読解リテラシーの社会経済的格差

Size: px
Start display at page:

Download "読解リテラシーの社会経済的格差"

Transcription

1 教育社会学研究第 98 集 (2016) 読解リテラシーの社会経済的格差 PISA2009 のデータを用いた分析 鳶島修治 要旨 本稿では, 経済協力開発機構 (OECD) が2009 年に実施した国際学力調査 PISA(Programme for International Student Assessment) の日本調査データを用いて, 高校 1 年生の 読解リテラシー に対する出身階層の影響について検討した PISA の読解リテラシーを構成する 情報へのアクセス 取り出し, テキストの統合 解釈, テキストの熟考 評価 という 3 つの側面を区別し, これら 3 つの側面の得点が個人 ( 生徒 ) にネストされた形の階層的データをもとにマルチレベル分析を行った結果, いずれの側面の得点に対しても出身階層が正の効果をもっていることが確認された また, 国語科で従来から重要視されてきた 読解力 に近い性格をもつ 情報へのアクセス 取り出し に比べて, テキストの統合 解釈 や テキストの熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果は相対的に大きいという知見が得られた 読解リテラシーに対する出身階層の影響を説明するため, 文化資本 の一種とみなされる生徒の読書習慣 ( 学校外での趣味としての読書時間 ) に着目して媒介関係の検討を行ったところ, 読解リテラシーに対する出身階層の効果の約 10~12% が読書時間によって媒介されていた ただし, 読解リテラシーの 3 つの側面の得点に対する読書時間の効果はほぼ同程度であり, テキストの統合 解釈 や テキストの熟考 評価 の側面において出身階層の効果が相対的に大きい傾向は読書時間という要因によっては説明されなかった キーワード : 学力の階層差, 読解リテラシー, マルチレベル分析 東北大学 219

2 1. 問題の所在学力の階層差は教育社会学や社会階層論における重要な研究テーマの 1 つである 学力は教育達成の主要な決定要因であり ( 苅谷 2004,p. 128), 教育達成の階層間格差が生み出されるメカニズムを議論する上で, 学力には教育達成に対する出身階層の影響を媒介する要因として重要な位置づけが与えられてきた (Jackson ed. 2013) 特に日本では, 高校や大学の入学者選抜でペーパーテストによる学力評価が重視されるため, 学力の階層差に着目した検討の重要性は大きいと考えられる 本稿では, 経済協力開発機構 (OECD) が2009 年に実施した国際学力調査 PISA (Programme for International Student Assessment) の日本調査データを用いて, 高校生の 読解リテラシー (reading literacy) ⑴ に対する出身階層の影響について検討する 学力の階層差に関する既存研究の多くは, 国語, 数学, 理科といった特定の教科 ( 領域 ) ⑵ における生徒の学力を一元的に捉えてきた しかし, 教科内の異なる側面を区別した詳細な検討を行うことで, 学力の階層差に関する理解をさらに深めることが可能になると思われる 本稿の目的は, 読解リテラシーを構成する 3 つの側面 ( 詳細は後述 ) を区別した分析を行い, どのような側面の能力に関して出身階層の影響が大きいのか ( あるいは小さいのか ) を明らかにすることで, 学力の階層差という現象を従来とは異なる視点から記述することである PISA では読解リテラシーを 自らの目標を達成し, 自らの知識と可能性を発達させ, 効果的に社会に参加するために, 書かれたテキストを理解し, 利用し, 熟考し, これに取り組む能力 ( 国立教育政策研究所編 2010, p.34) と定義している PISA の読解リテラシーは日本でいう 読解力 あるいは ( 国語科の ) 学力とは異なるものであるといわれる ( 文部科学省 2005, 有元 2006, 田中 2006, 岡部 2007) しかし,2005 年 12 月に提出された 読解力向上プログラム ( 文部科学省 2005) が各学校に対して PISA 型 読解力 の向上 への取り組みを求めていることが象徴するように, 近年の日本における学力観や学力政策には PISA の考え方がさまざまな面で影響を与えている ⑶ したがって,PISA の読解リテラシーに着目した検討は日本における学力の階層差について理解を深める上で重要な意味をもつと考えられる 2. 先行研究の検討と課題設定学力の階層差の存在は教育社会学や関連分野で 定説 ( 苅谷 2004,p. 127) 220

3 読解リテラシーの社会経済的格差といわれるほどに多くの研究で確認されてきた (White 1982, Sirin 2005) 1990 年代末からの 学力 ( 低下 ) 論争 を主たる契機として, 近年は日本でも学力の階層差に関する研究が多数行われるようになっている ( 川口 2011) 日本において学力の階層差に関する研究の課題として指摘されているのは, 学力の階層差の生成メカニズムに関する検討が十分に進められていないことである ( 平沢ほか 2013, 須藤 2013) 学力の階層差の存在を示すことにとどまらず, 格差のメカニズムに関する研究を進めていくことは, 学力の階層差に関する研究水準の向上に加え, 格差の縮小に向けた政策的 実践的な示唆を得るためにも重要な課題といえる しかし, 他方で, 従来の研究において学力の階層差という現象の 記述 が十分になされてきたかというと, 必ずしもそうではない 前述のように学力の階層差の存在それ自体は繰り返し指摘されてきたが, 学力の階層差の大きさは学力や出身階層の測定のされかたに依存する (White 1982, Sirin 2005) 日本でも出身階層の測定や階層概念に関する再検討の必要性は指摘されているが ( 近藤 2012, 平沢ほか 2013), 従来の研究において学力の測定には十分に注意が払われてこなかった 学力の階層差を検討する上では教科間の違いが重要な意味をもつが (Sirin 2005, p. 440), 教科内の複数の側面を区別し, どのような側面において出身階層の影響が大きいのか ( 小さいのか ) を解明することも重要な課題になると考えられる そもそも 学力 なるものが実体として存在するわけではなく, 一元的な尺度による測定は評価や選抜のための手段としての側面が強い 学力研究の文脈では, 格差のメカニズムを考える上でも, 教育効果を問題にする上でも, ある程度具体的なレベルで生徒の能力を捉えることによって議論が明確になる側面があると思われる また, 同一教科内に出身階層の影響が相対的に大きい側面と小さい側面があるのだとすれば, 政策レベルで新たな学力観が導入され, 従来と異なる側面の能力が重視されるようになった場合に, そのことが出身階層の高い層にとって有利に働き, 結果として学力の階層差の拡大がもたらされる可能性も否定できない ( 苅谷 1995,p. 212) しかし, 学力の階層差に関する既存研究の多くは, 国語, 数学, 理科といった特定の教科における生徒の学力を一元的に捉えてきた PISA の読解リテラシーを扱った先行研究に関しても, その大部分は読解リテラシーを一元的に捉えた 総合読解力 に焦点をあてている ⑷ 例外として挙げられるのが,PISA における読解リテラシーの 3 つの側面を区別した Thorpe(2006) と Li et al.(2013) である PISA では読解のプロセスおよび読解リテラシーを 情報へのアクセス 取り出し ( 以下, アクセス 取り出し ), テキストの統合 解釈 ( 以下, 統合 解 221

4 情報へのアクセス 取り出し (access and retrieve) テキストの統合 解釈 (integrate and interpret) テキストの熟考 評価 (reflect and evaluate) 表 1 読解リテラシーの 3 つの側面 情報を見つけ出し, 選び出し, 集める 出典 : 国立教育政策研究所編 (2010, p. 34) をもとに筆者作成 テキストの中の異なる部分の関係を理解し, 推論によりテキストの意味を理解する テキストと自らの知識や経験を関連付けたり, テキストの情報と外部からの知識を関連付けたりしながら, テキストについて判断する 釈 ), テキストの熟考 評価 ( 以下, 熟考 評価 ) という 3 つの側面 ⑸ から捉えている ( 表 1 ) Thorpe(2006) や Li et al.(2013) は学力の階層差を主題としているわけでは必ずしもないが, 読解リテラシーの 3 つの側面を区別した上で各側面の得点に対する出身階層の効果を検討した貴重な先行研究である Thorpe(2006) は PISA2000のイギリスのデータを用いた研究であり,Li et al.(2013) は PISA2009の上海とアメリカのデータを分析している 分析手法としてはどちらも学校内 (within レベル ) と学校間 (between レベル ) を区別したマルチレベルモデルを用いている 分析の結果として,Thorpe(2006) では アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 のいずれに関しても出身階層 ⑹ が高いほど得点は高いことが示されている 他方,Li et al.(2013) において出身階層 ⑺ の有意な正の効果が観察されたのは 統合 解釈 の得点を従属変数とした場合だけであった Thorpe(2006) や Li et al.(2013) の限界として, アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 の得点をそれぞれ従属変数として別々に分析を行っている ⑻ ため, これら 3 側面の得点に対する出身階層の効果に ( 有意な ) 差があるのかどうか, また, 差があるのだとすれば具体的にどの側面で出身階層の効果が大きいのか ( 小さいのか ) が明らかにされていない点を指摘できる 以上を踏まえて設定される本稿の課題は,PISA における読解リテラシーの アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 という 3 側面を区別した分析を行い, 現代日本において読解リテラシーに関わるどのような側面の能力が出身階層の影響を受けやすいのか ( 受けにくいのか ) を明らかにすることである また, 特定の側面で出身階層の影響が相対的に大きいことの理由についても検討を加える 後述するように,PISA の読解リテラシーを構成する 3 側面のうち, アクセス 取り出し の能力は従来から国語科で重要視されてきた 読解力 に近い性格を有している また, これまでに実施された PISA の結果にもとづく文部科学省の 222

5 読解リテラシーの社会経済的格差現状認識は, 日本の生徒は アクセス 取り出し の側面を得意としているが 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面を苦手としている ⑼ というものであり ( 文部科学省 2005,2011), PISA 型読解力 に重要な位置づけを与えた近年の政策動向は実質的には 統合 解釈 や 熟考 評価 の重視を意味している側面がある このように, 近年の日本では政策レベルで アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 の 3 分類に依拠した議論がなされており, その内容が 読解力向上プログラム ( 文部科学省 2005) や現行の学習指導要領にも反映されている そのため, アクセス 取り出し との比較という観点から 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面における出身階層の影響を検討することで, 近年の日本における学力観の変化や学力政策の動向が 教育機会の不平等 という観点からどのような意味をもっているのかをうかがい知ることができると思われる こうした観点から, 本稿では PISA の読解リテラシーにおける 3 側面の区別に依拠した検討を行う 3. 分析の視点と仮説 PISA の読解リテラシーを構成する アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 という 3 つの側面における出身階層の影響を比較検討するにあたって, アクセス 取り出し と比較した場合, 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の影響は相対的に大きいと予想することができる 仮説 1 このように考える理由の 1 つは, アクセス 取り出し に関わる能力が国語科でいう 読解力 に近い性格を有していることである 国語科において 読解力 という言葉は 教材としての文章の内容を正確に読み取るという意味合いで用いられることが多い ( 田中 2006,p. 8 ) そして, テキスト自体とそこに含まれる明白な情報 (OECD 訳書,2010,p. 53) から必要な情報を発見 特定する アクセス 取り出し の能力には, 上述の意味での 読解力 と共通する部分がある 従来から国語科で重要視されてきた 読解力 に近い アクセス 取り出し の能力は学校教育をとおして形成される側面が強く, 出身階層の影響は相対的に小さいと予想できる これに対し, 統合 解釈 の問題ではテキスト中で明確に言及されていない意味を読み取ることが求められ, 熟考 評価 の問題ではテキストに含まれない自らの知識や経験を活用して解答することが必要になる (OECD 訳書,2010,pp ) そのため, 統合 解釈 や 熟考 評価 の問題に解答するためには アクセス 取り出し の場合と異なるタイプの能力が求められる さらに, それ 223

6 は従来の学校教育で ( 少なくとも明示的には ) 重視されてこなかったタイプの能力である 逆にいうと, 統合 解釈 や 熟考 評価 に関わる能力の獲得 形成は各生徒の授業外での経験に依存している側面が強く, その結果として 統合 解釈 や 熟考 評価 の能力には出身階層が相対的に大きな影響を与えている可能性がある ⑽ また, アクセス 取り出し と比較した場合, 統合 解釈 や 熟考 評価 ( 特に後者 ) には自由記述問題の占める割合が大きいという特徴がある ⑾ 自由記述問題では, テキストの内容を理解することに加え, 文章の形で物事を説明したり意見を述べることが求められる そのため, 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面には, 読解に関わる能力の階層差だけでなく,Bernstein(1974) の 言語コード論 で議論されているような言語運用に関わる階層差も関係している可能性がある 日本では小学 1 年生を対象とした前馬 (2011) の研究において親の職業的地位や家族構造による言語運用の違いが観察されており, 自由記述問題に対して文章の形で適切に解答することができるかどうかという面で階層差が存在している可能性は否定できない こうした観点からも, 出身階層の影響は アクセス 取り出し の側面に比べて 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面で大きいことが予想される ⑿ 次に問題となるのは 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面において出身階層の影響が大きいことの理由である 本稿では 文化資本 (Bourdieu and Passeron 訳書 1991) の役割に着目し, 次のような観点から説明を試みる 文化資本は家庭での社会化をとおして親から子へ相続されるが, 各家庭における文化資本の保有量は親の階層的地位と結びついている そのため, 学校での成功につながる文化資本をどの程度もっているかによって, 子どもたちの間で学力の階層差が生じることになる 文化資本を 読書文化資本 と 芸術文化資本 に区分して捉える見方は多くの先行研究で採用されている (De Graaf et al. 2000, 片岡 2001) 読解リテラシーの格差を問題にする上では読書文化資本が特に重要な意味をもつと考えられる 学力の階層差を文化資本論の観点から説明する上で,De Graaf et al.(2000) や Kloosterman et al.(2011) は親の読書習慣に着目している 親の読書習慣は子どもの読書習慣を介して学力に影響を与えることが想定され ⒀, 松岡ほか (2014) は父母の学歴や世帯所得が読書習慣 ( 読書量 ) と関連していることに加えて読書習慣という文化資本が親から子へ相続されることを明らかにしている また,Jæger (2011) は子ども本人の読書習慣が読解や数学のテスト得点に対して正の効果をもつことを示している 224

7 読解リテラシーの社会経済的格差本稿では文化資本の指標として生徒の読書習慣 ⒁ に着目し, 読書習慣という要因を考慮することで 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面において出身階層の効果が大きい傾向は説明されるという仮説を設定する 仮説 2 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面で出身階層の影響が大きい傾向を 出身階層 読書習慣 読解リテラシー という媒介関係を考慮することで説明する場合, 読解リテラシーの 3 側面の得点に対する読書習慣の効果に差があること ( アクセス 取り出し に比べて 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する読書習慣の効果が大きいこと ) が条件となる ( 読書習慣に対する出身階層の効果は共通のため ) この点については, 従来から国語科で重要視されてきた 読解力 に近い性格をもつ アクセス 取り出し の能力に比べて, 統合 解釈 や 熟考 評価 の能力には授業外での読書習慣が大きな影響を与えていると想定することができる ⒂ 4. データと分析方法 4.1. 利用データの概要本稿の分析には PISA2009のデータを用いる PISA は OECD が2000 年から 3 年ごとに実施している国際学力調査であり,PISA2009には65の国 地域が参加した PISA の調査対象は義務教育修了段階にあたる15 歳児であり, 日本調査は高校 1 年生を対象として 7 月に実施されている PISA は層化 2 段抽出法を採用しており, 第 1 段階として層別の人口規模に比例するように学校が抽出され ⒃, 第 2 段階で各学校から約 35 名の生徒が抽出されている ( 国立教育政策研究所編 2010,pp ) PISA2009の日本調査には186 校の6,077 名が参加しており, リストワイズ法による欠損値処理の結果, 本稿における分析対象の生徒数は5,897 名となった PISA は国際比較を主眼に置いた学力調査であるが, 日本では希少な確率抽出にもとづく全国調査であること, 生徒の家庭背景に関する豊富な情報を含むデータであること等, 日本に焦点をあてた分析を行う上でも PISA のデータを用いるメリットは多い ( 古田 2012,pp ) PISA2009は読解リテラシーを中心分野として実施された直近の調査であり, また,PISA2000の日本調査では親の職業や学歴に関する情報が得られていないため, 本稿では PISA2009のデータを使用する 4.2. 分析方法本稿では, アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果の差を検討するための方法としてマルチレベル分析を用いる 225

8 Snijders and Bosker 2011 読解リテラシーの 3 側面を区別した場合 データと しては 1 人の生徒につき 3 つの得点が得られている形になる この性質を利用して 読解リテラシーの 3 側面の得点が各生徒にネストされた構造のマルチレベルデータ を作成し 分析に用いる このように 本稿で用いるデータセットは生徒ではなく ⒄ 読解リテラシーの各側面の得点をそれぞれ 1 ケースとみなしたものである その ため 実際の分析に用いられるケース数は5,897 生徒数 3 17,691となる 本稿で用いる分析モデルは下式のように表現される 単純化のため ここでは独 立変数を出身階層のみとしている ここで a は切片を表している また u は生 徒レベルの誤差項を e はケースレベルの誤差項を表す どちらも平均は 0 こ のモデルの重要な特徴は 従属変数の全体平均を表す a とそれに対する各生徒の偏 差を表す u を投入することで 読解リテラシー 3 側面の得点の平均値 に関す る生徒間の異質性 切片のばらつき が考慮されている点である この点を無視し 先行研究 Thorpe 2006, Li et al のように 3 側面の得点をそれぞれ従属変数 として別々に分析を行った場合 標準誤差が過小に推定される Snijders and Bo sker 2011 読解リテラシー得点 a b 統合 解釈 b2 熟考 評価 b3出身階層 1 b4 出身階層 統合 解釈 b5 出身階層 熟考 評価 u e このモデルの基本的な発想は 出身階層と 統合 解釈 や 熟考 評価 を表 すダミー変数との交互作用項を投入することで 読解リテラシーの各側面の得点に 対する出身階層の効果の差を検討するということである 筒井 2011 ここでは アクセス 取り出し が基準カテゴリになっているため 出身階層の主効果 b3は アクセス 取り出し の得点に対する出身階層の効果を表す 他方 b4や b5の交 互作用効果はそれぞれ 統合 解釈 と 熟考 評価 の得点に対する出身階層の 効果が アクセス 取り出し の得点に対する効果と比較して どの程度異なる かを表す したがって b 4や b 5の推定値が有意であった場合 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果の大きさは アクセス 取り出し に対する効果と有意に異なると解釈できる なお 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果は b3 b4 や b3 b5 を計算して求めることが できる 4.3. 使用する変数 従属変数の読解リテラシーに関して 推定には アクセス 取り出し 統合 226

9 読解リテラシーの社会経済的格差解釈, 熟考 評価 の plausible value(pv) を用いる PV とはテスト結果をもとに項目反応理論によって推定された能力値の事後確率分布から無作為に抽出された値である 5 つの PV を用いて繰り返し推定を行い, その結果をもとに精確な回帰係数および標準誤差を算出する (OECD 2009a) PISA の PV は2000 年調査における OECD 平均を500, 標準偏差を100として標準化したものである 本稿の分析における主要な独立変数は出身階層であり, 生徒の出身階層を一元的な尺度で捉えた 社会経済文化的背景 (economic, social and cultural status) ( 変数名 :ESCS) という総合指標を使用する この変数は, 親の教育年数 ( 父母のどちらか高い方 ), 親の職業的地位 ( 父母のどちらか高い方 ), および家庭の所有財にもとづく主成分分析を行うことによって得られた第 1 主成分の得点である ESCS は PISA2009 参加国のデータ全体で平均 0, 標準偏差 1 に標準化されているが (OECD 2012, pp ), 日本調査のデータを分析するにあたって, 本稿の分析対象のサンプル全体で平均が 0, 標準偏差が 1 になるよう改めて標準化を行った ESCS という総合指標を用いる理由は, 読解リテラシーの各側面を表すダミー変数との交互作用を解釈しやすくするためである また,PISA のデータから出身家庭の経済的 文化的な側面を厳密に区別して捉えることは難しいという現実的な制約もあるが ( 古田 2012,p. 129),2005 年 SSM 調査データを用いた研究では, 日本社会における 経済資本と文化資本の近接性 ( 近藤 2011,p. 174) が指摘されている 読書習慣の指標としては学校以外での趣味としての読書時間 ( 1 日あたり ) を用いる この変数は 読書をしない, 30 分以下, 31 分以上 の 3 カテゴリに分類した ⒅ この他に用いる変数は生徒の性別と家族構造である 性別については男子ダミー ( 1 : 男子, 0 : 女子 ) を, 家族構造についてはひとり親家族ダミー ( 1 : ひとり親家族, 0 : 二人親家族 ) を用いる ⒆ 離婚リスクは低学歴層で高いため ( 中澤 余田 2014,p. 190), 子どもから見た ( 定位 ) 家族構造と出身階層は関連している 本稿では, ひとり親ダミーを投入することで, 読解リテラシーに対する出身階層の効果と家族構造の効果を区別して捉える なお, 出身階層とひとり親家族ダミーの相関係数 ( 相関比 ) は-0.26である 表 2 には一連の変数の基本統計量を示した 5. 分析結果本節では読解リテラシーの得点を従属変数としたマルチレベル分析を行う まず, 227

10 表 2 使用する変数の基本統計量 mean (s.d.) 比率 従属変数 独立変数 アクセス 取り出し (106.97) 男子 51.0% 統合 解釈 (99.90) ひとり親家族 14.9% 熟考 評価 (108.24) 読書時間 ( 1 日あたり ) 読書をしない 43.9% 独立変数 30 分以下 25.7% 出身階層 0.00 (1.00) 31 分以上 30.4% 注 :N =5,897 量的変数は平均値( 括弧内は標準偏差 ), 質的変数は比率を示した 予備的な分析として null モデル ( 切片のみのモデル ) の推定を行ったところ, 級内相関係数は約 0.89であった すなわち, 読解リテラシーの得点の全分散のうち, 個人間分散が約 89%, 個人内分散が約 11% を占めている この結果から, 読解リテラシーの 3 側面の得点は相互に強く関連しており, 全般的に読解リテラシーが高い者 / 低い者 という個人差が大きいこと, しかし同時に, 読解リテラシーの 3 つの側面に関して個人内での相対的な得意 / 不得意も存在していることが確認できる 表 3 にはマルチレベル分析の結果を示した モデル 1 の推定結果を見ると, 出身階層は有意な正の効果を示しており, 出身階層が高いほど アクセス 取り出し の得点は高い傾向がある 出身階層が 1 標準偏差高いと アクセス 取り出し の得点は約 24.8 点高い また, 出身階層 統合 解釈 と出身階層 熟考 評価 の交互作用はいずれも有意な正の効果を示しており, アクセス 取り出し と比較して, 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果は相対的に大きい 具体的には, 出身階層が 1 標準偏差高いと 統合 解釈 の得点は約 27.5 ( ) 点高く, 熟考 評価 の得点は約 27.9( ) 点高い ⒇ 性別の効果に関しては男子ダミーが有意な負の効果を示している 男子ダミーの係数から, 女子は男子に比べて アクセス 取り出し の得点が約 31.6 点高いことが読み取れる 男子 統合 解釈 の交互作用は有意でないが, 男子 熟考 評価 の交互作用は有意な負の効果を示している すなわち, アクセス 取り出し と比較して, 熟考 評価 の得点に対する性別の効果が相対的に大きい 具体的には, 女子は男子に比べて 熟考 評価 の得点が約 42.2( ) 点高い 次に家族構造の効果を見てみると, ひとり親家族ダミーは有意な負の効果を示している ひとり親家族の生徒は二人親家族の生徒に比べて アクセス 取り出し 228

11 読解リテラシーの社会経済的格差の得点が約 13.3 点低い ひとり親家族 統合 解釈 とひとり親家族 熟考 評価 の交互作用はいずれも有意な正の効果を示しており, ひとり親家族の生徒の得点の低さは アクセス 取り出し の側面で顕著であるといえる 続いて, 読書時間 ( 基準カテゴリは 読書をしない ) を追加したモデル 2 の推定結果を確認する 読書時間は正の効果を示しており, アクセス 取り出し の得点に関していうと, 読書をしない生徒に比べて, 1 日あたりの読書時間が 30 分以下 の生徒は約 34.9 点, 31 分以上 の生徒は約 51.7 点高い モデル 2 でも性別, 出身階層, 家族構造の主効果は有意だが, モデル 1 と比べて出身階層の係数は約 12% 低下しており, アクセス 取り出し の得点に対する出身階層の効果の一部 表 3 読解リテラシーのマルチレベル分析 モデル 1 モデル 2 B S.E. B S.E. 固定効果切片 *** *** 4.94 統合 解釈 *** *** 1.83 熟考 評価 * 男子 *** *** 5.17 男子 統合 解釈 男子 熟考 評価 *** *** 2.18 出身階層 *** *** 2.17 出身階層 統合 解釈 2.65 ** ** 0.91 出身階層 熟考 評価 3.07 ** ** 1.14 ひとり親家族 ** ** 4.73 ひとり親家族 統合 解釈 4.69 * * 1.88 ひとり親家族 熟考 評価 6.90 * * 3.42 読書時間 30 分以下 *** 分以下 統合 解釈 分以下 熟考 評価 分以上 *** 分以上 統合 解釈 分以上 熟考 評価 *** 1.92 ランダム効果切片 [ 分散 ] 残差 [ 分散 ] Deviance 注 : ケース数 =17,691, 生徒数 =5,897, 学校 ( 学科 ) 数 =186 B は非標準化係数 S.E. は学校内の誤差項の相関を考慮したロバスト標準誤差 *** p<.001 ** p<.01 * p<

12 は読書時間によって媒介されていると解釈できる なお, 統合 解釈 の得点に対する出身階層の効果はモデル 1 が27.49, モデル 2 が24.58, 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果はモデル 1 が27.91, モデル 2 が25.36であり ( 非標準化係数 ), いずれも読書時間による媒介を考慮することで約 10% 低下している 他方, 読書時間を考慮しても男子ダミーの係数はほとんど変化しておらず, ひとり親家族ダミーの係数はむしろモデル 1 よりも大きくなっている 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する読書時間の効果には, アクセス 取り出し の得点に対する効果と比べて明確な差が見られない 例外的に有意な効果を示したのは 31 分以上 熟考 評価 の交互作用項であるが, 係数は負の値をとっている すなわち, アクセス 取り出し の得点に対する読書時間の効果が 熟考 評価 の得点に対する効果よりも大きい 結果的に, 読書時間を追加したモデル 2 においても 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面で出身階層の効果が相対的に大きい傾向は説明されていない 実際, 出身階層 統合 解釈 と出身階層 熟考 評価 の交互作用項は依然として有意な正の効果を示している 6. 考察本稿では,PISA2009の日本調査データをもとに, 高校生の読解リテラシーに対する出身階層の影響について検討した アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 という 3 つの側面を区別したマルチレベル分析の結果, アクセス 取り出し に比べて, 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果は相対的に大きいという知見が得られた この結果は 仮説 1 を支持するものである 統計的に有意な差が見られることと実質的に意味のある差があるかどうかは別の問題であるが, 読書時間を介した間接効果を含む出身階層の総効果を表 3 のモデル 1 から改めて確認すると, アクセス 取り出し と比較して, 統合 解釈 の得点に対する出身階層の効果は約 1.11 倍, 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果は約 1.12 倍となっている この差は決して無視できないものであると思われる 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面における出身階層の影響の大きさを説明する要因として, 本稿では文化資本の一種とみなされる生徒の読書習慣に着目し, 学校以外での趣味としての読書時間を指標として分析を行った しかし, 読書時間という要因では 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面で出身階層の影響が大きい 230

13 読解リテラシーの社会経済的格差傾向が説明されず, 仮説 2 は支持されなかった 読書時間はたしかに 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点と関連しているが, アクセス 取り出し の得点に対しても同程度の効果をもっており, 読解リテラシーの 3 側面の得点に対する出身階層の効果は約 10~12% が読書時間によって媒介されていた この結果には, 統合 解釈 や 熟考 評価 において自由記述問題の占める割合が大きいことが関係している可能性がある 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面における出身階層の効果には読解だけでなく言語運用に関わる階層差が関係しているために, 読書習慣という要因では 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面において出身階層の効果が大きい傾向が説明されないのかもしれない この推論が間違っていないとすれば, 言語コード論の視点から, 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面 ( 特に後者 ) における出身階層の効果が大きいことに関して, 家庭での社会化における統制様式の ( 階層間での ) 違いに着目した説明が可能かもしれない (Bernstein 1974, 前馬 2011) ただし,PISA のデータからは生徒の言語運用あるいは 言語コード に関わる階層差や家庭における統制様式の影響を直接検証することが難しく, この点についての検討は今後の課題として残される なお, 家族構造の効果については出身階層の場合と異なる傾向が見られ, ひとり親家族の生徒の得点の低さは アクセス 取り出し の側面で顕著であった 1 つの解釈として, この結果には, 本稿の分析で仮定されていた出身階層と読解リテラシーとの直線的な関係では捉えきれていない, ひとり親家族の深刻な経済状況 ( 阿部 2008) が反映されている可能性がある たとえば, ひとり親家族では子どもの学力が低い場合にも学校外教育を利用することが難しく, 結果として国語科でいう 読解力 に近い アクセス 取り出し の側面での不利が大きくなっているのかもしれない 逆に, 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面については( 経済的に余裕があったとしても ) 学校外教育による補償が容易でないため, 家族構造による得点差が相対的に小さいのではないかと推察される ただし, この論点についてさらに議論を深めるためには, 改めて家族構造の影響に焦点をあてた検討を行う必要がある 学力の階層差に関する研究として位置づけた場合の本稿の意義として次の 2 点を挙げることができる 第 1 に, 読解リテラシーの 3 側面を区別した分析を行い, 実際に出身階層の影響が相対的に大きい側面と小さい側面があることを示した 本稿では読解リテラシーに焦点をあてたが, 他の領域 ( 教科 ) でも同様に出身階層の影響が相対的に大きい側面と小さい側面が存在していることは十分に考えられ, 学力 231

14 の階層差の生成メカニズムの解明に取り組む上で, 教科内の複数の側面を区別して出身階層の影響を比較検討するという視点は重要な意味をもつと考えられる ここで強調しておきたいのは, 読解リテラシーを構成する複数の側面における出身階層の影響の違いについて, そのメカニズムを含めて検討を加えたのは本稿が最初の試みだということである したがって, 生徒の読書習慣に着目した本稿の分析で 統合 解釈 や 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果が大きいことが説明されなかった点を否定的に捉えるよりも, むしろ読解リテラシーの特定の側面で出身階層の影響が相対的に大きいという知見が得られた点に着目し, その理由ないしメカニズムに関しては今後改めて検討する余地があると考えたい 第 2 に, 読解リテラシーの 3 側面を区別した先行研究 (Thorpe 2006, Li et al. 2013) との方法面の違いとして, 本稿では 3 つの側面の得点が各生徒にネストされた形の階層的データにマルチレベル分析を適用することで, 読解リテラシーの各側面の得点に対する出身階層の効果の差を検討した 同様の分析は他の領域 ( 教科 ) や他の学力調査データにも適用可能であり, 学力研究におけるマルチレベル分析の新たな応用可能性を示した点で, 本稿には方法論的な面での意義も認められるだろう 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面で出身階層の影響が大きいという知見の含意として, 近年の日本における PISA 型読解力 の重視が学力の階層差の拡大という 意図せざる結果 をもたらす可能性を指摘できる 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面において階層差が大きい傾向は, 学校教育でこれらの側面が重視されるかどうかだけでなく, 階層間における家庭での統制様式の違いに起因している側面があると推察される そのため, 学校の授業で 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面が重視されるようになったとしても, それは必ずしも階層差の縮小につながらないかもしれない むしろ, アクセス 取り出し に比べて出身階層の影響が大きい 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面が学力評価の基準として重要視されるようになることで, 結果として学力の階層差の拡大が生じる可能性も否定できない この点については今後の動向を注意深く観察していく必要がある 最後に, 今後の課題として次の 2 点を挙げておく 1 つは 統合 解釈 や 熟考 評価 の側面において出身階層の影響が大きいことの理由ないしメカニズムを明らかにすることである もう 1 つは PISA 等のデータを活用した国際比較研究の展開である 国際比較をとおして読解リテラシーの各側面における出身階層の影響の大きさが各国の教育政策や教育制度とどのように関係しているのかを明らかにすることは, 日本社会において 統合 解釈 や 熟考 評価 の能力が出身階層と 232

15 読解リテラシーの社会経済的格差 強く結びついていることの理由を考察する上でも重要な手がかりになると思われる 注 ⑴ OECD 訳書 (2010) や国立教育政策研究所編 (2010) は reading literacy を 読解力 と訳しているが, 日本の国語科でいう 読解力 と区別するため, 本稿では 読解リテラシー という訳語を用いる ⑵ PISA の読解リテラシー, 数学的リテラシー, 科学的リテラシーはそれぞれ国語, 数学, 理科という教科と無関係ではないが厳密には対応していないため, ここでは 教科 ( 領域 ) という表現を用いた 以下では単に 教科 と表記する ⑶ たとえば,2007 年度に開始された 全国学力 学習状況調査 には PISA の調査内容を強く意識した B 問題 ( 活用 問題) が取り入れられた ⑷ 日本を対象に含む研究としては,PISA2000のデータを用いて家族構造の影響に関する国際比較を行った Park(2007) や白川 (2010) がある ⑸ PISA2006までは 情報の取り出し, 解釈, 熟考 評価 という枠組みが用いられていた 本稿では PISA2009で採用された表現に統一する ⑹ Thorpe(2006) における出身階層の指標は因子分析によって析出された潜在変数であり, 親の職業的地位 ( 変数名 :HISEI), 家庭の富 ( 変数名 : WEALTH), 家庭の教育的資源 ( 変数名 :HEDRES) が大きな因子負荷量を示している ⑺ Li et al.(2013) が出身階層の指標として用いている SES という変数は PISA のデータに含まれる 社会経済文化的背景 ( 変数名 :ESCS) を指していると推察される ESCS については OECD(2012) あるいは本稿の4.3を参照のこと ⑻ Li et al.(2013) は物語 解説 議論等の文章による 連続型テキスト を用いた問題の得点とグラフ 書式 リスト等の 非連続型テキスト による問題の得点を従属変数とした分析も行っている ただし, 連続型テキスト と 非連続型テキスト の違いと アクセス 取り出し, 統合 解釈, 熟考 評価 という 3 つの側面の区別は性格が異なると考えられるため, 本稿の分析では 連続型テキスト と 非連続型テキスト の得点は扱っていない ⑼ PISA2009における日本の順位は アクセス 取り出し が 4 位, 統合 解釈 が 7 位, 熟考 評価 が 9 位であり, アクセス 取り出し に比べて 統合 解釈 や 熟考 評価 の順位が低かった ( 総合読解力は 8 位 ) 233

16 ⑽ 国 私立中学の入試では PISA と類似した問題が出題されているため ( 岡部 2007,p. 10), 中学受験を経験した生徒 ( その多くは出身階層が高いと想定される ) が PISA 型の問題に慣れているという側面もあるのかもしれない ⑾ PISA2009における読解リテラシー調査の設問リスト ( 国立教育政策研究所編 2010,pp ) をもとに自由記述問題の割合を求めたところ, アクセス 取り出し は13.0%( 3 問 /23 問 ), 統合 解釈 は24.5%(13 問 /53 問 ), 熟考 評価 は80.0%(20 問 /25 問 ) であった なお, 各問題の出題形式は 自由記述, 短答, 求答, 多肢選択, 複合的多肢選択 に分類されている ⑿ また, 日本では国語の授業で生徒が自分の意見を述べる機会が少ないため ( 有元 2006,pp. 6-7 ), 言語運用の面では家庭背景の影響が大きいと推察される ⒀ 相続 のメカニズムとしては, 親自身が家庭で日常的に読書を行う ( 子どもに対して模範を示す ) ことで子どもが読書習慣を身につけていく側面や, 子どもと一緒に絵本を読む, 読み聞かせを行う等の親からの直接的な働きかけが子どもの読書習慣に影響する側面があると考えられる (Kloosterman et al. 2011) ⒁ 文化資本は学歴資格等の 制度化された文化資本, 蔵書や芸術作品等の 客体化された文化資本, 言語能力や知識 教養等の 身体化された文化資本 の 3 タイプに分類される (Bourdieu 1986) 読書習慣は 身体化された文化資本 の一種とみなすことができる なお, 本稿の分析において親の学歴や家庭の蔵書数は出身階層の指標として用いる変数 (ESCS) に反映されている (OECD 2012) ⒂ 関連する研究の知見として,Kloosterman et al.(2011) は算数の学力に対して親の読書習慣の効果が確認されないことについて, 言語の能力とは異なり, 算数の能力はほとんどが学校教育をとおして習得されるためであると説明している ⒃ ただし, 日本調査では 学校 ではなく 学科 を単位とした標本抽出が行われている ( 国立教育政策研究所編 2010,p. 21) 標本抽出にあたっては 公立 / 普通科等, 公立/ 専門学科等, 国立 私立/ 普通科等, 国立 私立/ 専門学科等 ) という 4 つの層が設定された ( 国立教育政策研究所編 2010,p. 24) ⒄ PISA のデータではさらに 生徒 が 学校 にネストされている そのため, 本稿の分析では学校レベルのクラスター内における誤差項の相関を考慮したクラスタロバスト標準誤差 (clustering robust standard errors) を用いている ⒅ 元のデータでは 31 分 ~ 1 時間未満, 1 時間 ~ 2 時間, 2 時間より長い が区別されているが, これらのカテゴリ間で読解リテラシーの得点や出身階層の平均値に関して有意差が見られなかったため (p>.05), 1 カテゴリにまとめた 234

17 読解リテラシーの社会経済的格差 ⒆ 家族構造 ( 変数名 :FAMSTRUC) に関して その他 に該当するケース (46 名, 全体の7.6%) は具体的な状況を特定できないため欠損値として扱っている ⒇ 基準カテゴリを変更して推定を行い, 統合 解釈 と 熟考 評価 の得点に対する出身階層の効果を比較したところ, 有意差は確認されなかった (p>.05) 詳細は省くが, このような結果が得られたのは, 出身階層を統制した場合, ひとり親家族の生徒の方が二人親家族の生徒よりも読書時間が長いためである ただし, 読んでいる本のタイプや幼少期からの読書経験等の多様な側面を考慮した分析を行うことで, 本稿とは異なる結果が得られる可能性もある 従来から国語科で重要視されてきた 読解力 に近い性格をもつ アクセス 取り出し の側面で家族構造の影響が大きいという結果は, ひとり親家族出身者の教育達成の低さ ( 中澤 余田 2014,p. 180) と関係している可能性がある 学力形成における教育効果 ( 川口 2011, 須藤 2013) を検討する際にも, 教科内の複数の側面を区別することで有意義な知見を得ることができると思われる 引用文献 阿部彩,2008, 子どもの貧困 日本の不公平を考える 岩波書店 有元秀文,2006, 生きる力 につながる PISA 型の読解力 根拠を基に自分の意見を表現する授業への転換 BERD 第 6 号,pp Bernstein, B., 1974, Class, Codes and Control, Vol. 1 : Theoretical Studies Towards a Sociology of Language, Second Edition, Routledge & Kegan Paul. Bourdieu, P., 1986, Forms of Capital, J. G. Richardson ed., Handbook of Theory and Research for the Sociology of Education, Greenwood Press, pp Bourdieu, P. and J. C. Passeron, 1970, La reproduction: éléments pour une théorie du système d'enseignement, Editions de Minuit (=1991, 宮島喬訳 再生産 教育 社会 文化 藤原書店). De Graaf, N. D., P. M. De Graaf and G. Kraaykamp, 2000, Parental Cultural Capital and Educational Attainment in the Netherlands: A Refinement of the Cultural Capital Perspective, Sociology of Education, Vol.73, No. 2, pp 古田和久,2012, 高校生の学校適応と社会文化的背景 学校の階層多様性に着目して 教育社会学研究 第 90 集,pp 平沢和司 古田和久 藤原翔,2013, 社会階層と教育研究の動向と課題 高学歴化社会における格差の構造 教育社会学研究 第 93 集,pp

18 Jackson, M. ed, 2013, Determined to Succeed?: Performance versus Choice in Educational Attainment, Stanford University Press. Jæger, M. M., 2011, Does Cultural Capital Really Affect Academic Achievement?: New Evidence from Combined Sibling and Panel Data, Sociology of Education, Vol.84, No. 4, pp 苅谷剛彦,1995, 大衆教育社会のゆくえ 学歴主義と平等神話の戦後史 中央公論社,2004, 学力 の階層差は拡大したか 苅谷剛彦 志水宏吉編 学力の社会学 調査が示す学力の変化と学習の課題 岩波書店,pp 片岡栄美,2001, 教育達成過程における家族の教育戦略 文化資本効果と学校外教育投資効果のジェンダー差を中心に 教育学研究 第 68 巻第 3 号,pp 川口俊明,2011, 日本の学力研究の現状と課題 日本労働研究雑誌 第 614 号, pp Kloosterman, R., N. Notten, J. Tolsma and G. Kraaykamp, 2011, The Effects of Parental Reading Socialization and Early School Involvement on Children s Academic Performance: A Panel Study of Primary School Pupils in the Netherlands, European Sociological Review, Vol.27, No. 3, pp 国立教育政策研究所編,2010, 生きるための知識と技能( 4 )OECD 生徒の学習到達度調査 (PISA)2009 年調査国際結果報告書 ぎょうせい 近藤博之,2011, 社会空間の構造と相同性仮説 日本のデータによるブルデュー理論の検証 理論と方法 第 26 巻第 1 号,pp ,2012, 社会空間と学力の階層差 教育社会学研究 第 90 集,pp Li, H., P.-W. Lei and C. L. Pace, 2013, Reading Subskill Differences between Students in Shanghai-China and the US: Evidence from PISA 2009, Educational Research and Evaluation, Vol.19, No. 6, pp 前馬優策,2011, 日本における 言語コード論 の実証的検討 小学校入学時に言語的格差は存在するか 教育社会学研究 第 88 集,pp 松岡亮二 中室牧子 乾友彦,2014, 縦断データを用いた文化資本相続過程の実証的検討 教育社会学研究 第 95 集,pp 文部科学省,2005, 読解力向上プログラム ( 236

19 読解リテラシーの社会経済的格差 shotou/gakuryoku/siryo/ /014/005.htm, 2015 年 11 月 4 日確認 ).,2011, 言語活動の充実に関する指導事例集 思考力, 判断力, 表現力等の育成に向けて 高等学校版 教育出版 中澤智惠 余田翔平,2014, 家族と教育 に関する研究動向 教育社会学研究 第 95 集,pp OECD, 2009a, PISA Data Analysis Manual: SPSS Users, Second Edition, OECD., 2009b, PISA 2009 Assessment Framework: Key Competencies in Reading, Mathematics and Science, OECD,(=2010, 国立教育政策研究所監訳 PISA2009 年調査評価の枠組み OECD 生徒の学習到達度調査 明石書店)., 2012, PISA 2009 Technical Report, OECD. 岡部憲治,2007, 世界標準の読解力 OECD-PISA メソッドに学べ 白日社 Park, H., 2007, Single Parenthood and Children s Reading Performance in Asia, Journal of Marriage and Family, Vol.69, No. 3, pp 白川俊之,2010, 家族構成と子どもの読解力形成 ひとり親家族の影響に関する日米比較 理論と方法 第 25 巻第 2 号,pp Sirin, S. R., 2005, Socioeconomic Status and Academic Achievement: A Meta-Analytic Review of Research, Review of Educational Research, Vol.75, No. 3, pp Snijders, T. A. B. and R. J. Bosker, 2011, Multilevel Analysis: An Introduction to Basic and Advanced Multilevel Modeling, Second Edition, Sage. 須藤康介,2013, 学校の教育効果と階層 中学生の理数系学力の計量分析 東洋館出版社 田中孝一,2006, 読解力 をどうとらえていくか 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 FY プロジェクト編 読解力 とは何か PISA 調査における 読解力 を核としたカリキュラムマネジメント 三省堂,pp Thorpe, G., 2006, Multilevel Analysis of PISA 2000 Reading Results for the United Kingdom Using Pupil Scale Variables, School Effectiveness and School Improvement, Vol.17, No. 1, pp 筒井淳也,2011, 親との関係良好性はどのように決まるか NFRJ 個票データへのマルチレベル分析の適用 社会学評論 第 62 巻第 3 号,pp White, K. R., 1982, The Relation between Socioeconomic Status and Academic Achievement, Psychological Bulletin, Vol.91, No. 3, pp

20 ABSTRACT Socio-Economic Differentials in Reading Literacy among Tenth Grade Students: Evidence from PISA 2009 TOBISHIMA, Shuji (Tohoku University) 27-1 Kawauchi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi, Japan This paper examines the effects of socioeconomic status (SES) on tenth grade students reading literacy in Japan. While most previous studies on achievement inequality have assessed students academic performance using single subject performance measures such as verbal performance and math performance, it is important to distinguish various aspects within a subject and explore for which aspects the effect of SES on performance is stronger (or weaker) than other aspects. This paper distinguishes three reading sub-skills: access and retrieve, integrate and interpret, and reflect and evaluate, and examines the socioeconomic differentials in the three reading sub-skills. The first hypothesis of this paper predicts that the effects of SES on students performance are larger in integrate and interpret and reflect and evaluate than in access and retrieve. Because access and retrieve has a common characteristic with the type of reading ability that has been emphasized in language education in Japan, it is presumed that traditional language classes have put less importance on enhancing students ability concerning integrate and interpret and reflect and evaluate. As a result, students performance in these two sub-skills would be more strongly influenced by their family background. This paper also examines the extent to which students reading habits account for the effects of SES on reading literacy. Because language classes have put less emphasis on aspects of integrate and interpret and reflect and evaluate, students performance in these sub-skills would be highly dependent on students reading activities outside school. The second hypothesis predicts that the stronger effects of SES on scores in integrate and interpret and reflect and evaluate are explained by the mediation effects of students reading habits outside school. Data used for this paper are from the Programme for International Student Assessment (PISA) conducted in 2009 by the Organisation for Economic Co-oper 238

21 読解リテラシーの社会経済的格差 ation and Development (OECD). 6,077 tenth grade students from 186 schools participated in PISA 2009 from Japan. The dependent variable is students reading literacy. Reading literacy is measured by scores in the three reading sub-skills. Independent variables are students SES and reading habits. SES is measured by a PISA index of economic, social, and cultural status (ESCS). Reading habits of students are measured by time spent reading for enjoyment outside school. Control variables are students gender (male / female) and family structure (two-parent family / single-parent family). The main results of multilevel regression analysis are as follows. First, SES significantly influences students performance in every reading sub-skill. Second, the effects of SES on students performance in integrate and interpret and reflect and evaluate are significantly stronger than its effect on performance in access and retrieve. This result supports the first hypothesis of this paper. Third, time spent reading for enjoyment partially mediates the effects of SES on students performance in every reading sub-skill. Fourth, time spent reading for enjoyment has virtually the same effect on scores in all three reading sub-skills. As a result, time spent reading for enjoyment does not explain the larger effects of SES on scores in integrate and interpret and reflect and evaluate. Thus the second hypothesis of this paper is not supported. Keywords: educational inequality, reading literacy, multilevel analysis 239

社会階層と食生活

社会階層と食生活 35 59 822 68.7% 15.4% 27.5% 50.0% 81.2% 91.1% 1 1 1946 66.4% 1980 30% 20% 2 (Sociological Theory and Methods) 81 2010, Vol.25, No.1: 81 93 2 2.1 1) Bourdieu and Passeron 1970 Bourdieu 1979 1990: I 276-8

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

05_藤田先生_責

05_藤田先生_責 This report shows innovation of competency of our faculty of social welfare. The aim of evaluation competency is improvement in the Social welfare education effects, by understanding of studentʼs development

More information

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料 1 (1) (2) CST(core science teacher) 21 24 2 (1) (2) (3) 3 4 (1) PDCA Plan, Do, Check, Action OPPA One Page Portfolio Assessment (2) 5 OPPA (1) OPPA(One Page Portfolio Assessment : ) OPPA (2) OPPA 6 (1)

More information

早期教育の効果に関する調査(II)-親子の意識と学習状況の分析を中心に-

早期教育の効果に関する調査(II)-親子の意識と学習状況の分析を中心に- Human Developmental Research 2000, Vol.15, 33-49 早期教育の効果に関する調査 (Ⅱ) 親子の意識と学習状況の分析を中心に Effects of Early Education From the Viewpoints of Parents Attitudes to Early Education and Its Effects of Children s

More information

03-猿田.ec7

03-猿田.ec7 特集 Ⅰ 思考力 表現力を育成する指導のあり方の探究 海外における思考力 判断力 表現力を育成する指導 TIMSS 理科論述式問題の分析を通して 猿田祐嗣 国立教育政策研究所教育課程研究センター総合研究官狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂狂 1. はじめに 2000 年に調査が開始されたOECD( 経済協力開発機構 ) の PISA(

More information

OECD-PISA国際報告書

OECD-PISA国際報告書 OECD 生徒の学習到達度調査 Programme for IInternatiionall Student Assessment (PISA) ~2006 年調査国際結果の要約 ~ PISA 調査の概要 * 参加国が共同して国際的に開発した 15 歳児を対象とする学習到達度問題を実施 * 2000 年に最初の本調査を行い 以後 3 年ごとのサイクルで実施 2006 年調査は第 3 サイクルとして行われた調査

More information

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟度別クラス編成を実施している 本稿では さらにの導入へ向けて 既存のプレイスメントテストを活用したクラス編成の可能性について検討した 3 教科に関するプレイスメントテストの偏差値を説明変数

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動

論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動 論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動について包括的な分析を行った 分析の結果 会計基準変更時差異による裁量額が最も大きく 報告利益管理の主要な手段であったことが明らかとなった

More information

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析-

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析- JGSS-6 JGSS Effects of Parental Educational Attitudes on Educational Costs: An Analysis Using JGSS-6 data Mondo TSUMURA JGSS Post-doctoral Fellow, Institute of Regional Studies Osaka University of Commerce

More information

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462>

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462> A Study on Motives for Entering University and Reasons for Studying at the University of the National Institute of Fitness and Sports Students Comparison by gender, academic year, and courses Fumiko HONDA

More information

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

今年度は 創立 125 周年 です   平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子 今年度は 創立 125 周年 です http://www.suginami-school.ed.jp/sugi3sho 平成 29 年度 12 月号立杉並第三小学校 166-3 高円寺南 1-15-13 TEL 3-3314-1564 FAX 3-3314-1449 杉三小の子供たち 2 学力 学習状況等の調査結果 より 校長 織茂直樹 今年度も 学力 学習状況等の調査を 1 学期に 3 種類 (

More information

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd 9 2017 3 89 実践報告 小学校国語科学習における物語創作の授業開発 単元 とべないほたる第 13 巻を創ろう! の 型を用いる指導技術の分析 田中博之 蛯谷みさ 1. 問題意識 PISA 2006 p10 OECD PISA 1 2005 20 8 2011 p. 20 20 2006 p. 20 2013 p. 33 2011 20132010 2012 90 9 2007 2008 5

More information

2006年度センター科研合宿@長浜

2006年度センター科研合宿@長浜 研究者による PISA2009 レビュー ~ 日本の教育は PISA とどう向き合うか ~ 2010.12.10 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター PISA で教育の何が変わったか 日本の場合 松下佳代 京都大学 高等教育研究開発推進センター kmatsu@hedu.mbox.media.kyoto-u.ac.jp 1. どこに焦点をあてるか 2 1.1 これまでの PISA 結果 得点

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

社会学論考35 表1

社会学論考35 表1 研究ノート 読解力形成に与える ひとり親世帯の影響の検討 PISA2000 PISA2009 PISA2012 を用いた時点間比較 斉藤裕哉 本稿は, ひとり親世帯で暮らす子どもの読解力形成の規定構造の変化を, 時点間比較によって明らかにする. ひとり親世帯出身者は読解力形成において不利を抱えているが, こうした問題は彼らの経済的資源の少なさによって生じているとされてきた. このような経済的資源剥奪仮説の検討を異なる

More information

:- Ofer Feldman,Feldman : -

:- Ofer Feldman,Feldman : - - -- E-mail: nkawano@hiroshima-u.ac.jp : - :- Ofer Feldman,Feldman : - : : : Mueller : - Mueller :.. : ... :........ .. : : : - : Kawano & Matsuo: - : - : - : : No. Feldman, Ofer (), The Political

More information

ABSTRACT The Social Function of Boys' Secondary Schools in Modern Japan: From the Perspectives of Repeating and Withdrawal TERASAKI, Satomi (Graduate School, Ochanomizu University) 1-4-29-13-212, Miyamaedaira,

More information

Adams, B.N.,1979. "Mate selection in the United States:A theoretical summarization," in W.R.Burr et.al., eds., Contemporary Theories about the Family, Vol.1 Reserch - Based Theories, The Free Press, 259-265.

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

Comparative Study of Media Use Capacity for 8th Grade Students Yoshiro Kawakami Hirohisa Suzuki The world is experiencing a variety of changes resulting from the widespread diffusion of information technology.

More information

教育収益率の地域差と地域移動効果―JGSS データを用いた所得関数の分析―

教育収益率の地域差と地域移動効果―JGSS データを用いた所得関数の分析― JGSS A JGSS Data-based Analysis of Rate of Return to Education: Focusing on the Regional Difference and Migration Kouhei HIRAGI Graduate School of Education The University of Tokyo This paper aims to clarify

More information

untitled

untitled 総研大文化科学研究第 6 号 (2010) 65 ... 66 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 67 68 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 69 E 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 70 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 71 72 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 73 74 佐貫丘浅次郎の 進化論講話

More information

.,,,.,,,,,.,,,, Inoue,.,,,,.,.,,.,,,.,.,,,.,,,,,.,,.,,.,,,.,,,,

.,,,.,,,,,.,,,, Inoue,.,,,,.,.,,.,,,.,.,,,.,,,,,.,,.,,.,,,.,,,, J. of Population Problems. pp.,,,,.,,,.,,,.,,,,.,,,.,,,.,.,, p..,.,.,,.,,, .,,,.,,,,,.,,,, Inoue,.,,,,.,.,,.,,,.,.,,,.,,,,,.,,.,,.,,,.,,,, .,.,,,.,.,,,,,.,,,,.,, Giddens, Chaney,,,,.,,,.,,,,.,.,,.,,.,.,,.,..,

More information

教育費負担に影響を及ぼす諸要因―JGSS-2002データによる分析―

教育費負担に影響を及ぼす諸要因―JGSS-2002データによる分析― 日 本 版 General Social Surveys 研 究 論 文 集 [5] JGSS で 見 た 日 本 人 の 意 識 と 行 動 JGSS Research Series No.2 The Factors Affecting Expenditure on Education Results of Japanese General Social Surveys (JGSS-2002) Mondo

More information

Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx

Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx 教育経済学 : 課題 1 2015 年 10 月 25 日 大学進学率に影響を与える要因分析 経済学部経済学科 4 年 小川慶将 07-140047 生涯賃金を決定づける要因として学歴は未だ根強く存在している しかし一方で 加速する我が国の人口減少は 大学進学を容易にさせて学歴というシグナルの影響を弱めつつあると言えるだろう これらを踏まえて 本稿では今後の大学進学率がどう変化していくのかを適切に把握するため

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs Bebras 1,a) 2 3 4 Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abstract: Problems that Japan has includes the disinterest in mathematics and science. In elementary and secondary

More information

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法 67 論文 要旨 : 1507 キーワード : Ⅰ 緒言 65 2014 89 5 2 3 5 6 2 5 6 3 4 3 4 2006 2015 9 9 68 2018. 3 2015 Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 6 2015 7 2016 2 ~3 1,507 2. 分析手法 69 3 3 3 A B C 3 A 4 1 1 2 2 2014 2014 2014 5

More information

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074> 重回帰分析 (2) データ解析演習 6.9 M1 荻原祐二 1 発表の流れ 1. 復習 2. ダミー変数を用いた重回帰分析 3. 交互作用項を用いた重回帰分析 4. 実際のデータで演習 2 復習 他の独立変数の影響を取り除いた時に ある独立変数が従属変数をどれくらい予測できるか 変数 X1 変数 X2 β= 変数 Y 想定したモデルが全体としてどの程度当てはまるのか R²= 3 偏相関係数と標準化偏回帰係数の違い

More information

報告書9(資料6)

報告書9(資料6) OECD 高等教育における学習成果の評価 (AHELO) フィージビリティ スタディの実施のあり方に関する調査研究第 3 回研究会 ( 平成 25 年 3 月 19 日 ) OECD AHELO FS データの分析にむけて 深堀聰子国立教育政策研究所 1 OECD AHELO のフィージビリティは検証されたか テスト問題の妥当性 信頼性 フェーズ 1(2011 年 5 月 10 大学 75 人 )

More information

untitled

untitled Japanese Journal of Administrative Science Volume 21, No.3, 2008, 239-251. Case Study 中国における知識創造マネジメントの実践的な展開 海爾集団を事例として The Practice of Knowledge Creation Management in Chinese Companies: The Case of

More information

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,,

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, J. of Population Problems. pp.,,,.,.,,. Becker,,.,,.,,.,,.,,,,.,,,.....,,. ..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, ,,, Becker,,., Becker,

More information

大学論集第42号本文.indb

大学論集第42号本文.indb 42 2010 2011 3 279 295 COSO 281 COSO 1990 1 internal control 1 19962007, Internal Control Integrated Framework COSO COSO 282 42 2 2) the Committee of Sponsoring Organizations of the Treadway committee

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ メディア接触と国語 算数の学力との関連 : 重回帰分析による検討 近江玲 田島祥 向田久美子 坂元章 1. 目的テレビ放映が開始された当初から テレビが子どもの学力に与える悪影響について懸念されてきた これまでに 多くの研究でテレビ視聴が学力や知的能力に与える影響が検討され テレビ視聴によって読解力や数学の成績が低下するというネガティブな影響が散見されている ( 近江, 2011) しかし日本においては

More information

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード] R で統計解析入門 (12) 生存時間解析 中篇 準備 : データ DEP の読み込み 1. データ DEP を以下からダウンロードする http://www.cwk.zaq.ne.jp/fkhud708/files/dep.csv /fkh /d 2. ダウンロードした場所を把握する ここでは c:/temp とする 3. R を起動し,2. 2 の場所に移動し, データを読み込む 4. データ

More information

02 比較教育社会学.indd

02 比較教育社会学.indd The Case Study of Shadow Education and Educational Achievement in the Korean Community Hwajung LEE This case study investigated the formation and role of one Korean cram school in Japan through fieldwork

More information

840 Geographical Review of Japan 73A-12 835-854 2000 The Mechanism of Household Reproduction in the Fishing Community on Oro Island Masakazu YAMAUCHI (Graduate Student, Tokyo University) This

More information

EBNと疫学

EBNと疫学 推定と検定 57 ( 復習 ) 記述統計と推測統計 統計解析は大きく 2 つに分けられる 記述統計 推測統計 記述統計 観察集団の特性を示すもの 代表値 ( 平均値や中央値 ) や ばらつきの指標 ( 標準偏差など ) 図表を効果的に使う 推測統計 観察集団のデータから母集団の特性を 推定 する 平均 / 分散 / 係数値などの推定 ( 点推定 ) 点推定値のばらつきを調べる ( 区間推定 ) 検定統計量を用いた検定

More information

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析―

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [5] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.2 Effects of mothers employment on children An analysis of the determinants of people s attitudes towards working mothers

More information

272 11) 12) 1 Barrera 13) 1fl social embeddedness 2fl perceived support 3fl enacted support 3 14) 15) 3 2fl 13) 16;17) 1 14;15;18 21) 2 22;23) 4 24;25

272 11) 12) 1 Barrera 13) 1fl social embeddedness 2fl perceived support 3fl enacted support 3 14) 15) 3 2fl 13) 16;17) 1 14;15;18 21) 2 22;23) 4 24;25 Vol. 13 No. 2 2003 271 281 I Λ1 Λ2 I 162 II 286 3 4 1 > 2 3 1) 13 11 36 1 275 1 7 21 2;3) 17 4 6) 7;8) 9) 10) Λ1 Λ2 701-0193 288 271 272 11) 12) 1 Barrera 13) 1fl social embeddedness 2fl perceived support

More information

Title < 論文 > 公立学校における在日韓国 朝鮮人教育の位置に関する社会学的考察 : 大阪と京都における 民族学級 の事例から Author(s) 金, 兌恩 Citation 京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of so 14: 21-41 Issue Date 2006-12-25 URL http://hdl.handle.net/2433/192679 Right

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

/ p p

/ p p http://alce.jp/journal/ 14 2016 pp. 33-54 ISSN 2188-9600 * 3 Copyright 2016 by Association for Language and Cultural Education 1 2012 1 1 * E-mail: mannami.eri@gmail.com 33 1980 1990 2012 1998 1991/1993

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

Ł×

Ł× March OECD eds. OECD eds. ab March 100.0 80.0 60.0 40.0 20.0 95.7 94.9 91.9 93.8 88.0 94.4 78.1 77.0 35.2 38.7 0.0 6069 7079 8089 9099 0009 March W W B B W B W W B B W B March 2.5 2.0 1.5 2.03 1.79 1.95

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [6] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.3 JGSS-2000/2001 Difference between Men's Happiness and Women's Happiness in Later Life An Analysis Based on JGSS Integrated

More information

WASEDA RILAS JOURNAL

WASEDA RILAS JOURNAL 27 200 WASEDA RILAS JOURNAL NO. 1 (2013. 10) WASEDA RILAS JOURNAL 28 199 29 198 WASEDA RILAS JOURNAL 30 197 31 196 WASEDA RILAS JOURNAL 32 195 1 3 12 6 23 No 1 3 0 13 3 4 3 2 7 0 5 1 6 6 3 12 0 47 23 12

More information

60 Vol. 44 No. 1 2 準市場 化の制度的枠組み: 英国 教育改革法 1988 の例 Education Reform Act a School Performance Tables LEA 4 LEA LEA 3

60 Vol. 44 No. 1 2 準市場 化の制度的枠組み: 英国 教育改革法 1988 の例 Education Reform Act a School Performance Tables LEA 4 LEA LEA 3 Summer 08 59 I はじめに quasi market II III IV V 1 II 教育サービスにおける 準市場 1 教育サービスにおける 準市場 の意義 Education Reform Act 1988 1980 Local Education Authorities LEA Le Grand 1991 Glennerster 1991 3 1 2 3 2 60 Vol. 44

More information

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価-

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価- JGSS-2008 JGSS Japanese Attitudes Toward Childrearing: Opinions About the Ability to Raise Children in Japanese Society Based on JGSS-2008 Data Takayuki SASAKI JGSS Research Center Osaka University of

More information

理科教育学研究

理科教育学研究 Vol.No. 資料論文 doi:. /sjst.sp 昆虫の体のつくり の学習前後における児童の認識状態の評価 自由記述法と描画法を併用して A B AB A A B B [ キーワード ] 1. はじめに 1.1 問題の所在 Cinici Shepardson Shepardson Cinici 1.2 評価実施の目的 2. 評価の実施の方法 2.1 評価ツールの選定, 及び評価シートの作成 B

More information

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,., J. of Population Problems. pp.,.,,,.,,..,,..,,,,.,.,,...,.,,..,.,,,. ,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,., ,,.,,..,,.,.,.,,,,,.,.,.,,,. European Labour Force Survey,,.,,,,,,,

More information

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills, 2014 25 1 1 11 1 3,085 100 1 1988 e.g., 2000 3 e.g., 2005; 1999 100 1960 100 2012 2 6 23 1 98.2 1999 1999 3 65.3 1999 1996 1 21 e.g., 1999 3 1 2 251 Barrera, 1986; 1993 1 2 2001 3 2001 Barrera, 1981 1993

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

Economic analysis of labor market for job-changers The purpose of this paper is to explore policy options which give job changers better access to employment opportunities, and allow enterprises to achieve

More information

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説 第 3 章 t 検定 (pp. 33-42) 3-1 統計的検定 統計的検定とは 設定した仮説を検証する場合に 仮説に基づいて集めた標本を 確率論の観点から分析 検証すること 使用する標本は 母集団から無作為抽出されたものでなければならない パラメトリック検定とノンパラメトリック検定 パラメトリック検定は母集団が正規分布に従う間隔尺度あるいは比率尺度の連続データを対象とする ノンパラメトリック検定は母集団に特定の分布を仮定しない

More information

6 1Bulletin of Tokyo University and Graduate School of Social Welfarepp73-86 2015, 10 372-0831 2020-1 2015 5 29 2015 7 9 : : : 1 A B C D E 4 A B A B A B A ] AB C D E 4 8 73 17 2 22 750 1 2 26 2 16 17 32

More information

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

Taro-H29結果概要(5月25日最終) 平成 29 年度 沖縄県学力到達度調査の結果 沖縄県教育庁義務教育課 1 趣旨沖縄県学力到達度調査は 本県児童生徒一人一人の学力の定着状況を把握するとともに 各学校における授業改善の充実に資することを目的とする 2 実施期日 対象学年 教科 (1) 小学校 : 平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) (2) 中学校 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 23 日 ( 金 ) 対象学年

More information

) ,

) , Vol. 2, 1 17, 2013 1986 A study about the development of the basic policy in the field of reform of China s sports system 1986 HaoWen Wu Abstract: This study focuses on the development of the basic policy

More information

広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 第66号 2017 213 222 恋愛や結婚に関する親とのコミュニケーションと 大学生の結婚観との関連 今 川 真 治 2017年10月4日受理 The Effect of Communication with Parents on Relationships and Marriage on the Marital Views of University Students

More information

29 28 39 1936 Acquiring technique and forming character in physical education after 1936 Analysis of articles of Kenji Shinozaki FUJIKAWA Kazutoshi The United Graduate School of Education Tokyo Gakugei

More information

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i 24 Development of the programming s learning tool for children be derived from maze 1130353 2013 3 1 ,,,,., C Java,,.,,.,., 1 6 1 2.,,.,, i Abstract Development of the programming s learning tool for children

More information

親からの住宅援助と親子の居住関係-JGSS-2006 データによる検討-

親からの住宅援助と親子の居住関係-JGSS-2006 データによる検討- JGSS-2006 Parental housing assistance as a determinant of parent-child proximity in Japan: Results from the JGSS-2006 Rokuro TABUCHI Faculty of Human Sciences Sophia University Exchange theory and some

More information

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31) 2017. Vol.37, No.1, pp. 19-31 小学校高学年児童を対象とした 状況判断能力を高めるバスケットボールの授業実践事例 Case Study of Increasing the Decision Making Capacity Using Basketball for Elementary School Students Tomoki NAKASHIMA 1 Takamasa

More information

A5 PDF.pwd

A5 PDF.pwd Average Treatment Effect; ATE attributes Randomized Factorial Survey Experiment; RFSE cues ATE ATE Hainmueller et al. 2014 Average Marginal Component Effect ATE 67 4 2017 2 845 , ;, ATE, ;, ;, W 846 67

More information

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13) 2013. Vol.33, No.1, pp. 1-13 運動部活動及び学校生活場面における心理的スキルと 生徒の競技能力及び精神的回復力との関係 Relationship of Psychological Skills in Athletic Club and School Life to Athletic Abilities and Resilience Kohei UENO Education

More information

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント ティムズ国際数学 理科教育動向調査 (TIMSS2015) のポイント 調査概要 国際教育到達度評価学会 (IEA) が 児童生徒の算数 数学 理科の到達度を国際的な尺度によって測定し 児童生徒の学習環境等との関係を明らかにするために実施した 小学校は 50 か ( 約 27 万人 ) 中学校は 40 か ( 約 25 万人 ) が参加した 一部の国で 調査対象と異なる学年が調査を受けているため それらの国については含めていない

More information

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx 法政大学審査学位論文の要約 パートナーに対する暴力のメカニズム Dark Triad と生活史戦略による個人差に対するアプローチ 喜入暁 恋愛関係は, われわれのライフコースにおける多くの対人関係の中でも, 排他性, 性関係性などを伴う特徴的な関係性である このような関係性で発生する対人葛藤や, それに基づく暴力は, 親密なパートナー間暴力 (intimate partner violence: IPV;

More information

1 2 1 2012 39 1964 1997 1 p. 65 1 88 2 1 2 2 1 2 5 3 2 1 89 1 2012 Frantzen & Magnan 2005 2010 6 N2 2014 3 3.1 2015 2009 1 2 3 2 90 2 3 2 B1 B1 1 2 1 2 1 2 1 3.2 1 2014 2015 2 2 2014 2015 9 4.1 91 1 2

More information

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y 56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Yukari KUBO 311615 1 1 1 97 43-2 2005 Rubin, Bukowski,

More information

Microsoft Word - ??? ????????? ????? 2013.docx

Microsoft Word - ??? ????????? ????? 2013.docx @ィーィェィケィャi@@ @@pbィ 050605a05@07ィ 050605a@070200 pbィ 050605a05@07ィ 050605a@070200@ィーィィu05@0208 1215181418 12 1216121419 171210 1918181811 19181719101411 1513 191815181611 19181319101411 18121819191418 1919151811

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

未婚者の恋愛行動分析 : なぜ適当な相手にめぐり会わないのか

未婚者の恋愛行動分析 : なぜ適当な相手にめぐり会わないのか Kwansei Gakuin University Rep Title 未 婚 者 の 恋 愛 行 動 分 析 : なぜ 適 当 な 相 手 にめぐり 会 わないのか Author(s) Nishimura, Tomo, 西 村, 智 Citation 経 済 学 論 究, 68(3): 493-515 Issue Date 2014-12-20 URL http://hdl.handle.net/10236/13428

More information

成績評価を「学習のための評価」に

成績評価を「学習のための評価」に 成績評価を 学習のための評価 に 群馬県立高崎高等学校 SSHの評価に関する情報交換会 2017 年 1 月 10 日 ( 火 )13:10~15:30 田中正弘 ( 筑波大学 ) 成績評価を 学習のための評価 に Page 2 学習のための評価 学習のための評価 とは, 評価に関する情報を, 生徒の学習成果を高める目的に用いることである 学習のための評価は, 形成的評価と呼ばれる 総括的評価は,

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

Attendance Demand for J-League õ Shinsuke KAWAI* and Takeo HIRATA* Abstract The purpose of this study was to clarify the variables determining the attendance in J-league matches, using the 2,699 J-league

More information

Core Ethics Vol. -

Core Ethics Vol. - Core Ethics Vol. - Core Ethics Vol. - Core Ethics Vol. % NICU - Core Ethics Vol. - - - - Core Ethics Vol. - NICU NICU NICU NICU http://www.arsvi.com/d/i.htm -. http://www.normanet.ne.jp/~ww/,,.,,, -.

More information

本文H21.4.indd

本文H21.4.indd Under White Australia Policy, Australian novels, which originated from the European values of individuality and the high-mindedness and supremacy of European imagination, played a vitally important role

More information

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of women in management positions. The appointment of female

More information

Powered by TCPDF (

Powered by TCPDF ( Title 女性の結婚 出産 就業の制約要因と諸対策の効果検証 : 家計パネル調査によるワーク ライフ バランス分析 Sub Title Economic and time constraints on women's marriage, childbirth and employment, and effects of work-life balance policies : empirical

More information

Characteristics of WPPSI Intelligence Test Profiles of Hearing-Impaired Children Tsutomu Uchiyama, Ryoko Ijuin and Hiroko Tokumitsu Abstract: We analy

Characteristics of WPPSI Intelligence Test Profiles of Hearing-Impaired Children Tsutomu Uchiyama, Ryoko Ijuin and Hiroko Tokumitsu Abstract: We analy Characteristics of WPPSI Intelligence Test Profiles of Hearing-Impaired Children Tsutomu Uchiyama, Ryoko Ijuin and Hiroko Tokumitsu Abstract: We analyzed the WPPSI intelligence test data of 101 hearing-impaired

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4 18 13 4 2017.10.1 キーワード 要 旨 1 はじめに 1 1988 K 2000 1-2 p.163 1 2000: 161 2 2000: 161 1 2 19 22015 p.14 p.14 p.17 1 p.17 1 2 2 3 2 レッテル貼り文 2015: 17 3 4 3 PC 20 p.40 2015: 21 28 3 PC 4 20 4 1 p.193 3 3 4 3

More information

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから-

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから- JGSS-2008 The Influence of Affective Factors on English Reading and Conversation Proficiency among Japanese from the Data of JGSS-2008 Kaoru KOISO Faculty of Business Administration Osaka University of

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

0701073‐立命‐社会システム15号/15‐9-招待-横井

0701073‐立命‐社会システム15号/15‐9-招待-横井 E-mailxiangzhijp@yahoo.co.jp p p Understanding of Asia by Students of Commercial College under the Old System ACaseStudyofTaihoku Commercial College Kaori Yokoi Abstract Using the Taihoku

More information

’ÓŠ¹/‰´„û

’ÓŠ¹/‰´„û Core Ethics Vol. transition from school to work [][] [] Core Ethics Vol. [], pp.- [], p. [a], p.ojt OJT. [] OJT [] [] [], p. OJTOffJTp. [] p. [], pp.- [] [] [] [] [a] [], p. Core Ethics Vol. [], p. []

More information

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm 平成 24 年度小 中学校学習状況調査及び全国学力 学習状況調査を活用した調査 Web 報告書 Web 報告書もくじ >Ⅲ 各教科の調査結果の分析 > 小学校算数 Ⅲ 各教科の調査結果の分析 中学 1 年生の調査については 小学 6 年生の学習内容としているため 小学校の項で分析している 小学校算数 知識 技能を身に付け 筋道を立てて考え 表現する能力を育てる授業づくり 数量や図形についての技能 数量や図形についての知識

More information

Japanese Journal of Family Sociology, 29(1): (2017)

Japanese Journal of Family Sociology, 29(1): (2017) 29 1 2017.4 要 約 47 1 2 3 4 2017291: 19 33 Relation of Social Stratum to Parental Education Strategies in Small Cities in Modern China: A Case Study of Shadow Education in Cixi City, Zhejiang Province,

More information

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次 国際社会文化研究所紀要 第14号 2012年 研究資料 大学生の性意識調査 田村 公江 1 細谷 実 2 川畑 智子 3 田中 俊之 4 Study of students s sexual consciousness TAMURA Kimie 1, HOSOYA Makoto 2 KAWABATA Tomoko 3, TANAKA Toshiyuki 4 This research note is

More information