<955C EE597768D8096DA95CA95578F808CEB8DB797A C668DDA A2E786C7378>

Size: px
Start display at page:

Download "<955C EE597768D8096DA95CA95578F808CEB8DB797A C668DDA A2E786C7378>"

Transcription

1 表 4 甲 乙両調査票で集計した結果 住宅以外の建物の種類別建物数 住宅以外の建物の所有の関係別建物数 建物の構造別住宅数 住宅の建て方, 階数別住宅数 居住世帯の有無別住宅数 住宅の種類別住宅数 住宅の所有の関係別住宅数 主要別 - 確報集計 全国 総数 5.77 建築の時期昭和 25 年以前 0.88 別住宅数会社等の寮 寄宿舎 5.23 昭和 26 年 ~35 年 0.76 学校等の寮 寄宿舎 8.81 昭和 36 年 ~45 年 0.60 旅館 宿泊所 8.11 昭和 46 年 ~55 年 0.52 その他の建物 7.05 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.49 自己所有 7.03 平成 3 年 ~7 年 0.39 賃貸 貸与 5.26 平成 8 年 ~12 年 0.33 平成 13 年 ~15 年 0.35 木造 0.56 平成 16 年 1.33 防火木造 0.36 平成 17 年 1.37 鉄筋 鉄骨コンクリート造 0.27 平成 18 年 1.67 鉄骨造 0.61 平成 19 年 2.10 その他 3.28 平成 20 年 1 月 ~9 月 3.07 一戸建 0.41 住宅の延べ 19m2以下 1.10 面積別住宅 1 階建 0.63 数 20~29m 階建 ~39m 階建以上 ~49m 長屋建 ~59m 階建 ~69m 階建 ~79m 階建以上 ~89m 共同住宅 ~99m 階建 ~109m 階建 ~119m 階建 ~129m 階建 ~139m 階建 ~149m ~7 階建 ~169m ~10 階建 ~199m ~14 階建 ~249m 階建以上 m2以上 0.75 その他 1.90 建築面積別総数 0.40 一戸建及び居住世帯あり 0.19 長屋建の住 19m2以下 1.21 同居世帯なし 0.19 宅数 20~29m 同居世帯あり ~39m 居住世帯なし ~49m 一時現在者のみ ~74m 空き家 ~99m 二次的住宅 ~124m 別荘 ~149m その他 m2以上 0.69 賃貸用の住宅 0.76 居住室数別 1 室 0.70 普通世帯数売却用の住宅 室 0.32 その他の住宅 室 0.24 建築中 室 0.23 専用住宅 室 0.34 店舗その他の併用住宅 室 0.44 持ち家 室 0.57 借家 室 0.65 公営 都市再生機構 公社の借家 室 0.78 公営の借家 室以上 0.73 都市再生機構 公社の借家 0.85 民営借家 0.16 一戸建 0.59 長屋建 0.68 共同住宅 ( 木造 ) 0.75 共同住宅 ( 非木造 ) 0.33 その他 5.35 給与住宅 1.37

2 甲 乙両調査票で集計した結果 居住室の畳数別普通世帯数 居住面積別主世帯数 住宅の設備状況別住宅数 台所の型別住宅数 高齢者等のための設備状況別住宅数 5.9 畳以下 2.91 自動火災感自動火災感知設備がある 0.12 知設備の状 6.0~8.9 畳 0.65 況別住宅数寝室 ~11.9 畳 0.79 台所 ~14.9 畳 0.52 階段 ~17.9 畳 0.74 廊下 ~20.9 畳 0.37 その他 ~23.9 畳 0.46 自動火災感知設備はない ~26.9 畳 0.46 省エネル太陽光を利用した温水機器等あり 0.63 ギー設備等 27.0~29.9 畳 0.65 別住宅数なし ~35.9 畳 0.30 太陽光を利用した発電機器 あり ~47.9 畳 0.31 なし ~59.9 畳 0.48 二重サッシ又は複層ガラスの窓 すべての窓にあり 畳以上 0.52 一部の窓にあり m2以下 1.08 なし ~24m 腐朽 破損腐朽 破損あり 0.55 の有無別住 25~29m 宅数腐朽 破損なし ~32m ~34m エレベーエレベーターあり 0.48 ターの有無 35~37m 別共同住宅ドアの一部がガラス張り ~39m 数 防犯カメラの設置 ~42m これらの設備はない ~44m エレベーターなし ~47m 高齢者対応高齢者対応型共同住宅である 1.13 型共同住宅 48~49m の別, オーオートロック式 ~52m トロックの オートロック式ではない ~54m 別別共同住宅数 高齢者対応型共同住宅ではない ~56m オートロック式 ~59m オートロック式ではない ~61m 住宅の購新築の住宅を購入 0.46 入 新築 62~64m 建て替え等都市再生機構 公社など ~66m 別持ち家数 民間 ~68m 中古住宅を購入 m2以上 0.33 新築 ( 建て替えを除く ) 0.28 台所 専用 0.21 建て替え 0.64 共用 7.82 相続 贈与で取得 0.81 トイレ水洗トイレあり 0.17 その他 0.88 なし 0.94 平成 16 年以増改築 改修工事等をした 0.50 降の増改洋式トイレあり 0.17 築 改修工増築 間取りの変更 0.62 なし 0.60 事等別持ち 台所 トイレ 浴室 洗面所の改修工事 0.56 浴室 あり 0.20 家数 天井 壁 床等の内装の改修工事 0.53 なし 1.71 屋根 外壁等の改修工事 0.60 洗面所 あり 0.18 壁 柱 基礎等の補強工事 1.10 なし 0.53 窓 壁等の断熱 結露防止工事 0.76 独立の台所 0.23 その他の工事 0.60 食事室兼用 0.40 増改築 改修工事等をしていない 0.31 食事室 居間兼用 0.24 平成 16 年以高齢者等のための工事をした 0.59 降の高齢者その他と兼用 1.00 等のための階段や廊下の手すりの設置 0.68 他世帯と共有の台所 7.82 設備工事の 屋内の段差の解消 0.92 高齢者等のための設備がある 0.22 有無別持ち家数 浴室の工事 0.71 手すりがある 0.24 トイレの工事 0.65 玄関 0.41 その他 0.64 トイレ 0.31 高齢者等のための工事をしていない 0.34 浴室 0.30 住宅の耐震耐震診断をしたことがある 0.91 診断の有無脱衣所 0.57 別持ち家数耐震性が確保されていた 0.98 廊下 0.52 耐震性が確保されていなかった 1.67 階段 0.26 耐震診断をしたことはない 0.41 居住室 1.35 住宅の耐震耐震改修工事をした 0.81 改修工事のその他 0.81 状況別持ち壁の新設 補強 1.27 またぎやすい高さの浴槽 0.20 家数 筋かいの設置 0.67 廊下などが車いすで通行可能な幅 0.25 基礎の補強 0.93 段差のない屋内 0.26 金具による補強 0.98 道路から玄関まで車いすで通行可能 0.31 その他 1.68 高齢者等のための設備はない 0.25 耐震改修工事をしていない 0.36

3 甲 乙両調査票で集計した結果 リフォーム工事の状況別持ち家数 世帯の種類別世帯数 世帯人員別普通世帯数 家族類型別普通世帯数 リフォーム工事を行った 0.49 世帯の型別 1 人世帯 0.18 普通世帯数リフォーム工事を行っていない 歳未満の単身 歳未満の単身 0.61 総数 ~64 歳の単身 0.21 主世帯 歳以上の単身 人世帯 0.18 うち75 歳以上の単身 人以上の世帯 人世帯 0.35 同居世帯又は住宅以外の建物に居住する世帯 1.34 夫婦のみ 0.36 普通世帯 1.18 高齢夫婦 0.58 準世帯 2.94 その他 人 0.18 その他 人 人世帯 人 0.27 夫婦と3 歳未満の者 人 0.23 夫婦と3~5 歳の者 人 0.37 夫婦と6~9 歳の者 人 0.50 夫婦と10~17 歳の者 人以上 0.51 夫婦と18~24 歳の者 0.50 親族世帯 0.24 夫婦と25 歳以上の者 0.53 核家族世帯 0.22 その他 0.45 夫婦のみの世帯 人世帯 0.23 夫婦と子供から成る世帯 0.17 夫婦と3 歳未満の者 1.58 男親と子供から成る世帯 0.75 夫婦と3~5 歳の者 0.92 女親と子供から成る世帯 0.37 夫婦と6~9 歳の者 0.79 その他の親族世帯 0.42 夫婦と10~17 歳の者 0.36 夫婦と両親から成る世帯 1.31 夫婦と18~24 歳の者 0.41 夫婦と夫の親から成る世帯 1.52 夫婦と25 歳以上の者 0.53 夫婦と妻の親から成る世帯 1.18 夫婦と18 歳未満及び65 歳以上の者 0.90 夫婦とひとり親から成る世帯 0.68 その他 0.70 夫婦と夫の親から成る世帯 人世帯 0.37 夫婦と妻の親から成る世帯 1.21 夫婦と6 歳未満の者 2.25 夫婦, 子供と両親から成る世帯 0.51 夫婦と6~9 歳の者 0.93 夫婦, 子供と夫の親から成る世帯 0.58 夫婦と10~17 歳の者 0.65 夫婦, 子供と妻の親から成る世帯 1.04 夫婦と18~24 歳の者 0.93 夫婦, 子供とひとり親から成る世帯 0.56 夫婦と25 歳以上の者 0.51 夫婦, 子供と夫の親から成る世帯 0.59 夫婦と18 歳未満及び65 歳以上の者 0.78 夫婦, 子供と妻の親から成る世帯 0.72 その他 0.61 夫婦と他の親族 ( 親, 子供を含まない ) から成る世帯 夫婦, 子供と他の親族 ( 親を含まない ) から成る世帯 夫婦, 親と他の親族 ( 子供を含まない ) から成る世帯 人以上の世帯 0.42 夫婦と18 歳未満の者 夫婦と18~24 歳の者 1.31 夫婦と25 歳以上の者 夫婦と18 歳未満及び65 歳以上の者 1.01 その他 0.52 最低居住面 積水準によ る必要面積 別主世帯数 ~34m ~37m ~39m ~42m 夫婦, 夫の親と他の親族から成る世帯 ~24m 夫婦, 妻の親と他の親族から成る世帯 ~29m 夫婦, 子供, 親と他の親族から成る世帯 ~32m 夫婦, 子供, 夫の親と他の親族から成る世帯 夫婦, 子供, 妻の親と他の親族から成る世帯 兄弟姉妹のみから成る世帯 ~44m 他に分類されない親族世帯 ~47m 非親族世帯 ~49m 単独世帯 ~52m ~54m ~56m ~59m ~61m ~64m ~66m ~68m m2以上 0.60

4 甲 乙両調査票で集計した結果 誘導居住面積水準による必要面積別主世帯数 世帯の年間収入階級別普通世帯数 1 か月当たり家賃 間代別借家数 ( 都市居住型誘導居住面積水準 ) 1か月当た 120,000~150,000 円 1.78 り家賃 間 37~39m 代別借家数 150,000~200,000 円 ~54m ( つづき ) 200,000 円以上 ~59m 家計を主に総数 0.19 支える者の 60~64m 男女, 年齢 25 歳未満 ~69m 別普通世帯 25~29 歳 ~74m 数 30~34 歳 ~79m ~39 歳 ~84m ~44 歳 ~89m ~49 歳 ~94m ~54 歳 ~99m ~59 歳 ~104m ~64 歳 ~109m ~69 歳 ~113m ~74 歳 ~118m 歳以上 ~123m 男 ~128m 歳未満 m2以上 ~29 歳 0.64 ( 一般型誘導居住面積水準 ) 30~34 歳 ~54m ~39 歳 ~74m ~44 歳 ~81m ~49 歳 ~87m ~54 歳 ~93m ~59 歳 ~99m ~64 歳 ~106m ~69 歳 ~112m ~74 歳 ~118m 歳以上 ~124m 女 ~130m 歳未満 ~136m ~29 歳 ~142m ~34 歳 ~148m ~39 歳 m2以上 ~44 歳 万円未満 ~49 歳 ~200 万円 ~54 歳 ~300 万円 ~59 歳 ~400 万円 ~64 歳 ~500 万円 ~69 歳 ~600 万円 ~74 歳 ~700 万円 歳以上 ~800 万円 0.22 家計を主に自営業主 0.49 支える者の 800~900 万円 0.35 従業上の地農林 漁業業主 ~1000 万円 0.40 位別普通世 商工 その他の業主 ~1500 万円 0.37 帯数 雇用者 ~2000 万円 0.65 会社 団体 公社又は個人に雇われている者 万円以上 0.71 官公庁の常用雇用者 円未満 1.95 臨時雇 ~5,000 円 3.22 無職 ,000~10,000 円 1.34 学生 ,000~15,000 円 1.72 その他 ,000~20,000 円 1.39 家計を主に総数 0.12 支える者の 20,000~25,000 円 1.41 通勤時間別自宅 住み込み ,000~30,000 円 1.28 雇用者普通 15 分未満 ,000~40,000 円 0.47 世帯数 15~30 分 ,000~50,000 円 ~45 分 ,000~60,000 円 分 ~1 時間 ,000~70,000 円 時間 ~1 時間 15 分 ,000~80,000 円 時間 15 分 ~1 時間 30 分 ,000~90,000 円 時間 30 分 ~1 時間 45 分 ,000~100,000 円 時間 45 分 ~2 時間 ,000~110,000 円 時間以上 ,000~120,000 円 2.17

5 甲 乙両調査票で集計した結果 家計を主に支える者の入居時期別普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住地別平成 16 年以降現住居に入居した普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住形態別平成 16 年以降現住居に入居した普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住室の畳数別平成 16 年以降現住居に入居した普通世帯数 ( 従前の居住形態が持ち家及び借家に住む世帯 ) 別世帯となっている子の居住地別普通世帯数 敷地の所有の関係別主世帯数 敷地の権利取得の相手方別所有地及び借地に居住する主世帯数 昭和 25 年以前 0.80 敷地面積別 49m2以下 0.72 一戸建及び昭和 26 年 ~35 年 0.68 長屋建の住 50~74m 昭和 36 年 ~45 年 0.58 宅数 75~99m 昭和 46 年 ~55 年 ~149m 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 ~199m 平成 3 年 ~7 年 ~299m 平成 8 年 ~12 年 ~499m 平成 13 年 ~15 年 ~699m 平成 16 年 ~999m 平成 17 年 ,000~1,499m 平成 18 年 ,500m2以上 0.86 平成 19 年 0.67 敷地の取得昭和 25 年以前 0.79 時期別所有平成 20 年 1 月 ~9 月 0.48 地及び借地昭和 26 年 ~35 年 0.83 総数 0.35 に居住する 昭和 36 年 ~45 年 0.66 自市区町村 0.38 主世帯数 昭和 46 年 ~55 年 0.64 うち自区内 0.51 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.55 うち市内他区 0.86 平成 3 年 ~7 年 0.61 県内他市区町村 0.58 平成 8 年 ~12 年 0.41 他県 0.57 平成 13 年 ~15 年 0.57 外国 1.89 平成 16 年 0.64 親族の家 0.67 平成 17 年 1.31 持ち家 0.41 平成 18 年 1.56 一戸建 長屋建 0.47 平成 19 年 1.75 共同住宅 0.73 平成 20 年 1 月 ~9 月 1.38 借家 0.35 敷地に接し敷地が道路に接している 0.19 ている道路公営の借家 1.37 の幅員別住幅員 2m 未満の道路 0.79 都市再生機構 公社の借家 1.67 宅数 2~4m 0.52 民営借家 ( 一戸建 長屋建 ) ~6m 0.45 民営借家 ( 共同住宅 ) ~10m 0.45 給与住宅 m 以上 0.83 下宿 間借り又は住み込み 2.33 敷地が道路に接していない 0.57 寮 寄宿舎 1.19 その他 畳以下 ~11.9 畳 ~17.9 畳 ~23.9 畳 ~29.9 畳 ~35.9 畳 ~47.9 畳 畳以上 0.68 別世帯となっている子がいる 0.45 一緒に住んでいる 1.28 同じ建物又は同じ敷地内に住んでいる 0.76 徒歩 5 分程度の場所に住んでいる 0.57 片道 15 分未満の場所に住んでいる 0.52 片道 1 時間未満の場所に住んでいる 0.49 片道 1 時間以上の場所に住んでいる 0.48 別世帯の子はいない 0.13 所有地 0.36 一般の借地権 0.68 定期借地権など 2.66 その他 0.20 総数 0.36 国 都道府県 市区町村 1.09 都市再生機構 公社など 1.17 会社などの法人 0.38 個人 0.49 相続 贈与 0.67 その他 0.72

6 調査票乙のみで集計した結果 住宅の所有名義, 共有の持ち分別持ち家に居住する主世帯数 世帯の種類別普通世帯数 家族類型別普通世帯数 世帯の年間収入階級別普通世帯数 現住居の所有の関係別普通世帯数 総数 0.31 家計を主に 25 歳未満 2.54 支える者の世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯 0.36 年齢別普通 25~29 歳 2.49 主を含む ) 世帯数 30~34 歳 1.02 他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 ~39 歳 1.06 持ち分 19% 以下 ~44 歳 ~39% ~49 歳 ~59% ~54 歳 ~79% ~59 歳 % 以上 ~64 歳 0.68 住居又は生計をともにしていない配偶者 親など ~69 歳 ~74 歳 0.78 その他の世帯の世帯員又は法人など 歳以上 0.57 総数 0.27 家計を主に自営業主 0.84 支える者の主世帯 0.26 従業上の地農林 漁業業主 1.78 同居世帯 2.58 位別普通世 商工 その他の業主 0.88 住宅以外の建物に居住する世帯 帯数 雇用者 0.21 親族世帯 0.14 会社 公団 公社又は個人に雇われている者 0.32 核家族世帯 0.18 官公庁の常用雇用者 1.24 夫婦のみの世帯 0.38 臨時雇 0.84 夫婦と子供から成る世帯 0.39 無職 0.75 男親と子供から成る世帯 1.92 学生 6.34 女親と子供から成る世帯 0.68 その他 0.47 その他の親族世帯 0.76 敷地の所有世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯主 0.40 名義, 共有夫婦と両親から成る世帯 2.73 を含む ) の持ち分別 夫婦とひとり親から成る世帯 1.36 所有地に居 他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 1.08 夫婦, 子供と両親から成る世帯 1.11 住する主世帯数 持ち分 19% 以下 2.27 夫婦, 子供とひとり親から成る世帯 ~39% 5.71 夫婦と他の親族 ( 親, 子供を含まない ) か ~59% 1.63 ら成る世帯 60~79% 2.88 夫婦, 子供と他の親族 ( 親を含まない ) から成る世帯 夫婦, 親と他の親族 ( 子供を含まない ) から成る世帯 % 以上 4.53 住居又は生計をともにしていない配偶者 親など その他の世帯の世帯員又は法人など 3.30 住宅 土地の所有状況 現住居の敷地を所有している 0.42 別普通世帯 数 夫婦, 子供, 親と他の親族から成る世帯 1.77 現住居を所有している 0.42 兄弟姉妹のみから成る世帯 3.45 現住居以外の住宅を所有 1.06 他に分類されない親族世帯 1.94 現住居の敷地以外の宅地などを所有 1.06 非親族世帯 3.24 農地 山林を所有 0.98 単独世帯 0.83 現住居以外の住宅 現住居の敷地以外の宅 万円未満 1.57 地などを所有 100~200 万円 0.70 現住居以外の住宅 農地 山林を所有 ~300 万円 0.94 現住居以外の敷地以外の宅地など 農地 ~400 万円 0.69 山林を所有 400~500 万円 0.72 現住居以外の住宅 現住居の敷地以外の宅 ~600 万円 0.60 地など 農地 山林を所有 600~700 万円 1.23 いずれも所有していない ~800 万円 0.60 現住居を所有していない ~900 万円 0.84 現住居以外の住宅を所有 ~1000 万円 1.24 現住居の敷地以外の土地を所有 ~1500 万円 1.20 いずれも所有していない ~2000 万円 1.75 現住居の敷地を所有していない 万円以上 0.92 現住居を所有している 1.20 持ち家 0.31 現住居以外の住宅を所有 4.19 持ち家以外 0.74 現住居の敷地以外の土地を所有 3.88 公営の借家 2.82 いずれも所有していない 1.56 都市再生機構 公社の借家 6.93 現住居を所有していない 0.73 民営借家 0.80 現住居以外の住宅を所有 1.91 給与住宅 2.56 現住居の敷地以外の土地を所有 1.63 住宅に同居 2.58 いずれも所有していない 0.73 住宅以外の建物に居住 現住居以外現住居以外の住宅を所有している 0.79 に所有する自己所有 住宅の有無現住居以外の住宅を所有していない 0.18 賃貸 貸与 別普通世帯数

7 調査票乙のみで集計した結果 現住居以外に所有する住宅の主な用途別普通世帯数 現住居以外に所有する住宅の主な用途別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数 現住居以外に所有する住宅数別普通世帯数 現住居以外に所有する住宅の延べ面積別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数 現住居の敷地以外に所有する土地の所在地別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数 現住居の敷地以外に所有する土地の所在地別所有件数 現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数 現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態別所有件数 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法別普通世帯数 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法別所有件数 親族居住用 0.82 現住居の敷昭和 25 年以前 2.13 地以外に所二次的住宅 別荘用 1.94 有する宅地昭和 26 年 ~35 年 2.54 貸家用 2.20 などの取得 昭和 36 年 ~45 年 1.09 その他 0.53 時期別普通世帯数 昭和 46 年 ~55 年 1.43 総数 1.43 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.73 親族居住用 1.18 平成 3 年 ~7 年 2.48 二次的住宅 別荘用 3.86 平成 8 年 ~12 年 2.61 貸家用 3.08 平成 13 年 ~15 年 2.63 その他 6.39 平成 16 年 3.14 平成 17 年 戸以下 2.63 平成 18 年 ~1.9 戸 1.05 平成 19 年 ~2.9 戸 2.12 平成 20 年 1 月 ~9 月 ~3.9 戸 4.48 現住居の敷昭和 25 年以前 1.97 地以外に所 4.0~4.9 戸 3.66 有する宅地昭和 26 年 ~35 年 ~5.9 戸 5.49 などの取得 昭和 36 年 ~45 年 戸以上 3.31 時期別所有件数 昭和 46 年 ~55 年 1.42 総数 0.79 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 m2以下 2.82 平成 3 年 ~7 年 ~99m 平成 8 年 ~12 年 ~149m 平成 13 年 ~15 年 ~199m 平成 16 年 ~299m 平成 17 年 m2以上 1.87 平成 18 年 2.99 総数 0.83 平成 19 年 1.63 現住居と同じ市区町村 1.00 平成 20 年 1 月 ~9 月 2.11 自県内 0.94 現住居の敷主に建物の敷地として利用 0.88 地以外に所他県 1.30 有する宅地一戸建専用住宅 0.49 < 再掲 > 宅地など現住居と同じ市区町村 1.05 などの利用 一戸建店舗等併用住宅 3.76 自県内 0.68 現況別普通世帯数 共同住宅 長屋建 2.06 他県 0.69 事務所 店舗 2.20 総数 1.02 工場 倉庫 2.14 現住居と同じ市区町村 1.16 ビル型駐車場 6.65 自県内 1.06 その他の建物 1.89 他県 1.64 主に建物の敷地以外に利用 1.38 < 再掲 > 宅地など現住居と同じ市区町村 1.12 屋外駐車場 1.11 自県内 0.87 資材置場 4.97 他県 0.65 スポーツ レジャー用地 総数 0.77 その他に利用 2.32 世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯 0.82 利用していない ( 空き地 原野など ) 1.71 主を含む ) 現住居の敷主に建物の敷地として利用 0.94 地以外に所他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 0.84 有する宅地一戸建専用住宅 0.68 などの利用 一戸建店舗等併用住宅 3.18 現況別所有件数 共同住宅 長屋建 2.03 事務所 店舗 2.17 工場 倉庫 2.24 世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯主 0.94 を含む ) 他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 1.24 ビル型駐車場 7.06 その他の建物 1.34 国 都道府県 市区町村から購入 2.59 主に建物の敷地以外に利用 1.05 都市再生機構 公社などから購入 7.46 屋外駐車場 1.50 会社などの法人から購入 1.08 資材置場 5.30 個人から購入 0.91 スポーツ レジャー用地 相続 贈与で取得 0.99 その他に利用 2.37 その他 1.95 利用していない ( 空き地 原野など ) 1.78 国 都道府県 市区町村から購入 2.63 都市再生機構 公社などから購入 7.39 会社などの法人から購入 1.37 個人から購入 0.72 相続 贈与で取得 1.17 その他 2.37

8 調査票乙のみで集計した結果 現住居の敷地以外に所有する宅地などにある建物の所有者別普通世帯数 主に建物の敷地として利用 0.88 住宅 0.64 自世帯所有 0.89 住居又は生計をともにしていない配偶者 0.83 親などが所有 その他の世帯 法人などが所有 1.58 住宅以外 1.66 自世帯所有 1.43 住居又は生計をともにしていない配偶者 親などが所有 現住居の敷地以外に所有する宅地などにある建物の所有者別所有件数 その他の世帯 法人などが所有 4.21 主に建物の敷地として利用 0.94 住宅 0.79 自世帯所有住居又は生計をともにしていない配偶者 親などが所有 その他の世帯 法人などが所有 1.75 住宅以外 1.71 自世帯所有 1.41 住居又は生計をともにしていない配偶者 親などが所有 その他の世帯 法人などが所有 5.12 現住居の敷地以外に所有する宅地 自世帯使用住居又は生計をともにしていない配偶者 親など などの主た が使用 る使用者別普通世帯数 その他の世帯 法人などが使用 0.90 現住居の敷地以外に所 自世帯使用 1.08 有する宅地 住居又は生計をともにしていない配偶者 親など 1.26 などの主たる使用者別所有件数 が使用その他の世帯 法人などが使用 1.03

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差 表 3 別 - 速報集計 甲 乙両調査票で集計した結果 30,000,000 40000 0.133 100,000 3200 3.247 20,000,000 37600 0.188 70,000 2700 3.882 10,000,000 29700 0.297 50,000 2300 4.594 7,000,000 25600 0.365 30,000 1800 5.932 5,000,000

More information

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378> 表 3 別 - 速報集計 甲 乙両調査票で集計した結果 30,000,000 37500 0.125 100,000 3100 3.128 20,000,000 35800 0.179 70,000 2600 3.740 10,000,000 28500 0.285 50,000 2200 4.426 7,000,000 24600 0.351 30,000 1700 5.715 5,000,000

More information

表4 主要項目別標準誤差率

表4 主要項目別標準誤差率 表 4 主要別 住宅以外の建物の種類別建物数 住宅以外の建物の所有の関係別普通世帯数建物の構造別住宅数 住宅の建て方, 階数別住宅数 居住世帯の有無別住宅数 住宅の種類別住宅数 住宅の所有の関係別住宅数 甲 乙両調査票で集計した結果 総数 5.82 建築の時期昭和 25 年以前 0.97 別住宅数会社等の寮 寄宿舎 8.34 昭和 26 年 ~35 年 0.88 学校等の寮 寄宿舎 9.44 昭和

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県) 統計資料 No.526 平成 22 年 6 月 山形県の住宅 土地 平成 20 年住宅 土地統計調査結果報告書 山形県総務部総合政策局 目 次 利用者のために 2 結果の概要 第 1 章住宅 世帯の概況 1-1 総住宅数と総世帯数 5 1-2 居住世帯の有無 6 第 2 章住宅の状況 2-1 住宅の建て方 7 2-2 住宅の構造 8 2-3 住宅の規模 9 2-4 一戸建の敷地面積 9 第 3 章住宅の設備

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

Microsoft Word - 01 表紙・目次.doc

Microsoft Word - 01 表紙・目次.doc 平成 20 年住宅 土地統計調査 速報集計 結果の概要 平成 21 年 7 月 28 日 総務省統計局 目 次 結果の概要 第 1 章住宅 世帯の概況 1 総住宅数と総世帯数 1 2 居住世帯の有無 2 第 2 章住宅の状況 1 住宅の種類 3 2 建て方, 構造 4 3 建築の時期 6 4 所有の関係 7 5 住宅の規模 8 6 敷地 10 7 設備 11 第 3 章世帯の居住状況 1 世帯の持ち家率

More information

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表 統計表一覧 ( 住宅及び世帯数 ) 第 1 表 居住世帯の有無 (8 分 ) 別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 ( 昭和 28 年 ~ 平成 25 年 ) 第 2 表 住宅の所有の関係 (6 分 ) 別住宅数 ( 昭和 28 年 ~ 平成 25 年 ) 第 3 表 住宅の種類 (2 分 ) 住宅の所有の関係(5 分 ) 別住宅数 ( 昭和 58 年 ~ 平成 25 年 ) ( 住宅の種類 建て方

More information

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40% 77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2 78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009

More information

Microsoft Word - 利用上の注意.doc

Microsoft Word - 利用上の注意.doc 利用上の注意 調査の概要 1 調査の目的住宅 土地統計調査 ( 総務省統計局所管 : 指定統計第 14 号 ) は 我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住し する建物並びにこれらに居住している世帯について調査が行われた 調査票は 調査単位区ごとに 甲又は乙のいずれか一方のみを配布し 甲 乙の割り振りは 全国平均で6 対

More information

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成19年就業構造基本調査結果概要 特集 平成 25 年住宅 土地統計調査静岡県の結果の概要 ( 速報 ) 静岡県の総住宅数は 166 万戸 世帯数を約 27 万上回る 企画広報部統計調査課 はじめにこのたび 平成 25 年住宅 土地統計調査の静岡県の結果の概要 ( 速報 ) を取りまとめました この調査は 住宅 土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることを目的として 昭和 23

More information

平成25年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

平成25年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県) 統計資料 No.569 平成 27 年 6 月 山形県の住宅 土地 平成 25 年住宅 土地統計調査結果報告書 山形県企画振興部 目 次 利用者のために 3 結果の概要 第 1 章住宅 世帯の概況 1-1 総住宅数と総世帯数 8 1-2 居住世帯の有無 9 第 2 章住宅の状況 2-1 住宅の建て方 10 2-2 住宅の構造 11 2-3 住宅の規模 12 2-4 一戸建の敷地面積 12 第 3

More information

表紙

表紙 名古屋市における住まいの意識と住宅需要 - 平成 15 年住宅需要実態調査から - 平成 1 7 年 1 月 名古屋市住宅都市局 目次 Ⅰ 調査の概要... 3 Ⅱ 用語の解説... 19 Ⅲ 調査結果の概要... 29 1. 現在の住まい方に対する感じ方... 29 (1) 住宅に対する総合評価 住宅の各要素に対する評価... 29 (2) 住環境に対する総合評価 各要素の評価... 36 (3)

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

平成15年札幌市の住宅

平成15年札幌市の住宅 統計表 第 1 表居住世帯の有無 (8 分 ) 別住宅及び人が居住する住宅 調査日現在の市域 住 宅 居住世帯あり居住世帯なし年次同居一時空き家及び同居世帯世帯現在者二次的賃貸用売却用その他建築中なしありのみ住宅の住宅の住宅の住宅 昭和 28 年 63,000 61,000 1,700 190 720 760 33 年 93,000 90,000 3,100 270 1,500 1,300 38 年

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E8F5A91EE E939D8C7692B28DB891AC95F12E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E8F5A91EE E939D8C7692B28DB891AC95F12E646F63> 平成 26 年 9 月 5 日山形県統計企画課 平成 25 年住宅 土地統計調査速報 ( 山形県 ) この調査は 住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに住環境 現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより 住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的として 国が昭和 23 年以来 5 年ごとに実施しており

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information

統計センター 平成 25 年 住宅 土地統計調査 確報集計結果 ( 神奈川県版 ) 平成 27 年 3 月

統計センター 平成 25 年 住宅 土地統計調査 確報集計結果 ( 神奈川県版 ) 平成 27 年 3 月 統計センター 平成 25 年 住宅 土地統計調査 確報集計結果 ( 神奈川県版 ) 平成 27 年 3 月 目 次 調査の概要 1 調査の結果第 1 章住宅 世帯の概況 1 総住宅数と総世帯数の推移 4 2 居住世帯の有無 6 第 2 章住宅の状況 1 住宅の建て方 8 2 住宅の構造 10 3 住宅の建築の時期 12 4 建築の時期別の建て方 12 5 住宅の所有 13 6 専用住宅の規模 14

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

Microsoft Word - 02 目次

Microsoft Word - 02 目次 宮崎県の住宅事情 2016 年 宮崎県県土整備部建築住宅課 はじめに 本県の住宅は 量的には充足している状況にありますが 統計調査の結果をみると 様々な要因から現在の住まいに不満を持つ世帯が20.7% 存在し また 高齢者のいる世帯のうちバリアフリー化された住宅の割合は37.6% 新耐震基準以前に建築された住宅が32.6% もあるなど 住環境を含め 質的にはまだ十分とは言えない状況にあります 近年

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63> 岡崎市刈谷市豊田市知立市高浜碧南市安城市知県第 1 章西尾市の住宅事情等 3. 住宅事情 1) 住宅 住環境の現状 総住宅数は減少傾向 本市の総住宅数は 住宅 土地統計調査によると 15 時点で 31,080 戸あり 10 の 31,680 戸に比べて減少傾向となっています このうち居住世帯のある住宅は 28,380 戸 空き家は 2,700 戸となっています 住宅ストック注増加率 ( 10 度から

More information

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

<4D F736F F D2095F18D908F E9197BF95D2816A2E646F63>

<4D F736F F D2095F18D908F E9197BF95D2816A2E646F63> 資料編 外観調査票 62 頁 アンケート調査票 64 頁 空き家実態調査の協力について 69 頁 61 東京都北区空家実態調査外観調査票 地区 ( ) 地区 / 建物番号 : 調査員調査日平成 22 年月日 ( )AM PM 時 ~ < 住所 > 東京都北区 町 番 号 ( マンション名 : / 号室 ) ア. 空家の判定理由 ( 複数チェック可 ) 1. 電気メーターが不動 2. ポストが封鎖されている

More information

Microsoft Word - H25確報本文(表紙~概要).docx

Microsoft Word - H25確報本文(表紙~概要).docx 平成 25 年住宅 土地統計調査の概要 ( 分抜粋 ) 平成 27 年 3 月 県民文化局県民交流課 統計情報室人口労働グループ 住宅 土地統計調査は 国民の住生活に関する最も基本的な調査で 住生活関連諸施策立案のための基礎資料を得ることを目的として 昭和 23 年以来 5 年ごとに実施されており 今回は 14 回目の調査となります この資料は 平成 25 年 10 月 1 日現在で実施された調査結果

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

中古住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 中古住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居され

中古住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 中古住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居され 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居されているか 諸手続が済みしだい入居する予定の方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております

More information

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(平成28年度~平成37年度)(案)

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(平成28年度~平成37年度)(案) 資料 沖縄県住生活基本計画 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 誰もが安心して心地よく暮らせる美ら島沖縄 ( 案 ) < 目次 > 第 1 章住生活基本計画策定の目的等 1-1 計画策定の目的... 1 1-2 計画の位置づけ... 1 1-3 計画期間... 1 第 2 章沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情... 2 2-2 沖縄県の住宅施策の課題... 25 第 3

More information

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム 資料 1 平成 29 年度 住宅市場動向調査 報告書 平成 30 年 3 月 国土交通省住宅局 目次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査対象 対象地域 調査方法... 1 1.3 回収状況... 2 2. 結果の概要... 3 2.1 住み替え 建て替え リフォームに関する事項... 3 2.1.1 住み替えに関する意思決定... 3 2.1.2 リフォームに関する意思決定...

More information

< F5A837D B95D22E786477>

< F5A837D B95D22E786477> 第 2 章 住生活をとりまく現状と課題 8 2-1 住生活をとりまく現状 (1) 人口 世帯の状況名古屋市では 親となる若年層の人口減少等を背景に少子高齢化の傾向が続いており 近い将来 市内の総人口は減少に転ずると見込まれています 少子高齢化の進行で 生産年齢人口が減少する一方 高齢者人口の割合は急速に増加し 平成 32 年には 4 人に 1 人以上が 65 歳以上になると見込まれています 出生数

More information

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世 沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 2-2 沖縄県の住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世帯数 H27

More information

分譲住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 分譲住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居され

分譲住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 分譲住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居され 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

2 補助対象住宅について 16 中古住宅の定義は 申請日において新築から 2 年を超えている住宅又は既に人が住んだことがある住宅であり 居住の用に供することを目的として建築した住宅をいいます 17 マンションの定義は 二以上の区分所有者が存する建物で 人の居住の用に供する専有部分のあるものであって

2 補助対象住宅について 16 中古住宅の定義は 申請日において新築から 2 年を超えている住宅又は既に人が住んだことがある住宅であり 居住の用に供することを目的として建築した住宅をいいます 17 マンションの定義は 二以上の区分所有者が存する建物で 人の居住の用に供する専有部分のあるものであって 平成 30 年度埼玉県多子世帯向け中古住宅取得 リフォーム補助制度 Q&A 1 補助対象世帯について 1 多子世帯とは 2 18 歳未満の子とは 次のいずれかの世帯です 118 歳未満の子が 3 人以上の世帯 218 歳未満の子が 2 人で 3 人目を希望する夫婦がともに 40 歳未満の世帯 申請日現在 18 歳未満の子をいいます ただし 平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31

More information

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる 補助 や助対象と : 既に三世 : 現在 夫場合 補 : 現在 近となりま : 現在 夫合 補助 : 現在 賃して近居 やまぐとなる方に世代同居三世代での助の対象と夫側の親補助の対三世代での助の対象と近居してますか 三世代での助の対象と夫の親と助の対象三世代での助の対象と賃貸住宅居する場三世代での助の対象とぐち三世にについて居をしていの同居又とはなりま親と同居し対象となりの同居又とはなりまていますが

More information

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19 空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 6,628,6 52,12,2 8,526,4 242,8 88,1 8,195,6 13.5% 京都府 1,32,3 1,135, 185,2 7,7 2,2 175,3 13.3% 京都市 814,4

More information

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc 平成 19 年度住宅市場動向調査概要 Ⅰ 調査の内容 1 調査方法アンケート調査は 各市場ごとに下表のような方法で行った 市場対象対象地域調査方法 注文住宅 平成 18 年 4 月から平成 19 年 全国 建築物動態統計調査のうち 補正 3 月までの間に自分自身の住 調査 の対象から抽出した世帯主 宅を建築して入居済みの人 への郵送による調査 分譲住宅 平成 18 年 4 月から平成 19 年 首都圏

More information

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63> 第 3 章住まい 住環境に対する住民意識調査 3.1 調査の概要 (1) 調査の目的本計画の策定にあたって 市民参画 市民ニーズを反映させた計画づくりを行うため住環境の現状 住宅政策への問題点 市民の要望を把握することを目的にアンケート調査を実施しました (2) 調査期間 平成 22 年 11 月 11 日 ( 木 )~ 平成 22 年 11 月 24 日 ( 水 ) (3) 調査対象 調査方法 20

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 西条市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27 1 ( 西条市 ) 建築年 昭和 53 年 2 階 約 23m2 1 階 約 64m2 延面積 約 87m2 耐震補強の概要耐力壁関係の補強 構造用合板新設 (1 階 31 箇所 2 階 13 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( 引き寄せ金物 かど金物など )

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc 24 年度住宅市場動向調査報告書 25 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 4 目 次 1. 調査の目的... 1 2. 調査の内容... 2 2.1 対象とする住宅の種類... 2 2.2 アンケート調査... 2 3. アンケート調査回収結果... 13 3.1 注文住宅...

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された

民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された方にお願いするものです この調査票は 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れて ご返送ください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降 岩内町持ち家取得補助事業について (H29.07.31) 1. 目的について平成 31 年度までの3 年間 町内において持ち家の建設及び購入をされる方に対し 補助金を交付することで定住を促進し 町の活性化に寄与することを目的としています 2. 主な要件について 対象者の要件 町内で専用住宅を新築 ( 建売住宅購入を含む ) 又は中古住宅を購入し 5 年以上居住すること 世帯全員が町民税 固定資産税

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx 住宅市場動向調査報告書 平成 30 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目 次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 松山市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27-16 ( 松山市 ) 昭和 39 年 ( 昭和 52 年一部増築 ) 2 階約 30m2 1 階約 130m2 延面積約 160m2 耐力壁関係の補強 筋かい + 構造用合板新設 (1 階 6 箇所 2 階 0 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( ホールダウン金物

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線 住宅市場動向調査報告書 平成 29 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目 次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線 住宅市場動向調査 報告書 平成 27 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

空き家数の推移と種類別内訳 住宅 土地統計調査 ( 総務省 ) によれば 空き家の総数は この 20 年で 1.8 倍 (448 万戸 820 万戸 ) に増加 空き家の種類別の内訳では 賃貸用又は売却用の住宅 等を除いた その他の住宅 ( いわゆる その他空き家 ) がこの 20 年で 2.1 倍

空き家数の推移と種類別内訳 住宅 土地統計調査 ( 総務省 ) によれば 空き家の総数は この 20 年で 1.8 倍 (448 万戸 820 万戸 ) に増加 空き家の種類別の内訳では 賃貸用又は売却用の住宅 等を除いた その他の住宅 ( いわゆる その他空き家 ) がこの 20 年で 2.1 倍 資料 1-1 空き家等の現状について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 空き家数の推移と種類別内訳 住宅 土地統計調査 ( 総務省 ) によれば 空き家の総数は この 20 年で 1.8 倍 (448 万戸 820 万戸 ) に増加 空き家の種類別の内訳では 賃貸用又は売却用の住宅 等を除いた その他の住宅 ( いわゆる

More information

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線 住宅市場動向調査 報告書 平成 28 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 2 目 次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査の対象... 1 1.3 調査の方法... 1 1.4 調査項目... 2 1.5 調査期間... 7 1.6 回収状況...

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

世帯規模の縮小と単身化が進む特別区

世帯規模の縮小と単身化が進む特別区 特別区における単独世帯等の状況 - 特別区の低所得者の実態と支援 基礎調査 - 平成 21 年 7 月 財団法人特別区協議会 事業部調査研究課 目 次 Ⅰ 単独世帯 1. 世帯規模の縮小と単身化 2. 今後も増加が予測される単独世帯 3. 男女別 年齢別に見た特別区の単独世帯 4. 高齢化する単独世帯 5. 区別に見た単独世帯の状況 6. 単独世帯の年齢分布 7. 単独世帯の配偶関係 8. 単独世帯の住宅状況

More information

論文受理日 : 平成 23 年 4 月 28 日本研究では 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 32 条の規定に基づき 住宅 土地統計調査に係る調査票情報を使用した 本ペーパーは 総務省統計研修所の客員研究官が その責任において行った統計研究の成果を取りまとめたものであり その内容に

論文受理日 : 平成 23 年 4 月 28 日本研究では 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 32 条の規定に基づき 住宅 土地統計調査に係る調査票情報を使用した 本ペーパーは 総務省統計研修所の客員研究官が その責任において行った統計研究の成果を取りまとめたものであり その内容に リサーチペーパー第 28 号 Research Paper No.28 住宅 土地統計調査から見る住宅耐震化の趨勢 Statistical Analysis for Anti-seismic Reinforcement of Japanese Housing 佐藤慶一統計研修所客員研究官東京大学社会科学研究所准教授 SATO Keiichi SRTI Guest Researcher Associate

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

スライド 1

スライド 1 神奈川県 資料4 2 住宅計画課 神奈川県の住生活をめぐる状況について 基礎データ 1 神 奈 川 県 の 社 会 状 況 (1) 人 口 ア 人 口 神 奈 川 県 の 人 口 推 移 と 将 来 推 計 神 奈 川 県 の 地 域 政 策 圏 別 の 人 口 推 移 と 将 来 推 計 神 奈 川 県 の 人 口 推 移 と 将 来 推 計 ( 年 齢 層 別 ) 神 奈 川 県 の 人 口 構

More information

Microsoft Word - 公表資料2013本番

Microsoft Word - 公表資料2013本番 年度フラット 35 利用者調査報告 Ⅰ 調査の対象者 金融機関から買取又は付保の申請があった債権 ( 借換えに係るものを除く ) で 年 4 月 1 日から 2014 年 3 月 31 日までに買取り 又は付保の承認を行ったもののうち集計可能となった 62,355 件 (2014 年 4 月 16 日現在のデータに基づく ) 融資区分別 ( 建て方別 ) の集計件数は 次のとおり 融資区分別 ( 建て方別

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 新居浜市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27-1 ( 新居浜市 ) 住宅概要 ( 木造住宅平家建て ) 建築年昭和 41 年 ( 昭和 55 年一部増築 ) 1 階約 80m2延面積約 80m2 耐震補強の概要耐力壁関係の補強 筋かい + 構造用合板新設 (6 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( アンカー

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63> * 本件に関するお問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 03-5253-8504( 夜間直通 ) みよしとがし三善 富樫 ( 内線 39-234) 平成 22 年 6 月 25 日 平成 21 年度住宅市場動向調査について 本調査は 住生活基本計画に位置づけられた市場重視 ストック重視の視点を踏まえ 市場機能が適切に発揮される条件を整備し 既存ストックの質を高めながら有効に活用していくための住宅政策のあり方や住宅に関する予算

More information

平成16年度

平成16年度 7 住宅市場動向調査 ~ 調査概要 ~ 国土交通省住宅局 目 次. 調査の概要.... 調査の目的.... 調査対象 対象地域 調査方法....3 回収状況.... 結果の概要... 3. 住み替え 建て替え リフォームに関する事項... 3.. 住み替えに関する意思決定... 3.. リフォームに関する意思決定... 8..3 施工者 物件に関する情報収集方法... 9..4 定期借家制度.....5

More information

スライド 1

スライド 1 資料 3 空き家の現状と論点 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 空き家の分類 住宅 土地統計調査による定義 一時現在者のみの住宅 空き家 二次的住宅別荘 その他 賃貸用の住宅売却用の住宅その他の住宅 建築中の住宅 昼間だけ使用している 何人かの人が交代で寝泊まりしているなど そこにふだん居住している者が一人もいない住宅週末や休暇時に避暑

More information

要件 1住宅借入金等特別控除住宅の新築 購入購入につき証明がされたものであること増改築等こと 2認定住宅の特別控除の特例住宅借入金等新築等に係るれたものであること 3住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除の控除額の特例 控除を受けるための要件 ( マイホームの新築等をして 平成 30 年中に居住の用に供した場合 ) 6 住宅ローン等の返済期間が10 年以上で 分割して返済すること中古住宅の 7 建築後使用されたことがある家屋であること

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

住環境 コミュニティ 1 コミュニティの再生 2 老朽木造密集市街地等の住宅 住環境改善 狭あい道路の拡幅整備推進 良好な景観の形成 5 既存集落の活力低下 6 防犯性の向上 緑化の推進 8オールドニュータウンへの対応 住宅市場 その他 1 公共と民間

住環境 コミュニティ 1 コミュニティの再生 2 老朽木造密集市街地等の住宅 住環境改善 狭あい道路の拡幅整備推進 良好な景観の形成 5 既存集落の活力低下 6 防犯性の向上 緑化の推進 8オールドニュータウンへの対応 住宅市場 その他 1 公共と民間 資料集 21 住宅 住環境の現状と課題 資料集 9 資料集 10 について 更新分 ( 黄色部分 ) のみを抜粋して整理した 目次 住宅を取り巻く社会 経済情勢の変化 1 国及び地方公共団体の厳しい財政状況 2 国土基盤の維持管理 更新費の増加 3 平均気温の上昇 4 平均所得金額の減少, 経済低迷, 所得格差, 貧困問題... 3 5 住まい方の多様化, 住まい種類の多様化 福岡市の特性 1 人口増加傾向

More information

住宅リフォーム年報.indb

住宅リフォーム年報.indb 1. 住宅ストックと住宅の現況 < 住宅 土地統計調査による> 総務省 1.1 総住宅数と総世帯数 54 1.2 建築の時期 55 1.3 持ち家の耐震状況 57 4. 住宅需要実態とリフォーム工事内容 < 住生活総合調査による> 国土交通省 4.1 住宅に対する評価 住宅の各要素に対する評価 69 4.2 リフォーム計画の工事内容 70 2. 空き家リフォームの状況 2.1 建築時期 ( 竣工時期

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 90 85 80 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢人口 (15~64 歳の人口 ) 4 ( 万人 ) 3 0 2 1 0 0 年少人口 (15 歳未満の人口

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況 2章 第 1 節人口構造の状況 (1) 東京都の高齢者の人口推計 ( 万人 ) 1,500 1,400 1,300 1,200 1,100 1,000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 2010( 平成 22) 年の国勢調査による都内の 65 歳以上の高齢者は 約 264 万人で 総人口 ( 年齢不詳 を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 20.4%

More information

平成30年住宅・土地統計調査実施に向けた主なポイント(案)

平成30年住宅・土地統計調査実施に向けた主なポイント(案) 資料 2-1 平成 30 年住宅 土地統計調査実施に向けた 主なポイント ( 案 ) 平成 2 9 年 1 0 月 総務省統計局統計調査部国勢統計課 平成 30 年住宅 土地統計調査の実施に向けた 4 ポイント 1 オンライン調査システム等の改善 2 調査方法の見直し 3 地方事務の軽減 円滑化 平成 25 年住宅 土地統計調におけるオンライン調査の実施状況を踏まえ 更なるオンライン調査の推進のため

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A: 問い合わせ Q&A ~ 事業に関する疑問や質問を Q&A 方式にまとめました ~ 利用できる人について Q1: この制度を利用できる人の条件は何ですか? A: 市内に居住し 住民登録をしている人で 市税を滞納しておらず 暴力団員でない人が対象となります また 市外から定住を目的とした場合も対象となります この場合はQ2 Q3を参照してください Q2: 備前市へ移住を目的として空き家をリフォームする場合は対象となりますか?

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計 基本情報調査 性別 年齢 男性女性その他 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上 性別 男性女性その他 93 395 460 0 78 93 13 59 93 135 167 79 93 271 23 100. 0 42.3 49.3 0.0 8.4 100. 0 1.4 6.3 10.0 14.5 17.9 8.5

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2】生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2】生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果.pptx 第 回社会保障審議会生活保護基準部会 平成 年 月 日資料 生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果 平成 年 月 日 厚生労働省社会 援護局保護課 生活保護受給世帯の居住実態に関する調査について 住宅扶助基準を検証するための基礎資料を得ることを目的として 生活保護受給世帯の詳細な居住実態に関する調査を実施 したもの 調査時期 調査対象 調査項目 平成 年 月 調査月において 訪問計画に基づく家庭訪問の対象となっている生活保護受給世帯を対象として

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

(Microsoft Word - \216\221\227\2773) 資料 3 不動産業など関係団体へのアンケート調査 調査結果の概要 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 Ⅱ. 住宅リフォーム市場に関するアンケート調査 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 1 調査概要 (1) 調査目的県内の中古住宅及び民間賃貸住宅市場の現状調査 (2) 対象者県内の建物取引業に携わる者 ( 社団法人新潟県宅地建物取引業協会 及 び社団法人全日本不動産協会新潟県本部の会員

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別 少子高齢社会等調査検討事業 家計所得の分析に関する報告書 平成 29 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 目次 第 1 章調査概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査の方法... 1 第 2 章分析内容... 2 1. 世帯主年齢階級別の世帯数割合... 2 2. 世帯主年齢階級別の等価可処分所得... 3 3. 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳... 4 4. 世帯主年齢階級別

More information

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 第四号様式 ( 第三条関係 ) 設計住宅性能評価申請書 株式会社香川県建築住宅センター殿 ( 第一面 ) 申請者の氏名又は名称 平成年月日 代表者の氏名 印 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 手数料欄 平成 年 月 日 第 号 申請受理者印 申請者等の概要 1. 申請者

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

2. 申請者について Q6. 申請者は誰になりますか 申請者は 住宅の所有者で実際に居住している人になります 見積書 契約者 領収書といった申請書に添付する書類の宛名や補助金の振込口座の名義は申請者と同一になります Q7. 所有者が亡くなり 名義変更の手続きが済んでいない場合 相続予定者を申請者とし

2. 申請者について Q6. 申請者は誰になりますか 申請者は 住宅の所有者で実際に居住している人になります 見積書 契約者 領収書といった申請書に添付する書類の宛名や補助金の振込口座の名義は申請者と同一になります Q7. 所有者が亡くなり 名義変更の手続きが済んでいない場合 相続予定者を申請者とし 一般住宅リフォーム補助金 Q&A 平成 30 年度版 一般住宅リフォーム補助金を活用する際にご確認いただき 申請の参考としてください 1. 申請区分と補助金の計算 Q1. 店舗等併用住宅の住居部分のみを改修したい場合は 一般住宅改修と店舗等併用住宅改修のどちらになりますか 店舗等併用住宅の改修箇所が住居部分のみの場合は 一般住宅改修となります Q2. 店舗等併用住宅の店舗部分のみ改修を行いたいのですが

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査 平成 25 年度住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 26 年 3 月 ォーム推進協議会 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果の分析... 3 Ⅲ. 調査結果... 8 1. 結果の概要... 8 2. 調査結果の詳細... 14 調査票 A 1. 世帯 住宅の基本属性... 14 (1) 施主の世帯属性... 14 (2) 住宅の基本属性... 17 2. リフォーム工事の概要...

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

Microsoft Word - 01概要版.docx

Microsoft Word - 01概要版.docx 庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 ) 概要版 平成 29 年 3 月 庄原市 第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 )( 以下 本計画 という ) は 住宅施策を取り巻く環境の変化に 対応しつつ 本市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 旧計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行い 新たな計画を策定するもので 市民が安全 安心で快適な暮らしを実感できる住ま

More information

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため 土浦市市街化調整区域に係る開発行為等の許可基準に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 33 条第 4 項, 第 34 条第 8 号の3 及び同条第 8 号の4 並びに都市計画法施行令 ( 昭和 44 年政令第 158 号 以下 令 という ) 第 31 条ただし書及び令第 36 条第 1 項第 3 号ハの規定に基づき,

More information

登録できる情報 1 空き家 ( 倉庫などの付属物や店舗と併用の住宅も登録できます ) 2 住宅が建築可能な空き地 売買や賃貸など営利を目的とした物件は登録できません 登録できる人上記 12 の所有者で所有権その他権利により売買 賃貸を行うことができる人 相続や所有権以外の権利設定がある場合や共有名義

登録できる情報 1 空き家 ( 倉庫などの付属物や店舗と併用の住宅も登録できます ) 2 住宅が建築可能な空き地 売買や賃貸など営利を目的とした物件は登録できません 登録できる人上記 12 の所有者で所有権その他権利により売買 賃貸を行うことができる人 相続や所有権以外の権利設定がある場合や共有名義 福岡市の中心部である天神から電車でわずか45 分の柳川市 先人の知恵の結晶である掘割 独特の生態系を持つ有明海など 自然に恵まれたまちです 柳川暮らし で 田舎の癒しの時間と都会の賑やかな時間の両方を欲張ってみませんか 空き家バンク制度とは 柳川市への定住促進と 地域の活性化を図ることを目的としており 空き家などの賃貸や売却を希望する所有者に 物件登録していただき 柳川に住みたいまたは 定期的に滞在するために空き家を利用したいという方に情報提供するための制度です

More information

[目 的]

[目 的] 岩崎台区自治会建築協約 平成 7 年 3 月 26 日制定 [ 目的 ] 本協約は 岩崎台住民全員により 無秩序な開発等の防止 良好な生活環境の保持および秩序あるまちづくりを図ることを目的とする [ 名称 ] 本協約の名称は 岩崎台区自治会建築協約 とし 岩崎台における建築物に関する必要な事項を定めるものであり 基本的な原則事項を記載する 基本項目 および付随 留意事項を記載する 準項目 により成るものとする

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を . 調査概要. アンケート調査の結果. アンケート調査集計結果 . 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を目的として実施します () 調査内容

More information

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有 函館市では 既存住宅の環境負荷が少なく 安心で安全な住まいの実現を支援するとともに 市内の建築産業の活性化を図るため バリアフリー改修工事 断熱改修工事 耐震改修工事にかかる費用の一部を補助しています 安心して住み続けるために 浴室全体をリフォームする 階段のこう配を緩やかにする バリアフリー改修をしませんか 寒い冬を暖かく快適に暮らすために もしもの時に備えて 冷気 断熱改修をしませんか 耐震改修をしませんか

More information

沖縄県開発審査会提案基準 ( 第 1 号 ~ 第 18 号 ) 市街化調整区域内の開発又は建築等許可申請の内容が 次の基準のいずれかに該当する場合は 都市計画法第 34 条第 14 号又は同法施行令第 36 条第 1 項第 3 号ホに規定する要件に該当するものとして取り扱う この場合 あらかじめ知事限りで許可し 事後に開発審査会に報告することとする 沖縄県開発審査会提案基準第 1 号 ( 平成 26

More information

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査 平成 29 年度 第 15 回住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 30 年 3 月 ォーム推進協議会 Ⅰ. 調査の概要 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果の分析... 3 Ⅲ. 調査結果... 9 1. 結果の概要... 9 2. 調査結果の詳細... 15 1. 世帯 住宅の基本属性... 15 (1) 施主の世帯属性... 15 (2) 住宅の基本属性... 18 2. リフォーム工事の概要...

More information