Microsoft Word - 【参考】4気象資料編( )②.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 【参考】4気象資料編( )②.docx"

Transcription

1 気象資料編

2 気象資料編目次 1 鳥取県内の地勢 気象観測所 1 地勢 2 年降水量 3 年積雪深 4 年平均気温 5 鳥取県内の気象観測所 2 雨の降り方 風の吹き方および時間を現す用語 3 台風 1 台風の大きさと強さ 2 台風の風が強いところ 3 台風予報の図表示 4 温帯低気圧に変わる とは? 4 台風による気象特性 1 通過コース別 (1) 鳥取県の西側を通過する場合 (2) 鳥取県を通過する場合 (3) 鳥取県の東側を通過した場合 2 高潮 (1) 災害発生要因とその特徴 (2) 最大潮位の発現時期 (3) 災害の発生状況 (4) 参考 : 最大潮位及び発現時刻 5 台風による災害 1 通過コース別の大雨災害 2 市町村をまとめた地域毎の大雨災害 (1) 強風災害 (2) 台風の中心気圧と災害発生率 (3) 最大風速 最大瞬間風速と災害との関係 (4) 台風の中心位置と強風特性

3 1 鳥取県内の地勢 気象観測所 1.1 地勢鳥取県は 北に日本海 南に中国山地があり 東西に細長く ( 東西 km 南北 61.79km) 面積は 3,507.13km 2 ( 平成 28 年現在 ) です 平野部は 千代川 天神川 日野川の下流域にあり 南半分の地域は山地になっています 海岸線の出入りは少ないですが 山地が海岸まで迫り起伏の大きい所が多く見られます また 鳥取県の気候は日本海型に属し 小気候区で分類すると平野部は山陰型気候区 山間部は中国山地気候区になります 日本海 日野川 天神川 千代川 大山 (1,729m) 氷ノ山 (1,510m) 中国山地 鳥取県の地勢 1.2 年降水量年降水量は平野部 山間部ともに約 2,000mm ですが 一部山間部では 2,800mm を超えるところもあります 梅雨期や台風期の他に冬期も降水量が多くなりますが 梅雨期は西部ほど 冬期は東部ほど多い傾向があります メッシュ気候値 - 年降水量 ( 統計期間 1981~2010 年 ) mm 2800~ 2600~ 2400~ 2200~ 2000~ 1800~ 1600~ 1400~ 1200~ ~1200 境 江尾 倉吉 鹿野 佐治 塩津 茶屋 関金 鳥取 若桜 米子 大山 /// 青谷 岩井 智頭 アメダス観測所における年降水量の平年値(1981 年 ~2010 年 ) 単位は mm 大山は 期間中に欠測があるため 平年値はありません

4 1.3 年積雪深 平野部では中 西部 30cm 前後 東部 50cm 前後 東部 中西部の山間部では 100cm 前後 大山では 150cm を超えています メッシュ気候値 - 年最深積雪 ( 統計期間 1981~2010 年 ) 平年値極値平年値極値 鳥取 大山 /// 302 米子 倉吉 /// 70 境 智頭 /// 135 アメダス観測所における年最深積雪の平年値 (1981 年 ~2010 年 ) と極値単位は cm 1.4 年平均気温 大山 倉吉 智頭は 期間中に欠測等があるため 平年値はありません 年平均気温 ( 平年値 ) は 平野部で 14~15 山間部で 11~13 また 1,000m を超えるような高い山では 10 を下回り 大山山頂付近では5 度程度となるなど 標高による差は大きいですが 地域差はあまりありません 境 15.1 茶屋 10.9 鳥取 14.9 塩津 14.7 倉吉 14.6 岩井 13.9 米子 15.0 青谷 14.4 智頭 12.9 アメダス観測所における年平均気温の平年値 (1981 年 ~2010 年 ) 単位は cm 240~ 220~ 200~ 180~ 160~ 140~ 120~ 100~ 80~ 60~ 40~ 20~ 0~ メッシュ気候値 - 年平均気温 ( 統計期間 1981~2010 年 ) 16.0~ 15.0~ 14.0~ 13.0~ 12.0~ 11.0~ 10.0~ 9.0~ 8.0~ 7.0~ 6.0~ 5.0~ 4.0~ ~4.0

5 1.5 鳥取県内の気象観測所鳥取県内で気温 風向 風速 日照時間 降水量の4 要素の観測を9 箇所で 気温 風向 風速 降水量の3 要素を1 箇所で また6 箇所で降水量のみを観測しており 合計 16 箇所で気象観測を行っています また 積雪は6 箇所で観測しています ( 下図及び下表参照 ) 気象観測所配置図および観測所一覧 ( 平成 24 年 12 月 17 日現在 ) 湖山 境 米子 塩津大山江尾 関金 倉吉 ( 鳥取空港 ) 鳥取空港 青谷鳥取鹿野佐治智頭 岩井若桜 茶屋 観測所名 気 温 観測種目 風向風速 日 照 降水量 積 雪 所 在 地 海 緯 経 面 上 度 度 の 高 さ 度分 度分 m 境 境港市東本町 境港市境 塩津 西伯郡大山町塩津 大山町塩津 青谷 鳥取市青谷町青谷 鳥取市青谷 湖山 鳥取市湖山町西 鳥取市湖山 岩井 岩美郡岩美町宇治字前田 岩美町宇治 米子 米子市博労町 米子 倉吉 倉吉市大塚字隈ケ坪 倉吉市大塚 鹿野 鳥取市鹿野町河内 鳥取市鹿野 鳥取 鳥取市吉方 鳥取市吉方 大山 西伯郡大山町大山字立の坂上 大山町大山 関金 倉吉市関金町安歩 倉吉市関金 佐治 鳥取市佐治町加瀬木 鳥取市佐治 若桜 八頭郡若桜町大字大炊 若桜 江尾 日野郡江府町小江尾 江府町小江尾 智頭 八頭郡智頭町智頭沖代 智頭 茶屋 日野郡日南町茶屋大ジャフ田 日南町茶屋 情報発表名称

6 2 雨の降り方 風の吹き方および時間を現す用語気象台の発表する防災気象情報や天気予報で使用する予報用語は 下表に示す 雨の強さと降り方 風の強さと吹き方 時間を現す用語 に基づいています 1 時間雨量 ( ミリ ) 10~20 20~30 30~50 50~80 雨の強さと降り方 予報用語人の受けるイメージなど災害へ警戒 やや強い雨 強い雨 激しい雨 非常に激しい雨 ザーザーと降る 屋内でも雨の音で話がよく聞き取れない どしゃ降り 傘をさしてもぬれる 車のワイパーを速くしても見づらい バケツをひっくり返したように降り 道路が川のようになる 車で高速走行時に ブレーキが効きにくくなる 滝のように降る ( ゴーゴーと降り続く ) 傘はまったく役に立たなくなる 車の運転は危険 80 以上猛烈な雨息苦しいような圧迫感がある 恐怖を感じる 長く続くときは注意が必要 側溝や下水 小さな川があふれ 小規模の崖崩れが始まる 山崩れ 崖崩れが起きやすくなり 危険地帯では避難の準備が必要 土石流がおこりやすく 多くの災害が発生する 大規模な災害の発生するおそれが強く 厳重な警戒が必要 平均風速 (m/s) 10~15 ( 時速で ~50km) 15~20 ( 時速で ~70km) 20~25 ( 時速で ~90km) 25~30 ( 時速で ~110km) 30 以上 ( 時速で 110km~) 予報用語 やや強い風 強い風 非常に強い風 猛烈な風 風の強さと吹き方 人への影響など 歩きにくくなり 傘がさせない 電線が鳴り 高速道路で車が横風に流される感覚を受ける 歩けず 転倒する人もでる 小枝が折れ 高速道路では通常の運転が困難となる しっかりと身体を確保しないと転倒する 車の運転を続けるのは危険な状態となる 立っていられない 屋外での行動は危険 樹木が根こそぎ倒れ始める 最大瞬間風速は 上記の平均風速の 2 倍以上になることがあります 災害へ警戒 取り付けの不完全な看板やトタン板が飛び始める ビニールハウスが壊れ始める 鋼製シャッターが壊れ初め 風で飛ばされた物で窓ガラスが割れる ブロック塀が壊れ始める 木造住宅の全壊が始まる 時間を表わす用語 天気予報や防災気象情報では 1 日 24 時間を 3 時間ごとに区切って記述しています

7 3 台風 3.1 台風の大きさと強さ台風とは北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち 中心付近の最大風速がおよそ 17.2m/s 以上になったものを言います ちなみに 熱帯低気圧 は 熱帯や亜熱帯地方で発生する低気圧の総称で 台風に満たないもの ( 域内の最大風速が 17.2m/s 未満のもの ) です 台風の大きさの階級 階級 大型 ( 大きい ) 超大型 ( 非常に大きい ) 風速 15m/s 以上の領域の半径 500km 以上 ~800km 未満 800km 以上 半径 800km 階級強い非常に強い猛烈な 台風の強さの階級最大風速 33m/s(64ノット ) 以上 ~44m/s(85ノット ) 未満 44m/s(85ノット ) 以上 ~54m/s(105ノット ) 未満 54m/s(105ノット ) 以上 半径 500km 3.2 台風の風が強いところ台風の進行方向に向って右と左では 一般に風の強さに違いがあります 右の半円では 台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため 左の半円に比べ風速が強くなり 危険半円 とも呼ばれます スピードの速い台風ほどこの傾向が強くあらわれます 反対に左側では 中心に吹き込む風が進行方向と逆向きなので 風は相殺され 右側に比べて弱くなる傾向があります 船舶の航行が可能であるという意味で 可航半円 とも呼ばれます ただし 左の半円でも中心付近は強い風が吹いていますし 台風の近くを航行するのが危険なことには変わりはありませんので注意が必要です 3.3 台風予報の図表示気象庁では 台風による被害の防止や軽減に資するため 台風情報等の精度の向上及び内容の充実に努めています 国民の皆様や防災機関等が行う防災活動を支援するために 台風予報の時間間隔をさらに細かく発表するなどの台風情報の改善を行っています また台風予報の図表示も 台風の進路や暴風への警戒の見通しを 誤解のないよう分かりやすく示すよう努めています 実況部分 ( 台風の中心位置 中心気圧 最大風速 暴風域 強風域 ) を表示 2 暴風警戒域 3 は 台風の中心が予報円内に進んだときに 暴風域に入るおそれのある領域を表示

8 372 時間 (3 日 ) 予報までを表示する場合の予報円 4 は 時間予報を表示 4120 時間 (5 日 ) 予報までを表示する場合の予報円は 24 時間毎の予報を表示 5 予報円の中心点 線の表示は 利用者の必要に応じて表示できるようにする 6 各地の暴風域に入る確率として3 時間毎の確率の時間変化と時間毎の分布図を表示なお 気象庁ホームページでは 気象庁の発表するすべての台風情報を利用できるよう 3 時間毎の予報円及び暴風警戒域をコマ送り ( 動画 ) する表示や 暴風域に入る確率の分布図の表示も行います 1 暴風域 : 平均風速でおおむね毎秒 25m 以上の風が吹いていると考えられる範囲 2 強風域 : 平均風速でおおむね毎秒 15m 以上の風が吹いていると考えられる範囲 3 暴風警戒域 : 台風の中心が予報円内を進んだ場合に暴風域に入るおそれのある範囲 4 予報円 : 台風の中心が 70% の確率で入ると予想される範囲以下に表示例を示します 予報円 ( 台風の中心が入る確率はおよそ70%) 暴風警戒域 ( 領域内が暴風となる確率はおよそ 70% ) 現在の中心位置 ( ) 赤色の実線の円は暴風域で,25m/s 以上の暴風が吹いているか, 地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲を示しています 台風進路予報 (3 日先まで ) 3 日 (72 時間 ) 先も引き続き台風であると予想される時には 5 日 (120 時間 ) 先までの台風の進路を 1 日 4 回 (3 時 9 時 15 時 21 時 ) お知らせします 4 日 (96 時間 ) 先 5 日 (120 時間 ) 先の台風の進路をお知らせする場合には 暴風域 強風域 暴風警戒域を示しません 暴風域 強風域及び 3 日 (72 時間 ) 先までの暴風警戒域をご覧いただく場合には 3 日 (72 時間 ) 先までの予報または 24 時間先までの 3 時間刻みの予報をご利用ください

9 暴風警戒域等の台風の強さは予報しません 5 日先 予報円のみ表示 ( 台風の中心が入る確率はおよそ 70% ) 4 日先 1 日 4 回 (3 時 9 時 15 時 21 時の観測に基づき 発表は観測の約 1 時間 30 分後 ) 台風進路予報 (5 日先まで ) 気象庁は市町村等をまとめた地域ごとに 暴風域に入る確率 を発表します 鳥取県では 鳥取地区 八頭地区 倉吉地区 米子地区 日野地区の5 地域ごとに発表しています 下図に 72 時間先までの 3 時間ごとの値を示します 値の増加が最も大きな時間帯に暴風域に入る可能性が高く, 値の減少が最も大きな時間帯に暴風域から抜ける可能性が高くなります 確率の数値の大小よりも, むしろ変化傾向やピークの時間帯に注目してご利用ください 鳥取地区 暴風域に入る確率 ( 地域ごと時間変化 ) の表示例

10 台風の進行方向では, 台風が近づくにつれて確率が高くなってきますので注意が必要です 確率が低くても, その後発表される予報でどう変わるかに気をつけてご覧ください 例えば下の図のように, 台風の進行方向にあたる北海道 ( 円内 ) では, 一番左の図の予報では確率が低かったのですが,1 日後の予報 ( 中央の図 ),2 日後の予報 ( 右の図 ) では, 確率が高くなりました その後, この台風は北海道に向かって進みました 暴風域に入る確率 ( 分布表示 )

11 3.4 温帯低気圧に変わる とは? 台風が温帯低気圧に変わる とは 低気圧としての 構造が変わる ということです 台風 ( 熱帯低気圧 ) は暖かな空気の渦巻きですが 温帯低気圧は暖かい空気と冷たい空気が渦を巻きながら混ざり合う現象です ( 天気図では前線が描かれることで 温帯低気圧へ変化したことがわかります ) 台風が温帯低気圧に変わると再び台風に戻ることはありませんが 条件次第ではより広い範囲で強風が吹き荒れたり 大雨が降ったりすることがあり 勢力が弱まることと決して同じ意味ではありませんから注意が必要です このほか 台風が熱帯低気圧に変わる という場合がありますが これについては構造は変わっていないが 勢力が弱くなった ( 最大風速が 17.2m/s 以下となった ) ことをあらわしています 発生期 ( 台風は赤道付近の海上で多く発生 ) 発達期 ( 台風となってから, 中心気圧が下がり勢力が最も強くなるまで ) 最盛期 ( 中心気圧が最も低下 ) 衰弱期 ( 温帯低気圧に変質 ) 台風の一生 ( 平成 19 年台風第 4 号 )

12 4 台風による気象特性 4.1 通過コース別 (1) 鳥取県の西側を通過する場合台風が鳥取県の西側を通過する場合は 九州西方海上 対馬海峡 日本海を北東進 が主なコースになります 風向は 南東 南 南西 西と時計回りに変化し 南寄りの強風が長時間続きます 台風が能登半島の北西海上付近に達すると 風向は南寄りから西寄りに変わり 風速も強くなる傾向があります 1991 年 9 月台風第 19 号 ( 通称 : りんご台風 ) が代表的な台風です 台風が対馬海峡または朝鮮半島 日本海中部以北 樺太付近 のコースをとる場合は高潮が起こり 県西部沿岸部や中海周辺地域で浸水害等が発生することがあります 台風の中心がおおむね北緯 40 度より北に遠ざかった時に最高潮位が現れるという特徴があります 降水量については 鳥取県内全般に少なく 過去 20 年間の平均では沿岸部で 20 ミリ前後 山間部で 40 ミリ前後となっており山間部がやや多いといえます ( 下図参照 ) このコースを通過する台風による災害については 1990 年 ~2005 年の期間に4 事例ありますが 停滞前線の影響を受けた 2005 年 9 月の台風第 14 号を除き 道路損壊 1~3 件などの小規模な災害です 災害発生時の平均降水量 ( 下図参照 ) をみると 中国山地沿いで 100 ミリを超えるところがあります 災害全般の傾向では 大雨による災害の可能性は低く 強風による災害が主になります 但し 停滞前線の影響を受ける場合は大雨となっており 過去に停滞前線の影響を受けて災害の発生した顕著な事例は 1976 年 9 月台風第 17 号 2005 年 9 月台風第 14 号などがあります ( 代表的な台風は 第 3 章気象災害事例編を参照してください ) 1985 年 ~2005 年に鳥取県の西側を通過した台風 22 事例 ( 米子から半径 300km 以内 ) 平均 (22 事例 ) 災害時平均 (4 事例 ) 平均降水量分布 ( 西側通過 ) 災害発生時平均降水量分布 ( 西側通過 )

13 (2) 鳥取県を通過する場合台風が鳥取県を通過する場合は 南九州に上陸 山口 広島県再上陸 本県通過 日本海が最も典型的なコースとなり 風雨が強く警戒が必要となりますが 大雨による災害は鳥取県の東側を通過する場合より規模は小さくなります 降水量は 過去 20 年間の平均では沿岸部で 50 ミリ前後 山間部で 60~80 ミリ 鹿野 大山では 100 ミリを超えています 災害発生時の平均降水量をみると 八頭地区で 100 ミリを超えています ( 下図参照 ) 災害発生事例も八頭地区で多くなっており このコースを通過する場合には 特に八頭地区で災害が発生する危険性が高くなるといえます また 強風による災害も県内の全地区で発生しており 風に対する警戒も必要です ( 代表的な台風は 第 3 章気象災害事例編を参照してください ) 1985 年 ~2005 年に鳥取県内を通過した台風 10 事例 平均 (10 事例 ) 災害時平均 (6 事例 ) 平均降水量分布 ( 県内通過 ) 災害発生時平均降水量分布 ( 県内通過 )

14 (3) 鳥取県の東側を通過した場合台風が鳥取県の東側を通過する場合は 四国沖 大阪湾 若狭湾 ( 日本海コース ) 四国沖 紀伊半島 東海 ( 太平洋コース ) があります 風向は北東 北 北西と反時計回りに変化し 北寄りの強風が長時間続きます 日本海コースの場合は 若狭湾付近に達した頃に風向が北西に変ります 室戸台風 (1934 年 ) 伊勢湾台風(1959 年 ) が代表的な台風であり このコースを通過する台風は鳥取県内全般に大雨をもたらします 過去 20 年間の平均降水量を見ると 鳥取県中部で 100 ミリを超え 東部では 100 ミリ前後 また 西部では大山を除き 80 ミリ前後になっています 鹿野と大山では地形の影響により降水量が多くなる傾向があります また このコースの特徴として 岩井の降水量が多くなることです 災害発生時の平均降水量は 鳥取県内全域で 100 ミリを超え 岩美町および県中部を中心に 150 ミリを超え 鹿野 大山では 200 ミリを超えており ( 下図参照 ) コース別では最も大雨による災害の発生する可能性が高くなっています 更に停滞前線が影響する場合は災害の規模が大きくなる傾向があり 顕著な事例は 1990 年 9 月台風第 19 号などがあります また 強風による災害も県内の全地区で発生しており 風に対する警戒も必要です ( 代表的な台風は 第 3 章気象災害事例編を参照してください ) 1985 年 ~2005 年に鳥取県の東側を通過した台風 25 事例 ( 鳥取から半径 300km 以内 ) 平均 (25 事例 ) 災害時平均 (12 事例 ) 平均降水量分布 ( 東側通過 ) 災害発生時平均降水量分布 ( 東側通過 )

15 4.2 高潮 (1) 災害発生要因とその特徴 1985 年 ~2005 年に鳥取県で高潮災害が発生したのは7 事例で 災害発生要因のすべてが鳥取県の西側を通過した台風の影響によるものでした また 高潮災害発生台風経路図のとおり 7 事例中 6 事例は 東シナ海 - 対馬海峡以西 - 日本海 のコースで 1 事例 (T9119) は 九州北部 - 山陰沿岸 - 日本海 のコースを通過しています (2) 最大潮位の発現時期台風により境港市で潮位が最も高くなるのは 台風の中心気圧や移動速度によって異なりますが 概ね台風の中心が北緯 40 度より北に遠ざかった時が多くなっています また 7 事例の発生時期は 7 月が1 事例 8 月が3 事例 9 月が3 事例で 1 年で平均潮位が最も高い時期である7 月から9 月に台風が通過する場合に高潮災害が発生する可能性が高くなります (3) 災害の発生状況高潮による災害発生状況一覧表 ( 台風別 ) のとおり 鳥取県での高潮災害のほとんどが米子市と境港市で発生しています 以上のことから 鳥取県 ( 特に 米子市と境港市 ) では7 月 ~9 月にかけて台風が 東シナ海 - 対馬海峡以西 - 日本海 のコースを通過したときは高潮に注意が必要です また 台風の中心が北緯 40 度より北に遠ざかった時に潮位が最も高くなる傾向にあります T8613 T8712 T9109 T9119 T0215 T0314 T0415 T0215 丸印は 境最大潮位観測時の台風位置 : 境における最大潮位観測時の台風の中心位置 高潮災害発生台風経路図 (1985~2005) ( 気象庁 ) 浜田 高潮による災害発生状況一覧表 ( 台風別 ) 注 ) 台風番号は Typhoon の T と 西暦の下 2 桁 (1986 年は 86 ) と その年に発生した台風の通番 (2 桁 ) で表しています (T8613 は 1986 年の 13 番目の台風です ) (4) 参考 : 最大潮位及び発現時刻 高潮による災害が発生した7 事例において 浜田 境 田後と中海湖心 米子湾水位観測所 の最大潮位 ( 水位 ) 差 最大潮位 ( 水位 ) 発現時間差 事例毎の台風経路と潮位 ( 水位 ) の変化状況は以下に示すとおりです また 境で最大潮位 ( 水位 ) が観測された時の台風の中心位置は台風経路図の丸印のとおりで 境で最低気圧が観測された時期は潮位 ( 水位 ) 時系列グラフに示すとおりです 検潮所及び水位観測所配置図 ( 国土地理院 ) 田後 境 ( 気象庁 ) ( 国土交通省 ) 中海湖心 ( 国土交通省 ) 米子湾

16 ア. 浜田検潮所と鳥取県付近検潮所 ( 水位観測所 ) の最大潮位 ( 水位 ) 差及び発現時間差 台風番号浜田境中海湖心米子湾田後台風番号浜田境中海湖心米子湾田後浜田との最大潮位潮位 1.01 ( 0.89 水位 ) 差 0.85 (TP 上 0.88 :m) 0.85 浜田との最大潮位日時 8/29 7h ( 水位 8/29 ) 9h 発現時間差 8/29 8h ( 8/29 時間 9h ) 8/29 8h T8613 T8613 差ー 時間差ー T8712 潮位 日時 8/31 16h 8/31 22h 8/31 23h 8/31 23h 9/1 2h T8712 差ー 時間差ー T9109 潮位 日時 7/30 12h 7/30 16h 7/30 17h 7/30 17h 7/30 16h T9109 差ー 時間差ー T9119 潮位 日時 9/27 21h 9/27 21h 9/27 19h 9/28 0h 9/27 22h T9119 差ー 時間差ー T0215 潮位 日時 9/1 6h 9/1 9h 9/1 10h 9/1 10h 9/1 9h T0215 差ー 時間差ー T0314 潮位 日時 9/13 13h 9/13 16h 9/13 17h 9/13 17h 9/13 17h T0314 差ー 時間差ー T0415 潮位 日時 8/19 15h 8/20 2h 8/20 5h 8/20 4h 8/20 4h T0415 差ー 時間差ー 注 1)TP とは 東京湾平均海面 ( 海抜 0m) のことで 標高の基準として使用しています 注 2) 表中の最大潮位 ( 水位 ) は 毎正時のデータでの最大潮位 ( 水位 ) です イ. 事例毎の台風経路と各検潮所潮位 ( 水位 ) の変動状況 TP 上 (m) 1.2 境最低気圧観測 1 鳥取県高潮注意報基準 月 28 日 8 月 29 日 8 月 30 日 台風経路図 (T8613) 台風経路図 (T8712) 台風経路図 (T9109) 境中海湖心米子湾田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T8613) TP 上 (m) 境最低気圧観測 1.2 鳥取県高潮注意報基準 月 30 日 8 月 31 日 9 月 1 日境中海湖心米子湾田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T8712) TP 上 (m) 境最低気圧観測 1.2 鳥取県高潮注意報基準 月 29 日 7 月 30 日 7 月 31 日境中海湖心米子湾田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T9109)

17 台風経路図 (T9119) TP 上 (m) 境最低気圧観測 1.2 鳥取県高潮注意報基準 月 26 日 9 月 27 日 9 月 28 日境中海湖心米子湾田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T9119) 台風経路図 (T0215) TP 上 (m) 境最低気圧観測 1.2 鳥取県高潮注意報基準 月 31 日 9 月 1 日 9 月 2 日境中海湖心米子湾田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T0215) TP 上 (m) 1.2 鳥取県高潮注意報基準 1 境最低気圧観測 台風経路図 (T0314) 月 12 日 9 月 13 日 9 月 14 日 境中海湖心米子湾田後浜田 潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T0314) 台風経路図 (T0415) TP 上 (m) 境最低気圧観測 1.2 鳥取県高潮注意報基準 月 18 日 8 月 19 日 8 月 20 日境中海湖心米子港田後浜田潮位 ( 水位 ) 時系列グラフ (T0415) 注 ) 第 4-1~4-7 図に示した 鳥取県高潮注意報基準 は 2003 年 3 月 2 日以前は TP 上 0.8m 2003 年 3 月 3 日以降は TP 上 0.9m に変更し運用しています

18 5 台風による災害 5.1 通過コース別の大雨災害 1990 年 ~2005 年に鳥取市又は米子市から半径 300km 以内を通過した台風 (48 事例 ) において 3つの通過コース ( 西側通過 県内通過 東側通過 ) による災害発生傾向には概ね特徴があります ただし どのコースを通過しても 停滞前線の影響で総降水量が多くなる場合は災害が発生する危険性が高くなります (1) 鳥取県の西側を通過する場合 : ほとんど災害は発生しない 全域で災害の可能性は低く 発生しても災害の規模は小さい (2) 鳥取県を通過する場合 : 災害の発生は少ない 東側を通過する場合に比べて 災害は発生するが規模は小さく 気象台が発表する大雨警報基準に該当する 重大な災害 ( 災害件数 20 棟 箇所以上 ) は発生しにくい (3) 鳥取県の東側を通過する場合 : 災害の発生は多い 気象台が発表する大雨警報基準に該当する 重大な災害 ( 災害件数 20 棟 箇所以上 ) が発生しやすい ただし 米子地区は他の地区に比べて少ない 5.2 市町村をまとめた地域毎の大雨災害大雨災害 ( 浸水害 土砂災害 河川災害 ) について全体的に見ると 米子地区で少なく 特に日吉津村では調査期間内 (1990 年 ~2005 年 ) に災害は発生していません 災害別には以下のようになっています (1) 浸水害 : 米子地区 日野地区ではほとんど発生していないが 鳥取地区 倉吉地区 八頭地区では発生しており 特に旧鳥取市 旧福部村 岩美町 旧倉吉市で多い (2) 土砂災害 : 全ての地区で発生しており 特に旧鳥取市 旧倉吉市 旧関金町 三朝町で多い (3) 河川被害 : 全ての地区で発生しており 特に 旧鳥取市 岩美町 智頭町 旧倉吉市 三朝町 日南町で多い 台風のコース別及び二次細分区域別大雨災害発生事例数 ( 統計期間 1990 年 ~2005 年 ) 通過コース 西側通過 (16 事例 ) 県内通過 (9 事例 ) 東側通過 (23 事例 ) 市町村等をまとめた地域鳥取倉吉米子八頭日野鳥取倉吉米子八頭日野鳥取倉吉米子八頭日野 被害なし 浸水害 1~4 棟 ~19 棟 棟以上 被害なし 土砂災害 1~4 箇所 ~19 箇所 箇所以上 被害なし 河川災害 1~4 箇所 ~19 箇所 箇所以上

19 5.3 強風災害 (1) 台風の中心気圧と災害発生率過去 20 年間に鳥取市または米子市から半径 300km 以内を通過した台風 (57 事例 ) について調査した結果によると 台風が鳥取県に最も近づいた時の中心気圧が 970hPa 未満の場合 すべての事例で強風による災害が発生しています 970hPa~989hPa の場合での災害発生率は 50%~60% 程度 990hPa~999hPa での災害発生率は 20% となり 1000hPa 以上では強風による災害は発生していません 中心気圧と災害発生率 (1990 年 ~2005 年 ) 中心気圧 (hpa) 全事例数 強風害あり 災害発生率 (%) 950~ ~ ~ ~ ~ 以上 (2) 最大風速 最大瞬間風速と災害との関係台風がどのコースを通過しても 強風による災害は鳥取県全域で発生しています 強風による災害が発生した事例における気象官署およびアメダス観測所の最大風速は 台風が鳥取県に最も近づいた時の中心気圧が低いほど強くなります 最大風速が 12m/s 以上になると災害が発生し 風速の強まりに比例して人的被害や住家被害 農業被害などの災害が多くなっています 最大瞬間風速も最大風速と同様な傾向にあり 中心気圧が低いほど強くなっています 強風による災害は 最大瞬間風速が 20m/s 以上になると発生し始め 23m/s 以上になるとすべての事例で災害が発生し 30m/s 以上では人的被害 住家被害の発生件数が増加し 農業被害金額が多くなるなど 災害規模が大きくなっています 最大風速 (m/s) 最大瞬間風速 (m/s) 鳥取 倉吉 米子 鳥取 米子 1991 年台風第 19 号 年台風第 18 号 災害なし台風の中心気圧と最大風速と災害の関係災害あり / 10 s )最大風速 (m 鳥取県に最も近づいた時の中心気圧 (hpa) 台風が鳥取県に最も近づいた時の中心気圧と気象官署 ( 鳥取 米子 ) アメダス ( 倉吉 ) の 3 地点における最大風速の最大値と災害との関係 災害なし台風の中心気圧と最大瞬間風速と災害の関係災害あり / 20 s )10 最大瞬間風速 (m 鳥取県に最も近づいた時の中心気圧 (hpa) 台風が鳥取県に最も近づいた時の中心気圧と気象官署 ( 鳥取 米子 ) の 2 地点における最大瞬間風速の最大値と災害との関係

20 (3) 台風の中心位置と強風特性ア鳥取県の強風特性台風の接近時には強風に注意が必要で 地域特性により 特に注意を要する台風のコースがあります また台風の移動速度が遅く 強風出現エリア内を移動する時には長時間強風が持続し 台風の移動速度が速い場合には暴風 (25m/s 以上 ) になる可能性があり 警戒が必要となります 1988~2005 年の 18 年間に鳥取県に影響があった台風 65 事例の鳥取 ( 県東部 ) 倉吉( 県中部 ) 米子 ( 県西部 ) において 10m/s 以上 ( 図中黄色 ) 15m/s 以上 ( 図中赤色 ) の強風観測時の台風の中心位置を図に示します ( ア ) 鳥取 ( 県東部 ) 台風が西は九州北部 東は紀伊半島に接近すると 10m/s 以上の強風となります 北 ~ 北北東の風向での強風は 鳥取市と四国南西部を結ぶラインから東海地方に至るエリア その他のエリアでは南東 ~ 南の風向で強風となります 特に 15m/s 以上の強風に注意を要する台風の中心位置は 島根県浜田市の沿岸から隠岐諸島をとおり鳥取県北海上に北東に伸びるエリアと 室戸岬から名古屋付近に北東に伸びるエリアとなっています 鳥取における強風観測時の台風の中心位置 ( イ ) 倉吉 ( 県中部 ) 台風が西は九州北部 東は紀伊半島に接近すると 10m/s 以上の強風となります 風向は北北東 ~ 北東と南東 ~ 南南西で強風となります 特に 15m/s 以上の強風に注意を要する台風の中心位置は 島根県浜田市の沿岸から隠岐諸島をとおり 鳥取県北海上に北東に伸びるエリアと 紀伊水道から名古屋市付近に北東に伸びるエリアとなっています 倉吉における強風観測時の台風の中心位置

21 ( ウ ) 米子 ( 県西部 ) 台風が西は四国南西部から東は紀伊半島に接近すると 10m/s 以上の強風となります 風向は北東と南 ~ 南西で強風となります 県東部や中部と比べ 10m/s 以上の強風となるエリアは狭いですが このことは台風接近時に急速に風が強まるといえます 特に 15m/s 以上の強風に注意を要する台風の中心位置は 島根県大田市の沿岸から隠岐諸島をとおり 鳥取県北海上に北東に伸びるエリアとなっています 米子における強風観測時の台風の中心位置イ局地的強風の特性局地的強風と言えば 岡山県北東部の 広戸風 愛媛県東部の やまじ が全国的に有名ですが 鳥取県においても 出現範囲は狭いものの県中部の南側に高い山地がある谷あいの地域で吹く おろし風 が知られています これは台風が朝鮮半島付近を北上する際の南東 ~ 南の局地的な強風で 時には暴風 (25m/s 以上 ) となり 最大瞬間風速は 40m/s 以上になる可能性があることから警戒が必要となります 鳥取県の一部地域や戸別で防風対策がなされている所もありますが 主に西 ~ 北風に対する備えとなっており注意が必要です また 鳥取県の沿岸部では台風通過後の 吹き返し により西よりの強風が発生し 海上ではさらに強いため注意が必要です 吹き返し による強風 おろし風 による強風 鳥取県の強風観測時の台風の中心位置 局地的強風観測時の台風の中心位置

041129 台風23 集約情報_14_.PDF

041129 台風23 集約情報_14_.PDF 平成16年台風第23号による被害状況について 第14報 これは速報であり 数値等は今後も変わることがある 下線部は前報からの変更箇所 平 成 1 6 年 1 1 月 2 9 日 1 9 時 0 0 分 現 在 内 閣 府 1 台風の状況 気象庁情報 1 概 要 ž 10月13日09時にグァム島近海で発生した台風第23号は 北西に進みながら 超大型で強い勢力に発達し 19日には進路を北北東に変えて南西諸島沿いに進み

More information

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で 宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

スライド 1

スライド 1 災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての山口県の大雨について ~ 概要 ---------------------- 1 天気図および気象衛星画像 ------------ 3 気象レーダー画像 ---------------- 5 アメダス総降水量の分布図 ------------ 9 アメダス降水量の時系列表 ------------ 10

More information

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 日 ( 平成 30 年 9 月 20 日修正 ) 金沢地方気象台 注 : この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすること

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd 気象庁技術報告第 134 号 2013 年 * 第 1 章平成 23 年の顕著現象と災害の概要 1.1 平成 23 年の気象の状況 23 2011 7 6 7 8 7 27 30 23 7 23 21 25.6 26 1951 15 2003 4 39 14 6 12 15 3 23 12 8 9 15 9 23 7 12 15 1.2 23 7 3 1.2.1 6 19 851.5mm 39.4m/s

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

(00)顕著速報(表紙).xls

(00)顕著速報(表紙).xls 対象地域 : 八重山地方 ( 速報 ) 平成 24 年 台風第 14 号について 目 次 資料 1 気象概況 資料 2 台風経路図 資料 3 地上天気図 沿岸波浪実況図 資料 4 気象衛星画像 気象レーダー 資料 5 暴風域 強風域入出日時 資料 6 台風期間における観測値 資料 7 気象警報 注意報発表状況 資料 8 時系列図 ( 降水量 風向 風速 現地気圧 ) 資料 9 観測値表 ( 降水量

More information

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 -

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 - 福島県災害時気象資料 平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日福島地方気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は 29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23 気象 地震2 気象 地震 平成 21 年 (2009 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 ( ) 35 30 25 20 日最高気温の月平均気温日最高気温の月別平年値平均気温の月平均気温平均気温の月別平年値日最低気温の月平均気温日最低気温の月別平年値 15 10 5 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平年値は 1971~2000

More information

資料6 (気象庁提出資料)

資料6 (気象庁提出資料) 平成 21 年 7 月 16 日 ( 木 ) 平成 21 年度 第 1 回熱中症関係省庁連絡会議資料 6 平成 21 年 7 月 16 日 気象庁 熱中症に関する平成 20 年度の取り組みについて 気象庁は 大雨や暴風 地震 津波 火山噴火などの自然現象を常時観測するとともに 各種情報を発表することによって 災害の防止 軽減 交通安全の確保 産業の発展への寄与 国民生活の利便の向上 地球環境問題対策への寄与等を図っています

More information

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2- 平成 30 年 9 月 5 日 17 時現在気象速報彦根地方気象台 平成 30 年 9 月 4 日の台風第 21 号による暴風について ( 滋賀県の気象速報 ) この資料は速報として取り急ぎまとめたものです そのため 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 概要 台風第 21 号は 8 月 28 日 09 時に南鳥島近海で発生し 急速に発達しながら日本の南海上を西進から北西進し 30 日 15

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬 長野県農業気象速報 ( 旬報 ) 平成 27(2015) 年 9 月上旬 長野県長野地方気象台平成 27 年 9 月 11 日 9 月上旬の気象概況 今期間は 台風や前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました 県内観測所の平均気温は平年よりかなり低いか低いとなりました 降水量は平年よりかなり多いか多いとなりました 日照時間は平年よりかなり少ないか少ないとなりました 1 日は 日本海西部を低気圧が進み

More information

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか 大分県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 2 月 大分地方気象台 平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なかった 月間日照時間は 119.

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規 観測史上初 本土 4 島に上陸した台風 18 号の振り返り Wx Files Vol.42 2017 年 9 月 21 日 はじめに 2017 年 9 月 17 日に鹿児島県に上陸した台風 18 号は 18 日にかけて日本列島を縦断し 気象庁が統計を開始した 1951 年以来初めて 本土 4 島 ( 九州 四国 本州 北海道 ) 全てに上陸した台風となりました 暴風域を伴ったまま日本列島に沿って北上したため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 2 令和元年 7 月 4 日江の川上流水害タイムライン検討会第 1 回 防災気象情報の利活用について 気象庁広島地方気象台 Japan Meteorological Agency Hiroshima Local Meteorological Office 危険度を色分けした時系列 気象警報 注意報には 警報級の現象が予想される期間 注意報級の現象が予想される期間 雨量や潮位の 予想値 等が記述されているが

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 ( 三重県の気象概況 ( 平成 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (https://www.jma-net.go.jp/tsu /hpinfo/h pinfo.html) に準拠します この資料は 速報値 のため 後日訂正

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E > 資料 6 多治見市タイムライン検討会平成 27 年 10 月 28 日 多治見市における主な台風災害の気象状況と防災気象情報 岐阜地方気象台 伊勢湾台風 (T5915: 昭和 34 年 9 月 26 日 ) 気象概況 21 日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風第 15 号は 中心気圧が 1 日に 91hPa 下がるなど猛烈に発達し 非常に広い暴風域を伴った 最盛期を過ぎた後もあまり衰えることなく北上し

More information

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪 2014 年 2 月 14 日 ~15 日の南岸低気圧による大雪 Wx Files Vol.25 2014 年 02 月 17 日 2014 年 2 月 14 日から 15 日にかけて 本州の南海上から関東地方へと低気圧が通過し 関東甲信地方で大雪となり 東海や近畿地方でもまとまった積雪となった 特に関東甲信地方では 最大積雪深が東京や横浜で1 週間前に記録した値と同等かそれを超える 27 28cm

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で 1 月 14 16 日 記録的寒気による広島 京都 三重の積雪について Wx Files Vol.38 2017 年 1 月 18 日 1. はじめに 2017 年 1 月 14 日から 16 日にかけて 日本列島に非常に強い寒気が流れ込み 日本海側だけでなく太平洋側の市街地でも大雪となりました 京都市や広島市では記録的な積雪となり この積雪の影響で東海道 山陽新幹線は大幅に遅れ 中部国際空港や広島空港では

More information

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 令和元年 7 月下旬の気象概況 天気は 大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨が降る日が多かった 24 日頃 九州北部地方 ( 山口県を含む ) は梅雨明けしたと見られる ( 福岡管区気象台発表 ) 下旬の天気は 台風の間接的な影響や上空の寒気の影響で雨や曇りとなり 梅雨明け後も午後を中心に日射や暖かく湿った空気の影響で雨が降る日が多かった

More information

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7 災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 ---------------------- 1 天気図および気象衛星画像 ------------ 2~3 気象レーダー画像 ---------------- 4~7 解析雨量の積算分布図 -------------- 8 アメダス総降水量の分布図 ------------

More information

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時 加藤幸男 今年は台風の当たり年?! 日本と世界の台風を調べよう (5 年 ) 台風を学び, 気象災害に備えることのできる子どもに 今年の 7 8 月は台風の発生と日本への接近 上陸が多いですね 日本には 8 個もの台風が接近 上陸し,( 平年は 5.5 個 ) 多大な被害と雨の恵みをもたらしました 日本にとって台風の影響は非常に大きいものがあります それゆえ, テレビなどでの気象情報でも, 台風の発生があると大きく取り上げられて,

More information

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx 平成 30 年度水防協議会 大分県の気象状況と 3 ヶ月予報について 平成 30 年 6 月 4 日 昨年の九州北部地方の天候の特徴 冬 ( 前年 12 月 ~2 月 ) 暖かい冬 春 (3 月 ~5 月 ) 暖かい春 夏 (6 月 ~8 月 ) 梅雨期間が短く 暑い夏 秋 (9 月 ~11 月 ) 記録的な多雨 12 月寒い初冬 冬から夏にかけて高気圧に覆われやすかったため 年間の日照時間が多かった

More information

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る 新潟県土砂災害警戒情報システム 操作説明書 目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る 10 3 雨量観測所の雨量記録を調べたい 雨量観測所の雨量データを見る

More information

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 防災リーダー支援資料 気象庁の情報を使って 災害から身を守ろう 気象庁東京管区気象台 1 本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 大雨から身を守るために

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378>

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378> 平成 25 年 8 月 23 日から 25 日の島根県西部の大雨について 概要 8 月 23 日から 25 日にかけて 西日本をゆっくり南下した前線に向かって 太平洋高気圧の周辺部の暖かく湿った空気が流れ込んだため 大気の状態が非常に不安定となった この影響で 島根県西部では 24 日の明け方と 25 日の明け方に猛烈な雨が降ったほか 降り始めの 23 日 08 時から 25 日 15 時までの総降水量が

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

平成30年台風第21号について

平成30年台風第21号について 2018 年 9 月 14 日 176 平成 30 年台風第 21 号について 水田潤 Jun Mizuta リスクマネジメント事業本部リスク調査部 主席コンサルタント 篠目貴大 Takahiro Shinome リスクマネジメント事業本部 BCM コンサルティング部長 津守博通 Hiromichi Tsumori アナリティクス部 グループリーダー はじめに 本稿は 2018 年 9 月 4 日に大阪湾などで高潮を発生させた平成

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部 台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部 内 容 1 台風解析の概要とポイント 2 台風解析の実例 台風第 18 号の事例 3 まとめ 2 1 台風解析の概要とポイント 1-1 諸元の決定 中心位置 最大風速 中心気圧 暴風域半径 強風域半径などをまとめて 台風諸元と呼んでいる 台風が日本の責任海域に存在する時は 3 時間毎に諸元決定を行っている 台風が日本に接近した時は 1

More information

平成 28 年度 支笏湖特有の気象特性に対する 維持管理の検討 札幌開発建設部千歳道路事務所 新保貴広 札幌開発建設部千歳道路事務所 吉田昭幸 札幌開発建設部千歳道路事務所 樋口侯太郎 一般国道 453 号を管理する千歳道路事務所では 支笏湖の越波発生により 度々通行規制を実施している 淡水湖におけ

平成 28 年度 支笏湖特有の気象特性に対する 維持管理の検討 札幌開発建設部千歳道路事務所 新保貴広 札幌開発建設部千歳道路事務所 吉田昭幸 札幌開発建設部千歳道路事務所 樋口侯太郎 一般国道 453 号を管理する千歳道路事務所では 支笏湖の越波発生により 度々通行規制を実施している 淡水湖におけ 平成 28 年度 支笏湖特有の気象特性に対する 維持管理の検討 札幌開発建設部千歳道路事務所 新保貴広 札幌開発建設部千歳道路事務所 吉田昭幸 札幌開発建設部千歳道路事務所 樋口侯太郎 一般国道 453 号を管理する千歳道路事務所では 支笏湖の越波発生により 度々通行規制を実施している 淡水湖における越波の発生事例は国内でも珍しいうえに 国立公園内に位置するため対策工の実施にも制約が課せられている

More information

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 平成 29 年 6 月の気象概況 佐賀県では 上旬と中旬は高気圧に覆われ晴れる日が多く 下旬は前線や気圧の谷の影響で曇りや雨の日が多かったが降水量は少なかった 県内全域で月降水量は平年より少なく 月間日照時間は平年より多かった 月平均気温は平年並だった 伊万里 白石では 6 月の月間日照時間の多い方からの極値を更新した 佐賀の月平均気温は平年並だった

More information

津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況

津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況 津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況 平成 2 9 年 1 月 1 8 日津地方気象台 注 : 本資料は速報として 1 月 17 日 9

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気 実技試験 1 次の資料を基に以下の問題に答えよ ただし,UTC は協定世界時を意味し, 問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時 ( 日本時 ) である 中央標準時は協定世界時に対して 9 時間進んでいる なお, 解答における字数に関する指示は概ねの目安であり, それより若干多くても少なくてもよい 図 1 地上天気図 XX 年 5 月 15 日 9 時 (00UTC) 図 2 500hPa 天気図

More information

2016年台風発生環境場と台風ハザードマップ

2016年台風発生環境場と台風ハザードマップ 世界初! 台風ハザードマップの開発 ~ 台風列島でどう生き延びるのか?~ 筆保弘徳横浜国立大学 共同研究者 宮崎駿 山内隆介 ( 横浜国立大学 大学院 ) 高野洋雄 ( 気象庁 ) 山口宗彦 ( 気象研究所 ) 吉田龍二 ( 理化学研究所 ) 那須野智江 ( 海洋研究開発機構 ) 山崎聖太 竹見哲也 ( 京都大学 ) 加藤雅也 坪木和久 ( 名古屋大学 ) 芳村圭 ( 東京大学 ) 伊藤耕助 ( 琉球大学

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A> 臨時号 2012.12.25 2 2012 年 12 月 15 日成田空港の霧 150720UTC 12 月 15 日昼過ぎから夜にかけて 成田国際空港では濃い霧となりました この霧は 関東南部に発生した局地前線に日本の南海上から湿った空気が流れ込んで 弱い雨が断続したため発生したものです この霧等によって ダイバート 7 便 エマージェンシー 5 便と航空機の運航に大きな影響がでました ( ダイバート等の数は暫定値

More information

1 気象概況 5 月 6 日は日本の上空 5500 メートルにおいて 氷点下 21 度以下の強い寒気が流れ込んだ (9 時の高層天気図 ) 一方 12 時には日本海に低気圧があって 東日本から東北地方の太平洋側を中心に この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ (12 時の天気図 ) さらに

1 気象概況 5 月 6 日は日本の上空 5500 メートルにおいて 氷点下 21 度以下の強い寒気が流れ込んだ (9 時の高層天気図 ) 一方 12 時には日本海に低気圧があって 東日本から東北地方の太平洋側を中心に この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ (12 時の天気図 ) さらに 報道発表資料 平成 24 年 6 月 8 日 気 象 庁 気 象 研 究 所 東京管区気象台 仙台管区気象台 平成 24 年 5 月 6 日に発生した竜巻について ( 報告 ) 目次 1 気象概況 2 平成 24 年 5 月 6 日に発生した竜巻 3 レーダーとアメダスによる竜巻親雲の特徴 4 参考資料 ( 注 ) この資料は速報としてまとめたものであり 後日一部内容の追加や変更をすることがあります

More information

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 天気は周期的に変化した 少雨 令和元年 5 月上旬の気象概況 上旬の天気は 周期的に変化し 前線や気圧の谷及び湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日もあったが 高気圧に覆われ晴れる日もあった 降水量は 1 日と 2 日及び 9 日は気圧の谷や前線 湿った空気の影響を受けそれぞれ 0.0~2.0

More information

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や 熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 1 資料作成の目的 2 月 8 日から 9 日にかけて 低気圧の接近と上空の寒気の影響により

More information

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5 Ⅰ 山口県の自然災害の特徴 本県は 地形的には中国山地から分岐した丘陵や台地が瀬戸内海側と日本海側に向かって広がっており 急傾斜地が多く見られます また 急流の中小河川が多く 三方を海に囲まれているため海岸線の延長も非常に長いのが特徴です 気象的には 暖流の影響を受け比較的温暖ですが 瀬戸内海側 響灘側 日本海側 とそれぞれに海洋や山地による影響が異なるため 気象に地域差が見られます 自然災害は 地震

More information

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について 2014 年 4 月 4 日にさいたま市で発生した突風について Wx Files Vol.26 2014 年 04 月 7 日 2014 年 4 月 4 日 15 時 20 分頃 さいたま市桜区で突風が発生し 市立神田小学校の倉庫の屋根が飛ばされたり 乗用車や家屋の窓ガラスが割れるなどの被害をもたらした 当社の現地調査によると この突風は竜巻の可能性が高く その規模は EF0 と推定される ただ 断定するのは難しく

More information

専門.indd

専門.indd 平成 2 8 年度第 2 回気象予報士試験 ( 学科, 専門知識 )1 問 1 気象庁が観測している大気現象の定義について述べた次の文 (a) (c) の正誤の 組み合わせとして正しいものを, 下記の 1 5 の中から一つ選べ (a) ふぶきは, 雪が降ると同時に, 積もった雪が地上高く吹き上げられる現象 である (b) 霧と煙霧は, ともにごく小さな水滴が大気中に浮遊する現象で, 水平視程 が 1km

More information

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速 三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 2017 年 12 月 15 日現在 1950 ( 昭 25) 9.3 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 地域 台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速津 SE 28.4m/s 最大風速尾鷲 S 20.8m/s 総降水量津 65mm総降水量尾鷲 401mm 3 22 197 317 56 159 1953

More information

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16.

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16. 福井地方気象台対象地域福井県 平成 30 年 3 月 1 日の急速に発達した低気圧に関する福井県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 気象レーダー (3) 地上天気図 気象衛星赤外画像 (4) 地域気象観測資料 (5) 沿岸波浪図 2 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 3 警報等の発表状況 4 福井県の被害状況 福井地方気象台 平成 30 年 3 月 5 日 注 : この資料は速報として取り急ぎまとめた暫定値で

More information

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63>

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63> 平成 21 年台風第 18 号による三河湾における高潮 (10 月 8 日 ) 報告 注 : この資料は速報としてまとめたものですので データについては後日修正することがあります 平成 21 年 10 月 16 日 名古屋地方気象台神戸海洋気象台 1 概要 (1) 資料作成の目的台風第 18 号の接近 通過により 東海 関東甲信地方を中心に大雨 強風 高波などの影響を受け 各地で土砂災害や浸水による被害が発生した

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

untitled

untitled 1. 概要 8 月 8 日 9 時に日本の南海上で発生した熱帯低気圧は北西に進み 8 月 9 日 15 時に同海域で台風第 9 号となった 台風第 9 号は北に進み 10 日に四国 紀伊半島の南海上を通り 11 日には東海地方 関東の南海上を通って 日本の東海上へ進んだ その後 13 日 9 時に日本の東海上で熱帯低気圧に変わり 14 日 21 時に温帯低気圧となった 熱帯低気圧およびそれから変わった台風第

More information

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E91E E631358D8682DC82C682DF2E >

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E91E E631358D8682DC82C682DF2E > 平成 27 年台風第 15 号のまとめ 平成 27 年 8 月 24 日から 8 月 25 日にかけての長崎県の気象状況について 概要 ----------------------- 1~3 天気図及び気象衛星画像 -------------- 4~5 気象レーダー画像 ----------------- 6~7 アメダス総降水量の分布図 ------------- 8~9 アメダス降水量の時系列表

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 1. はじめに 24 年は,1 個の台風が日本に上陸し, 年間上陸数記録を更新した. 台風 16 号は瀬戸内海沿岸の広域で高潮氾濫を引き起こし, その1 週間後には台風 18 号による高波のため各地で多数の沿岸構造物が被災した. さらに,1 月には台風 23 号が四国に上陸し, 高知県菜生海岸において海岸堤防の倒壊を引き起こした. このように,24 年は海岸災害が頻発した 1 年となった. 199

More information

1 概要 (1) 資料作成の目的 3 月 1 日から 2 日にかけて 急速に発達した低気圧の影響により 静岡県では 暴風となった所があった この影響で 強風に伴う人的被害や住家の一部損壊などの被害が発生した このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した 本資料は 3 月 2 日 22 時現

1 概要 (1) 資料作成の目的 3 月 1 日から 2 日にかけて 急速に発達した低気圧の影響により 静岡県では 暴風となった所があった この影響で 強風に伴う人的被害や住家の一部損壊などの被害が発生した このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した 本資料は 3 月 2 日 22 時現 静岡地方気象台 対象地域 : 静岡県 平成 3 年 3 月 1 日から 2 日にかけての 急速に発達した低気圧に関する静岡県気象速報 目次 1 概要 (1) 資料作成の目的 (2) 気象の概況 2 気象の状況 (1) 雨の状況 (2) 風の状況 (3) 波の状況 (4) 極値更新状況 (5) 特別警報 警報 注意報 気象情報等の 発表状況 3 主な被害等の状況 平成 3 年 3 月 6 日 静岡地方気象台

More information

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島 資料 1-4-4 全国の過去の風水害事例 発生年月日気象名称事例 昭和 9(1934) 年 9 月 21 日 昭和 20(1945) 年 9 月 17 日 昭和 22(1947) 年 9 月 14 日 昭和 28(1953) 年 7 月 16 日 室戸台風 枕崎台風 カスリーン台風 南紀豪雨 人的被害は 死者 2 702 人 不明 334 人 負傷者 14 994 人 家屋の全半壊および一部損壊 92

More information

1 概要 9 月 29 日から 10 日 1 日にかけて 台風第 24 号の影響により 東京都では記録的な暴風となった所があった また 台風の北上に伴い活発となった前線や台風本体の雨雲の影響により大雨となった このため 強風による人的被害や建物等の被害があったほか 鉄道の運休や航空機の欠航 広域の停

1 概要 9 月 29 日から 10 日 1 日にかけて 台風第 24 号の影響により 東京都では記録的な暴風となった所があった また 台風の北上に伴い活発となった前線や台風本体の雨雲の影響により大雨となった このため 強風による人的被害や建物等の被害があったほか 鉄道の運休や航空機の欠航 広域の停 平成 30 年台風第 24 号に関する東京都気象速報 東京管区気象台 対象地域東京都 目 次 1 概要 2 気象の状況 (1) 気象概況 (2) 台風経路図 位置表 (3) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (4) 雨の状況 (5) 風の状況 (6) 気象官署とアメダスの極値更新状況 (7) 波の状況 (8) 潮位の状況 (9) 危険度分布 3 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 (1) 特別警報

More information

10/23 14:16 大阪府阪南市 さららさん 10/23 6:47 京都府舞鶴市 fitfit さん 南海本線男里川橋梁の落ち込 んだ線路を横から見たら 約 1 メートル程落ち込んでま す 台風の大雨で裏山が崩れました 10/23 9:05 奈良県生駒郡三郷町 エーミール=himiko さん 1

10/23 14:16 大阪府阪南市 さららさん 10/23 6:47 京都府舞鶴市 fitfit さん 南海本線男里川橋梁の落ち込 んだ線路を横から見たら 約 1 メートル程落ち込んでま す 台風の大雨で裏山が崩れました 10/23 9:05 奈良県生駒郡三郷町 エーミール=himiko さん 1 超大型で強 い台風 21 号について Wx Fi les Vol.43 2017 年 10 月 27 日 はじめに 2017 年 10 月 23 日に 超大型 で強い勢力の台風 21 号が静岡県御前崎市に上陸し 関東地方を通過 して東海上に抜けました 超大型 の勢力を保っての台風の上陸は 記録上初めてのことです 西 東日本では 台風接近前の 21 日頃から秋雨前線による雨が降り さらに台風が接近 通過したことで

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

1 概要 1) 資料作成の目的台風第 6 号から変わった低気圧の影響で 静岡県では広い範囲で大雨となり 浸水害が発生したほか 道路の通行止めや鉄道等の運行への支障が生じた 本資料は このときの静岡県の気象状況及び静岡地方気象台が発表した気象情報を 5 月 13 日 15 時現在でとりまとめたものであ

1 概要 1) 資料作成の目的台風第 6 号から変わった低気圧の影響で 静岡県では広い範囲で大雨となり 浸水害が発生したほか 道路の通行止めや鉄道等の運行への支障が生じた 本資料は このときの静岡県の気象状況及び静岡地方気象台が発表した気象情報を 5 月 13 日 15 時現在でとりまとめたものであ 静岡地方気象台対象地域 : 静岡県 平成 27 年台風第 6 号から変わった低気圧に関する 静岡県気象速報 目次 1 概要 1) 資料作成の目的 2) 気象の概況 2 気象の状況 1) 雨の状況 2) 風の状況 3) 極値更新状況 4) 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 3 主な被害の状況 4 部外機関への台風説明会 平成 27 年 5 月 13 日 静岡地方気象台 注 : この資料は速報としてまとめたものです

More information

日本海沿岸顕著現象事例集の発行に寄せて 日本海海洋気象センターでは 日本海沿岸で発生した高潮や高波 異常潮位などの顕著な現象について 気象庁の潮位 波浪の観測地点ごとの観測データをもとに取りまとめた事例集として刊行することとしました かつて 1959 年 ( 昭和 34 年 ) の伊勢湾台風では高潮

日本海沿岸顕著現象事例集の発行に寄せて 日本海海洋気象センターでは 日本海沿岸で発生した高潮や高波 異常潮位などの顕著な現象について 気象庁の潮位 波浪の観測地点ごとの観測データをもとに取りまとめた事例集として刊行することとしました かつて 1959 年 ( 昭和 34 年 ) の伊勢湾台風では高潮 ~ 過去を知り 未来に備える ~ 2017 年 12 月 気象庁 日本海海洋気象センター 日本海沿岸顕著現象事例集の発行に寄せて 日本海海洋気象センターでは 日本海沿岸で発生した高潮や高波 異常潮位などの顕著な現象について 気象庁の潮位 波浪の観測地点ごとの観測データをもとに取りまとめた事例集として刊行することとしました かつて 1959 年 ( 昭和 34 年 ) の伊勢湾台風では高潮により 5000

More information

スライド 1

スライド 1 災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 から 8 にかけての福岡県の大雨について ~ 概要 ---------------------- 1~3 天気図および気象衛星画像 ------------ 4~5 気象レーダー画像 ---------------- 6~9 アメダス総降水量の分布図 ------------ 10 アメダス降水量の時系列表 ------------

More information

<4D F736F F D20816B8DC58F4988C4816C8AE28EE88CA78DD08A518E9E8B438FDB8E9197BF5F388C8E333093FA91E E631308D862E646F6378>

<4D F736F F D20816B8DC58F4988C4816C8AE28EE88CA78DD08A518E9E8B438FDB8E9197BF5F388C8E333093FA91E E631308D862E646F6378> 岩手県災害時気象資料 平成 28 年台風第 10 号による大雨と暴風 波浪 ( 平成 28 年 8 月 29 日 ~31 日 ) 平成 28 年 9 月 2 日盛岡地方気象台 < 概況 > 8 月 19 日 21 時 八丈島の東約 150キロの海上で台風第 10 号が発生した 台風第 10 号は 25 日にかけて日本の南を南西に進み 沖縄近海で停滞した後 北東に進路を変えて29 日には小笠原近海に達するなど複雑な経路をたどった

More information

1 3. 九州北部地方のヒートアイランド現象 九州北部地方の各都市において 都市化の影響による気温上昇が示された ただし これまでに調査した日本の三大都市圏 ( 関東 近畿 東海地方 ) に比べて昇温の程度とヒートアイランドの広がりは小さい 夏季においては ヒートアイランドが顕著に現れる 晴れて風が弱い日 に 福岡市付近で 2~3 程度の都市化による昇温が見られた この章では 都市気候モデルによるシミュレーション結果をもとに九州北部地方のヒートアイランド現象について述べる

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

<4D F736F F F696E74202D DE97C7817A8B438FDB91AC95F D C4816A2B2E >

<4D F736F F F696E74202D DE97C7817A8B438FDB91AC95F D C4816A2B2E > 平成 30 年 9 月 5 日 15 時現在気象速報奈良地方気象台 平成 30 年 9 月 3 日から 5 日にかけての台風第 21 号による大雨と暴風について ( 奈良県の気象速報 ) この資料は速報として取り急ぎまとめたものです そのため 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 概要 台風第 21 号は 8 月 28 日 09 時に南鳥島近海で発生し 急速に発達しながら日本の南海上を西進から北西進し

More information

平成 24 年台風第 4 号により三重県津市なぎさまち付近で発生した高潮 高波による浸水被害 (6 月 19 日 ) の現地調査報告 注 : この資料は速報としてまとめたものであり データについては後日修正することがあります 平成 24 年 7 月 17 日 津地方気象台 本件に関する問い合わせ先津

平成 24 年台風第 4 号により三重県津市なぎさまち付近で発生した高潮 高波による浸水被害 (6 月 19 日 ) の現地調査報告 注 : この資料は速報としてまとめたものであり データについては後日修正することがあります 平成 24 年 7 月 17 日 津地方気象台 本件に関する問い合わせ先津 平成 24 年台風第 4 号により三重県津市なぎさまち付近で発生した高潮 高波による浸水被害 (6 月 19 日 ) の現地調査報告 注 : この資料は速報としてまとめたものであり データについては後日修正することがあります 平成 24 年 7 月 17 日 津地方気象台 本件に関する問い合わせ先津地方気象台防災業務課電話 059-228-6818 気象の概要 (1) 気象概況 月 日 時にカロリン諸島の海上で発生した台風第

More information

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す 地球物理学実験 ( 気象学分野 ) 予習課題 2 地上天気図の作成 これは 地球物理学実験を行なうにあたって 天気図の書き方や読み方を復習するための課題です 課題 :NHK ラジオ第 2 放送の気象通報を聞いて地上天気図を 3 枚以上作成し提出せよ できるだけ 連続する 3 日間が望ましい 必要に応じて 以下の解説を参考にしてください 他の書籍やウェブページを参照してもかまいません 提出する際には

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管

前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管 前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管理室の提供資料 ) 平成 24 年 10 月 1 日 ( 注 ) この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすることがあります

More information

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より : 宮城県土砂災害 警戒情報システム 操作マニュアル 平成 22 年 9 月 宮城県土木部防災砂防課 土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/index.html

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

津地方気象台 対象地域 : 三重県 平成 26 年 台風第 11 号に関する三重県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 観測記録 4 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 5 土砂災害警戒情報の発表状況 6 指定河川洪水予報の発表状況 7 被害状況 8 防災関係機関への説明会等

津地方気象台 対象地域 : 三重県 平成 26 年 台風第 11 号に関する三重県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 観測記録 4 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 5 土砂災害警戒情報の発表状況 6 指定河川洪水予報の発表状況 7 被害状況 8 防災関係機関への説明会等 津地方気象台 対象地域 : 三重県 平成 26 年 台風第 11 号に関する三重県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 観測記録 4 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 5 土砂災害警戒情報の発表状況 6 指定河川洪水予報の発表状況 7 被害状況 8 防災関係機関への説明会等 9 津地方気象台警戒体制状況等 平成 26 年 8 月 14 日 津地方気象台 注 : この資料は速報としてまとめた暫定値です

More information

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc 平成 23 年 4 月 12 日気象庁 気象庁防災情報 XML フォーマット観測関連資料の修正について 解説資料の修正及びサンプルデータの追加 特殊気象報( 季節観測 各種現象 風 気圧 )XML の解説資料について 特殊気象報 ( 風 ) が欠測となった場合の記述が不足しておりましたので 以下の資料を更新いたしました 解説資料の修正 ( 追記内容の見え消し版 ) 別紙 1 解説資料整理表の修正 サンプルデータ整理表の修正

More information

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード] を用いた大阪平野南部で 発達した雷雨の再現実験 ( のネストシステムを目指して ) 瀬古弘 露木義 斉藤和雄 ( 気象研究所 ) 黒田徹 ( 海洋研究開発機構 ) 藤田匡 ( 気象庁 ) 三好建正 ( メリーランド大 ) を用いたアンサンブル予報 観測やに誤差はつきもの大気の初期状態はある存在確率で把握する方が望ましい ( 特に局地豪雨は初期値に敏感で 決定論的な予報は困難 ) 単独予報値摂動予報値

More information

2018/10/1 猛烈台風 の日本襲来が地球温暖化で急増のウソとホント DOL 特別レポート ダイヤモンド オンライン 2018 年 10 月 1 日新野宏 : 気象学者 東京大学名誉教授 このページを印刷する 猛烈台風 の日本襲来が地球温暖化で急増のウソとホント 9 月初旬 非常に強い勢力 で日

2018/10/1 猛烈台風 の日本襲来が地球温暖化で急増のウソとホント DOL 特別レポート ダイヤモンド オンライン 2018 年 10 月 1 日新野宏 : 気象学者 東京大学名誉教授 このページを印刷する 猛烈台風 の日本襲来が地球温暖化で急増のウソとホント 9 月初旬 非常に強い勢力 で日 2018 年 10 月 1 日新野宏 : 気象学者 東京大学名誉教授 このページを印刷する 猛烈台風 の日本襲来が地球温暖化で急増のウソとホント 9 月初旬 非常に強い勢力 で日本に上陸し 甚大な被害をもたらした台風 21 号 いまだに木が倒れたままの大阪城公園 Photo:DOL 9 月初旬 非常に強い勢力 で日本に上陸し 関西を中心に甚大な被害をもたらした台風 21 号 それから 1 ヵ月も経ない間に

More information

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

Microsoft PowerPoint - 02.pptx 台風の科学 The Inside Story 横浜国立大学教育人間科学部筆保弘徳 最強で巨大な渦 1. 台風の正体は? 台風の科学のラインナップ 日本と世界の定義地球上最強かつ長寿の渦台風は長距離ランナー 2. 台風の構造は? 絶妙なバランス感覚 長寿の秘訣 3. 誕生の謎は? 台風発生の条件渦のルーツ 1 台風の正体は? 衛星雲画像で見る台風と温帯低気圧 温帯低気圧前線上の雲 台風 : 軸対称構造

More information

2018_2_2.pdf

2018_2_2.pdf 第 2 章 九州 山口県の気候変動 2.1 九州 山口県の地勢と気候 九州 山口県は日本列島の西端に位置し ( 図 2.1.1) 西は東シナ海 東は太平洋に面し 黒潮や対馬暖流といった暖かい海流の影響を受け 日本のなかでも温暖な気候となっている 春は 中国大陸や東シナ海で発生 発達した前線や低気圧と移動性高気圧が九州 山口県を交互に通過し ( 図 2.1.2(A)) 天気は数日の周期で変化を繰り返すことが多く

More information

要旨 昨秋 日本に多大な被害を与えた台風 15 号は静岡県浜松市に上陸し 東海大学海洋学部 8 号館気象台では過去 3 年間での最高値に相当する 1 分平均風速 25 m/s を記録した また 西日本から北日本の広範囲に暴風や記録的な大雨をもたらし 東京都江戸川区で最大風速 31 m/s を記録する

要旨 昨秋 日本に多大な被害を与えた台風 15 号は静岡県浜松市に上陸し 東海大学海洋学部 8 号館気象台では過去 3 年間での最高値に相当する 1 分平均風速 25 m/s を記録した また 西日本から北日本の広範囲に暴風や記録的な大雨をもたらし 東京都江戸川区で最大風速 31 m/s を記録する 東海大学 11 年度 海洋科学研究 Ⅰ Ⅱ 台風経路の年次変化に注目した解析 近年の上陸率増加傾向の検証 指導轡田邦夫教授 東海大学海洋学部海洋科学科 8AOG12 関根静香 要旨 昨秋 日本に多大な被害を与えた台風 15 号は静岡県浜松市に上陸し 東海大学海洋学部 8 号館気象台では過去 3 年間での最高値に相当する 1 分平均風速 25 m/s を記録した また 西日本から北日本の広範囲に暴風や記録的な大雨をもたらし

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

水戸地方気象台対象地域茨城県 平成 25 年台風第 26 号に関する茨城県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 警報 注意報 気象情報等の発表状況 4 被害の状況 5 水戸地方気象台が執った措置 6 参考資料 平成 25 年 10 月 17 日 注 ) この資料は 速報として取り急ぎまとめ

水戸地方気象台対象地域茨城県 平成 25 年台風第 26 号に関する茨城県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 警報 注意報 気象情報等の発表状況 4 被害の状況 5 水戸地方気象台が執った措置 6 参考資料 平成 25 年 10 月 17 日 注 ) この資料は 速報として取り急ぎまとめ 水戸地方気象台対象地域茨城県 平成 25 年台風第 26 号に関する茨城県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 警報 注意報 気象情報等の発表状況 4 被害の状況 5 水戸地方気象台が執った措置 6 参考資料 平成 25 年 10 月 17 日 注 ) この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 水戸地方気象台 1 概要 (1) この資料について台風第

More information

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5 栃木県の気象概況 平成 30 年 (2018 年 ) 3 月 気象概況 宇都宮地方気象台 3 月 : 前半は 高気圧と低気圧が交互に通過し 天気は周期的に変化した 8 日 ~9 日にかけては 低気圧が発達しながら通過し 南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で大雨となった 後半は 気圧の谷や前線を伴った低気圧の影響で曇りや雨の日もあったが 概ね移動性高気圧に覆われて晴れた日が多かった 24 日 ~25

More information

札幌市地域防災計画 風水害対策編 札幌市防災会議 平成 30 年 2 月修正 風水害対策は 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) 第 33 条の規定により策定された 札幌市水防計画 ( 札幌市防災会議 ) に基づいて水防活動を実施するものである 風水害対策は 突発的に発生し甚大な被害をもたらす地震災害と異なり 時々刻々と変化する状況にあわせた警戒活動や応急対策活動が可能である 風水害対策編

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節 第 4 節富士山 父島 南鳥島の気候変化 4.1 富士山 父島 南鳥島の地勢富士山 ( 標高 3776m) は 日本一の名山として万葉集などの古歌にもうたわれる日本の最高峰で 山梨県と静岡県にまたがる成層火山である 昭和 7 年 (1932 年 ) に 中央気象台 ( 現気象庁 ) が臨時富士山頂観測所を開設した その後 富士山測候所が山頂の剣が峰に設置され 平成 20 年 10 月 1 日からは特別地域気象観測所に移行して気象観測が続けられている

More information

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 (6~7 月 ) は 東日本太平洋側や西日本は梅雨前線の影響を受けにくく 降水量が少ない地方が多かったが

More information

< F2D F A5195D2816A2E6A7464>

< F2D F A5195D2816A2E6A7464> < ホームページ公開用 > 文化財所有者のための 防災対策マニュアル ( 簡略版 ) [ 風水害対策編 ] 平成 23 年 3 月京都府 京都市 風水害対策編 台風や集中豪雨等による風水害の被害は 浸水 溢水や強風による文化財建造物 野外展示物の損壊だけでなく 土砂災害 落雷による停電や火災などの被害も発生しています 事前に気象情報等の情報をしっかりと収集し 過去の災害経験や防災マップ等を参考に被害の発生が予想される箇所を予め把握しておき

More information

防災の基礎

防災の基礎 台風時の強風災害に対する対応 平成 27 年 7 月京都大学防災研究所監修 0 目次 防災の基礎 持ち出し品と備蓄品 3 非常持ち出し品 3 家庭に備えておくもの 4 ライフライン寸断への備え 5 電気 5 水道 5 ガス 5 通信 5 避難について 6 避難情報の種類とその内容 6 家族で話し合うべき事項 7 集合場所 避難場所 避難ルート 7 連絡方法 7 近所の災害時要援護者への対応 7 台風の基礎知識

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft Word - cap5-2013torikumi 第 5 章気象庁の取り組み 気象庁では 世界気象機関 (WMO) を始めとする国内外の関係機関と連携し 地球温暖化に関する観測 監視 その要因の解明や将来予測を推進しており これらの最新の成果をもとに 地球温暖化の緩和策 適応策の基礎となる地球温暖化に関する科学的知見の公表 普及を行っている 5.1 長期的な観測の継続 5.1.1 大気 海洋を対象とした観測気象庁では 地上における気圧 気温 湿度

More information