<4D F736F F D D91926E88E682CC8FAB C8CFB82CC90848C762E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D D91926E88E682CC8FAB C8CFB82CC90848C762E646F63>"

Transcription

1 リサーチちゅうごく調査研究報告 中国地域の将来人口の推計 和田周大 ( 社団法人中国地方総合研究センター ) はじめに 2005 年 10 月に実施された国勢調査の結果が順次公表されているが このほど 市町村の人口 世帯に関する詳細データが公表された これは 地域分析の基礎となるものであり これを利用することで地域の現状をより詳細に把握することができる 本稿では この最新の国勢調査結果から直近の人口移動トレンドを把握するとともに 国立社会保障 人口問題研究所が 2006 年 12 月に発表した将来の合計特殊出生率を用いて将来の中国地域の人口を推計し 今後の地域のあり方を検討する上での基礎資料を提供したい ( 和田周大 ) 1. 人口推計の手法 人口推計の手法にはいくつかの方法があるが ここでは 一般的なコーホート要因法を用いて推計を行った コーホート要因法は ある年次を基準年とし 同期間 ( 本稿では5 年間 ) に出生した集団 ( コーホート ) ごとに人口の変化をとらえる方法である 推計にあたっては 出生 死亡 移動の要因に分けて将来の仮定値を設定する 本稿では 国勢調査の 2005 年を基準年とし 将来の生残率 将来の出生率 将来の出生性比 将来の純移動率の4つの仮定値を設定し 2030 年まで推計を行った なお 今回の推計では 中国地域 5 県と 2006 年 12 月時点の市町村について推計を行い 5 県の推計結果の合計を中国地域全体の推計結果とした また 市町村の推計結果は 各県の推計結果をコントロールトータルとし 各市町村人口を男女別年齢 3 区分別に補正した 推計に用いた仮定値は以下のとおり ( なお 仮定値の設定方法は参考資料 1を参照 ) -1-

2 仮定値の設定生残率 ( 男女 年齢階層別 ) 出生率 ( 母の年齢階層別 15~49 歳 ) 出生性比 純移動率 ( 男女 年齢階層別 ) 図表 1 本稿で用いた仮定値 国立社会保障 人口問題研究所が 2002 年 ( 平成 14 年 )3 月に推計した 都道府県別将来推計人口 で用いられた仮定値を採用した 国立社会保障 人口問題研究所が 2006 年 ( 平成 18 年 )12 月に推計した 日本の将来推計人口 で用いられた将来の合計特殊出生率などを用いて母親の年齢別出生率を推計し これが将来一定と仮定した 2001 年から 2005 年の5 年間の各県の実績値から算出し これが将来一定と仮定した 県 市町村ごとに 2000 年 ( 平成 12 年 ) の国勢調査の実績値 (10 月 1 日現在 ) と生残率 (2000 年 ~2005 年 ) を用いて算出した封鎖人口と 2005 年 ( 平成 17 年 ) の国勢調査の実績値の差を移動人口として純移動率を算出し これが将来一定と仮定した なお 0~4 歳は 実際の出生児数を用いて純移動率を算出した ただし 2005 年から 2030 年の間で 人口変化率がプラスになる市町村 人口減少率の大きい市町村 年少人口 (0~14 歳 ) の総人口に占める割合が高まる市町村については 異常と認められるコーホートについて 将来の純移動率を過去 (1975 年 ~ 2000 年 ) の人口変化率に基づき修正した 2. 推計結果 (1) 中国地域の推計結果中国地域全体の総人口は 2005 年は 万人であったが 25 年後の 2030 年には約 124 万人減少し 万人となる これを変化率でみると 16.1% の減少となる この減少規模は 2005 年の広島市の人口規模を上回る値である ( 図表 2) 年齢 3 区分別にみると 2005 年から 2030 年の 25 年間で年少人口は約 44 万人減 生産年齢人口は総人口の減少数を上回る約 129 万人減となる 一方 高齢人口は約 48 万人増加する なお 高齢人口は 2020 年をピークに減少に転じる 年齢 3 区分での構成比をみると 年少人口は 2005 年には 13.9% だったが 2030 年には 10% を割り込み 9.8% まで低下し 生産年齢人口は 63.1% から 55.3% に低下し 高齢人口は 23.0% から 34.9% まで上昇する なお 高齢人口の実数は 2020 年をピークに減少しているが 構成比は一貫して上昇し続ける ( 図表 3) 従属人口指数 ( 従属人口 ( 年少人口と老年人口の合計 )1 人を働き手である生産年齢人口が何人で扶養するかを示す指数 ) をみると 2005 年では 1.7 人で1 人を支えていたものが 2030 年には 1.2 人で1 人を支えることとなる ( 図表 4) -2-

3 図表 2 中国地域の総人口の将来推計 900 ( 万人 ) 万人減少 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 年少人口生産年齢人口高齢人口 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 100% 図表 3 中国地域の年齢 3 区分の構成比の将来推計 80% % 40% % 0% 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 年少人口生産年齢人口高齢人口 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -3-

4 図表 4 中国地域の従属人口指数の将来推計 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 なお 中国地域の人口ピラミッドの変化をみると 2005 年では釣り鐘型であったが 2030 年には少子高齢化がさらに進展し つぼ型へと移行している 2005 年時点で同年代の人口規模が突出しているコーホートをみると いわゆる団塊の世代 (55-59 歳 ) と団塊ジュニア世代 (30-34 歳 ) があり このコーホートは将来的にも突出した世代となっている ただし 団塊ジュニア世代の子ども世代にあたる年齢層 (2005 年時点で 5-9 歳または 0-4 歳 ) ではその上のコーホート (2005 年時点で 歳など ) と比較して小さく 突出したコーホートを形成するには至っていない また その後も突出したコーホートは出現しないことが予想される ( 図表 5) 団塊の世代 団塊 Jr. 世代 2030 年 2005 年 図表 5 中国地域の人口ピラミッドの推移 男 85 歳以上 ,000 3,000 2,000 1,000 0 ( 歳 ) ( 0 1,000 2,000 3,000 4,000 ( 百人 ) ( 百人 ) ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 女 団塊の世代 団塊 Jr. 世代 -4-

5 鳥取生産年齢人口 3, , , , , , ,801.1 島根生産年齢人口 4, , , , , , ,954.1 実数(百人)生産年齢人口 9, , , , , , ,056.5 (2) 中国地域 5 県の推計結果中国 5 県の 2030 年の将来人口をみると 鳥取県は 51.2 万人 島根県は 57.1 万人 岡山県は 万人 広島県は 万人 山口県は 万人であり 2005 年の総人口と比較すると 鳥取県は 15.7% 減 実数で 9.5 万人減 島根県は 23.1% 減 実数で 17.2 万人減 岡山県は 11.2% 減 実数で 22 万人減 広島県は 14.0% 減 実数で 40.3 万人減 山口県は 23.2% 減 実数で 34.6 万人減となっており 島根県 山口県での減少率が大きくなっている ( 図表 6 図表 7) 2030 年の年齢 3 区分別の構成比をみると 年少人口比率は鳥取県 岡山県で 10% を維持しているが 島根県 広島県 山口県では 10% を割り込んでいる 生産年齢人口比率は 広島県 岡山県が比較的高く 56% 台なのに対し 島根県では 51.8% 山口県も 52.8% と比較的低くなっている 高齢人口比率は 島根県が 38.4% 山口県が 37.9% と高くなっているのに対し 岡山県 広島県は 33% 台と比較的低くなっている ( 図表 8) なお 高齢人口を実数でみると 島根県 山口県で 2020 年をピークに 他 3 県は 2025 年をピークに減少に転じている ( 図表 6) 従属人口指数をみると 2030 年には島根県が最も低く 1.1 人で1 人を支えることとなる また 鳥取県 山口県では 2030 年に 1.2 人で1 人を支えるまでに低下する 一方 岡山県 広島県は他県と比較して高く 2030 年に 1.3 人で1 人を支えることとなる なお 2005 年と 2030 年を比較すると広島県 山口県がともに 0.5 ポイント以上低下しており 急激な低下が目立つ ( 図表 8) 県図表 6 中国地域 5 県の将来人口 2000 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 総 人 口 6, , , , , , ,119.9 年少人口 高齢人口 1, , , , , , ,787.6 山島山口県岡県広県県総 人 口 7, , , , , , ,706.9 年少人口 1, , 高齢人口 1, , , , , , ,188.7 年少人口 2, , , , , , ,771.3 生産年齢人口 12, , , , , , ,816.6 総人口 19, , , , , , ,374.2 高齢人口 3, , , , , , ,786.3 年少人口 4, , , , , , ,368.4 生産年齢人口 19, , , , , , ,993.0 総人口 28, , , , , , ,733.6 高齢人口 5, , , , , , ,372.2 総 人 口 15, , , , , , ,466.9 年少人口 2, , , , , , ,063.7 高齢人口 3, , , , , , ,346.6 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -5-

6 鳥取県生産年齢人口 島根県生産年齢人口 ,447.6 変化数(百人)生産年齢人口 ,161.3 岡山県生産年齢人口 ,593.7 広島県生産年齢人口 , ,689.5 山口県鳥取県生産年齢人口 島根県生産年齢人口 変化率(%)生産年齢人口 岡山県生産年齢人口 広島県生産年齢人口 山口県図表 7 中国地域 5 県の将来人口の変化数 変化率 年 年 年 年 年 年 年 総人口 年少人口 高 齢人口 総人口 ,715.3 年少人口 高 齢人口 総人口 ,198.4 年少人口 高 齢人口 ,392.1 総人口 , , ,032.9 年少人口 ,684.9 高 齢人口 , ,341.5 総人口 ,459.2 年少人口 高 齢人口 総人口 年少人口 高 齢人口 総人口 年少人口 高 齢人口 総人口 年少人口 高 齢人口 総人口 年少人口 高 齢人口 総人口 年少人口 高齢人口 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -6-

7 鳥取県生産年齢人口 島根県生産年齢人口 構成比(%)生産年齢人口 口県図表 8 中国地域 5 県の年齢三区分別将来人口の構成比 2000 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 年少人口 高 齢人口 岡山県生産年齢人口 広島県生産年齢人口 山年少人口 高齢人口 年少人口 高齢人口 年少人口 高齢人口 年少人口 高齢人口 従属人口指数広島県 鳥取県 島根県 岡山県 山口県 ( 注 )2005 年までは実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -7-

8 (3) 中国地域の市町村の推計結果 1 人口規模別市町村数の変化 2005 年と 2030 年の人口規模別市町村数を比較すると 2030 年では 5 万人未満の市町村が8 割を占めるようになる 特に 5 千人未満の小規模市町村が2 割以上を占めるまでに拡大している ( 図表 9) 図表 10 人口規模別市町村数の変化 (2005 年 2030 年 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2005 年 年 千人未満 3 千人以上 5 千人未満 5 千人以上 1 万人未満 1 万人以上 3 万人未満 3 万人以上 5 万人未満 5 万人以上 10 万人未満 10 万人以上 30 万人未満 30 万人以上 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 2 各市町村の人口規模の変化中国地域の各市町村を人口規模別にみると 2005 年時点では 10 万人以上の市町村は主に瀬戸内海沿岸と中海 宍道湖地域 鳥取東部に立地している 一方 中国山地沿いや島しょ部に小規模な市町村が多く 特に各県境周辺に1 万人未満の市町村が多くなっている 2030 年時点では 10 万人以上の市町村にはあまり変化はみられないが 中国山地沿いや日本海沿岸地域の市町村では人口規模の縮小が進んでおり 合併で広域化した市町村においても人口規模は小さくなっている ( 図表 10 各市町村の推計結果は付図表 6を参照 ) -8-

9 図表 10 中国地域の市町村別人口規模 [2005 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町上関町 海田町熊野町坂町呉市江田島市 竹原市大崎上島町 人口規模 30 万人以上 10 万人以上 30 万人未満 5 万人以上 10 万人未満 3 万人以上 5 万人未満 1 万人以上 3 万人未満 5 千人以上 1 万人未満 3 千人以上 5 千人未満 3 千人未満 [2030 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市 美祢市 山陽小野田市 秋芳町美東町 宇部市 萩市 山口市 防府市 阿東町 周南市 吉賀町 下松市 光市 田布施町 平生町 廿日市市 大竹市和木町岩国市 柳井市 上関町 周防大島町 海田町熊野町坂町呉市江田島市 竹原市大崎上島町 人口規模 30 万人以上 10 万人以上 30 万人未満 5 万人以上 10 万人未満 3 万人以上 5 万人未満 1 万人以上 3 万人未満 5 千人以上 1 万人未満 3 千人以上 5 千人未満 3 千人未満 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 3 各市町村の人口変化率各市町村の 2005 年から 2030 年の間の人口変化率をみると 人口が増加するのは東広島市 (11.9% 増 ) 東出雲町(6.3% 増 ) 岡山市(2.4% 増 ) の3 市町だけであり 一貫して増加し続けるのは東広島市のみで 東出雲町は 2020 年以降横ばい 岡山市は 2020 年をピークに減少に転じている この期間に人口が減少している市町村をみると 各県庁所在市 ( 松江市を除く ) やその周辺地域で比較的人口減少率は緩やかになっている 一方 中国山地沿いの各県境周辺や島しょ部の市町村では人口減少が厳しく この期間で人口が半減する市町村が8 市町村あり 最も減少率が高いのは上関町の 62.5% 減であり これに若桜町 (54.0% 減 ) 安芸太田町(52.7% 減 ) がつづく ( 図表 11) -9-

10 図表 11 中国地域の市町村別人口変化率 岩美町 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 北広島町 安芸高田市 三次市 神石高原町 総社市 岡山市 瀬戸町 瀬戸内市 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 広島市 府中町 東広島市 世羅町三原市 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 倉敷市 早島町 玉野市 長門市 萩市 阿東町 吉賀町 廿日市市 坂町 海田町熊野町 竹原市 下関市 秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 山口市防府市 大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町上関町 江田島市 呉市 大崎上島町 人口減少率 0% 未満 ( 人口増加 ) 0% 以上 10% 未満 10% 未満 20% 以上 20% 以上 30% 未満 30% 未満 40% 以上 40% 以上 50% 未満 50% 以上 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 4 各市町村の年齢 3 区分別人口比率の変化年少人口比率をみると 2005 年では瀬戸内海沿岸部や鳥取県東部 中海 宍道湖地域で比較的高く 27 市町村で 14% 以上となっていた 一方 島しょ部 中国山地沿いの県境周辺 山口県北部などでは年少人口比率が低くなっており 10% を割り込む市町村もある 2030 年では 全地域で年少人口比率が 14% を下回っており 島しょ部 中国山地沿いの県境周辺 山口県北部などでは6~8% を割り込む市町村もある ( 図表 12) 生産年齢人口比率をみると 2005 年では瀬戸内海沿岸の都市部で 65% 以上の市町村があり その周辺地域や鳥取県東部 中海 宍道湖地域でも 60% 以上の市町村が多くなっている 一方 島しょ部や中国山地沿いで低く 中には構成比が 50% を割り込む市町村もある 2030 年で 60% を超えているのは東出雲町や東広島市だけであり その他の地域は 60% を割り込む 地域的にみると 瀬戸内海沿岸地域は 50% 前半の地域も多くなっている 一方 上関町 西ノ島町などの島しょ部や中国山地の県境周辺では生産年齢人口が低くなっており 40% を割り込む市町村もみられる ( 図表 13) 高齢人口比率をみると 2005 年では 岡山市 倉敷市 広島市の周辺では高齢人口比率が 20% 未満と低くなっている 一方 中国山地沿いや島しょ部では高齢人口比率が 30% を越えており 中国山地の県境周辺や隠岐諸島では 40% を超える市町村もある 2030 年では 東広島市など一部の市町村を除き構成比が 30% を超えており 中国山地沿 -10-

11 いや島しょ部では 40% を超える市町村も多くなり 特に 上関町や阿東町では 60% も超えている ( 図表 14) 図表 12 中国地域の市町村別の年齢三区分別人口比率 - 年少人口 - [2005 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 年少人口比率 16% 以上 14% 以上 16% 未満 12% 以上 14% 未満 10% 以上 12% 未満 8% 以上 10% 未満 6% 以上 8% 未満 6% 未満 上関町 [2030 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 年少人口比率 16% 以上 14% 以上 16% 未満 12% 以上 14% 未満 10% 以上 12% 未満 8% 以上 10% 未満 6% 以上 8% 未満 6% 未満 上関町 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -11-

12 図表 13 中国地域の市町村別の年齢三区分別人口比率 ( つづき ) - 生産年齢人口 - [2005 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 生産年齢人口比率 65% 以上 60% 以上 65% 未満 55% 以上 60% 未満 50% 以上 55% 未満 45% 以上 50% 未満 40% 以上 45% 未満 40% 未満 上関町 [2030 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 生産年齢人口比率 65% 以上 60% 以上 65% 未満 55% 以上 60% 未満 50% 以上 55% 未満 45% 以上 50% 未満 40% 以上 45% 未満 40% 未満 上関町 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -12-

13 図表 14 中国地域の市町村別の年齢三区分別人口比率 ( つづき ) - 高齢人口 - [2005 年 ] 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 岩美町 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市秋芳町美東町美祢市宇部市山陽小野田市 萩市阿東町山口市防府市 吉賀町廿日市市大竹市和木町周南市岩国市下松市光市柳井市田布施町周防大島町平生町上関町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 高齢人口比率 20% 未満 20% 以上 25% 未満 25% 以上 30% 未満 30% 以上 35% 未満 35% 以上 40% 未満 40% 以上 45% 未満 45% 以上 50% 未満 50% 以上 [2030 年 ] 岩美町 松江市 境港市日吉津村 大山町 琴浦町 北栄町湯梨浜町 鳥取市 斐川町 東出雲町安来市 米子市伯耆町南部町 倉吉市 三朝町 八頭町 若桜町 出雲市 雲南市 江府町 智頭町 隠岐の島町 日野町 新庄村 鏡野町 西粟倉村 西ノ島町 大田市 奧出雲町 日南町 真庭市 津山市 奈義町勝央町美作市 海士町 飯南町 新見市 知夫村 江津市 川本町 美郷町 庄原市 美咲町 久米南町 邑南町 吉備中央町 建部町 和気町 浜田市 高梁市 赤磐市 備前市 三次市 神石高原町 瀬戸町 阿武町 津和野町 益田市 安芸太田町 北広島町 安芸高田市 世羅町 府中市尾道市 福山市 井原市 矢掛町 浅口市笠岡市里庄町 総社市 倉敷市 早島町 岡山市 玉野市 瀬戸内市 広島市 府中町 東広島市 三原市 下関市 長門市 美祢市 山陽小野田市 秋芳町 宇部市 美東町 萩市 山口市 防府市 阿東町 周南市 吉賀町 下松市 光市 田布施町 平生町 岩国市 廿日市市 柳井市 上関町 大竹市和木町 周防大島町 坂町江田島市 海田町熊野町呉市 竹原市大崎上島町 高齢人口比率 20% 未満 20% 以上 25% 未満 25% 以上 30% 未満 30% 以上 35% 未満 35% 以上 40% 未満 40% 以上 45% 未満 45% 以上 50% 未満 50% 以上 ( 注 )2005 年は実績値 2030 年は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -13-

14 おわりに 2005 年の国勢調査結果を基に 新たな人口推計を行ったが これを季刊中国総研 No.32 で当研究センターが行った推計結果と比較すると 中国地域の 2030 年の総人口は本稿での推計結果 (644 万人 ) の方が約 11 万人下回っている ( 季刊中国総研 No.32 での推計結果は 655 万人 ) これには将来の出生率の大幅な低下が大きく影響している また 純移動率については 人口の転出超過は緩和されつつあるもの コーホートごとの転出入傾向に変化がみられるため 人口推計において大きな影響が出ていると考えられる 具体的には 15~19 歳のコーホートでの転出超過傾向が改善されつつあるのに対し 従来出身地へのUターンなどで転入超過傾向にあった 20 代 30 代の年齢層で転入超過の縮小 または転入超過から転出超過への変化などがみられる この 20 代 30 代の年齢層は人口の再生産年齢にあたるため 人口の転入が小さくなる ( または転出超過となる ) ことで将来の出生児数が小さくなり 結果として将来人口が縮小することになったと考えられる このように 社会動態の変化が自然動態に影響を与え 将来人口を押し下げる結果となっている こうした変化を踏まえると 現在の人口構造に既定される将来人口から考えられる諸問題には さらに厳しい対応が求められると考えられる 例えば 生産年齢人口の低下と少子化 高齢化の進展による従属人口指数の悪化は 地域をいかに支えていくかという問題をさらに深刻化させる可能性がある 小規模市町村の増加は 再度の市町村合併やその他の制度改革による存立のあり方の検討が求められる可能性もある こうした状況の中で 本稿の将来人口推計結果が 中国地域における様々な新たな取り組みを考えていく上での参考にしていただければ幸いである -14-

15 参考資料 1 推計における仮定値の設定 1 将来の生残率将来の生残率については 国立社会保障 人口問題研究所 ( 以下人口問題研究所 ) が 2002 年 3 月に推計した 都道府県別将来推計人口 で用いた各県の仮定値を採用した ( 仮定値は付図表 1を参照 ) 2 将来の出生率まず将来の合計特殊出生率について 人口問題研究所の 2006 年全国仮定値 2002 年の全国仮定値と都道府県別仮定値から設定した 具体的には 2002 年全国仮定値と都道府県別仮定値の格差率 ( 各県の将来の合計特殊出生率 / 全国の将来の合計特殊出生率 ) が将来一定と仮定し 2006 年全国仮定値に格差率を乗じて 都道府県別の将来の合計特殊出生率を設定した なお コーホート要因法により将来人口を推計するためには 母親の年齢別の出生率が必要となる そこで 2002 年都道府県別仮定値における合計特殊出生率に対する年齢別出生率の構成比が不変であると仮定し 設定した各県の将来の合計特殊出生率をその構成比を乗じて 各県の将来の年齢別出生率を設定した ( 仮定値は付図表 2を参照 ) 3 将来の出生性比将来の出生性比は 各県の人口関係の統計から 2000 年 10 月から 2005 年 9 月までの 5 年間の男女別の出生児数を基に算出した出生性比が将来にわたって一定であると仮定した なお 広島県については 2004 年以降 出生数の総数しか把握できなかった そのため この年次の出生児の男女別の値は 2005 年の国勢調査結果の 0~4 歳の男女比で按分した ( 仮定値は付図表 3を参照 ) -15-

16 付図表 1 中国地域 5 県の将来の生残率 [ 鳥取県 男 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 [ 鳥取県 女 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来人口推計 ( 平成 14 年 3 月推計 ) -16-

17 付図表 1 中国地域 5 県の将来の生残率 ( つづき ) [ 島根県 男 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 [ 島根県 女 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来人口推計 ( 平成 14 年 3 月推計 ) -17-

18 [ 岡山県 男 ] 男 付図表 1 中国地域 5 県の将来の生残率 ( つづき ) 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 [ 岡山県 女 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来人口推計 ( 平成 14 年 3 月推計 ) -18-

19 付図表 1 中国地域 5 県の将来の生残率 ( つづき ) [ 広島県 男 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 [ 広島県 女 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来人口推計 ( 平成 14 年 3 月推計 ) -19-

20 付図表 1 中国地域 5 県の将来の生残率 ( つづき ) [ 山口県 男 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 [ 山口県 女 ] 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 出生 0~4 歳 ~4 歳 5~9 歳 ~9 歳 10~14 歳 ~14 歳 15~19 歳 ~19 歳 20~24 歳 ~24 歳 25~29 歳 ~29 歳 30~34 歳 ~34 歳 35~39 歳 ~39 歳 40~44 歳 ~44 歳 45~49 歳 ~49 歳 50~54 歳 ~54 歳 55~59 歳 ~59 歳 60~64 歳 ~64 歳 65~69 歳 ~69 歳 70~74 歳 ~74 歳 75~79 歳 ~79 歳 80~84 歳 ~84 歳 85 歳以上 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来人口推計 ( 平成 14 年 3 月推計 ) -20-

21 付図表 2 母親の年齢別将来の出生率と合計特殊出生率の推移 県母親の年齢 2000~2005 年 2005~2010 年 2010~2015 年 2015~2020 年 2020~2025 年 2025~2030 年 取県根県山県島県口県鳥15~19 歳 ~24 歳 ~49 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 合計特殊出生率 島15~19 歳 ~24 歳 ~49 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 合計特殊出生率 岡15~19 歳 ~24 歳 ~49 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 合計特殊出生率 広15~19 歳 ~24 歳 ~49 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 合計特殊出生率 山15~19 歳 ~24 歳 ~49 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 合計特殊出生率 ( 注 ) 年 ~2005 年は実績値 2005 年 ~2010 年以降は予測値 2. 合計特殊出生率は各母親の年齢別出生率を5 倍し 全コーホートを合計したものと一致する 資料 : 総務省 人口推計年報 国勢調査報告 厚生労働省 人口動態統計 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来推計人口 ( 平成 14 年 3 月推計 ) 日本の将来推計人口( 平成 18 年 12 月 ) より中国総研作成 -21-

22 付図表 3 中国地域 5 県の 2000 年から 2005 年の男女児別出生数と出生性比 計男女出生性比 鳥 取 県 26,955 13,705 13, 島 根 県 31,163 15,939 15, 岡 山 県 90,389 46,529 43, 広 島 県 132,234 67,980 64, 山 口 県 61,952 31,584 30, 資料 : 鳥取県 鳥取県の人口 鳥取県人口移動調査結果 ( 月報 ) 島根県 島根の人口移動と推計人口 岡山県 岡山県毎月流動人口調査 広島県 人口移動統計調査 山口県 山口県人口移動統計調査結果報告書 4 将来の純移動率将来の純移動率は 各県 市町村 コーホトごとに設定した まず 2000 年 ( 平成 12 年 ) の国勢調査の実績値 (10 月 1 日現在 ) に 2000 年から 2005 年の期間生残率を掛け 2005 年の封鎖人口を算出した この封鎖人口と 2005 年の国勢調査の実績値の差を同期間の転出超過数とし これを 2000 年の国勢調査の実績値で割った値をそのコーホートの純移動率とした この純移動率が将来も一定であると仮定した なお 0~4 歳のコーホートについては 2000 年 ~2005 年の出生児数の実績値を用いて純移動率を算出した なお 2005 年から 2030 年の期間の人口変化で 人口変化率がプラスになる市町村 人口減少率が 50% 以上の市町村 年少人口 (0~14 歳 ) の総人口に占める割合が高まる市町村については 今回の 2000 年から 2005 年の期間の人口変化に異常値が含まれている可能性がある そのため 人口増加となる市町村と人口減少率が 50% 以上の市町村については 過去 (1975 年 ~2000 年 ) と将来 (2005 年 ~2030 年 ) の人口推移について時間を説明変数 総人口 ( 実績値または推計値 ) を被説明変数として線型回帰を行い そこで得られた傾きを過去と将来で比較し 1.5 倍以上または 0.5 倍以下となる場合 または符号が逆転した場合を純移動率補正対象の市町村とした この基準に該当する市町村について コーホートごとに過去の5 年ごとの人口変化率の平均と 2000 年から 2005 年の間の人口変化率を比較し 10 ポイント以上異なるコーホートを修正対象コーホートとして抽出した この修正対象コーホートについて 65 歳未満のコーホートの場合 将来の純移動率を 1975 年から 2000 年の過去の変化率の平均に置き換えた また 65 歳以上のコーホートについては 該当コーホートのみ コーホート要因法ではなく 過去の人口変化率の平均を用いたコーホート変化率法により推計を行った ( 付図表 4を参照 ) また 年少人口比率が上昇する市町村については 男女 0~14 歳と女性の再生産年齢 (15~45 歳 ) のコーホートについて5 年ごとの人口変化率の平均と 2000 年から 2005 年の間の人口変化率を比較し 10 ポイント以上上回るコーホートを修正対象コーホートとした この修正対象コーホートについては将来の純移動率を 1975 年から 2000 年の過去の人口変化率の平均に置き換えた ( 付図表 5を参照 ) -22-

23 修正市町村の抽出修正コーホートの抽出付図表 4 人口推計結果の修正フローその 1 コントロールトータル済み推計結果 2005 年 ~2030 年に人口増加するか? or No Yes Yes No 推計結果確定2005 年 ~2030 年に 50% 以上人口減少するか? 過去 (1975 年 ~2000 年 ) と将来 (2005 年 ~2030 年 ) の人口推移について 時間を説明変数 総人口 ( 実績値または推計値 ) を被説明変数として直線回帰を行う 推計結果確定過去の人口推移の回帰式の傾きが将来の人口推移の回帰式の傾きより 1.5 倍以上高まったか または傾きの符号がマイナスからプラスに転じているか? 過去の人口推移の回帰式の傾きが将来の人口推移の回帰式の傾きより 1.5 倍以上下がったか または傾きの符号がプラスからマイナスに転じているか? No 推計結果確定No 計結果確Yes Yes No 全てのコーホートの 1975 年から 2000 年までの 5 年毎の人口変化率の平均と 2000 年から 2005 年の間の人口変化率を比較し 2000 年から 2005 年の間の人口変化率が過去の人口変化率の平均を 10 ポイント以上上回って ( 下回って ) いるか? Yes 64 歳以下コーホート 65 歳以上コーホート 率を元にした比率で割戻し 過去のトレンドを反映させる 定推計結果確定 コーホート変化率法を適用し 変化率は過去のトレンド (1975~2000 年の 5 年ごとの変化率の平均 ) を用いる 推推計結果確定将来の純移動率を過去の変化 -23-

24 付図表 5 人口推計結果の修正フローその 2 コントロールトータル済み推計結果 2005 年 ~2030 年に年少人口比率が上昇するか? No Yes 推計結果確定 男女 0~14 歳と女性の再生産年齢 (15~45 歳 ) のコーホートを 1975 年から 2000 年までの 5 年ごとの人口変化率の平均と 2000 年から 2005 年の間の人口変化率を比較する 2000 年から 2005 年の間の人口変化率が過去の人口変化率の平均を 10 ポイント以上上回っているか? No Yes 推計結果確定 将来の純移動率を過去の変化率を元にした比率で割戻し 過去のトレンドを反映させる 推計結果確定 -24-

25 付図表 6 中国地域の市町村の将来推計人口 ( 単位 : 百人 ) 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 鳥 取 県 6, , , , , ,119.9 鳥 取 市 2, , , , , ,817.4 米 子 市 1, , , , , ,371.6 倉 吉 市 境 港 市 岩 美 町 若 桜 町 智 頭 町 八 頭 町 三 朝 町 湯 梨 浜 町 琴 浦 町 北 栄 町 日 吉 津 村 大 山 町 南 部 町 伯 耆 町 日 南 町 日 野 町 江 府 町 島 根 県 7, , , , , ,706.9 松 江 市 1, , , , , ,623.2 浜 田 市 出 雲 市 1, , , , , ,246.4 益 田 市 大 田 市 安 来 市 江 津 市 雲 南 市 東 出 雲 町 奥 出 雲 町 飯 南 町 斐 川 町 川 本 町 美 郷 町 邑 南 町 津 和 野 町 吉 賀 町 海 士 町 西 ノ 島 町 知 夫 村 隠岐の島町

26 付図表 6 中国地域の市町村の将来推計人口 ( つづき ) ( 単位 : 百人 ) 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 岡 山 県 19, , , , , ,374.2 岡 山 市 6, , , , , ,910.4 倉 敷 市 4, , , , , ,338.1 津 山 市 1, , , , 玉 野 市 笠 岡 市 井 原 市 総 社 市 高 梁 市 新 見 市 備 前 市 瀬 戸 内 市 赤 磐 市 真 庭 市 美 作 市 浅 口 市 建 部 町 瀬 戸 町 和 気 町 早 島 町 里 庄 町 矢 掛 町 新 庄 村 鏡 野 町 勝 央 町 奈 義 町 西 粟 倉 村 久 米 南 町 美 咲 町 吉備中央町 広 島 県 28, , , , , ,733.6 広 島 市 11, , , , , ,777.7 呉 市 2, , , , , ,832.6 竹 原 市 三 原 市 1, , 尾 道 市 1, , , , , ,086.3 福 山 市 4, , , , , ,937.2 府 中 市 三 次 市

27 付図表 6 中国地域の市町村の将来推計人口 ( つづき ) ( 単位 : 百人 ) 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 庄 原 市 大 竹 市 東 広 島 市 1, , , , , ,063.5 廿 日 市 市 1, , , , , ,046.4 安芸高田市 江 田 島 市 府 中 町 海 田 町 熊 野 町 坂 町 安芸太田町 北 広 島 町 大崎上島町 世 羅 町 神石高原町 山口県 14, , , , , ,466.9 下 関 市 2, , , , , ,124.3 宇 部 市 1, , , , , ,410.8 山 口 市 1, , , , , ,846.7 萩 市 防 府 市 1, , , , , 下 松 市 岩 国 市 1, , , , , ,088.4 光 市 長 門 市 柳 井 市 美 祢 市 周 南 市 1, , , , , ,090.1 山陽小野田市 周防大島町 和 木 町 上 関 町 田 布 施 町 平 生 町 美 東 町 秋 芳 町 阿 武 町 阿 東 町 ( 注 )2005 年は実績値 2010 年以降は推計値 資料 : 総務省 国勢調査報告 -27-

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ Osaka University of Economics Working Paper Series No. 2018-6 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 2018 年 9 月 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治

More information

<4D F736F F D A4F E836D83588DC58F E817A95F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A4F E836D83588DC58F E817A95F18D908F912E646F63> 第 2 章地域内エネルギーの活用動向第 1 節エネルギー需要量 1. 中国地域全体のエネルギー需要中国地域のエネルギー消費量は全国比約 12% と人口比レベル ( 約 6%) の 2 倍多いが これは エネルギー消費量で全国比約 2 割を占める製造業のエネルギー消費によるものが大きい 最終エネルギー消費の7 割以上が産業部門であり うち鉄鋼 化学 窯業土石等エネルギー多消費産業が約 7 割を占めている

More information

平成 28 年 月現在 MJ/のガスを供給するの場合の() は 簡易ガスとLPガスの() とほぼ同一熱量である LPガスの料金は最新データ 月末時点のもの 島根県県東松江市 安来市 出雲市 雲南市 飯石郡 ( 飯南町 ) 仁多郡( 奥出雲町 ) 県央大田市 邑智郡 ( 川本町 美郷町

平成 28 年 月現在 MJ/のガスを供給するの場合の() は 簡易ガスとLPガスの() とほぼ同一熱量である LPガスの料金は最新データ 月末時点のもの 島根県県東松江市 安来市 出雲市 雲南市 飯石郡 ( 飯南町 ) 仁多郡( 奥出雲町 ) 県央大田市 邑智郡 ( 川本町 美郷町 平成 28 年 月現在 46.04655MJ/のガスを供給するの場合の() は 簡易ガスとLPガスの() とほぼ同一熱量である LPガスの料金は最新データ 月末時点のもの 鳥取県県東鳥取市 岩美郡 ( 岩美町 ) 八頭郡( 八頭町 若桜町 智頭町 ) 県央倉吉市 東伯郡 ( 湯梨浜町 三朝町 北栄町 琴浦町 ) 県西 米子市 境港市 西伯郡 ( 南部町 伯耆町 日吉津村 大山町 ) 日野郡 ( 日南町

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6 平成 2 7 年国勢調査 ~ 従業地 通学地による人口 就業状態等集計集計結果 ~ 目 次 Ⅰ 従業地 通学地別人口 1 従業地 通学地別人口 1 2 市町の従業地 通学地別人口 2 Ⅱ 従業地別就業者別就業者 通学者 1 男女, 年齢別就業者 4 2 男女, 年齢別通学者 6 Ⅲ 昼夜間人口比率 1 広島県の昼夜間人口比率 8 2 広島県の通勤 通学による流出入人口 9 3 市町の通勤 通学による流出入人口

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

都道府県の将来推計人口

都道府県の将来推計人口 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) - 平成 17(2005)~47(2035) 年 - 平成 19 年 5 月 国立社会保障 人口問題研究所人口構造研究部 03(3595)2984 内線 4464 http://www.ipss.go.jp/ 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) について 国立社会保障 人口問題研究所では 平成 18(2006)

More information

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超 岡山県人口ビジョン素案 平成 27 年 6 月 目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超過 ) の要因 6 (1) 人口移動の状況 (2) 若い世代の県外への転出状況

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

岡山市人口ビジョン

岡山市人口ビジョン 岡山市人口ビジョン 平成 27 年 1 月 岡山市 目 次 はじめに... 1 Ⅰ 岡山市の人口の現状分析... 2 1. 国及び県の人口動向... 2 (1) 我が国の人口推移と長期的な見通し... 2 (2) 岡山県の人口推移と将来の見通し... 2 2. 岡山市の人口分析... 3 (1) 人口推移と将来推計... 3 1 これまでの人口推移... 3 2 将来推計... 4 (2) 年齢別人口の現状と変化...

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

<4D F736F F D20819A96E58C5E95578EAF CC295CA8E7B90DD8C7689E C52E646F63>

<4D F736F F D20819A96E58C5E95578EAF CC295CA8E7B90DD8C7689E C52E646F63> 門型標識等個別施設計画 2017 年度版 中国地方整備局道路保全企画 G 目 次 1. 門型標識等の現状と課題 1 1) 門型標識等の施設数 1 2) 建設年次毎の門型標識等の施設数 2 2. メンテナンスサイクルの基本的考え方 2 1) 定期点検 2 2) 診断 3 3) 措置 3 4) 記録 3 5) 個別施設計画 4 3. 対策の基本方針 4 4. 門型標識等の状態 5 1) 平成 27 年度点検結果

More information

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超 資料 2 岡山県人口ビジョン案 平成 27 年 8 月 目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超過 ) の要因 6 (1) 人口移動の状況 (2)

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市 第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 均等割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 均等割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ 1 下 関 市 4,426 929 90 4,208 213 9,866 13,278 2,787 270 12,624 639 29,598

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減 鳥取県の推計人口 ( 鳥取県人口移動調査 ) 平成 31 年 1 月 1 日現在 推計人口 総人口は 559,71 人で 前年同月に比べ減少 ( 4,689 人.83%) 15 歳未満人口は 66,587 人で 前年同月に比べ減少 ( 967 人 1.43%) 15~64 歳人口は 37,69 人で 前年同月に比べ減少 ( 5,78 人 1.63%) 65 歳以上人口は 181,682 人で 前年同月に比べ増加

More information

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら 第 1 章計画の基本的考え方 Ⅰ 基本理念 1 地域包括ケアシステムの構築 いわゆる 団塊の世代 ( 昭和 22 年 24 年生まれ ) が75 歳以上となる平成 37 年 (2025 年 ) までに 市町村が設定する日常生活圏域ごとに 地域の実情に応じて 高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 住まい 生活支援 ( 自立した日常生活の支援

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度利用者アンケート 1 的岡山県聴覚障害者センターの管理に関する包括協定書第 31 条の規定により センター利用者の期待や要望等を把握し より利用しやすい施設にするため アンケート調査を実施する 2 対象者聴覚障害者の来館者

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大 Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大都市圏をみると 住宅地 商業地及び工業地のいずれについても 各圏域で上昇を示した 大阪圏は 住宅地はわずかな上昇だが

More information

は意義あるものと考えられる ところで 政府は1995 年に 合併特例法の一部改正 において自主的な市町村合併を推進するようになったが 1998 年の地方制度調査会 市町村の合併に関する答申 では今まで以上に自主的合併を積極的に推進することに転換した そして 1999 年 8 月には自治 ( 現総務

は意義あるものと考えられる ところで 政府は1995 年に 合併特例法の一部改正 において自主的な市町村合併を推進するようになったが 1998 年の地方制度調査会 市町村の合併に関する答申 では今まで以上に自主的合併を積極的に推進することに転換した そして 1999 年 8 月には自治 ( 現総務 中国地方 5 県における 平成の大合併 の比較考察 森川 洋 Ⅰ はじめに 2010 年 3 月をもって終了した 平成の大合併 は 政府の目標とした1,000の市町村への統合を達成しえなかった それには 大都市圏 ( 東京都 大阪府 神奈川県 ) と地方圏との差異だけでなく 西高東低といわれるように市町村合併の地域差によるところが大きい 筆者は市町村合併をこれまで市町村の財政状況や日常生活圏との関係から全国的傾向を概観してきたが

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背 新ひだか町人口ビジョン 概要版 新ひだか町 人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背景を分析することにより 講ずべき施策の検討材料を得ることを目的として

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 武雄市人口ビジョン ( 資料編 ) 平成 27 年 9 月策定 目次 大項目中項目小項目スライド番号 1 人口動向分析 2 将来人口推計 (1) 時系列による人口動向分析 (2) 年齢階級別の人口移動分析 (Ⅰ) 総人口の推移 (192~26) 2 3 (Ⅱ) 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計 (192~ 26) (Ⅲ) 人口ピラミッドの推移 4 (Ⅳ) 出生々死亡数 転入々転出数の推移 (1975~

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸 1 総人口 総人口 ( 人 ) 全県 7,237,734 1 さいたま市 1,251,549 2 川 口 市 571,091 3 川 越 市 349,735 4 所 沢 市 342,117 5 越 谷 市 332,405 6 草 加 市 246,011 7 春日部市 234,317 8 上 尾 市 224,946 9 熊 谷 市 199,559 10 新 座 市 162,121 11 狭 山 市 152,806

More information

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc) Ⅰ 及びの状況 ( 事業所に関するする集計 1 概況 (1 及び 平成 21 年経済センサス 基礎調査による平成 21 年 7 月 1 日現在の広島県のは 142,589 事業所 ( 全国に占める割合 2.4%, は 1,439,492( 同 2.3% となっている 都道府県別にみると, 及びは, ともに全国で 11 位となっている 1 事業所当たりのは 10.1 人となり, 全国に比べ 0.3 人少なくなっている

More information

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万 26 年までの東京の 推計 ( 人口等の現状 ) 東京の人口は 1975 年以降 1995 年まではほぼ横ばいで推移してきたが その後は増加に転じ 215 年は 1,352 万人となっている 年齢 3 区分別にみると 生産年齢人口 (15~64 歳人口 ) は 197 年以降は増減を繰り返し 215 年は総人口の7 割弱に 年少人口 (15 歳未満人口 ) は第 2 次ベビーブーム後減少し 215

More information

山口県における不動産の景気動向に関するアンケート調査 ~ 山口県不動産市況 DⅠ 調査第 6 回 ~ ( 基準日 : 平成 29 年 10 月 1 日 ) 平成 29 年 12 月 一般社団法人山口県宅地建物取引業協会 公益社団法人山口県不動産鑑定士協会 後援山口県

山口県における不動産の景気動向に関するアンケート調査 ~ 山口県不動産市況 DⅠ 調査第 6 回 ~ ( 基準日 : 平成 29 年 10 月 1 日 ) 平成 29 年 12 月 一般社団法人山口県宅地建物取引業協会 公益社団法人山口県不動産鑑定士協会 後援山口県 山口県における不動産の景気動向に関するアンケート調査 ~ 山口県不動産市況 DⅠ 調査第 6 回 ~ ( 基準日 : 平成 29 年 1 月 1 日 ) 平成 29 年 12 月 一般社団法人山口県宅地建物取引業協会 公益社団法人山口県不動産鑑定士協会 後援山口県 目 次 [1] 山口県不動産市況 DI 調査の概要 1 1. アンケート調査の概要 1 2.DIについて 2 3. 調査結果の概要 3

More information

成 績 表 ( 団 体 個 人 ) 成 年 男 子 の 部 第 位 縄 田 栄 二 吉 國 公 人 宇 部 市 役 所 山 口 教 員 クラブ 第 位 吉 川 為 久 宇 部 興 産 第 3 位 南 出 北 平 防 府 市 役 所 第 3 位 山 崎 森 重 萩 クラブ 山 口 教 員 クラブ (

成 績 表 ( 団 体 個 人 ) 成 年 男 子 の 部 第 位 縄 田 栄 二 吉 國 公 人 宇 部 市 役 所 山 口 教 員 クラブ 第 位 吉 川 為 久 宇 部 興 産 第 3 位 南 出 北 平 防 府 市 役 所 第 3 位 山 崎 森 重 萩 クラブ 山 口 教 員 クラブ ( 処 分 区 分 丁 平 成 年 月 日 公 報 連 絡 処 理 事 項 課 長 班 長 班 員 供 覧 大 会 結 果 報 告 書 大 会 名 平 成 8 年 度 山 口 県 春 季 シニア ソフトテニス 選 手 権 大 会 主 催 山 口 県 ソフトテニス 連 盟 主 管 岩 国 市 ソフトテニス 連 盟 共 催 岩 国 市 3 開 催 日 平 成 8 年 4 月 3 日 ( 土 ) 4 会 場

More information

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 人口推計 ( 平成 24 年 6 月 ) 人口フレームの比較 第 4 次総合計画の策定当初の将来人口推計は 平成 14 年 (21 年 ) から 19 年 (27 年 ) の住民基本台帳登録人口及び外国人登録人口を基に 2 年 (28 年 ) から 3 年 (218 年 ) までの約 1 年間の推計値を算出したものである (とします

More information

別添

別添 販 売 局 一 覧 都 道 府 県 局 名 郵 便 番 号 住 所 神 奈 川 県 横 浜 北 幸 220-0004 横 浜 市 西 区 北 幸 2-10-33 横 浜 駅 西 口 220-0005 横 浜 市 西 区 南 幸 1-10-16 みなとみらい 四 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい4-4-2 クイーンズスクエア 横 浜 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい2-3-4

More information

Ⅰ. 平成 31 年地価公示結果の概要 平成 30 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 全用途平均が 4 年連続の上昇となり 上昇幅も 3 年連続で拡大し上昇基調を強めている 用途別では 住宅地は2 年連続 商業地は4 年連続 工業地は3 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強め

Ⅰ. 平成 31 年地価公示結果の概要 平成 30 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 全用途平均が 4 年連続の上昇となり 上昇幅も 3 年連続で拡大し上昇基調を強めている 用途別では 住宅地は2 年連続 商業地は4 年連続 工業地は3 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強め Ⅰ. 平成 31 年地価公示結果の概要 平成 30 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 全用途平均が 4 年連続の上昇となり 上昇幅も 3 年連続で拡大し上昇基調を強めている 用途別では 住宅地は2 年連続 商業地は4 年連続 工業地は3 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 三大都市圏をみると 全用途平均 住宅地 商業地 工業地のいずれについても 各圏域で上昇が継続し

More information

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0 福島県内市町村別自動車数調 東北運輸局福島運輸支局 平成 30 年 3 月 31 日現在 福 会 郡 い 白 南 須 相 喜 二 市町村別 津 わ 相 賀 多 本 用 車 業 島 若 山 き 河 馬 川 馬 方 松 松 別 別 別 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 普 自家用 4,049 1,862 5,841 6,034 1,103 2,112 1,378 714 814 1,414 通 事業用

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

将来人口の試算ケース 独自の純社会移動率 = の場合 この資料は 島田市の将来における人口について 以下の 8 ケースで試算を行ったものです 基本的に から まで 5 年ごとの国勢調査による人口をベースとし ています ( 外国人を含む ) 以下の試算は いずれも独自の 純社会移動なし で行っています

将来人口の試算ケース 独自の純社会移動率 = の場合 この資料は 島田市の将来における人口について 以下の 8 ケースで試算を行ったものです 基本的に から まで 5 年ごとの国勢調査による人口をベースとし ています ( 外国人を含む ) 以下の試算は いずれも独自の 純社会移動なし で行っています 平成 27 年 5 月 19 日 島田市の将来人口試算結果 ( 独自の純社会移動率 = の場合 ) この人口資料は 国の創生本部が配布した全国市区町村の人口試算表を基に 島田市独自の試算を併せて行ったものです 人口手法 ( コーホート要因法 ) の詳細は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 社人研 ) ホームページを御参照ください 将来人口の試算ケース 1 人口試算シート ケース1 社人研 2 ケース2

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道 (1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 138 (2) 人口規模別市区町村数平成 32(2020) 年 139 (3) 人口規模別市区町村数平成 47(2035) 年 140 (4) 人口減少市区町村数 141 (5) 人口指数別市区町村数平成 32(2020) 年 142 ( 平成 17 年 =100 とした場合 ) (6) 人口指数別市区町村数平成 47(2035) 年 143

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

( 別添 ) 大雨警報 注意報の土壌雨量指数基準値平成 23 年 5 月 31 日現在 市町村等をまとめた地域 市町村等 地域メッシュコード (1km 格子対応 ) 注意報 土壌雨量指数 広島 呉 広島市 広島 呉 広島市 広島 呉

( 別添 ) 大雨警報 注意報の土壌雨量指数基準値平成 23 年 5 月 31 日現在 市町村等をまとめた地域 市町村等 地域メッシュコード (1km 格子対応 ) 注意報 土壌雨量指数 広島 呉 広島市 広島 呉 広島市 広島 呉 広島 呉 広島市 51323353 104 138 広島 呉 広島市 51323354 104 138 広島 呉 広島市 51323355 98 129 広島 呉 広島市 51323363 101 133 広島 呉 広島市 51323364 101 133 広島 呉 広島市 51323365 95 126 広島 呉 広島市 51323374 101 133 広島 呉 広島市 51323375 95

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

60本文.ec7

60本文.ec7 地 震 日 誌 平 成 21 年 1 月 1 日 ~ 平 成 21 年 12 月 31 日 (from January to December,2009) 神 奈 川 県 温 泉 地 学 研 究 所 行 竹 番 号 月 日 時 分 震 源 地 深 さkm 最 大 有 感 地 ( 震 度 ) 緯 度 経 度 規 模 1 1 3 16 13 福 島 県 沖 51 福 島 県 : 田 村 市 川 内 村

More information

1 2 3 4 5 6 7 松 江 市 バスケットボール 協 会 金 津 さゆり ( 選 手 ) ( 大 庭 ブルーウイングス) 松 江 市 立 大 庭 小 学 校 第 40 回 全 国 ミニバスケットボール 大 会 (H21.3.28~3.30 東 京 都 ) 準 優 勝 霜 村 香 帆 ( 選 手 ) ( 出 口 千 智 ( 選 手 ) ( 倉 橋 美 咲 ( 選 手 ) ( 吉 村 マリア (

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市 横 浜 中 央 神 奈 川 県 横 浜 市 西 区 高 島 2-14-2 青 葉 神 奈 川 県 横 浜 市 青 葉 区 荏 田 西 1-7-5 鶴 見 神 奈 川 県 横 浜 市 鶴 見 区 鶴 見 中 央 3-22-1 港 北 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 菊 名 6-20-18 都 筑 神 奈 川 県 横 浜 市 都 筑 区 茅 ヶ 崎 中 央 33-1 緑 神 奈 川 県 横 浜

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58 1 総人口 順位市町村総人口 ( 人 ) 全 県 7,307,579 1 さいたま市 1,286,082 2 川 口 市 584,825 3 川 越 市 353,190 4 越 谷 市 341,565 5 所 沢 市 341,079 6 草 加 市 249,027 7 春日部市 231,673 8 上 尾 市 225,442 9 熊 谷 市 196,937 10 新 座 市 163,937 11 久

More information

一 般 女 子 の 部. 田 中 大 田 ( 山 口 教 員 クラフ ). 岩 本 澤 ( 山 口 教 員 クラフ ). 荒 木 田 坂 ( 五 日 市 高 校 ). 靑 海 川 上 ( 倉 敷 中 央 高 校 ). 草 地 西 口 ( 岩 国 商 業 高 校 ). 角 島 栗 原 ( 大 竹 高

一 般 女 子 の 部. 田 中 大 田 ( 山 口 教 員 クラフ ). 岩 本 澤 ( 山 口 教 員 クラフ ). 荒 木 田 坂 ( 五 日 市 高 校 ). 靑 海 川 上 ( 倉 敷 中 央 高 校 ). 草 地 西 口 ( 岩 国 商 業 高 校 ). 角 島 栗 原 ( 大 竹 高 . 友 光 吉 國 ( 山 口 教 員 クラフ ) 一 般 男 子 の 部. 西 村 渡 邊 ( 大 竹 高 校 ). 石 川 山 本 ( 岩 国 工 業 高 校 ). 白 浜 竹 中. 竹 並 中 川 ( 岩 国 工 業 高 校 ) 5. 藤 谷 杉 岡 6. 蟻 塚 高 橋 (ク リーントマト) 7. 平 岡 寺 崎 ( 広 島 中 央 クラフ ミナミクラフ ) ( 岩 国 工 業 高 校 ).

More information

別 紙 1 国 家 公 務 員 宿 舎 削 減 計 画 ( 中 国 財 務 局 管 内 分 )の 概 要 中 国 財 務 局 管 内 における 国 家 公 務 員 宿 舎 の 削 減 にあたっては 国 家 公 務 員 宿 舎 の 削 減 のあり 方 についての 検 討 会 が 昨 年 12 月 1

別 紙 1 国 家 公 務 員 宿 舎 削 減 計 画 ( 中 国 財 務 局 管 内 分 )の 概 要 中 国 財 務 局 管 内 における 国 家 公 務 員 宿 舎 の 削 減 にあたっては 国 家 公 務 員 宿 舎 の 削 減 のあり 方 についての 検 討 会 が 昨 年 12 月 1 平 成 24 年 12 月 10 日 中 国 財 務 局 報 道 発 表 国 家 公 務 員 宿 舎 削 減 計 画 ( 中 国 財 務 局 管 内 分 )の 公 表 平 成 24 年 11 月 26 日 財 務 省 が 国 家 公 務 員 宿 舎 削 減 計 画 の 公 表 を 行 ったことを 受 け 中 国 財 務 局 管 内 分 の 国 家 公 務 員 宿 舎 削 減 計 画 を 別 紙 のとおり

More information

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63> 広島県の事務を市町が処理する特例を定める条例 ( 平成十一年広島県条例第三十四号 ) 第一条関係第一条関係 ( 市町が処理する事務の範囲等 第二条次の表の上欄に掲げる事務は それぞれ同表の下欄に掲げる市町が処理することとする 改正案 現行 削除 二鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 以下この号において 法 という ) 及び鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則 ( 以下この号において

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

練馬区の現状・特徴

練馬区の現状・特徴 資料 7 第 回練馬区区政改革推進会議 ( 7 月 日 ) 資料 練馬区の人口の 現状と将来推計 練馬区企画部企画課 人口の現状 () これまでの人口の推移 () 練馬区の特徴 () 練馬区の特徴 人口の将来推計 () 将来の見通し () 齢 区分で見た人口数の推移 () 齢 区分で見た人口割合の推移 () 人口ピラミッドでみた人口の推移 () 区内 地域で見た人口数の推移 () 区内 地域で見た人口割合の推移

More information

島根県 邑南町 一部 ほ場整備 基準点 3 級 3 点 島根県土地改良事業団体連 H 北陸整備局邑智建設事 助言 H G 0020 H 島根県 浜田市 一部 ほ場整備 基準点 2 級 所森林農地整備センター近 3 点島根県土地改良事業団体連畿北陸整備局邑智西

島根県 邑南町 一部 ほ場整備 基準点 3 級 3 点 島根県土地改良事業団体連 H 北陸整備局邑智建設事 助言 H G 0020 H 島根県 浜田市 一部 ほ場整備 基準点 2 級 所森林農地整備センター近 3 点島根県土地改良事業団体連畿北陸整備局邑智西 鳥取県伯耆町一部 文化財調査 ( 遺跡発掘調査 ) 基準点 3 級 1 点鳥取県伯耆町教育委員会シンワ技研コンサルタント ( 株 ) H20.5.26 助言 H20.5.26 G 0004 H20.5.31 鳥取県 日南町 全域 森林計画 ( 地域森林計画編成 ) カラー撮影 16000 513km2鳥取県 写測エンジニアリング ( 株 ) H20.5.28 日野町 全域 助言 H20.5.28 G

More information

尾道市地域防災計画

尾道市地域防災計画 1 2 3 5 10 12 17 51 53 54 57 64 65 75 76 79 82 83 83 92 97 102 102 121 10 124 128 128 132 135 139 139 141 143 146 147 149 149 153 160 161 161 164 166 168 168 170 172 174 175 175 177 179 179 181 184 186

More information

大会運営

大会運営 第 回 九 州 地 区 小 中 学 生 バドミントン 交 流 会 平 成 年 月 日 - 日 中 学 男 子 小 川 樋 口 ( 生 目 南 中 ) 田 中 淵 上 ( 坂 本 中 ) 中 村 堤 ( 北 部 ジュニア) 吉 田 山 本 (ひなときクラブ 宇 土 ジュニア) 尾 山 中 村 ( 花 陵 中 西 山 中 ) 田 中 米 村 ( 八 代 ジュニア 南 阿 蘇 ジュニア) 0 市 原 永

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt 1 大阪の現状と課題 資料 5 (3) 暮らしの現状 個人の人生における状況 生活保護率の推移 比較 平均余命の推移 比較 個人のお金にまつわる状況 一人あたり所得の推移 比較 貯蓄現在高の推移 比較 平均消費性向の推移 比較 完全実業率の推移 比較 社会の状況 刑法犯認知件数の推移 比較 大学数の推移 比較 大学進学率の推移 比較 若年層の人口移動状況 学術研究機関数の推移 比較 ホームレスの推移

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 女 子 タ フ ルス 0001 01 10:13 斎 藤 忍 野 中 梨 沙 至 学 館 高 校 小 野 葉 子 0 山 本 怜 佳 至 学 館 高 校 Date:18-09-11 Page.1 女 子 タ フ ルス 001 10:45 青 柳 恵 鈴 木 茉 美 9 11 大 石 梨 紗 1 岩 山 由 布 子 女 子 タ フ ルス 000 0 10:7 三 井 所 夏 美 渡 辺 英 里 千 葉

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

2014人口学会発表資料2

2014人口学会発表資料2 生涯未婚率の上昇による 出生率への影響 平成 26 年 6 月 15 日 ( 日 ) 第 66 回人口学会大会 統計研修所伊原一 1 概要近年の少子化における主な要因として 晩婚化と非婚化が挙げられるが 婚外子の少ない日本では 非婚化は出生率低下に直結することになるため 非婚者の増加による影響は諸外国に比べてより深刻であるといえる 一方で 現時点で 20 歳人口の非婚率は 30 年後にならないとはっきりしないという問題がある

More information

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc 富山市将来人口推計 報告書 平成 17 年 10 月 富山市企画管理部企画調整課 目次 1. 調査方法... 1 1) 総人口の予測方法... 1 2) 年齢 3 区分別の人口予測方法... 1 3) 世帯数の予測方法... 2 4) 昼夜間人口の予測方法... 2 5) 産業分類別人口の予測方法... 2 2. 予測結果の概要... 3 1) 総人口の予測結果... 3 2) 年齢 3 区分別人口...

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

法 人 1096 株 式 会 社 ガイアートT K 九 州 支 店 ( 東 京 都 ) 福 岡 市 中 央 区 渡 辺 通 NOF 天 神 南 ビル8 階 A 株 式 会 社 柿 原 組 福 岡 南 部 支 社 ( 福 岡 県 ) みやま 市

法 人 1096 株 式 会 社 ガイアートT K 九 州 支 店 ( 東 京 都 ) 福 岡 市 中 央 区 渡 辺 通 NOF 天 神 南 ビル8 階 A 株 式 会 社 柿 原 組 福 岡 南 部 支 社 ( 福 岡 県 ) みやま 市 法 人 37 有 限 会 社 アイ ティー 開 発 ( 福 岡 県 ) 久 留 米 市 山 川 町 1662-1 C 638 2290002050756 871 アイサワ 工 業 株 式 会 社 九 州 支 店 ( 岡 山 県 ) 福 岡 市 中 央 区 天 神 1-2-4 A 1,427 4260001000102 816 株 式 会 社 淺 沼 組 九 州 支 店 ( 大 阪 府 ) 福 岡 市

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津 12/10 月 青 春 18きっぷ8-1 2,300 円 自 宅 を 出 る 習 志 野 駅 05:15 習 志 野 駅 新 京 成 線 京 成 津 田 沼 行 新 津 田 沼 駅 05:20 23 140 円 3 3.6km ( 朝 食 ) 05:46 JR 津 田 沼 駅 JR 横 須 賀 総 武 線 快 速 横 須 賀 行 JR 戸 塚 駅 06:57 13 16 07:10 JR 戸 塚 駅

More information

出生数と合計特殊出生率の推移

出生数と合計特殊出生率の推移 総人口(10/1 現在 ) 平成 7 年 1,256,958 人 ( 全国 125,570,246 人 ) 全国第 33 位平成 12 年 1,244,147 人 ( 全国 126,925,843 人 ) 全国第 33 位山形県の総人口平成 17 年 1,216,181 人 ( 全国 127,767,994 人 ) 全国第 33 位平成 22 年 1,168,924 人 ( 全国 128,057,352

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題          第 2 章 子育て環境の現状と今後の課題 7 第 1 節 国における子育て環境の現状と今後の課題 国における出生数は 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) で約 270 万人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) で約 200 万人と高い時代もありましたが その後 出生数は減少し続け 昭和 59 年には 150 万人を割り込み 平成 3 年以降は増減を繰り返しながら

More information

<4D F736F F D A92B796E58E73906C8CFB E63489F190528B6389EF92F18F6F88C4816A8F4390B32E646

<4D F736F F D A92B796E58E73906C8CFB E63489F190528B6389EF92F18F6F88C4816A8F4390B32E646 長門市人口ビジョン 平成 27 年 10 月 長門市 目 次 Ⅰ 長門市人口ビジョンの位置づけ 1 Ⅱ. 人口ビジョンの設定について 2 1. 対象期間 2 2. 人口ビジョンにおける人口推計の設定等について 2 (1) 人口推計の設定 2 (2) 使用しているデータ 2 (3) 国の示した推計パターンについて 3 Ⅲ. 人口の現状分析と将来展望 4 1. 人口の現状分析 4 (1) 人口の動向 4

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73> 第 2 全般の概要 < 地方公営企業法非適用企業 > 1 地方公営企業事業数平成 26 年度末の地方公営企業法の非適用事業は 96 事業で, 平成 25 年度末からの増減はない 第 1 表地方公営企業企業 ( 法非適用 ) 事業数の状況 業 種 企業数 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 簡易水道事業 1 9 9 交通事業 2 2 2 電気事業 1 1 1 公共下水道事業 14 14

More information

女 子 1 位 リグ(2) 1 19 113 116 2 野 村 優 香 9 小 笠 原 果 穂 8 木 原 舞 4 古 川 未 夢 羽 116 611 MTC 鳥 取 1311 2 20 111 611 3 野 村 愛 美 8 木 原 舞 9 小 笠 原 果 穂 1210 118 MTC 鳥 取

女 子 1 位 リグ(2) 1 19 113 116 2 野 村 優 香 9 小 笠 原 果 穂 8 木 原 舞 4 古 川 未 夢 羽 116 611 MTC 鳥 取 1311 2 20 111 611 3 野 村 愛 美 8 木 原 舞 9 小 笠 原 果 穂 1210 118 MTC 鳥 取 女 子 1 位 リグ(1) 選 手 番 号 選 手 名 チム 名 松 田 野 村 野 村 古 川 幸 地 大 崎 岩 谷 木 原 小 笠 原 ポイント 数 順 位 1 松 田 幸 大 関 西 学 院 大 2 2 2 2 2 2 2 2 16 2 36 野 村 優 香 1 2 2 2 2 2 2 2 15 1 3 37 野 村 愛 美 1 1 2 2 2 2 2 2 14 2 4 38 古 川 未 夢

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277 北 海 道 廃 棄 物 管 理 グループ 060-8588 北 海 道 札 幌 市 中 央 区 北 3 条 西 6 011-204-5199 旭 川 市 環 境 対 策 課 産 業 廃 棄 物 係 070-8525 北 海 道 旭 川 市 6 条 通 9 丁 目 46 総 合 庁 舎 8F 0166-25-6369 札 幌 市 環 境 事 業 部 事 業 廃 棄 物 課 060-8611 北 海 道

More information

尾道市地域防災計画

尾道市地域防災計画 1 2 3 5 10 12 17 49 54 56 57 60 67 68 78 79 82 85 86 86 95 101 106 106 124 10 127 131 131 135 138 141 141 143 145 148 149 151 151 155 162 163 163 166 168 170 170 172 174 176 177 177 179 181 181 183 186

More information

岐阜県の将来人口推計について

岐阜県の将来人口推計について < 岐阜県政策研究会人口動向研究部会報告 > 岐阜県の将来人口推計について 平成 29 年 4 月 27 日 岐阜県政策研究会人口動向研究部会専門研究員 ( 統計課企画分析係 ) 今回行った推計結果本県人口は2005 年頃から減少を続けている 2045 年には約 151 万人に ( 約 52 万人の大幅減 ) ( 人 ) 2,250,000 2,000,000 1,750,000 1,500,000

More information

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧 ICカード 標 準 団 体 / 状 況 覧 < 標 準 業 務 サービス> 等 開 支 援 ツールを ( ) ない( な) 状 況 基 カード とて 形 態 1 北 海 道 長 沼 町 H17.4.2 7 健 康 づくりポイント 管 理 ( ) H18.8. 1 2 音 更 町 H23.2. 7 ICチップ 3 青 森 県 むつ 市 H17.5. 1 H23.1. 4 横 浜 町 H17.5. 1

More information

三 重 県 阿 部 総 務 部 長 三 浦 主 幹 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 1 日 8 月 4 日 8 月 5 日 8 月 5 日 8 月 19 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 25 日 三 重 県 7 宮 城

三 重 県 阿 部 総 務 部 長 三 浦 主 幹 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 1 日 8 月 4 日 8 月 5 日 8 月 5 日 8 月 19 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 25 日 三 重 県 7 宮 城 平 成 26 年 度 対 口 支 援 要 請 訪 問 の 概 要 平 成 26 年 6 月 3 日 から11 月 7 日 までの 訪 問 都 道 府 県 数 40 都 道 府 県 日 程 長 野 県 1 金 野 秘 書 広 報 課 長 長 野 県 市 長 会 定 例 会 6 月 3 日 長 野 県 1 宮 城 県 長 野 市 2 塩 竈 市 松 本 市 2 石 巻 市 1, 女 川 町 1 岡 谷

More information

ÿþ

ÿþ 第 2 次広島県廃棄物処理計画の減量化目標と現状について 資料 3 第 2 次計画では, 平成 22 年度を目標年度として, 一般廃棄物及び産業廃棄物の排出量, 再生利用量及び最終処分量に係る減量化目標を定めている 平成 2 年度の実績を基にした達成状況の評価は次のとおり 1 一般廃棄物 ( 減量化等の目標 実績 ) ( 単位 : 万 t) 年度 平成 17 年度実績平成 2 年度実績計画目標 (

More information