3 今後の就労希望 就労意識 今後働きたいと思っている人の就労理由をみると 生活費のため が 5 割近くを占め 次に 健康のため が 4 割強と続く 経済的な理由については 老後や将来への備え が 3 割 小遣い稼ぎ が 2 割で 借金の返済 といった必要性に迫られた理由は 1 割に満たない 今後働

Size: px
Start display at page:

Download "3 今後の就労希望 就労意識 今後働きたいと思っている人の就労理由をみると 生活費のため が 5 割近くを占め 次に 健康のため が 4 割強と続く 経済的な理由については 老後や将来への備え が 3 割 小遣い稼ぎ が 2 割で 借金の返済 といった必要性に迫られた理由は 1 割に満たない 今後働"

Transcription

1 第 1 章高齢者向けアンケート調査の結果 1. アンケート結果の要約 1 現在の就労状況と今後の意向 就労状況をみると 現在働いている が 42% であり 年齢別には 高齢者になったばかりの 65 歳 ~67 歳 55% では過半数を占め 年齢が上がるにしたがって 68 歳 ~69 歳 4 割台 70 歳 ~74 歳 3 割台 75 歳 ~79 歳 2 割台 80 歳以上 1 割台と減少する 現在働いている のうち 今後も働き続けたい が 86% を占める 年齢別にみると 74 歳までは 9 割近くが 75 歳以降は 7 割 ~8 割がそれぞれ 今後も働き続けたい としている 男女別には 働き続けたい がいずれも 85% 程度を占めている 全体としてみると 今後 就労意向のある人は 今後も働き続けたい 38% 今後は働きたい 10% 働きたいが今は働けない 9% と合せた 57% となった 2 現在働いている人の就労実態 業種別には その他のサービス業 16% が最も多く 以下 その他 15% 製造業 11% 卸 小売業 11% 医療 福祉 9% 建設業 9% 等の順である 職種別には 事務的業務 14% が最も多く 以下 接客サービス業務 11% 施設管理 清掃 警備業務 10% 管理職業務 9% 等の順である 就労形態をみると パート アルバイト が 4 割で最も多く 以下 自営業 個人事業主 が 2 割 役員 正社員 嘱託 契約社員 がそれぞれ 1 割となっている 現在働いている会社が定年前に勤めていた会社 ( グループ会社を含む ) と同じかどうかを聞いたところ はい ( 同じ会社 ) 40% いいえ ( 異なる会社 ) 48% であり 若干ではあるが いいえ が多い 年齢別には 他の年齢層に比べて はい が多いのは 比較的若い 69 歳まで であり 前の会社とのつながりを継続している 働いている人の就労日数 (1 週間に ) は 5 日以上 が半数以上を占め 1~2 日 3 日 4 日 は いずれも 1 割台となるなど スポット的に働いている人はそれほど多くない 就労時間 (1 日に ) については ほぼフルタイムで働く 7 時間以上 がほぼ 4 割 4~6 時間 も 4 割近くとなっている 収入 ( 月額 ) をみると 5~10 万円未満 と 10~20 万円未満 が 25% 程度で若干多いものの 20 万円以上 22% 5 万円未満 18% といった収入層もほぼ同じ割合となっている 現在働いていることに対する意識として 意欲 と 経済面 について聞いたところ 意欲があり経済的にも働く必要がある 48% がほぼ半数近くを占め 以下 働く意欲はあるが経済的に必要性はない と 進んで働きたいわけではないが経済的に働く必要がある がそれぞれ 2 割程度を占めている これを 意欲 と 経済面 で分けると 意欲のある 人も 経済的に働く必要性がある 人も全体の 7 割弱を占めている 働いていることに対する満足状況については 満足している 人は 7 割 満足していない 人は 2 割強となった 不満足の理由としては 賃金 が 5 割 勤務時間 が 4 割 仕事の内容 が 2 割である

2 3 今後の就労希望 就労意識 今後働きたいと思っている人の就労理由をみると 生活費のため が 5 割近くを占め 次に 健康のため が 4 割強と続く 経済的な理由については 老後や将来への備え が 3 割 小遣い稼ぎ が 2 割で 借金の返済 といった必要性に迫られた理由は 1 割に満たない 今後働きたい業種をみると シルバー人材センター 16% その他のサービス業 14% 製造業 11% 卸 小売業 8% 医療 福祉 7% 農林水産業 7% などの順となっている 今後働きたい職種をみると 接客サービス業 13% 事務的業務 11% 生産工程 ( 製造作業 ) 11% 運転 配送 包装業務 11% 施設管理 清掃 警備業務 10% であり 多い職種でも 1 割程度にとどまる 現在 働いている業種と今後働きたい業種との関係をみると いずれの業種も現在働いている業種で今後働きたいがトップを占める とくに割合が多いのは 教育 学習支援業 92% 公務 90% 金融 保険業 80% などであり 現在の業種とは異なる業種として 2 番目として選ぶのは シルバー人材センター を挙げる人が多いもののその割合は 2 割程度であり 経験のない業種については 何の業種を選んで良いのかわからないのが実情であると考えられる これは 職種についても同じであり ほとんどの職種において 現在働いている職種で今後働きたいがトップを占め 2 番目に選ぶ職種のほとんどが 1 割程度で これまでと異なる職種で今後働きたいとする希望は少ないなど 新しい業種 職種への広がりはみられない 今後働きたい人の就労条件の希望として 就労日数 (1 週間に ) については 3 日 と 4 日 が 3 割 5 日以上 が 2 割 1~2 日 が 1 割であり 就労時間 (1 日に ) については 4~6 時間 が 6 割弱 7 時間日以上 が 2 割 1~3 時間 が 1 割強であり 希望収入 ( 月額 ) については 5~10 万円未満 が 4 割弱 10~20 万円未満 が 3 割弱 5 万円未満 と 20 万円以上 が 1 割強となった 現在働いている就労条件と今後の就労条件の希望を比較すると いずれも現在よりも少ない日数 時間 収入を希望しており 無理をしない こだわらない などの姿勢を垣間見ることができる これは 今後 どのような立場で働きたいかにも表れており とくに希望はない が 4 割であるなど 立場にもあまりこだわらない人が多いようである 仕事を選ぶときに重視することをみると とても重視する が多いのは 体力的にも精神的にも無理なく働けること 69% がトップであり 今後の就労条件の希望を反映した結果となった 以下 人間関係が良いこと 気心の知れた仲間がいること が 5 割 自分のペースで進められる仕事であること 自分のやりたい仕事であること 勤務日や勤務時間を選べること 勤務先が自宅に近いこと が 4 割台となっている 全体的には 給料が良いことや勤務先の内容や自分の能力などについて第三者がどう評価するなどの人目を気にするよりも 健康面で肉体的にも精神的にもストレスのかからない仕事を 時間 場所 仕事内容について自分のペースで従事したいという希望の方が大きいようである 1

3 4 その他の就労に関すること 仕事を探すにあたって利用したことのある就労関係機関 サービスをみると ハローワーク が 3 割強 求人情報誌 新聞チラシ が 2 割強 シルバー人材センター で 1 割 ジョブステーション中部 は 1% に満たなかった いずれの就労関係機関ともに利用状況は低調といえる 起業については すでに起業して事業を行っている 5% 機会があれば起業してみたい 3% 興味 関心はある 14% にとどまった 起業について身近に感じる高齢者は少ないようである 今後 何歳まで働きたいかをみると 71 歳 ~75 歳 37% 働けるならいつまでも 32% 66 歳 ~70 歳 16% の順である 年齢別には 65 歳 ~67 歳 では 3 割が 66 歳 ~70 歳 でのリタイアを 68 歳 ~69 歳 では 5 割が 71 歳 ~75 歳 でのリタイアを考えており 比較的早期のリタイアを 3~5 割の高齢者が考えている 5 今後 働くつもりのない人の意向 今は働けない 働くつもりはない 理由をみると 体力に自信がない 48% 病気 けがの問題がある 36% が多く 肉体的な問題を理由に挙げている 以下 趣味に没頭したい みつけたい 22% 仕事以外にやりたいことがある 20% 働く必要性を感じない 18% と 仕事から離れたいとする理由が続き さらに 介護 看護の必要性 知識 能力に自信がない 人生をリフレッシュしたい など働かない理由は多様である どんな職場なら働くことができるかを聞いたところ 自宅に近い職場 希望する勤務日数や勤務時間で働ける職場 健康や体力に配慮してくれる職場 で 3 割弱の回答を得た 自分が無理をしない職場ならば働くことも可能であることを示唆している どのような活動なら社会参加できるかを聞いたところ 自分の趣味やスポーツ 健康や生きがいづくりの活動 4 割や 地域や人の役に立つ活動 ( 無償ボランティア ) 3 割に多く関心があるようだ また 週 1~3 日程度だけ働いて収入を得る活動 ( 短時間就労 ) も 2 割近くみられるなど 就労についてまったく関心がない訳ではない高齢者もみられた 6 高齢者の就労に関する自由意見 高齢者の就労に関する自由意見について 400 件近く寄せられるなど非常に高い関心が示された 内容としては 1 高齢者が働くための制度や行政への要望 2 高齢者が働くための企業 社会への要望 3 働くことは大事 重要であるとの意見 4 自分が就いている仕事 活動の内容 5 働くこと 仕事への意欲 6 働くことよりボランティアを選びたい 7 働くことよりスポーツ 趣味 自分のやりたいことをしたい 8 働きたくとも高齢者には働き口がない 難しい 9 働くことに前向きになれない 10 アンケートそのものに対する意見 11 仕事や制度などに対する不満 12 働けない状況にあること など非常に多様な意見 要望がみられた 2

4 3

5 2. 回答者の概要 (1) 基本属性 ( 年齢 性別 住所 世帯構成 ) 回答者の年齢は 高齢者になったばかりの 65 歳 ~67 歳 29% 60 代後半の 68 歳 ~69 歳 25% 前期高齢者までの 70 歳 ~74 歳 26% 後期高齢者となる 75 歳 ~79 歳 14% 80 歳以上 5% となった なお 回答者全体の平均年齢は 70.6 歳である 男女別には 男性 47% 女性 53% である 住所別には 葵区 36% 駿河区 26% 清水区 36% である 世帯構成別には 単身 14% 夫婦のみ 38% 子供との 2 世代 26% 親との 2 世代 4% 親と子の 3 世代 4% 子と孫の 3 世代 9% となっている 年齢別 男女別 住所別のいずれも ほぼバランスのとれた構成の回答を得られた 男女別 住所別 世帯構成別にみた年齢別の割合は いずれも同じような構成比であるが 世帯構成において 親との 2 世代 親と子の 3 世代 について 65 歳 ~67 歳 の占める割合が比較的多い 図表 1-1 年齢構成 (n=1,286 SA) 図表 1-2 男女別構成 (n=1,286 SA) 図表 1-3 住所別構成 (n=1,286 SA) 4

6 図表 1-4 世帯構成 (n=1,286 SA) 図表 1-5 男女別 住所別 世帯構成別にみた年齢別の割合 (n=1,286 SA) 5

7 3. 高齢者の就労状況と今後の就労意識 (1) 現在の就労状況と今後の意向 現在の就労状況をみると 現在については 働いている 42% 働いていない 57% で約 4 割が就労している また 現在働いている のうち 今後も働き続けたい 86% 今後は働くつもりはない 7% であり 引き続き 就労意向を持つ人が 9 割近くを占める 一方 現在働いていない のうち 今後は働きたい 16% 働きたいが今は働けない 15% であり 働きたい意向のある人は 3 割に及ぶ 全体としてみると 今後 就労意向のある人は 今後も働き続けたい 38% 今後は働きたい 10% 働きたいが今は働けない 9% と合せた 57% となった ( 不明を除く ) 図表 1-6 現在の就労状況と今後の就労への意向 不明 全体 現在の就労状況 現在働いている 現在働いていない 536 (41.7%) 729 (56.7%) 21(1.6%) 今後の就労への意向 今後も働き続けたい 460(85.8%) 460(38.0%) 今後は働くつもりはない 36(6.7%) 36(3.0%) 不明 40(7.5%) - 小計 536(100.0%) - 今後は働きたい 117(16.0%) 117(9.7%) 働きたいが今は働けない 106(14.5%) 106(8.8%) 今後も働くつもりはない 491(67.4%) 491(40.6%) 不明 15(2.1%) - 小計 729(100.0%) - 1,286(100.0%) 小計に占める割合 全体に占める割合 ( 不明を除く ) 合計 57% 図表 1-7 現在の就労状況 (n=1,286 SA) 図表 1-8 現在働いていない人の今後の働くことへの意向 (n=729 SA) 6

8 年齢別にみた現在の就労状況をみると 現在働いている は 高齢者になったばかりの 65 歳 ~67 歳 55% と半数以上を占め 68 歳 ~69 歳 4 割台 70 歳 ~74 歳 3 割台 75 歳 ~ 79 歳 2 割台 80 歳以上 1 割台と減少する 男女別には 男性 5 割に対して女性 3.5 割程度となっている また 現在働いている人の今後の就労意向を 年齢別にみると 74 歳までは 9 割近くが 75 歳以降は 7 割 ~8 割がそれぞれ 今後も働き続けたい としている 男女別には 働き続けたい がいずれも 85% 程度を占めている 図表 1-9 年齢別 男女別にみた現在働いている人と働いていない人の割合 ( 年齢 性別不明を除く SA) 図表 1-10 年齢別 男女にみた現在働いている人の今後の就労意向 ( 年齢 性別不明を除く SA) 7

9 一方 現在働いていない人の今後の就労意向について 年齢別にみると 今後は働きたい が 65 歳 ~67 歳 で約 2 割 79 歳まで が 1 割台であり 男女別には 男性 が約 2 割 女性 が約 1 割となっている 図表 1-11 年齢別 男女別にみた現在働いていない人の今後の働くことへの意向 ( 年齢 性別不明を除く SA) (2) 現在働いている人の就労実態 1 業種 現在働いている人の業種をみると その他のサービス業 16%(86 人 ) が最も多く 以下 その他 15%(82 人 ) 製造業 11%(59 人 ) 卸 小売業 11%(57 人 ) 医療 福祉 9%(48 人 ) 建設業 9%(44 人 ) 等の順である 図表 1-12 年齢別にみた現在働いている人の企業 組織の業種の人数 (n=536 年齢不明を除く SA) 8

10 年齢別にみると 他の年齢層に比べて多い業種は 高齢者の中でも比較的若い 65 歳 ~67 歳 が 建設業 電気 ガス 水道業 情報通信業 教育 学習支援業 公務 などであり 75 歳以上 の高齢者が多い業種は 農林水産業 不動産 物品賃貸業 シルバー人材センター などである 図表 1-13 年齢別にみた現在働いている人の企業 組織の業種割合 (SA) 全体 農林水産業 建設業 製造業 電気 ガス 水道業 情報通信業 運輸 郵便業 卸 小売業 金融 保険業 宿泊 飲食業 教育 学習支援業 不動産 物品賃貸業 医療 福祉 その他のサービス業 公務 シルバー人材センター その他 合計 合計 65 歳 ~67 歳 68 歳 ~69 歳 70 歳 ~74 歳 75 歳 ~79 歳 80 歳 ~ 不明 は年齢別の中で高い割合の業種 9

11 男女別にみると 男性の割合が多い業種は 建設業 電気 ガス 水道業 情報通信業 運輸 郵便業 金融 保険業 公務 などであり 女性の割合が多い業種は 宿泊 飲食業 医療 福祉業 などである 図表 1-14 男女別にみた現在 働いている人の企業 組織の業種の人数 (n=536 性別不明を除く SA) 図表 1-15 男女別にみた現在 働いている人の企業 組織の業種の割合 ( 業種不明を除く SA) 全体 農林水産業 建設業 製造業 電気 ガス 水道業 情報通信業 運輸 郵便業 卸 小売業 金融 保険業 宿泊 飲食業 教育 学習支援業 不動産 物品賃貸業 医療 福祉 その他のサービス業 公務 シルバー人材センター その他 合計 合計 男性 女性 不明 は男女別の中で高い割合の業種 10

12 2 職種 仕事の内容 現在働いている人の職種をみると 事務的業務 14%(74 人 ) が最も多く 以下 接客サービス業務 11%(59 人 ) 施設管理 清掃 警備業務 10%(51 人 ) 管理職業務 9%(47 人 ) 等の順である 図表 1-16 年齢別にみた現在 働いている人の職種 仕事の内容の人数 (n=536 年齢不明を除く MA) 年齢別にみると 他の年齢層に比べて多い業種は 高齢者の中でも比較的若い 65 歳 ~67 歳 が 建設業 事務的業務 などであり 75 歳以上 の高齢者が多い業種は 農林水産業務 生産工程 ( 熟練作業 ) などである 図表 1-17 年齢別にみた現在 働いている人の職種 仕事の内容の割合 ( 職種不明を除く MA) 全体 農林水産作業 業務 建設業務 生産工程 ( 製造作業 ) 生産工程 ( 熟練作業 ) 事務的業務 施設管理 清掃 警備業務 医療 介護業務 運転 配送 包装業務 接客サービス業務 セールス営業業務 検査業務 IT 関連業務 研究 開発 設計等専門業務 管理職業務 ( 役員を含む ) 合計 合計 65 歳 ~67 歳 68 歳 ~69 歳 70 歳 ~74 歳 75 歳 ~79 歳 80 歳 ~ 不明 は年齢別の中で高い割合の職種

13 男女別にみると 男性の割合が多い職種は 建設業務 生産工程 ( 熟練作業 ) 運転 配送 包装業務 セールス営業業務 研究 開発 設計等専門業務 などであり 女性の割合が多い業種は 医療 介護業務 接客サービス業務 などである 図表 1-18 男女別にみた現在 働いている人の職種 仕事の内容の人数 (n=536 性別不明を除く MA) 図表 1-19 男女別にみた現在 働いている人の職種の割合 ( 業種不明を除く MA) 全体 農林水産作業 業務 建設業務 生産工程 ( 製造作業 ) 生産工程 ( 熟練作業 ) 事務的業務 施設管理 清掃 警備業務 医療 介護業務 運転 配送 包装業務 接客サービス業務 セールス営業業務 検査業務 IT 関連業務 研究 開発 設計等専門業務 管理職業務 ( 役員を含む ) 合計 合計 男性 女性 不明 は男女別の中で高い割合の職種 12

14 3 就労形態 現在働いている人の就労形態をみると パート アルバイト が 4 割で最も多く 以下 自営業 個人事業主 が 2 割 役員 正社員 嘱託 契約社員 がそれぞれ 1 割となっている 年齢別にみると 74 歳まで は 他の年齢層に比べて パート アルバイト が 4 割程度と多く 75 歳以上 では 役員 が 2 割を超え 80 歳以上 では 自営業 個人事業主 が 5 割超と多くなっている 男女別にみると 男性 の方が多いのは 役員 正社員 嘱託 契約社員 自営業 個人事業主 などであり 女性 の方が多いのは パート アルバイト である 図表 1-20 現在働いている人の就労形態 (n=536 SA) 図表 1-21 年齢別 男女別にみた現在働いている人の就労形態 ( 年齢 性別不明を除く SA) 13

15 4 現在働いている会社と定年前に勤めていた会社との関係 現在働いている会社が定年前に勤めていた会社 ( グループ会社を含む ) と同じかどうかを聞いたところ はい ( 同じ会社 ) 40% いいえ ( 異なる会社 ) 48% であり 若干ではあるが いいえ が多い 年齢別にみると 他の年齢層に比べて はい が多いのは 比較的若い 69 歳まで であり 前の会社とのつながりを継続している 75 歳以上 については 不明 ( 未記入 ) がやや多くなっている 男女別には 女性で はい が 男性で いいえ が それぞれやや多くなっている 図表 1-22 現在働いている会社は定年前に勤めていた会社 ( グループ会社を含む ) と同じか (n=536 SA) 図表 1-23 年齢別 男女にみた現在働いている会社は定年前に勤めていた会社 ( グループ会社を含む ) と同じか ( 年齢 性別不明を除く SA) 14

16 5 就労の日数 (1 週間 ) 時間 (1 日 ) 収入 ( 月額 ) 働いている人の就労日数 (1 週間に ) をみると 5 日以上 が半数以上を占め 1~2 日 3 日 4 日 は いずれも 1 割台となるなどスポット的に働いている人はそれほど多くない 年齢別にみると 年齢が上昇するに伴い 5 日以上 の割合は徐々に低下している 男女別にみると いずれの日数についても 男女差はそれほどないことがわかる 図表 1-24 現在働いている人の日数 (1 週間に ) (n=536 SA) 図表 1-25 年齢別 男女別にみた現在働いている人の日数 (1 週間に ) ( 年齢 性別不明を除く SA) 15

17 働いている人の就労時間 (1 日に ) をみると ほぼフルタイムで働く 7 時間以上 がほぼ 4 割 4~6 時間 も 4 割近くとなっている 年齢別には 他の年齢層に比べて 65 歳 ~67 歳 で 7 時間以上 が 80 歳以上 で 4 ~6 時間 がそれぞれ多い 男女別には 男性 で 7 時間以上 が 女性 で 1~3 時間 と 4~6 時間 が多い これらは いずれも職種として パート アルバイト が比較的多いことを反映した結果と思われる 図表 1-26 現在働いている人の時間 (1 日に ) (n=536 SA) 図表 1-27 年齢別 男女別にみた現在働いている人の時間 (1 日に ) ( 年齢 性別不明を除く SA) 16

18 働いている人の収入 ( 月額 ) をみると 5~10 万円未満 と 10~20 万円未満 が 25% 程度で若干多いものの 20 万円以上 22% 5 万円未満 18% といった収入層もほぼ同じ割合となっている 年齢別にみると 他の年齢層に比べて 65 歳 ~67 歳 で 10~20 万円未満 と 20 万円以上 が 68 歳 ~69 歳 で 10~20 万円未満 が 75 歳以上 で 5 万円未満 がそれぞれやや多いが 全体としてはどの年齢層も同じような収入構成といえる 男女別にみると 女性の方が 5 万円未満 と 5~10 万円未満 が多い これは 就労形態でみたように 女性の方が パート アルバイト が多いことによるものと思われる 図表 1-28 現在働いている人の収入 ( 月額 ) (n=536 SA) 図表 1-29 年齢別 男女別にみた現在働いている人の収入 ( 月額 ) ( 年齢 性別不明を除く SA) 17

19 6 働いていることに対する意識 ( 意欲 と 経済面 ) 働いていることに対する意識として 意欲 と 経済面 について聞いたところ 意欲があり経済的にも働く必要がある 48% がほぼ半数近くを占め 以下 働く意欲はあるが経済的に必要性はない と 進んで働きたいわけではないが経済的に働く必要がある がそれぞれ 2 割程度を占めている これを 意欲 と 経済面 で分けると 意欲のある 人も 経済的に働く必要性がある 人も全体の 7 割弱を占めている 年齢別には 他の年齢層に比べて 69 歳以下 で 意欲があり経済的にも働く必要がある が 70 歳 ~79 歳 で 働く意欲はあるが経済的に必要性はない がそれぞれやや多い 働く意欲については 80 歳以上 を除き 働く意欲のある 人が 7 割程度を占め 働く必要性がある のは 69 歳以下 で 7 割程度を占める かなりの高齢者であっても 就労の担い手として期待される 男女別には 意欲 と 経済面 のいずれも大きな差はみられなかった 図表 1-30 現在働いている人の働いていることへの考え (n=536 SA) 図表 1-31 年齢別 男女別にみた現在働いている人の働いていることへの考え ( 年齢 性別不明を除く SA) 18

20 7 働いていることに対する満足状況 働いていることに 満足している 人は 7 割 満足していない 人は 2 割強となった 年齢別には 他の年齢層に比べて 65 歳 ~67 歳 と 70 歳 ~74 歳 で やや満足度が低下している 男女別には 満足度にほぼ差がない結果となった 不満足の理由としては 賃金 が 5 割 勤務時間 が 4 割 仕事の内容 が 2 割である 不満足の理由を年齢別にみると 賃金 については 65 歳 ~69 歳 で 仕事の内容 については 75 歳 ~79 歳 で 勤務時間 については 68 歳 ~69 歳 で多くなっている 図表 1-32 現在働いている人の働いていることへの満足状況 (n=536 SA) 図表 1-33 年齢別 男女別にみた現在働いている人の働いていることへの満足状況 ( 年齢 性別不明を除く SA) 図表 1-34 不満足の理由 (n=129 MA) 19

21 図表 1-35 年齢別 男女別にみた不満足の理由 ( 年齢 性別不明を除く MA) 20

22 4. 今後の就労希望 就労意識 (1) 現在働いている人の今後働くことへの意向 現在働いている人の今後働くことへの意向をみると 今後は働くつもりはない は 7% にとどまり 今後も働き続けたい が 8 割以上を占めた 年齢別には 他の年齢層に比べて 75 歳以上 で 今後も働き続けたい がやや減少するものの 80 歳以上 でも 今後も働き続けたい が 8 割近くを占めている 男女別には ほとんど差がみられない結果となった 図表 1-36 現在働いている人の今後働くことへの意向 (n=536 SA) 図表 1-37 年齢別 男女別にみた現在働いている人の今後働くことへの意向 ( 年齢 性別不明を除く SA) 21

23 (2) 今後働きたいと思っている人の就労理由 業種 職種や就労条件の希望 1 今後働きたい理由 今後働きたいと思っている ( 今後も働き続けたい + 現在働いていないが今後働きたい ) 人の就労理由をみると 生活費のため が 5 割近くを占め 次に 健康のため が 4 割強と続く 経済的な理由については 老後や将来への備え が 3 割 小遣い稼ぎ が 2 割で 借金の返済 といった必要性に迫られた理由は 1 割に満たない 年齢別には 他の年齢層に比べて 比較的若い 65 歳 ~67 歳 において 生活費のため 老後や将来への備え といった経済的理由が多く 75 歳以上 になると 健康のため が多くなっている 他の項目については それほど大きな差はみられない 男女別には 男性 では 生活費のため 借金の返済のため 小遣い稼ぎのため など経済的理由がやや多く 女性 では 社会や人とのつながりを保つため と 生活のリズムや刺激を得るため がやや多い 図表 1-38 今後働きたいと思う理由 (n=582 回答は 3 つまでの MA) 図表 1-39 年齢別 男女別にみた今後働きたいと思う理由 ( 回答は 3 つまでの MA 単位 :%) n( サンフ ル数 ) 生活費のため 老後や将来への備え 住宅ローンなど借金の返済のため 小遣い稼ぎのため 22 健康のため働くことが好きなため 社会貢献のため 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 n( サンフ 世間や近所家でゴロゴロ若い人を育 社会や人と 生活のリズ 頼まれて働 ル数 ) への体裁 したくないかてるなど恩 のつながりをムや刺激を かざるを得 ら 返し 保つため 得るため ないため 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各項目別の中で高い割合の年齢 性別

24 2 今後働きたい業種 今後働きたい業種をみると シルバー人材センター 16% その他のサービス業 14% 製造業 11% 卸 小売業 8% 医療 福祉 7% 農林水産業 7% などの順となっている 年齢別では 他の年齢層に比べて比較的多いのは 65 歳 ~67 歳 が 建設業 教育 学習支援業 医療 福祉 など 68 歳 ~69 歳 が 卸 小売業 70 歳 ~74 歳 が その他のサービス業 75 歳以上 は 農林水産業 製造業 運輸 郵便業 宿泊 飲食業 シルバー人材センター などである 男女別には 男性 が 農林水産業 建設業 製造業 運輸 郵便業 などで多く 女性 が 卸 小売業 医療 福祉 などで多くなっている 図表 1-40 今後働きたいと思う業種 (n=582 MA) 図表 1-41 年齢別 男女別にみた今後働きたいと思う業種 (MA 単位 :%) n( サンフ ル数 ) 農林水産業建設業 製造業 電気 ガス 水道業 情報通信業運輸 郵便業 卸 小売業 金融 保険業 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 n( サンフ ル数 ) 宿泊 飲食業 教育 学習支援業 不動産 物品賃貸業 医療 福祉 その他のサービス業 公務 シルバー人材センター 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各業種別の中で高い割合の年齢 性別 23

25 現在働いている業種と今後働きたい業種との関係をみると いずれの業種も現在働いている業種で今後働きたいがトップを占める とくに割合が多いのは 教育 学習支援業 92% 公務 90% 金融 保険業 80% などである 現在の業種とは異なる業種として 2 番目として選ぶのは 業種区分のない シルバー人材センター を挙げる人が多いもののその割合は 2 割程度であり 経験のない業種については 何の業種を選んで良いのかわからないのが実情であると考えられる 図表 1-42 現在働いている業種と今後働きたい業種との関係 (MA) 現在 働いている業種 (SA) サンプル数 今後働きたい業種 ( 現在働いていないが今後は働きたいを含む MA) 単位 :% 1 位 2 位 3 位 農林水産業 37 農林水産業 64.9 シルバー人材センター 5.4 製造業 5.4 建設業 46 建設業 63.0 シルバー人材センター 8.7 農林水産業 4.3 製造業 59 製造業 42.4 シルバー人材センター 10.2 卸 小売業 5.1 電気 ガス 水道業 4 電気 ガス 水道業 50.0 建設業 情報通信業 7 情報通信業 28.6 運輸 郵便業 28.6 教育 学習支援業 14.3 運輸 郵便業 23 運輸 郵便業 60.9 シルバー人材センター 21.7 その他のサービス業 8.7 卸 小売業 57 卸 小売業 43.9 その他のサービス業 10.5 シルバー人材センター 8.8 金融 保険業 5 金融 保険業 80.0 宿泊 飲食業 20.0 教育 学習支援業 20.0 宿泊 飲食業 17 宿泊 飲食業 23.5 その他のサービス業 教育 学習支援業 13 教育 学習支援業 92.3 公務 23.1 農林水産業 7.7 不動産 物品賃貸業 13 不動産 物品賃貸業 53.8 教育 学習支援業 15.4 宿泊 飲食業 7.7 医療 福祉 50 医療 福祉 54.0 シルバー人材センター 8.0 宿泊 飲食業 6.0 その他のサービス業 86 その他のサービス業 38.4 シルバー人材センター 14.0 農林水産業 1.2 公務 10 公務 90.0 シルバー人材センター 30.0 医療 福祉 20.0 シルバー人材センター 13 シルバー人材センター 69.2 製造業 15.4 卸 小売業 今後働きたい職種 今後働きたい職種をみると 接客サービス業 13% 事務的業務 11% 生産工程 ( 製造作業 )11% 運転 配送 包装業務 11% 施設管理 清掃 警備業務 10% であり 多い職種でも 1 割程度にとどまる 年齢別には 69 歳以下 の比較的若い高齢者において 建設業務 医療 介護業務 運転 配送業務 などが 75 歳以上 において 農林水産作業 業務 生産工程 ( 製造作業 ) 検査業務 管理職業務 などが それぞれ多い 男女別には 男性において 建設業務 施設管理 清掃 警備業務 運転 配送 包装業務 などが 女性において 接客サービス業務 などがそれぞれ多い 図表 1-43 今後働きたいと思う職種 (n=582 MA) 24

26 図表 1-44 年齢別 男女別にみた今後 働きたいと思う職種 n( サンフ ル数 ) 農林水産作業 業務 建設業務 生産工程 ( 製造作業 ) 生産工程 ( 熟練作業 ) 事務的業務 施設管理 清掃 警備業務 医療 介護業務 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 n( サンフ ル数 ) 運転 配送 包装業務 接客サービス業務 セールス営業業務 検査業務 IT 関連業務 研究 開発 設計等専門業務 管理職業務 ( 役員を含む ) 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各職種別の中で高い割合の年齢 性別 ( 年齢 性別不明を除く MA) 現在働いている職種と今後働きたい職種との関係をみると ほとんどの職種において 現在働いている職種で今後働きたいがトップを占める 2 位以下をみると 業種と同様に これまでと異なる職種で今後働きたいとする希望は少ない おそらくは 経験のない業種についてそこで働くことに対する情報がほとんどないため 何の職種を選んで良いのかわからないのが実情であると考えられる 図表 1-45 現在働いている職種と今後働きたい職種との関係 (MA) 現在 働いている職種 (M A) サンプル数 今後働きたい職種 ( 現在働いていないが今後は働きたいを含む MA) 単位 :% 1 位 2 位 3 位 農林水産作業 業務 42 農林水産作業 業務 57.1 運転 配送 包装業務 7.1 生産工程 ( 製造作業 ) 4.8 建設業務 35 建設業務 68.6 施設管理 清掃 警備業務 5.7 農林水産作業 業務 2.9 生産工程 ( 製造作業 ) 42 生産工程 ( 製造作業 ) 40.5 農林水産作業 業務 4.8 接客サービス業務 4.8 生産工程 ( 熟練作業 ) 8 生産工程 ( 製造作業 ) 50.0 生産工程 ( 熟練作業 ) 37.5 農林水産作業 業務 25.0 事務的業務 74 事務的業務 48.0 運転 配送 包装業務 9.5 管理職業務 ( 役員を含む ) 8.1 施設管理 清掃 警備業務 51 施設管理 清掃 警備業務 49.0 接客サービス業務 23.5 生産工程 ( 製造作業 ) 7.8 医療 介護業務 39 医療 介護業務 48.7 生産工程 ( 製造作業 ) 5.1 事務的業務 5.1 運転 配送 包装業務 48 運転 配送 包装業務 56.3 管理職業務 ( 役員を含む ) 10.4 施設管理 清掃 警備業務 8.3 接客サービス業務 60 接客サービス業務 48.3 事務的業務 5.0 施設管理 清掃 警備業務 5.0 セールス営業業務 20 セールス営業業務 50.0 接客サービス業務 20.0 事務的業務 15.0 検査業務 5 生産工程 ( 製造作業 ) 40.0 検査業務 20.0 生産工程 ( 製造作業 ) 20.0 IT 関連業務 1 IT 関連業務 農林水産作業 業務 接客サービス業務 研究 開発 設計等業務 7 研究 開発 設計等業務 57.1 建設業務 14.3 事務的業務 14.3 管理職業務 ( 役員を含む ) 47 管理職業務 ( 役員を含む ) 40.4 接客サービス業務 10.6 事務的業務

27 4 今後働きたい人の就労条件の希望 ( 日数 時間 収入 立場 ) 今後働きたい人の就労日数 (1 週間に ) をみると 3 日 と 4 日 が 3 割 5 日以上 が 2 割 1~2 日 が 1 割となった これを現在働いている人の日数 ( 図表 1-24) と比べると 5 日以上 (53% 21%) が大きく減少するなど 全体的に希望日数は減少している 年齢別にみると 74 歳以下 までは どの日数の割合もほぼ同じであり 75 歳以上 では 他の年齢層に比べて 1~2 日 と 3 日 が多くなっている 男女別には 若干ではあるが 女性の方が 1~2 日 と 3 日 が多く 短い日数を希望している 現在働いている人の日数と今後の希望日数を比べると 1~2 日 の人は現状維持 49% に対して 3 日 30% と少し日数を増やしたい意向が多く 3 日 の人は現状維持 64% が多く 4 日 の人は現状維持 51% に対して 3 日 31% また 5 日以上 の人は現状維持 39% に対して 4 日 39% と 少し日数を減らしたい意向が多くみられる 図表 1-46 今後働きたい日数 (1 週間に ) (n=582 SA) 図表 1-47 年齢別 男女別にみた今後働きたい日数 (1 週間に ) ( 年齢 性別不明を除く SA) 図表 1-48 現在働いている人の現在働いている日数 (1 週間 ) と今後働きたい日数の比較 ( 現在働いている日数不明を除く SA) 26

28 今後働きたい人の就労時間 (1 日に ) をみると 4~6 時間 が 6 割弱 7 時間以上 が 2 割 1~3 時間 が 1 割強となった これを現在働いている人の時間 ( 図表 1-26) と比べると 7 時間以上 (39% 19%) が大きく減少するなど 全体的に希望時間は減少している 年齢別にみると 68 歳 ~69 歳 において 7 時間以上 が 75 歳 ~79 歳 において 1 ~3 時間 が 他の年齢層に比べてそれぞれ多くなっている 男女別には 女性では 1~3 時間 が 男性では 7 時間以上 の希望が多い 現在働いている人の時間と今後の希望時間を比べると 7 時間以上 の人は 4~6 時間 と 現在より少ない時間を希望している 図表 1-49 今後働きたい時間 (1 日に ) (n=582 SA) 図表 1-50 年齢別 男女別にみた今後働きたい時間 (1 日に ) ( 年齢 男女不明を除く SA) 図表 1-51 現在働いている人の現在働いている時間 (1 日 ) と今後働きたい時間の比較 ( 現在働いている時間不明を除く SA) 27

29 今後働きたい人の希望収入 ( 月額 ) をみると 5~10 万円未満 が 4 割弱 10~20 万円未満 が 3 割弱 5 万円未満 と 20 万円以上 が 1 割強となった これを現在働いている人の収入 ( 図表 1-28) と比べると 20 万円以上 (22% 12%) が大きく減少するなど 全体的に希望収入は減少している 年齢別にみると 年齢が上がるにしたがって 5 万円未満 の割合が増えるなど それほど収入の多さにこだわらなくなるようである男女別には 女性の方が希望収入は少なくなっている 現在の収入と今後の収入を比べると 5 万円未満 の人は 5~10 万円未満 を希望する人が増え 10 万円以上 の人は 現状維持が半数を占める半面 現状の収入よりも少ないことを許容する人も 3 割近くを占める 図表 1-52 今後希望する収入 ( 月額 ) (n=582 SA) 図表 1-53 年齢別 男女別にみた今後希望する収入 ( 月額 ) ( 年齢 男女不明を除く SA) 図表 1-54 現在働いている人の現在働いている収入 ( 月額 ) と今後希望する収入の比較 ( 収入不明を除く SA) 28

30 今後 どのような立場で働きたいかをみると とくに希望はない が 4 割で 立場にはあまりこだわらない人が多いようである この他 一般勤務者 一般作業者 が 2 割 実務経験者 技能者 指導者 と 補助勤務者 補助作業者 が 1 割強となった 年齢別にみると 65 歳 ~67 歳 において 実務経験者 技能者 指導者 と 一般勤務者 一般作業者 が 他の年齢層に比べてそれぞれ多くなっている 男女別には 男性では 実務経験者 技能者 指導者 と 一般勤務者 一般作業者 が 女性では とくに希望はない が多い 図表 1-55 今後どのような立場で働きたいか (n=582 SA) 図表 1-56 年齢別 男女別にみた今後どのような立場で働きたいか ( 年齢 性別不明を除く SA) 29

31 5 仕事を選ぶときに重視すること ア. 全体 仕事を選ぶときに重視することをみると とても重視する が多いのは 体力的にも精神的にも無理なく働けること 69.2% 人間関係が良いこと 気心の知れた仲間がいること 53.6% であり 以下 自分のペースで進められる仕事であること 自分のやりたい仕事であること 勤務日や勤務時間を選べること 勤務先が自宅に近いこと が 4 割台となっている 一方 重視しない が多いのは 勤務先の事業内容 経営ビジョン 26.8% 経験したことのある業界 職務であること 24.6% 給料が良いこと 24.4% 評価され納得できる仕事であること 24.4% となっている 重視することを全体的にみると 給料が良いことや勤務先の内容や自分の能力などについて第三者がどう評価するなどの人目を気にするよりも 健康面で肉体的にも精神的にもストレスのかからない仕事を 時間 場所 仕事内容について自分のペースで従事したいという希望の方が大きいようである 図表 1-57 仕事を選ぶ時に重視すること (n=582 SA) 30

32 イ. 各項目別にみた年齢別 男女別にみた重視度 a. 体力的にも精神的にも無理なく働けること 年齢別には 69 歳以下 の比較的若い高齢者の方がむしろ 重視する 割合が多い 男女別には 女性 が 重視する 割合が多い 図表 1-58 体力的にも精神的にも無理なく働けること ( 年齢 性別不明を除く SA) b. 給料が良いこと 年齢別には 75 歳以上 では 重視しない 割合が多い 男女別には 重視する 重視しない ともにほぼ同じ割合である 図表 1-59 給料が良いこと ( 年齢 性別不明を除く SA) 31

33 c. 人間関係が良いこと 気心が知れた仲間がいること 年齢別には 65 歳 ~67 歳 で 重視する 割合が多い 男女別には 女性の方が 重視する 割合が多い 図表 1-60 人間関係が良いこと 気心の知れた仲間がいること ( 年齢 性別不明を除く SA) d. 自分のペースで進められる仕事であること 年齢別には 年齢が若い高齢者ほど 重視する 割合が多い 男女別には 重視する 重視しない ともにほぼ同じ割合である 図表 1-61 自分のペースで進められる仕事であること ( 年齢 性別不明を除く SA) 32

34 e. 勤務日や勤務時間が選べること 年齢別には 年齢が若い高齢者で 重視する 割合が若干多い 男女別には 女性の方が 重視する 割合が多い 図表 1-62 勤務日や勤務時間を選べること ( 年齢 性別不明を除く SA) f. 勤務先が自宅に近いこと 年齢別には 年齢が若い高齢者で 重視する 割合が多い 男女別には 女性の方が 重視する 割合が多い 図表 1-63 勤務先が自宅に近いこと ( 年齢 性別不明を除く SA) 33

35 g. 自分のやりたい仕事であること 年齢別には 65 歳 ~67 歳 で 重視する 割合が若干多い 男女別には 重視する 重視しない 割合はほぼ同じである 図表 1-64 自分のやりたい仕事であること ( 年齢 性別不明を除く SA) h. 評価され納得できる仕事であること 年齢別には 69 歳以下 で 重視しない 割合が若干多い 男女別には 男性の方が 重視しない 割合がやや多い 図表 1-65 評価され納得できる仕事であること ( 年齢 性別不明を除く SA) 34

36 i. 自分の経験 能力を活かせる仕事であること 年齢別には 69 歳以下 で 重視する 割合が多い 男女別には 男性の方が 重視する 割合がやや多い 図表 1-66 自分の経験 能力を活かせる仕事であること ( 年齢 性別不明を除く SA) j. 経験したことのある業界 職務であること 年齢別には 80 歳以上 で 重視しない 割合が多い 男女別には 重視する 重視しない 割合がほぼ同じである 図表 1-67 経験したことのある業界 職務であること ( 年齢 性別不明を除く SA) 35

37 k. 勤務先の事業内容 経営ビジョン 年齢別には 75 歳以上 で 重視しない 割合が多い 男女別には 重視する 重視しない 割合がほぼ同じである 図表 1-68 勤務先の事業内容 経営ビジョン ( 年齢 性別不明を除く SA) 36

38 5. その他の就労に関すること (1) 就労関係機関 サービスの利用 起業 いつまで働きたいか 1 就労関係機関 サービスの利用状況 仕事を探すにあたって利用したことのある就労関係機関 サービスをみると ハローワーク が 3 割強 求人情報誌 新聞チラシ が 2 割強 シルバー人材センター で 1 割 ジョブステーション中部 は 1% に満たなかった いずれの就労関係機関ともに利用状況は低調といえる 図表 1-69 利用したことのある就労関係機関 サービス (n=582= 今後働きたい人 MA) 年齢別にみると 比較的若い高齢者層で利用が比較的多いのは ハローワーク 民間就職支援サービス などである 男女別にみると 男性は ハローワーク 女性は 求人情報誌 新聞 チラシ が多い 図表 1-70 年齢別 男女別にみた利用したことのある就労関係機関 サービス ( 単位 :%) ( 年齢 性別不明を除く MA) サンプル ハローワー ジョブステーシルバー人 民間就職支 求人情報 会社のホー 年齢 性別 数 ク ション中部 材センター 援サービス 誌 新聞 チムページラシ 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各項目の中で高い割合の年齢 性別 37

39 2 起業への意識 起業については すでに起業して事業を行っている 6% 機会があれば起業してみたい 3% 興味 関心はある 14% にとどまった 起業について身近に感じる高齢者は少ないようである 図表 1-71 企業や NPO 法人の設立 ( 起業 ) について (n=582= 今後働きたい人 SA) 図表 1-72 年齢別 男女別にみた企業や NPO 法人の設立 ( 起業 ) について ( 年齢 性別不明を除く SA) 図表 1-73 起業の事業内容 起業の事業内容 リハビリケアステーション 土木設計 書道教室 農業世直し隊 ( 世間の悪を追放し楽しい生活を送れることを目指す ) 超高齢化社会での福祉 建設業 DNA 分析業 ツキ板業 福祉関係 BCP コンサルティング協同組合 NPO IT 静岡 マーケティングペット 小売業 技術コンサルタント 省力化機械製造 福祉関係オクシズの発展関係 子供保育関連業 住宅に関するセールス食肉販売 保育所 老人たちの趣味を活かす事業 個人職安すべての障害者の方の就労支援 農業関連事業 官民で行う事業環境保全及び普及活動 文化財保護活動 化粧品製造 卸 販売ボランテ音楽事務所 電気工事 古布等布地小売 介護事業 62 歳で免許をとり鍼灸院を自宅で開業したが営業力がなくうまくいかない今持っている免状でできる仕事 電子電気の設備関係 損保代理店海外貿易 広告代理業 飲食サービス業 不動産管理 38

40 3 何歳まで働きたいか 今後 何歳まで働きたいかをみると 71 歳 ~75 歳 36.6% 働けるならいつまでも 32.1% 66 歳 ~70 歳 16.2% の順である 年齢別には 65 歳 ~67 歳 では 3 割が 66 歳 ~70 歳 でのリタイアを 68 歳 ~69 歳 では 5 割が 71 歳 ~75 歳 でのリタイアを考えており 比較的早期のリタイアを 3~5 割の高齢者が考えている 男女別には リタイアの年齢について それほど大きな差はみられなかった 図表 1-74 今後何歳まで働きたいか (n=582= 今後働きたい人 SA) 図表 1-75 年齢別 男女別にみた今後何歳まで働きたいか ( 年齢 性別不明を除く SA) 39

41 6. 今後 働くつもりのない人の意向 (1) 今は働けない 働くつもりはない人の理由 働くことのできる職場 社会参加 1 今は働けない 働くつもりはない 理由 今は働けない 働くつもりはない 理由をみると 体力に自信がない 48% 病気 けがの問題がある 36% が多く 肉体的な問題を理由に挙げている 以下 趣味に没頭したい みつけたい 22% 仕事以外にやりたいことがある 20% 働く必要性を感じない 18% と 仕事から離れたいとする理由が続き さらに 介護 看護の必要性 16% 知識 能力に自信がない 16% 人生をリフレッシュしたい 14% など 働かない理由は多様である 図表 1-76 今は働けない 働くつもりはない理由 (n=643 MA) 図表 1-77 年齢別 男女別にみた今は働けない 働くつもりはない理由 ( 単位 :%) ( 年齢 性別不明を除く MA) サンプル数 体力に自信がない 病気 けがの問題がある 気力の喪失家族の介護 看護の必要がある 知識 能力に自信がない 重い責任を負いたくない 組織の中で命令されたくない 過去の人間関係を引きずりたくない 趣味に没頭したい みつけたい 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 サンプル数 人生をリフ働く必要性レッシュしたを感じないい 探しても職がみつからない 希望の仕事がみつからない 年金の支給額に影響がある 経済的にゆとりがある 仕事以外にやりたいことがある 孫の世話がある 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各項目の中で高い割合の年齢 性別

42 2 どんな職場なら働くことができるか 今は働けない 働くつもりはない 高齢者に対して どんな職場なら働くことができるかを聞いたところ 自宅に近い職場 希望する勤務日数や勤務時間で働ける職場 健康や体力に配慮してくれる職場 で 3 割弱の回答を得た 自分が無理をしない職場ならば働くことも可能であることを示唆している 年齢別には 比較的若い高齢者層において 職場の条件について 多様に挙げている 男女別には 男性は仕事の内容に関することを 女性は職場環境に関することを多く挙げている 図表 1-78 どんな職場なら働くことができるか (n=643 MA) 図表 1-79 年齢別 男女別にみた どんな職場なら働くことができるか ( 単位 :%) ( 年齢 性別不明を除く MA) サンプル数 健康や体力 同年代が多 希望する勤 柔軟な時間 自宅に近い 自分のや に配慮して くいるなど人務日数や勤 管理のもと 職場 りたい仕 くれる職場 間関係の良い職場 務時間で働ける職場 で働ける職場 事だけできる職場 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 サンプル数 自分の専門 これまでの 仕事に対す 定年がなく どんな職場 性を評価してくれる職場 経験を活かせる職場 る責任が限定されている職場 いつまでも働ける職場 でも働けない 働くことは難しい 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各項目の中で高い割合の年齢 性別 41

43 3 どのような活動なら社会参加できるか 今は働けない 働くつもりはない 高齢者に対して どのような活動なら社会参加できるかを聞いたところ 自分の趣味やスポーツ 健康や生きがいづくりの活動 4 割 地域や人の役に立つ活動 ( 無償ボランティア ) 3 割に多く関心があるようだ また 週 1~3 日程度だけ働いて収入を得る活動 ( 短時間就労 ) も 2 割近くみられるなど 就労についてまったく関心がない訳ではなさそうである 年齢別には 比較的若い高齢者層において 収入を得る就労を挙げる人が多い 男女別には いずれの項目もそれほど大きな差はみられなかった 図表 1-80 どのような活動ならば社会参加が行えるか (n=643 MA) 図表 1-81 年齢別 男女別にみた 社会参加活動 ( 単位 :%) ( 年齢 性別不明を除く MA) サンプル数自分の趣味地域や人の地域や人のシルバー人人材バンク個人で起業週 1~3 日や好きなス役に立つ活役に立つこ材センターに登録しして 好きな程度だけ働ポーツ 健動 ( 無償ボとを 手当をに登録して 自分のことをやりたいて 収入康や生きがランティア ) 貰って行うて 軽易な専門知識やい時間だけを得る活動いづくりの活活動 ( 有償作業を行っ技能を活か行って 収 ( 短時間就動ボランティて 収入をして 収入を入を得る活労 ) ア ) 得る活動得る活動動 ( 自営業 ) 65 歳 ~67 歳 歳 ~69 歳 歳 ~74 歳 歳 ~79 歳 歳 ~ 男性 女性 は各項目の中で高い割合の年齢 性別 42

(2) 高齢者の働く意欲と事業所の雇用意向今後の高齢者の就労意欲と事業所の雇用意向をまとめてみると まず 高齢者側では 今後 働き続けたい 働きたい 意欲がある人は約 6 割ある その多くは 現在働いていて 約 7 割の人が働いていることに満足していることなどを理由として 8 割以上の人が働き続けた

(2) 高齢者の働く意欲と事業所の雇用意向今後の高齢者の就労意欲と事業所の雇用意向をまとめてみると まず 高齢者側では 今後 働き続けたい 働きたい 意欲がある人は約 6 割ある その多くは 現在働いていて 約 7 割の人が働いていることに満足していることなどを理由として 8 割以上の人が働き続けた 第 4 章 65 歳以上の高齢者の働き方に関する考察 1.65 歳以上の高齢者就労の総合的な考察 (1) 高齢者就労の現状現在の高齢者の就労状況をまとめてみると まず 高齢者側では 今回の調査対象者の 4 割以上が働いていると回答し 65~69 歳 に限ってみると半数以上の人が働いている現状がある 一方 事業所側では 7 割以上の事業所が人手不足の状況の中 定年を定めなかったり 66 歳以上に設定したり

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

厚生労働省発表

厚生労働省発表 (3) 仕事についての考え方ア働いている理由働いている理由別のパートの割合 ( 複回答 ) をみると 生きがい 社会参加のため が 31.2% と最も高い割合となっており 次いで 主たる稼ぎ手ではないが 生活を維持するには不可欠のため 29.9% 主たる稼ぎ手ではないが 家計の足しにするため( 左記以外 ) 29.0% 自分の学費や娯楽費を稼ぐため 28.8% の順となっている 別にみると では 家計の主たる稼ぎ手として

More information

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と 第 3 章定年前従業員アンケート結果 1. 定年前従業員のプロフィール (1) 性別 定年前従業員の性別は 男性 が 91.6% を占めている 女性 は 8.4% である 図 34 回答者の性別 女性 8.4 n=191 男性 91.6 (2) 年齢 回答者の年齢は 58 歳 が最も多く全体の 38.2% を 次いで 59 歳 が 36.6% を占めている 図 35 回答者の年齢 0% 20% 40%

More information

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信 職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 = 0 50 100 150 200 250 300 1 農林水産業 45 3.3% 2 建設業 171 12.6% 3 電気 ガス 水道業 25 1.8% 4 情報通信業 0.8% 5 運輸 郵便業 3 6.8% 6 卸 小売業 14.0% 7 金融 保険業 0.8% 8 不動産 物品賃貸業 0.7% 飲食店

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査 第 1 回 離婚したくなる亭主の仕事 調査 2014 年 3 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 調査の概要 1. 調査名称 第 1 回 離婚したくなる亭主の仕事 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 2014 年 1 月 18 日 ( 土 )~1 月 19 日 ( 日 ) 5. 調査対象者 20~49 歳の既婚者男女個人 600

More information

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また Ⅱ 調査結果の概要 1 高年齢者雇用安定法改正 に関する認知度と対応状況 (1) 高年齢者雇用安定法改正 の認知度平成 25 年 4 月 1 日に施行された 高年齢者雇用安定法改正 の認知度 ( 知っている とする企業の割合 ) は 調査対象 4,381 社全体の 94.0% 1 と高い また このうち 法改正があったことを知っており 内容もおおよそ知っている と回答している企業は 75.5% であった

More information

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 ( 2012 年 12 月 25 日日本政策金融公庫総合研究所 シニア起業家の開業 ~2012 年度 新規開業実態調査 から ~ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 調査目的実施要領アンケート回答企業の概要調査結果 1 事業の概要 2 キャリアと家計の状況 3 開業動機と収入に対する考え方 4 開業準備 5 開業後の状況 6 事業に対する意識 Ⅴ まとめ < 問い合わせ先 > 日本政策金融公庫総合研究所小企業研究第 1グループ

More information

調査レポート

調査レポート シニア 高齢者の働く意識に関する調査 70 歳を過ぎても働きたい! 健康維持のために働く高齢者 2011 年 5 月 6 日株式会社ジー エフ www.gf-net.co.jp 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 電話 :03(5978)2261 FAX:03(5978)2260 株式会社ジー エフ ( 本社 : 東京都文京区 代表取締役社長 : 岡田博之 ) は 自社が保有するシニアデータベースを対象に

More information

スライド 1

スライド 1 働く女性 Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査レポート 2018.02 働く女性Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査 サマリー 2 無期転換ルールを 知らなかった が全体の過半数 勤務先の説明より ニュースや新聞で知った人多数 無期雇用派遣 に興味がある派遣社員が7割弱 その中で なる予定 なりたい人は約7割 2018年4月から 無期転換ルール がスタートし 働き方の選択肢が増えるこ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 年 月株式会社リクルートジョブズジョブズリサーチセンター 求職者の動向と意識の変化 < 求職者の動向 意識調査 3- より > 株式会社リクルートジョブズの調査研究機関 ジョブズリサーチセンター では 求職者の動向や意識を調査するために隔年で 求職者の動向 意識調査 を実施しています 本レポートでは 最新の 年調査結果と 3 年調査結果の比較を行いました 主な結果は以下の通りです < 新たな仕事の決定状況

More information

Microsoft Word - 調査結果速報_

Microsoft Word - 調査結果速報_ (2010 年 9 月 27 日 : 第 2 版 ) 請負社員 派遣社員の働き方とキャリアに関するアンケート調査結果概要 労働者派遣法改正の評価と今後のキャリア希望を中心にー 調査の目的調査の目的は 生産現場で派遣社員や請負社員として働く人々の就業実態とキャリアの現状と課題 さらに労働者派遣法改正による製造派遣禁止に関する評価などを明らかにすることにある 調査の実施方法 1 日本生産技能労務協会の会員企業を通じて調査票の配付を依頼し

More information

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである 2 仕事と暮らし 2-1 有業率有業率は 表 -2.1 のように 61.9% であった これを男女別にみると 男性の有業率は 68.9% 女性は 57.3% であった 表 -2.2 に年齢別有業率をみると 40 代が 77.4% 30 代 50 代が 71% 台 20 代 60 代が 50% 台の値を示し 40 代をピークとしたノーマルカーブをえがいている 表 -2.3 は国籍グループ別に有業率をみたものであるが

More information

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査    第 1 回 若手社員の仕事 会社に対する満足度 調査 2017 年 11 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 調査の概要 1. 調査名称 第 1 回 若手社員の仕事 会社に対する満足度 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 2017 年 10 月 27 日 ( 金 )~10 月 29 日 ( 日 ) 5. 調査対象者 新卒入社 1~3

More information

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

第三章:保育士の就業・就職行動と意識 2. 現在の仕事の状況 (1) 現在の就業形態 本人本人の就業形態は 正社員 職員 が全体の約 4 分の3 非正社員 職員 が約 4 分の1である 図表 Ⅲ-9 本人の就業形態 : 単数回答 (QSC7) 全体 n=4488 75.3% 24.7% 正社員 職員非正社員 職員 ( ハ ート アルハ イト 契約社員 ) また 本人または配偶者の末子妊娠時の就業状況別に 現在の就業状況をみると 末子妊娠時の就業形態が

More information

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査 第 5 回 離婚したくなる亭主の仕事離婚したくなる亭主の仕事 調査 218 年 5 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 Copyright 218 Riskmonster.com All rights reserved 調査の概要 1. 調査名称第 5 回 離婚したくなる亭主の仕事 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 217 年

More information

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 ( 概要 ) 2017 年 4 月 調査結果の概要 派遣社員の必要性を強く感じている派遣先担当者は非常に多く 処遇向上や正社員登用にも前向きであり 派遣社員の評価結果を処遇向上や正社員登用の判断に活用する派遣先担当者も少なくない 派遣先担当者が派遣社員を評価する際に重要視するのは まじめさ や 報告連絡相談 などの基礎力であり 処遇向上や正社員登用の際には

More information

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで 働く人の意識調査 ( 平成 30 年 2 月期 ) 調査結果の概要 職場愛着度 の平均は 10 点満点中 6.3 点 仕事内容満足度 の平均は 10 点満点中 6.2 点 働き方改革については労使間に認識の差 ~ 世代別の特徴 ~ 29 歳以下は体が疲れ気味 もっと体を休めたい 30 歳代は もっと家族と過ごしたい 40 歳代は働き盛りが故に 労働時間が長すぎる 50 歳代は仕事と家庭を上手く両立だが

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち 平成 28 年 6 月 3 日 ( 木 ) 独立行政法人労働政策研究 研修機構 ( 理事長菅野和夫 ) 担当 : 総合政策部門田原孝明 堀春彦直通電話 3-5991-5137 URL:http://www.jil.go.jp 6 代後半層の雇用確保には 健康確保の取組みが必要 ( 高年齢者の雇用に関する調査 ( 企業調査 )) 調査結果のポイント

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3% 第 2 章基本属性と昇進意欲 本章では まず 基本属性を確認し 基本属性別の昇進意欲をみていく また 3 節では 子どもの属性を見る 1. 基本属性 本調査は 30 代 ~50 代の比率が高く 20 代と 60 代の比率が低い 図表 2-1 年齢構成 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上総数 2500 90 737 1053 554 66 (%) 100.0%

More information

第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 

第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査  第 2 回 若手社員の仕事 会社に対する満足度 調査 2018 年 11 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 調査の概要 1. 調査名称 第 2 回 若手社員の仕事 会社に対する満足度 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 2018 年 10 月 23 日 ( 火 )~10 月 26 日 ( 金 ) 5. 調査対象者 新卒入社 1~3

More information

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽 平成 29 年 10 月 30 日 朝日生命保険相互会社 働き方意識調査アンケート 調査結果 朝日生命保険相互会社 ( 社長 : 木村博紀 ) は 長時間労働の改善等 働き方改革に関心 が高まる中 健康や生きがいに直結する一人ひとりの働き方に関する 働き方意識調査 アンケート 働き方意識調査アンケート ( 経営者版 ) を実施しました < 調査概要 > 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事 第 4 回 離婚したくなる亭主の仕事離婚したくなる亭主の仕事 調査 217 年 4 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 Copyright 217 Riskmonster.com All rights reserved 調査の概要 1. 調査名称第 4 回 離婚したくなる亭主の仕事 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 217 年

More information

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3 6. 日常的楽しみに関する事項 (1) 今後取り組んでみたい活動 今後取り組んでみたい活動について 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 (39.1%) 旅行 (37.9%) テレビ ラジオ (33.6%) となっており 前回調査と比べると 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 は 15.9 ポイント上昇している Q23 あなたは

More information

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男 News Release 2017 年 1 月 19 日 株式会社第一生命経済研究所 女性の定年退職前後の働き方と意識 ~ 女性の定年退職者のニーズに合わせた雇用の受け皿の必要性 ~ 定年に関するアンケート調査より 第一生命ホールディングス株式会社 ( 社長渡邉光一郎 ) のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所 ( 社長矢島良司 ) では 男女 1,000 人に対して 定年に関するアンケート調査

More information

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業 ニッセイインターネットアンケート ~ セカンドライフ に関する意識調査 ~ 2018 年 9 月 1 1 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて セカンドライフ に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

調査票 ( 企業調査 ) - 103 - - 104 - - 105 - - 106 - - 107 - - 108 - - 109 - - 110 - - 111 - - 112 - - 113 - - 114 - - 115 - - 116 - 調査票 ( 従業員調査 ) - 119 - - 120 - - 121 - - 122 - - 123 - - 124 - - 125 - - 126

More information

< 調査の概要 > 1. 調査対象 : 全国の 50~69 歳の男女のうち 下記 5. に該当する方 2. 調査方法 : インターネット調査 ( 株式会社マクロミルの登録モニター対象 ) 3. 調査時期 : 2018 年 2 月 9 日 ~2 月 14 日 4. 回収数 : 6,250 人 5. 回

< 調査の概要 > 1. 調査対象 : 全国の 50~69 歳の男女のうち 下記 5. に該当する方 2. 調査方法 : インターネット調査 ( 株式会社マクロミルの登録モニター対象 ) 3. 調査時期 : 2018 年 2 月 9 日 ~2 月 14 日 4. 回収数 : 6,250 人 5. 回 2018 年 6 月 26 日 50 代 60 代の働き方に関する意識と実態 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 代表取締役社長木島正博 ) と公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団 ( 理事長石塚博昭 ) は共同プロジェクトとして 2018 年 2 月 50 代 60 代の全国の男女 6,250 名を対象に働き方に関する意識調査を実施しました 今回の調査は 役職定年 や 定年後の継続雇用 など中高年の就労における節目での働き方や収入の変化

More information

電通総研、「シニア×働く」調査を実施

電通総研、「シニア×働く」調査を実施 2015 年 7 月 2 日 電通総研 シニア 働く 調査を実施 60 代の 働きたい 人の 3 割は働いておらず 働きたくない 人の 4 人に 1 人が働いている 60 代前半の平均手取月額は 男性 24.9 万円 女性 11.9 万円 60 代後半は 男性 18.8 万円 女性 11.1 万円 電通総研は 日本の今とこれからの働き方を研究 提言する 働く スタディーの 女性 働く に続く第 2

More information

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ 平成 30 年 8 月 27 日 ~ 法人会青年部会 ( 全法連青連協 ) による企画 ~ 財政健全化のための健康経営 に関する アンケート結果について 公益財団法人全国法人会総連合 法人会青年部会 ( 全法連青連協 ) では 昨年より 財政健全化のための健康経営プロジェクト を立ち上げ 健康経営を軸とした取り組みを進めるべく検討を行っております その検討における基礎的なデータ収集のために このたび法人会会員企業を対象としたアンケートを実施いたしました

More information

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す 女性の活躍推進に向けた取り組み状況に関する調査 - 結果概要報告書 - 平成 29 年 7 月 甲府商工会議所 1 調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施する

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

電通総研、「若者×働く」調査を実施

電通総研、「若者×働く」調査を実施 2015 年 8 月 13 日 電通総研 若者 働く 調査を実施 働いている の若者の 4 割が 働くのは当たり前 だと思っているが できれば働きたくない と思っている若者も 3 割 若者の 4 割は安定した会社で働きたいと思っているが 1 つの会社でずっと働いていたいという割合は 2 割弱にとどまる 電通総研は 日本の 今とこれからの働き方 を研究 提言する 働く スタディーの 働く シニア 働く

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 女性の 働くこと についての調査調査結果報告書 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 27 年度事業として 女性の 働くこと についての調査 を実施しました 女性の 働くこと に対する意識や働き方の実態 働き続けるために必要なことなどについて把握し 男女共同参画社会の実現のための具体的な施策に活かすことを目的とします * 調査の対象 * 調査の方法 * 調査の期間 千葉市内にお住まいの満

More information

調査分析シリーズ(冊子用).indb

調査分析シリーズ(冊子用).indb 6 4,036 79.6 3.1 27.1 22.9 17.9 11.4 20.7 53.6 33.0 58.1 16.3 4.0 3.1 10.0 9.7 1,993 80.0 2.9 30.8 22.8 17.2 10.0 19.2 60.7 35.8 55.3 17.0 6.1 3.7 12.0 8.9 2,043 79.3 3.2 23.4

More information

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4 第 2 章調査結果の概要 1. 経済的な暮らしに関する事項 (1) 経済的な暮らし向き (Q1) Q1 あなたは ご自分の現在の経済的な暮し向きについてどのようにお考えですか この中から 1 つ選んでお答えください F4 で 1 に の方は あなたと配偶者あるいはパートナーお 2 人の状況についてお答えください ( は 1 つだけ ) 1 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている 2 家計にあまりゆとりはないが

More information

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査 第 2 回 離婚したくなる亭主の仕事離婚したくなる亭主の仕事 調査 215 年 4 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 調査の概要 1. 調査名称第 2 回 離婚したくなる亭主の仕事 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 214 年 12 月 2 日 ( 土 )~12 月 21 日 ( 日 ) 5. 調査対象者 2~49 歳の既婚者男女個人

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

<本調査研究の要旨>

<本調査研究の要旨> 就業形態の多様化が医療保険制度に与える影響等に関する調査研究 報告書 ( 概要版 ) 1. 本調査研究の背景と目的 わが国では 近年 労働者の就業形態の多様化への対応が重要な課題となっており 関連して格差問題等への社会的関心も高まっている こうした背景の下 これまでに社会保険 とくに厚生年金において パートタイム労働者への適用拡大の議論がなされてきた 本調査研究では 1わが国の就業構造 雇用形態の動向や

More information

スライド 1

スライド 1 問 1 プロ野球への関心 問 1-1 直接野球場に足を運ぶのは 若い年代の性が多い 実際に割合を見ると 年代別 性別共に差がことがわかる 特に年代別では顕著な差が見られ のほうが直接割合が高い n=110 27.3% 72.7% n=204 22.5% 77.5% n=155 n=135 14.8% 15.6% 85.2% 84.4% n=198 14.6% 85.4% n=400 18.5% 81.5%

More information

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1 高齢者の健康に関する意識調査 結果 ( 概要 ) 1 調査の目的我が国では高齢化が急速に進んでおり 平成 25 年 (2013 年 ) には高齢者が国民の4 人に1 人となり 平成 47 年 (2035 年 ) には3 人に1 人となると予測されている 本格的な高齢社会を迎え 国民の一人一人が長生きして良かったと実感できる社会を築き上げていくためには 就業 所得 健康 福祉 学習 社会参加 生活環境等に係る社会システムが高齢社会にふさわしいものとなるよう

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) 15. 結婚生活に必要な夫婦の年収 ( 税込 )(Q32 Q32) < 全ての方に > Q32 結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収 ( 税込み ) は どのくらいだとお考えですか ( は 1 つ ) 1 100 万円未満 2 100 万円 ~200 万円未満 3 200 万円 ~300 万円未満 4 300 万円 ~400 万円未満 5 400 万円 ~500 万円未満 6 500

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 26 年 月 株式会社リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター シニア層の就業実態 意識調査 個人調査 企業調査から見えてきたもの 主な調査結果 シニアへの個人調査で 何歳くらいまで働きたいと思うかを聞くと 77 歳 が最も多く シニアになってからも働きたいと考えている人が多いことがわかる しかしながら 年以内に仕事探しをした人の約 分の は 仕事探しをしたが

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

第5回「仕事・会社に対する満足度」調査  

第5回「仕事・会社に対する満足度」調査   第 5 回 仕事 会社に対する満足度 調査 2018 年 2 月 http://www.riskmonster.co.jp 1 調査の概要 1. 調査名称 第 5 回 仕事 会社に対する満足度 調査 2. 調査方法 インターネット調査 3. 調査エリア 全国 4. 期間 2017 年 10 月 27 日 ( 金 )~10 月 29 日 ( 日 ) 5. 調査対象者 20~49 歳の男女個人 600

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない 平成 25 年 9 月 13 日日本生命保険相互会社 敬老の日 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp ) 内の ご契約者さま専用サービス にて 敬老の日 に関するアンケート調査を実施いたしました ( 回答数 :18,069

More information

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関する アンケート調査結果 について 平成 25 年 12 月 13 日住友生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 ( 代表取締役社長佐藤義雄 ) は 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関 するアンケート調査を実施し 調査結果についての冊子を作成いたしました 平成 25 年 4 月に高年齢者雇用安定法が改正され 継続雇用を希望した労働者については全員を 65 歳まで雇用することが原則となりました

More information

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に 王権 働く目的 モチベーション に関する実態調査 働く目的 第 1 位は 生活 家族のため 若年層ほど お金 を重視 働くモチベーション 76.8% が 給料がもらえること と回答 一方 出世 昇給 はわずか 8.8% 12 月から就職活動が解禁となる 就活生の多くが 一度は 何のために働くのか という質問を 他人から受けたり 自問したことがあるのではないだろうか しかし現実問題 働いてみないと分からない

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

【プレスリリース】AAIF2018

【プレスリリース】AAIF2018 2018 年 11 月 1 日 各位 オリックス リビング株式会社 11 月 11 日 介護の日 意識調査実施 70 歳以上 で高齢者と認識 約 8 割が働き続けたい ~ ロボットによる介護を 8 割以上の方が肯定 調査開始以来最高の水準 ~ オリックス リビング株式会社 ( 本社 : 東京都港区 社長 : 森川悦明 ) は 11 月 11 日の 介護の日 に合わせ 全国の 40 代以上の男女 1,238

More information

 

  5 介護に関する事項 (1) 子どもからの世話 (Q32) 万一からだが不自由となって 一人だけ あるいは配偶者と二人だけでは日常の生活が難しくなった場合 介護などの世話を子どもにしてもらうことになると思うか 尋ねてみると 総数では 子どもの世話を受けると思う が 49.7% 子どもの世話を受けないと思う が 37.7% が 12.6% となっている 55~59 歳では 子どもの世話を受けると思う

More information

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, , 職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 5.00 4.75 1,200 1,195 4.50 4.00 1,000 3.44 3.50 800 3.15 860 862 753 3.00 2.57 2.50 600 400 551 1.56 600 476 1.96 465

More information

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, , 職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 5.00 4.71 4.50 1,200 1,167 4.00 3.80 1,000 800 815 847 3.00 600 522 621 473 1.96 464 2.52 2.40 474 2.03 1.90 719 2.50

More information

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , , 職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 4.00 1,200 3.38 1,192 3.29 3.50 1,000 984 969 3.00 800 675 2.18 2.35 2.40 2.07 850 2.50 2.00 600 568 1.73 495 507 543

More information

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707 外国人留学生の採用と日本語能力に関する調査 結果レポート 調査趣旨 これまでに官公庁 公的機関や人材会社が実施した調査では 外国人留学生の採用にあたって企業が日本語能力を重視していることが指摘されてきました 例えば 経済産業省の調査 ( ) では 外国人留学生採用の決め手となった理由として 最も多くの企業が 日本語能力 を挙げています 日本で就労する上で 日本語が重要であることは疑う余地がありません

More information

長期失業者の求職活動と就業意識

長期失業者の求職活動と就業意識 第 5 章失業中の生活実態 第 1 節収入と支出 1. 所得構造失業が長期化した場合 どのような所得構造で生活を維持しているのであろうか まず 単身者を除いた家族構成が 2 人以上の者について 本人以外に勤労所得のある者がいるのかを見ると いない が 39.0% であり 長期失業者の 4 割近くは 本人以外に勤労所得がないというのが実態である 他方 約 6 割の長期失業者は 本人以外に勤労所得のある者がいるが

More information

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, , 職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 5.00 1,200 1,158 4.37 4.50 3.95 4.00 1,000 905 918 3.50 800 2.75 800 3.00 600 400 520 1.74 584 489 2.23 502 2.31 1.44 531

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1 女性の活躍推進に係るアンケート調査 平成 2 8 年 8 月 名古屋商工会議所 名古屋市 調査概要 目的女性の活躍推進についての意識調査を実施することで 今後の名古屋商工会議所の取り組みや名古屋市の施策や事業の参考とする 調査概要は下記のとおり 調査時期 平成 28 年 6 月 22 日 ~7 月 22 日 方法 Web を使ったアンケート調査 HP メール等で依頼 回収 対象名古屋商工会議所会員企業

More information

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc 図表 35 短時間正社員制度 ( タイプ Ⅱ) における仕事の進め方の留意点 (N=646) (MA)( 単位 :%) 顧客等会社外部対応への支障 社内での打合せや会議に支障 フルタイム正社員へのしわ寄せ 業務の引継ぎ 労働時間編成の弾力性低下 配置の柔軟性低下 仕事の配分方法 目標の与え方 代替要員確保対策 上司への教育 特別な対応策の必要はない その他 全体 69.7 37.5 70.0 51.5

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

自主調査レポート

自主調査レポート 報道関係各位 団塊世代の定年に関する調査 定年後も働く予定の人は 85% その理由は 経済的な理由から 働く必要があるため が 70% で最多 退職金 + 預貯金 の額は 定年後の生活に不安を感じる額 である 65% 定年後の生活には 希望 を持っている人と 不安 を感じているが半々 定年後期待することは 時間が自由になる 66% 不安なことは 経済的な不安 72% 2007 年 3 月 22 日株式会社マクロミル

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4 非正規雇用の現状 派遣 有期労働対策部企画課 平成 24 年 9 月 1 労働者数 正規雇用と非正規雇用の労働者の推移 4 正規雇用と非正規雇用の労働者の推移 ( 性別 ) 5 正規雇用と非正規雇用の労働者の推移 ( 年齢別 ) 6 正規雇用と非正規雇用の労働者の推移 ( 性別 年齢別 ) 7 フリーター ニートの推移 8 非正規雇用の労働者の推移 ( 雇用形態別 ) 9 雇用形態別の非正規雇用の労働者の内訳

More information

0-5 回答者の全体像 調査対象者 2087 名 定年経験あり : 896 名 (42.9%) 定年経験なし :1191 名 (57.1%) 企業等勤務 (1442 名 69.1%) NPO 法人 非営利団体 (20 名 1.0%) シルバー人材センター (13 名 0.6%) 働いていない (61

0-5 回答者の全体像 調査対象者 2087 名 定年経験あり : 896 名 (42.9%) 定年経験なし :1191 名 (57.1%) 企業等勤務 (1442 名 69.1%) NPO 法人 非営利団体 (20 名 1.0%) シルバー人材センター (13 名 0.6%) 働いていない (61 働きたい人はより長く 団塊世代の仕事と生活状況 団塊世代の就業と生活に関する意識調査 2009 より 調査概要 1947 年 ~49 年生まれの団塊世代の就業意識と生活状況を把握するために実施している 団塊世代の就業と生活に関する意識調査 は今回で 4 回目となる 第 4 回の調査は 過去 3 回と同様に民間調査機関のインタネットモニターを用いたアンケート調査によるもので 2009 年 8 月 7

More information

人生100年時代の生活に関する意識と実態

人生100年時代の生活に関する意識と実態 2018 年 12 月 7 日 人生 100 年時代の生活に関する意識と実態 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 社長木島正博 ) は 2018 年 6 月に全国の 40~64 歳の男女 12,000 人を対象として 人生 100 年時代に向けた意識調査 を実施しました 人生 100 年時代 を目前に控えた今日 健康や長いセカンドライフのための暮らし向きへの心配もあり また 自己の能力開発に対する意識も変化していることでしょう

More information

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 ( シニア 高齢者の住宅リフォームに関する調査 リフォーム後 高齢者ほど怪我が少なくなった? リフォームに期待することは怪我防止! 2011 年 9 月 20 日株式会社ジー エフ www.gf-net.co.jp 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 電話 :03(5978)2261 FAX:03(5978)2260 株式会社ジー エフ ( 本社 : 東京都文京区 代表取締役社長 : 岡田博之

More information

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果 2018 年度県内新入社員の 入社半年後の意識調査 企業との認識のズレが明確に 入社半年後の新入社員の意識と採用した側の企業の考えを比較したところ そこから見えてき たものは 調査では栃木県内の企業の 2 割近くですでに新入社員が退社しており さらに 転職を考える新入社員の半数近くが 5 年以内の転職を考えていることがわかった 新入社員が転職したい理由は 自己の成長のため だが 企業側は仕事や会社の雰囲気との不一致が原因と捉えており

More information

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

家計と景気に関する意識・実態調査報告書 2010 年 2 月 わが国経済は 最悪期を脱しつつあるものの 世界同時不況が与えた痛手は大きく 円高 デフレの進行 厳しい雇用情勢など 未だ予断を許さない状況にあります そこで 経済広報センターは 全国の様々な職種 世代により構成されている当センターの 社会広聴会員 を対象に 家計と景気に関するアンケート と題して 現状の景気についての認識と 家計について アンケートを実施しました 今回の調査からは

More information

1. 定年退職 早期退職 した人 定年退職 早期退職 の実施状況 退職後の就労状況 定年退職 早期退職の実施状況 について聞いたところ 定年退職をした が 38.7% 早期退職をした が 15.2% でした 定年退職 早期退職後の就労状況 について聞いたところ 会社勤めをしている が 24.9% 起

1. 定年退職 早期退職 した人 定年退職 早期退職 の実施状況 退職後の就労状況 定年退職 早期退職の実施状況 について聞いたところ 定年退職をした が 38.7% 早期退職をした が 15.2% でした 定年退職 早期退職後の就労状況 について聞いたところ 会社勤めをしている が 24.9% 起 2016 年 1 月 7 日 報道関係各位 シニアの仕事に関する調査 シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこ ( 本社 : 東京都中央区 代表取締役社長 : 萩原浩 二 ) は 当社運営の宿泊予約サイト ゆこゆこネット の 50 代以上のメールマガジン会員 2,509 人を対 事 に関する調査を実施いたしました < 調査結果ダイジェスト > 定年 早期退職した人の 退職後の就労状況 約

More information

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt) 目指すのは 幸せな省エネ生活! エネルギーに関する調査 < 第 5 回アンケートに答えて地球に木を植えようPJT 結果より > < 要約 > エネルギーを日頃から意識している人の割合は全体で 75.8% 年齢が高くなるに伴い意識も高くなる傾向 東日本大震災をきっかけに関心が高まった人の割合は全体で 76.2% 60 代以上 50 代 60 代以上は 8 割を超える 少ないエネルギー消費でも幸せになれると思う人の割合は全体で

More information

<4D F736F F D2082DC82A682AA82AB816990B68A558A778F4B816A2E646F63>

<4D F736F F D2082DC82A682AA82AB816990B68A558A778F4B816A2E646F63> 1 度数 % 男性 383 48.7 女性 403 51.3 合計 786 100.0 不明 無回答 69 2 度数 % 55 歳 ~59 歳 277 35.3 60 歳 ~64 歳 235 30.0 65 歳 ~69 歳 189 24.1 70 歳 ~74 歳 70 8.9 75 歳 ~79 歳 13 1.7 80 歳 ~84 歳 0 0.0 85 歳以上 0 0.0 合計 784 100.0 不明

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 8 年 月 株式会社リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター シニア層の就業実態 意識調査 8 個人調査 企業調査から見えてきたもの 主な調査結果 シニアへの個人調査で 何歳くらいまで働きたいと思うかを聞くと 77 歳 が最も多く シニアになってからも働きたいと考えている人が多いことがわかる しかし 年以内に仕事探しをした人の約 分の は 仕事探しをしたが

More information

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53 2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53.4% にのぼる カカクコムが運営する購買支援サイト 価格.com( カカクドットコム ): http://kakaku.com/

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93 Ⅳ テーマ別調査結果 93 テーマ別調査結果 人材 ( 人手 ) 不足の現状および対応について 経営上の問題として 人材不足 や 労働力不足 が高い割合で推移するなか, 市内企業における人材 ( 人手 ) 不足の現状とその対応について調査し, 人手不足の緩和や人材の定着に向けた取り組みを検討するための基礎資料とする テーマ別調査回答数 標本数 有効従業者規模区分回答数 4 人以下 5 人 ~19 人

More information

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約 * * * * * * * * * * ) ) ( ( * * * * * * * * * * * * ( ) ( ) 8 週 35 時間以上働いた非正規の職員 従業員の性の年間収入は 100~199 万円が全体の 5 割超 正規, 非正規の職員 従業員別に仕事からの年間収入階級別割合を別にみると, 性の正規 の職員 従業員は平成 24 年平均で500~699 万円が21.6%,300~399

More information

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx 平成 24 年 9 月 14 日ソニー生命保険株式会社 ソニー生命 敬老の日 アンケート 60~70 代の男女 300 人にライフプランのアドバイスを仰ぐ いまの暮らしに満足しているシニア世代は約 7 割 幸せなシニアライフを送るために早くから準備を心掛けたい 3 ヵ条とは 9 月 17 日は敬老の日 いわゆる団塊の世代のリタイアがはじまり 少子高齢社会となった日本において シニア世代の方々は果たして

More information

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版) 1. 日常生活に関する事項 (1) 現在の健康状態 (Q1) Q1 あなたの 現在の健康状態は いかがですか ( は 1 つだけ )(n=1,998) 1 良い 2 まあ良い 3 普通 4 あまり良くない 5 良くない 現在の健康状態は 良い が 26.8% まあ良い が 25.5% で 過半数は 良い ( 計 ) (52.3%) と回答している 一方 あまり良くない (15.0%) と 良くない

More information

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期 1 - 転職者の動向 意識調査 - 直近 1 年間に自己投資をした人は 29.5% 自己投資をした内容は 資格取得 が最多 1 年間の平均自己投資費用は 25.0 万円 2011 年 5 月 16 日株式会社リクルートリクナビ NEXT 編集部 株式会社リクルート ( 本社 : 東京都千代田区代表取締役社長兼 CEO : 柏木斉 ) が運営する社会人のための転職サイト リクナビ NEXT ( 編集長

More information

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え Press Release 27 年 月 7 日 楽天リサーチ株式会社 既婚者の約 7 割は結婚生活に 満足 結婚生活を始めるのに必要な夫婦合計年収は 4 万円 万円未満 が最多に 結婚に関する調査 URL: https://research.rakute.co.jp/report/277/ 楽天リサーチ株式会社 ( 本社 : 東京都世田谷区 代表取締役社長 : 田村篤司 以下 楽天リサーチ ) は

More information

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告 健康保険 船員保険被保険者実態調査報告 平成 28 年 10 月 厚生労働省保険局 5. 標準報酬月額別扶養率 標準報酬月額別にみた扶養率を示したものが表 7 及び図 3 である 男性についてみると 協会 ( 一般 ) は概ね標準報酬月額 19 万円から 53 万円の間で 組合健保は概ね標準報酬月額 22 万円から 79 万円の間で 標準報酬月額の上昇に伴い扶養率も増加する傾向にある また 男性は標準報酬月額

More information

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお 高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお礼を申し上げますとともに アンケートの実施結果を 下記のとおりご報告申しあげます 同アンケートの内容及び回答集計については

More information

                                        

                                         平成 25 年 11 月 8 日日本生命保険相互会社 介護 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 介護 に関するアンケート調査を実施いたしました 来月は クリスマス に関するアンケート調査結果を発表いたしますので

More information

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー 報道関係各位 2016 年 3 月 31 日 K D D I 株式会社沖縄セルラー電話株式会社 2016 年 家計に関する調査 今 見直したい家計費目トップは 光熱費 世帯の 約半数 が 今年を機に家計の見直しを検討 ~ 電力自由化が始まる 2016 年は 家計見直しの年 となるか?~ KDDI は 電力自由化が始まる 2016 年 4 月 1 日に先がけ 家計に関する調査 を全国 20 歳以上の男女を対象に

More information

< その他 > 定年制度自体の廃止をするべき (30 代金融コンサルティング ) 若い人の給与が減少 高齢者の雇用を義務付けるのではなく雇用に機会を増やすべき (50 代メーカー研究開発 ) 7 割が 定年は 65 歳以上が適切 と回答 Q: 定年は何歳が適切だと考えますか? 75 歳 4% 70

< その他 > 定年制度自体の廃止をするべき (30 代金融コンサルティング ) 若い人の給与が減少 高齢者の雇用を義務付けるのではなく雇用に機会を増やすべき (50 代メーカー研究開発 ) 7 割が 定年は 65 歳以上が適切 と回答 Q: 定年は何歳が適切だと考えますか? 75 歳 4% 70 PRESS RELEASE 株式会社ビズリーチ 2013 年 3 月 29 日 平均年収 1000 万円強ビジネスパーソン高年齢者雇用安定法改定に関するアンケート 約 8 割が 65 歳定年制定年制に賛成賛成 だが 6 割が 転職意向転職意向があるがある シニア転職活況 : やりがいやりがい があればがあれば 海外海外 規模規模 年収問年収問わず エグゼクティブの転職サイト ビズリーチ を運営する株式会社ビズリーチ

More information

スライド 1

スライド 1 企業の女性活躍実態調査半数以上の企業が 女性社員の意識 に課題感 育休から復帰した女性社員のぶら下がり化に警告 人事担当者向け中途採用支援サイト エン人事のミカタ アンケート 人材採用 入社後活躍のエン ジャパン株式会社 ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役社長 : 鈴木孝二 ) が運営する人事担当者向け中途採用支援サイト エン人事のミカタ ( https://partners.en-japan.com

More information

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx 40 50 代の老後に向けた経済的不安と就労意識 40 50 代の不安と備えに関する調査 より 上席主任研究員的場康子目次 1. はじめに 2 2. 老後生活のための準備状況 3 3. 経済的な分野で不安に思っていること 6 4. 老後の就労に対する意識 8 5. まとめ 12 要旨 1 近年の経済社会情勢の厳しい変化により 現役時代に貯蓄の積み増しができず 老後を迎えるまでに資産形成ができないままに退職を迎える人が増加する可能性がある

More information

未婚の男女に関する意識調査 平成 29 年 1 月 広島県健康福祉局 子育て 少子化対策課 調査の概要 1 調査の目的広島県の新たな少子化対策である出会い 結婚支援施策の参考資料とするため, 独身者の結婚観, 現在の交際状況や県の施策の認知度などに関する調査を実施した 2 調査の方法 インターネットによる調査 調査の概要 < 調査対象 > 広島県に在住する25 歳 ~39 歳の独身男女でインターネット調査会社の登録モニター

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

起業意識に関する調査

起業意識に関する調査 2014 年 1 月 9 日日本政策金融公庫総合研究所 起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業の阻害要因 3 の違い 4 の実態 Ⅲ まとめ < 問い合わせ先 > 日本政策金融公庫総合研究所小企業研究第一グループ 03-3270-1687 担当藤井 金岡 Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では

More information

の場合 グループ間の格差はいくぶん縮小するが この傾向は変わらなかった 生きがいに関しては 者の方がよりも生きがいを持っている割合が高かった 公務員女性では生きがいとして 仕事 自分自身の内面の充実 という回答割合が会社員に比べて高かった 定年や退職に関しては 現職退職後の仕事について男性は 3 つ

の場合 グループ間の格差はいくぶん縮小するが この傾向は変わらなかった 生きがいに関しては 者の方がよりも生きがいを持っている割合が高かった 公務員女性では生きがいとして 仕事 自分自身の内面の充実 という回答割合が会社員に比べて高かった 定年や退職に関しては 現職退職後の仕事について男性は 3 つ WEB Journal 年金研究 No. 09 サラリーマンの生活と生きがいに関する調査 : 中高年の会社員と公務員の比較 長野誠治 公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構主任研究員 記事情報 掲載誌 : 年金研究 No. 9 pp. 30-74 ISSN 2189-969X オンライン掲載日 :2018 年 3 月 20 日 掲載ホームページ :http://www.nensoken.or.jp/publication/nenkinkenkyu/

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ ( ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 夏のボーナス に関するアンケート調査を実施いたしました アンケート概要

More information