面にある人の生計手段とするために給付されるものであること等を考慮して 通常の雑所得とは異なった所得金額の計算方法が採用されています このため 源泉徴収の方法についても 公的年金等の性質に即した仕組みとなっています また 公的年金等の受給者については 給与所得のような年末調整も行わないこととされており

More information

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん) 総評相第 4 9 号 平成 29 年 3 月 28 日 総務省自治行政局長 殿 総務省行政評価局長 保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し - 地方公務員の パパ ママ育休プラス の場合 -( あっせん ) 当局では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 1 項第 15 号に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています

More information

年金受給者だより No.84 N 2015 E N K I N J U K Y U S H A D A Y O 主な掲載内容 4月から年金額が変わります 平成 27年 6 月発行 I 2 3 再就職している皆様へ 4月から9月まで 10月からの被用者年金制度の一元化について R 3 4 10 65歳未満で雇用保険法の給付を受けられる皆様へ 11 12月の送付物の変更について 12 世界遺産 カナディアン

More information

2906_0 概要

2906_0 概要 1. 総括 (2) 給付状況 平成 29 年 6 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者数 ( 同一 の年金種別を除く延人数 ) は 4,409 万人であり 前年同月に比べて 4 万人 (0.1%) 増加している 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 6 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合

More information

福祉定期預金

福祉定期預金 福祉定期預金の商品概要 1/2 障害基礎年金 遺族基礎年金 母子年金等を受給されているお客様専用の定期預金です あましん福祉定期 はスーパー定期もしくはスーパー定期 300 の 1 年ものの毎日の店頭表示利率に 0.5% 上乗せした利率でお預かりいたします 項目 内容 名称または愛称 あましん福祉定期 ご利用になれる方障害基礎年金 遺族基礎年金 母子年金等を受給されているお客様を対象とします 詳しくは

More information

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63> りそな年金 FAX 情報 りそな信託銀行 年金信託部 東京 03-5223-1992 大阪 06-6268-1866,1834 平成 18 年 11 月 6 日 平成 16 年年金改正法 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行分 ) に係る政令 ( 案 ) ~ パブリックコメント ~ 平成 18 年 11 月 1 日に 平成 16 年年金改正法 ( 1) により平成 19 年 4 月 1 日から施行されることとされている事項について

More information

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが 参考資料 年金の給付誤り関係について 社会保険庁社会保険業務センター 1 厚生年金保険等の給付誤りについて 平成 15 年 6 月 27 日公表 厚生年金保険等の給付誤りについて ( 第二報 ) 平成 15 年 7 月 17 日公表 概要 1 年金給付システム変更の際のプログラム誤り ( 委託業者によるミス ) により 老齢厚生年金の受給権者の一部について 支給を停止すべき加給年金額を支給していたため

More information

中小企業の退職金制度への ご提案について

中小企業の退職金制度への ご提案について 中小企業のための選択制の制度設計について SBI ベネフィット システムズ株式会社 2013/7/4 確定拠出年金 (DC) とは 事業主が毎月掛金を拠出 加入者の確定拠出年金口座に入金します 加入者は自身の判断で運用商品の選択 変更を行うことができます 受取金額は運用成果によって異なります 原則 60 歳で受給権を取得 ( ) し 年金又は一時金で受け取ります ( ) 通算加入者等期間が 10 年に満たない場合

More information

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx 第 1 問 X 株式会社 ( 以下 X 社 という ) に勤務するAさん (58 歳 ) は 妻 Bさん (55 歳 ) との2 人暮らしである X 社は 65 歳定年制を採用しているが 再雇用制度が設けられており その制度を利用して同社に再雇用された場合 最長で 70 歳まで勤務することができる Aさんは 65 歳になって定年退職した後に他社で再就職する場合と再雇用制度を利用してX 社に勤務し続けた場合における雇用保険からの給付や公的年金制度からの老齢給付について理解したいと思っている

More information

01 140131②年金受給の確認事務連絡

01 140131②年金受給の確認事務連絡 事務連絡 平成 2 6 年 月 日 都道府県 各指定都市臨時福祉給付金担当課 ( 室 ) 御中 中核市 厚生労働省簡素な給付措置支給業務室 臨時福祉給付金の加算措置の対象となる基礎年金等の受給状況の確認について 臨時福祉給付金 ( 簡素な給付措置 ) 支給事業の実施につきましては 平素から多大な御理解及び御協力をいただき 厚くお礼を申し上げます 今般 臨時福祉給付金の加算措置の対象となる基礎年金等の受給状況の確認について

More information

Microsoft Word - 報告書(費用)0701_3章_2.doc

Microsoft Word - 報告書(費用)0701_3章_2.doc 13. 育児休業期間中の社会保険料負担の免除 (1) データ状況資料 政府管掌健康保険 : 事業年報( 統計表編 ) 社会保険庁 組合管掌健康保険 : 健康保険組合事業年報 健康保険組合連合会 厚生年金保険 : 事業年報( 統計表編 ) 社会保険庁 国家公務員共済組合 : 国家公務員共済組合事業統計年報 国家公務員共済組合連合会 地方公務員共済組合 : 地方公務員共済組合等事業統計年報 地方公務員共済組合連合会

More information

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案 DB 制度改善に関するパブリックコメントについて 平成 28 年 2 月 12 日 日本生命保険相互会社 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください ホームページアドレス http://www.nenkin.nissay.co.jp/info/report.htm

More information

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期 退職一時金等の返還 1 返還対象者次に掲げる退職一時金等の支給を受けた者が 退職共済年金又は障害共済年金を受ける権利を有することとなったときに 当該退職一時金等の返還義務が発生します (1) 地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 108 号 ) 第 1 条の規定による改正前の地方公務員等共済組合法の規定による退職一時金 (2) 昭和 42 年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済 社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行われなければならない ( 第 3 条第 2 項 ) 個人番号 市町村長は 法定受託事務として 住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し

More information

スライド 1

スライド 1 平成 27 年度特別研修会 被用者年金一元化の概要と その実務対応 浦和大学客員教授 長沼明 主催 : 東京都社会保険労務士会研修委員会 日本年金機構設立委員会 民主党政権発足後 はじめて開催された日本年金機構設立委員会 ( 平成 21 年 10 月 8 日 ) 右から奥田碩委員長 ( トヨタ自動車取締役相談役 ) 山井和則厚生労働政務官 マイクを握って挨拶しているのが長妻昭厚生労働大臣 左端が 長沼明志木市長

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

スライド 1

スライド 1 事例 1 一元化後に はじめて両方の受給権が発生した場合 < 市役所で短時間勤務再任用 61 歳男性 /1 号厚年被保険者 > 昭和 29 年 11 月 30 日生まれ 民間企業勤務を経て市役所に入庁 平成 26 年 11 月 29 日に 60 歳となり 平成 27 年 3 月 31 日に市役所を定年退職 平成 27 年 4 月 1 日より 市役所で 短時間勤務で再任用 厚生年金保険の被保険者となる

More information

厚生年金保険 給付調整経理 当期損失金は 期首厚生年金保険給付調整積立金見込額 9,747,934,574 千円から差し引くこととし 翌年度へ繰り越す厚生年金 保険給付調整積立金は 9,708,619,939 千円となる見込みである 退職等年金給 付調整経理 1 収入 14,272,264 千円 (

厚生年金保険 給付調整経理 当期損失金は 期首厚生年金保険給付調整積立金見込額 9,747,934,574 千円から差し引くこととし 翌年度へ繰り越す厚生年金 保険給付調整積立金は 9,708,619,939 千円となる見込みである 退職等年金給 付調整経理 1 収入 14,272,264 千円 ( 事業計画 経理単位名概要 総 括 1 連合会を組織する組合の数及び組合員の数 (1) 組合の数 64 組合 (2) 組合員の数 2,847 千人 地 方 職 員 共 済 組 合 311,000 人 公 立 学 校 共 済 組 合 944,000 人 警 察 共 済 組 合 300,000 人 東京都職員共済組合 123,000 人 すべての指定都市職員共済組合 1,169,000 人 及びすべての市町村職員共済組合

More information

i

i 14 i ii iii iv v vi 14 13 86 13 12 28 14 16 14 15 31 (1) 13 12 28 20 (2) (3) 2 (4) (5) 14 14 50 48 3 11 11 22 14 15 10 14 20 21 20 (1) 14 (2) 14 4 (3) (4) (5) 12 12 (6) 14 15 5 6 7 8 9 10 7

More information

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま 職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用共済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄15 退職後のよくあるケース (1) 定年退職 その後無職の場合正規職員 共済組合員 無職 定年退職老齢厚生年金受給開始年齢 1 年金待機者登録 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますので 年金待機者登録を行います ( 年金待機者登録 ) P 40 参照 2 60

More information

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案 DB 制度改善等に関するパブリックコメントについて ( 続報 ) 平成 28 年 2 月 12 日付年金 NEWS DB DB 制度改善に関するパブリックコメントについて に平成 28 年 2 月 19 日付のパブリックコメントで新たに追加された内容を追記しております 平成 28 年 2 月 23 日 日本生命保険相互会社 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません

More information

<4D F736F F D E9197BF A DEC90AC95FB964082CC92CA926D82CC8EF3979D82CC8FF38BB581698ED089EF95DB8FE194EF D8C76816A E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF A DEC90AC95FB964082CC92CA926D82CC8EF3979D82CC8FF38BB581698ED089EF95DB8FE194EF D8C76816A E646F6378> 参考 4 基幹統計の作成方法に関する通知の受理について 平成 2 4 年 1 1 月 2 8 日政策統括官 ( 統計基準担当 ) 標記について 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 26 条第 1 項前段に基 づき 別添のとおり厚生労働大臣より社会保障費用統計の作成方法の通知 がありました ( 平成 24 年 11 月 12 日受理 ) 別添 作成方法通知書 1 基幹統計の名称社会保障費用統計

More information

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について 中医協 医療経済実態調査 ( 保険者調査 ) - 平成 19 年 6 月実施 - について 定例記者会見 2008 年 7 月 9 日社団法人日本医師会 保険者全体の決算 平成 18 年度は 保険者全体で経常収支差 4,192 億円の黒字であった 政管健保を除いても 3,075 億円の黒字であり 政管健保国庫負担の 肩代わり として予定された 1,000 億円の 4 倍以上であった また利益のほとんどを積み立てたので

More information

●国民年金法等の一部を改正する法律案

●国民年金法等の一部を改正する法律案 第一六九回衆第二三号国民年金法等の一部を改正する法律案 ( 国民年金法の一部改正 ) 第一条国民年金法 ( 昭和三十四年法律第百四十一号 ) の一部を次のように改正する 第三十三条の二第一項中 がその権利を取得した当時その者 を削り 維持していた を 維持している に改め 同条第二項を次のように改める 2 受給権者がその権利を取得した日の翌日以後にその者によつて生計を維持しているその者の子 ( 十八歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子及び二十歳未満であつて障害等級に該当する障害の状態にある子に限る

More information

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部 年金だより No.67 平成 27 年 6 月発行 平成 27 年度の 年金額は 0.9% の引き上げとなりました 平成 27 年度の年金額は 特例水準の段階的な解消 (*) やマクロ経済スライドによる調整と合わせて 基本的には 0.9% の引き上げとなります 平成 27 年 4 月分 ( 平成 27 年 6 月支給期分 ) からの年金額 年金額は 現役世代の賃金水準に連動する仕組みとなっており 物価の変動率に応じて年度ごと

More information

平成27年度厚生年金保険・国民年金事業の概況

平成27年度厚生年金保険・国民年金事業の概況 平成 27 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 29 年 3 月 厚生労働省年金局 平成 2 7 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金被保険者数は 平成 27 年度末現在で 6,712 万人となっており 前年度末に比べて 1 万人 (0.0%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 27

More information

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は 働きながら当組合の退職の年金を受給されている皆様へ退職 ( 老齢 ) 給付の在職支給停止 現在の厚生年金保険制度においては 老齢厚生年金を受給されている方が再就職により厚生年金保険の被保険者等となって 年金 賃金 の月額が一定の金額 (65 歳未満の方は 28 万 65 歳以上の方は 47 万 ) を超えた場合 年金の一部または全部が支給停止となります 一方 一元化前の共済年金制度においては 再就職先の年金制度の適用が共済年金か厚生年金保険かにより

More information

(5) 認定対象者に収入がある場合は 厚生労働省通知並びに関係法令 本基準に定める範囲内であること (6) 認定対象者を被扶養者として認定する事が実態と著しくかけ離れたものではなく かつ社会通念上妥当性を欠いていないと認められること ( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条認定対

(5) 認定対象者に収入がある場合は 厚生労働省通知並びに関係法令 本基準に定める範囲内であること (6) 認定対象者を被扶養者として認定する事が実態と著しくかけ離れたものではなく かつ社会通念上妥当性を欠いていないと認められること ( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条認定対 ファイザー健康保険組合被扶養者認定基準 ( 目的 ) 第 1 条この基準は 健康保険法第 3 条第 7 項に定める被扶養者資格の審査 認定等をファイザー健康保険組合 ( 以下 組合 という ) が適正かつ公平に行なうための基本原則を定めたものである 2 既に被扶養者として認定されている者に対する資格の再審査 再認定の取扱いもこの基準による ( 被扶養者の範囲 ) 第 2 条被扶養者の範囲は次のとおりとする

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生労働省関係政令等の整備等に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 改正の内容 1. 厚生年金保険法施行令の一部改正被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) 第 1 条の規定による厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115

More information

拝啓 向夏の候、ご無沙汰しておりますがその後いかがお過ごしでしょうか?

拝啓 向夏の候、ご無沙汰しておりますがその後いかがお過ごしでしょうか? 所内研究報告第 41 号 2011 年 7 月 11 日 社会保障費統計に関する研究会報告書 2011 年 6 月 目 次 1. はじめに 1 (1) 公的統計の整備に関する基本的な計画 の策定等 1 (2) 社会保障費統計に関する研究会 の発足 1 2. 準拠すべき国際基準について 2 (1) 社会保障給付費の現状と国際基準の動向 2 (2) 研究会における主な議論や指摘事項等 3 3.SNA

More information

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》 社会保障協定の実施に伴う健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 国民年金法及び厚生年金保険法の特例に関する政令案の概要 1 被保険者資格の特例 資格の取得及び喪失に関する事項 (1) 健康保険法関係 社会保障協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 104 号 以下 法 という ) の規定により健康保険の被保険者としないこととされる者及び法の規定による健康保険の被保険者の資格の取得及び喪失について

More information

CL.J.......Q.\.eps

CL.J.......Q.\.eps + 税 I. II. III. I. II. III. I. II. III. 第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況

平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況 平成 28 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 29 年 12 月 厚生労働省年金局 平成 2 8 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金被保険者数は 平成 28 年度末現在で 6,731 万人となっており 前年度末に比べて 19 万人 (0.3%) 増加している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成

More information

第1部 一般的コメント

第1部 一般的コメント (( 2000 11 24 2003 12 31 3122 94 2332 508 26 a () () i ii iii iv (i) (ii) (i) (ii) (iii) (iv) (a) (b)(c)(d) a) / (i) (ii) (iii) (iv) 1996 7 1996 12

More information

第七条二被用者年金各法の被保険者 組合員又は加入者 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 国内居住要件 被用者年金各法 社会保険の適用事業所にお勤めの方 国家公務員 地方公務員 私立学校教職員 なし 年齢要件なし (65 歳以上の老齢厚生年金等の受給権者

第七条二被用者年金各法の被保険者 組合員又は加入者 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 国内居住要件 被用者年金各法 社会保険の適用事業所にお勤めの方 国家公務員 地方公務員 私立学校教職員 なし 年齢要件なし (65 歳以上の老齢厚生年金等の受給権者 強制加入被保険者の種類 ( 法 7) ケース 1 会社などにお勤めの方は 第 2 号被保険者 その被扶養配偶者は第 3 号被保険者 それ以外の方は 基本的に 日本国内に居住する 20 歳以上 60 歳未満の人はすべて国民年金制度の対象になっています 強制加入被保険者の種類( 法 7) ケース1 20 歳の誕生月の前月に日本年金機構から 国民年金被保険者資格取得届書 が送られてきたAさんが 手続きをするために市役所にやってきました

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

第 1 節年金制度の概要 国民皆年金への変遷昭和 16 年労働者年金保険法の制定 ( 施行は昭和 17 年 ) 昭和 19 年労働者年金保険法を厚生年金保険法に改称昭和 23 年国家公務員共済組合法の制定昭和 28 年私立学校教職員共済組合法の制定昭和 29 年厚生年金保険法の改正 ( 旧厚生年金保

第 1 節年金制度の概要 国民皆年金への変遷昭和 16 年労働者年金保険法の制定 ( 施行は昭和 17 年 ) 昭和 19 年労働者年金保険法を厚生年金保険法に改称昭和 23 年国家公務員共済組合法の制定昭和 28 年私立学校教職員共済組合法の制定昭和 29 年厚生年金保険法の改正 ( 旧厚生年金保 年金アドバイザー 3 級講座 目次 第 1 章総則 1 第 2 章被保険者 9 第 3 章保険料 41 第 4 章通則 81 第 5 章老齢給付 99 第 6 章障害給付 143 第 7 章遺族給付 173 第 8 章その他の給付 191 第 9 章その他の社会保険制度 207 本書は平成 30 年 1 月時点の制度に基づき制作しています 本書における略称法 : 法律令 : 施行令則 : 施行規則

More information

表1票4.qx4

表1票4.qx4 iii iv v 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 22 23 10 11 24 25 26 27 10 56 28 11 29 30 12 13 14 15 16 17 18 19 2010 2111 22 23 2412 2513 14 31 17 32 18 33 19 34 20 35 21 36 24 37 25 38 2614

More information

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが 年金や医療保険は 安心して退職後の生活を送るために欠かせないものです このコーナーでは 退職後の年金や医療保険制度についてお知らせします 職域部分は 経過的職域加算額として支給されます! 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金一元化法が施行され 公務員も厚生年金保険制度の被保険者となり 施行日以降に年金受給権が発生する方の年金は全て厚生年金の名称で支給されています また 一元化に伴い共済年金の

More information

財政再計算に向けて.indd

財政再計算に向けて.indd 共済年金の現状について 財政再計算とは 共済年金制度の運営は 組合員の皆さまが納める掛金や国等からの負担金などの収入と共済年金の支給などの支出とが長期的に均衡し 安定していなければなりません 収入と支出は 直近の実績などに基づいて将来を予測して計算しますが 5 年ごとに算定基礎を見直し 将来 支出する年金と保険料が見合うように計算し直すことを財政再計算といいます なお 昨年公布された 被用者年金一元化法

More information

第1章 国民年金における無年金

第1章 国民年金における無年金 1 2 3 4 ILO ILO 5 i ii 6 7 8 9 10 ( ) 3 2 ( ) 3 2 2 2 11 20 60 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 13 14 15 16 17 14 15 8 16 2003 1 17 18 iii 19 iv 20 21 22 23 24 25 ,,, 26 27 28 29 30 (1) (2) (3) 31 1 20

More information

スライド 1

スライド 1 第 34 号 ( 平成 27 年 9 月 1 日 ) 編集責任者国民年金部部長町田浩 かけはし 機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/ < 目次 > はじめに はじめに 機構からの連絡 広報の広場 地域の独自情報 編集後記 今月の かけはし では 8 月から実施しています 日本年金機構への不正アクセスにより個人情報が流出した方の基礎年金番号の変更についてお知らせします また11

More information

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得 平成 29 年 1 月度実施実技試験 個人資産相談業務 1 実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得する予定である Aさんは 妻 Bさんの産前産後休業および育児休業に係る社会保険からの給付の内容について知りたいと考えている

More information