<4D F736F F D208CA28E9490E78DCE93B B8E9197BF E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D208CA28E9490E78DCE93B B8E9197BF E646F63>"

Transcription

1 国道 57 号 ( 中九州横断道路 ) 犬飼千歳道路 平成 24 年 1 月 23 日 国土交通省九州地方整備局

2 目次 1. 事業の概要 道路 -6-1 (1) 中九州横断道路の概要 道路 -6-1 (2) 犬飼千歳道路の概要 道路 -6-2 (3) 犬飼千歳道路の位置づけ 道路 -6-3 (4) 事業の経緯 道路 費用便益分析の算定基礎 道路 社会情勢等の変化 道路 -6-5 (1) 市町村合併 道路 -6-5 (2) 人口動向 道路 -6-6 (3) 産業動向 道路 -6-6 (4) 交通動向 道路 -6-7 (5) 観光動向 道路 事業の効果の発現状況 道路 事業実施による環境の変化 道路 費用対効果 道路 対応方針 ( 案 ) 道路 犬飼千歳道路事後評価結果の概要 道路 巻末資料 道路 -6-22

3 1. 事業の概要 (1) 中九州横断道路の概要中九州横断道路は平成 6 年 12 月に計画路線に指定された地域高規格道路で 大分市を起点として竹田市等を経由し熊本市に至る延長約 120km の自動車専用道路である 本道路は 大分市 熊本市を中心としたそれぞれの都市圏を相互に連絡し 両県の交流を促進するとともに 沿線地域の産業発展 地域活性化に寄与することを目的とした道路である また 九州縦貫自動車道および東九州自動車道と連絡されることにより 循環型ネットワークが形成され 様々な地域圏との交流が可能となる 中九州横断道路の位置図 犬飼千歳道路の位置図 道路 -6-1

4 (2) 犬飼千歳道路の概要 1) 事業概要 目的犬飼千歳道路は 中九州横断道路を構成する一区間であり 大分県南部の一般国道 57 号と並行に位置し 交通利便性の向上 地域間連携 交流支援を図り 沿線地域の産業発展や地域活性化に寄与するとともに 当該道路と並行する一般国道 57 号の代替機能も有する 2) 道路の諸元 犬飼千歳道路の概要 区 道諸 間 おおいたけんぶんご 起点 ( 自 ) 大分県豊後 おおいたけんぶんご 終点 ( 至 ) 大分県豊後 おおの大野 おおの大野 し市 し市 いぬかいまち 犬飼町 しもつお下津尾 ちとせまちにいどの 千歳町新殿 延 長 L=4.3km 幅 員 一般部 :W=10.5m( 完成時 :20.5m) 橋梁部 :W= 9.5m( 完成時 :19.5m) 車線数 4 車線路道路規格第 1 種第 3 級元設計速度 V=80km/h 3) 標準横断図 道路 -6-2

5 (3) 犬飼千歳道路の位置づけ国道 57 号の当該区間は 地域の生命線であるとともに熊本市から大分市を結ぶ交通の要衝であるものの 急峻な地形に囲まれていることから線形不良箇所が存在し 災害により頻繁に全面通行止めが発生するなど 広域交通を担う幹線道路としての機能が損なわれていた 犬飼千歳道路は 中九州横断道路の一部として大分 熊本両県の交流を促進するとともに 地域の活性化や交通利便性の向上など地域の課題を解決することを目的として平成 7 年度に事業化され 平成 19 年 3 月に暫定 2 車線で供用した延長 4.3km の自動車専用道路である 犬飼千歳道路に並行する国道 57 号の状況 (4) 事業の経緯 年度平成 7 年度平成 11 年度平成 12 年度平成 18 年度 犬飼千歳道路の事業経緯整備区間指定 事業化 道路設計用地着手工事着手暫定 2 車線供用 道路 -6-3

6 2. 費用便益分析の算定基礎 1 事業費 項目事後評価 (H23 年度 ) 備考 事業費 維持管理費 合計 約 205 億円 ( 約 億円 ) 約 34 億円 ( 約 億円 ) 約 239 億円 ( 約 268 億円 ) 1 基準年 : H23 2 維持管理単価 : 交通安全費及び維持管理費の実績を反映 3 評価期間 : 50 年 上段 : 単純合計 ( 税込み ) 下段 : 現在価値化後 2 便益 項目事後評価 (H23 年度 ) 備考 全事業交通量 現在価値化後の便益 約 320 億円 14,900 台 / 日 (H42:2 車線 ) 10,100 台 / 日 (H19:2 車線 ) (H17 センサス交通量推計値 ) 10,789 台 / 日 (H19 実測値 ) 1 基準年 : H23 2 配分条件 : 事業化ネット 3 評価期間 : 50 年 3B/C 項目事後評価 (H23 年度 ) 備考 全事業 1.2 = 320 億円 268 億円 走行時間短縮便益: 263 億円 走行経費減少便益: 32 億円 交通事故減少便益: 25 億円計 : 320 億円 ( ) 書き上段 : 現在価値化後の便益 下段 : 現在価値化後のコスト ( 維持管理費を含む ) 道路 -6-4

7 3. 社会情勢等の変化 (1) 市町村合併 犬飼千歳道路の沿線に位置する豊後大野市は 平成 17 年 3 月に大野郡三重町 清川村 緒方町 朝地町 大野町 千歳村 犬飼町の 5 町 2 村が合併し誕生した自治体である 豊後大野市における市町村合併の状況 ( 平成 22 年 3 月現在 ) 道路 -6-5

8 (2) 人口動向 1 人口の推移 ( 倍 ) 1.40 事業化 (H7 年 ) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) 豊後大野市の人口は 現在 約 3 万 9 千人であり 平成 2 年から 2 割弱減少している 人口の推移 豊後大野市 大分県計 2 高齢化率の推移 単位 : 人 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 47,034 45,191 43,371 41,548 39,452 1,236,942 1,231,306 1,221,140 1,209,571 1,196,529 資料 : 国勢調査 (H2 年 -H22 年 ) 豊後大野市の高齢化率は 平成 2 年には既に 14% を超えており高齢社会となっている 平成 22 年には 高齢化が急速に進行している 高齢化率は 37.3% であり県平均を 10% 以上上回っている 高齢化率が 7% を超えた社会を 高齢化社会 14% を 高齢社会 と呼ぶ ( 平成 20 年度高齢社会白書 : 内閣府刊行 ) 高齢者 (65 歳以上 ) 人口と高齢化率の推移 H2 年 H7 年 H12 年 H17 年 H22 年 単位 : 人 65 歳以上高齢化率 65 歳以上高齢化率 65 歳以上高齢化率 65 歳以上高齢化率 65 歳以上高齢化率 豊後大野市 10, % 12, % 13, % 14, % 14, % 大分県計 191, % 229, % 265, % 292, % 316, % 資料 : 国勢調査 (H2 年 -H22 年 ) ( 高齢化率 ) 50% 40% 30% 20% 10% 0% H2 年 (1990) 22.0% 15.5% H2 年 (1990) 豊後大野市大分県計 豊後大野市大分県計 27.6% 18.6% 0.96 H7 年 (1995) 事業化 (H7 年 ) H7 年 (1995) % 21.8% H12 年 (2000) 35.2% 24.2% H17 年 (2005) 高齢化率の推移 0.88 H2 年を 1.0 とした伸び率 H12 年 (2000) H17 年 (2005) 人口伸び率の推移 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) 0.84 H22 年 (2010) 37.3% 26.5% H22 年 (2010) (3) 産業動向 1 産業就業人口 大分県全体および豊後大野市における就業者数の割合は 第 1 次産業 第 2 次産業共に減少傾向であるのに対し 第 3 次産業は増加傾向にある 県全体の第 1 次産業の就業人口の割合が 9.0% であるのに対し 豊後大野市は 24.7% と高く 依然として農業の活発な地域であることが伺える 大分県計豊後大野市 H7 年 H12 年 H17 年 H7 年 H12 年 H17 年 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 11.3% 9.6% 9.0% 26.3% 24.9% 24.7% 27.2% 24.5% 21.2% 46.6% 50.5% 54.1% 27.8% 26.8% 60.6% 62.9% 23.9% 66.1% 産業別就業人口の推移 H7 年 第 1 次産業第 2 次産業第 3 次産業分類不能 産業別就業人口の割合とその推移 単位 : 人 H12 年 H17 年 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 計 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 計 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 計 豊後大野市 6,081 6,289 10,781 23,159 5,453 5,358 11,055 21,880 5,018 4,299 10,989 20,317 大分県計 68, , , ,852 55, , , ,294 51, , , ,645 資料 : 国勢調査 (H7 年 -H17 年 ) 道路 -6-6

9 2 農業産出額 豊後大野市の農業産出額は 大分県全体の約 8% を占めるが 年々減少傾向にあり 平成 6 年から約 4 割減少している ( 倍 ) 事業化 (H7 年 ) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) 農業産出額の推移 豊後大野市 大分県計 3 製造品出荷額 豊後大野市の製造品出荷額は 平成 12 年までは増加傾向にあったが その後は減少傾向に転じている 製造品出荷額の推移 豊後大野市 大分県計 単位 : 千万円 H6 年 H9 年 H12 年 H15 年 H18 年 1,675 1,507 1,320 1,169 1,068 18,502 16,529 15,207 14,274 13,020 資料 : 農林水産省生産農業所得統計 (H6 年 -H18 年 ) 単位 : 千万円 H6 年 H9 年 H12 年 H15 年 H18 年 H21 年 4,162 4,936 5,116 4,684 4,372 2, , , , , , ,443 資料 : 経済産業省工業統計調査 ( 倍 ) H6 年 (1994) 1.00 H6 年 (1994) 豊後大野市大分県計 H9 年 (1997) H6 年を 1.0 とした伸び率 H12 年 (2000) H15 年 (2003) 農業産出額の伸び率の推移 事業化 (H7 年 ) 豊後大野市大分県計 H9 年 (1997) 1.19 H12 年 (2000) 1.51 H18 年 (2006) H15 年 (2003) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) H6 年を 1.0 とした伸び率 H18 年 (2006) 製造品出荷額の伸び率の推移 0.72 H21 年 (2009) (4) 交通動向 1 自動車保有台数 豊後大野市の自動車保有台数 ( 乗用車 ) は 平成 6 年以降増加しており 平成 22 年では基準年に対し約 4 割増加している 本市での自動車交通への依存は高い 自動車保有台数 ( 乗用車 ) の推移 単位 : 台 H6 年 H9 年 H12 年 H15 年 H18 年 H22 年 豊後大野市 15,670 17,266 19,034 20,510 21,697 22,028 大分県計 431, , , , , ,187 資料 : 大分運輸支局 社団法人全国軽自動車協会連合会 市区町村別軽自動車車両数 2 一世帯当り自動車保有台数 一世帯当りの自動車保有台数 ( 乗用車 ) も増加傾向にあり 大分県平均を上回る伸びを示している 一世帯当り自動車保有台数 ( 乗用車 ) の推移 豊後大野市 大分県計 単位 : 台 / 世帯 H6 年 H9 年 H12 年 H15 年 H18 年 H22 年 資料 ( 自動車保有台数 ): 大分運輸支局 社団法人全国軽自動車協会連合会 市区町村別軽資料 ( 世帯数 ):H12 H17 年は国勢調査その他は県統計情報課 毎月流動人口調査報告 による推計 道路 -6-7 ( 倍 ) ( 倍 ) H6 年 (1994) 事業化 (H7 年 ) H9 年 (1997) H6 年を 1.0 とした伸び率 H12 年 (2000) H15 年 (2003) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) H18 年 (2006) 豊後大野市大分県計 H22 年 (2010) 自動車保有台数の伸び率の推移 1.00 H6 年 (1994) 事業化 (H7 年 ) H9 年 (1997) H6 年を 1.0 とした伸び率 H12 年 (2000) H15 年 (2003) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) H18 年 (2006) 豊後大野市大分県計 H22 年 (2010) 一世帯当り自動車保有台数の伸び率の推移

10 3 通勤 通学流動 豊後大野市を中心とした通勤 通学流動をみると 大分市 竹田市への通勤 通学に強い繋がりがみられ 特に大分市への流出が多い (2,655 人 ) 一方 平成 12 年から平成 17 年の伸び率をみると大分市から豊後大野市 (1.23 倍 ) 豊後大野から佐伯市 (2.48 倍 ) 等が増加傾向を示している 4 通勤 通学時の交通手段流動 豊後大野市を中心とした通勤 通学流動 H22 国勢調査 ( 従業地 通学地修正結果 ) は H24.6 月公表のため H12 H17 国勢調査で整理した 豊後大野市から他市町村へ通勤 通学する際に利用する交通手段は 大分県の他地域と同様に自動車が最も多く 日常生活における自動車依存が高いことが伺える 0% 20% 40% 60% 80% 100% 出典 :H17 国勢調査 大分市 87% 4% 4% 佐伯市 82% 2% 8% 臼杵市 85% 7% 5% 竹田市 82% 4% 6% 豊後大野市 85% 7% 4% 大分県計 85% 5% 4% 自動車 鉄道 電車 バス ハイヤー タクシー オートバイ 自転車 徒歩 その他 通勤 通学時の利用交通手段は 10 年次調査のため H17 年調査値はない また H22 国勢調査の利用交通手段は H24.6 月公表のため H12 国勢調査で整理した 豊後大野市の通勤 通学時の利用交通手段割合 道路 -6-8

11 5 自動車交通量犬飼千歳道路に並行する国道 57 号の交通量は 犬飼千歳道路供用前は約 81 百台 / 日であったが 供用後は約 24 百台 / 日となり約 57 百台 / 日減少した 一方 犬飼千歳道路は 供用後約 108 百台 / 日の交通量であったが 千歳大野道路の供用に伴い 119 百台に増加している また 断面交通量も犬飼千歳道路未供用時 (H17 年 ) に対して供用後は 1.63 倍 (132 百台 /81 百台 ) となっている ( 百台 / 日 ) 断面交通量 ( 千歳大野道路 ) 犬飼バイパス供用 (H16.12) 犬飼千歳道路供用 千歳大野道路供用 (H20.3) ( 百台 / 日 ) 断面交通量 ( 犬飼千歳道路 ) 犬飼バイパス供用 (H16.12) 犬飼千歳道路供用 (H19.3) 千歳大野道路供用 (H20.3) 百台 65 百台 61 百台 百台 百台 百台 H6 年 H9 年 H11 年 H17 年 H19 年 H22 年 百台 百台 74 百台 百台 百台 132 百台 H6 年 H9 年 H11 年 H17 年 H19 年 H22 年 国道 57 号交通量伸び (H6 対比 ) 千歳大野道路交通量 国道 57 号交通量伸び (H6 対比 ) 犬飼千歳道路交通量 犬飼千歳道路周辺の交通量の推移 出典 : 各年道路交通センサス H19 実測値 道路 -6-9

12 (5) 観光動向 1 観光入込客数 豊後大野市周辺には 主要な観光地が多数点在しており毎年多くの観光客が来訪している 豊後大野市の観光入込客数の伸びは 大分県平均を大きく上回っており順調に増加している ( 倍 ) 事業化 (H7 年 ) 豊後大野市大分県計 増加 2.94 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) 観光入込み客数の推移 豊後大野市 大分県計 単位 : 万人 H3 年 H7 年 H11 年 H15 年 H18 年 H19 年 H20 年 ,888 4,769 5,013 5, 資料 : 大分県観光動態調査 豊後大野市 H19 年以降の大分県観光動態調査は 調査項目の変更により 年次別の比較ができない為 豊後大野市へのヒアリングにより整理した H3 年 (1991) H7 年 (1995) 2.03 H11 年 (1999) H15 年 (2003) H3 年を 1.0 とした伸び率 H18 年 (2006) H19 年 (2007) 観光入込客数の伸び率の推移 H20 年 (2008) 2 道の駅入込客数 豊後大野市には 道の駅が 5 箇所分布しており毎年多くの観光客が来訪している 特に周辺の 道の駅あさじ や 道の駅きよかわ では 犬飼千歳道路供用後も引き続き増加傾向で推移している ( 倍 ) 暫定 2 車供用 (H18 年度 ) 道の駅あさじ道の駅きよかわ 道の駅位置図 H18 年 (2006) H19 年 (2007) H20 年 (2008) 1.05 H21 年 (2009) 道の駅入込客数の伸び率の推移 1.05 H18 年を 1.0 とした伸び率 H22 年 (2010) 出典 : 佐伯河川国道事務所調べ H22 道路 -6-10

13 4. 事業の効果の発現状況 効果 1: 交通利便性の向上 (1) 交通渋滞の解消 国道 57 号 ( 現道 ) の交通混雑が緩和し 下津尾交差点の渋滞が解消 犬飼千歳道路の整備に伴い 国道 57 号 ( 現道 ) の交通量は 犬飼千歳道路への交通の分散により 81 百台から 24 百台へ約 7 割減少し 混雑度は 1.08 から 0.32 へ緩和した また 供用前渋滞していた下津尾交差点の渋滞が解消された ( 台 / 日 ) 25,000 ( 混雑度 ) ,000 15, 約 7 割減 ,000 5, 百台 2,154 5,994 H17 年犬飼千歳道路供用前 百台 459 1,942 H19 年犬飼千歳道路供用後 小型車大型車国道 57 号混雑度 国道 57 号 (A 地点 ) の交通量と混雑度 出典 :H17 道路交通センサス H19 年実測値 H17 年犬飼千歳道路供用前 200m A 地点 H19 年犬飼千歳道路供用後 0m 渋滞解消 下津尾交差点の最大渋滞長の変化 出典 :H17 年 H19 年実測値 犬飼千歳道路供用前 ( 下津尾交差点 ) 下津尾交差点の渋滞状況の変化 道路 犬飼千歳道路供用後 ( 下津尾交差点 )

14 (2) 交通安全性の向上 犬飼千歳道路へ広域交通が転換し 国道 57 号の交通事故が減少 国道 57 号 ( 現道 ) には 線形不良箇所 ( 曲線半径 60m 未満 ) が 7 箇所あり 犬飼千歳道路供用以前の 2 年間で 12 件の死傷事故が発生するなど 走行性や安全性に問題を抱えていた 犬飼千歳道路の供用後は主に正面衝突や追突事故を中心に死傷事故が半減し 交通安全性が向上した 1 国道 57 号 (1 地点 ) の線形不良箇所 s 国道 57 号 ( 犬飼千歳道路並行区間 ) の線形不良箇所位置図 供用後は死傷事故が半減! 供用後は追突 正面衝突事故が減少! 件 件 右折時衝突 :1 件出会い頭 :1 件 単路部 (10 件 ) 交差点部 (2 件 ) H17 年 ~H18 年犬飼千歳道路供用前 6 件 単路部 (6 件 ) H19 年 ~H20 年犬飼千歳道路供用後 追突 :7 件 正面衝突 :3 件 H17 年 ~H18 年犬飼千歳道路供用前 6 件 転倒 :1 件 工作物衝突 :1 件 追突 :3 件 正面衝突 :1 件 H19 年 ~H20 年犬飼千歳道路供用後 国道 57 号の箇所別死傷事故件数の推移 供用後は犬飼千歳道路を含む 国道 57 号の事故類型別死傷事故件数の推移 供用後は犬飼千歳道路を含む 出典 : 事故統合データベース (H17~H20) 道路 -6-12

15 効果 2: 地域間の連携 交流の支援 (1) 地域間連携の支援 中九州横断道路の一部区間として 沿線地域間の連携を支援 豊後大野市の市外との通勤通学流動は 大分市や竹田市で多く 特に大分市は約 5 割以上を占めており日常的な流動が多い 犬飼千歳道路の供用により 豊後大野市 ( 旧三重町 ) から大分市への所要時間が約 6 分短縮した これにより 豊後大野市の政策目標である 大分市への所要時間 45 分 や 市中心部から全町の生活拠点間の所要時間 25 分 について旧三重町 ~ 旧犬飼町間で達成した また 犬飼 ~ 千歳の断面交通量が犬飼千歳道路の供用前に比べて 1.6 倍 ( 約 5 千台増 ) になるなど沿線市町村間の交流連携が活発化している 今後 中九州横断道路の他区間の整備が進むにつれ 沿線地域間の交流連携が一層強化されることが期待される 佐伯市臼杵市 14% 7% 竹田市 25% 54% 大分市 市外との通勤通学流動割合 出典 : 国勢調査 H17 豊後大野市と市外との通勤通学流動 (H17 年 ) H22 国勢調査は H24.6 月公表予定のため H12 H17 の国勢調査で整理した ( 分 ) 大分市への所要時間目標値 45 分を達成約 6 分短縮 49 分 43 分 ( 分 ) 生活拠点への所要時間目標値 25 分以内を達成 約 6 分短縮 28 分 22 分 豊後大野市の政策目標 ( 抜粋 ) 連携目標指標旧三重町 ~ 大分市までの所要時間 市の中心部と全町の生活拠点を結ぶ所要時間 目標値 45 分 25 分以内 0 H17 年犬飼千歳道路供用前 H19 年犬飼千歳道路供用後 旧三重町 ~ 大分市までの時間短縮 ( 百台 / 日 ) 交通量は 1.6 倍に増加 5 千台増加 81 百台 H17 年犬飼千歳道路供用前 国道 57 号交通量伸び (H17 対比 ) 132 百台 H19 年犬飼千歳道路供用後 犬飼千歳道路交通量 犬飼 ~ 千歳断面の交通量の推移 0 H17 年犬飼千歳道路供用前 H19 年犬飼千歳道路供用後 出典 : 豊後大野市総合計画 (H19) 市の中心部 ( 旧三重町 ) と生活拠点 ( 旧犬飼町 ) 間の時間短縮 出典 : 道路交通センサス H19 実測値 地域の声犬飼千歳道路の供用により 市の所要時間の政策目標である大分市まで45 分が達成され 生活拠点である旧犬飼町間 25 分以内も達成されました これに伴い 大分 - 豊後大野間の交通量も増加傾向にあり 交流 連携が活発化しています 今後の中九州横断道路の整備により その他の支所での目標値達成にも期待しています 豊後大野市ヒアリング 道路 -6-13

16 (2) 地域間交流の支援 観光ネットワークを形成し 豊後大野市内外との交流を促進 犬飼千歳道路の供用に伴い 豊後大野市では大分市からのアクセスが向上したことで観光客数が H18 年から H19 年で 24 万人増加し 市の政策目標のひとつである 年間観光入込み客数 300 万人 を達成した また 対象地域の観光の特徴は県内で約 7 割 福岡県など県外客から約 3 割となっており 交通手段は 96% が自動車類である 本道路の供用により 周辺主要観光地との観光ルート形成の一助となっている ( 万人 / 年 ) 犬飼千歳道路供用 (H19.3) 交通手段 鉄道 4% バス 11% 自動車 バスの来客が 96% を占める 自動車 85% 豊後大野市の目標 300 万人を達成 出発地 大分市等県内 72% 福岡県他県外 28% 0 H16 年 H17 年 H18 年 H19 年 H20 年 豊後大野市の観光入込み客数の推移 出典 : 大分県観光動態調査 豊後大野市資料 H19 年以降の大分県観光動態調査は 調査項目の変更により 年次別の比較ができない為 豊後大野市へのヒアリングにより整理した 豊後大野市への観光客の交通手段と出発地 出典 : 大分県観光動態調査 (H18 年 ) 豊後大野市の政策目標 ( 抜粋 ) 交流目標指標目標値年間観光入込み客数 300 万人出典 : 豊後大野市総合計画 (H19) 原尻の滝 ( 豊後大野市 ) その他観光地 :23 万人 主要観光地と周遊観光ルート出典 : 観光入込み客数 (H18 年 ) 道路 -6-14

17 臼杵市後大野市効果 3: 沿線地域の産業発展 活性化への支援 広域交通ネットワークの強化により 物流効率化に貢献 豊後大野市の産業は いも類の出荷額が県内 1 位となっており なかでも かんしょ は近年順調な伸びを示している また 豊後大野市の特産品である 夏秋ピーマン は西日本 1 位 ( 全国第 3 位 ) の出荷量であるなど農業が地域を支える基幹産業となっている これら農産品の殆どは 豊後大野市の各鮮果場から犬飼千歳道路を利用して本州 福岡 大分方面へ毎日搬送されている 犬飼千歳道路の整備により 搬送時間が 6 分短縮されるとともに走行性や定時性 荷痛みの減少などの効果が発現している 豊いも類の出荷額は県内第 1 位! 神( 百 t) 85 栖市宇大分市佐市( 千万円 ) 出荷額は年々大きく増加 中豊後佐日伯市津市田市高田市7.0 H20 H21 H22 甘太くん ( かんしょ ) の出荷額 杵築市かんしょ大分県内最多作付面積 17.8ha 県内におけるいも類の出荷額出典 :H18 生産農業所得統計 JA おおいた豊後大野事業部ヒアリング ( 千万 / 年 ) 国東市 岩手町田村市山都町花巻市豊後大野市奥州市豊後大野市の夏秋ピーマンの出荷量は全国 3 位 ( 西日本 1 位 ) 臼杵市三春町夏秋ピーマン出荷量全国 3 位西日本 1 位 久万高原町茨城県岩手県大分県熊本県福島県岩手県福島県岩手県愛媛県 夏秋ピーマンの出荷量 ( 全国上位 10 位 ) 出典 : 農林水産省作物統計 (H21 年 ) その他 10% 関西地方 20% 中国地方 20% 大分市 30% 福岡 北九州 20% 整備効果 農産品の搬送時間が 6 分短縮 走行性や定時性の向上 産品の荷痛みの減少や品質保持 etc 豊後大野市の かんしょ 夏秋ピーマン の搬送先 主要産品の流通経路 出典 :JA おおいた豊後大野ヒアリング 地域の声犬飼千歳道路 ( 千歳大野道路含む ) の供用により 主力の夏秋ピーマンなど大野選果場から大分市まで往復約 30 分程度短縮していると実感しており 効率的な出荷ができるようになりました また 走りやすく荷崩れの心配が少なくいため 生産品の品質保持にも役立っており 出荷には欠かせないルー JAおおいた豊後大野トになっています 事業部ヒアリング 道路 -6-15

18 効果 4: 代替機能 ( 防災性の向上 ) 国道 57 号の代替路として信頼性の高いルートが確保され リダンダンシーが向上 国道 57 号 ( 現道 ) は 豊後大野市 竹田市と大分市を結ぶ日常生活に欠かせない重要な幹線道路であるが 急峻な地形上を通過するため災害も多く 平成 3 年 4 年には千歳町石田地区で延べ 23 日間の通行止めが発生している 犬飼千歳道路の供用に伴い 国道 57 号 ( 現道 ) の代替路線が確保され 安全で信頼性の高い道路ネットワークが形成された 国道 57 号の通行止め箇所 危険箇所 (H18 防災点検要対策箇所 ) 写真 1 国道 57 号の通行止め時の状況 平成 3 年 9 月 13 日切土法面崩壊により 12 日間の全面通行止め 写真 1 ( 豊後大野市千歳町長峰 5.8KP 付近 ) 犬飼千歳道路並行区間の通行止め箇所危険箇所 (H18 防災点検要対策箇所 ) 道路 -6-16

19 効果 5: 救急医療活動の支援 大分市内の高次救急医療施設への搬送時間が短縮 豊後大野市の救急患者の年間搬送人数約 2 千人のうち 管外への搬送が全体の半数近くを占めており 救急医療面において他地域への依存が高い 特に 管外搬送での高次医療施設等が集中している大分市への搬送数が約 9 割と多いものの 犬飼千歳道路供用以前の搬送経路は カーブが多い国道 57 号 ( 現道 ) を経由するため 搬送時の走行性が低下するなどの問題を抱え さらに平成 3 年や4 年には災害によって 10 日以上の通行止が発生し 搬送経路が断たれてしまう状況であった 犬飼千歳道路の供用に伴い 救急医療施設までの時間短縮による救命率の向上や 走行性の高い犬飼千歳道路を使ったルートによる患者の負担軽減など 地域の救急医療活動の支援に大きく貢献 している 犬飼 9.1% 千歳 5.3% 大野 13.7% 清川 3.9% 朝地 6.2% 管外 0.1% 豊後大野消防本部年間の搬送人数 2,009 人 / 年 緒方 16.3% 三重 45.3% 搬送地域 搬送病院 三重病院 12% 管内 54% (1,092 人 ) おがた総合病院 18% その他市内 25% 管外 46% (917 人 ) 大分市へ 833 人 アルメイダ病院 10% その他大分市 20% 天心堂へつぎ病院 11% その他 4% 管外搬送のうち 833 人 (91%) が大分市へ! 通行止め年次平成 3 年平成 4 年 日数 12 日間 11 日間 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 地区別出動状況 (H22 年 ) 搬送先実績 (H22 年 ) 出典 : 豊後大野消防本部資料 旧千歳町では多量出血時の救命率が約 17% 向上! 整備前 整備後 6 分短縮 供用前 :53 分 供用前 :39 分 供用後 :47 分 供用後 :33 分 供用前 :65 分 供用後 :59 分 供用前 :71 分 供用前 :50 分 供用後 :65 分 供用前 :70 分 供用後 :44 分 供用後 :64 分 供用前後の所要時間は 各支所から第 3 次救急医療施設 ( アルメイダ病院 ) までの所要時間 犬飼千歳道路整備前後の救急搬送ルートと所要時間の変化 カーラーの救命曲線 ( 千歳 ~ 第 3 次医療施設への重篤患者の例 ) 地域の声 犬飼千歳道路供用前の救急搬送路は カーブや凸凹 更に災害の多い国道 57 号であったため 車両速度の低下 患者への負担 搬送路の分断などに大きな課題を抱えていました 走行性の高い犬飼千歳道路の供用により 緊急性の向上 患者への負担緩和など救命活 動に大きく貢献しています 豊後大野消防本部救急隊員ヒアリング 道路 -6-17

20 5. 事業実施による環境の変化 国道 57 号 ( 現道 ) の騒音環境基準値を下回っていることを確認 (1) 国道 57 号 ( 現道 ) の負荷軽減犬飼千歳道路の整備により 並行する国道 57 号の交通量が減少し 超過していた騒音の環境基準値を下回っていることを確認した ( 台 / 日 ) 10,000 8,000 6, 百台 2,154 4,000 2, ,994 H17 年犬飼千歳道路供用前小型車 24 百台 459 1,942 H19 年犬飼千歳道路供用後大型車 国道 57 号 (A 地点 ) の交通量 出典 :H17 道路交通センサス H19 年実測値 A 地点 騒音観測箇所 ( 大迫 ) 騒音値観測箇所位置図 (db) 昼間騒音レベル 73.8 犬飼千歳道路供用前 H18.11 約 8dB 減少し 環境基準を満足 環境基準 70dB 66.2 犬飼千歳道路供用後 H19.5 (db) 夜間騒音レベル 68.3 犬飼千歳道路供用前 H18.11 約 7dB 減少し 環境基準を満足 環境基準 65dB 61.8 犬飼千歳道路供用後 H19.5 供用前 :H 観測供用後 :H 観測 道路 -6-18

21 6. 費用対効果 国道 57 号犬飼千歳道路の費用便益分析結果は B/C=1.2 となった 犬飼千歳道路供用による投資効果として 費用対効果分析を行った結果 費用対効果 (B/ C)=1.2 となり 投資 ( 事業費 ) を上回る効果 ( 便益 ) が確認できた 路線名事業名延長事業種別 現拡 BP その他の別 国道 57 号犬飼千歳道路 4.3km 地域高規格 BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 14,900 2 九州地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23 年度 単純合計 196 億円 33 億円 228 億円 基準年における現在価値 (C) 251 億円 17 億円 268 億円 2 便益 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 合 計 基準年 平成 23 年度 供用年 平成 19 年度 単年便益 ( 初年便益 ) 基準年における現在価値 (B) 11 億円 1.2 億円 0.94 億円 13 億円 263 億円 32 億円 25 億円 320 億円 3 結果 費用便益比 (B/C) 1.2 注 ) 費用及び便益の合計は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 道路 -6-19

22 7. 対応方針 ( 案 ) (1) 改善処置の必要性犬飼千歳道路は 中九州横断道路の一部区間であり 交通利便性の向上や地域間の連携 交流の支援 沿線地域の産業発展等を図り 国道 57 号の代替機能を有することを目的とした事業である 犬飼千歳道路の整備により 交通利便性の向上 や 地域間の連携 交流の支援 沿線地域の産業発展や地域活性化 等について所要の効果が得られており 今後の改善処置の必要はないものと考えられる ただし 当該事業は暫定 2 車線での供用であるため 当面の交通状況や広域的な交通需要の動向などから4 車線化の必要性について検討することが必要である (2) 今後の事後評価の必要性犬飼千歳道路の整備により 豊後大野市と大分市など結びつきが強い地域間の時間短縮 ( 約 6 分短縮 ) や観光入込み客の増加 ( 年間 283 万人 310 万人 ) など 十分な効果が発現しているので 更なる事後評価の必要はないものと考えられる (3) 同種事業の計画 調査のあり方等犬飼千歳道路については 事業化から概ね10 年で暫定整備が完了することができた 当該事業では 工事内容の周知や現場見学会の積極的な実施など わかりやすい事業 PRに努め 住民理解を得ることができた 引き続き説明責任の向上を図ることが重要である 今後も事業期間の長期化を避けるために 計画段階から沿線住民との合意形成を図り 周辺環境に配慮しながら円滑な事業展開を行うことが必要である 予算制約という状況下では 事業の長期化は避けられないものの 事業区間の中でも 選択と集中 を行い 緊急性の高い区間や供用効果が早期に発現される区間を評価し 事業の重点化を図ることが必要である 道路 -6-20

23 8. 犬飼千歳道路事後評価結果の概要 評価項目 1. 社会情勢等の変化 2. 事業の効果の発現状況 3. 事業実施による環境の変化 4. 費用対効果 5. 改善措置の必要性 6. 今後の事後評価の必要性 7. 同種事業の計画 調査のあり方等 評価結果 豊後大野市の人口は 平成 2 年から約 2 割弱減少 (H22/H2=0.84) 豊後大野市の高齢化率は 37.3%(H22) であり高齢化が進行 豊後大野市における一次産業の就業者数は 約 2 割以上を占めており ( 県の就業人口構成比を上回る ) 農業等が活発な地域(H17=24.7%) 豊後大野市の農業算出額は 減少傾向 (H18/H6=0.64) 豊後大野市の製造品出荷額は 減少傾向 (H21/H6=0.72) 一世帯当り自動車保有台数は増加傾向にあり 自動車交通への依存傾向が強まっている (H22/H6=1.41) 国道 57 号 ( 現道 ) の交通量は バイパス供用に伴い7 割減少 (H19/H17=0.30) 豊後大野市の観光入込み客数は 著しく増加 (H20/H3=3.75) 下津尾交差点の渋滞が解消 (L=200m 0m) 国道 57 号 ( 現道 ) の交通量 (81 百台 / 日 ) の約 7 割 (57 百台 ) が犬飼千歳道路に転換し 混雑度が 1.08 から 0.32 へ軽減 損失時間を 4.3 万人時間 / 年から 2.8 万人時間 / 年へ削減 犬飼千歳道路周辺の死傷事故件数は 5 割減少 ( 供用前後 2 ヵ年合計の死傷事故件数 12 件 6 件 ) 豊後大野市の政策目標である旧三重町から大分市への所要時間 45 分を達成 豊後大野市から大分市 : 約 6 分短縮 (49 分 43 分 ) 市の中心部 ( 旧三重町 ) と生活拠点 ( 旧犬飼町 ) 間の所要時間が短縮し 豊後大野市の政策目標 25 分以内を達成 (28 分 22 分 ) 豊後大野市の観光入込み客は 300 万人を超えるなど 地域間交流が活発化 豊後大野市内の主要観光地への観光ルート形成に寄与 豊後大野市の特産である夏春ピーマン等の農産品の大分方面への搬送効率化を支援 災害に脆弱な国道 57 号の代替路線が確保され 安全で信頼性の高い道路ネットワークを形成 カーブや凸凹が多い国道 57 号が回避されることによる 患者への負担軽減や第三次救急医療施設 ( アルメイダ病院 ) までの搬送時間の短縮による救命率の向上など 地域の救急医療活動の支援に寄与 並行する国道 57 号の交通量が減少し 超過していた現道の騒音の環境基準値を満足した 犬飼千歳道路整備による投資効果として 費用対効果分析を行った結果 費用対効果 (B/C)=1.2となり 投資( 事業費 ) を上回る効果 ( 便益 ) を得ることができた 犬飼千歳道路は 中九州横断道路の一部区間であり 交通利便性の向上や地域間の連携 交流の支援 沿線地域の産業発展等を図り 国道 57 号の代替機能を有することを目的とした事業である 犬飼千歳道路の整備により 交通利便性の向上 や 地域間の連携 交流の支援 沿線地域の産業発展や地域活性化 等について所要の効果が得られており 今後の改善処置の必要はないものと考えられる ただし 当該事業は暫定 2 車線での供用であるため 当面の交通状況や広域的な交通需要の動向などから4 車線化の必要性について検討することが必要である 犬飼千歳道路の整備により 豊後大野市と大分市など結びつきが強い地域間の時間短縮 ( 約 6 分短縮 ) や観光入込み客の増加 ( 年間 283 万人 310 万人 ) など 十分な効果が発現しているので 更なる事後評価の必要はないものと考えられる 犬飼千歳道路については 事業化から概ね10 年で暫定整備が完了することができた 当該事業では 工事内容の周知や現場見学会の積極的な実施など わかりやすい事業 PRに努め 住民理解を得ることができた 引き続き説明責任の向上を図ることが重要である 今後も事業期間の長期化を避けるために 計画段階から沿線住民との合意形成を図り 周辺環境に配慮しながら円滑な事業展開を行うことが必要である 予算制約という状況下では 事業の長期化は避けられないものの 事業区間の中でも 選択と集中 を行い 緊急性の高い区間や供用効果が早期に発現される区間を評価し 事業の重点化を図ることが必要である 道路 -6-21

24 巻末資料 道路 -6-22

25 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 57 号犬飼千歳道路 事業主体九州地方整備局 事業の効果や必要性の評価に対応する事後評価項目 政策目標指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 指標チェックの根拠 1. 活力円滑なモビリティの確保 現道等の年間渋滞損失時間 ( 人 時間 ) 及び削減率 区間 b( 並行区間 ) について : 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 ) 並行区間等の渋滞損失時間 :4.3 万人 時間 / 年 ( 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 )) 並行区間等の渋滞損失削減率 :7 割削減 ( 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 )) 現道等における混雑時旅行速度が 20km/h 未満であった区間の旅行速度の改善状況 現道又は並行区間等における踏切道の除去もしくは交通改善の状況 当該路線の整備によるバス路線の利便性向上の存在の状況 新幹線駅もしくは特急停車駅へのアクセス向上の状況 第一種空港 第二種空港 第三種空港もしくは共用飛行場へのアクセス向上の状況 物流効率化の支援 重要港湾もしくは特定重要港湾へのアクセス向上の状況 農林水産業を主体とする地域における農林水産品の流通の利便性向上の状況 対象空港 : 大分空港 対象自治体名 : 豊後大野市 ( 旧三重町 ) 改善状況 ( 豊後大野市 ( 旧三重町 )~ 大分空港 103 分 97 分 6 分短縮 ) 対象港湾 : 大分港 ( 大在 ) 対象自治体名 : 豊後大野市 ( 旧三重町 ) 改善状況 ( 豊後大野市 ( 旧三重町 )~ 大分港 ( 大在 ) 66 分 60 分 6 分短縮 ) 豊後大野市 ( 大野選果場 ) から大分公設卸売市場への所要時間 :62 分 56 分 6 分短縮 ( 出荷量が全国第 3 位の夏秋ピーマンや大分県内 1 位の作付け面積であるかんしょなどの農産品の大分市への輸送サービスが向上 ) 現道等における総重量 25t の車両もしくは ISO 規格背高海上コンテナ輸送車が通行できない区間が解消 1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトの支援に関する効果 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路が形成 ( 又は一部形成 ) されたことによる効果 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携に関する効果 中心市街地内で行われたことによる効果 都市の再生 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となった 道路 -6-23

26 1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり中九州横断道路の一部区間として平成 7 年に整備計画区間に指定 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 対象となる日常活動中心都市 : 豊後大野市 大分市当該道路の整備による日常活動中心都市間の所要時間の改善 (49 分 43 分 6 分短縮 ) 現道等における交通不能区間が解消 現道等における大型車のすれ違い困難区間が解消 日常活動圏の中心都市へのアクセス向上の状況 個性ある地域の形成 鉄道や河川等により一体的発展が阻害されていた地区の一体的発展への寄与の状況 対象地区名 : 旧犬飼町地区 日常活動圏中心都市 : 豊後大野市 ( 旧三重町 ) 改善状況 ( 旧犬飼町 ~ 旧三重町 28 分 22 分 6 分短縮 ) 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントの支援に関する効果 主要な観光地へのアクセス向上による効果アクセス向上が図られた観光地名 : 豊後大野市 年間観光入込み客数の推移 :283 万人 ( 整備前 ) 310 万人 ( 整備後 ) 特別立法に基づく事業としての効果 新規整備の公共公益施設と直結されたことによる効果 2. 暮らし歩行者 自転車のための生活空間の形成 歴史的景観を活かした道路整備や中心商店街のシンボル的な道路整備等 特色あるまちづくりに資する事業としての効果 自転車利用空間を整備されたことによる当該区間の歩行者 自転車の通行の快適 安全性の向上の状況 交通バリアフリー法に基づく重点整備地区における特定経路を形成する区間が新たにバリアフリー化された 無電柱化による美しい町並みの形成 対象区間が電線類地中化 5 ヶ年計画に位置づけあり 市街地又は歴史景観地区 ( 歴史的風土特別保存区域及び重要伝統的建造物保存地区 ) 等の幹線道路において新たに無電柱化を達成 安全で安心できるくらしの確保 三次医療施設へのアクセス向上の状況 対象となる第三次救急医療施設名 : アルメイダ病院 アクセスが見込まれる自治体名 : 豊後大野市 ( 豊後大野市 ( 旧千歳町 )~ アルメイダ病院 39 分 33 分 6 分短縮救命率 17% 向上 ) 道路 -6-24

27 3. 安全安全な生活環境の確保 現道等における交通量の減少 歩道の設置又は線形不良区間の解消等による安全性向上の状況 対象区間の現道自動車交通量 (8,148 台 / 日 1,279 台 / 日 )/ 犬飼千歳道路自動車交通量 (11,895 台 / 日 ) 対象区間の現道における死傷事故率 (31.1 件 / 億台キロ 15.6 件 / 億台キロ ) 供用前 (H17~H18) 供用後 (H19~H20) の平均値 歩道が無い又は狭小な区間に歩道が設置されたことによる安全性向上の状況 災害への備え 近隣市へのルートが 1 つしかなく 災害による 1~2 箇所の道路寸断で孤立化する集落が解消 対象区間が 都道府県地域防災計画 緊急輸送道路ネットワーク計画又は地震対策緊急整備事業計画に位置づけがある 又は地震防災緊急事業五ヶ年計画に位置づけのある路線 ( 以下 緊急輸送道路 という ) として位置づけあり 緊急輸送道路が通行止になった場合に大幅な迂回を強いられる区間の代替路線を形成 計画名 : 大分県中長期道路整備計画 ( 改訂 ) 計画における位置づけ : 大分市から隣接県の県庁所在地を結ぶ広域緊急輸送道路 代替する緊急輸送道路路線名 : 国道 57 号 ( 第 1 次緊急輸送道路ネットワーク ) 代替する区間 ( 犬飼千歳道路犬飼 IC~ 千歳 IC 間 ) 並行する高速ネットワークの代替路線として機能 現道等の防災点検又は震災点検要対策箇所もしくは架替の必要のある老朽橋梁における通行規制等が解消 対象となる現道 : 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 ) 改善効果 ( 防災点検要対策箇所が 6 箇所あり 犬飼千歳道路の整備により信頼性の高い道路ネットワークを形成 ) 現道等の事前通行規制区間 特殊通行規制区間又は冬期交通障害区間を解消 避難路へ 1km 以内で到達できる地区が新たに増加 幅員 6m 以上の道路がないため消火活動が出来ない地区が解消 密集市街地における事業で火災時の延焼遮断帯として機能 4. 環境地球環境の保全 対象道路の整備により削減される自動車からの CO2 排出量 CO2 排出削減量 :3,371t-CO2/ 年 ( 整備前 765,016t-CO2/ 年 整備後 761,645t-CO2/ 年 ) 生活環境の改善 保全 現道等における自動車からの NO2 排出削減率 現道等における自動車からの SPM 排出削減率 現道等で騒音レベルが夜間要請限度を超過している区間について 新たに要請限度を下回ることが期待される区間がある 評価対象区間 ( 現道 ): 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 ) 排出削減量 :25.1t/ 年 排出削減率 :9 割削減 バイパス等について NOx 排出増加量 :4.8t/ 年評価対象区間 ( 現道 ): 国道 57 号 ( 犬飼 IC~ 千歳 IC 間 ) 排出削減量 :3.0t/ 年 排出削減率 :9 割削減バイパス等について SPM 排出増加量 :0.4t/ 年 その他 環境や景観上の効果 5. その他他のフ ロシ ェクトとの関係 道路の整備に関するプログラム又は都市計画道路整備プログラムに位置づけられている 並行区間 ( 国道 57 号 ) における環境基準超過箇所の解消 ( 昼間騒音レベル 73.8dB 66.2dB 夜間騒音レベル 68.3dB 61.8dB) 関連する大規模道路事業との一体的整備の必要性または一体的整備による効果 他機関との連携プログラムに関する効果 その他 対象地域や事業に固有の事情等 以上の項目に属さない効果 道路 -6-25

28 費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 57 号犬飼千歳道路 4.3km 地域高規格 BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 14,900 2 九州地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23 年度 単純合計 196 億円 33 億円 228 億円 基準年における現在価値 (C) 251 億円 17 億円 268 億円 2 便 益 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 合 計 基準年 供用年 単年便益 ( 初年便益 ) 基準年における現在価値 (B) 平成 23 年度 平成 19 年度 11 億円 1.2 億円 0.94 億円 13 億円 263 億円 32 億円 25 億円 320 億円 道路 -6-26

29 3 結 果 費用便益比 (B/C) 1.2 経済的純現在価値 (B-C) 52 億円 経済的内部収益率 (EIRR) 5.0% 注 ) 費用及び便益の合計は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 4 感度分析 変動要因 基準値 変動ケース 交通量 14,900 ±10% 事業費 196 億円 ±10% 事業期間 12 年 ±20% 費用便益比 (B/C) 1.1~ ~ ~1.3 道路 -6-27

30 交通状況の変化事業名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 様式 -31 ( 推計時点 H42 年 ) 整備なし (A) 整備あり (B) 1 新設 改築道路 [ 犬飼千歳道路 ] :4.3 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] , 現道 ( 国道 57 号 ) :6.4 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 9, 主な周辺道路 国道 10 号 :15.2 km 国道 326 号 :13.4 km 3 その他道路合計 : km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 11,700 11, ,100 10, ,478 2,477 走行時間費用整備なし (A) 走行時間費用整備あり (B) 走行時間短縮便益 (A - B) 合計 :1328.9km 走行時間短縮便益 [ 億円 / 年 ] 2,573 2, 道路 -6-28

31 事業名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 犬飼千歳道路延長 =4.3km 主な周辺道路国道 10 号延長 =15.2km 現道 ( 国道 57 号 ) 延長 =6.4km 主な周辺道路国道 326 号延長 =13.4km 道路 -6-29

32 費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル算出マニュアル ( 平成 20 年 11 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 50 年間 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 23 年 交通流の 1 時点のみ推計 推計時点 複数時点での推計 (H17,H42) 整備の有無それぞれで交通流を推計 整備の有無のいずれかのみ推計 有 無 推計の状況 推計に用いた OD 表 いずれかのみの推計とした理由を記載 道路交通センサスをベースとした自動車 OD 表 ( 三段階推定法 ) パーソントリップ調査をベースとした自動車 OD 表 ( 四段階推定法 ) その他 ( ) 交 無 通有 開発交通量の流考慮した開発交通量 ( トリップ数 ) ( ) 台トリッフ / 日考慮推有の場合のみ考慮した理由を記載 計 Q-V 式を用いた配分 転換率式を用いた配分 Q-V 式と転換率式の併用による配分 均衡配分 ( リンクパフォーマンス関数を用いた配分 ) 配分交通量の推計手法 いずれかのみの推計の場合 簡易手法小規模事業である簡易手法の採択理由山間部海岸部で併行道路が少ないその他 ( ) 簡易手法の考え方 ( 将来交通量の設定方法等 ) (H17 センサス ) 速度設定の考え方 その他 ( ) 各回の配分終了時の速度を交通量でウェイト付けして設定 採用理由を記載交通量が 交通容量 (Qmax~Qmin) 以上の路線 交通容量程度の路線などが混 在した配分結果となっているため 費用便益算出においては 速度差の生ずる 加 重平均速度 を用いた 最終配分の速度採用理由を記載 その他 ( ) 道路 -6-30

33 事業名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 (3) 休日交通の影響 考慮しない考慮する 考慮する場合のみ 項目 チェック欄 面的に考慮 対象路線のみ考慮 採用した休日係数 ( ) % 休日係数を考慮した理由および採用した休日係数の考え方を記載 災害等による通行止めの影響 考慮しない考慮する 考慮する場合のみ 採用した通行止め日数 ( ) 日 採用した通行止め日数の考え方を記載 とり止め交通を考慮する とり止め交通を考慮しない場合はその理由 考慮した場合はその考え方を記載 便益の算定 冬期交通の影響 交通流推計の時点以外の便益の算定 車種別時間価値原単位 考慮しない考慮する 考慮する場合のみ 採用した冬期日数 ( ) 日 採用した冬期日数の考え方を記載 冬期の走行速度と交通容量の関係設定の考え方を記載 ブロック別 車種別走行台キロの伸び率による設定その他 ( ) 費用便益分析マニュアルの値を使用独自に設定した値を使用 車種別走行経費原単位 費用便益分析マニュアルの値を使用独自に設定した値を使用 その他 交通事故減少便益算定 走行時間短縮 走行経費減少 交通事故減少以外の便益 中央分離帯の有無を考慮中央分離帯の有無を考慮しない考慮しない考慮する 道路 -6-31

34 事業名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 (4) 項目 チェック欄 詳細事業計画による値を採用 事業費 標準投資パターンを採用 費 その他 ( ) 用維持管理費の設定根拠を記載維持管理費の 算 雪寒費 積雪地域または寒冷地域である 定その他 当該道路周辺地域における直轄国道の維持管理等に要する実績経費 ( 過去 3 年間 :H19~H21) に基づく 4. その他 道路 -6-32

35 費用の現在価値算定表 道路 様式 -4 維持管理費の単純単価の算出 ( 消費税相当額含む ) 箇所名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 単価 ( 億円 ) 延長 ( km ) 単純価値 ( 億円 ) 年次 年度 割戻率 GDP 事業費 ( 億円 ) 維持管理費 ( 億円 ) ( 基準年 :H23) テ フレータ 単純価値 現在価値 単純価値 現在価値 -12 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 供用開始年次 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 単純事業費計 注 1) 事業費の投資パターンは 費用便益分析の計算条件として設定した標準的な投資パターンであり 必ずしも全体の予算制約等を踏まえたものではない このため 毎年度の予算の状況や 用地 工事の進捗により 実際の事業展開とは異なることがある ( 投資パターンの変化による費用便益分析結果への影響等については 再評価及び事後評価として評価を実施 ) 注 2) 評価対象期間最終年において 用地残存価値 ( 割引後の用地費 ) を控除している

36 便益の現在価値算定表箇所名 : 国道 57 号犬飼千歳道路 年度 ( 基準年 ) H23 総走行台キロの年次別伸び率北九州ブロック GDP 合計割戻率テ フレータ走行時間短縮便益 ( 億円 ) 走行経費減少便益 ( 億円 ) 事故減少便益 ( 億円 ) ( 億円 ) 現在価値現在価値現在価値便益合計現在価値 年次 乗用車類 小型貨物 普通貨物 全車 (A) 90.0 乗用車類 小型貨物 普通貨物 1 計 1 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 2 計 (A) (A) (1~3) 割引率 4% 供用開始年次 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 様式 -5 道路 -6-34

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 3 号出水阿久根道路 14.9km 高規格 B BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 12,400~22,700 4 九州地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 25 年度 単純合計 530 億円 133 億円 663 億円 うち残事業分 295 億円 133 億円 429

More information

費用便益分析の結果 様式 -2 路線名事業名延長事業種別 現拡 BP その他の別 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,400~51,400 4~6 関東地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 26 年度 単純合計 880 億円 123 億円 1,003 億円 うち残事業分 75 億円

More information

費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 八王子拡幅 ( 全体 ) (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル算出マニュアル ( 平成 15 年 8 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 40 年 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 15 年 交通流の 1 時点のみ推計 ( 平成 32 年 ) 推計時点 複数時点での推計 推計の状況 整備の有無それぞれで交通流を推計

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海沿岸東北自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=216 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.1%)

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=208 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.9%)

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号登米志津川道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=309 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.2%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

<38362D D93DF92718F9F895993B998482E786C73>

<38362D D93DF92718F9F895993B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 42 号那智勝浦道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 266 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.7%) 残事業 :

More information

< EC93E08C FE993B A814095CA8E DC4955D89BF C8EAE A E786C73>

< EC93E08C FE993B A814095CA8E DC4955D89BF C8EAE A E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 南九州西回り自動車道国道 3 号川内隈之城道路 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=171 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.3%)

More information

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般 334 号浦士別道路 事業主体 北海道開発局 事業の効果や必要性の評価に対応する事後評価項目 政策目標指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 指標チェックの根拠 1. 活力円滑なモビリティの確保 現道等の年間渋滞損失時間 ( 人 時間 ) 及び削減率 現道等における混雑時旅行速度が

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号象潟仁賀保道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値 (B-C)=397 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.3% 残事業 :

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A906D89EA95DB967B919193B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A906D89EA95DB967B919193B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 7 号仁賀保本荘道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.1 ( 経済的純現在価値 (B-C)=648 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.3%) 残事業

More information

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=279 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 8.6%)

More information

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 3 号 ( 南九州西回り自動車道 ) 川内道路 事業主体 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=1583 億円 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は16ha 以上 大都市においては100 戸以上又は5ha 以上 ) への

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は16ha 以上 大都市においては100 戸以上又は5ha 以上 ) への 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 44 号根室道路 事業主体 北海道開発局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=0.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=-20 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=3.5%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名日本海沿岸東北自動車道大館北 ~ 小坂 JCT 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)=1.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)=107 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である 国土 地域ネット

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である 国土 地域ネット 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 246 号秦野 IC 関連 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=50 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.8%)

More information

< D68FE9817A836F E B835E5F918A946E959F938793B A295908C47938C816A5F E786C7378>

< D68FE9817A836F E B835E5F918A946E959F938793B A295908C47938C816A5F E786C7378> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号東北中央自動車道阿武隈東道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 指標指標チェックの根拠 ( 一体評価相馬 ~ 福島 ) 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.4 ( 経済的純現在価値

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 別紙 1 事業名一般国道 7 号遊佐象潟道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.3 ( 経済的純現在価値 (B-C)=618 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=9.7%) 残事業

More information

巻 末 資 料

巻 末 資 料 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名東九州自動車道 ( 佐伯 ~ 蒲江 ) 事業主体 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 553 億円 ) 経済的内部収益率(EIRR)=6.9%)

More information

Microsoft PowerPoint ○バックデータ表紙.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint ○バックデータ表紙.ppt [互換モード] 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 42 号那智勝浦道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.2( 経済的純現在価値 (B-C)=238 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.6%) 残事業 :

More information

< C8EAE817A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

< C8EAE817A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号象潟仁賀保道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 指標 指標チェックの根拠 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=319 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.5%) 残事業

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する大館市 ~ 能代市 ( 能代市役所 ~ 大館市役所 現況 71 分 ) 当該

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する大館市 ~ 能代市 ( 能代市役所 ~ 大館市役所 現況 71 分 ) 当該 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 (Ⅱ 期 ) 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=547 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=11.1%)

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 7 号二ツ井今泉道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 52 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.7%) 残事業

More information

< A88EA94CA8D9193B9368D F A2E786477>

< A88EA94CA8D9193B9368D F A2E786477> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 6 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=354 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.6%) 残事業

More information

<38322D D91E E58AD993B998482E786C73>

<38322D D91E E58AD993B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=370 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 9.0%) 残事業 :

More information

< C8EAE A5F8DC4955D89BF5F91E58AD9966B81608FAC8DE22E786C73>

< C8EAE A5F8DC4955D89BF5F91E58AD9966B81608FAC8DE22E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 日本海沿岸東北自動車道大館北 ~ 小坂 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体事業 : 費用便益比 (B/C)=1.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 9 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.0%)

More information

<38338DC4955D89BF5F42445F F F976C8EAE317E352E786C7378>

<38338DC4955D89BF5F42445F F F976C8EAE317E352E786C7378> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.2( 経済的純現在価値 (B-C)=241 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.4%) 残事業 :

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づ大館市 ~ 能代市 けがある場合 ) 改善見込み

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づ大館市 ~ 能代市 けがある場合 ) 改善見込み 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 7 号二ツ井今泉道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=52 億円 経済的内部収益率

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) の位置づけ有り東北横断自動車道釜石秋田線 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づけがあ る場合 ) 釜石市 ~ 北上市を結ぶ A'

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) の位置づけ有り東北横断自動車道釜石秋田線 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づけがあ る場合 ) 釜石市 ~ 北上市を結ぶ A' 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 283 号 ( 東北横断自動車道釜石秋田線釜石 ~ 花巻 ) 遠野住田 ~ 遠野 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている ( 一体評価釜石 ~ 花巻 ) 全体 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 能代市 ~ 大館市 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡す

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 能代市 ~ 大館市 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡す 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 2.9( 経済的純現在価値 (B-C)=526 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=10.0%) 残事業 :

More information

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 ( 再評価 ) 別紙 1 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 4 号北上拡幅 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 費用便益比 (B/C)=1.6( 経済的純現在価値 (B-C)=193 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.6%)

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 東北中央自動車道 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :67 分 整備後 :54 分 ) 当該路線

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 東北中央自動車道 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :67 分 整備後 :54 分 ) 当該路線 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号阿武隈東道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)= 1.7( 経済的純現在価値 (B-C)=304 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 6.8%) 費用便益比 (B/C)=15.3(

More information

①【相生】B様式表紙

①【相生】B様式表紙 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 2 号相生有年道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.5 ( 経済的純現在価値 (B-C)=215 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.5%) 残事業 : 費用便益比

More information

1. 活力 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :76 分

1. 活力 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :76 分 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号東北中央自動車道阿武隈東 ~ 阿武隈 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.1 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 270 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号矢本石巻道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=1,913 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.0%) 残事業

More information

<817993EC8E4F97A4817A976C8EAE835A F8A9890CE81608A9890CE90BC5F E786C73>

<817993EC8E4F97A4817A976C8EAE835A F8A9890CE81608A9890CE90BC5F E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 283 号 ( 東北横断自動車道釜石秋田線釜石 ~ 花巻 ) 釜石 ~ 釜石西 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている ( 一体評価釜石 ~ 花巻 ) 全体 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値

More information

国土 地域ネットワークの構築 DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となる 高速自動車国道と並行する自専道 (A

国土 地域ネットワークの構築 DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となる 高速自動車国道と並行する自専道 (A 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 41 号名濃バイパス 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている全体 : 費用便益比 (B/C)= 3.0 経済的純現在価値 (B-C)=200 億円経済的内部収益率 (EIRR)= 12.8% 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

82-039BD-平バイパス.xls

82-039BD-平バイパス.xls 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 49 号平バイパス 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=211 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%) 残事業 :

More information

<81798E9696B18F8A A814088BB8CCB836F F E B835E E786C73>

<81798E9696B18F8A A814088BB8CCB836F F E B835E E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 17 号綾戸バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用 ( ) は残事業費 事業全体 :118 億円 (101 億円 ) 維持管理費 6.5 億円 (6.5 億円 ) 効果 1 災害による被害の回避現道

More information

<32335F325F C8EAE81698E968BC694EF93E096F C882B5816A817A91E E58AD993B AFA2E786C73>

<32335F325F C8EAE81698E968BC694EF93E096F C882B5816A817A91E E58AD993B AFA2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 (Ⅱ 期 ) 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 全体 : 費用便益比 (B/C)=3.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=410 億円 経済的内部収益率

More information

< F81798DC4955D89BF817A F816A5F836F E B835E81698F4390B3816A2E786C73>

< F81798DC4955D89BF817A F816A5F836F E B835E81698F4390B3816A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 6 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=280 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.5%) 残事業 : 費用便益比

More information

<38322D D91E58AD990BC93B998482E786C73>

<38322D D91E58AD990BC93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号大館西道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.8 ( 経済的純現在価値 (B-C)=500 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 5.8%) 残事業 :

More information

前提条件 事業の効率性 客観的評価指標 (1/3) データ上の制約がない限り 基本的に全ての項目について評価を実施するものとする ただし 評価に必要な作業量が大きく 当該事業による効果は少ないことが予想される場合 評価実施主体が当該事業について評価対象外とすべきと判断した項目については 評価を実施しなくてもよいものとする 網掛けの指標は定量的な記述により効果の確認を行うことを基本とする その他の指標は定性的に効果の有無を確認する

More information

< DC4955D89BF817A976C8EAE BC B A2E786C73>

< DC4955D89BF817A976C8EAE BC B A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 175 号西脇北バイパス 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.5 残事業 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=181 億円 経済的内部収益率

More information

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 米原市都市計画マスタープラン 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 米原市都市計画マスタープラン 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 8 号米原バイパス 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.1( 経済的純現在価値 (B-C)=85 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.2%) 残事業 : 費用便益比

More information

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.9 ( 経済的純現在価値

More information

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 地域ネットワークの構築 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 地域ネットワークの構築 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.5( 経済的純現在価値 (B-C)=755 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%)

More information

<38322D D88A295908C47938C93B998482E786C73>

<38322D D88A295908C47938C93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 115 号阿武隈東道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4( 経済的純現在価値 (B-C)=129 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.6%) 残事業

More information

< C8EAE5F8DC4955D89BF5F918A90B6974C944E2E786C73>

< C8EAE5F8DC4955D89BF5F918A90B6974C944E2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 2 号相生有年道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)=382 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=8%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

<42976C8EAE5F303895BD96EC8A67959D2E786C73>

<42976C8EAE5F303895BD96EC8A67959D2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 175 号平野拡幅 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.7( 経済的純現在価値 (B-C)=153 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.9%) 残事業 :

More information

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23 資料 2-4-2 関東地方整備局事業評価監視委員会平成 23 年度第 3 回 ( 再評価 ) 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 平成 23 年 9 月 27 日国土交通省関東地方整備局 費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200

More information

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=2.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=6,006

More information

< DC4955D89BF817A8DB28B768AD493B E4F899393B998482E786C73>

< DC4955D89BF817A8DB28B768AD493B E4F899393B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 474 号三遠南信自動車道佐久間道路 三遠道路 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.1 経済的純現在価値 (B-C)=201 億円経済的内部収益率 (EIRR)=

More information

m 32.9% 2.4% 25.8% 4.4% 14.9% 19.5% 0.2% 29.3% 3.0% 30.9% 3.7% 12.3% 20.6% 0.2% 13.9% 2.4% 0.5% 2.3% 47.0% 65.7% 18.8% 2.8% 14.8% 0.3% 0.6% 16.1% 14.2% 0.6% 7.0% 0.8% 62.0% 2.4% 16.4% 11.2% 0.2% 0% 20%

More information

<325F F C8A438AC28FF B90A881608E6C93FA8E73816A292E786C73>

<325F F C8A438AC28FF B90A881608E6C93FA8E73816A292E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 475 東海環状自動車道 ( 北勢 ~ 四日市 ) 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)=1.6( 全体事業 )/2.1( 残事業 ) ( 経済的純現在価値 (B-C)=539 億円

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

< F2D313195CA8E86385F8E968BC6955D89BF8C8B89CA8CF6955C976C>

< F2D313195CA8E86385F8E968BC6955D89BF8C8B89CA8CF6955C976C> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 7-1 道路事業事後評価 一般国道 7 号青森西バイパス 平成 22 年 9 月 3 日国土交通省東北地方整備局 事後評価結果 平成22年度 あおもりにし 事業名 一般国道7号 青森西バイパス 起終点 自 青森県青森市大字新 城平岡 あおもり あおもり あおもり あおもり 事業 区分 一般二次 事業 主体 国土交通省 東北地方整備局

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18

目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18 資料 17 事後評価に係る資料 道路関係 平成 27 年 12 月 3 日 国土交通省中部地方整備局 目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18 471 41 高山清見道路 360 156 471 158

More information

< F2D90E591E48A67959D92E88C5E976C8EAE2E6A7464>

< F2D90E591E48A67959D92E88C5E976C8EAE2E6A7464> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 3 回 ) 資料 資料 11-1 道路事業再評価 一般国道 4 号仙台拡幅 平成 22 年 10 月 26 日国土交通省東北地方整備局 事業採択後 5 年経過 せんだい 事業名 一般国道 4 号 仙台拡幅 事業種別 一般二次 事業の目的 とうきようちゆうおうあおもりふくしませんだいもりおか一般国道 4 号は 東京都中央区から青森市までの福島市 仙台市 盛岡市等の東北地方の主要都市を結ぶ

More information

平成19年度事業再評価資料

平成19年度事業再評価資料 一般国道 10 号 ふる古 ご国 う府 拡幅 平成 19 年 8 月 6 日 ( 月 ) 国土交通省九州地方整備局 目次 1. 都市の概況 道路 -2-1 1-1 大分県の市町村合併状況 道路 -2-1 1-2 大分駅付近連続立体交差事業について 道路 -2-2 2. 古国府拡幅の概要 道路 -2-3 2-1 概要 道路 -2-3 2-2 事業の必要性 道路 -2-5 2-3 事業の進捗状況 道路

More information

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 ) No.10-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 29 年度第 3 回 一般国道 163 号 きづひがし 木津東バイパス 再評価 平成 29 年 10 月近畿地方整備局 1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別添 事業名 : 本庄西天満線 ( 神山 ) 整備事業 所在地 : 北区中崎 丁目 ~ 神山町 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) と 業務 商業施設が集積する市街地である大阪駅東側を南北に縦断する幹線道路で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 機能的な道路ネットワークを形成し 天神橋筋などの交通負荷の緩和及び市内中心部と大阪府北部を連絡している新御堂筋

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

スライド 1

スライド 1 平成 23 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 9-1 道路事業再評価 一般国道 112 号霞城改良 平成 23 年 10 月 3 日国土交通省東北地方整備局 かじょうかいりょう 事業名一般国道 112 号霞城改良事業種別一般二次 事業採択後 5 年経過 事業の目的 一般国道 112 号は山形県内の社会経済を支える山形市から さかたし やまがたけん やまがたし かじょうかいりょう

More information

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 北野今市線整備事業 所在地 : 北区豊崎 丁目 ~ 国分寺 丁目 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) から本市東部を連絡し守口市に至る幹線道路である 本路線周辺は 業務 商業施設が集積する市街地で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 都心部から市東部へのアクセス性が向上し 交通の円滑化を図るものである

More information

<4D F736F F D E590EC93FA8CFC8A67959D B8E9197BF817A2E646F63>

<4D F736F F D E590EC93FA8CFC8A67959D B8E9197BF817A2E646F63> 国道 10 号 門川日向拡幅 平成 22 年 7 月 26 日 国土交通省九州地方整備局 目 次 1. 事業の概要 道路 -4-1 (1) 国道 10 号の概要 道路 -4-1 (2) 門川日向拡幅の概要 道路 -4-2 2. 事業の必要性 道路 -4-4 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -4-4 (2) 事業の効果 必要性 道路 -4-10 (3) 事業の投資効果 道路 -4-19 (4)

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

<4D F736F F F696E74202D F C A92E88C5E976C8EAE5F985189AA8CDC8F8A90EC8CB493B99848>

<4D F736F F F696E74202D F C A92E88C5E976C8EAE5F985189AA8CDC8F8A90EC8CB493B99848> 平成 24 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 2-1 道路事業 事後評価 一般国道 101 号 浪岡五所川原道路 平成 24 年 8 月 3 日国土交通省東北地方整備局 0 ごしょがわら森市浪岡大字徳才市大字たちうち1. 事業の目的と概要 (1) 事業目的 一般国道 101 号の自動車専用道路であり 東北縦貫道自動車道と連結する津軽自動車道の一部区間を形成 津軽地域の交流 連携促進

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

<4D F736F F D B8E9197BF817A88B0966B8F6F F6F908588A28B768DAA2E646F63>

<4D F736F F D B8E9197BF817A88B0966B8F6F F6F908588A28B768DAA2E646F63> 国道 3 号 ( 南九州西回り自動車道 ) 芦北出水道路 出水阿久根道路 平成 22 年 11 月 1 日 国土交通省九州地方整備局 目次 1. 事業の概要 道路 -2-1 (1) 南九州西回り自動車道の概要及び整備効果 道路 -2-1 (2) 芦北出水道路 出水阿久根道路の概要 道路 -2-4 2. 事業の必要性 道路 -2-5 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -2-5 (2) 事業の効果

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 豊里矢田線 ( 鴫野 蒲生 ) 整備事業 所在地 : 城東区鴫野西 丁目 ~ 蒲生 1 丁目 目的 : 本路線は 本市東部を南北に貫く幹線道路で 本区間の整備により自動車交通の円滑化 防災性の向上及び沿道環境改善を推進するとともに 東野田河堀口線や森小路大和川線の交通の円滑化を図る また 本路線は官庁が連なる大阪城東側を南北に走り京橋のビジネス地区へ至る道路で 自動車 歩行者

More information

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D> 平成 28 年 1 月 2 日八代河川国道事務所 南九州西回り自動車道あしきたいずみあしきたつなぎ芦北出水道路芦北 IC~ 津奈木 ICが開通 津奈木町に初の高速道路開通 八代市から津奈木町間が 南九州西回り自動車道未整備時に比べ 約 26 分短縮! ( 約 7 分 約 44 分 ) 津奈木町をはじめ 沿線地域の特産物の効率的な輸送を支援! 開通日 : 平成 28 年 2 月 27 日 ( 土 )

More information

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ 平成 25 年度事業評価監視委員会 ( 第 5 回 ) 資料 資料 - 5 道路事業 事後評価 一般国道 11 号 坂出 丸亀バイパス 平成 26 年 2 月 26 日国土交通省四国地方整備局 0 1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検 ( 様式 -1 表紙 ) 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 調査主体 : 神埼市 3 調査圏域 : 神埼都市圏 4 調査期間 : 平成 26 年度 ~ 平成 27 年度 5 調査概要 : 本市の都市交通計画は 神埼市都市計画マスタープランに基づき 平成 23 年度に策定されているものの 都市計画道路については決定後 30 年以上が経過し社会情勢の大幅な変化が起こっており

More information

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書 第 5 章評価等の結果 5.1 都市計画の一体性 総合性の確保に関する評価結果 (1) 沿道土地利用など他の都市計画との整合性本事業の市川市 ~ 船橋市間は 昭和 44 年に都市計画決定されてから既に 50 年近く経過しており 現行の都市計画決定区域に基づいて 民間の建築物等の建築に際しては建築行為の制限を受けているほか 土地区画整理事業や鉄道事業 他の都市計画道路についても 現行の都市計画決定区域に基づき北千葉道路が整備されることを前提として計画

More information

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援 記者発表資料 平成 27 年 3 月 25 日東北地方整備局岩手河川国道事務所 国道 4 号花巻東バイパス全線後の整備効果 企業立地や物流の効率化 救急医療活動を支援 国道 4 号花巻東バイパス ( 延長 8.3 km ) は平成 2 年 8 月 3 日に全線しました 今回 後の整備効果についてとりまとめましたのでお知らせします 物流企業の立地や物流効率化および救急医療活動を支援 花巻流通業務団地

More information

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 1. 主要渋滞箇所抽出の考え方 ( 案 ) 交差点損失時間 : 交差点に流入する区間で生じている損失時間 ( 自由に走行できる状態からの遅れで 利用者が損失している時間 ) の合計 渋滞の課題の大きさを交差点損失時間で評価 昼間 12 時間 ピーク時間帯 地域の課題を反映するデータによる補完 交差点流入方向別の平日の最低平均旅行速度

More information

< F2D947A95748E9197BF955C8E862E6A7464>

< F2D947A95748E9197BF955C8E862E6A7464> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 1 回 ) 資料 資料 3-1 道路事業 再評価 一般国道 45 号 宮古道路 平成 22 年 7 月 7 日国土交通省東北地方整備局 事業採択後 5 年経過 みやこ 事業名 一般国道 45 号 宮古道路 事業種別 高規格 事業の目的 さんりくじゅうかんじどうしゃどうせんだいしみやこし三陸縦貫自動車道は 仙台市を起点として三陸沿岸地域を経て岩手県宮古市に至る延長約

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要事業名 : 生玉片江線整備事業 別紙 所在地 : 天王寺区細工谷 1 丁目 ~ 生野区桃谷 丁目 目的 : 本路線は 都心部と大阪東部を東西に連絡することにより 機能的な道路ネットワークを形成し 交通の円滑化を図るものである 当該区間は 大阪市防災まちづくり計画で密集市街地のうち 特に優先的な取組みが必要な地区 ( 優先地区 ) における骨格となる道路であるとともに 大阪市地域防災計画において避難路として位置付けられており

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区 国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 3 年 月 日 3 ちゅうせいどうろすずかつ国道 3 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 3 年 月 7 日 ( 日 ) に開通します. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区間 : 御薗町 ~ 河芸町三行間約.9km 開通日 : 平成 3 年 月 7 日 ( 日 ) 開通時刻 開通式典等の詳細は 後日お知らせいたします

More information

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 2) 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 2) 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 ) 中部縦貫自動車道 一般国道 158 号 No.8-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 29 年度第 3 回 えいへいじおおの永平寺大野道路 おおのあぶらさかおおのおおのひがし大野油坂道路 ( 大野 大野東区間 ) おおのあぶらさかおおのひがしいずみ大野油坂道路 ( 大野東 和泉区間 ) おおのあぶらさかいずみあぶらさか大野油坂道路 ( 和泉 油坂区間 ) 再評価 平成 29 年 10 月近畿地方整備局

More information

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間 事業概要 事業名 : 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 整備事業 所在地 : 此花区伝法 4 丁 伝法 3 丁目 別 紙 目的 : 本路線は 物流拠点である本市 部臨海地区と 規模住宅開発が われた 地区を結び 終点部では桜島東野 線へ連絡する淀川左岸下流域の東 の道路ネットワークを形成する幹線道路で 区間の東端には阪神 速淀川左岸線の海 江 JCT が接続し 国道 43 号や臨海地域を連絡する幹線道として重要な役割を有する道路である

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

<4D F736F F D2081A1967B8E9197BF E590EC93FA8CFC8A67959D817A2E646F63>

<4D F736F F D2081A1967B8E9197BF E590EC93FA8CFC8A67959D817A2E646F63> 国道 10 号 門川日向拡幅 平成 25 年 10 月 30 日 国土交通省九州地方整備局 目 次 1. 事業の概要 道路 -7-1 (1) 国道 10 号の概要 道路 -7-1 (2) 国道 10 号門川日向拡幅の概要 道路 -7-2 2. 事業の必要性 道路 -7-3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -7-3 (2) 事業の効果 必要性 道路 -7-9 (3) 事業の投資効果 道路 -7-17

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3> 別添様式 番号 7 平成 6 年度公共事業事後評価調書担当課名 [ 街路整備課 ] 事業名街路整備事業事業主体 静岡県 かなおかうきしません ひがししいじこうく 箇所名都市計画道路金岡浮島線 ( 東椎路工区 ) 市町村名沼津市 事業概要 事業期間 当初平成 5 年度 ~ 平成 9 年度当初,7 百万円事業費実績平成 5 年度 ~ 平成 年度実績,6 百万円 事業量 延長 :450m 道路幅員 :0.0m(

More information

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道 資料 - 播磨臨海地域道路に必要な道路の機能 ( 案 ) について ( 平成 30 年度第 1 回兵庫県幹線道路協議会資料 ) 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 東西方向のサービスレベルの向上 ( 渋滞緩和 ) 交通規制 通行止めリスクの低減 兵庫県姫路河川国道事務所 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国

More information

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値 平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 77-26 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値は以下に示すとおりである 本調査地点の地域指定は第一種住居地域であり 地域の類型はB 類型であ る B

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information