学習学期単元構成時数 学習指導 要領 3 共に生きる地球 16 (3) 1,2 三 1 世界とつながる日本 8 ア 2,3 学期 2 共に生きる世界をめざして 8 コラム 阪神 淡路大震災記念 人と防災未来センター の取り組み - イ コラム 未来の社会を君たちが変えるんだ - 2

Size: px
Start display at page:

Download "学習学期単元構成時数 学習指導 要領 3 共に生きる地球 16 (3) 1,2 三 1 世界とつながる日本 8 ア 2,3 学期 2 共に生きる世界をめざして 8 コラム 阪神 淡路大震災記念 人と防災未来センター の取り組み - イ コラム 未来の社会を君たちが変えるんだ - 2"

Transcription

1 6 年単元構成一覧 105 時間 ( 予備時数 2 時間 ) 学習学期単元構成時数 学習指導 要領 4 < 巻頭 > ようこそ,6 年生の社会科へ 教科書をヒントに, 学習を進めよう 1-1 日本の歴史 70 (1) 国の成り立ち - ア, イ 4 1 狩りや採集の時代から米作りの時代へ 10 一ア学 コラム 古墳から見えてくるもの - 期 4,5 2 強まる天皇の力と貴族の文化 8 イ 武士の時代 - ウ ~ カ 5,6 前 3 源平の戦いと鎌倉幕府 7 ウ, エ 期 コラム 現在も語りつがれる 平家物語 - ウ 6 4 今に生きる室町文化 5 エ 6,7,9 5 戦国の世から泰平の世へ 10 コラム 身近に残る江戸時代 - 中山道 - オ 9 6 都市の発展と江戸の文化 5 コラム 江戸時代の紀行家 ( 旅人 ) - 菅江真澄 コラム 金魚を飼う楽しみ ~ 奈良県大和郡山市 ~ - - カ 近代日本の歩み 9,10 7 開国から世界の中の日本へ 14 - キ, ク コラム 炭鉱の画家 - 山本作兵衛 - ク 新しい時代へのとびら 10,11 二学 8 戦争の時代から平和の時代へ 11 期 コラム 焼け野原から平和都市をめざして ~ 広島県広島市 ~ - - ケ 2 わたしたちの暮らしと政治 16 (2) 11,12 後期 1 みんなの願いと政治の働き 10 コラム いつまでも安心して暮らせるまちに ~ 東京都武蔵野市 ~ - コラム 自然と共存する開発 ~ 見沼田んぼ~ - ア コラム 災害復旧への協力 ~ 友好都市のきずな ~ - 12,1 2 暮らしの中に生きる憲法 6 コラム 共に生きる社会を ~ 人権を守る ~ - イ 1

2 学習学期単元構成時数 学習指導 要領 3 共に生きる地球 16 (3) 1,2 三 1 世界とつながる日本 8 ア 2,3 学期 2 共に生きる世界をめざして 8 コラム 阪神 淡路大震災記念 人と防災未来センター の取り組み - イ コラム 未来の社会を君たちが変えるんだ - 2

3 6 年年間指導計画例 1 日本の歴史 (P6~ 時間 ) 本単元の学習目標先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心をもち, 主な歴史的事象について理解を深め, 日本の歴史や伝統を大切にしようとする心情を育て 学習指導要領内容 (1) ア~ケ 1 狩りや採集の時代から米作りの時代へ (P10~29 10 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標大昔の狩猟 採集や農耕生活の様子や, 各地に大きな力をもつ豪族が現れ, やがて大和朝廷により国土が統一されたことを理解す 態度 目標狩猟 採集や農耕生活, 古墳に関心をもち, そのころの人々の生活の様子や社会の変化について, 遺物を観察したり, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 能力 目標狩猟 採集や農耕生活, 古墳について, 遺物を観察したり, 資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, それぞれの時代の人々の生活の様子や社会の変化について考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度狩猟 採集や農耕生活, 古墳に関心をもち, 地域の遺跡や遺物などを観察したり, 資料を活用したりして意欲的に調べ, それぞれの時代の人々の生活の様子や社会の変化を考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現狩猟 採集や農耕生活, 古墳について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, それぞれの時代の人々の生活の様子や社会の変化について考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能博物館や郷土資料館で遺物を観察したり, 資料を収集したりして, 狩猟 採集や農耕生活, 古墳について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解狩猟や採集が行われていたころの生活の様子, 米作りが始まったころの生活や社会の様子, 大和朝廷によって国土が統一されていったことを理解してい 3

4 本小単元の指導計画 4 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 大昔の暮らしの様子を見 て, 気づいたことを話し 合いましょう P10~11(1 時間 ) 地域の遺跡を訪ねて, 大 昔の人々の暮らしを調 べよう P12~17(2 時間 ) 人々の暮らしは, どのよ うに変わっていったの だろう P18~19(1 時間 ) 米作りは, いつごろから 始まったのかな P20~21(1 時間 ) 米作りによって, 人々の 暮らしはどのように変 わったのだろう P22~23(1 時間 ) どうして古墳がつくられ るようになったのだろ う P24~25(1 時間 ) まっていったのだろう P26~27(1 時間 ) 縄文時代の暮らしの様子を表したイ ラストを見て, 気づいたことや考え 縄文時代のイラストを見て, たこと, 疑問に思ったことなどを発 表し合い, これから追究していく学 習問題を作 博物館を訪ね, 遺物を観察したり, 学芸員さんに話を聞いたり, 当時の 生活を体験したりして, 狩猟 採集 を中心とした縄文時代の暮らしの様 子を理解す 三内丸山遺跡の遺物や復元されたも のを手がかりに, 縄文時代の暮らし の様子を考え 弥生時代の暮らしの様子を表したイ ラストと縄文時代のそれとを見比べ て違いを探し, 人々の暮らしの様子 の変化について考え 米作りが始まったころの様子につい て資料を集めて調べ, 米作りによっ て人々の暮らしや社会の様子が変化 したことを理解す 米作りによって, むら に指導者が 生まれ, 人々に役割の違いが生じた こと, また, むら どうしの争いが 起こり, むら が結合して くに ができていったこと, そして, 大き な力をもつ豪族が各地に現れたこと を理解す 古墳の規模や副葬品を調べて,3 世 紀の末ごろから豪族が次第に大きな 力をもっていったことをとらえ, 古 墳がつくられるようになった理由を 考え に をまとめていき, やがて日本の 広い地域を支配して, 大和朝廷が成 立したことを理解す 大陸や朝鮮半島から伝わった文化に 4 気づいたことや考えたこ と, 疑問に思ったことなど を積極的に発表してい 遺物を観察, 当時の暮らし 体験などの際に, 今の自分 の暮らしと比べながら, 縄 文時代の暮らしの様子を想 像してい 弥生時代のイラストと縄文 時代のそれとを比較して, 人々の暮らしの様子の変化 について考え, 類似点や相 違点をノートなどにまとめ てい < 知識 理解 > 米作りが始まったことによ る人々の暮らしや社会の様 子の変化について理解して い < 知識 理解 > 米作りが広まることで, 争 いが起こるようになり, む ら が くに へと統一され ていくという社会的な変化 が生じたことを理解してい 現存する古墳の様子や, 当 時の古墳作りの様子などか ら, この時代の社会の様子に ついて考えてい くには, どのようにまと 大和地方の強大な力をもつ豪族が く < 知識 理解 > 各地の くに が大和朝廷 によって統一され, 政治の仕 組みが整えられていったこ とや, 渡来人が様々な文化や

5 ついて調べ, その文化が日本のくにづくりを支えていったことを理解す 技術を伝えたことを理解してい ジャンプ 大昔の人々の暮らしを劇 にしよう P28(2 時間 ) 大昔の狩猟 採集や農耕生活の様子など, 学習内容を盛り込んだ劇をグループごとに計画して発表し, 考え これまでに学習した内容を適切に盛り込んで, 劇を発 を広げたり, 理解を深めたりす 表してい 2 強まる天皇の力と貴族の文化 (P30~43 8 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標法隆寺や遣隋使などによる大陸文化の摂取, 大化の改新による新しい国づくり, 国家的大事業としての東大寺の造営の三つの歴史的事象をとらえ, 天皇を中心とした政治が確立されたことを理解すまた, 貴族の暮らしなどをとらえ, 日本風の文化がおこったことを理解す 態度 目標大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営の様子に関心をもち, それらについて, 写真や想像図, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 天皇を中心とした政治が確立されたことを考えようとすまた, 貴族の生活に関心をもち, 意欲的に調べることにより, 日本風の文化がおこったことを考えようとす 能力 目標大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営の様子について, 写真や想像図, 各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 天皇を中心とした政治が確立されたことについて考え, 適切に表現すまた, 貴族の生活について調べ, 日本風の文化がおこったことを考え適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営の様子に関心をもち, それらについて, 写真や想像図, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 天皇を中心とした政治が確立されたことを考えようとしていまた, 貴族の生活に関心をもち, 意欲的に調べることにより, 日本風の文化がおこったことを考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営の様子について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 天皇を中心とした政治が確立されたことについて考え, 適切に表現していまた, 貴族の生活についても同様の活動をとおして, 日本風の文化がおこったことについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能写真や想像図, 各種の資料を活用することにより, 大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営の様子, 貴族の生活について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解法隆寺や遣隋使などによって大陸文化が積極的に摂取されたこと, 大化の改新によって天皇中心の新しい国づくりが進められたこと, 聖武天皇の発案で東大寺の造営が図られたことの三つの歴史的事象をとらえ, 天皇を中心とした政治が確立されたことを理解すまた, 藤原道長などの貴族の生活をとらえ, 日本風の文化がおこったことを理解す 5

6 本小単元の指導計画 4 5 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 奈良や京都に古くからあ る, 有名な建物を探して みましょう P30~31(1 時間 ) どのように始まったの だろう P32~33(1 時間 ) 奈良や京都に現存する建物の写真を 見て, これらの建物の現在の役割を 考えることなどから, 当時の社会の 様子を予想し, これから追究してい く学習問題を作 写真資料から, 当時, 多く の寺社仏閣が建立されたこ とをとらえ, 当時の社会の 様子を推測してい 天皇中心の国づくりは, 聖徳太子の政治の様子を十七条憲法 < 知識 理解 > 都や地方では, 人々はど んな暮らしをしていた のだろう P34~35(1 時間 ) どうして奈良の大仏がつ くられたのだろう P36~37(1 時間 ) 大仏がつくられたころ の, 外国との交流につい て調べよう P38~39(1 時間 ) 貴族の暮らしは, どんな 様子だったのだろう P40~42(1 時間 ) や冠位十二階, 遣隋使などから調べ, 聖徳太子の国作りや, 大化 太子が仏教をもとに天皇中心の国づ くりを進めたことや中国の政治や文 化を取り入れようとしていたことを 理解す 大化の改新について調べ, 中大兄皇 子らが中心となって蘇我氏を滅ぼ し, 天皇中心の国家の仕組みをつく ったことを理解す 唐をまねてつくられた平城京の様子 を調べ, 都のにぎわいを知るととも に, 都の暮らしを支えた地方の農民 の暮らしについて調べ, 当時の一般 の人々の厳しい暮らしに気づく 聖武天皇が発願した大仏造営につい て調べ, 仏教を通して政治を安定さ せようとしていたことをとらえると ともに, 聖武天皇が大仏づくりにた くした願いについて考え 遣唐使の役割や, 鑑真の日本渡来に ついて調べ, 朝廷が唐などの外国の 文化を取り入れ, 政治や文化に生か していたことを理解す 危険をおかしても海を渡ろうとした 当時の人々の思いについて考え 平安京遷都後の貴族たちの暮らしの 様子を, 寝殿造の建物や絵巻物など から調べ, 政治の実権が天皇から藤 原氏のような貴族に移っていったこ とを理解す 儀式や行事などが暮らしの中心であ った貴族の生活の様子を調べ, 貴族 社会の中から日本風の文化が栄えて いったことを理解す の改新について調べ, 天皇 を中心とした政治の仕組み が整えられていく様子を理 解してい < 観察 資料活用の技能 > 各種の資料から, 奈良時代 の貴族や一般の人々の生活 がどのようなものだったの か的確に読み取ってい 聖武天皇が国家を挙げて大 仏を建立した理由を, 当時の 社会の様子と関連づけて考 えてい < 知識 理解 > 遣隋使や遣唐使, 留学生や 僧によって, 外国の学問や文 化, 技術が日本へもたらされ たことを理解してい 貴族の暮らしや行事に関心 をもち, そこから日本風の文 化が生まれたことや, その文 化が現在の生活の中にも生 きていることに関心をもっ てい 6

7 歴史新聞を作ろう 貴族の服装など自分が興味をもった ジャンプ P43(2 時間 ) 当時の暮らしの様子について調べて, 分かったことや考えたことを新聞にして発表し, 考えを広げたり, これまでに学習した内容を適切に盛り込んで, 平安時代の貴族の暮らしを新聞に 理解を深めたりす まとめてい 3 源平の戦いと鎌倉幕府 (P46~57 7 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いの三つの歴史的事象をとらえ, 武士による政治が始まったことを理解す 態度 目標源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いに関心をもち, それらについて, 肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用して意欲的に調べ, 武士による政治が始まったことを考えようとす 能力 目標源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いについて, 肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 武士による政治が始まったことについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いに関心をもち, それらについて, 肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用して意欲的に調べ, 武士による政治が始まったことを考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いについて調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 武士による政治が始まったことについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用することにより, 源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いについて情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解平氏と戦った源氏が勝利を収めたこと, 武士による政治が始まったこと, 幕府が全国的に力をもってきたことをとらえ, 貴族に代わって武士が勢力をもつようになったことを理解してい 7

8 本小単元の指導計画 5 6 学習過程 ホップ ステップ ジャンプ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 武士の館と貴族のやしき とのちがいを見つけま しょう P46~47(1 時間 ) 武士は, どのようにして 力を強めていったのだ ろう P48~49(1 時間 ) 源氏と平氏は, どんな戦 いをしたのだろう P50~51(1 時間 ) 源頼朝は, どんな政治を 行ったのだろう P52~53(1 時間 ) 鎌倉幕府は, 元とどのよ うに戦ったのだろう P54~55(1 時間 ) 貴族の世と武士の世を比 べてみよう P56(2 時間 ) 武士の館の様子と貴族の屋敷のそれ とを比べ, 武士の生活の様子や武士 と貴族の違いなどについて, 気づい たことや考えたこと, 疑問に思った ことなどを発表し合い, これから追 究していく学習問題を作 武士のおこりについて調べ, 公地公 民の制度が崩れて, 地方では豪族が 力をもち武士団が形成されていった こと, その中でも平氏と源氏が力を もったことを理解す 平清盛について調べ, 貴族の藤原氏 に代わり, 平氏が政治の実権を握っ たことをとらえ, 武士の政治が始ま ったことを理解す 源氏と平氏の戦いについて調べ, 源 氏が平氏を破り, 鎌倉幕府を開くま での経緯をつかむ 将軍と御家人の御恩と奉公という関 係を中心に, 源頼朝が開いた鎌倉幕 府の政治の仕組みについて考え 元との戦いを絵図や資料をもとに調 べ, この戦いに加わった武士の不満 をとらえ, この戦いによって鎌倉幕 府の力が次第に衰えていったことを 理解す これまでの学習をもとに, 視点を決 めて, 貴族の世の中と武士のそれと を比べ, 違いを考えることで, 武士 による政治についての考えを広げた り, 理解を深めたりす 武士の館の様子と貴族の屋 敷のそれとを比較して, 武 士と貴族の生活の違いにつ いて考え, ノートなどに適 切にまとめてい < 知識 理解 > 武士が力をもつようになっ た理由をとらえるととも に, その中でも平氏と源氏 が大きな力をもったことを 理解す < 知識 理解 > 源氏が平氏を破って実権を 握り, 鎌倉幕府を開くまで の経緯をつかんでい 御恩と奉公の関係図などを もとに, 鎌倉幕府の政治の仕 組みについて考えてい 元との戦いに参戦した武士 の願いや, それらの武士に対 する幕府の扱いと, 鎌倉幕府 の衰退とを関連づけて考え てい 貴族の世の中と武士のそれ とを比較するための視点を 考え, その視点に即して, それらの違いを適切にまと めてい 8

9 4 今に生きる室町文化 (P58~63 5 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標京都の室町に幕府が置かれたころに, 銀閣や金閣などが建立されたり, 水墨画などの絵画が描かれたりして, 今日の生活文化に直結する要素をもつ室町文化が生まれたことを理解す 態度 目標室町文化に関心をもち, その文化の影響を受けている伝統的な家屋を調べたり, 現在も残るその文化を体験したりして意欲的に調べ, 室町文化と自分たちの生活とのつながりについて考えようとす 能力 目標室町文化について, その文化の影響を受けている伝統的な家屋を調べたり, 現在も残るその文化を体験したりして調べ, 室町文化と自分たちの生活とのつながりについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度室町文化に関心をもち, その文化の影響を受けている伝統的な家屋を調べたり, 現在も残るその文化を体験したりして意欲的に調べ, 室町文化と自分たちの生活とのつながりについて考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現室町文化について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 室町文化のおこりや, 自分たちの生活とのつながりについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能室町文化の影響を受けている伝統的な家屋を調べたり, 現在も残るその文化を体験したり, 各種の資料を活用することにより, 室町文化について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解京都の室町に幕府が置かれたころに, 足利義満が金閣を, 足利義政が銀閣を建てたり, 雪舟により水墨画が描かれたりして, 今日の生活にも生かされる室町文化が誕生したことを理解してい 本小単元の指導計画 6 学習過程 ホップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 上の写真を見て, 気づい たことを話し合いまし ょう P58~59(1 時間 ) 金閣や銀閣の写真を見たり, 当時 の和室の様子と現代のそれとを比 べたりして, 気づいたことや考え たこと, 疑問に思ったことなどを 発表し合い, これから追究してい く学習問題を作 金閣や銀閣の写真を見たり, 当時の和室の様子と現代の それとを比べたりして, 気づ いたことや考えたこと, 疑問 に思ったことなどを積極的 に発表してい 9

10 ステップ ジャンプ 室町時代の文化には, ど 室町時代の文化について調べ, こ < 知識 理解 > んなものがあるのだろ の時代に現代につながる新しい文 室町時代に, 現代につながる う 化が, 武士や民衆の間から生まれ 新しい文化が, 武士や民衆の P60~61(1 時間 ) たことを理解す 間から生まれたことを具体例に即して理解してい 人々の暮らしは, どう変 室町文化が栄えたころの民衆の様 わったのだろう 子について調べ, 当時の人々がど 室町文化が栄えたころの民衆 P62(1 時間 ) のような願いをもって暮らしの向上を図っていったのかを理解す の生活の様子について, 資料を活用して調べ, 人々の願いや生活向上のための工夫 努力について考えてい 室町文化を体験しよう これまでの学習をもとに, 視点を < 観察 資料活用の技能 > P63(2 時間 ) 決めて, 貴族の世の中と武士のそ 茶の湯, 生け花, 水墨画など, れとを比べ, 違いを考えることで, 今も受け継がれている室町 武士による政治についての考えを 文化を体験し, そのよさをつ 広げたり, 理解を深めたりす かんでい 5 戦国の世から泰平の世へ (P64~81 10 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国の五つの歴史的事象をとらえ, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことを理解す 態度 目標キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国に関心をもち, それらについて, 肖像画や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用して意欲的に調べ, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことを考えようとす 能力 目標キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国について, 肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国に関心をもち, それらについて, 肖像画や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用して意欲的に調べ, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことを考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことについて考え, 適切に表現してい 10

11 観察 資料活用の技能肖像や人物年表, 絵図などの各種の資料を活用することにより, キリスト教の伝来, 織田 豊臣の天下統一, 江戸幕府の始まり, 参勤交代, 鎖国について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解ザビエルによってキリスト教が伝えられて広まったこと, 織田信長 豊臣秀吉によって戦国の世が統一されたこと, 徳川家康によって江戸幕府による政治が始まったこと, 参勤交代制度の確立によって大名を抑える仕組みが整えられたこと, 鎖国によって江戸幕府の政治が安定したことをとらえ, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立して武士による政治が安定したことを理解してい 本小単元の指導計画 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 戦国の世の戦いの様子を 見て, 気づいたことを話 し合いましょう P64~65(1 時間 ) 信長は, どのようにして 天下統一を進めたのだ ろう P66~67(1 時間 ) 長篠の戦いの絵図を見て, この時代 の様子について, 気づいたことや考 えたこと, 疑問に思ったことなどを 発表し合い, これから追究していく 学習問題を作 織田信長について調べ, 戦い方を工 夫しながら勢力を伸ばしたことや, 自由に商売ができるようにして町を 活性化させたことなど, 天下統一に 向けた働きを理解す 長篠の戦いの様子から, こ の時代の様子をとらえ, よ り詳しく調べていこうとし てい < 知識 理解 > 戦いへの鉄砲の導入や, 商 売の自由化など, 戦国の世 の統一の過程で信長がとっ た行動や業績を理解してい 秀吉は, どのような政治 豊臣秀吉の行動や業績について調べ, を行ったのだろう P68~69(1 時間 ) どのようにして天下統一を図り, 政 治の安定を図ろうとしたのかを考え 検地や刀狩りの実態につい て調べ, それぞれの目的を 考えることにより, 秀吉の 統治の考え方を理解す 家康は, どのようにして 徳川家康の行動や業績について調べ, 天下を治めたのだろう P70~71(1 時間 ) どのようにして天下統一を図り, 政 治の安定を図ろうとしたのかを考え 家康が成し遂げた天下統一 に関心をもち, その行動や当 時の政策について意欲的に 調べてい 幕府は, どのようにして 江戸幕府の統治の様子について調べ, < 知識 理解 > 大名を従わせたのだろ う P72~73(1 時間 ) 参勤交代制度を策定して全国の大名 の力を弱め, 支配を固めたことを理 解す 資料を活用して, 参勤交代 の意図と実態をとらえ, その 制度をとおして, 江戸幕府が 支配の強化と政治の安定を 図っていこうとしたことを 理解してい 11

12 ジャンプ 幕府は, どのようにして百姓や町人を支配したのだろう P74~75(1 時間 ) 外国との関係は, どのように変わっていったのだろう P76~79(2 時間 ) 3 人の武将の人物年表を作ろう P80(2 時間 ) 当時の身分制度について調べ, 幕府 < 知識 理解 > による民衆支配の仕組みを理解する 資料を活用して, 当時の身とともに, 生活の維持 向上のため分制度の意図と実態をとらの民衆の工夫や努力をとらええ, その制度をとおして, 江戸幕府が支配の強化と政治の安定を図っていこうとしたことを理解してい 鎖国やキリスト教の禁止について調 べ, 幕府がどうしてそのような政策 鎖国やキリスト教禁止の実を進めたのかを考え態について調べ, それぞれの 資料を活用したり, 各地に残る行事政策の目的を考えることにを調べたりして, 鎖国下での外国とより, 江戸幕府の統治の考えの交流についてとらえ方を理解す これまでの学習をもとに, 信長, 秀 < 観察 資料活用の技能 > 吉, 家康の働きを人物年表にまとめ, ノートやワークシートなど好きな人物について発表して, 考えを見返したり, 新たに資料を広げたり, 理解を深めたりすを集めたりして,3 人の武将についての情報を収集してい 6 都市の発展と江戸の文化 (P82~93 5 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標江戸幕府が政治を行った時代には, 歌舞伎や浮世絵などの町人の文化が栄え, 国学や蘭学といった新しい学問がおこったことを理解す 態度 目標江戸時代に栄えた文化や, おこった学問に関心をもち, 資料を活用するなどして意欲的に調べ, この時代には町人の文化が栄え, 国学や蘭学といった新しい学問がおこったことを考えようとす 能力 目標江戸時代に栄えた文化や, 新しくおこった学問について資料を収集し, 活用して調べ, この時代には町人の文化が栄え, 国学や蘭学といった新しい学問がおこったことについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度江戸時代に栄えた文化や, おこった学問に関心をもち, 資料を活用するなどして意欲的に調べ, この時代には町人の文化が栄え, 国学や蘭学といった新しい学問がおこったことを考えようとす 社会的な思考 判断 表現江戸時代の文化や学問について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, この時代には町人の文化が栄え, 国学や蘭学といった新しい学問がおこったことについて考え, 適切に表現してい 12

13 観察 資料活用の技能各種の資料を収集 活用して, 江戸時代の文化や学問について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解江戸幕府が政治を行った時代は, 戦いのない安定した世の中になったことにより, 歌舞伎や浮世絵といった町人の文化が栄えたことや, 国学や蘭学などの新しい学問がおこったことを理解してい 本小単元の指導計画 9 学習過程 ホップ ステップ ジャンプ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 江戸の町の様子や人々の 動きを見て, 気づいたこ とを話し合いましょう P82~83(1 時間 ) 江戸時代の町や人の様子について, 当時の様子を表した絵図を見て, 気 づいたことや考えたこと, 疑問に思 ったことなどを発表し合い, これか ら追究していく学習問題を作 < 観察 資料活用の技能 > 江戸時代の絵図から, 町の 様子や人々の様子を読み取 り, 気づいたことや考えた こと, 疑問に思ったことな どを発表してい 都市の発展は, どんな文 江戸時代の都市の様子を表した絵図, 化を生んだのだろう P84~87(1 時間 ) 江戸時代には, どんな学 問が広まったのだろう P88~90(1 時間 ) 江戸時代の暮らしをスピ ーチで伝えよう P91(2 時間 ) 交通網に関する資料を見て, 当時の 社会や人々の生活がどのようなもの であったのか考え 歌舞伎や人形浄瑠璃, 浮世絵といっ た町人文化の発展を, 江戸時代の世 の中の安定と関連づけて考えてい 杉田玄白や伊能忠敬, 本居宣長の業 績について調べ, 江戸時代には, 蘭 学や国学などの新しい学問がおこっ たことを理解す 絵図を見たり, 現存する建物を見学 したりして, この時代には, 寺子屋 や藩校を通して, 武士や町人の子ど もたちの教育が盛んになったことを 理解す これまでの学習をとおして江戸時代 の人々の暮らしに興味をもったこと について, 資料を集めるなどして調 べてまとめ, スピーチをして伝え合 い, 考えを広げたり, 理解を深めた りす 江戸時代の文化に関心をも ち, その担い手や, その文 化が人々の生活に果たした 役割について考えようとし てい 杉田玄白や伊能忠敬, 本居 宣長の業績をとらえ, それ らが当時の社会にどのよう な影響を与えたのかを考え てい これまでの学習から江戸時 代の人々の生活や文化, 学 問に興味をもち, もっと調 べてみたいという意欲をも ってい 13

14 7 開国から世界の中の日本へ (P96~ 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化などについてとらえ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れて日本の近代化が進められたことを理解すまた, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などについてとらえ, 国力が充実し国際的地位が向上したことを理解す 態度 目標黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化に関心をもち, それらについて, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れて日本の近代化が進められたことを考えようとすまた, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などに関心をもち, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 国力が充実し国際的地位が向上したことを考えようとす 能力 目標黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化について, 各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れて日本の近代化が進められたことについて考え, 適切に表現すまた, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などについて, 各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 国力が充実し国際的地位が向上したことについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化に関心をもち, それらについて, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れて日本の近代化が進められたことを考えようとしていまた, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などに関心をもち, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 国力が充実し国際的地位が向上したことを考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れて日本の近代化が進められたことについて考え, 適切に表現していまた, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などについて調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 国力が充実し国際的地位が向上したことについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能日本の近代化が進められたことについて, 各種の資料を活用することにより, 黒船の来航と開国, 明治維新, 文明開化について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめていまた, 国力が充実し国際的地位が向上したことについて, 各種の資料を活用することにより, 大日本帝国憲法の発布, 日清 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などについて情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 14

15 社会的事象についての知識 理解黒船の来航が江戸幕府が倒れるきっかけとなったこと, 諸改革によって近代的な政治や社会の仕組みが整ったこと, 欧米の文化の摂取によって人々の生活が大きく変化したことをとらえ, 日本の近代化が進められたことを理解すまた, 大日本帝国憲法を発布して立憲政治を確立したこと, 日清 日露戦争に勝利して国の安全を確保したこと, 不利な条約を改正したこと, 世界的に優れた科学者が活躍したことなどについてとらえ, 国力が充実し国際的地位が向上したことを理解す 本小単元の指導計画 9 10 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 絵にえがかれた人々の様 子から, 気づいたことを 話し合いましょう P96~97(1 時間 ) アメリカの求めに, 幕府 はどのような返事をし たのだろう P98~101(2 時間 ) 幕府をたおした人たちに ついて調べよう P102~103(1 時間 ) 明治政府が行った改革に ついて調べよう P104~107(2 時間 ) らしは, どう変わったの だろう P108~109(1 時間 ) 黒船来航の絵図を見て, それが江戸 幕府に与えた影響について, 気づい たことや考えたこと, 疑問に思った ことなどを発表し合い, これから追 究していく学習問題を作 黒船来港の目的や背景, 幕府の対応 について調べ, 開国が我が国や, 人々 の生活や意識に与えた影響について 考え 開国による急激な変化で世の中が不 安定になった様子や, 江戸幕府が倒 されるまでの経過を, それに関わっ た人物の働きと合わせて理解す 新しい時代を開こうとした人々の思 いや願いを考え 倒幕後の新しい国づくりについて調 べ, 明治政府が廃藩置県や身分制度 改革などの施策を実行して, 天皇を 中心とした近代的な国家をめざした ことを理解す 徴兵令や地租改正などについて調べ, 明治政府がそれらの施策を推し進め たわけを考え 黒船来航が江戸幕府に与え た影響について関心をも ち, 積極的に調べようとし てい 黒船来航の目的などについ て資料を活用して調べ, そ れが我が国や人々の生活に およぼした影響について考 えてい 新しい国をつくろうとした 人々の思いや願い, 働きを 意欲的に調べてい < 知識 理解 > 明治政府が新しい国づくり のために行った諸政策の内 容と, そのねらいを理解して い 明治になって, 人々の暮 絵図や年表などをもとに, 当時の人々 < 観察 資料活用の技能 > の生活の変化をとらえ, 明治維新が それにもたらした影響について考え 絵図や年表から, 当時の社 会の様子や人々の暮らしを 読み取り, ノートなどにまと めてい 15

16 人々は, どんな政治を期待したのだろう P110~111(1 時間 ) 日本は, どのようにして条約を改正したのだろう P112~113(1 時間 ) 自由民権運動が高まり, 国会が開設 されたり, 大日本帝国憲法が制定さ 自由民権運動が起こり, それたりした理由を, 明治政府の政策れが国会開設や憲法制定にと関連づけて考えつながった理由を, 当時の 大日本帝国憲法の内容や, 帝国議会, 人々の生活や意識と関連づ 選挙の仕組みについて理解すけて考えてい 陸奥宗光や小村寿太郎の働きについ < 知識 理解 > て調べ, 不平等条約改正が達成され 治外法権廃止と関税自主権るまでの経過や, それによって外国回復までの経過や, それらにとの対等な関係が築かれたことを理陸奥宗光や小村寿太郎が果解すたした役割を理解してい 二つの戦争が始まった理由を考えよう P114~116(1 時間 ) 明治時代には, どんな学問がさかんだったのだろう P117(1 時間 ) 資料を活用して, 日清 日露戦争に < 知識 理解 > ついて調べ, それらに勝利した結果, 日清 日露戦争に勝利した 日本の国際的地位が向上したことを理解す 韓国を併合した日本が行った政策について調べ, それに対し朝鮮の人々が強く抵抗したことを理解す 明治時代に, 医学や物理学, 化学などの分野で, 世界的に活躍した人がいたことや, 文学の世界でも, 優れた小説家により秀逸な作品が残されたことを理解す ことにより, 日本の国際的地位が向上したことや, その一方で, 戦争後の日本政府の政策に対して朝鮮の人々が強く抵抗したことを理解す < 知識 理解 > このころ, 医学や科学, 文化の面で, さまざまな日本人が活躍したことを理解す 産業の発展によって, このころの産業について調べ, 富国 人々の暮らしは, どう変 強兵政策により工業が発展してきた 明治時代の社会のさまざま わったのだろう ことや, 発展の陰に労働者や農民の な問題点について調べ, 生活 P118~119(1 時間 ) 苦しい生活があったことを理解す 向上や差別の廃止, 地位向上 全国水平社 運動や女性の地位向上 などを求めた人々の思いや願いを考え 運動, 普通選挙運動などについて調 べ, 民主化の動きが活発になってい ったことを理解す この時代に活躍した人た これまでの学習から興味をもった人 < 観察 資料活用の技能 > ジャンプ ちの 人物事典 を作ろう P120(2 時間 ) 物について, 調べることを決めて 人物事典 を作り, 考えを広げたり, 理解を深めたりす 人物事典 の作成に必要な 情報に合わせて資料を収集し, その中から必要な情報 を選び出してい 16

17 8 戦争の時代から平和の時代へ (P124~ 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標日華事変や太平洋戦争についてとらえ, 国内をはじめ, 中国, 韓国 朝鮮などアジアの人々に多大な被害を与えたことを理解すまた, 日本国憲法の制定についてとらえ, 戦後我が国が民主的な国家として出発したことを理解すさらに, オリンピックの開催についてとらえ, 戦後我が国の国民生活が向上したことや我が国が国際社会において重要な役割を果たしてきたことを理解す 態度 目標日華事変や太平洋戦争, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などに関心をもち, それらについて, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 戦後我が国が民主的な国家として出発したことや, 我が国の国民生活が向上し国際社会において重要な役割を果たしてきたことを考えようとす 能力 目標日華事変や太平洋戦争, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて, 各種の資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 戦後我が国が民主的な国家として出発したことや, 我が国の国民生活が向上し国際社会において重要な役割を果たしてきたことについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度日華事変や太平洋戦争, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などに関心をもち, それらについて, 各種の資料を活用して意欲的に調べ, 戦後我が国が民主的な国家として出発したことや, 我が国の国民生活が向上し国際社会において重要な役割を果たしてきたことを考えようとしてい 社会的な思考 判断 表現日華事変や太平洋戦争, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 戦後我が国が民主的な国家として出発したことや, 我が国の国民生活が向上し国際社会において重要な役割を果たしてきたことについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能戦後我が国が民主的な国家として出発したことや, 我が国の国民生活が向上し国際社会において重要な役割を果たしてきたことについて, 各種の資料を活用することにより, 日華事変や太平洋戦争, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解日華事変や太平洋戦争により, 我が国の国民をはじめ, 中国, 韓国 朝鮮などの人々が大きな被害を受けたこと, 戦後民主的で平和主義的な日本国憲法が制定されて民主的な国家として出発したこと, オリンピックが開催されるなど戦後我が国の国民生活が向上したことや我が国が国際社会において重要な役割を果たしてきたことを理解す 17

18 本小単元の指導計画 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 上の写真を見て, 感じた ことを話し合いましょ う P124~125(1 時間 ) なぜ, 戦争が始まったの だろう P126~127(1 時間 ) 東京大空襲や戦後の国民の様子を表 した写真を見て, 戦争の時代や戦後 の復興の様子について, 気づいたこ とや考えたこと, 疑問に思ったこと などを発表し合い, これから追究し ていく学習問題を作 当時の日本の様子が分かる資料など から, 日本が中国との間に戦争を起 こした理由や, その後の経過を理解 す 戦中や戦後の社会や人々の 生活の様子に関心をもち, 積極的に調べようとしてい < 知識 理解 > 日中戦争の原因と経過や, その戦争によって国内外に 多大な被害が出たことを理 解してい 戦争は, どのように広が 当時の戦況などから, 日本がドイツ, っていったのだろう P128~129(1 時間 ) 戦争中の人々の暮らしに ついて調べよう P130~133(1 時間 ) 戦争は, どのようにして 終わったのだろう P134~135(1 時間 ) 戦後, 日本はどのように 立ち直っていったのだ ろう P136~137(1 時間 ) イタリアと軍事同盟を結び, 戦争を 拡大させていった理由について考え 戦争の拡大により, アジアをはじめ とした太平洋地域に大きな損害を与 えたことを理解す 資料を活用したり, 戦争を経験した 人に話を聞いたりして, 戦時中の 人々の暮らしの様子や心情について 考え 戦争を経験した地域の高齢者に話を 聞くなどして, 戦争が子どもたちの 生活に大きな影響を与えたことを理 解す 敗戦に至るまでの都市への空襲や, 沖縄戦, 広島 長崎への原爆投下に ついて調べ, 戦争が終結した他方で 人々が甚大な被害を受けたことを理 解す 日本国憲法の制定など, 戦後のさま ざまな改革について調べ, 日本が民 主化を進め, 新しい社会をつくろう とした経緯や, 各改革の内容につい て理解す 当時の日本の状況から, 太 平洋戦争にまで戦争が拡大 していった理由について考 えてい < 知識 理解 > 戦争の拡大が, アジア 太 平洋地域の社会や人々の生 活に甚大な被害をもたらし たことを理解してい 戦時中の人々の暮らしの様 子に関心をもち, 身近な人へ の聞き取りや, 資料収集など を積極的に行おうとしてい 戦争終結までの過程をとら え, 国内外の被害の大きさを とらえて, 二度と戦争を起こ してはいけないという思い をもってい 戦争を教訓として日本がつ くろうとした新しい社会に 関心をもち, そのための政策 について意欲的に調べよう としてい 18

19 ジャンプ 日本は, どのようにして独立していったのだろう P138~139(1 時間 ) 戦後の発展の中, 人々の暮らしは, どのように変わったのだろう P140~141(1 時間 ) 日本が, これから果たすべき役割について考えよう P142~143(1 時間 ) 興味をもった出来事を調べて, 戦後の年表を作ろう P144~145(2 時間 ) 日本が独立して国際社会へ復帰して < 知識 理解 > いった経過について, 戦後の世界の 戦後, 平和へと向かう国際動きや朝鮮戦争などと関連づけなが社会の中で日本が独立し, 国ら理解す際社会に復帰したことを理 戦後, 今もなお解決されずに残って解していいる問題があることを理解す 各種の写真や, その他の資料から, 戦後, 日本社会や国民生活がどのよ 戦後の社会や人々の生活のうに変化したのかについて考え様子を表した写真などから, 戦後の経済の発展, 人々の生活の向経済の発展や国民生活の向上のいっぽうで, 公害問題が発生し上, そのための国民の努力にたことを理解すついて考えてい 戦後の他国との関係について調べ, < 知識 理解 > 日本が近隣諸国などとの関係を修復 戦後の近隣諸国との関係や, し, 国際社会の中で重要な役割を果近年の国際貢献の資料などたすようになったことを理解すから, 日本が国際社会で重要な役割を果たすようになったことを理解してい ノートを見返したり, 資料を活用し たりして, これまでの学習から興味 戦後の年表を作って, 戦争をもった出来事を調べてカードにまの時代を経て平和の時代にとめ, クラスで戦後の年表を作り, 至った日本の歩みをふり返考えを広げたり, 理解を深めたりするとともに, 自分たちが生きる今, そしてこれからの 時代がどんな時代になればよいか考えてい 19

20 2 私たちの暮らしと政治 (P148~ 時間 ) 本単元の学習目標我が国の政治の働きに興味 関心をもち, 調査活動を取り入れたり, 資料を活用したりして調べ, 国民主権と関連づけて政治は国民生活の安定と向上を図るために大切なものであることや, 現在の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを考えるようにす 学習指導要領内容 (2) ア, イ 1 みんなの願いと政治の働き (P150~ 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標地域の人々の願いや, それに基づいた福祉政策をとらえ, 政治は国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていることを理解すまた, 議会政治の働きや選挙の意味, 租税の役割, 三権相互の関連をとらえ, 国の政治の働きを理解す 態度 目標我が国の政治の働きに関心をもち, 政治が国民生活の安定と向上に果たす役割について, 実際に調査したり, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 能力 目標我が国の政治の働きについて, 実際に調査したり, 資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 政治が国民生活の安定と向上に果たす役割について考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度我が国の政治の働きに関心をもち, 政治が自分たちの生活にどのような役割を果たしているのかについて, 実際に調査したり, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 社会的な思考 判断 表現政治と自分たちの生活との関わりについて調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 政治は国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていることについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能実際に調査したり, 資料を活用したりして, 国民生活の安定と向上に果たす政治の役割について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解国民生活には地方公共団体の政治の働きが反映されていることをとらえ, 政治が国民生活と密接な関係をもっていることや, 政治は国民の願いを実現し国民生活の安定と向上のために大きな働きをしていることを, 国民主権と関連づけて理解してい 20

21 本小単元の指導計画 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 私たちは, 毎日, どんな 願いをもって暮らして いるでしょう P150~151(1 時間 ) 市の仕事について調べよ う P152~153(1 時間 ) 保健福祉総合センターで は, どんなことをしてい るのだろう P154~155(1 時間 ) なぜ, 保健福祉総合セン ターができたのだろう P156~157(1 時間 ) 税金とは, どんなものな のだろう P158~159(1 時間 ) 国は, みんなのための政 治をどのように行って いるのだろう P160~164(2 時間 ) 写真やイラストを見たり, 自分の 生活をふり返ったりして, 幸せに, 普段の生活をふり返るなどし よりよい暮らしを送るための人々 の願いについて, 気づいたことや 考えたこと, 疑問に思ったことな どを発表し合い, 政治の働きにつ いてこれから追究していく学習問 題を作 市の仕事について, 資料を調べて て, 自分たちの生活と政治と の関わりについて, 積極的に 発表してい わかったことや自たちの経験をも 市の政治の働きと自分たちの とに話し合い, 調べる視点を定め て, 市民総合センターの見学計画 を立て 保健福祉総合センターを見学した り, そこで働く人にインタビュー したりして, 当センターが地域の 人々にどのように利用されている か考え 保健福祉総合センターが建設され < 観察 資料活用の技能 > 生活との関わりについて調 べ, その中から関心のある施 策を選び, 調べる視点を定め て, 見学計画を立ててい 見学の視点に即して見学し, 保健福祉総合センターが地 域の人々に果たす役割につ いて考え, 適切に表現してい た理由について, 資料を調べたり, 保健福祉総合センターができ 市の担当職員に話を聞いたりして 調べ, 地域の人々の生活に果たす, 市や県, 国が行う政治の役割につ いて考え 租税の仕組みや役割について, 家 の人に話を聞いたり, 資料を調べ たりして, わかったことをまとめ 国の政治に関わることについて, これまでの経験などを発表し合 い, 国民の生活と国の政治との関 わりに関心をもつ 国会や内閣の働き, 裁判所の働き, 選挙の仕組みをとらえ, 国の政治 の仕組みや自分たちとの関わりに ついて考え た理由について予想し, それ を確かめる活動をとおして, 地域の人々の生活に市や県, 国の政治がどんな役割を果た しているのか考えてい 家の人に話を聞いたり, 資料 を活用したりして, 租税の仕 組みに関心をもち, その働き について意欲的に調べようと してい 国の政治について調べ, それ が国民生活の安定と向上を図 るために大切な働きをしてい ることを国民主権と関連づけ て考えてい 21

22 ジャンプ 国の政治の仕組みについて考えよう P165(1 時間 ) 私たちの提案書 を書こう P166(2 時間 ) 国の政治の仕組みについてまとめ, < 知識 理解 > 国会, 内閣, 裁判所の三権相互の 国の政治は, 国会が立法を, 関連を理解す内閣が行政を, 裁判所が司法をというように, それぞれが三つの役割を分担して行っていることを理解す これまでの学習をふり返ったり, 新たに体験したりして, 地域に住 自分たちを含め, 地域の人たむ人たちにとってより住みやすいちにとって, より住みやすいまちにするための 私たちの提案まちにするためにはどうす書 を書き, 考えを広げたり, 理ればよいか, これまでの学習解を深めたりすをふり返ったり, 新たに体験 したりして, 意欲的に考えてい 2 暮らしの中に生きる憲法 (P170~179 6 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標日本国憲法に示された国家の理想, 天皇の地位, 国民としての権利および義務についてとらえ, 我が国の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを理解す 態度 目標我が国の政治の働きに関心をもち, 現在の民主政治が日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることについて, 実際に調査したり, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 能力 目標我が国の政治の働きについて, 実際に調査したり, 資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 現在の民主政治が日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることについて考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度我が国の政治の働きに関心をもち, 現在の民主政治が日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることについて, 実際に調査したり, 資料を活用したりして意欲的に調べようとしてい 社会的な思考 判断 表現憲法と自分たちの生活とのつながりについて調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 現在の民主政治が日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることについて考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能実際に調査したり, 資料を活用したりして, 現在の民主政治が日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることについて情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 22

23 社会的事象についての知識 理解日本国憲法に示された基本的な原則 ( 基本的人権の尊重, 国民主権, 平和主義 ), 天皇が日本国や日本国民統合の象徴として位置づけられていること, 国民としての権利 ( 生命 自由および幸福の追求や, 参政権 ) および義務 ( 勤労や納税 ) をとらえ, 我が国の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを理解す 本小単元の指導計画 12 1 学習過程 ホップ ステップ ジャンプ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 私たちの暮らしと憲法 は, どうつながっている のでしょう P170~171(1 時間 ) 日本国憲法の三つの柱と は, 何だろう P172~177(3 時間 ) 憲法の意義をスピーチし よう P178(2 時間 ) 写真資料などをもとに, 日本国憲法 と自分たちの生活とのつながりにつ いて, 気づいたことや考えたこと, 疑問に思ったことなどを発表し合 い, 憲法の考え方についてこれから 追究していく学習問題を作 日本国憲法の前文を読み, 日本国憲 法の三つの柱 国民主権 基本的人 権の尊重 平和主義 について調べ ていこうとする意欲をもつ 資料を活用して, 日本国憲法の三つ の柱の一つである国民主権がどのよ うに実現されているかを理解す 基本的人権の尊重について, 資料を 活用するなどして調べ, その考え方 が, 国民の生活にどのように生かさ れているのか考え 国民の平和への願いと日本国憲法と の関連について調べ, 平和主義の意 味を考え 日本国憲法に定められた権利や義務 を もし, がなかったら の に当てはめて考え, 自分たちの生 活と日本国憲法とのつながりについ て, 考えを広げたり, 理解を深めた りす 普段の生活をふり返るなど して, 自分たちの生活と憲 法とのつながりについて考 え, 積極的に発表してい 憲法に定められた 国民主 権 基本的人権の尊重 平 和主義 の三つの柱が国民 生活にどのように反映され ているかをとらえ, それぞ れの重要性について考え, 適切に表現してい 憲法に定められた権利や義 務を, 自分自身に当てはめ てとらえ, 自分たちの生活 と憲法とのつながりについ て考え, 適切に表現してい 23

24 3 共に生きる地球 (P180~ 時間 ) 本単元の学習目標世界の中の日本の役割に興味 関心をもち, 調査したり地図や地球儀, 資料などを活用したりして調べ, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることや, 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることを考えるようにす 学習指導要領内容(3) ア, イ 1 世界とつながる日本 (P182~199 8 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標我が国には, 経済や文化の面などでつながりが深い国があることや, 我が国と外国の文化や習慣の違いを理解し尊重することが, 外国の人々と共に生きるうえで大切であることを理解す 態度 目標世界の中の日本の役割に関心をもち, 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い人々の生活の様子について, 実際に調査したり, 地図や地球儀, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 能力 目標我が国と経済や文化などの面でつながりが深い人々の生活の様子について, 実際に調査したり, 地図や地球儀, 資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめるとともに, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考え, 適切に表現す 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度世界の中の日本の役割に関心をもち, 経済や文化の面などでつながりが深い国について, 実際に調査したり, 地図や地図帳, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 社会的な思考 判断 表現我が国と経済や文化などの面でつながりが深い人々の生活の様子について調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考え, 適切に表現してい 観察 資料活用の技能実際に調査したり, 地図や地図帳, 資料を活用したりして, 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い人々の生活の様子について情報を集め, 調べたことをノートや作品などにまとめてい 社会的事象についての知識 理解我が国と経済や文化などの面でつながりが深い人々の生活の様子をとらえ, 我が国と外国の文化や習慣の違いを理解し尊重することが, 外国の人々と共に生きるうえで大切であることを理解す 24

25 本小単元の指導計画 1 2 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 日本から世界に広まった これまでに見聞きしたことなどか ものや, 外国から日本に 来たものを探してみま しょう P182~183(1 時間 ) 日本とのつながりの深い 国について調べよう P184~185(1 時間 ) 中国って, どんな国だろ う P186~189(1 時間 ) アメリカって, どんな国 だろう P190~192(1 時間 ) ブラジルって, どんな国 だろう P193~195(1 時間 ) ら, 日本や自分と世界とのつなが りについて, 気づいたことや考え たこと, 疑問に思ったことなどを 発表し合い, これから追究してい く学習問題を作 資料を活用して, 日本と外国との つながりについて調べ, 興味をも った外国について具体的に調べ るための学習計画を立て 中国と日本とは, 歴史や貿易など の面で深いつながりがあること を理解す 中国の人々の衣服や料理, 食事の 習慣, 行事や学校生活などについ て理解す 中国の人々の生活の様子を日本の それとを比べ, 互いの文化や習慣 を尊重することの大切さを考え アメリカと日本とは, 貿易や文化 などの面で深いつながりがある ことを理解す アメリカの人々に親しまれている 行事や, 学校生活などについて理 解す アメリカの人々の生活の様子と日 本のそれとを比べ, 互いの文化や 習慣を尊重することの大切さを 考え ブラジルと日本とは, 歴史や貿易 面などで深いつながりがあるこ とを理解す ブラジルの人々の学校生活や, 代 表的な料理などの食習慣などに ついて理解す ブラジルの人々の生活の様子と日 本のそれとを比べ, 互いの文化や 習慣を尊重することの大切さを 考え 日本から世界に広まったもの や, 外国から日本にきたもの を身近なところなどから積極 的に見つけようとしてい 外国と日本とのつながりに関 心をもち, それについて具体 的に調べていこうとしてい 中国の人々の生活習慣, 文化, 学校生活の様子を調べ, 日本 のそれらとの違いについて考 え, 適切に表現してい 中国の人々と共に生きていく ためには, 互いの文化や習慣 を尊重し合うことが大切であ ることを考え, 適切に表現し てい アメリカの人々の生活習慣, 文化, 学校生活の様子を調べ, 日本のそれらとの違いについ て考え, 適切に表現してい アメリカの人々と共に生きて いくためには, 互いの文化や習 慣を尊重し合うことが大切で あることを考え, 適切に表現し てい ブラジルの人々の生活習慣, 文化, 学校生活の様子を調べ, 日本のそれらとの違いについ て考え, 適切に表現してい ブラジルの人々と共に生きて いくためには, 互いの文化や習 慣を尊重し合うことが大切で あることを考え, 適切に表現し てい 25

26 ジャンプ サウジアラビアって, ど サウジアラビアと日本とは, 貿易んな国だろう 面などで深いつながりがあるこ P196~198(1 時間 ) とを理解す サウジアラビアの人々の衣服や料理, 学校生活などについて理解す サウジアラビアの人々の生活の様子と日本のそれとを比べ, 互いの文化や習慣を尊重することの大切さを考え 調べた国のことを発表し 調べた国について発表し合い, そ 合おう れぞれの国の生活や文化などの P199(2 時間 ) 違いについて理解し合い, 今までの考えを広げたり, 理解を深めたりす サウジアラビアの人々の生活習慣, 文化, 学校生活の様子を調べ, 日本のそれらとの違いについて考え, 適切に表現してい サウジアラビアの人々と共に生きていくためには, 互いの文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを考え, 適切に表現してい それぞれの発表を聞いて, 自分が調べた国だけでなく, 世界の人々と共に生きていくためには, 互いの文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを考え, 適切に表現してい 2 共に生きる世界を目ざして (P200~217 8 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標我が国が国際交流や国際協力をとおして世界において重要な役割を果たしていることや, 我が国が国際連合の重要な一員として平和な国際社会の実現に大きな役割を果たしていることを理解す 態度 目標世界の中の日本の役割に関心をもち, 我が国の国際交流や国際協力の様子や, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きについて, 実際に調査したり, 地図や地球儀, 資料を活用したりして意欲的に調べようとす 能力 目標我が国の国際交流や国際協力の様子と, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きについて, 実際に調査したり, 地図や地球儀, 資料を活用したりして調べ, ノートや作品などにまとめていまた, 我が国が様々な交流や協力をとおして, 世界に対し重要な役割を果たしていること, そして国際連合の重要な一員として, 平和な国際社会の実現にも大きな役割を果たしていることを考え, 適切に表現してい 評価規準 社会的事象への関心 意欲 態度世界の中の日本の役割に関心をもち, 我が国の国際交流や国際協力の様子や, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きについて, 実際に調査したり, 地図や地球儀, 資料を活用したりして意欲的に調べようとしてい 26

27 社会的な思考 判断 表現 我が国の国際交流や国際協力の様子や, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きについて調 べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりしてい また, 我が国が国際交流や国際協力をとおして世界において重要な役割を果たしていることや, 我が国 が国際連合の重要な一員として平和な国際社会の実現に大きな役割を果たしていることを考え, 適切に 表現してい 観察 資料活用の技能 実際に調査したり, 地図や地図帳, 資料を活用したりして, 我が国の国際交流や国際協力の様子や, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きについて情報を集め, 調べたことをノートや作品など にまとめてい 社会的事象についての知識 理解 我が国の国際交流や国際協力の様子と, 平和な国際社会の実現に努力する国際連合の働きをとらえていまた, 我が国が様々な交流や協力をとおして, 世界に対し重要な役割を果たしていること, そして国際連合の重要な一員として, 平和な国際社会の実現にも大きな役割を果たしていることを理解してい 本小単元の指導計画 2 3 学習過程 ホップ ステップ 本時の学習問題主な学習活動 ねらい評価規準例 東日本大震災が起こった 東日本大震災の際の世界からの支援, とき, 世界の人々は, ど んな行動をとったので しょう P200~203(1 時間 ) 日本が行っている協力活 動について調べよう P204~205(1 時間 ) 世界の国々が協力して行 う支援活動について調 べよう P206~211(3 時間 ) たがいの国を知るため に, できることは何だろ 地球規模の環境問題, 世界各地の紛 争に関する資料などから, 世界の中 の日本の役割について, 気づいたこ とや考えたこと, 疑問に思ったこと などを発表し合い, これから追究し ていく学習問題を作 資料を活用したり, 当事者に話を聞 いたりして, 青年海外協力隊の活動 について調べ, 援助活動や協力活動 に取り組む人々の生き方に触れると ともに, 日本が国際社会の中で果た す役割について考え 資料を活用するなどして, ユネスコ やユニセフ, その他の国連機関につ いて調べ, 平和な国際社会の実現に 努める国際連合の働きを理解す 日本が行っている世界各国との文化 27 世界各国の日本への支援活 動の資料や, 世界での日本 の援助活動の資料から, 世 界と日本とのつながりや, 日本が世界に果たす役割に 関心をもち, 積極的に調べ ようとしてい 青年海外協力隊など, 日本 の国際協力活動が, 相手国 のみならず世界の平和や発 展のために, 重要な役割を 果たしていることを考え, 適切に表現してい < 知識 理解 > ユネスコやユニセフなどの 働きをとらえ, 国際連合が 平和な国際社会の実現に大 きな役割を果たしているこ とを理解するとともに, 日 本もその機関の一員として 国際社会に貢献しているこ とを理解す やスポーツを通じた交流活動につい 外国との文化やスポーツを

28 う P212~213(1 時間 ) て調べ, それらが平和な国際社会の実現に果たす役割を考え 通じた交流の意義について, ふだんの友達や地域の 人たちとの交流などをもと に考えてい 私たちの未来を考えよ これまでの学習をふり返り, 今世界 ジャンプ う P214~215(2 時間 ) で起こっている問題に対して, 自分たちなりにできることを話し合い, 今までの考えを広げたり, 理解を深 平和な国際社会の実現を目ざし, 国際社会の一員として努力し続けていくことが めたりす 必要であるという自覚をも とうとしてい 28

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え, 第 6 学年社会科単元一覧表 学期月 ( 週 ) 時数大単元名中単元名 配当 時間 主な活動 4(3) 7 1. 地域の歴史をさぐる 3 年表作り 2. 国土の統一と人びとのくらし 6 年表作り 5(4) 9 3. 貴族と農民のくらし 8 歴史カルタ作り 1 4. 武士のおこりと政治 5 歴史新聞作り 6(4) 12 5. 室町文化と人びとのくらし 5 文化体験 7(3) 7 Ⅰ. 日本のあゆみ 6.

More information

小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様

小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様 年上84 日本のあゆみ 日本のあゆみ 6 年上年間指導計画案 ( 全 74 時間 ) 上巻導入 ( 時間 )( 略 ) 日本のあゆみ 大単元 日本のあゆみ について 本単元では, 学習指導要領の内容 () のア ケを取り扱っている 導入単元 歴史のとびらを開けよう では, 地球の歴史と人類誕生について調べ, 気づきや疑問を出し合う活動をきっかけとして, 日本列島に人類がやってきた4 万年の歴史や昔

More information

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 我が国にかかわる第二次世界大戦, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて調べ, 戦後我が国は民主的な国家として出発し,

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 6 年社会科学習指導案 指導者 1 日時 平成 23 年 9 月 28 日 水曜日 5 校時 (14:15~15:00) 2 学級 場所 3 単元名単元 近代国家へのあゆみ 小単元 (1) 新しい時代の幕あけ 4 単元の目標 社会的事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 観察 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 黒船の来航 明治維新 文明開化 大日本帝国憲法の発布 などに関心をもち

More information

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子 3 4 年上単元構成一覧 70 時間 学習学期単元構成時数 4 巻頭 ようこそ, 社会科へ 学習指導 教科書をヒントに, 学習を進めよう 4,5,6 一学期前期 1 わたしたちのまちは, どんなまち 1 わたしたちのまち 25 15 (1) ア 要領 1-6,7 2 わたしたちの市 10 ア 2 見つけたよ, まちの人たちの仕事 26 (2) 9,10 10,11,12 二学期 1 わたしたちのまちにある店

More information

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378> 安芸高田市立来原小学校 社会科学習指導案 1 日時平成 25 年 10 月 23 日 ( 水 ) 第 5 校時 13:55~14:40 指導者 山内健 2 学年第 6 学年 11 名 ( 男子 8 名女子 3 名 ) 3 学習指導要領の内容 (1)- キ, ク 我が国の歴史上の主な事象について, 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財, 資料などを活用して調べ, 歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに,

More information

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学 第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学習指導要領社会科第 6 学年の目標 (1)( 3 ) 及び内容 (1) のカを受けて設定したものである

More information

6no2gakusyuusidouann1

6no2gakusyuusidouann1 第 6 学年 2 組社会科学習指導案 1 単元名単元 武士の世の中 小単元 ⑷ 江戸幕府と小倉藩 指導者 2 単元の目標 徳川家光の働きや参勤交代 鎖国などの制度により武士を中心とする身分制度が確立したことを理解し 江戸幕府の政治が安定するまでの江戸幕府の政策や身近な歴史的事象について興味 関心を深めるようにする 武士を中心とした身分制度が確立したことを肖像画や年表 業績などの資料を活用して調べ 江戸幕府の政治が安定したことを考えるようにする

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 1 単元名単元 武士の世の中 小単元 全国統一への動き 第 6 学年社会科学習指導案 指導者 6 年 2 組 2 単元の目標キリスト教の伝来 織田信長 豊臣秀吉の天下統一 徳川家康の江戸幕府の始まりについて 天下統一の様子 政策の意図 業績やエピソード 肖像画などの資料を活用して具体的に調べ 戦国の世が統一され 江戸幕府による政治が始まったことを考えるようにする 3 単元の評価規準社会的事象への関心

More information

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明 第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 28 年 9 月 30 日 金 児童男子 12 名女子 14 名計 26 名指導者熊谷大輔支援酒井真知子支援齋藤睦子 1 単元名 1 日本の歴史 8 新しい時代の幕あけ 教育出版 6 上 2 単元で付けたい力本小単元は, 学習指導要領第 6 学年の目標 1 及び 3, 内容の 1 のキに基づいて設定したものである 内容 1 のキには 黒船の来航, 明治維新,

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名単元 日本と世界のつながり 小単元 (2) 世界の人々とともに生きる 指導者 6 年 1 組黒川裕之 6 年 2 組田中美穂 2 単元の目標世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを地図や地球儀 各種の基礎的資料などを活用して調べ 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えるようにする

More information

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 () ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強兵 殖産興業政策, 文明開化などを通して, 新政府による政策の特色を考えさせ, 明治維新によって近代国家の基礎が整えられて, 人々の生活が大きく変化したことを理解させる

More information

4 指導観 (1) 単元観本小単元は 学習指導要領の第 6 学年の目標 (1)(3) 内容(1) イ 内容の取扱い (1) に基づいて設定した 小学校学習指導要領社会科 社会科第 6 学年の目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるよう

4 指導観 (1) 単元観本小単元は 学習指導要領の第 6 学年の目標 (1)(3) 内容(1) イ 内容の取扱い (1) に基づいて設定した 小学校学習指導要領社会科 社会科第 6 学年の目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるよう 学習活動に即した具体的な評価規準小学校第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 対象第 6 学年 組学校名 立 小学校 1 小単元名 大陸に学んだ国づくり 2 小単元の目標聖徳太子の業績や大仏造営の事業などに興味をもち 大陸文化の摂取 大化の改新 大仏造営の様子 貴族の生活について文化財や資料等を活用して調べ 政治の仕組みが次第に整えられ 天皇中心の政治が確立されたことや日本風の文化が起こったことが分かり

More information

★リーダーの学習指導案(26道場・小社3班)(西山 智)

★リーダーの学習指導案(26道場・小社3班)(西山 智) 1 単元名 武士の世の中 小学校第 6 学年社会科学習指導案日時平成 26 年月日 ( ) 第校時 : ~ : 対象第 6 学年 組 名学校名 小学校授業者職 氏名会場 階 ( 組 ) 教室 2 単元の目標源平の戦い 鎌倉幕府の始まり 元 との戦いを調べることを通して 源頼朝が幕府を開き 武士による政治が始まったことが分かる 3 単元の評価規準ア社会的事象への関心 意欲 態度 1 源平の戦い 鎌倉幕府の始まり

More information

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx 平成 27 年度 1 学期授業参観指導案 社会科学習指導案 指導者日高高等学校附属中学校平林大輔 1. 指導日時 平成 27 年 5 月 12 日 ( 火 ) 第 5 限目 (13:10~14:00) 2. 指導学年 3 年 A 組 ( 男子 19 名 女子 21 名 ) 3. 場 所 日高高等学校附属中学校 3 年 B 組教室 4. 単 元 明治新政府の指導者になろう 第 5 章 開国と近代日本の歩み

More information

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 単元名 町人の文化と新しい学問 ( 東京書籍上 P90~P97) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 () カ 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学について調べ, 町人の文化が栄え新しい学問が起こったことが分かること を受けて設定したものである 江戸時代に入り, 社会が安定するにつれて, 近松門左衛門や歌川広重などの活躍により町人文化が栄えたこと, 杉田玄白や伊能忠敬,

More information

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc 第 6 学年社会科学習指導案黒船の来航と新政府による新しい国づくり竹原市立中通小学校教諭有松浩司 1 単元について 単元観小学校学習指導要領第 6 学年の内容 (1) キでは, 黒船の来航, 明治維新, 文明開化などについて調べ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことが分かるようにすることをねらいとしている 明治維新とは, 江戸幕府による幕藩体制から,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立世田谷泉高校学力スタンダード身近な社会 地域の事象や 現代の課題を追求するなかで

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名中単元 武士の世の中をさぐろう 小単元 (1) 武士の政治が始まる 2 室町時代の文化 2 単元の目標 室町時代の代表的な建造物である金閣 銀閣を調べることを通して 足利義満 義政が行った政治や当時の社会の様子についての関心を深め 室町文化が生まれたことを理解できるようにする 金閣や銀閣などの各種の基礎的資料を効果的に活用して調べるとともに 調べたことや自分の考えを発言したりノートに整理したりすることができるようにする

More information

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり 小学校 第 6 学年 社会科 実践名 情報の正確さを判断する方法を知る 小学校第 6 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 23 年 10 月 日 () 場所 : 八代市立有佐小学校第 6 学年教室授業者 : 教諭近松茂治 1 単元名 戦争と人々のくらし 2 単元について (1) 単元のねらい学習指導要領第 6 学年の内容 (1) ケには 日華事変 我が国に関わる第二次世界大戦 日本国憲法の制定 オリンピックの開催について調べ

More information

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国 社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国民が健康で文化的な生活を送るために大切なはたらきをしていることを理解させるとともに, 国民が政治にかかわることの大切さに気づかせる

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

Taro-社会科学習指導案「戦争と人

Taro-社会科学習指導案「戦争と人 第 6 学年 社会科学習指導案 児童男子 19 名女子 15 名計 34 名 指導者飯野智健 1 単元名戦争から平和へ ( 教育出版上 ) 1 戦争と人々の暮らし 2 単元について (1) 児童について児童は, 歴史の最初の単元 大昔の暮らし の学習において, 朝活動の時間, 三内丸山遺跡についての新聞記事をスクラップし, 要約, 感想を書いたノートを活用し, 調べ学習を行った その結果, 歴史の学習に興味をもつ児童が増え,

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に 第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 8 日 ( 木 ) 6 校時児童男 9 名女 7 名計 16 名指導者高橋修 1 単元名 日本の歴史 9 近代国家に向けて 2 単元について (1) 指導の目標と教材観本単元は 学習指導要領の第 6 学年の内容 (1) 我が国の歴史上の主な事象に対して 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財 資料などを活用して調べ 歴史を学ぶ意味を考えるとともに

More information

< F2D E CB3955D89BF8C7689E681698DC5>

< F2D E CB3955D89BF8C7689E681698DC5> 社会科 6 学年 大昔のくらしと国の統一 1むらからくにへ (6 時間 ) 大昔のくらしに関心をもち, 米作りが始まった頃の人々のくらしについて意欲的に調べることができる ( 関心 意欲 態度 ) 米作りが始まったことによる人々の生活の変化について考えたことを表現することができる ( 思考 判断 表現 ) 年表や文書資料などを活用し, 米作りが始まる前後の人々のくらしについて調べることができる (

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

①_学習指導案

①_学習指導案 高等学校地理歴史科 日本史 A 学習指導案 日時 : 平成 26 年 10 月 30 日 ( 木 )2 限目 授業者 : 教育センター所員池田尚史 1 単元名 なぜ明治政府は中央集権体制を築いたのか? 2 単元について本単元は, 戊辰戦争以後の明治維新の制度改革や富国強兵 文明開化等の近代化が我が国を欧米諸国と対等の地位に引き上げようとする立場で推進 受容されていったこと, そしてその反動として,

More information

第6学年3組 社会科学習指導案

第6学年3組 社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 平成 19 年 10 月 23 日 ( 火曜日 ) 第 2 時限指導者谷藤洋久 1 単元明治維新をつくりあげた人々 (8 時間完了 ) 2 単元について (1) 単元の意義開国後, 討幕派や佐幕派, 公武合体派など新しい国づくりに向けた様々な考えの対立を経て, 政権が幕府から朝廷に移った 明治維新はこうした時代の背景を基に, 新政府による諸改革や文明開化といった歴史的事象を経ることで実現された

More information

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63>

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63> 第 6 学年社会科学習指導案. 小単元名 条約改正フ ロシ ェクトを担った人々と日清 日露戦争 ~ 日本の国力は本当に高まったのか?~. 指導観 子どもたちは, 歴史的事象に興味 関心をもっている子どもが多い 前小単元までに追究してきた西郷隆盛 大久保利通 木戸孝允を中心とする明治政府の国づくりの学習において歴史的事象やその時代を象徴する人物とのであいから, 人物の行為のわけや願いを調べ, 自分なりに価値判断をしていくことが大切であることを学んできている

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について 中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について意欲的に追究する 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出 それらが日本に与えた影響について多面的 多角的に考察し

More information

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc 小学校社会科学習指導案東広島市立高美が丘小学校教諭小迫賢志 1 日時平成 22 年 1 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 18 人女子 17 人計 35 人 3 単元 国民の司法参加と裁判員制度 4 単元について 本単元は, 新小学校学習指導要領第 6 学年内容 (2) 我が国の政治の働きについて, 次のことを調査したり資料を活用したりして調べ, 国民主権と関連付けて政治は国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていること,

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』 第 5 学年社会科学習指導案 1. 小単元名 日本は世界のどこにある? 教科書 : 小学社会 5 上 p.4~13/ 学習指導要領 : 内容 1 ア 2. 小単元の目標 世界の主な大陸や海置, 主な国の国旗, 日本の位置や地形の特色, 周囲の 国々と領土について, 地図や地球儀, 資料などを活用して調べ, 理解させ 3. 小単元の評価規準 社会的事象への 社会的な 観察 資料活用の 社会的事象についての

More information

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案 検証授業 ( 歴史人物の扱い方 ) の学習指導案第 2 学年 1 組社会科学習指導案平成 18 年 10 月 24 日 ( 火 ) 市立 中学校指導者 1 単元名 明治維新 2 生徒の実態本校の生徒は まじめで授業に落ち着いて取り組んでいる 授業にも集中して取り組み 授業後の評価カードへの記入もしっかり行っている生徒が多い 社会科が得意な男子も多く 授業にも積極的に参加している 社会科の好き嫌いのアンケートを取ったところ

More information

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1 第 3 学年 組 社会科学習指導案 日時 : 平成 年 月 8 日 3 校時. 小単元名昔の道具とくらし. 小単元について () 指導観本小単元は 学習指導要領の内容 () の 地域の人々の生活について 次のことを見学 調査したり年表にまとめたりして調べ 人々の生活や人々の願い 地域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考えるようにする のア 古くから残る暮らしにかかわる道具 それらを使っていたころの暮らしの様子

More information

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464> 授業のみどころ 社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 江戸幕府の鎖国政策について これまでの歴史的な背景をもとに世界の中の日本としてとらえ 諸外国と幕府との外交関係を取り扱います また さまざまな資料から幕府の対外政策の本質を多面的 多角的に考察し 当時の幕府の政策の学習を通して歴史のおもしろさに迫ります 日 時 平成 18 年 11 月 16 日 2 校時 場 所 山鹿市立菊鹿中学校 年 組 山鹿市立菊鹿中学校

More information

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の 社会科 1 社会科のねらい (1) 社会科の目標 ア社会的な見方 考え方を働かせ イ課題を追究したり解決したりする活動を通して グロー バル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の形成者に必要なウ公民とし ての資質 能力の基礎を次のとおり育成することを目指す (1) 地域や我が国の国土の地理的環境 現代社会の仕組みや働き 地域や我が国の歴史や 伝統と文化を通して社会生活について理解するとともに

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc 社会科学習指導案 生徒 第 3 学年 A 組男子 2 名女子 8 名計 39 名 指導者教諭郡司直孝 Ⅰ 単元 公民的分野 (2) 私たちと経済イ国民生活と政府の役割 Ⅱ 単元の目標国民の生活と福祉の向上を図るために 市場の働きにゆだねることが難しい諸問題に関して 国や地方公共団体が果たしている役割や財政 租税の意義と役割について考えることができる Ⅲ 単元について本単元では 国民の生活と福祉の向上を図るために,

More information

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元 1 小単元名世界に歩み出した日本 第 6 学年 2 組社会科学習指導案 指導者 H28 10.18 千葉市立山王小学校金崎康人 2 小単元について本小単元は 学習指導要領第 6 学年の 2 内容 (1) ク 大日本帝国憲法の発布 日清 日露戦争 条約改正 科学の発展などについて調べ 我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことが分かる を受けて扱うものである この内容は 明治中 後期から大正期における

More information

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63> 第 4 学年 2 組社会科学習指導案 平成 21 年 1 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 男子 11 名 女子 12 名 計 23 名 場所 第 4 学年 2 組 教室 指導者 教諭平岡さとみ 1 単元名わたしたちの埼玉県 特色ある地域の様子 2 単元について (1) 児童観児童は ごみの始末と利用 水はどこから の学習を通して 様々な社会事象と自分たちの生活との結びつきについて考えてきた

More information

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は 平成 度 大阪市小学校学力経調査 結果 大阪市教育委員会 調査の目的 () 児童及び保護者が 自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り 目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする () 各学について統一した問題を実施することにより 児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的 経的に把握 分析し 学校における授業改善や児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実等を図り 組織的かつ継続的な学力向上施策の検証改善サイクルを確立する

More information

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ 中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができる 3 単元の評価規準ア国語への関心 意欲 態度 1 社会の中での人間の生き方について自分の考えをまとめようとしている

More information

教科

教科 教科学年指導時期単元名時間歴史 2 年 6 月第 4 章近世の日本 1 節ヨーロッパ人との出会いと全国統一 7 1. 目標 (1) 教科としての目標 鉄砲とキリスト教の伝来が 日本に影響を与えたことを知ることができる 信長 秀吉による政策により 兵農分離が進み新しい社会構造が成立したことを理解することができる 安土桃山時代の文化の特色を 建築や絵画 芸能などの資料から考えることができる (2) 日本語の目標

More information

< F2D E89E68A778F4B8E7793B188C42E646F63>

< F2D E89E68A778F4B8E7793B188C42E646F63> 社会科学習指導案 平成 2 年 月 2 日 ( 月 ) 5 校時場所 : 教室第 6 学年 2 組指導者佐藤道代 単元名源頼朝と鎌倉幕府 2 指導に当たって () 教材観本単元は 学習指導要領の第 6 学年の目標 () 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともに 我が国の歴史や伝統を大切にし 国を愛する心情を育てるようにする 及び

More information

学習指導要領

学習指導要領 作成様式 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立瑞穂農芸高校学力スタンダード身近な社会的事象や 地域の事象 現代の課題などを追究し

More information

平成25年度 佐賀県教育センタープロジェクト研究 小・中学校社会科教育研究委員会 実践事例7 資料「学習指導案」

平成25年度 佐賀県教育センタープロジェクト研究 小・中学校社会科教育研究委員会 実践事例7 資料「学習指導案」 第 1 学年 社会科学習指導案 1 単元名 古代社会を支え, 国の発展に貢献した人々 - 遣唐使を考える -( 東京書籍 ) 2 単元について 本単元については, 社会科学習指導要領歴史的分野の内容 (2) 古代までの日本の学習として位置付ける ここでは, 大陸の文物や制度を積極的に取り入れながら国家の仕組みが整えられ, その後, 天皇や貴族の政治が展開したことを 律令国家の確立に至るまでの経緯,

More information

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また 第 3 学年 1 組社会科 ( 公民的分野 ) 学習指導案 1 単元名民主政治と政治参加 平成 25 年 10 月 25 日 ( 金 ) 第 5 校時 場 所 3 年 1 組教室 生徒数 34 名 指導者 近藤泰弘 2 小単元について (1) 教材観本単元は 学習指導要領公民的分野内容 (3) 私たちと政治 イ 民主政治と政治参加 を受けて構成する 本単元では 国や地方公共団体の政治の仕組みについて理解させるとともに

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

Taro-下仁田中社会.jtd

Taro-下仁田中社会.jtd 社会科学習指導案 平成 21 年 11 月 30 日 ( 月 )5 校時 1 年 組指導者鈴木邦穂授業改善の視点天下統一のための様々な政策やそれらの政策が果たした役割を調べる活動において 近世社会の形成に影響があったと考える8つの政策を基に話し合う活動を行えば 中世社会から近世社会への変化を多面的 多角的に考察することができるであろう 1 単元名戦乱から天下統一へ 2 考察 (1) 生徒の実態 (

More information

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手 第 2 学年 2 組社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 日 時 平成 27 年 2 月 13 日 ( 金 ) 5 校時 場 所 広瀬中学校図書館 指導者 教 諭 司書教諭 学校司書 1 単元名高まるデモクラシーの意識 (6 章 ) ( 第 5 部近代国家の歩みと国際社会 ) 2 単元の目標第一次世界大戦の背景とその影響 民族運動と国際協調の動き 日本における民衆の政治意識の高まりと文化の大衆化などについて

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A> 平成 24 年度 1 学年社会科 ( 地理 ) 年間指導計画表 単元 題材世界の地域構成 ( 私たちの地球と世界の地域構成 )(6 時間 ) 単元 題材の地球儀や地図帳を活用し, 緯度と経度, 大陸と海洋の分布, 主な国々の名称と位置, 地域区分などを理解し, 世界の地域構成を大観さ目標せる 社会的事象への関心 意欲 態度 生活舞台としての地球に対する関心を高め, 国々の構成と地域区分, を意欲的に追究し,

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 2 6 0 年間にわた る江戸幕府による支配が崩れていく時期であると同時に, 中世から近世にかけて続い

More information

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概 5.6 年生の実践 第 6 学年社会科学習指導案 授業者清水義雄 ICT の活用 授業の場所 普通教室 特別教室 体育館 運動場 その他 ( ) 授業形態 講義形式 一斉学習 グループ学習 個別学習 I C T 活用の場面 導入 展開 まとめ I C T 活用者 指導者 児童 生徒 その他 ( ) I C T 活用の目的活用機器活用コンテンツ ICT 活用のポイント 資料の提示 ( 指導者 ) 資料の提示

More information

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ 6 年社会科 日本の戦後復興を支えた電気 戦後から 奇跡の復興 を遂げた日本 その生活の変化を冷蔵庫の普及からとらえ 国民生活の豊かさとつなげて考えていきます 1. 平和で豊かな社会をめざして 本単元のねらいは 戦後ゼロからスタートをきった日本が 民主的な国家として出発し 日本国憲法の制定やオリンピックの開催などを経て 国民生活が向上し 国際社会の中で重要な役割を果たす国にまで変貌を遂げたことをとらえることである

More information

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から 6 年社会科実践事例 1. 単元天下統一と江戸幕府 ( 日本文教出版 6 年下 天下統一と江戸幕府 関連 ) 2. 指導時期 7 月 3. 目標 織田信長 豊臣秀吉の天下統一 徳川家康によ江戸幕府の始まり 徳川家光によ参勤交代 鎖国について 戦国の世が統一され 身分制度が確立し 武士によ政治が安定したことを理解できようにす 4. 指導にあたって 6 年の歴史学習では 児童が歴史的事象や歴史上の代表的な人物に関心をもち

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ 葛飾総合高等学校平成 30 年度教科社会科目日本史 A 年間授業計画 教科 : 社会科目 : 日本史 A 単位数 : 2 単位対象学年組 : 第 3 学年 A 組 ~F 組教科担当者 :(A 組 : 伊藤伸 )(B 組 : 伊藤伸 )(C 組 : 菊地 )(D 組 : 菊地 )(E 組 : 菊地 )(F 組 : 伊藤伸 ) 使用教科書 : 高等学校日本史 A ~ 人 くらし 未来 ~ ( 第一学習社

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

コピー ~ 第6学年社会科学習指導案10月6日号.doc

コピー ~ 第6学年社会科学習指導案10月6日号.doc 第 6 学年社会科学習指導案 日時場所指導者 平成 20 年 11 月 7 日南舎 2 階 6 年教室 1 小単元名世界に歩み出した日本 2 指導について (1) 単元について本単元 世界に歩み出した日本 は学習指導要領の以下の内容を受けて構成されたものである 第 6 学年の目標 (1) 国家社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともにわが国の歴史や伝統を大切にし国を大切にする心情を育てるようにする

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

< F2D32318FAC8A778D5A97F08E6A8A778F4B944E8AD48E7793B18C76>

< F2D32318FAC8A778D5A97F08E6A8A778F4B944E8AD48E7793B18C76> 2 小学校 中学校社会科における歴史学習の年間指導計画について (1) 小学校部落史学習関連カリキュラム 部落史学習に関連する単元 内容については, ゴシック体で表記しています 日本の歴史 (70 時間 ) わたしたちの生活と政治 (15 時間 ) 世界のなかの日本 (15 時間 ) 月時主な学習活動と内容 留意事項 評価の観点資料等 4 2 1 日本の歴史 月 2 1 さあ開こう歴史の扉を 自分たちの住む地域にある歴史的な建造物や道標,

More information

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく 平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 公民 現代社会 年 1 藤本 舟山 高等校改訂版現代社会 ( 第一習社 ) 新編テーマ別資料現代社会新詳高等地図 中校までにんだ基礎基本の上に立ち わが国の政治 経済 国際関係や社会的な問題について 総合的にとらえる力を養う また わが国が置かれている現状と わが国の目指している方向性について正しく理解し 批判的に考察する態度を養う 民主主義と立憲主義を継続維持するこれからの担い手であることを自覚させつつ

More information

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q 第 6 学年国語科学習指導案日時平成 26 年 9 月 30 日 ( 火 )5 校時児童男子 8 名女子 9 名計 17 名指導者教諭後藤孝一 1 言語活動のGPS(Grade= 発達段階の明確化,Process= 学習過程の明確化,Style= 言語活動の種類や特徴の明確化 ) 単元名命シリーズを読んで 人物の生き方をまとめよう 児童の実態 関心 意欲 態度 身に付いている まだ身に付いていない

More information

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り 第 3 学年理科学習指導案 場所 児童 指導者 第 2 理科室 3 年 3 組児童 35 名 福士晴彦 1 単元名どれぐらい育ったかな 2 単元のねらい本単元は, 身近な植物を育てて, 成長の過程や体のつくりを調べ, それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにすることがねらいである 生命 についての基本的な見方や概念を柱とした系統内容のうちの 生物の構造と機能 生物の多様性と共通性

More information

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2 第 5 学年理科学習指導案 単元名 電磁石のはたらき 単元について 本単元は, 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化について興味 関心をもって追究する活動を通して, 電流の働きについて条件を制御して調べる能力を育てるとともに, それらについての理解を図り, 電流の働きについての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしている A(3) 電気の働きア電流の流れているコイルは,

More information

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版) 美術科学習指導案 日時平成 26 年 月 8 日 ( 火 ) クラス 2 年 3 組生徒数 33 名指導者五月女正明 ( 横川中教諭 ) 題材名身近なモノがカタル物語 2 生徒の実態本校は 美術の授業に積極的に参加する生徒が多い 昨今は 動画やアニメーション表現が多様にあり 生徒たちも日頃目にしている そこで デジタルカメラを活用した授業を実践したいと考えた このクラスには 美術への関心の高い生徒が多く

More information

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント 世界を知り 視野を広げよう! 氏名 : 山村裕一 学校名 : 茨城県立つくば工科高等学校 担当教科 : 数学 実践教科 : 総合的な学習の時間 時間数 :5 時間 対象学年 :2 学年 人数 :26 名 実施概要 1 単元のテーマ 目標( 評価の観点を意識して設定 ): 途上国や異文化について関心を持ち その生活 文化の地域的な特色を広い視野に立って判断して 支援や交流の意義や役割を理解する また

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378> 安芸高田市立可愛小学校第 5 学年算数科学習指導案指導者末永裕子 1 日時平成 25 年 11 月 6 日 水 2 学年第 5 学年 31 名 3 単元図形の角 4 単元について 本単元では, 図形についての観察や構成などの活動を通して, 平面図形について理解を深める 学習指導要領 C1 ことをねらいとしている 本単元では, まず三角形の内角の和を帰納的に求める学習を行い, 次に四角形の内角の和を三角形の内角の和から演繹的に求める

More information

第6学年1組社会科学習指導案

第6学年1組社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 単元名日本の歴史 明治の国づくりを進めた人々 2 小単元について (1) 教材観本小単元は 学習指導要領第 6 学年の次の目標及び内容に基づいて設定されたものである 目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともに 我が国の歴史や伝統を大切にし

More information

小学校社会 学習指導要領新旧対照表

小学校社会 学習指導要領新旧対照表 小学校社会 学習指導要領新旧対照表 第 1 目標社会生活についての理解を図り, 我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育て, 国際社会に生きる平和で民主的な国家 社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う 第 1 目標社会的な見方 考え方を働かせ, 課題を追究したり解決した 教科の目標が, 前文と, 資質 能力の三りする活動を通して, グローバル化する国際社会に主体的に生つの柱 に対応した (1)(2)(3)

More information

Microsoft Word 社会科6年②.doc

Microsoft Word 社会科6年②.doc 検証授業 Ⅲ 尾張旭市立城山小学校 6 年 1 単元明治の国づくりを進めた人々 2 単元について本学級の児童は, 積極的で自分の考えや意見を積極的に発言する児童が多数おり, 発言することに臆することがない そこで, グループでの学び合い学習を取り入れ, 社会的事象に対して根拠に基づいて自分の考えもち, その考えを友達に表現したり, 教え合ったりできる児童を育てたい また, 国語科で学習した討論を活用しながら,

More information

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1 1 2 3 4 P.58 P.152 P.36 P.108 P.72 P.86 P.106 1 2 P.50 P.54 P.62 P.68 P.126 P.132 P.136 P.139 P.154 P.156 P.158 P.162 3 4 本書の基本方針③ 全体の構成では 将来 生徒は有権者となります そのとき社会にどのような問題があり どのような解決方 生徒自身の生活と政治の関係が 見えてくる部

More information

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理 社会第 3 学年三次市立塩町中学校指導者中谷岳彦単元名人権と共生社会 人権ってなぜ必要? だれが必要? 本単元で育成する資質 能力 情報活用能力 思考力 表現力 1 日時平成 29 年 10 月 4 日 ( 水 ) 5 時間目 2 学年 学級 3 年 A 組 ( 男子 14 人女子 16 人計 30 人 ) 3 単元名公民的分野第 2 章個人の尊重と日本国憲法 2 節人権と共生社会 ( 東京書籍 )

More information

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10 平成 30 31 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10 平成 30 31 年度小学校 社会 移行措置資料 平成 30 31 年度は, 新学習指導要領への移行のための期間となります

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx) 広島市立古田中学校理科学習指導案 広島市立古田中学校 1 日時平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 )2 校時 9:50~10:40 2 場所広島市立古田中学校第 1 理科室 3 学年 組第 1 学年 6 組 ( 男子 15 名女子 18 名計 33 名 ) 4 単元名 音による現象 5 単元について (1) 単元観学習指導要領第 1 分野の内容 (1) 身近な物理現象ア -( ウ ) に位置付けられている本単元は

More information

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ 開国 変わった世の中 1. 単元名 開国で世界とつながった横浜 2. 単元目標ペリーが黒船で来航し 幕府との交渉の末 開国へ至る様子や 開国による我が国の社会 政治などの変化 文明開化などについて調べ 新政府が廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めていったことを理解できるようにする 3. 評価規準 開国をきっかけとして 日本が近代化していく様子に関心をもち 意欲的に調べている

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅ

2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅ 2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅうでもやめなさい 5 問題のページは,1 1から1 9まであります 1. 日本の川, 海, 湖などについて,

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています 彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています しかし 観察 実験などにおいて 予想したり 結果を考察し 自分の考えをまとめたりすること には苦手意識をもっています

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う 小学校人間関係社会参画未来の創造 第 3 学年総合的な学習の時間 地域の伝統的な文化を調べよう (10 時間 ) カリキュラム国際80 第 3 章多様な 教学育校課選題択に 対と応ししてた扱う指導計画例1 単元の目標 1 2 2 単元で育てたい資質 能力 対人関係力 友達と共に 地域の人々の気持ちを想像して質問内容を考えるとともに 調べ学習を進める中で 地域の図書館や町内会の人々など お世話になる人に礼儀正しい言動で接する

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や 小中学生講義用テキスト 講義型 解説書スライド解説 自己紹介 自己紹介は児童生徒との最初の接点です 最初に児童生徒の心を掴めれば その後の講義もスムーズに進められます つかみとして 児童生徒の興味を引くような相談例の話などをするとよいでしょう ただし 租税教育の目的は税理士の職業紹介ではありませんので 簡単に紹介するよう工夫をしてください その場を無理に盛り上げたり 笑わせたりする必要はありません

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領第 2 分野の内容 (4) のウ 日本の気象 にあたる単元であり, 天気図や気象衛星画像などを資料として,

More information

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏 技術 家庭科学習指導案日時 : 平成 22 年 9 月 30 日 ( 木 ) 第 2 校時場所 : 佐賀市立大和中学校被服室学級 :2 年 6 組男子 1 7 名 女子 17 名指導者 : 佐賀県教育センター所員松尾由美 1 題材名 実生活で活用しよう 我が家の食生活の問題点を改善しよう B 食生活と自立 (3) ウ 2 題材の指導目標これまでの 食生活と自立 の学習を踏まえ 自分や家族の食生活の問題点を見付け

More information

1 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 16 年月 指導者 : 場所 : 日 ( ) 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとする 1 関心 意欲 態度 信長 秀吉に

1 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 16 年月 指導者 : 場所 : 日 ( ) 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとする 1 関心 意欲 態度 信長 秀吉に 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 6 年月 指導者 : 場所 : 日 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとす 関心 意欲 態度 信長 秀吉による統一事業のあらまし 文化の展開を通して 歴史の流れと文化の特色を多面的 多角的に考察 することができ 2 思考 判断

More information