香月孝史「スターシステムと文化の『高級』性の根拠」

Size: px
Start display at page:

Download "香月孝史「スターシステムと文化の『高級』性の根拠」"

Transcription

1 [ 投稿論文 ] スターシステムと文化の 高級 性の根拠 歌舞伎の社会的地位を事例として * 香月孝史 スターシステムという性質は, 通俗的, 非芸術的な要素として認知されることが多い. 今日, 一般に高級文化としての社会的位置を確立している歌舞伎であるが, 一方でスターシステム的性質を内包しているとしばしば表象される. 本稿は, その 通俗 性と高級文化としての威信が歌舞伎においていかに共存しうるのかを明らかにする. これは, 大衆文化やポピュラー文化の側から問い直しが多く行われている, 文化の高級性 / 低級性というテーマに関し, すでに高級と認知されている文化の側から, その位置づけが何に根拠づけられているのかを問い直す試みともなる. かつては低俗として糾弾された歌舞伎のスターシステムは,1980 年代にはほとんど批判を受けなくなる. その風潮と前後して歌舞伎の高級文化としてのイメージは強固なものとなるが, そのイメージ形成を主導したのは歌舞伎とは馴染みの薄い若年層の眼差しであった. そうした層によって歌舞伎は, あらかじめ高尚な地位にある伝統芸能として認知され, その演劇的性質はあらためて価値判断を受けることがない. このとき歌舞伎の 高尚 性はその論拠が問われぬまま, きわめてイマジナリーな性質のものとしてある. 今日, その内容にスターシステム的性質が依然言及されながらも, それは歌舞伎が高級文化であるという ブランド が所与である前提のうえでしか看取されないため, スターシステムという語が一般に帯びる低級性に直結されることはない. キーワード : 歌舞伎, スターシステム, 文化の高級性 / 低級性 1 はじめに 1. 1 問題の所在今日の日本において歌舞伎は高級文化としての社会的地位を獲得し, 受容されている.SSM 調査の分析を基にした片岡栄美 (2000) の論考によれば, 歌舞伎や能や文楽を見に行く 行為は高い文化的威信を有するハイカルチャーとして認知されていることが示されている. これはいわゆる 伝統芸能 を鑑賞することが, 今日高級な文化活動と見なされていることを表すものである. 本稿は歌舞伎の高級文化としてのイメージが今日維持されるあり方, とりわけいわゆるスターシステムとい * 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻博士課程 xt59w9@bma.biglobe.ne.jp 社会学評論 61(4) 489

2 う, 一般に芸術文化にあっては低級性と結び付けられやすい性質を内包しているとされながらも, 現代にあって高級な文化として認知されている点に注目し, その社会的イメージを支える今日的要件を考察するものである. 文化の高級性 / 低級性というテーマは, 古くから議論されてきたものである. ここでの 高級 とは, 当該文化へのアクセスの対価という意味ではなく, 美学, 芸術的判断による位置づけである. とくにその区分の問い直しを強く提起するのはいわゆるポピュラー文化など, 高級とはされない文化に添った立場からの発言であった. それは, 当該の文化が正統な美学的水準に達していることを主張し, 既存の高級文化との間に芸術的な高低の差がないことを申し立てるものであり (Shuster man 1992=1999), あるいはそうした正統性や高級 / 低級という区分法自体の有効性を疑うものである. 文化に対しいかにして高級や低級という診断を下しうるのかという問いはさまざまなジャンルに関して繰り返されている. とはいえ, 社会において特定の文化群が高級文化として認知され確固たる地位を築いている, という構図は今なお保たれ, 文化の序列性は現代の日本において共通認識となっている ( 片岡 2000). 本稿では歌舞伎という, 高級文化として認知されるジャンルに照準しつつ, この論点を捉え直してゆく研究の一環ともなるはずである. 歌舞伎を対象とするにあたって, まず近代における歌舞伎の社会的位置について らちがいに 確認せねばならない. 近世には風紀を乱すものとして枠づけられ, 身分制の埒外 置かれていた歌舞伎の地位の上昇は, 一般に明治期が契機とされる. 根拠として度々言及されるのは, 政府主導による地位向上のための 歌舞伎改良 運動である. 1872( 明治 5) 年に, 新政府が勧善懲悪を主として教化の一助となるべく申し渡した布達や,87( 明治 20) 年, 天皇の御前で演じられたいわゆる天覧歌舞伎の実現が, その象徴として位置づけられる. これらの動きが歌舞伎という芸能を社会制度の枠内に位置づけ, 公的地位付与の直接的要因となったことは間違いない. しかし, それをもって今日の歌舞伎の社会的イメージに接続するのは早計にすぎる. 公的地位が確保されたとはいえ, それはすぐさま高級な芸能としての社会的認知を意味しない. むしろ明治の近代化に伴う歌舞伎の公的地位整備は, 西洋演劇理念の 近代 性と比較された歌舞伎が, 芸術内容として低俗であると認知される契機でもあった ( 香月 2009). 現代の歌舞伎の社会的位置を捉えるためには, 明治期以降の扱われ方を 地位向上 とのみ一括することは控えねばならない. 歌舞伎を 改良 するという姿勢は, 従来の歌舞伎の性質そのままでは高級な内容とは認め難いとする発想を含んでいる. 井上馨, 末松謙澄らの主導で 1886( 明治 19) 年に発足した演劇改良会が趣意書で第一に掲げたのは従来の歌舞伎の 陋習 を改めることであり, 猥褻野鄙 な歌舞伎を 上等社会の観 に堪えうるものにすることであった ( 小櫃 1988: 360). 明治期における地位向上とは, 歌舞伎が古典芸能としてその根本性質を肯定されたということではなく, 西欧的 近代 理念に沿って歌舞伎を 上等 な演劇に編成し直そうとする政府の欧化志向に多く 61(4) 490

3 を負うものである. 政府主導により始まった 改良 については, 俳優よりも戯曲を優位に置くことを旨とする坪内逍遥の論など, 在野知識人からもさまざまに意見が寄せられる. また明治後期 昭和初期にかけいわゆる新劇運動の旗手となる小山内薫などからは, 近代的芸術観から歌舞伎を否定するような視点も繰り返し提示され, 大正期に至ってそうした 芸術 観は知識人層に定着してゆく ( 兵藤 2005). 加えて封建性や, 特定の俳優をメインに据え続けることとも深く関わる門閥制の温存といった点にも, 批判的な指摘がなされるようになる ( 佐々木 1930). 戦後に大きく取り上げられる時代感覚との齟齬 (3 節参照 ) は, すでにさまざまな観点において指摘がなされている. すでに江戸後期より官許の芝居小屋から廉価な座席が局限され, 歌舞伎は上層町人層以上の人々の享楽物となる傾向があらわれ ( 小笠原 1996), アクセスするための対価の意味では高価なものともなってゆく. しかし大正 昭和初期に至ってもなお歌舞伎は 芸術 的内容の点では広く高級と認知されてはいなかった. 明治期が高級化の足掛かりであったとしても, 現在のようなかたちで高級文化として広く認知される状況と直結できるものではなく, 今日の社会的イメージに関しては, 歴史はまだ浅いものであるといえる. このように, 一方で今日歌舞伎が高級文化として称揚されていることが自覚され, 他方, 西欧的演劇理念によって歌舞伎が低級な性質をもつものと受けとめられた 近代 の歴史も確認されている. しかしその二者の時期的, イメージ的な隔たりに関してはようやく議論が生じ始めたところであり, まだ蓄積はない. とくに, 明治以降批判を受けてきた 芸術 的性質に対する今日的な価値判断を主題とする研究はいまだ見られない. 原則として同一の上演形式, 演目を継承する古典芸能であるかぎりにおいて, 同一の芸術的性質は保持されてゆくと考えられる. それにもかかわらず時代変遷によって歌舞伎への眼差しに大きな違いが見られるということは, 社会の価値判断や通念などに大きな揺れを生じさせる変化が起きているのではないか. 現代の歌舞伎の社会的位置をテーマとする研究としては, 大久保康彦 (2000) の論考がある 年代の若年層の歌舞伎への認識を探る稀有な論考であるが, 歌舞伎鑑賞教室 に対する高校 大学生層の認識をもって 若者 の歌舞伎観を決定している点, また若者の歌舞伎離れや知識のなさへの批判という当初のバイアスが論考全体に表れている点に改善の余地がある. また第 2 次世界大戦以後のイメージ変遷に関しては, 歌舞伎に馴染みのない若年層が, 過去の文脈を踏まえない価値づけによって歌舞伎を受容するようになる 年代に着目した香月 (2009) の論考がある. 大久保の言うように, 若者にとって歌舞伎が 遠い という指摘はもっともであるが, 本稿ではその 遠さ も含んだ社会的イメージの構成について考えてゆきたい. 社会学評論 61(4) 491

4 1. 2 方法と構成本稿は歌舞伎が内包するとされる, いわゆるスターシステムという性質に注目しつつ, 高級文化としての歌舞伎のイメージを支えるのがいかなる要素であるのかを探ってゆく. スターシステムに注目するのは, それが近代以降, 歌舞伎を低俗視する論拠として機能してきたため, また今日にあってもこの性質は一般に, 芸術的に高度ではないという評価が下されやすいためである (2 節参照 ). 本稿では第 2 次世界大戦以降から 1990 年代までの歌舞伎に関する雑誌記事を分析資料とし 1), 方法としては言説の歴史社会学を用いる 2). 歴史社会学を用いるのは, 当該の各時期に歌舞伎に関していかなる言葉が語られていたのかを分析することで, 各時期における歌舞伎の社会的イメージの把握に接近できると考えるためである. また, マスメディアのうち雑誌を資料とするのは, その言説が向けられた対象の年齢層や性別等の判定を容易にし, 言説の分布や受容層の歴史的変容を考察しやすくするためである. 以下, まず本稿で主題とするスターシステム的な性質が現代においてどのような社会的認知を受けるものであるのか確認 (2 節 ) したのち, 第 2 次世界大戦以降, 歌舞伎がそのスターシステム的性質を批判されてきた 1960 年代ごろまでについて, 批判のありようを考察する (3 節 ). つぎに, 今日のように歌舞伎に高い威信が付与されるようになる契機とその背景を整理する (4 節 ). そうした時代変化により歌舞伎が高級なものと表象される 80 年代以降, 歌舞伎のスターシステムはいかなるものとして受容されているのかについて分析を行い (5 節 ), 高級文化としての社会的認知とスターシステムとが共存しうるロジックについて考察をまとめる (6 節 ). 2 スターシステムと低俗性 舞台演劇, 映画等に関してスターシステム的な性質が指摘される際, それは何より高い人気や有名性をもつ演者の魅力を前提に, そのパフォーマンスが成立している状態として理解される. このとき, スターシステムと対置されるのは戯曲 脚本のテーマ, メッセージ性, あるいは演出者の手腕といった要素である.1 節でみた近代西洋演劇理念もそうした要素が重視されたものであるが, それらが 芸術 性を保証するとされるのに対し, 主要俳優の有名性が第 1のセールスポイントとして見なされる作品は, 芸術 とは対照的なものとして扱われる. スターシステムを 人間的疑似イベント とした D. ブーアスティンは, スターシステムによって作品や戯曲がスターという有名人に覆われてしまい, 表現形式が無関係なものになってしまうと指摘している (Boorstin 1962=1964). また E. モランは 20 世紀の映画が作り上げた有名人をスターとして捉え, スターシステムが後退することにより映画は 今後は, 芸術だけしか形成しないだろう と述べている. スターシステムの凋落によって映画が ますます美学的な現象となっている (Morin 1972=1976: 200 1) とする視点は, スターシステムと 芸術 とを対照的 61(4) 492

5 な要素として扱うものである. これに関連して P. D. マーシャル (Marshall 1997=2002) は, 有名人が間違った価値の中核を表現するものとして嫌悪の対象となっていることを指摘し, また石田佐恵子 (1998) は, しばしば有名性は 偽りの 能力により過剰に評価されているものと考えられ, 有名性に惹きつけられることは何か卑俗なこととしてみなされがちであることを示している. 本稿もこうした認識を踏まえて論を進める. しかしそもそも, ある表現形式のジャンルがスターシステムであるか否かという判定は容易に下せるものではない. 技術をより所に主要なパフォーマーとなった人物を中心に据えて興行が行われること, またそうしたパフォーマーが有名性を獲得しスターとして認知されるという現象は, 広範なジャンルにおいて見られる. スターシステムを本質的に定義し, あるジャンルがスターシステムであるのかという性質を峻別することは, 相当に困難なはずである 3). しかし, 後述するように特定のジャンルがスターシステムであるとされ, 芸術 の対極として表象される状況は近代以降, 継続している. 本稿の問いは, あるジャンルがとりたててスターシステムであると指摘され, そのことを論拠に非 芸術 的なものとして表象されるとき, その社会的認知を成立させる, あるいはさせない背景は何か, ということである. 稲増龍夫 (1989) は日本のいわゆるアイドルが, 高度な芸術性と相反する性質をもつものとして社会に認識されていることを指摘する. ここでアイドルとは, 本稿で扱うスターシステムと強い親和性をもつものとされる 4). 稲増はアイドルが芸術と相反するものとして表象されることに対し, こうした評価が成立する背景を西欧近代音楽至上主義的な高級低級図式に求め, その価値判断を批判的に分析している. また, 同じ 売れる 音楽でも, ロックは受け手側からの自然発生的な支持が 売れる 音楽を生んでいるのに対し, アイドルは送り手側の商業主義的仕掛けが 売れる 音楽を生んでいるという, 例の対比 ( 稲増 1989: 103) がなされるように, スターシステムへの評価は商業主義という, これもまた 芸術 の対極として見なされがちな言葉に接続されやすい. 佐藤郁哉 (1999) によれば商業主義という言葉はしばしば, 分析的な用語というよりは多分にイデオロギー的な意味合いの強い一種のダーティワードとして機能する. 佐藤は現代演劇に関する論考の中で, 芸術性と商業性を相容れない対立項として捉える通念的図式が広く社会に根づいている状況を俎上に上げ, そうした視点が論拠に乏しく, 具体的な検討のないまま 商業主義 批判が展開されていることを指摘する. 稲増や佐藤による批判からは次のことが浮かび上がる. すなわちスターシステム, あるいはそれに関連する商業主義といった言葉で表象されるジャンルを, 即座に 芸術 とは相反するもの, もしくは芸術的に見て低俗なものとして分類するという視線が, 現代にあって社会通念として根強いということである. このとき, 対極として芸術的に高度な正統らしき文化が想定されるはずであるが, その 芸術 性社会学評論 61(4) 493

6 の高い文化とスターシステム等との比較検討がなされぬまま, 低俗 文化が批判されているという点も, 両者の指摘に共通している. モラン, 稲増らが対象にする複製メディアのスターシステムと, 現代演劇や本稿で扱う歌舞伎のそれとは仕組みや伝播, 効果の点において同一のものではありえない. しかし, それが 芸術 性やメッセージ性の対極として捉えられる点では問題を共有している. 後述する歌舞伎への 俳優本位 という指摘も, その点では合致すると考えられる. 本稿が照準するのはこの点, つまり芸能のある要素を芸術として 高級 なものと受け取り, 他のあるものを 低俗 と見なすような社会意識の生成のされ方とそのより所である. 本節で述べた例はまた,P. ブルデューが示した文化的嗜好性の類型を想起させるものでもあるが, スターシステムやそれに付随する商業主義はまさに通俗的作品が批判されるときの論拠となる 安易な効果 (Bourdieu 1979=1990 Ⅱ:370) を狙ったものとして位置づけられる. ブルデューの論考を日本社会にそのまま適用することはできないが, 安易な効果 が芸術的に高級でないものとして軽んじられる傾向は現代日本においても同様である. 3 歌舞伎のスターシステムと低俗性批判 3. 1 歌舞伎の 俳優本位 ここから, 本稿の対象である歌舞伎に関して,1 節で述べた時代に続く第 2 次世界大戦後以降, スターシステムがどのように指摘されてきたのかを確認してゆく. 坪内が戯曲優先を説いたことは先に触れたが, これは元来の歌舞伎の俳優第一義主義への反発が前提となっており ( 小櫃 1988: 418), 明治期より歌舞伎が俳優重視の演劇として認識されていたことがうかがえる. 歌舞伎研究の代表的人物の1 人である郡司正勝は1954 年に次のように説明する. いったい新劇では戯曲がどこまでも第一の条件であるのに対して, かぶきではまず 役者 なのである. しかもそれは俳優術が第一義であるという意味でなく, 役者という人間の魅力が第一であるということである. かぶき史とともに歩んできたおびただしい 役者評判記 が, 劇評でも技術評でもなく, 役者の魅力の礼讃に尽きることによってもあきらかなごとく, かぶきは役者らしい役者を求め, すべてを集中したのである.( 郡司 2005: 25) 今日, 歌舞伎の入門的な書籍においても, 俳優の魅力を第一義に置くこの捉え方は基盤となっており, 近世に限定した説明ではなく現代にも続く普遍的な性質として掲げられている. 俳優第一義や俳優本位という表現は, スターシステムという言葉が定着する以前から歌舞伎についての常套的表現であるが, 意味としては今日のスターシステムと類似したものと考えられる. 61(4) 494

7 専門家の論考のみならず, 受容者側の鑑賞態度からもその性質は窺うことができる. 南博の調査によれば, オペラや新劇, 新国劇といった他ジャンルの演劇に比べ歌舞伎は 俳優を見に 来ることを観賞動機として挙げる観客が多く, 役者本位の見方が, 他のジャンルに比して著しく強い ( 南 1950: 265) とされる. 歌舞伎が俳優本位の演劇であるという明治期からの社会的認知は, 戦後に至っても保持されている 歌舞伎のスターシステムに対する非 芸術 性批判 1 節でみたように, 歌舞伎が低俗視される際, その背景にあるのは西欧的近代演劇理念であった. 大正 昭和初期にかけてその理念を基にした演劇活動は, おもにいわゆる新劇というジャンルにおいて模索されてゆく. そうした理念が志向するのは, 人間の普遍的な本質や 真理 を戯曲内容によって表象することであり, 俳優偏重などの外形的な美しさや快楽にとらわれる娯楽は一級のものではないという価値観であった ( 兵藤 2005). 西欧的戯曲と対比され, 俳優本位の演劇として表象されてきた歌舞伎はこのとき, いわば非 芸術 的な性格をもつ演劇の代表として想定される. 小山内が 歌舞伎を離れよ 伝統を無視せよ と叫ぶことで主張したのは, 近代的 芸術 演劇の創作であった ( 小山内 1941: 65 6). 第 2 次世界大戦後に至ってもそうした歌舞伎への批判的視線は引き継がれた. 戦後の新劇運動に主導的な役割を果たす千田是也は現代的芸術としての歌舞伎を否定し 歌舞伎という形が, 現代人に創造的なインスピレーションを与えるとは私はもはや信じない 歌舞伎はもはや, その形だけを, その形骸だけを残すよりしかたがない ( 千田 1951: 148 9) と述べる. 近代的 芸術 観との齟齬により, 歌舞伎というジャンルの存続自体に疑念が呈されている. 齟齬の具体的要素として, 戦後に入っても 俳優本位 は槍玉に挙げられてゆく. 同様の性質への批判を, スターシステムという言葉を用いて表す言説も 1950 年代にはすでに見られるが 5),61 年に演劇評論家の尾崎宏次はこの論点に関し次のように述べた. 私はまったく歌舞伎の子役というものを好まない. どんなに逆説的な意味でうんぬんしても, 勘九郎のような子供をからかっていられる歌舞伎は幼稚である.2 月の東宝劇場にでて踊った勘三郎親子の姿は, けっして純粋な 舞台 の 姿 ではない. まあ可愛いといって拍手されるのがうれしいのならば, 温習会の舞台で十分なのである. ここにも, 素のままのものを持ち込んで, ひやかし半分の喝采に陶酔させる要素があって, 舞台をまったく創造的な小宇宙にする厳しさとは, まったく無縁である. 世襲制度がナマに舞台へ顔をつきだしてきている. これらの封建社会から明治時代へ受けわたされたままのシッポをぶらさげている歌舞伎界への実態が, もともと戯曲中心でなく, 俳優中心の演劇だったことに遠い由因をはらんでいることはいうまでもない.( 尾崎 1961: 276 7) 社会学評論 61(4) 495

8 子役 ( 有名俳優の子息 ) が登場するだけで まあ可愛いと拍手 して喝采を送るようなものは演劇の 創造的な小宇宙 とは相容れないとして, 歌舞伎の芸術性を否定的に捉えている. 批判の枠組みとしてはブルデューのいう 安易な効果 と同質のものと言えよう. こうした認知は, 演劇を熟知する一部専門家層に限られたものではなかった. 先述の南による論考においても, 歌舞伎は新劇やオペラに比べ, 受容者の観賞動機に 研究的乃至思索的 傾向は少なく, また 歌舞伎の観賞態度の中には著しく慰安的傾向がいりこんでいる ( 南 1950: 264 5) という. 批判的論調に直接繫がる記述ではないが, 少なくとも芸術追求ではない慰安的役割に傾斜したジャンルとして歌舞伎が捉えられていることがわかる. また, 年代にその種類を増し発展してゆく大衆週刊誌等においても, 歌舞伎のスターシステムには否定的な目が向けられる. 執筆者無署名のものも多いそれら言説は, 専門家層による論考とは性質を異にするが, 俳優重視の性質を否定的に捉える点においては一致していた.60 年代に隆盛期を迎え, 保守批判的な論調で若年層から支持を得た 朝日ジャーナル は, 契約制度の問題から歌舞伎俳優が松竹傘下から東宝へと所属会社を移した際に, つぎのような疑念を投げかけた. 芸術上, 気にかかることは, 契約制が頭株の役者だけを動かすことになって, 歌舞伎のアンサンブルがくずれないかという心配である. この点を確保できないとすれば, 東宝の考えている歌舞伎は, 当然, スター システムとならざるを得ないだろう.( 朝日ジャーナル 1961 年 2 月 19 日 : 42) 問題視されているのは, 芸術上 の懸念としてのスターシステムへの傾斜である. 芸術を志向するにはスター本位であるべきではないという見方は繰り返され, 歌舞伎に向けられている. 俳優中心の通俗化コースをねらうと, 歌舞伎は今までと少しも変わらないことになる と 不用意な低俗化 ( 朝日ジャーナル 1961 年 3 月 12 日 : 26) が批判されるようにいまだ, 歌舞伎が芸術的正統性を有するような, 今日ある社会的イメージは確立していない 年代におけるこうしたイメージは, 明治期以来の近代演劇理念を基準とする価値判断が幾分かたちを変えながらも継続していることの表れである. スターシステムを旨とする歌舞伎を非 芸術 的と見なすという歴史的堆積が重ねられ, そうした捉え方がある種, 定式化している. スターシステムを低俗と捉えるこの価値判断は, 基本的には稲増がアイドルに関して描き出した構図と同方向のものである. つまり, 現代においても広く浸透している価値観と考えられる. では, そうした環境において歌舞伎はいかにして 芸術 的に高級なものとして捉えられ得るのか. 次節ではまず, 芸術的に低級と見なされていた時期を経て今日の社会的位置獲得へと向かう, 歌舞伎のイメージ転換の背景を先行研究からまとめ, 現在歌舞伎が高級であるというイメージがどのように 61(4) 496

9 下支えされているのかを探る. 4 歌舞伎正統化の契機 4. 1 言説の担い手 のシフト歌舞伎が糾弾の対象ではなく, 現在のように高級文化として広い認知を得る契機としては, 歌舞伎のイメージを主導する言説の担い手のシフトが挙げられる ( 香月 2009). 歌舞伎や演劇に精通する専門家の言説が歌舞伎の社会的イメージを主導していた時期を経て, 大衆週刊誌等の興隆期を迎える 1960 年代以降, 歌舞伎の知識をもたないいわば門外漢がマスメディア上で歌舞伎を語る機会が急増することにより, 歌舞伎のイメージ形成をになう層が, 専門家 知識人層から非専門家層へと移行していった. 前節でみた 60 年代の 朝日ジャーナル では, その論旨自体はまだ専門家層のスターシステムへの見方に同調するものではあった. しかしこの種のメディアの普及により, 門外漢による歌舞伎への評価が提示されやすい環境が整っていったことはたしかである. これら, 歌舞伎の芸術的性質について具体的な評価軸をもたない人々の語りが増大したのち, 社会的イメージの変化の兆候は 70 年代にあらわれ,80 年代に明確なものになる. 女性向け情報誌等に先導され, 高級で洗練された消費スタイルとして紹介, 受容されることにより, 歌舞伎が高尚な趣味として広く認知される土壌が整備された ( 香月 2009). ここにおける称揚は, 今日の高級文化としての歌舞伎のイメージに通じるものである. このイメージ形成について, 次項で詳述する 伝統 による正統化女性情報誌による先導は, 歌舞伎評論の立場から 1990 年代初頭を総括する児玉竜一 (1997) も指摘している. 歌舞伎ブーム と呼ばれたこの時期について, 児玉が注目したのは週刊情報誌 Hanako ( マガジンハウス刊 ) に代表される歌舞伎へのアプローチである. 歌舞伎に限らず,80 年代末 90 年代初頭の消費スタイル案出に, この Hanako は大きな役割を果たしたとされる( 原 2006). 児玉が言及するように Hanako は 90 年から4 年にわたり歌舞伎に特化したコラムを毎週連載するなど, 消費スタイルとしての歌舞伎観劇をたびたび提案していた. 歌舞伎が高級文化として専門外のメディアから広く称揚されるこの時期, そうした視線を象徴する媒体のひとつとして Hanako は存在した. 同誌のアプローチは, 受け手側が歌舞伎に馴染みがないことを前提に, 積極的に 遠きもの である歌舞伎に近づいてゆこうと誘うものであった ( 香月 2009: 132). 重要なのは, 歌舞伎を肯定的に称揚するメディアの送り手にとっても受け手にとっても, 歌舞伎が遠いものとして想定されていることである. 歌舞伎は難解で料金も高い って食わず嫌いしている人多いみたい. もち 社会学評論 61(4) 497

10 ろん格調高い芸能だけれど, その歴史を育んだのは 庶民の夢. 核にあるのはあくまで人間味 れる世界です.4 時間余楽しめることを考えたら料金だって格安. 本物志向の時代の今こそ, 再注目です.( Hanako 1989 年 7 月 6 日 :34) ここで歌舞伎は格調高く, 本物志向 に見合う芸能として語られる. この捉え方に, 芸術性が低いとして批判された過去の歌舞伎についての記憶はない. 歌舞伎の高級性はここでは所与となっている. 歌舞伎のイメージを先導する言説の担い手が非専門家層, 門外漢にシフトしたことによって, それ以前の時代にあった歌舞伎批判の論拠は顧みられなくなった. このような非専門家層にとって歌舞伎は格別に負の価値を付与されたものではなくなるが, これをさらに高級なイメージへと転化させたのは, 歌舞伎の 古さ を 伝統 として受けとるという読み替えである. 近世から継承されている歌舞伎の歴史性が, 芸術的洗練を想起させる 伝統 として捉えられ, 高級文化としてのイメージを形成する ( 香月 2009: 133). 演劇評論家の大笹吉雄は, 非専門家層による歌舞伎称揚を ブランド の受容として捉える. ブランドは新しく発見されたものではない. いわば老舗と等しく, 昔からいいとされてきたものである. そこに個人の判断はない ( 大笹 1993: 375) として, 非専門家層の 伝統 ブランドに対する無批判な肯定を指摘する. 昔からいいとされてきた か否かは,1 節でみたような経緯を踏まえての検討が必要であるが, 本稿とは議論の焦点を異にするため, この点はこれ以上論じない. 本節で先行研究を参照しながら述べてきたように, 現代において歌舞伎の高級文化としてのイメージは, 非専門家層による多分にイマジナリーな 伝統 への眼差しにより担われている. ではこのとき, 歌舞伎が有しているとされてきたスターシステムにはいかなる視線が向けられるのか. 5 低俗視されないスターシステム 5. 1 明示されるスターシステム 2 節でみたように, 現代日本においてスターシステムという性質は, いわゆる商業主義とも接続されながら, 芸術 性の対極とされることが多い. Hanako 等をひとつの象徴とする非専門家層が歌舞伎を格調高い芸能と認識する際, では近代以降糾弾の対象として機能し続けてきた歌舞伎のスターシステムはいかに解釈されるのであろうか. Hanako で毎週歌舞伎に特化したコラムを連載していた演劇ジャーナリストの伊達なつめは, 同コラム内で歌舞伎のスターシステムを次のように説明する. 歌舞伎は役者本位のパフォーマンスだといわれる. それはストーリーの起承 61(4) 498

11 転結や登場人物の一貫した性格描写などよりも, とにかく見た目が美しく, 主役がかっこよく舞台映えすることに, 他の役者や裏方の総力が結集されるようにできているからだ.( Hanako 1990 年 9 月 27 日 : 124) 伊達は歌舞伎の, 役者が気持ちよくて, 観客が楽しめることが究極の目標である という性格を あっけらかんとしたポリシー と表現する. 見ようによっては, オーバーアクションの単なる女形の自己陶酔の世界だ. しかしそれが見ていてしらけることなく, なにかウキウキと心躍るような思いにさせていく と俳優本位の演出の中に周到さを見ている. 低級性の象徴とされていたスターシステムが, 歌舞伎の本質的特徴としてここでは肯定的に明言されている. しかしこの肯定的眼差しは, 稲増の行ったようないわば被差別対象の擁護ではない. Hanako は 格調高い という歌舞伎のイメージを所与として提示する代表的メディアであった. すなわち, 歌舞伎はスターシステムという性質を内包していることが認知されながら, 同時に高級文化としての位置づけも獲得しているのだ. 歌舞伎を 敷居の高 い, 馴染みの薄いものと捉え, 学んでゆこうとする姿勢は Hanako のみならず,1980 年代後半から 90 年代にかけて, 情報誌が歌舞伎をナビゲートするさいの代表的なアプローチとなった ( 香月 2009). こうした入門的なアプローチにおいては, 歌舞伎の内包する俳優本位を直接的に示すため, 稲増が研究対象としたような今日のアイドルになぞらえた説明がなされることもある. 歌舞伎に関する論考の多い作家の橋本治は歌舞伎初心者に向けて, マッチがとかトシちゃんがっていうのと同じなんだよ ( MORE 1985 年 5 月 : 355) と同時代のアイドルとの同質性を述べ, スター性に重きを置いた視点を提示している. こうした説明は, 歌舞伎実践者自身の語りにも表れる. 歌舞伎俳優の中村勘九郎 ( 現 勘三郎 ) は, 入門的なアプローチをとるメディアに対して次のように述べる. 歌舞伎の観方, 楽しみ方, だなんて, そういう企画自体が昔はなかったと思うんで, 寂しい話だね. だって, 知らざあ言って聞かせやしょう, なんだからね, 今の時代は. 知らざあ言って の下にカッコ 白浪五人男 浜松屋, 弁天小僧の台詞, って書く?( 笑 ) それがお祖父さん ( 名優 6 代目菊五郎 ) の時代は, 歌舞伎は今よりずっと身近だったわけだし, もっと江戸時代に行けば SMAP は歌舞伎役者だったわけだものね.( ミセス 1998 年 3 月 :92) 現代のアイドルに歌舞伎をなぞらえたうえで彼はこの後歌舞伎俳優の名を列挙し, 俳優への興味を手がかりに歌舞伎を観ることを勧めている. このような, マスメディアでポピュラーとなっている, かつ通俗的な文化として表象されることの多いアイドルと歌舞伎俳優との類似性をあえて説明, 強調してみせる発言からは重要な点が読み取れる. すなわち, スターシステムを基にした歌舞伎とアイドルとの同質性社会学評論 61(4) 499

12 が社会の中で認識されてはいないということである. 門外漢から見てあらかじめ 格調高 い芸能として受容されるため, 歌舞伎の性質として説明される俳優本位という要素は, 通俗的とされがちないわゆるスターシステムと直結されることがない. 今日のアイドルという, より通俗的とされる芸能ジャンルと対比させ両者の類似性を説明する試みは, 歌舞伎の高尚なイメージからくる堅苦しさを解消しようとするものである. そうした試みは, 高級文化であるという歌舞伎の社会的位置づけが揺らがないかぎりにおいて成立しうる. 大笹はスターシステムに関連して, 昨今の歌舞伎ブームの火つけ役が, って 名家 の若手である ことに注目する. 中村勘九郎, 坂東八十助, 中村時蔵, 中村児太郎, 中村橋之助, 市川染五郎といった人たちがそれで, いうまでもなくこういうスターは, 何代もつづく家を背負って生きている. いわば存在自体がブランドである. おそらくこのことも見逃すことができないポイントで, この裏返しとして, 歌舞伎ブームが前進座のそれにはおよんでいないということがある.( 東京人 1992 年 3 月 : 130) 6) 観客が見つめるスターたちの背景にはつねに 名家 や伝統といったブランドが付随することになる. つまりこの場合, スターシステムを享受する前提として, そのスターの存在自体に既に芸術的な洗練や正統らしさが付与されていることになる 専門家層の眼差しの変化と影響力の後退 3 節で確認したように, かつて歌舞伎がその演劇的性質をもって通俗的, 非 芸術 的と表象された時期, そうした位置づけは専門家層の見解と連動したものであった.1960 年代に非専門家層によるマスメディアでの批評機会が増加した際にもそれらの言説は, 専門家層の指摘や批判と価値判断を同じくしていた. では非専門家層の視線が歌舞伎の高級文化としての社会的位置づけを形成する 80 年代後半以降, そこにかつてのような専門家層の先導や影響力は働いているのだろうか. 専門家層による歌舞伎の社会的位置についての言及は, 女性情報誌等で歌舞伎が肯定的に表象される 1980 年代以降にもしばしば見られる. しかし, 歌舞伎の通俗的性質に批判が向けられた時期と比べると, その語りの焦点には大きな変化が見られる. 端的にいえば, かつては歌舞伎の演劇的性質を近代的 芸術 観から批評したのに対し,80 年代以降は歌舞伎をとりまく観客など環境についての批評に論点が集中しているのだ 年代前半, 盛況を続ける歌舞伎座について歌舞伎評論家の津田類は 猿之助の固定ファン 玉三郎を待ち望んでいた潜在ファン テレビや雑誌で勘九郎を知った若いファン が詰めかけていると指摘し, 受容層の興味がスター中心であることを示唆する ( 週刊新潮 1993 年 10 月 21 日 :32). 津田はその状況に正負の 61(4) 500

13 価値判断は与えていない. しかし, 専門家層による歌舞伎をとりまく観客層についての言及には, 批判的なスタンスも見受けられる. 演劇評論家の衛紀生は, いまの 歌舞伎ブーム を見ると, それは勘九郎を筆頭とする役者人気に支えられた 歌舞伎役者ブーム でしかない ( 週刊時事 1991 年 8 月 31 日 : 102) として, ほんものの 歌舞伎ブーム ではないと捉える.3 節で俳優本位論を引用した郡司正勝もまた, 今の見物が役者の何を見てるか その感じている魅力の質が違うような気がする. 芸ではなく, 素材だけを見てるんじゃないかとね ( DIME 1991 年 8 月 15 日 : 151) と, スター人気に収斂する状況を批判的に捉える. こうした見方に関連して歌舞伎評論家の渡辺保は, 歌舞伎ブーム の中心は市川猿之助や坂東玉三郎であったという前提のもと, そうした俳優の特質は 視覚的 であることだと述べ, これを 目に見えるものしか信じようとしない現代の人間の特質 とし, 新興観客層の表層性を指摘している ( 渡辺 1994: 132). このように, 専門家層が歌舞伎と社会との関わりに言及する際, 歌舞伎そのものよりも新興客層に論点が集中し, そうした層の見方の表層性を批判することが多くなる. 一見すれば, スターシステムに対して批判的な価値判断が継続しているとも受け取れそうである. しかしその語りの内に, 歌舞伎に内在するスターシステムそのものを批判し, 歌舞伎自体の芸術性を疑うという発想はない. また, 歌舞伎への肯定的な見方に対してシニカルな視線を投げかけるというこれら専門家層の姿勢は, 歌舞伎の社会的なイメージ形成を主導するものにはなり得ていない. 専門家層の言説は, 歌舞伎に縁のなかった層の人々が, 高級で洗練された消費スタイルとして歌舞伎を受容, 表象するようになり, ブーム が生じたとされる状況に対する, いわば事後的な反応である. 彼らが 1980 年代後半以降の歌舞伎のイメージ形成の先頭に立っていないことは次のような例からも示される 年に出版された入門ガイド ぴあ歌舞伎ワンダーランド はその年のうちに発行部数が 20 万部を超え, Hanako と並び 90 年代の歌舞伎の見方をリードする書となった. 編者の石井伊都子が 今の言葉だけで解説しようというのがねらいです ( DIME 1991 年 8 月 15 日 : 150) と説明するように, この書は専門的な符丁など古典芸能特有の約束事を排している. 石井は, 専門家層との関係について次のように述べる. 教条主義的な視点や言語で取り組む限り 歌舞伎の正しい見方 的発想に縛られるし, いわゆる専門家の人たちと同じ土俵で勝負することになって, 色いろお叱りを受ける羽目になる ( 笑 ). でも自分たちの生活実感に引きつけて, 現代の平明な言葉で, 私たちにはこう読み取れるんだ, こういう見方だってできるんだ, と書いてしまえば, 文句は言えないでしょう.( Switch 1992 年 1 月 : 126) 新たに消費スタイルとして歌舞伎を受容しようとした層にとって, 歌舞伎はあら 社会学評論 61(4) 501

14 かじめ 教条主義的 な印象の付随するものであり, 教条主義 と彼ら彼女らが目する専門家の見方を重要視しないアプローチが採用されている. 専門家層の言説に追従するでも積極的に反駁するでもなく, 難解な 教条 として回避し, 歌舞伎に精通しない自分たちの生活実感をより所とする. これが行われるのは歌舞伎の 敷居の高 さが所与だからこそである. それまで歌舞伎に縁がなく, 低俗性が批判されてきた文脈に居合わせなかったこれら新興受容層にとって高尚なイメージは所与であるため, その根拠も顧みることはない. 歌舞伎評論家の上村以和於 (1996) は, このような人々にとっては, 今日歌舞伎が演劇である前にまず教養として立ちあらわれることを指摘している. この前提のもとでは, 歌舞伎のスターシステムはポピュラー文化のジャンルにおけるそれと同質のものとは認知されていない. 専門家層の視線にも根本的な変化が見られる. 西欧的 芸術 観から, 歌舞伎の 内容 を低俗なものとして批判していたのが 1960 年代ころまでの流れであった. 80 年代以降の専門家層は, 歌舞伎が浮遊的な人々によって表層的に受け取られているとして批判的な論評は行うものの, その姿勢は, 歌舞伎自体の芸術性を問題にするものではなくなっている. 郡司や渡辺は若年層に関して, 歌舞伎の表層しか看取せず, 歌舞伎の 芸 を鑑賞できていないことを批判的に述べている. 表面のスター性に終始せず, 歌舞伎の芸能としての美点, 優秀な点を洞察せよとするこうした主張は, 歌舞伎の芸術的ないし文化的価値の大きさを暗黙の前提とするものである. その意味で, 今日専門家層にとっても, 歌舞伎が社会において一定の文化的威信を有することは了解事項となっている. もっともこれを即座に, 非専門家層主導によるイメージ形成に専門家層が取り込まれたと解釈することはできない. 非専門家層によるイメージ形成が歌舞伎の社会的位置に大きく影響したことは確かである. しかし, 演劇学や演劇評論と密接に関わる専門家層の見解の変遷には, たとえば歌舞伎を批判し大衆の啓蒙や教育を志した新劇の盛衰, そしてその新劇の欺瞞性が糾弾され, いわゆるアングラ演劇が歌舞伎を擁護しつつ勃興してきたような, 演劇史的変容等との関連も大きいはずである. その流れについては別稿で主題にする必要があるが, ともあれここで重要なのは, 専門家層による言説が歌舞伎の社会的イメージ形成の先導役とはならず事後的な傍観にとどまっていること, また専門家層にとっても歌舞伎というジャンルの芸術性如何はもはや問われないことである 7). 6 スターシステムを覆うブランドイメージ スターシステムという, 通俗的 性質を有していると表象されながら, 歌舞伎はいかにして高い文化的威信をもつものとして存在し得ているのか, 本稿で行った考察を以下にまとめていく. 女性層を中心に 新たな 消費スタイルとして歌舞伎が享受される 1980 年代後 61(4) 502

15 半以降には, かつての 芸術 的に見て低俗とされた歌舞伎のイメージはもはやない. この時期に歌舞伎の社会的イメージを先導する非専門家層の視線においては, 俳優の魅力本位に楽しむ演劇であることが明示されながらも, そのことが低俗性を指示するワードとしてのスターシステムには接続されない. 鍵となるのは, 歌舞伎が予め高尚な社会的位置を獲得しているということである. 非専門家層により, 格調高い 本物志向 の伝統芸能として表象され, あるいはその教養的で難解なイメージに対して, その 教条 性を 回した解釈が行われる. いずれにしても, ハイカルチャー的で気軽に手を出し難い文化と見なされている. 彼らの歌舞伎称揚は, 名家 としてのブランドを無批判に肯定する姿勢としても捉えられる. そのブランドの正統性に関してあらためて内容の精査はなされず, 所与のものとされやすくなる. 現代においてスターシステムは依然, 通俗性や芸術的志向の低さに接続され, 商業主義をねらったものとして軽視, 批判される傾向にある. 稲増や佐藤の指摘は, そのような批判の論拠の希薄さを問題にしていた. 芸術性 とはいかなる要素のものであるのか, 何をもってアイドルや商業主義とされる演劇が低級であるのかという点について検討のないまま批判がなされることに対して再考を要請していた. 本考察からは, 具体的検討なしに芸術的評価が所与となる状況が, 高級文化とされるジャンルに関しても生じているということが明らかになる. 歌舞伎とは疎遠であった人々によって, 歌舞伎が威信を有する高級文化として受容される際, その根拠について顧みられることはなく, その威信はイマジナリーな性質の強いものになる. つまりこのとき, 歌舞伎の文化的威信はいわば門外漢による幻想に負うところが大きい. とはいえ, 形成されたその社会的イメージはもろいものではない. 一般に低俗であるとされる性質が歌舞伎のうちに見出されても, 前提として高尚である, 教養であるというフィルター越しに看取されるのであれば, その性質は芸術的評価に地殻変動を与えるほどのものにはなりえないのである. 2 節で述べたように, ある文化ジャンルがスターシステムであるか否かという截然とした判断は本来, 相当に困難なはずである. スターシステム的であると見なされ難いジャンルがあるとすれば, それはいかなる要因や文脈によるものであるのか. 文化に対する価値付与というこの論点の包括的な整理に向けて, そうした他ジャンル 8) との比較対照も今後不可欠である. 加えて, 本稿が新たな言説の担い手の象徴として扱ったメディア, それもとりわけ担い手のシフトが生じる 1980 年代ころのメディアに関しては, 女性向け情報誌の役割が大きい. すなわち歌舞伎のイメージ形成は, 消費スタイルによる差異化ゲーム等とも関連した,80 年代以降の女性向けメディアを中心とした消費喚起という観点からも捉えられなければならない. 本稿では歌舞伎とスターシステムに収斂したために扱うことのできなかった, これらの各論点についても今後の課題としてゆきたい. 社会学評論 61(4) 503

16 [ 注 ] 1) 大宅壮文庫雑誌記事索引総目録のうち 1945 年 90 年代までの 歌舞伎 項目全件を非専門家向けの媒体と位置づけて考察対象とする. 専門家 評論家層に向けた媒体としては当該時期の 演劇学 日本演劇学会紀要 歌舞伎研究と批評 に掲載された文章のうち, 歌舞伎の社会的位置づけをテーマとしたものを対象とした. 対象資料総数 311 件. 2) ある事象についての言説の分布のありようと残存の様態を分析し, その歴史的変容, 社会関係を解明する, 歴史社会学的アプローチとしての営みとなる. 言説の歴史社会学 については赤川学 (2006) の取り組みがある. 3) R. セネット (Sennett ) は, クラシックのピアニストを例に, スターシステムを もっとも望んでいない人たち のジャンルにおいてさえ, スターシステムの経済学と無関係ではいられない状況を示している. 4) 稲増はモランのいうスターシステムと日本のアイドルとを対比させ, モランが スターシステム を商品システム化された擬似宗教現象ととらえた構図は, おおむね アイドルシステム においても保持されている ( 稲増 1989: 215) としている. 5) 1952 年 9 月の 人物往来 では日本映画のスター偏重主義による質の低下を指摘したうえで, これよりもっとヒドいスター偏重主義を, それも長年にわたって固く守り続けている社会が歌舞伎の世界である とし, スターシステムに関しては依然として独特の根強さを持って (36-7) いることに言及している. 6) 前進座は 1931 年, 門閥制等に反発した歌舞伎俳優らが独立して立ち上げた歌舞伎劇団. 松竹株式会社により興行される東京 歌舞伎座等の公演に比して活動は小規模であり, マスメディアが歌舞伎を取り上げる際, こうした非松竹系の歌舞伎劇団, 俳優は対象外になることが多い. 7) 歌舞伎の芸術性の要素として貫して挙げられるのはその 様式美 であるが, 西欧演劇流入により, 哲学的テーマや近代劇の演技法こそが 芸術 とされた文脈では, 歌舞伎はその古典様式を残していくほか道がない, という消極的な見方も多かった. 本稿で論じた変遷は 様式美 を中心とする歌舞伎の芸術性から, 消極的な留保がなくなるという変化でもある. 8) 同じく伝統芸能とされる能楽は, 近世までの来歴が大きく違うことから, 明治 戦後期に至るまで, 歌舞伎とは明確に異なる評価を受けており, スターシステム的とは見なされ難いジャンルである. 伝統芸能という単語の扱われ方を考えるうえでも, 能楽などとの比較対照は多くの示唆をもたらすはずである. [ 文献 ] 赤川学,2006, 構築主義を再構築する 勁草書房. Boorstin, Daniel J., 1962, The Image; or, What Happened to the American Dream,New York: Atheneum.( 創元社.) イメジ 1964, 星野郁美 後藤和彦訳 幻影の時代 マスコミが製造する事実 東京 Bourdieu, Pierre, 1979, La Distinction: critique sociale du judgement, Paris: Minuit.( 二郎訳 ディスタンクシオン Ⅰ,Ⅱ 藤原書店.) 郡司正勝,2005, かぶき 筑摩書房. 原宏之,2006, バブル文化論 ポスト戦後 としての 1980 年代 慶応義塾出版会. 兵藤裕己,2005, 演じられた近代 国民 の身体とパフォーマンス 岩波書店. 稲増龍夫,1989, アイドル工学 筑摩書房. 1990, 石井洋 61(4) 504

17 石田佐恵子,1998, 有名性という文化装置 勁草書房. 上村以和於,1996, 歌舞伎の現在 歌舞伎研究と批評 歌舞伎学会,18: 片岡栄美,2000, 文化的寛容性と象徴的境界 現代の文化資本と階層再生産 今田高俊編 日 本の階層システム 5 社会階層のポストモダン 東京大学出版会, 香月孝史,2009, ハイカルチャーの大衆化 とはなにか 歌舞伎の高尚イメージ形成と 初心 者 からの眼差し 年報社会学論集 関東社会学会,22: 小櫃万津男,1988, 日本新劇理念史 明治前期篇 明治の演劇改良運動とその理念 白水社. 児玉竜,1997, 歌舞伎この十年 歌舞伎研究と批評 歌舞伎学会,20: Marshall, P. David, 1997, Celebrity and Power: Fame in Contemporary Culture, Minneapolis: University of Minnesota Press.( 2002, 石田佐恵子訳 有名人と権力 現代文化における 名声 勁草書房.) 南博,1950, 演劇の観客層 社会心理学的調査と分析 思想の科学研究会編 夢とおもかげ 大衆娯楽の研究 中央公論社, Morin, Edgar, 1972, Lesstars, Paris: Seuil.( 1976, 渡辺淳 山崎正巳訳 スター 法政大学出版 局.) 小笠原幹夫,1996, 歌舞伎から新派へ 翰林書房. 小山内薫,1941, 演出者の手記 洸林堂書店. 大久保康彦,2000, 若者の歌舞伎観 そうよう. 尾崎宏次,1961, 歌舞伎界に直言する 中央公論 76(4): 大笹吉雄,1993, 現代演劇の森 講談社. 佐々木孝丸,1930, 歌舞伎王国の落城 中央公論 45(4): 佐藤郁哉,1999, 現代演劇のフィールドワーク 芸術生産の文化社会学 東京大学出版局. 千田是也,1951, 逆説 歌舞伎について 日本評論 22(4): Sennett, Richard, 1977, The Fall of Public Man, Cambridge [Eng.]: Cambridge University Press ( 1991, 北山克彦 高階悟訳 公共性の喪失 晶文社.) Shusterman, Richard, 1992, Pragmatist Aesthetics : Living Beauty, Rethinking Art, Oxford/Cambridge, Mass.: Blackwell.( 1999, 秋庭史典抄訳 ポピュラー芸術の美学 プラグマティズ ムの立場から 勁草書房.) 渡辺保,1994, 歌舞伎ブームのあとに 歌舞伎研究と批評 歌舞伎学会,14: ( 原稿受付 掲載決定 ) 社会学評論 61(4) 505

18 The Star System andgrounds for a Highbrow Image: Focusing on the Social Status of Kabuki KATSUKI, Takashi The University of Tokyo xt59w9@bma.biglobe.ne.jp The term star system frequently connotes vulgarity and a sense of the non artistic. Although kabuki is generally considered as a form of highbrow culture in contemporary Japan, it involves the star system. This paper examines how the highbrow image of kabukiismaintained in spite of negativeassociations of the star system. Many studies have examined the classification of highbrow/lowbrow culture from the viewpoints of the cultures that have been considered lowbrow or popular. Thus, another function of this paper is to reexamine this classification from the perspective of highbrow culture. The star system of kabuki had been criticized as a non artistic element since the Meiji era. This tendency almost disappeared in the 1980s. At the same time, the image of kabuki as a highbrow culture gradually became established. Thishighbrow image of kabuki is mainly constructed by the people who usually do not come in contact with kabuki. They perceive kabuki as an absolute highbrow culture with a long established traditional image, and they do not investigate the dramatic properties of kabuki. It means that they do not examine why kabukiis considered highbrow; therefore, the highbrow image of kabuki, which people firmly believe, is actually constructed on imaginary and uncertain grounds shaped by laypersons. In this condition, the star system that kabuki involves is not labeled as lowbrow, even though the starsystem itself isstill generally considered vulgar. Because people affirm the dignity of kabuki as a highbrow culture, without examining the grounds for the highbrow image, they believe that kabuki is a highbrow culture regardless of its dramatic properties. The lowbrow and vulgar image of the star system becomes obscured by the highbrow image of kabuki, which is not adequately justified. Key words: kabuki, star system, highbrow/lowbrow culture (Received October 11, 2009 / Accepted September 7, 2010) 61(4) 506

KONNO PRINT

KONNO PRINT レポート課題の変更について レポート課題集 A 2019 p.14~15 にてご案内しておりました客観式 レポートですが 次の 3 科目のレポート課題において論述式レポートへ変 更させていただくこととなりました 福祉社会学 3 4 単位め 知的障害者福祉論 2 単位め 国際福祉論 1 2 単位め 客観式レポートのご案内から変更となり大変ご迷惑をおかけいたしますこと 誠に申し訳ございません なお 変更となりましたレポート課題につきましては

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 2 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビ コマーシャルからの証言 アーカイブが開く地平 テレビ コマーシャルは 社会変動や時代の感性をどう捉え 自らをどう変容 進化させてきたのか 社会学者として幅広い研究分野をもつ著者に アカデミズムの立場からCM研究の理論パラダイムの動向と CMイメージの歴史的な変転を具体的な作品を通して概説していただくとともに グローバルなアーカイブの構築によって開かれる新しいCM研究の可能性についてご提示いただいた

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 Bull. Shikoku Univ.! 生きるとは! 人生論風存在論 竹原 弘 What is to live Hiroshi TAKEHARA ABSTRACT E. Husserl thought that essence of the consciousness is an intentionality.

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

要がある 前掲の加護野 1983 の議論にも あったように 文化概念は包括的に用いられ得 るものであり それ故これまで極めて多くの要 素が組織文化として論じられてきているが 共 有価値なる概念はこうした多様な要素をカヴァー し尽くすことができないのである 例えば組織 における慣習やこれに基づく行為様式は 通常 組織文化の重要な構成要素のひとつに数えられ ているが それは組織における無自覚的な前提 と化しており

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

MONTHLY_TOBU_No777_2014_JANUARY

MONTHLY_TOBU_No777_2014_JANUARY 2 January 2014 3 Monthly TOBU 4 January 2014 Human-Report 5 Monthly TOBU 6 January 2014 いちかわ しゅんえん 二代目 1970年東京生まれ子供の頃から歌舞伎に憧れ 88年には国立劇場第9期歌舞伎俳優研修を修了 三代目市川猿之助 現 猿翁 に入門二代目市 川春猿を襲名して猿之助の部屋子となるスー パー歌舞伎をはじめ数々の舞台出演を重ね歌舞

More information

.y z.\...pwd

.y z.\...pwd 135 19 2007 1923 6 15 2007 6 5 2008 841 1 50 12 1923 2 3 22 22 1947 25 1950 11 4 25 10 5 25 11 19 2007 5 3 6 57 37 1962 4 60 1985 4 136 37 1962 4 12 9 38 39 1 1990 1 6 9 1997 1 10 10 JAS 18 2006 7 3 8

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビCMの文化力 テレビCMは日本人の生活様式や価値観にどんな影響を及ぼしてきたのか 広告 を原論的 構造的に捉える独自の理論を展開されている著者に 人間学 としてのテレビCMというパースペクティブのもと 歴史的な文脈を解き明かすとともに その視線の先に 東日本大震災を契機に生まれつつある日本人の新たな価値観を どのような 像

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

AAAGames  AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play 行為のデザインとしてのゲーム ゲームと遊びを再定義する 松永伸司東京芸術大学 京都ゲームカンファレンス 2014 年 3 月 8 日 自己紹介 東京芸術大学美術研究科博士課程 美学と芸術の哲学を専攻している ビデオゲームを哲学的観点から研究している とくにビデオゲームにおける意味作用 たとえばゲームメカニクスと表象ないし物語の相互関係などに焦点をあわせている 導入 ゲームが本質的に行為に関わっているのは明らか

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師 ~ 教科 領域のポイント ~ 1. 学習指導要領改訂のポイント (1) 道徳教育と道徳科の関係道徳教育は 道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うもの これまでの道徳教育と道徳の時間の関係と変わらない 道徳教育の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳教育の目標と統一 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つめ

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

都市祭礼における 暴力 と規制 スポーツ化 する岸和田だんじり祭 有本尚央 要旨 Elias & Dunning 1986=1995 キーワード 都市祭礼 暴力の規制 近代化 岸和田だんじり祭 スポーツ化 1 はじめに 祭りへの規制強化の波

都市祭礼における 暴力 と規制 スポーツ化 する岸和田だんじり祭 有本尚央 要旨 Elias & Dunning 1986=1995 キーワード 都市祭礼 暴力の規制 近代化 岸和田だんじり祭 スポーツ化 1 はじめに 祭りへの規制強化の波 都市祭礼における 暴力 と規制 スポーツ化 する岸和田だんじり祭 有本尚央 要旨 Elias & Dunning 1986=1995 キーワード 都市祭礼 暴力の規制 近代化 岸和田だんじり祭 スポーツ化 1 はじめに 祭りへの規制強化の波 2016 11 33 1 38 6 2 40 2009 2016 8 1 フォーラム現代社会学 16(2017) 59 論 文 3 2 40 4 2 先行研究と問題の所在

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

スライド 1

スライド 1 秋葉原大学からのご提案 名華祭開催おめでとうございます 今後の益々のご発展を祈念し 右記のマスコットキャラクターにつき ご提案申し上げます 名前は タスくん です ご査収ください 過重労働はお控え下さい 萌えの消費 再生産プロセス ~ 東方 Project を萌文化の視座から考察する ~ 秋葉原大学萌学部 准教授萌学博士東村光 1 東方 Projectの特徴ジャンルとしての特徴コンテンツとしての特徴萌文化から見た東方の評価

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 伝統芸能にみる非専門家的視線の拡大と専門家の 教育 志向 1960年代の歌舞伎を事例として The Spread of Amateurs Viewpoints and the Intention of Enlightening by the Specialists: The Circumstances of Kabuki in 1960s 香月孝史* Takashi Katsuki 1 はじめに 1.1

More information

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ 238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろうか この あ に関して あいづち研究の中では 主に 理解して いる信号 堀口1 7 として取り上げられているが

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割 3章今後のキャリア教育を通して育成す第 3 章 今後のキャリア教育を通して育成すべき 基礎的 汎用的能力 平成 23 年 1 月 31 日, 中央教育審議会は答申 今後の学校におけるキャリア教育 職業教育の在り方について をとりまとめた 本答申は, 同審議会内の キャリア教育 職業教育特別部会 において約 2 年にわたって続けられた審議をもとに作成されたものである 本答申は, 今後のキャリア教育の基本的方向性として次の2

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 2 氏 名 RANADIREKSA, Dinda Gayatri 学 位 の 種 類博士 ( 文学 ) 報 告 番 号甲第 377 号 学位授与年月日 2014 年 9 月 19 日 学位授与の要件 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目複合辞に関する研究 審 査 委 員 ( 主査 ) 沖森卓也加藤睦阿久津智 ( 拓殖大学外国語学部教授

More information

untitled

untitled 国語科 3 年生説明文 メディア社会を生きる 1 単元 題材の目標 2 生徒について 文章の論理の展開の仕方 根拠の提示の仕方や内容について分析し 自らの体験や経験 周囲の多様な価値観と対比させながら 批判的に読む能力を身に付けさせる 義務教育の最終学年であることから 実際の社会生活で活用できる国語力が身に付いていることが望まれる時期である しかし 過程を読み飛ばして結論のみに着目したり 書かれていることを無批判に受け入れたりする傾向も見て取れる

More information

Lesson 2 France ----Then and Now Read 1 この絵は1876 年に描かれましたその中には多くの日本のイメージがありますたとえば 着物や多くの日本の扇を見ることが出来ますしかしながら それは日本人の芸術家たちによってかかれたものではありませんそれはフランス人芸術家ク

Lesson 2 France ----Then and Now Read 1 この絵は1876 年に描かれましたその中には多くの日本のイメージがありますたとえば 着物や多くの日本の扇を見ることが出来ますしかしながら それは日本人の芸術家たちによってかかれたものではありませんそれはフランス人芸術家ク Lesson 2 France ----Then and Now Read 1 この絵は1876 年に描かれましたその中には多くの日本のイメージがありますたとえば 着物や多くの日本の扇を見ることが出来ますしかしながら 日本人の芸術家たちによってかかれたものではありませんフランス人芸術家クロードモネによってかかれたものです 19 世紀の中頃に日本の浮世絵がフランス人の芸術家たちに衝撃を与えましたモネはそのような芸術家たちの中の1

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

10SS

10SS 方 方 方 方 大 方 立立 方 文 方 文 田 大 方 用 方 角 方 方 方 方 方 1 方 2 方 3 4 5 6 方 7 方 8 9 大 10 自 大 11 12 大 13 14 自 己 15 方 16 大 方 17 立立 18 方 方 19 20 21 自 22 用 23 用 24 自 大 25 文 方 26 27 28 文 29 田 大 30 文 31 方 32 用 方 文 用 用 33

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

社会階層と食生活

社会階層と食生活 35 59 822 68.7% 15.4% 27.5% 50.0% 81.2% 91.1% 1 1 1946 66.4% 1980 30% 20% 2 (Sociological Theory and Methods) 81 2010, Vol.25, No.1: 81 93 2 2.1 1) Bourdieu and Passeron 1970 Bourdieu 1979 1990: I 276-8

More information

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国 学位 ( 修士 ) 論文要旨 中国のネガティブな流行語の生成と流行について 中国の若者のコミュニケーション変容とアイデンティティ変容に着目して 首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻 2014 年度修士論文 張少君 本研究では, 近年中国のネット流行語ブームの生成原因に対する新しい視点における分析である.2011 年から, 中国の流行語においては新しい特徴が現れてきた. 一連なインターネットから作られる新語は絶大な人気を博した.

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

それでは身体は どこに帰属するのか 図3のあらわす空間は 身体を出現させる生 成の母胎(matrix)である この空間の実在は 客観の場合のように直接に確かめられるという せた させるであろう ことを通じて また はじめとする社会諸形式を駆使するからではな 示されるのである 身体 世界という名の諸客 観 主観の対合 を この母胎 事象の総体 のなかから 一定の仕方で切りとられたもので いか だとすれば

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63> 8 章情報領域と情報源 78 8 章情報領域と情報源 本論では 情報領域による情報源に関して分析を行った 質問では 大きく ニュース 領域と 趣味 関心事 の二つの領域に分け それぞれ 6 領域にわけ情報源について質問した 8.1 節においては 6 つの ニュース 領域におけるそれぞれの情報源について分析し 内容をまとめる 8.1 ニュース 領域とその情報源 8.1.1 既存メディアの優勢 ニュース

More information

日本語「~ておく」の用法について

日本語「~ておく」の用法について 論文要旨 日本語 ~ ておく の用法について 全体構造及び意味構造を中心に 4D502 徐梓競 第一章はじめに研究背景 目的 方法本論文は 一見単純に見られる ~ておく の用法に関して その複雑な用法とその全体構造 及び意味構造について分析 考察を行ったものである 研究方法としては 各種辞書 文法辞典 参考書 教科書 先行研究として ~ておく の用法についてどのようなもの挙げ どのようにまとめているかをできる得る限り詳細に

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸 第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸表 連結財務諸表を含む外部公表用の有価証券報告書を作成する一連の過程をいう ( 中略 ) 財務報告の信頼性に関して非常に重要な業務プロセスの一つである

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita,

Powered by TCPDF (  Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita, Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita, Mototaka) 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 Publication year 2011 Jtitle

More information

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 中核部 (core)~ とか, その基礎にある命題や前提とか, さらに我々が修正第 ~ とし うシンフ ルに題目が付け を与える ~ 核心に [ 打撃を与える J~ ことにならないかを尋ねてみてもよいであろう ~ 保 OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ~ ベンサム liei)~ 感覚を維持する すなわちミノレはつぎように断言した

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 7 氏 名吉原千鶴 学 位 の 種 類博士 ( 経済学 ) 報 告 番 号甲第 391 号 学位授与年月日 2015 年 3 月 31 日 学位授与の要件学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 A.C. ピグーの経済学 -ケインズによる 古典派 経済学批判の視点から- 審 査 委 員 ( 主査 ) 藤原新服部正治荒川章義 1 Ⅰ.

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

事柄であるため まず 特例法と GID に関してここ 1 ジェンダー アイデンティティの判定 DSM- Ⅳ -TR や ICD-10 を参考にしながら 以下の で見ておきたい ことを中心に検討する ①自らの性別に対する不快感 嫌悪感を持つ 1. 特例法の概要 ②反対の性別に対する強く持続的な同一感を

事柄であるため まず 特例法と GID に関してここ 1 ジェンダー アイデンティティの判定 DSM- Ⅳ -TR や ICD-10 を参考にしながら 以下の で見ておきたい ことを中心に検討する ①自らの性別に対する不快感 嫌悪感を持つ 1. 特例法の概要 ②反対の性別に対する強く持続的な同一感を 2003 7 16 2004 7 16 Gender Identity Disorder GID 1 2 GID GID GID 1998 5 3 gender identity 4 GID 5 gender mainstreaming 6 10 GID 2000 094 事柄であるため まず 特例法と GID に関してここ 1 ジェンダー アイデンティティの判定 DSM- Ⅳ -TR や ICD-10

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

甲37号

甲37号 氏名 ( 本籍地 ) LE CAM NHUNG( ベトナム ) 学位の種類 博士 ( 文学 ) 学位記番号 甲第 75 号 学位授与年月日 平成 28 年 3 月 16 日 学位授与の要件 昭和女子大学学位規則第 5 条第 1 項該当 論 文 題 目 ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法に関する研究 - 学習者の< 気づき>を重視する指導法を中心に- 論文審査委員 (

More information

p _08森.qxd

p _08森.qxd Foster care is a system to provide a new home and family to an abused child or to a child with no parents. Most foster children are youngsters who could not deepen the sense of attachment and relationship

More information

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善 第 39 章 ISO 9000 シリーズ ISO 9000 シリーズの目的当初製品の品質に関わる要求は ある製品の製造者とその顧客の間の二者間のものだった つまり顧客が必要としている製品の製造者に 高い品質の製品の提供を顧客が直接要求する形のものだった しかしこの製造者が多くの顧客を持ち 顧客も多くの製造者から製品を購入し 場合によればある企業が ある時は製造者の立場に立つが別の時には顧客になるというように製造者と顧客の間の関係が複雑になると

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4-7 日本赤十字社における広報評価 1 はたちの献血 キャンペーン効果測定調査報告書 2 1 調査目的 調査設計 日本赤十字社では 1981 年以来 毎年 はたちの献血キャンペーン を実施しており 2010 年実施で第 30 回となる キャンペーンの目的は 新たに成人式を迎える はたち の若者を中心として 広く市民の方々から血液が不足しがちな冬期における献血者の確保 である 2010 年実施キャンペーンでは

More information

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究 称号及び氏名 博士 ( 経済学 ) 今池康人 学位授与の日付 平成 24 年 3 月 31 日 論文名 ハイエクの自由主義経済思想 自生的秩序と人間の不完全知 論文審査委員主査津戸正広 副査近藤真司 副査綿貫伸一郎 論文要旨 ハイエク (F. A. Hayek, 1899-1992) は その生涯を通じ経済 法 思想 心理学など様々な分野においての研究を行った人物であり その研究の過程で数多くの著作を残した

More information

,, 2024 2024 Web ,, ID ID. ID. ID. ID. must ID. ID. . ... BETWEENNo., - ESPNo. Works Impact of the Recruitment System of New Graduates as Temporary Staff on Transition from College to Work Naoyuki

More information

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを 博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを構成する 談話展開技術がどのようなものか明らかにすることである そのため 日本語母語話者と学習者に言葉のないアニメーションのストーリーを書いてもらった物語談話を認知機能言語学の観点から分析し

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び Title 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 - 台湾を中心に-( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 蔡, 美芳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-07-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-07-23 に公開

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術  (1).docx.docx ワード活用マニュアル レポート 論文の作成に欠かせない Word の使い方を勉強しましょう ワードはみんなの味方です 使いこなせればレポート 論文の強い味方になってくれます 就職してからも必要とされるスキルなのでこの機会に基本的なところをおさえちゃいましょう 各セクションの最後に練習問題があるので HP に添付されているワークシート (http://www.tufs.ac.jp/common/library/lc/word_work.docx)

More information

Title 社 会 化 教 育 における 公 民 的 資 質 : 法 教 育 における 憲 法 的 価 値 原 理 ( fulltext ) Author(s) 中 平, 一 義 Citation 学 校 教 育 学 研 究 論 集 (21): 113-126 Issue Date 2010-03 URL http://hdl.handle.net/2309/107543 Publisher 東 京

More information

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ 中学校第 1 学年国語科学習指導案 日時平成 29 年 月 日第 校時対象第 1 学年 組 名学校名 中学校授業者 1 教材名 少年の日の思い出 2 単元の目標 場面の展開に沿って登場人物の心情の変化を捉え 登場人物の考え方や感じ方について自分の考えを 広げ 3 単元の評価規準 ア関心 意欲 態度 1 自分の考えを明確にして討論会に参加し 新たな考えを広げようとしてい イ読む能力 1 場面の展開に沿って登場人物の行動と心情の変化を読み取ってい

More information

スライド 1

スライド 1 問 1 プロ野球への関心 問 1-1 直接野球場に足を運ぶのは 若い年代の性が多い 実際に割合を見ると 年代別 性別共に差がことがわかる 特に年代別では顕著な差が見られ のほうが直接割合が高い n=110 27.3% 72.7% n=204 22.5% 77.5% n=155 n=135 14.8% 15.6% 85.2% 84.4% n=198 14.6% 85.4% n=400 18.5% 81.5%

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

<355F838A E837D836C B E696E6464>

<355F838A E837D836C B E696E6464> 目 次 1. はじめに (1) 社会環境とリスクマネジメントシステム 1 (2) 本ガイドラインの目的と構成 3 2. リスクとリスクマネジメント (1) 正しいリスクの理解 4 (2) 正しいリスクマネジメントの理解 5 (3) リスクマネジメントの原則 6 3.Plan - 計画 (1) リスクマネジメントシステム 7 1 リスクマネジメント方針の決定 8 2 リスクマネジメント組織体制の決定

More information

Kyushu Communication Studies 第2号

Kyushu Communication Studies 第2号 Kyushu Communication Studies. 2004. 2:1-11 2004 How College Students Use and Perceive Pictographs in Cell Phone E-mail Messages IGARASHI Noriko (Niigata University of Health and Welfare) ITOI Emi (Bunkyo

More information

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学 高等学校国語 国語総合 学習指導案 平成 27 年 月 日 限埼玉県立不動岡高等学校第 1 学年 組 名授業者松本直樹 1 科目国語総合 高等学校新訂国語総合現代文編 第一学習社 2 単元名評論 ( 四 ) 科学の限界 志村史夫 3 単元設定の意図 (1) 生徒の実態対象学級は第 1 学年であり 特に語学や国際関係等について興味 関心をもつ生徒が比較的多い 6 月の学校祭を経て 徐々にクラスとしての一体感や連帯感が醸成されてきている

More information

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社 Title 性別越境者問題 の社会学的研究 : 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 Author(s) 宮田, りりぃ Citation 教育科学セミナリー, 49: 89-92 Issue Date 2018-03-31 URL http://hdl.handle.net/10112/13116 Rights Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-【HP用】指導案.jtd 第 2 学年国語科学習指導案 平成 25 年 1 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 単元名 走れメロス をリライトしよう 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 生徒の実態 ( 省略 ) (2) 本単元の意図本単元は 学習指導要領第 2 学年内容 C 読むこと のイ 文章の全体と部分との関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味などを考え 内容の理解に役立てること 同じくウ 文章の構成や展開

More information

学生による授業評価のCS分析

学生による授業評価のCS分析 平成 14-15 年度医学部医学科入学者の入学後成績に関する分析 酒見隆信 佐賀大学医学部附属地域医療科学教育研究センター 地域包括医療教育部門 1. 目的 平成 12-13 年度医学部医学科入学者の入学後の成績追跡調査を実施し 入学選抜方法 ( 推薦 前期 後期 ) による入学後の成績 特に卒業時の成績 ( 卒業試験 ) に差を認めない結果を平成 19 年 5 月に報告した 1) 平成 14 年度より

More information

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4. 6. 横浜ベイスターズに対する関心や考え方 本章では 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心や考え方を検討する まず 横浜ベイスターズに対する関心の程度について単純集計の結果を示したあと 回答者の性別 年齢による差異を分析 考察する 最後に 横浜ベイスターズへの好意の有無 好意を有する理由を検討する 6.1 横浜ベイスターズに対する関心 1) 単純集計の結果 横浜ベイスターズに対する関心を示した図

More information

mr0703.indd

mr0703.indd 48 MARCH 2007 MARCH 2007 49 50 MARCH 2007 MARCH 2007 51 52 MARCH 2007 国内に関しては厳しく規制され 二人とも国内 は 国家機密漏洩罪に問われ懲役 20 年の判決 で署名付きの文章を発表することはできない を受け 12 月20日付 汚職や土地の強制収用 ただ筆者は 内外有別 政策は 昔と比 べれば一定の進歩と考える 彼らの文章は確

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

Microsoft Word - 諏訪敦彦監督+ENS de Lyon セッション.doc

Microsoft Word - 諏訪敦彦監督+ENS de Lyon セッション.doc 2011 ENS de Lyon 2011 10 20 ENS de Lyon Élise Domenach ENS de Lyon, Associate Professor Élise Domenach Domenach : Hiroshima mon amour 1979 85 19 24 2 Domenach: 80 Domenach: M/OTHER M/OTHER 3 A B A B B

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Microsoft Word - 11 進化ゲーム . 進化ゲーム 0. ゲームの理論の分類 これまで授業で取り扱ってきたゲームは 協 ゲームと呼ばれるものである これはプレイヤー同士が独立して意思決定する状況を表すゲームであり ふつう ゲーム理論 といえば 非協力ゲームを表す これに対して プレイヤー同士が協力するという前提のもとに提携形成のパタンや利得配分の在り方を分析するゲームを協 ゲームという もっとも 社会現象への応用可能性も大きいはずなのに

More information

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料 ( 社 ) 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会 2015 製造オペレーションマネジメント入門 ~ISA-95 が製造業を変える ~ 事例による説明 2015-3-16 Ver.1 IEC/SC65E/JWG5 国内委員アズビル株式会社村手恒夫 目次 事例によるケーススタディの目的 事例 : 果汁入り飲料水製造工場 情報システム構築の流れ 1. 対象問題のドメインと階層の確認 2. 生産現場での課題の調査と整理

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information