別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課

Size: px
Start display at page:

Download "別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課"

Transcription

1 事務連絡 平成 30 年 7 月 5 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 外来年間合算に関する運用事例について の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 外来療養に係る年間の高額療養費 ( 以下 外来年間合算 という ) の支給等の事務の取扱い等については 後期高齢者医療制度における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の事務の取扱いについて ( 平成 29 年 12 月 4 日付け保高発 1204 第 1 号厚生労働省保険局高齢者医療課通知 ) 等にて通知しているところですが 平成 30 年 8 月以降 平成 29 年 8 月 1 日から平成 30 年 7 月 31 日までをとする外来年間合算の支給等の事務が本格的に開始されるところです 外来年間合算については 従来の高額介護合算療養費の仕組みと同様 被保険者が中に保険者を変更したとしても 一定の要件を満たす場合には 自己負担額を合算した上で支給を受けることができますが 各被保険者への支給に当たり 合算対象となる範囲は 保険者システムにおいて一律に判断することができず 各保険者において どの範囲が合算対象となるかを判断していただくことが必要となります そこで 今般 別添のとおり 外来年間合算の支給額計算のポイントと運用事例を整理した 外来年間合算に関する運用事例について を作成したので送付いたします つきましては 外来年間合算の支給等の事務を行うに当たり ご活用いただくとともに 管内市町村 ( 特別区を含む ) への周知をお願いいたします

2 別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課

3 目次第 1. 外来年間合算の支給額計算のポイント... 2 第 2. 運用事例... 3 <ケース1: 被保険者 2 人 中に保険者を変更しない被保険者がいるケース>... 3 <ケース2: 被保険者 2 人 全ての被保険者が中に保険者を変更するケース> <ケース3: 被保険者 3 人のケース> <ケース4: 擬制世帯主がいるケース> <ケース5: 期中精算のケース>

4 第 1. 外来年間合算の支給額計算のポイント 外来年間合算の支給額については 各被保険者等の中の自己負担額を個人単位で合算して計算する 被保険者が 中に保険者を変更している場合 保険者が中のすべての保険者からの支給額を計算する 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は において 同一保険者の同一世 帯に属しているか否かにより判断される ( 例 ) 下記の例の場合 において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世 帯であれば 3 と 4 は合算できない 保険者である B 広域は 2 4 部分の支給額を計算して支 給するとともに A 健保の 1 3 部分の支給額を計算し その結果を A 健保に連絡する 甲 1 A 健保の被保険者 ( 乙と同一世帯 ) 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 ( 甲と同一世帯 ) 4 B 広域の被保険者 外来年間合算の支については 健康保険においては 被扶養者に係る外来年間合算も被保険者に支給されることから 被保険者が被扶養者分を含めた世帯全体の支を行う 国民健康保険においては 世帯員に係る外来年間合算も世帯主に支給されることから 世帯主が世帯員分を含めた世帯全体の支を行う 後期高齢者医療制度においては 各被保険者が個人単位で支を行うこととなる 外来年間合算の自己負担額証明書については 健康保険制度及び国民健康保険制度において は 世帯単位で発行され 後期高齢者医療制度においては 個人単位で発行される 自己負担額 証明書はの世帯ごとに必要となる可能性があるため 1 名の自己負担額証明書を複数枚発 行することが必要となる場合がある 2

5 第 2. 運用事例 < ケース 1: 被保険者 2 人 中に保険者を変更しない被保険者がいるケース > ケース 1-1 甲 乙 1 A 健保の被保険者 2 A 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 3

6 ケース 1-2 甲 乙 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険者申請先の必要添手続き内容申請者における計算処保険者付書類理甲 乙に係甲 A 国保なし 1 2 る支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 4

7 ケース 1-3 甲 乙 1 A 広域の被保険者 2 A 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 広域なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請 乙の被保険者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 A 広域なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 5

8 ケース 1-4 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 B 広域なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額申請 6

9 ケース 1-5 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 3A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理甲 乙に係甲 A 国保なし 1 2 る支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理乙に係る支乙 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 7

10 ケース 1-6 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先申請先の保険必要添の保険者における計付書類者算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 乙に係る支 乙 A 国保 なし 2 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 8

11 ケース 1-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 3 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3 申請先の保険申請先の必要添者における計保険者付書類算処理 甲に係る支の自己甲 B 広域 1をA 国保負担額に連絡証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 擬制世帯乙に係る支主としての甲 A 国保 なし 3 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 9

12 < ケース 2: 被保険者 2 人 全ての被保険者が中に保険者を変更するケース > ケース 2-1 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の被扶養者合算額:3+4 申請先の必要添付書保険者類 1 3の自甲 乙に係る甲 B 健保己負担額証支明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 10

13 ケース 2-2 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元被扶養者合算額:3 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲に係る支給甲 B 健保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 を A 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:4 申請先の保申請先の必要添付手続き内容申請者険者におけ保険者書類る計算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 11

14 ケース 2-3 甲 1 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 2 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 3 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 4 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3+4 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 2 4 甲 乙に係る支 乙 A 国保 なし のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 12

15 ケース 2-4 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3+4 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲 乙に係甲 B 国保自己負担る支額証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 13

16 ケース 2-5 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 健保の被保険者 甲の世帯主合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲に係る支給甲 B 国保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理乙に係る支給乙 C 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 14

17 ケース 2-6 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元被扶養者合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主等合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 15

18 ケース 2-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 C 広域なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 16

19 ケース 2-8 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主等合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 A 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 17

20 ケース 2-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 健保の被保険者 5 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の被扶養者合算額:3+4+5 申請先の必要添付保険者書類 1 3の 自己負担 甲 乙に係る額証明書甲 B 健保支 4の自己 負担額証 明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 乙に係る4の 自己負担額証明書交付申請 乙 C 健保 なし 兼支 をA 国保に連絡 4をC 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 18

21 ケース 2-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 乙の被保険者合算額:3+4+5 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 3の自己 甲に係る支 甲 B 広域 負担額証明書 4の自己負担 額証明書 甲 乙に係る1 3の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 乙に係る4の自己 負担額証明書交付 乙 A 国保 なし 申請兼支 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 乙の被保険者合算額:3+4+5 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 3の自己 乙に係る支 乙 B 広域 負担額証明書 4の自己負担 額証明書 乙に係る4の自己 負担額証明書交付 乙 A 国保 なし 申請兼支 甲 乙に係る1 3の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 4 5 4をA 国保に連絡 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 19

22 ケース 2-11 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 乙の被保険者合算額:3+4+5 申請申請先の手続き内容必要添付書類者保険者 1 3の自己甲に係る支給負担額証明書甲 B 広域申請 4の自己負担額証明書甲 乙に係る 1 3の自己負担額証明書甲 A 健保なし交付申請兼支乙に係る4の自己負担額証乙 C 国保なし明書交付申請兼支 をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 乙の被保険者合算額:3+4+5 申請申請先の手続き内容必要添付書類者保険者 1 3の自己乙に係る支給負担額証明書乙 B 広域申請 4の自己負担額証明書乙に係る4の自己負担額証乙 C 国保なし明書交付申請兼支甲 乙に係る 1 3の自己負担額証明書甲 A 健保なし交付申請兼支 4 5 4をC 国保に連絡 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 20

23 ケース 2-12 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 健保の被扶養者 3 A 国保の世帯主 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 健保の被保険者 6 A 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2+3 甲の世帯員合算額:4+5+6 申請先の必要添付保険者書類 2 5の甲 乙に係る甲 A 国保自己負担支額証明書 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 乙 B 健保 なし 交付申請兼支 をB 健保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1+3 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4+6 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 21

24 ケース 2-13 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 甲に係る支 甲 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 B 国保 なし をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 乙の被保険者合算額:4+5+6 申 申請先 手続き内容 請 の保険 必要添付書類 者 者 1 4の自己 乙に係る支 乙 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 B 国保 なし のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額

25 ケース 2-14 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 D 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額:4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 乙の被保険者合算額:6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 D 広域なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 23

26 ケース 2-15 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 A 国保の世帯主 6 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 甲に係る支 甲 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし をA 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 乙の被保険者合算額:4+5+6 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 乙に係る支 乙 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし をA 国保に連絡 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 24

27 < ケース 3: 被保険者 3 人のケース > ケース 3-1 甲 乙 丙 2 A 健保の被扶養者 1 A 健保の被保険者 4 B 健保の被保険者 3 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:4 丙の被扶養者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙 乙に係る丙 B 健保なし 3 4 支 3 のうち 14.4 万円を超える額 4 のうち 14.4 万円を超える額 25

28 ケース 3-2 甲 乙 丙 1 A 健保の被保険者 2 A 健保の被扶養者 3 B 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 5 B 健保の被保険者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:4 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 申請 4 のうち 14.4 万円を超える 額 丙の被保険者合算額:5 丙の元被扶養者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理丙 乙に係る丙 B 健保なし 3 5 支 3のうち 14.4 万円を超える額 5のうち 14.4 万円を超える額 26

29 ケース 3-3 甲 1 A 国保の世帯主 (X 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Y 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (X 世帯 ) 丙 4 A 国保の世帯員 (Y 世帯 ) 5 B 広域の被保険者 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 甲の世帯員合算額:2+3 乙の元世帯員合算額:4 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 乙 丙に係る支 乙 A 国保 なし のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:5 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 丙に係る支 丙 B 広域 なし 5 5のうち 14.4 万円を超える額 27

30 ケース 3-4 甲 乙 丙 2 A 国保の世帯員 4 B 健保の被保険者 1 A 国保の世帯主 3 C 国保の世帯主 5 C 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1 甲の元世帯員合算額:2 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理甲 乙に係る甲 A 国保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 乙の世帯員合算額:4+5 申請先の必要添保険者付書類 4の自 乙 丙に係る己負担乙 C 国保支額証明 書 丙に係る4の 自己負担額証明書交付申請 丙 B 健保 なし 兼支 をB 健保に連絡 3のうち 14.4 万円を超える額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 28

31 ケース 3-5 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 丙 4 A 国保の世帯員 (Q 世帯 ) 5 A 国保の世帯主 (R 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 乙の元世帯員合算額:4 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 乙 丙に係る支 乙 A 国保 なし 2 4 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 丙の世帯主合算額:5 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理丙に係る支給丙 A 国保なし 5 5のうち 14.4 万円を超える額申請 29

32 ケース 3-6 甲 乙 丙 2 B 健保の被保険者 4 B 健保の被扶養者 1 A 健保の被保険者 3 A 健保の被扶養者 5 A 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2+3 甲の被扶養者合算額:5 申請先の必要添付保険者書類 甲 乙 丙 2 4の に係る支給 甲 A 健保 自己負担 申請 額証明書 乙 丙に係 る2 4の 自己負担額証明書交付 乙 B 健保 なし 申請兼支給 申請 をB 健保に連絡 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 5のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 乙の元被扶養者合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙に係る支給乙 B 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 30

33 ケース 3-7 甲 1 A 健保の被保険者 2 D 国保の世帯主 乙 3 B 健保の被保険者 4 D 国保の世帯員 丙 5 C 国保の世帯主 6 D 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額: 申請先の必要添付保険者書類 1の自己 負担額証 明書 甲 乙 丙 3の自己 に係る支給 甲 D 国保 負担額証 申請 明書 5の自己 負担額証 明書 甲に係る1 の自己負担 額証明書交 甲 A 健保 なし 付申請兼支 乙に係る3 の自己負担 額証明書交 乙 B 健保 なし 付申請兼支 丙に係る5 の自己負担 額証明書交 丙 C 国保 なし 付申請兼支 をA 健保に連絡 3をB 健保に連絡 5をC 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 31

34 ケース 3-8 甲 乙 丙 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 3 A 健保の被扶養者 4 B 健保の被扶養者 5 A 健保の被扶養者 6 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2+3 甲の元被扶養者合算額:5 申請先必要添の保険付書類者 2 4 甲 乙 丙にの自己甲 A 健保係る支負担額 証明書 乙 丙に係る 2 4の自己 負担額証明書 乙 B 健保 なし 交付申請兼支 をB 健保に連絡 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 5のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 乙の元被扶養者合算額:4 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理丙に係る支給乙 B 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 丙の世帯主合算額:6 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理丙に係る支給丙 C 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 32

35 ケース 3-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 3 B 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 A 国保の世帯員 6 C 広域の被保険者 丙 7 A 国保の世帯員 8 A 国保の世帯主 9 D 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+3 甲の元世帯員合算額:4 7 申申請先必要添付書手続き内容請の保険類者者 甲に係る支給申 請 甲 乙 丙に係 る の 自己負担額証明 書交付申請兼支 甲 B 広域 の自己負担 額証明書 甲 A 国保なし をA 国保に連絡 1+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 7のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:6 申請先申請先の保険申請必要添付手続き内容の保険者における計者書類者算処理乙に係る支乙 C 広域なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:8+9 丙の元世帯員合算額:2 5 申請先の手続き内容申請者保険者 丙に係る支給 申請 甲 乙 丙に係る の自己負担額証明書交付申請兼支 丙 D 広域 必要添付書 類 の自己負担額証明書 丙 A 国保なし 申請先の保険者に おける計算処理 を A 国保に連絡 申請先の保険者からの 支給額 8+9 のうち 14.4 万円 を超える額の 9 相当額 2 のうち 14.4 万円を超える額 5 のうち 14.4 万円を超える額 8+9 のうち 14.4 万円を超える額の 8 相当額 33

36 ケース 3-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 B 国保の世帯主 丙 7 A 国保の世帯員 8 B 国保の世帯員 9 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額: 申請先必要添付書の保険類者 の自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 の自己負担 額証明書 甲 乙 丙に 係る1 4 7の自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給申 請 甲 乙 丙に 係る2 5 8の自己負担額証明書交付 甲 B 国保 なし 申請兼支給申 請 を A 国保に連絡 2 5 8を B 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 7+8のうち 14.4 万円を超える額の7 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 7+8のうち 14.4 万円を超える額の8 相当額 乙の世帯主合算額:6 乙の世帯員合算額:9 申請先の保険申請先の必要添付書手続き内容申請者者における計保険者類算処理乙 丙に係る乙 B 国保なし 6 9 支 6 のうち 14.4 万円を超える額 9 のうち 14.4 万円を超える額 34

37 < ケース 4: 擬制世帯主がいるケース > ケース 4-1 甲 1 B 広域の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 2 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険者申請先の必要添における計算処保険者付書類理 甲に係る支 甲 B 広域 なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額 擬制世 甲乙に係る支帯主としての A 国保 なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額 35

38 ケース 4-2 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 国保の世帯員 ( 甲が擬制世帯主 ) 甲の被保険者合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 健保なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請甲 乙に係る擬制世 1 2の自己帯主と 2+3のうち 14.4 万円を超え負担額証明書 A 健保なししてのる額の2 相当額交付申請兼支甲擬制世 1 2の 2 3 乙に係る支給帯主と 2+3のうち 14.4 万円を超え B 国保自己負担 2をA 健保申請してのる額の3 相当額額証明書に連絡甲 36

39 ケース 4-3 甲 乙 1 B 健保の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 3 A 国保の世帯員 2 A 国保の世帯主 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3 申請先の必要添保険者付書類 1の自 甲 乙に係己負担甲 A 国保る支額証明 書 甲に係る1 の自己負担 額証明書交 甲 B 健保 なし 付申請兼支 をB 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 37

40 ケース 4-4 甲 1 A 国保 2 A 国保 3 A 国保 4 B 健保の被保険者 の世帯主 の世帯員 の世帯主 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 5 A 国保の世帯員 6 A 国保の世帯主 7 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額: 甲の世帯員合算額:5+6+7 申請先申請先の保険必要添付の保険者における計書類者算処理 の 自己負担 4 甲に係る支給甲 B 健保額証明書 申請 2 6のをA 国保に連 自己負担 絡 額証明書 甲 乙に係る の自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給申 請 擬制世帯 乙に係る支給主申請としての A 国保 なし 5 7 甲 甲 乙に係る 2 6の自己 負担額証明書 乙 A 国保 なし 交付申請兼支 乙に係る支 乙 A 国保 なし のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 のうち 14.4 万円を超える額の1+3 相当額 5+6+7のうち 14.4 万円を超える額の5+7 相当額 のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 5+6+7のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額 38

41 < ケース 5: 期中精算のケース > ケース 5-1 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員死亡 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支甲 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 甲の被保険者合算額:1+2 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支甲 B 広域自己負担額証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 1 2 1をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 39

42 ケース 5-2 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者死亡 甲の被扶養者合算額( 期中精算 ):2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給甲 A 健保なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の被保険者合算額:1 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 健保なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請 40

43 ケース 5-3 甲 1 A 健保の被保険者死亡 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 国保の世帯主 甲の被保険者合算額( 期中精算 ):1 甲の被扶養者合算額( 期中精算 ):2 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理甲 乙に係る甲の相続 A 健保なし 1 2 支権者 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理乙に係る支給乙 B 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額申請 41

44 ケース 5-4 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員死亡 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の乙に係る支給甲 B 国保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 4 5 4をA 国保に連絡 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 甲の被保険者合算額:1+2+3 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 2をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 42

45 ケース 5-5 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 D 国保の世帯主死亡 乙の世帯主合算額( 期中精算 ):6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 D 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の被保険者合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額:4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 43

46 ケース 5-6 甲 1 A 国保の世帯主死亡 乙 2 A 国保の世帯員 3 A 国保の世帯主 4 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 手続き内容 甲 乙に係る 支 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:3 4 申請先申請先の保険必要添付の保険者における計書類者算処理 3の自己 3 4 乙に係る支給乙 B 広域負担額証 3をA 国保申請明書に連絡 乙に係る3の 自己負担額証明書交付申請 乙 A 国保 なし なし 兼支 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 44

47 ケース 5-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員死亡 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 乙の世帯員合算額( 期中精算 ):1+2 甲の元世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理甲に係る支給乙 A 国保なし 2 申請甲に係る支給甲の相 A 国保なし 1 3 申請続権者 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4+5 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 2 4の 4 5 乙に係る支給 4+5のうち 14.4 万円を超え乙 B 広域自己負担 4をA 国保申請る額の5 相当額額証明書に連絡 甲 乙に係る 2 4の自己 負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 45

48 ケース 5-8 甲 乙 丙 2 A 国保の世帯員 1 A 国保の世帯主 死亡 3 A 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):2 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理乙に係る支給甲 A 国保なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の世帯主合算額 :1 甲の世帯員合算額 :3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添 付書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲 丙に係る 支 甲 A 国保なし のうち 14.4 万円を超える額 3 のうち 14.4 万円を超える額 46

49 ケース 5-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主乙 3 A 国保の世帯員死亡丙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理乙に係る支甲 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:4+5 申請先の必要添保険者付書類 1 3 4の自甲 丙に係甲 B 国保己負担る支額証明 書 甲 乙 丙 に係る1 3 4の自 己負担額証 甲 A 国保 なし 明書交付申 請兼支給申 請 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 47

50 ケース 5-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 死亡 丙 5 A 国保の世帯員 6 B 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3+4 申請先の必要添付保険者書類 1 3 乙に係る支給申 5の自己甲 B 国保請負担額証 明書 甲 乙 丙に係 る1 3 5の 自己負担額証明 甲 A 国保 なし 書交付申請兼支 3 4 3をA 国保に連絡 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:5+6 申請先の必要添付保険者書類 甲 丙に係る支の自己負甲 B 国保担額証明 書 甲 乙 丙に係 る1 3 5の 自己負担額証明 甲 A 国保 なし 書交付申請兼支 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 48

51 ケース 5-11 甲 1 A 市国保の世帯主 死亡 乙 2 A 市国保の世帯員 丙 4 A 市国保の世帯員 3 A 市国保の世帯主 5 A 市国保の世帯員 甲の世帯主合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 4 手続き内容 甲 乙 丙 に係る支給 申請 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 4のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 乙の世帯員合算額:5 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙 丙に係乙 A 国保なし 3 5 る支 3 のうち 14.4 万円を超える額 5 のうち 14.4 万円を超える額 49

52 ケース 5-12 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 死亡 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 5 B 国保の世帯主 丙 6 A 国保の世帯員 7 B 国保の世帯員 8 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額( 期中精算 ):1+2 甲の世帯員合算額( 期中精算 ): 申請先申請先の保険必要添の保険者における計付書類者算処理 甲の 6の自 甲 乙 丙に相続権 B 国保己負担 係る支者額証明をA 国保に連 書 絡 甲 乙 丙に 係る1 3 甲の 6の自己負担相続権額証明書交付者申請兼支給申 A 国保 なし 請書 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 6+7のうち 14.4 万円を超える額の7 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 6+7のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 乙の世帯主合算額:5 乙の世帯員合算額:8 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理乙 丙に係る乙 B 国保なし 5 8 支 5 のうち 14.4 万円を超える額 8 のうち 14.4 万円を超える額 50

53 ケース 5-13 甲 1 A 国保の世帯主死亡 乙 2 A 国保の世帯員 3 A 国保の世帯主 4 B 広域の被保険者 丙 5 A 国保の世帯員 6 A 国保の世帯員死亡 甲の世帯主合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 5 手続き内容 甲 乙 丙に 係る支 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 5のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯員合算額( 期中精算 ):6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙に係る支給乙 A 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 乙の被保険者合算額:3+4 申請先必要添付の保険書類者 3 6の乙に係る支給乙 B 広域自己負担申請額証明書 乙 丙に係る 3 6の自己 負担額証明書 乙 A 国保 なし 交付申請兼支 3 4 3をA 国保に連絡 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 51

事務連絡 平成 30 年 7 月 31 日 各県民局健康福祉部健康福祉課御中 保健福祉部長寿社会課 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について このことについて 平成 30 年 7 月 30

事務連絡 平成 30 年 7 月 31 日 各県民局健康福祉部健康福祉課御中 保健福祉部長寿社会課 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について このことについて 平成 30 年 7 月 30 平成 30 年 8 月 5 日 岡山県介護保険関連団体協議会会員各位 岡山県介護保険関連団体協議会 会長松山正春 ( 公印省略 ) 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて標記について 岡山県保健福祉部長寿社会課より 平成 30 年 7

More information

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 事務連絡 平成 29 年 12 月 22 日 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 臓器移植に係る療養費及び移送費の取扱いに係る Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

高額介護合算療養費制度について

高額介護合算療養費制度について 高額介護合算療養費制度について (21 年度 ) 1. 趣旨医療保険 介護保険両制度の負担が長期間にわたって重複して生じている世帯にあっては 高額療養費等の支給を受けてもなお重い負担が残っていることから 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療と介護の1 年間の自己負担額の合計額について限度額を設け その負担の軽減を図ります 2. 概要医療保険の世帯内における 年間の医療保険 介護保険の自己負担額の合計額が

More information

起 案 書

起 案 書 ( 保 199) 平成 30 年 2 月 7 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会副会長 中川俊男 平成 30 年 3 月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて 東日本大震災により被災した被保険者の一部負担金の免除措置については 現在 国による財政支援と平成 24 年 10 月以降も一部負担金の免除措置を継続している健康保険 国民健康保険及び後期高齢者医療制度の保険者等において実施されているところであります

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額医療合算介護 ( 予防 ) サー ビス費の受給権及び介護報酬の 返還請求権の消滅時効の取扱い に関する事務連絡等の一部改正 について 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.240 平成 23 年 10 月 7 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が ( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者がやむを得ないと判断した場合には 被保険者証における氏名の表記方法を工夫しても差し支えない取扱いとなりましたので

More information

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時 保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給の取扱い等について の一部改正について 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 1 介護予防 日常生活支援総合事業における高額介護予防サービス 費相当事業等の留意事項について 2 介護予防 日常生活支援総合事業における公費負担を対象とした 高額介護予防サービス費相当事業による支給の振替について 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.556

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

事務連絡(案)

事務連絡(案) 事務連絡 平成 30 年 5 月 11 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の更新について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力

More information

日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており

日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており 日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており 先般 平成 30 年 8 月 1 日からの見直しに係る健康保険法施行令等の一部改正等について 平成 30

More information

別添 一部負担金減免の実施に係る減免額の特別調整交付金による補填に関する Q&A ( 平成 23 年 2 月 ) Q1 平成 22 年 9 月 13 日付け事務連絡 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A について 別添 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A ( 以下 Q&A と いう )

別添 一部負担金減免の実施に係る減免額の特別調整交付金による補填に関する Q&A ( 平成 23 年 2 月 ) Q1 平成 22 年 9 月 13 日付け事務連絡 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A について 別添 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A ( 以下 Q&A と いう ) 事務連絡 平成 23 年 2 月 22 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 企画法令係 財政第二係 一部負担金減免の実施に係る減免額の特別調整交付金による補填について 国民健康保険制度の運営につきましては 平素より御高配を賜り 厚く御礼申し上げます 平成 22 年 9 月 13 日付け事務連絡 一部負担金減免 保険者徴収に関するQ&A

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について 保保発 1 1 1 8 第 1 号 平成 2 5 年 1 1 月 1 8 日 全国健康保険協会理事長 殿 厚生労働省保険局保険課長 ( 公印省略 ) 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について の 一部改正について 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等については 平成 20 年 2 月 5 日付け保保発第 0205001 号厚生労働省保険局保険課長通知 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について

More information

起案

起案 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 ( 保 171)F 平成 3 0 年 9 月 6 日 日本医師会常任理事 松本吉郎 平成 30 年北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被災者に係る 被保険者証等の提示等について 平成 30 年北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被災に伴い 被保険者が被保険者証等を紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより 医療機関を受診した際に提示できない場合等も考えられることから

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額障害福祉サービス等給付費等の支給事務の調整に ついて 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.615 平成 30 年 1 月 10 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

【事務連絡】平成30年7月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関するQ&A

【事務連絡】平成30年7月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関するQ&A 事務連絡平成 30 年 7 月 27 日 高知県鳥取県広島県岡山県京都府兵庫県愛媛県岐阜県福岡県島根県山口県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険所管課 ( 部 ) 後期高齢者医療制度所管課 ( 部 ) 後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課厚生労働省保険局高齢者医療課 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 平成 30 年 7

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

広報しぶかわ11.15号.indd

広報しぶかわ11.15号.indd 高額医療 高額介護合算制度のお知らせ 日 に おいて 加 入 し ている 医 療 たは他の市町村の介護保険に加入 保険者が計算を行い 保険ごとに していた人 支給します ③計算期間内に市国保から後期高 支 給 に は 申 請 が 必 要 該 当 者 に は 齢者医療制度に変わった人 お知らせが届きます 市 国 保 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 以外の医療保険に加入してい 計算期間内に加入保険の変更が

More information

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この 新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則による様式規程平成 21 年 3 月 26 日訓令第 1 号新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則 ( 平成 20 年新潟県後期高齢者医療広域連合規則第 1 号 ) 第 36 条の規定に基づき 後期高齢者医療に関する申請書 証明書その他の書類の様式を 別表のとおり定める 附則 1 この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8> 保保発 0824 第 22 号平成 21 年 8 月 24 日 国民健康保険中央会長 殿 厚生労働省保険局保険課長 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 実施要綱における 資格喪失等を証明する書類 について 標記については 別添のとおり 社会保険庁運営部企画課長 地方厚生 ( 支 ) 局長 全国健康保険協会理事長及び健康保険組合理事長あて通知したので 御了知願いたい 別添 保保発 0824

More information

08 事務連絡(国保中央会)

08 事務連絡(国保中央会) 事務連絡 平成 30 年 7 月 3 日 国民健康保険中央会御中 厚生労働省保険局医療課 はり師 きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る 療養費に関する受領委任制度の導入等について ( 協力依頼 ) 標記について 別添のとおり 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険課 ( 部 ) 及び都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) あて連絡 したのでお知らせします

More information

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震) 事務連絡 平成 30 年 6 月 18 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 平成 30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に 係る被保険者証等の提示等について 平成 30 年大阪府北部を震源とする地震による被災に伴い 被保険者が被保険者証等を紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより

More information

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな 津市国民健康保険出産育児一時金受取代理の実施に関する要綱 平成 18 年 12 月 28 日訓第 222 号 改正平成 23 年 3 月 31 日訓第 20 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の国民健康保険の被保険者の福祉の向上を図るため出産育児一時金の受取代理に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精 別紙 1 海外に在住し日本国内に住所を有しない被扶養者の認定事務について に関する Q&A 1. 扶養認定の対象 Q1 本通知は 海外認定対象者 を対象としているが 外国籍の者に限らず 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づき 被扶養者の認定を行うこととなるのか A. 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づ き 被扶養者の認定を行うこととなる

More information

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて 写 第 73 号 ) の被保険者若しくは被扶養者 ( 地震発生以降 適用市町村から他の市町村に転入した者を含む ) 若しくは国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 19 条の被保険者 ( 国民健康保険組合の被保険者 ) であって 別紙 1に掲げる健康保険組合等の被保険者若しくは被扶養者である者又は平成 28 年熊本地震に係る災害救助法の適用市町村のうち別紙 2に掲げる市町村に住所を有する国民健康保険法第

More information

別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 7 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直す

別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 7 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直す 事務連絡 平成 30 年 1 月 26 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の更新について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力

More information

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C> 庁保険発第 0425001 号平成 20 年 4 月 25 日 地方社会保険事務局長 殿 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について 標記については 平成 20 年 1 月 11 日付けで告示された 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策に関する基本的な方針 ( 平成 20 年内閣府 国家公安委員会 法務省 厚生労働省告示第 1 号

More information

12月12日 医療保険部会 想定問答

12月12日 医療保険部会 想定問答 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 受取代理制度について ) 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 平成 23 年 3 月 ) のとりまとめ以降 受取代理制度に関する問い合わせが多いことから 改めて 受取代理制度に関する Q&A をまとめたものです 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 平成 23 年 3 月 ) に記載されているものについても 一部再掲しています 平成

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の 事務連絡 平成 24 年 10 月 26 日 全国社会保険労務士会連合会会長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を 受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の取扱いについて 標記について 別添のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長宛て通 知したので 連絡いたします 年管管発第 1026 第 2

More information

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月 1. 全般 < 共通 > 1-1 平成 23 年 4 月以降の支給申請及び支払いの方法はどうなりますか 平成 23 年 4 月以降の出産に係る出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の支給申請及び支払いの方法は 主に以下の3つの方法となります 1 出産育児一時金等の医療機関等 ( 病院 診療所及び助産所をいう

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者 医療保険制度見直しのお知らせ 平成 29 年 4 月から保険料の軽減率 8 月から高額療養費の自己負担限度額が変わります この10 年間で 70 歳以上の高齢者の数は1.3 倍になり 国民医療費は1.3 倍になりました 団塊世代が全員 75 歳以上になる 2025 年には 国民医療費の総額は 61.8 兆円にもなる見込みです 皆さまが窓口でお支払いいただく医療費は 医療費全体のごく一部です 右の図のように

More information

Microsoft Word - 本文-例規集

Microsoft Word - 本文-例規集 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金の受取代理制度実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日要綱第 1 号改正平成 31 年 1 月 10 日要綱第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金 という ) の受取代理制度 ( 以下単に 受取代理制度 という ) について必要な事項を定めることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条受取代理制度は

More information

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls 事務連絡 平成 23 年 3 月 31 日 都道府県介護保険担当主管課 ( 部 ) 御中都道府県国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中都道府県後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中都道府県後期高齢者医療広域連合事務局御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る 保険料の取扱いについて 今般の東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震により被災した介護保険

More information

Microsoft Word _事務連絡(支払基金宛て・震災関係)

Microsoft Word _事務連絡(支払基金宛て・震災関係) 地方厚生 ( 支 ) 局保険主管課 医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 事務連絡 平成 27 年 2 月 23 日 厚生労働省保険局保険課厚生労働省保険局国民健康保険課厚生労働省保険局高齢者医療課厚生労働省保険局医療課厚生労働省保険局医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室総務省自治税務局市町村税課

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 東日本大震災により被災した被保険者 の利用者負担等の減免措置に対する財政 支援の延長等について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.314 平成 25 年 2 月 13 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378>

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378> 健康保険組合理事長殿 保保発 0610 第 2 号平成 22 年 6 月 10 日 厚生労働省保険局保険課長 嘱託として再雇用された者の被保険者資格の取扱いについて( 通知 ) の一部改正について ( 通知 ) 標記については 平成 8 年 4 月 8 日保文発第 269 号 庁文発第 1431 号通知により 特別支給の老齢厚生年金の受給権者である被保険者であって 定年による退職後継続して再雇用される場合に限っては

More information

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 29 年度介護報酬改定に関する Q&A( 平成 29 年 3 月 16 日 ) の送付について 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.583 平成 29 年 3 月 16 日 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

【案トレ】(案1)【通知案】(29年7月施行)はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について

【案トレ】(案1)【通知案】(29年7月施行)はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について 保医発 0626 第 3 号 平成 29 年 6 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) はり師 きゅう師及びあん摩 マッサージ 指圧師の施術に係る 療養費の支給の留意事項等について の一部改正について

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した 社労連第 117 号 平成 25 年 3 月 21 日 都道府県社会保険労務士会会長殿 全国社会保険労務士会連合会会長金田修 ( 公印省略 ) 雇用保険被保険者離職証明書 の様式改正について ( 周知依頼 ) 謹啓時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます 平素は連合会の事業運営につきまして格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記の件につきまして 今般 厚生労働省職業安定局雇用保険課より 雇用保険被保険者離職証明書

More information

情報連携可能な事務手続の 一覧及び省略可能な書類 (H30.10.9 時点 ) 内閣官房番号制度推進室内閣府大臣官房番号制度担当室 ( 参考 ) 情報連携の試行運用を 行う事務手続の一覧 (H30.10.9 時点 ) 1/1 ( 参考 ) 情報連携の試行運用を行う事務手続の一覧

More information

起 案 書

起 案 書 ( 保 17)F 平成 23 年 4 月 7 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会副会長中川俊男 東日本大震災に伴う 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 による請求の取扱いについて 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 においては 医療機関等の分娩施設が出産育児一時金等を被保険者等又は被扶養者 ( 以下 妊婦等 という ) に代わって 審査支払機関を通じて保険者に請求するものであります

More information

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

知っておきましょう!窓口負担の豆知識 ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 30 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.18.08.1985 2018 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 29 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.17.08.1922 2017 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 介護給付費等の書面による請求に係る経過措置等の 周知について ( 依頼 ) 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.619 平成 30 年 2 月 2 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する 事務連絡平成 9 年 月 20 日 各都道府県 指定都市老人医療主管課 ( 部 ) 御中各都道府県 指定都市国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中各都道府県後期高齢者医療広域連合事務局御中各都道府県 指定都市 中核市老人保健事業担当課御中各都道府県介護予防事業担当課御中 厚生労働省保険局高齢者医療制度施行準備室 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省老健局老人保健課 厚生労働省健康局生活習慣病対策室

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額介護サービス費等に関する制度周知について ( 協力依頼 ) 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.531 平成 28 年 3 月 28 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

<4D F736F F D A658AD68C CC82A082C4817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906

<4D F736F F D A658AD68C CC82A082C4817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906 事務連絡平成 23 年 4 月 2 日 関係団体 御中 厚生労働省保険局医療課 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震の被災者に係る被保険者証等の取扱い等について 標記につきまして 別紙のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局医療課 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 及び都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) あて連絡するとともに別添団体各位に協力を依頼しましたので

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1> 都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 30 年 8 月 8 日公益社団法人日本医師会常任理事小玉弘之 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 今般 厚生労働省健康局長 保険局長より 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 本会に対し 別添の通り 周知方依頼がありました なお 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いについては

More information

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記 ( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記載要領等が改正されたことについては 平成 30 年 7 月 24 日付日医発第 488 号 ( 保 117)

More information

高額医療 高額介護合算療養制度のお知らせ 高額医療 高額介護合算療養費制度とは 医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減するもので 世帯内の後期高齢者医療制度の加入 者の方全員が 一年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担 高額療養費等を除く を合計し 基準額を超 えた場合に その超えた金額を支給するものです 行 政 か ら 平成23年度分の支給要件 支給基準額 支給要件 世帯内の後期高齢者医療制度の加入者の方全員が

More information

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf 保医発 1126 第 4 号 平成 30 年 11 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省保険局歯科医療管理官 ( 公印省略 ) 診療報酬請求書等の記載要領等について の一部改正について 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第一条第一項第十号の規定に基づき厚生労働大臣の定める医療の給付の一部を改正する件

More information

< F2D DB8CAF8ED294D48D FC90B392CA926D>

< F2D DB8CAF8ED294D48D FC90B392CA926D> 保発 1228 第 4 号平成 21 年 12 月 28 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 都道府県知事 殿 厚生労働省保険局長 保険者番号等の設定について の一部改正について 標記について 雇用保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 19 年法律第 30 号 ) の一部が平成 22 年 1 月 1 日より施行され 船員保険を全国健康保険協会が管掌することとなることに伴い 別紙のとおり改正するので その取扱いに遺漏のないよう貴管下の保険医療機関及び審査支払機関に対し

More information

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料 資料 2-1 の精算等 全国高齢者医療 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議 < 国民健康保険分科会 > 保険局国民健康保険課説明資料より ( 平成 30 年 1 月 30 日 ) の取扱い ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度までは 改正法附則第 14 条第 1 項の規定に基づき 従前どおり 支払基金ととの間で 平成 29 年度分のの調整を行う このため

More information

【別紙】リーフレット①

【別紙】リーフレット① 事業主のみなさまへ 滋賀県自動車健康保険組合からのお知らせ 健康保険組合のマイナンバー対応について 平成 28 年 1 月よりマイナンバー制度が開始され 今後健康保険組合が行う各種手続きでも マイナンバーを利用した事務が行われます 事業主の皆様には 平成 29 年 1 月より健保組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者 ( 加入者 ) のマイナンバーを記入して頂くことになります その準備として

More information

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世 第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 任意脱退の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 死亡の届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 氏名変更の届出の受理 住所変更の届出の受理 住所変更報告 ( 転出 ) の報告 資格記録 生年月日 性別訂正報告書の報告 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理

More information

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保 ( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保 204) 平成 23 年 4 月以降の出産育児一時金等について の添付資料 出産育児一時金等の受取代理制度に係る届出について

More information

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて (5 月診療分 ) 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて 厚生労働省保険局医療課より下記のとおり示されました 1. 平成 23 年 5 月診療等分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について (1) 平成 23 年 5 月診療分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について

More information

高齢者医療制度に関する

高齢者医療制度に関する 高齢者医療制度に関する Q&A ( 平成 21 年 5 月分 ) 今後 逐次 加除修正を行う予定 1 資格 給付関係 < 高額介護合算療養費関連 > ( 問 1) 国保連合会への委託を行わず 独自に申請対象者を抽出して勧奨を行う場合 介 護保険者や他医療保険者における自己負担額を把握するために 各保険者からデータ提 供を受けることは可能か 高額介護合算の申請勧奨を目的として 広域連合が各保険者に対し被保険者の自己負担額の提供を求めたことに対し

More information

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健康保険 C ヤマトグループの任意継続 なし 加入する世帯の人数や 前年の所得等によって決定 ( 減免制度有

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

今年の10 月頃市町村から届く番号通知カードは大切に保管してください 中建国保に加入しているみなさん マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度がはじまります Q. マイナンバーって何? A. 現在は 年金や医療保険 税など 制度ごとに個人の情報が管理されています マイナンバー制度では これらの情報をつなぐために 一人ひとりが自分だけの12 桁の番号をもつことになりました Q. どんなことが変わるの?

More information

平成30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について(厚生労働省保険局医療課:H )

平成30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について(厚生労働省保険局医療課:H ) 事務連絡 平成 30 年 6 月 18 日 関係団体 御中 厚生労働省保険局医療課 平成 30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に 係る被保険者証等の提示等について 標記につきまして 別紙のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長あて通知するとともに別添団体各位に協力を依頼しましたので

More information

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ 別添 1 国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則例 〇〇県国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規則は 〇〇県国民健康保険団体連合会 ( 以下 連合会 という ) が行う保険財政共同安定化事業及び高額医療費共同事業 ( 以下 保険財政共同安定化事業等 という ) の実施について規定することを目的とする

More information

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ 資料 4 社会保障 税番号制度への対応について 平成 25 年 11 月厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室 番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療システム

More information

酸素の購入価格に関する届出等について(厚生労働省保険局医療課:H27.1.8)

酸素の購入価格に関する届出等について(厚生労働省保険局医療課:H27.1.8) 事務連絡 平成 27 年 1 月 8 日 関係団体御中 厚生労働省保険局医療課 酸素の購入価格に関する届出等について 標記につきまして 別紙のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局医療課 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 及び都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) あて連絡するとともに 別添団体各位に協力を依頼しましたので 貴団体におかれましても

More information

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について 事務連絡平成 29 年 7 月 3 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 Q&A の送付について 平成 29 年度税制改正の大綱 ( 平成 28 年 12 月 22 日閣議決定 ) 及び所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) 第 1 条の規定による改正後の所得税法 ( 昭和 44 年法律第 33 号 ) により 医療費控除の申告手続が改正され

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下 保発 0204 第 6 号 平成 28 年 2 月 4 日 国民健康保険中央会長殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 標記については 別添のとおり 都道府県知事 全国健康保険協会理事長及び 健康保険組合理事長あて通知したので よろしくお取り計らい願いたい 別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿

More information

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご タルグレチン を服用される方へ 高額療養費制度について 2018 年 7 月改訂版 はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご参照ください もくじ

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット ( 事業主の方へ ) 雇用保険関係手続き 電子申請のご案内 ~ 電子申請の利用向上を目指しています ~ 目次 電子申請ご利用のおすすめ 2 電子申請ができる雇用保険関係手続き 3 手続例 雇用保険被保険者資格取得届 4 手続例 雇用保険被保険者資格喪失届 6 手続例 高年齢雇用継続基本給付金の申請 8 提出書類に必要な署名について ( 電子署名がない場合 ) 10 厚生労働省職業安定局雇用保険課 都道府県労働局

More information

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第 健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第 1 号 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局疾病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係) 事務連絡 平成 30 年 5 月 24 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について 柔道整復師の施術に係る療養費 ( 以下 柔道整復療養費 という ) の取扱いについては 柔道整復師の施術に係る療養費について

More information

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H ) 健発 0 730 第 2 号 保発 0 7 3 0 第 1 4 号 平成 30 年 7 月 30 日 全日本病院協会殿 厚生労働省健康局長 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の 医療費控除の取扱いの一部変更について 平成 20 年度の税制改正により 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) の規定に基づく特定保健指導のうち一定の積極的支援に係る費用の自己負担分が

More information

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378> 資料 3 平成 27 年度第 4 回横浜市介護保険運営協議会平成 28 年 1 月 21 日 市内指定介護保険事業所管理者各位開設法人代表者各位関係施設施設長各位 健介保第 1474 号 平成 27 年 12 月 25 日 横浜市健康福祉局介護保険課長 介護保険制度における個人番号 ( マイナンバー ) を利用する申請書等の取扱いについて ( 通知 ) 平成 27 年 10 月から個人番号 ( マイナンバー

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E > 平成 24 年 11 月 16 日第 58 回社会保障審議会医療保険部会資料 4 高額療養費の見直しについて 平成 24 年 11 月 16 日 厚生労働省保険局 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 3. 医療 介護等 2 ( 保険者機能の強化を通じた医療 介護保険制度のセーフティネット機能の強化 給付の重点化 低所得者対策 ) (3) 長期高額医療の高額療養費の見直しと給付の重点化の検討

More information

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ 別添 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 Q&A(H29.12.18 版 ) 目 次 1. 総論 問 1 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 の趣旨如何 5 問 2 改正省令の項目を医療費通知に記載することが保険者に義務づけられるのか 5 2. 医療費通知の運用 問 3 医療費通知に関する厚生労働省の過去の通知には 医療費通知の項目や実施頻度が定められているが 今回の省令改正により これらの通知の内容も変更されるのか

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給 平成 23 年 2 月 2 8 日兵庫県建築健康保険組合 出産育児一時金等の受取代理制度の実施について ( お知らせ ) 出産育児一時金等については 国の緊急の少子化対策の一環として 安心して出産できる環境を整備する観点から 平成 21 年 10 月から平成 23 年 3 月までの間 医療機関等への直接支払制度を実施しているところです ( 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施 ) この直接支払制度については

More information

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入 ( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入院中の患者以外の患者で 標準的算定日数を経過した要介護 要支援被保険者 ( 以下 要介護被保険者等 という

More information

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について 保発 0116 第 3 号 平成 30 年 1 月 16 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う 施術管理者の要件の特例について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る取扱は 柔道整復師の施術に係る療養費について ( 平成 22 年 5 月 24 日付け保発 0524 第 2

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い 保発 1216 第 8 号 平成 28 年 12 月 16 日 日本産婦人科学会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 標記について 別添のとおり 全国健康保険協会理事長 健康保険組合理事長及び都道 府県知事あて通知したので 貴管下の会員等に対し周知方よろしくお取りはからい願いた い 別添 保発 1216 第 4 号平成 28

More information

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

退職後の健康保険の任意継続ってなに? ニッセイ基礎研究所 2018-08-27 基礎研レター 退職後の健康保険の任意継続ってなに? 常務取締役保険研究部研究理事 ヘルスケアリサーチセンター長 中村亮一 TEL: (03)3512-1777 E-mail : nryoichi@nli-research.co.jp 1 退職後の任意継続とは? サラリーマン等が会社を退職した場合の健康保険の取扱はどうなるのでしょうか これについては 以下の3つの選択肢があります

More information

式は 高齢者の医療の確保に関する法律第 55 条 第 55 条の2( 病院等に入院 入所又は入居中の被保険者の特例 ) 該当 非該当届書のとおりとする ( 被保険者証の返還通知 ) 第 5 条省令第 15 条第 1 項の規定による被保険者証の返還を求める通知書の様式は 後期高齢者医療被保険者証の返還

式は 高齢者の医療の確保に関する法律第 55 条 第 55 条の2( 病院等に入院 入所又は入居中の被保険者の特例 ) 該当 非該当届書のとおりとする ( 被保険者証の返還通知 ) 第 5 条省令第 15 条第 1 項の規定による被保険者証の返還を求める通知書の様式は 後期高齢者医療被保険者証の返還 新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則平成 20 年 3 月 25 日規則第 1 号目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章被保険者 ( 第 1 条の2 第 10 条 ) 第 3 章後期高齢者医療給付 ( 第 11 条 第 27 条 ) 第 4 章保険料 ( 第 28 条 第 35 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 36 条 ) 附則第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この広域連合が行う後期高齢者医療の施行については

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.2.1 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制度 日本では すべての国民が公的な医療保険に加入することになっています したがって 病気やケガをしたときには だれでも保険をつかって医療を受けることができます

More information