北海道教育大学紀要 ( 人文科学 社会科学編 ) 第 66 巻第 1 号 平成 27 年 8 月 Journal of Hokkaido University of Education (Humanities and Social Sciences)Vol. 66, No.1 August, 201

Size: px
Start display at page:

Download "北海道教育大学紀要 ( 人文科学 社会科学編 ) 第 66 巻第 1 号 平成 27 年 8 月 Journal of Hokkaido University of Education (Humanities and Social Sciences)Vol. 66, No.1 August, 201"

Transcription

1 Title 二重属格の構造について Author(s) 茨木, 正志郎 Citation 北海道教育大学紀要. 人文科学 社会科学編, 66(1): Issue Date URL Rights Hokkaido University of Education

2 北海道教育大学紀要 ( 人文科学 社会科学編 ) 第 66 巻第 1 号 平成 27 年 8 月 Journal of Hokkaido University of Education (Humanities and Social Sciences)Vol. 66, No.1 August, 2015 二重属格の構造について 茨木正志郎 北海道教育大学札幌校英語学第 2 研究室 On the Structure of Double Genitives IBARAKI Seishirou Department of English Linguistics, Sapporo Campus, Hokkaido University of Education ABSTRACT The aim of this paper is to clarify the structure of Double Genitives in present-day English and its derivational properties. Pointing out that both the genitive structural and inherent Case assignments, which are advocated by Chomsky (1981) and Chomsky (1986), respectively, cannot give an account for the structure of Double Genitives and its derivational properties properly, I attempt to apply the analysis of postnominal genitives in Old English by Ibaraki (2012) to Double Genitives. It will be shown that the analysis proposed in this paper can account for some characteristics of Double Genitives, especially the semantic relation between the genitive noun phrase and the head noun. 1. 序論 本論では,⑴⑵ に示されるような, 現代英語における二重属格の統語構造と派生について議論する 1 ⑴ a.a friend of Jim s b.a pupil of Joseph Haydn s (Quirk et al. (1985: 331)) ⑵ a friend of mine ( 江川 (1991: 44)) 江川 (1991) によると, 例えば⑵のような二重属格の解釈は, one of my friends となると述べている 同様に,⑴の解釈も, one of Jim s friend/one of Joseph Haydn s friend となる 江川 (1991) は, 二重属格のような語法が存在することについて, 冠詞と属格名詞が名詞前位で共起できないことが原因であると述べている 79

3 茨木正志郎 ⑶ * a my friend (cf. 江川 (1991: 44)) また, 中島 (2001) によれば, 二重属格の決定詞がtheの時は, 必ず関係節によって修飾されなければならないということが観察されている ⑷ a. * the book of John s b. the book of John s that I borrowed ( 中島 (2001: 565)) この様な諸特徴を持つ二重属格であるが,⑸に示す群属格やof 属格と比べて, ほとんど議論されず, 従来の属格付与の分析でもあまりうまく説明ができないように思われる ⑸ a.an hour and a half s tour / each other s opinion (group genitive) b.an employees of the company (of genitive) 本論では, 二重属格の格付与, 構造派生, 意味解釈などの諸特性について議論し, それらを統語的に捉えることを試みる 具体的には, 茨木 (2012) によって議論されている古英語の名詞後位属格の構造と派生を現代英語の二重属格へ適用する 2 節では, 属格付与に関する代表的な先行研究を概観し, それらの属格付与システムでは二重属格を捉えることができないことを指摘する 3 節では, 茨木 (2012) を概観し, 二重属格の統語構造とその派生を提案する 4 節で議論をまとめる 2. 先行研究 2.1. 構造格付与分析 Chomsky(1981) では, 格付与は構造格付与と内在格付与の二種類に分けられると仮定し, 格付与の特性は次の⑹のようにまとめられると主張している 2 ⑹ a.np is nominative if governed by AGR b.np is objective if governed by V with the subcategorization feature: _ NP (i.e., transitive) c.np is oblique if governed by P d.np is genitive in [ NP _ X - ] e.np is inherently Case-marked as determined by properties of its [ - N] governor (Chomsky (1981: 170)) (6d) が属格付与に関する特性で, 属格はNP 指定部位置する名詞句に付与されることになる 天野 (1990) は, このような属格付与の分析に対して以下の理論的 経験的問題を指摘している まず,(6a-c, e) において, 属格以外の格では, 格を付与する格付与子が,Xバー理論によって指定される主要部の範疇として特定されているのに対し,(6d) では属格の格付与子が何であるか特定されていない また,(6d) によれば, 属格は NP 指定部に位置する名詞句に与えられることになるが, 例えば, 次のような事例を説明することができない ⑺ a.a lady s maid, their doll s house, her child s face, a women s college, etc. 80

4 二重属格の構造について b.my father s old car ( * an old my father s car) c.an old women s college ( * a women s old college) (cf. 天野 (1990: )) ⑺のような属格は, 限定詞としての統語特性を持たない属格である 通常, 指定部の位置にあると考えられる属格がある場合は, 主要部修飾の形容詞は (7b) のように属格名詞に後続する必要がある しかし,(7a) のような例では, 形容詞は属格に先行しなければならない そうすると,(6d) では (7a) のような指定部に位置しない属格の存在を説明することができない 3 さらに, 天野 (1990) の議論に加えて,Chomsky(1981) の属格付与システムは⑴の二重属格の事例に適切な説明が与えられないことを指摘しておく つまり,ofに後続する属格名詞句は, 明らかにNP 指定部に位置していないので, どのように属格が付与されるか説明することができない 2.2. 内在格付与分析前節での構造格付与とは異なりChomsky(1986) は, 主格や対格などは構造格である一方, 属格は内在格であると仮定し, 属格付与は⑻に示す一様性条件 (Uniformity Condition) のもとで行われると主張している 3 ⑻ Uniformity Condition If αis an inherent Case-marker, then αcase marks NP if and only if θ-marks the chain headed by NP (Chomsky (1986: 194)) Chomsky(1986) によれば,(9a) のD 構造において, 名詞 destructionは後続する名詞句 the cityに属格付与する この属格はS 構造において, 以下の二通りのやり方で, 具現化される 一つは,α 移動によってthe cityが前置され,(9b) のように,POSS 挿入 (POSS-insertion) によって- sが具現化する方法である もう一つは,of 挿入 (of-insertion) によって,(9c) のように抽象的な属格がofとして具現化される方法である ⑼ a.the [destruction [the city]] b.[the city] s destruction e c.the [destruction [of the city]] (Chomsky (1986: 192)) しかしながら,Chomsky(1986: 217) でも認めているように, ここでの内在格付与の分析は,⑽として再掲する⑴⑵のような二重属格の格付与に対して, 適切な説明が与えられないようである つまり,⑽の抽象的属格の具現化としてofと- sの両方存在する事実を捉えることができない ⑽ a friend of Jim s a pupil of Joseph Haydn s a friend of mine また,⑼において, 本来補部位置にあった名詞句が左方移動する場合に- sが具現化され, 移動が無い場合にofが具現化されるということをChomskyは主張している しかし,⑽ではofが存在することから, 後続する名詞は左方移動していないと考えらえられる それにもかかわらず,- sが具現化されていることに説明 81

5 茨木正志郎 を与えることができない 加えて,(9a) の基底構造ではそれぞれの名詞句が定冠詞 theによって修飾されているが,(9b) での左方移動が起こった場合には定冠詞が一つだけになっており, このような派生には問題が残るように思われる 2.3. 格付与子 - s 分析 Ibaraki(2010) は,Abney(1987) のDP 分析を採用し, 属格の sはd 主要部要素で, その補部名詞に属格を付与する格付与子であると分析している 4 ⑾ (Ibaraki (2010: 336)) Ibarakiは,NP 指定部に基底生成した名詞句は, 格付与子 - sから構造格を受け取るために,dp 指定部へ繰り上がると主張している このような分析の利点として, 次の群属格の事例を容易に捉えることができる ⑿ a.fred s taste in wallpaper is appalling. b.the man in the hall s taste in wallpaper is appalling. c.every man I know s taste in wallpaper is appalling. d.that brother-in-low of mine that I was telling you about s taste in wallpaper is appalling. e.even that attractive young man who is trying to flirt with you s taste in wallpaper is appaling. (Anderson (2008: 2)) ⑿において, 統語上 意味上において一つの構成素をなしている複数後から成る名詞句の最後に, 属格の - sがくっついている このような群属格は,⑾の構造のもとで, 名詞句がDP 指定部を占めており, その指定部全体にD 主要部の- sが接語的にくっついていると分析することができる 5 また,Ibarakiは- sがd 主要部要素であるということを支持する証拠として, 代名詞との共起関係をあげている Abney(1987) は,⒀の事例を提示して, 代名詞はD 主要部を占めていると主張している ⒀ a. * [the she that I talked to] was nice. (cf. the female that I talked to was nice.) b. * [my she] has always been good to me. (cf. my Santa Claus has always been good to me.) (Abney (1987: 178)) ⒀では, 代名詞 sheがd 要素である限定詞と所有代名詞と共起できないことが示されている 代名詞と- sが両方ともd 要素であると仮定すると,⒁のような事例が容認されないことが即座に説明される ⒁ a. * I/me s, * you/your s, * she/her s, * we/us s lunch b. The woman who loves me s bad habit c. A friend of mine s bad habit (Anderson (2008: 11, 12)) つまり, どちらも D 主要部に位置するので, 代名詞と属格 - s は共起することができない 一方,(14b,c) では, 82

6 二重属格の構造について 代名詞と属格 - sが共起しているように見えるが, これは名詞句 The woman who loves me/a friend of mine がDP 指定部を,- sがd 主要部を占めているからであり, その構造は⒂に示すようになる ⒂ この様に, 代名詞との共起関係からも,⑾の構造は支持される さらにIbaraki(2010) は, 次の助動詞と縮約形との並行性からも, 属格 - sがd 主要部に位置していることを支持している ⒃ I d like to take..., When you ve come to... (Ibaraki (2010: 335)) ⒄ ⒃では,⒄に示されるように, 助動詞 wouldとhaveがt 主要部を占めており, 主語 IとyouがTP 指定部を占めている 縮約される場合には,T 主要部にある助動詞がアポストロフィを伴った形式で,TP 指定部の主語に接語化される ⒂で見た構造も,- sは主要部に位置しておりdp 指定部の要素に付着している このような節と句の類似性からも⑾の構造は支持される 6 しかし,Ibaraki(2010) での議論の中心は名詞前位の属格名詞についてであり, 二重属格についての議論はなされていない 茨木 (2012) は,Ibaraki(2010) で提案された名詞前位の属格の構造を, 下に示す古英語における名詞後位の属格構造に拡大することを試みている ⒅ Heo understod ealle þe word þære ænglen... She understood all the words the-gen angel-gen She understood all the words of angels... (CMKENTHO, )(Festis189) (Allen (2008: 160)) ⒅では, 名詞 wordに属格名詞 þære ænglenが後続し修飾している ⒆に示すように, 現代英語と違ってofが存在しないが, 主要名詞 属格名詞という語順が同じであることが分かる 83

7 茨木正志郎 ⒆ N-of-Gen (PE) N-φ-Gen (OE) また,Allen(2008) によれば,⒅ のような古英語における後置属格を含む名詞句の現代英語における解釈は, the words of angels という二重属格として解釈できることが分かる したがって, 茨木 (2012) の, 古英語の名詞後位の属格の構造分析とその派生を3 節で概観し, 現代英語に拡張することを試みる 2.4. 先行研究のまとめ 2 節では, 代表的な属格表現の構造と属格付与のシステムを概観してきた 2.1 節と2.2 節での構造格分析と内在格分析には, それぞれ理論的 経験的問題点があることを指摘し, さらに, 二重属格を分析するには不十分であることを指摘した 2.3 節で見たIbaraki(2010) の議論の中心は, 名詞前位の属格名詞であった 茨木 (2012) は, 古英語における名詞後位の属格の分析を行っていた 古英語の名詞後位属格は現代英語の二重属格と似ているので, 次の節では, 茨木 (2012) で古英語の名詞後位の属格の分析を現代英語の二重属格構文へと拡張することを試みる 3. 分析本節では, 茨木 (2012) で議論されている, 古英語における名詞後位の属格が現代英語の二重属格と, 語順 解釈において似ていることから, 古英語の後置属格の分析を概観し, 現代英語の二重属格の構造に拡張することを試みる 3.1 節で茨木 (2012) を概観し,3.2 節で二重属格の統語構造と分析を提案する 3.1. 茨木 (2012) 茨木 (2012) は, 古英語に可能であった名詞後位の属格について, 属格接辞 -(e)s/- sの史的発達の観点より説明を与えている 既に2.3 節で見たように, 古英語では属格は名詞後位に位置することができた Allen(2008) によると, 属格の限定詞が屈折を示す限りにおいて, 属格名詞句は名詞後位から修飾することができた ⒇ a. * þe sunu þe kinges the son the king the king s sone (cf. Allen (2008: 160)) Heo understod ealle þe word þære ænglen... She understood all the words the-gen angel-gen She understood all the words of angels... (CMKENTHO, )(Festis189) Allenは,⒇のように, 名詞 sunuの後ろの限定詞 þeが屈折していない名詞後位の属格は非文法的になると主張しており, 実際にこのような事例を一例も見つけることができなかったと報告している 一方,として再掲する⒅の事例では, 名詞 wordに後続する限定詞 þæreは属格 単数 女性の屈折を表しており, このために属格名詞句 þære ænglenが後置できると主張している Allenは名詞後位の属格は 限定詞 + 名詞 という形式に限られ, その限定詞が屈折を表すことが後置修飾が可能であるかどうかの条件であると主張している 84

8 二重属格の構造について 茨木 (2012) は, 名詞後位の属格を含む名詞句構造に対して, に示す二重 DP 構造を提案している [ DP D [ NP [ N N [ DP D [ NP [ N N ]]]]]] ( 茨木 (2012: 41)) では, 上位のN 主要部が補部にDPを取る構造になっている この構造を採用し,Abeny(1987) のDP 仮説とChomsky(2000) 以降のAgreeシステムに基づいて,に示す名詞後位の属格を含む名詞句の基底構造と派生はのようになる 点線はAgreeもしくは格付与を表し, 矢印は移動を表す (cf. 茨木 (2012: 41)) では, 上位のD 主要部に指示詞 þaが基底生成され, 下位のNP 指定部に名詞句 þære ænglenが, そのN 主要部に名詞 wordがそれぞれ基底生成される 指示詞 þaは解釈不可能なφ 素性を持ち,wordは対応する解釈可能なφ 素性を持つ まず, 下位のNP 指定部にある属格名詞句内で指示詞と名詞がAgreeする そして, その名詞句にwordが内在格としての属格を付与し,þære ænglenという属格屈折を伴う形態になる 茨木 (2012) は, 古英語の属格は内在格によって, 現代英語の属格は構造格によって行われると主張している 7 次に に示す派生が起こる では二つの要素の移動が起こっている まず, 属格名詞句 þære ænglenが下位のnp 指定部から下位のDP 指定部へと移動している この移動はIbaraki(2009) によって提案されているの定性の認可条件によるものである Definite noun phrases are licensed iff the [+definite] feature of D enters into a checking relation with its matching. element(s) in a Spec-head and/or a head-head configuration. (Ibaraki (2009: 84)) に従えば,DPは,[+definite] 素性を持つ要素による指定部 主要部関係か主要部 主要部間に軽によって, 認可される必要がある ここでの [+definite] 素性を持つ要素には, 定冠詞, 指示詞, 所有代名詞, 属格名詞が含まれる したがって,における下位 DPにおいては,NP 指定部を占める属格名詞句がDP 指定部に繰り上がって認可する必要がある におけるもう一つの移動は, 主要名詞 wordの連続循環的な主要部移動である 8 下位のN 主要部を占める wordは下位のd 主要部へ移動し, さらに上位のN 主要部まで移動している 茨木 (2012) によれば, この移動は上位のD 主要部を占める指示詞 þaが解釈不可能なφ 素性をもち, この素性に値を与えるため移動していると主張している 上位のN 主要部まで移動したwordは, 上位のDP 指定部にある指示詞とAgree 関係に入 85

9 茨木正志郎 り,word の持つ解釈可能な φ 素性の値を指示詞の持つ解釈不可能な φ 素性に与える 次の節では, ここで見た茨木 (2012) の分析を用いて, 現代英語の二重属格の構造と派生を提案する 提案本節では,として再掲する⑴の二重属格に対して, 茨木 (2012) の分析を適用し,のような構造と派生を提案する a.a friend of Jim s b.a pupil of Joseph Haydn s 現代英語の二重属格では前置詞 ofが必ず介在するので, 上位 NPと下位 DPの間にPP 投射を設けている 主名詞 friendは, まず下位 NPのN 主要部に基底生成し, 同じNP 内の指定部に位置する名詞句に内在的属格を付与する この属格付与は,Chomsky(1986) の一様性の条件に従って, 所有者という意味役割を名詞句が受け取る際に施行される 上位 DPの主要部には不定冠詞 aが基底生成され, 上位 NPにはこの段階では何も要素が存在しない 下位 NP 内に基底生成された主要名詞 friendは, 属格を付与した後, 上位 NPの主要部 N へと繰り上がる 10 この移動は, 冠詞はその後ろに必ず名詞を必要とするので, 上位 DP 主要部にある不定冠詞を支えるために名詞 friendが繰り上がる このような移動が無ければ, 次に示すように不適格な構文を生み出してしまう 11 a. * a of Jim s friend b. * a of Joseph Haydn s pupil の分析の利点として,Jim と friend の意味関係と二重属格の解釈を適切にとらえることができるという点 86

10 二重属格の構造について があげられる つまり, 江川 (1991) によれば,a friend of Jim sの解釈は one of Jim s friend となる の基底構造では,friendがN 主要部にJimがその指定部を占めており, 同じNP 内でθ 役がfriendからJimに与えられ, 意味解釈が成り立つと考えられる また, 主要部移動を仮定することで, この属格名詞が, 叙述的解釈ではなく, 限定的解釈を持つことが説明できる 通常, 形容詞等の名詞修飾要素が名詞後位に現れる場合, その修飾要素は叙述的解釈を持つと考えられる a. an actor suitable for the part / the gene responsible for the disease b. any man alive / the old man asleep は叙述的にのみ解釈できる形容詞の事例である このような名詞後位に現れる形容詞を限定的に解釈することはできない 一方, 限定的解釈を持つ形容詞は名詞前位にしか現れることができない 12 a. * a girl pretty (cf. a pretty girl) b. * ballads popular (cf. popular ballads) では, 限定的に飲み解釈できる形容詞が名詞後位に置かれている事例である このように, 名詞後位に現れる名詞修飾要素は叙述的解釈を得るのが一般的である のような二重属格のJim sは, 名詞後位であるにもかかわらず限定的な解釈しか持たないが, これはで示されているように, 基底構造では名詞前位に位置していたからであると考えられる しかし,の分析にはいくらか問題点があるように思われる まず, 下位 N 主要部の上位 N 主要部への移動が,Travis(1984) の主要部移動制約に違反する可能性がある では介在するP 主要部にofがあるので, 主要名詞はその位置を経由することができない 13 また,の構造は, 茨木 (2012) の主張する二重 DP 構造とは,PPが介在するという点において異なる 言い換えると, 現代英語の二重属格は必ずofが介在するが, そのことについての説明も構造の面から説明が与えられる必要がある 属格の- sとofが同時に存在する理由の一つとして, 現代英語の限定システムがある 次ののように, 不定冠詞と属格名詞が名詞前位において共起できないため, 属格名詞をof 以下に後置していると考えられるかもしれない 14 * a Jim s friend/jim s a friend 4. まとめ本論文では, 現代英語における二重属格の構造と派生について議論してきた 2 節では, 属格付与に関する代表的な先行研究を概観し, 構造格分析と内在格分析には, 二重属格を分析するには問題点があることを指摘した 3 節では, 茨木 (2012) によって議論されている現代英語の二重属格と似ている古英語の名詞後位属格の分析を概観し, 現代英語の二重属格の構造に拡張することを試みた 3.2 節では, 二重属格は, 属格名詞に内在格付与を行った名詞が, その後, 上位の主要部 Nまで移動することによって派生されると提案し, 二重属格の解釈を適切に捉えることができると主張した 以上がここでの一応の提案であるが, 言うまでもなく経験的にも理論的にも立証できていない点が多い に示した構造分析については, 今後も更に検討を重ねる必要がある 共時的な観点からは他言語における二重属格について検討する必要があるだろう また, 二重属格の通時的発達についても検討する必要もあるだろう 87

11 茨木正志郎 注 1 Quirk et al. (1985) は,⑴ のような属格を後置属格 (Post-Genitive) とも呼んでいるが, 本論では二重属格という呼称で 統一する 2 Abney(1987) によって提唱されている DP 分析を採れば,(7a, c) は以下のような構造を持つ可能性がある [ DP a [ FP old [ NP women s [ N college ]]]] では冠詞が D 主要部に, 形容詞が DP と NP の間にある機能範疇の指定部に, 属格名詞句が NP 指定部に位置する 名詞句 women は,(6d) に従って,NP 指定部で属格付与を受ける また,Allen(2008: 12) は,(7a) のような属格を記述属格 (descriptive genitives) と呼び,ⅱ に示すような, 属格名詞句が主要部 N に右付加する構造を仮定している ⅱ a [ N women s college] (cf. Allen (2008: 12)) 記述属格は,(7b) のような限定属格とは意味や構造, 格付与のシステムがかなり異なるので, 本論ではこれ以上扱わない 3 Chomsky(1986) は,(6a-d) が構造格で (6e) は内在格付与であると主張している 4 同様に sを格付与子として分析している先行研究にanderson(1983-4) がある AndersonはDP 分析を採用していない 5 現代英語に接語が存在するかについては議論の余地があるが,Ibaraki(2010) によれば, 属格の- sは中英語に接辞から接語へと脱文法化 (degrammaticalization) したと主張している 詳しくはIbaraki(2010) を参照 6 属格 - sが, 助動詞 wouldとhaveと異なり, 縮約されない形式を持たないことが問題となるかもしれない Ibaraki(2010) はこのことについて,- sの歴史的発達に原因があると述べている つまり, 助動詞は古英語より独立した語彙という地位を確立していたのに対し,- sは属格の屈折接辞から発達したので, 縮約されない形式を持たないと主張している 7 茨木 (2012) は, ここでの内在格付与は,2.2 節で概観したChomsky(1986) の一様性の条件 ⑻に従って施行されると仮定している 8 この移動はTravis(1984) の主要部移動制約に従うものである したがって,wordは下位のN 主要部から下位のD 主要部を飛び越えて, 直接上位のD 主要部へと移動することはできない この制約の詳細についてはTravis(1984) を参照せよ 9 英語史において名詞後位の属格は消失したが, 茨木 (2012) によると, 属格屈折がD 主要部へと脱文法化したために, 二重 DP 構造において主要部移動ができなくなったことが原因であると主張している 詳細については, 茨木 (2012) を参照せよ 10 Chomsky(1986) に従って, 主要名詞の移動によって, 属格 - sが具現化される 詳しくは2.2 節とChomsky(1986: 192) を参照せよ 11 Chomsky(1986) に従えば,では主要部移動が無いので- sが具現化されないかもしれない しかし, このことはここでの議論とはほとんど関係が無いのでこれ以上は触れない 12 名詞前位に位置する形容詞であっても, 次の事例のように, 叙述的解釈を持つものもある ⅲ The visible stars include Capella. = The stars that happen to be visible now include Capella. = The stars that are inherently visible include Capella. (Haumann (2010: 72)) ⅲでは, 形容詞 visibleの解釈に曖昧性がある つまり, the stars that happen to be visible という叙述的解釈を持つ場合と the stars that are inherently visible という限定的解釈を持つ場合である 詳しくはBolinger (1967),Larson (1998) などを参照せよ 13 主要名詞がP 主要部の左に編入 (incorporation) し, さらに上位のNP 主要部へと移動する編出 (excorporation) の事例として考える可能性があるかもしれない しかし, 編出のような移動操作はECP 違反になるので, 少なくとも現代英語では不可能である 14 このような共起関係に関する制限については, 江川 (1991) や,Quirk et al. (1985), Ibaraki (2010) によっても指摘されている 88

12 二重属格の構造について 参考文献 Abney, Steven P. (1987) The English Noun Phrase in Its Sentential Aspect, Doctoral dissertation, MIT. Allen, Cynthia L. (2008) Genitives in Early English: Typology and Evidence, Oxford University Press, Oxford. 天野政千代 (1990) 英語の格に関する通時的 共時的考察 ⑴ 属格付与の方法 名古屋大学文学部研究論集( 文学 ) 36 巻,pp Anderson, Mona (1983-4) Prenominal Genitive NPs, The Linguistic Review 3, Anderson, Stephen R. (2008) The English Group Genitive is a Special Clitic, English Linguistics 25, Bolinger, Dwight (1967) Adjectives in English: Attribution and Predication, Lingua 18: Chomsky, Noam (1981) Lectures on Government and Binding, Foris, Dordrecht. Chomsky, Noam (1986) Knowledge of Language: Its Nature, Origin, and Use, Plaeger, New York. Chomsky, Noam (2000) Minimalist Inquiries: The Framework, Step by Step: Essays on Minimalist Syntax in Honor of Howard Lasnik, ed. by Roger Martin, David Michaels and Juan Uriagereka, , MIT Press, Cambridge, MA. 江川泰一郎 (1991) 英文法解説, 金子書房, 東京. Haumann, Dagmar (2010) Adnominal Adjectives in Old English, English Language and Linguistics 14, Ibaraki, Seishirou (2009) The Development of the Determiner System in the History of English, English Linguistics, Vol. 26, Ibaraki, Seishirou (2010) On the Distribution of Genitives in the History of English: With Special Reference to the Development of - S, English Linguistics 27, 茨木正志郎 (2012) 英語史における名詞後位の属格の消失について JELS 29, Larson, Richard K. (1998) Events and Modification in Nominals, Proceedings from Semantics and Linguistics Theory VIII, ed. by D. Strolovitch and A. Lawson, Cornell University, Ithaca. 中島平三 (2001) 最新英語構文辞典 (The Taishukan Contemporary Dictionary of English Constructions), 大修館書房, 東京. Quirk, Randolph, Sidney Greenbaum, Goeffrey Leech and Jan Svartvik (1985) A Comprehensive Grammar of the English Language, Longman, London and New York. Travis, Lisa (1984) Parameter and Effects of Word Order Variation, Doctoral dissertation, MIT. ( 札幌校准教授 ) 89

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

09_06.indd

09_06.indd No. 23 人文社会科学論叢 March 2014 英語名詞句の内部構造の精緻化について 限定詞の生起位置に関する理論的可能性に関する考察 増冨和浩 1. はじめに 2. DP 分析 (Abney(1987)) の妥当性に関する検討 2.1. DP 分析における限定詞の生起位置について 2.2. 主要部 D の果たす機能について 3. 限定詞の生起位置について X バー理論の観点からの考察 4.

More information

...C...{ ren

...C...{ ren 15 2010. 2 41 1 1 2 Ura 1999 1a 1b 1c 42 2a 2b 2c P P Takezawa 1987 Tada 1992, 1993 Zushi 1995 Ura 1999 Hiraiwa 2001 Tada 1992 Agr AgrOP-Spec Ura 1999 Hiraiwa 2001 TP-Spec Kuno 1973 2 3, 4 3a 3b 3c 3d

More information

null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no

null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no overt phonetic material present to represent it. Trask

More information

NE25.indb

NE25.indb 1. 265-276 2015 265 2. grammar 18 Robert Lowth Noam Chomsky 266 TOEIC 990 1 3. 20 Otto Jespersen 2 1985 A Comprehensive Grammar of the English Language ( CGEL) 30 21 The Cambridge Grammar of the English

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

修士論文(要旨)

修士論文(要旨) 修士論文 ( 要旨 ) 2010 年 1 月 英語母語話者の不定冠詞の捉え方 指導小池一夫教授 国際学研究科言語教育専攻 208J4010 津波佳典 目次 序論 1. 冠詞の性質と構造..3 1.1. 冠詞の種類と機能...3 1.2. 不定冠詞の発達と数詞 one との共通点 相違点.....20 1.3. 不定冠詞と他品詞の関連性...31 2. 冠詞と名詞の関わり. 36 2.1. 名詞の可算性

More information

鈴木(最終版)

鈴木(最終版) 2 4 3 Richards and Sampson (1974) 3 (language transfer) 3 Richards 1971 Overgeneralization 5 5 (2000) 6 6 7 8 9 10 10 11 14 Corder 1967 Snow(1998 Developmental error Interference error SOV SVO (1) a:

More information

高2SL高1HL 文法後期後半_テキスト-0108.indd

高2SL高1HL 文法後期後半_テキスト-0108.indd 第 20 講 関係詞 3 ポイント 1 -ever 2 3 ポイント 1 複合関係詞 (-ever) ever whoever whatever whichever whenever wherever You may take whoever wants to go. Whenever she comes, she brings us presents. = no matter whoever =

More information

9_89.pdf

9_89.pdf 101 On the Complement Structure of Bare Infinitive Verbs Kazuko INOUE The purpose of this paper is to argue that the infinitival and participial complements of perception verbs and causative verb have,

More information

On Sapir's Principles of Historical Linguistics (I) An Interpretation on Sapir's View of Language Contact Nobuharu MIWA Abstract This paper is an atte

On Sapir's Principles of Historical Linguistics (I) An Interpretation on Sapir's View of Language Contact Nobuharu MIWA Abstract This paper is an atte Title E. サピア 言語 (1921) の言語史原理 ( 前篇 ) : 語はどのように相互影響しあうか 解読 第 9 章言 Author(s) 三輪, 伸春 Citation 地域政策科学研究, 10: 171-194 Issue Date 2013-03-23 URL http://hdl.handle.net/10232/16669 http://ir.kagoshima-u.ac.jp

More information

(1) a. He has gone already. b. He hasn't gone yet. c. Has he gone yet?

(1) a. He has gone already. b. He hasn't gone yet. c. Has he gone yet? Title yet についての 一 考 察 : yet, already, still, だ と もう Author(s) 吉 村, あき 子 Citation Osaka Literary Review. 28 P.16-P.29 Issue 1989-12-20 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/25546 DOI

More information

On the Double Object Construction*

On the Double Object Construction* Larson (1988) の二重目的語構文分析の意義と問題点 郭楊 ( 九州大学大学院 ) kiminoyou@yahoo.co.jp キーワード : 二重目的語文 内在格 構造格 1. 研究目的生成文法の枠組みにおける研究では 格理論の仮定によって 様々な構文が分析されてきた その中で 今日でも まだその分析についてさまざまな意見があるのが 目的語が2つある二重目的語文である 本論文では その端緒となった

More information

CONTENTS 3 8 12 14 15 16 17 18 20 28 29 30 Public relations brochure of Higashikawa 5 2016 May No.751 2

CONTENTS 3 8 12 14 15 16 17 18 20 28 29 30 Public relations brochure of Higashikawa 5 2016 May No.751 2 5 2016 May No.751 CONTENTS 3 8 12 14 15 16 17 18 20 28 29 30 Public relations brochure of Higashikawa 5 2016 May No.751 2 3 5 4 Kahoku Town, Yamagata Prefecture 2008 Salem, MA USA 2013 Maniwa City, Okayama

More information

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4)

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4) 1 1 (lexical conceptual structure, LCS) 2 LCS 3 4 LCS 5 6 2 LCS (1999) LCS 2 (1) [x ACT(-ON y)] CAUSE [BECOME [z BE-AT w]] 1 (1993) ( ) V1 V2 2 (1) y z y z (5.3 ) ( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991)

More information

Women in American Proverbs

Women in American Proverbs SURE: Shizuoka University REp http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/ Title アメリカのことわざの 中 の 女 性 Author(s) 厨 子, 光 政 Citation 静 岡 大 学 情 報 学 研 究. 5, p. 23-40 Issue Date 2000-03-31 URL http://doi.org/10.14945/00005118

More information

-2-

-2- Unit Children of the World NEW HORIZON English Course 'Have you been to?' 'What have you done as a housework?' -1- -2- Study Tour to Bangladesh p26 P26-3- Example: I am going to Bangladesh this spring.

More information

Title 社 会 化 教 育 における 公 民 的 資 質 : 法 教 育 における 憲 法 的 価 値 原 理 ( fulltext ) Author(s) 中 平, 一 義 Citation 学 校 教 育 学 研 究 論 集 (21): 113-126 Issue Date 2010-03 URL http://hdl.handle.net/2309/107543 Publisher 東 京

More information

nlp1-05.key

nlp1-05.key 実用的な構文解析 自然言語処理論 I 今までの例に挙げた文法は非常に単純 実用的な文法 いろいろな文に対応しなければならない それだけ規則の数も増える 5. 文法 3( 素性構造と ) 規則を効率的に管理する必要がある 1 2 一致の例 英語における一致 (agreement) 数 ( 単数形, 複数形 ) 人称 (1 人称,2 人称,3 人称 ) 名詞句の例 a desk the desks a

More information

Stadard Theory:ST( ) Extended Standard Theory:EST( ) Rivised Extended Standard Theory:REST( ) Government and

Stadard Theory:ST( ) Extended Standard Theory:EST( ) Rivised Extended Standard Theory:REST( ) Government and 2009 11 10 2000 1 Stadard Theory:ST(1957-1965) Extended Standard Theory:EST(1965-1973) Rivised Extended Standard Theory:REST(1973-1976) Government and Binding:GB/Principles and Parameters Theory:P&P(1981-1990)

More information

There are so many teachers in the world, and all of them are different. Some teachers are quiet and dont like to talk to students. Other teachers like

There are so many teachers in the world, and all of them are different. Some teachers are quiet and dont like to talk to students. Other teachers like 17 章 関 係 代 名 詞 ( 目 的 格 ) わからないときは サポート のココ! E3G 9 章 1,2,3 解 答 時 間 のめやす 45 分 アウ The girl looks very pretty is Mary. What is the book you bought yesterday? This is a book makes me happy. アwhichイthatウwho

More information

of one s information (hearsay, personal experience, traditional lore), or epistemological stance may be expected of all speakers. This is especially t

of one s information (hearsay, personal experience, traditional lore), or epistemological stance may be expected of all speakers. This is especially t 16 5 2 1 (globalization) (objectivization) Traugott (unidirectionality) (subjectivity) (intersubjectivity) (objectivity) Traugott & Dasher (2000) If the speaker s point of view is pervasive, can there

More information

41 1. 初めに ) The National Theatre of the Deaf 1980

41 1. 初めに ) The National Theatre of the Deaf 1980 Title Author(s) 手話演劇の様相 : 車座の実践と岸田理生の戯曲を通して 岡田, 蕗子 Citation 待兼山論叢. 美学篇. 48 P.41-P.66 Issue Date 2014-12-25 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/56608 DOI rights 41 1. 初めに 1946 2003 1984

More information

Title Author(s) Kobe University Repository : Kernel イギリスのエリート教育の動向 : 変わりゆくパッブリック スクール (The Recent trends in the Studies on the Elites in United Kingdom) 山内, 乾史 Citation 大學教育研究,08:51-61 Issue date 2000-03

More information

2 except for a female subordinate in work. Using personal name with SAN/KUN will make the distance with speech partner closer than using titles. Last

2 except for a female subordinate in work. Using personal name with SAN/KUN will make the distance with speech partner closer than using titles. Last 1 北陸大学 紀要 第33号 2009 pp. 173 186 原著論文 バーチャル世界における呼びかけ語の コミュニケーション機能 ポライトネス理論の観点からの考察 劉 艶 The Communication Function of Vocative Terms in Virtual Communication: from the Viewpoint of Politeness Theory Yan

More information

Remix 1 Remix 1

Remix 1 Remix 1 明治学院大学機関リポジトリ http://repository.meijigakuin たかがゴシップされどゴシップ : ゴシップという Title 真理 Author(s) 岡本, 昌雄 明治学院大学英米文学 英語学論叢 = MEIJI GAKUIN Citation UNIVERSITY THE JOURNAL OF ENGLISH LITERATURE AND LINGUISTICS, 126:

More information

0 Speedy & Simple Kenji, Yoshio, and Goro are good at English. They have their ways of learning. Kenji often listens to English songs and tries to remember all the words. Yoshio reads one English book every

More information

05[ ]櫻井・小川(責)岩.indd

05[ ]櫻井・小川(責)岩.indd J-POP The Use of Song in Foreign Language Education for Intercultural Understanding: An Attempt to Employ a J-POP Covered in Foreign Languages SAKURAI Takuya and OGAWA Yoshiyuki This paper attempts to

More information

Title フランス語が英語の形容詞の意味変化に与えた影響とその結果 英語, ドイツ語, フランス語の比較言語史的考察 Author(s) 三輪, 伸春 Citation 鹿大英文學 =Kagoshima studies in English 30 Issue Date 2011-02-18 URL http://hdl.handle.net/10232/10419 http://ir.kagoshima-u.ac.jp

More information

16_.....E...._.I.v2006

16_.....E...._.I.v2006 55 1 18 Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 55, No.1 (Cult. & Soc.), 2006 165 2002 * 18 Collaboration Between a School Athletic Club and a Community Sports Club A Case Study of SOLESTRELLA NARA 2002 Rie TAKAMURA

More information

第16回ニュージェネレーション_cs4.indd

第16回ニュージェネレーション_cs4.indd New Generation Tennis 2014 JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENT U15U13 JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENT U10 20142.21Fri 22Sat 20142.22Sat 23Sun Japan Professional Tennis Association New Generation

More information

Title 出 産 に 関 わる 里 帰 りと 養 育 性 形 成 Author(s) 小 林, 由 希 子 ; 陳, 省 仁 Citation 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 院 紀 要, 106: 119-134 Issue Date 2008-12-18 DOI 10.14943/b.edu.106.119 Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/35078

More information

中日七夕伝説における天の川の生成に関する比較研究 楊静芳 一 先行研究及び問題意識 キーワード :

中日七夕伝説における天の川の生成に関する比較研究 楊静芳 一 先行研究及び問題意識 キーワード : Title 中日七夕伝説における天の川の生成に関する比較研究 ( fulltext ) Author(s) 楊, 静芳 Citation 学校教育学研究論集 (25): 69-84 Issue Date 2012-03-31 URL http://hdl.handle.net/2309/132712 Publisher 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 Rights 中日七夕伝説における天の川の生成に関する比較研究

More information

NO.80 2012.9.30 3

NO.80 2012.9.30 3 Fukuoka Women s University NO.80 2O12.9.30 CONTENTS 2 2 3 3 4 6 7 8 8 8 9 10 11 11 11 12 NO.80 2012.9.30 3 4 Fukuoka Women s University NO.80 2012.9.30 5 My Life in Japan Widchayapon SASISAKULPON (Ing)

More information

:. * ** *** **** Little Lord Fauntleroy Little Lord Fauntleroy Frances Eliza Hodgson Burnett, - The Differences between the Initial Edition and First

:. * ** *** **** Little Lord Fauntleroy Little Lord Fauntleroy Frances Eliza Hodgson Burnett, - The Differences between the Initial Edition and First Title 若 松 賤 子 訳 小 公 子 の 初 出 本 文 と 初 版 本 文 の 異 同 につ いて( fulltext ) Author(s) 北 澤, 尚 ; 趙, 燦 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 60: 93-160 Issue Date 2009-01-30 URL http://hdl.handle.net/2309/96196

More information

L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G

L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? 当ててみて / 私の血液型を Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. えーと / あなたはとっても真面目な人 / だから / 私は ~ と思います / あなたの血液型は

More information

p _08森.qxd

p _08森.qxd Foster care is a system to provide a new home and family to an abused child or to a child with no parents. Most foster children are youngsters who could not deepen the sense of attachment and relationship

More information

60 0 0 0 (3) 1. 記 録 されたトラウマ 襲 いかかる 記 憶 2000 30

60 0 0 0 (3) 1. 記 録 されたトラウマ 襲 いかかる 記 憶 2000 30 59 はじめに 2007 (1) 70 1970 (2) UTCP Uehiro Booklet, No. 2, 2013 10 pp. 59 72 60 0 0 0 (3) 1. 記 録 されたトラウマ 襲 いかかる 記 憶 2000 30 61 0 0 0 0 0 0 0 0 ( 2007a: 165) ( 2007a: 165) 62 ( 2007a: 170) 0 0 0 GI 0 GI (

More information

09‘o’–

09‘o’– Gerald Graff s Method of Teaching Writing to First-Year College Students: Toward an Argument Culture IZUMI, Junji Abstract It is not easy to teach today s college students how to argue. Building on over

More information

Title < 論文 > 公立学校における在日韓国 朝鮮人教育の位置に関する社会学的考察 : 大阪と京都における 民族学級 の事例から Author(s) 金, 兌恩 Citation 京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of so 14: 21-41 Issue Date 2006-12-25 URL http://hdl.handle.net/2433/192679 Right

More information

4 23 4 Author s E-mail Address: kyamauchi@shoin.ac.jp; ksakui@shoin.ac.jp Japanese Elementary School Teachers Four Skills English Ability: A Self-evaluation Analysis YAMAUCHI Keiko, SAKUI Keiko Faculty

More information

Juntendo Medical Journal

Juntendo Medical Journal * Department of Health Science Health Sociology Section, Juntendo University School of Health and Sports Science, Chiba, Japan (WHO: Ottawa Charter for Health promotion, 1986.) (WHO: Bangkok Charter

More information

国際恋愛で避けるべき7つの失敗と解決策

国際恋愛で避けるべき7つの失敗と解決策 7 http://lovecoachirene.com 1 7! 7! 1 NOT KNOWING WHAT YOU WANT 2 BEING A SUBMISSIVE WOMAN 3 NOT ALLOWING THE MAN TO BE YOUR HERO 4 WAITING FOR HIM TO LEAD 5 NOT SPEAKING YOUR MIND 6 PUTTING HIM ON A PEDESTAL

More information

What s your name? Help me carry the baggage, please. politeness What s your name? Help me carry the baggage, please. iii

What s your name? Help me carry the baggage, please. politeness What s your name? Help me carry the baggage, please. iii What s your name? Help me carry the baggage, please. politeness What s your name? Help me carry the baggage, please. iii p. vi 2 50 2 2016 7 14 London, Russell Square iv iii vi Part 1 1 Part 2 13 Unit

More information

Microsoft Word - 1表紙

Microsoft Word - 1表紙 26 -15 - -5 5 15 2-22 78-125 -85 19-25 -22 54 34 12 193 182 195-19 68 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ 2 3 4 5 6 7 17.8 31.7.2 2.9 23.4 3.8 49.7 63.6 8.3 6.1 7.3 14.2 4.5 15.5 7.4 6.6 15.4 13.9 7.7

More information

Webster's New World Dictionary of the American Language, College Edition. N. Y. : The World Publishing Co., 1966. [WNWD) Webster 's Third New International Dictionary of the English Language-Unabridged.

More information

授受補助動詞の使用制限に与える敬語化の影響について : 「くださる」「いただく」を用いた感謝表現を中心に

授受補助動詞の使用制限に与える敬語化の影響について : 「くださる」「いただく」を用いた感謝表現を中心に Title 授受補助動詞の使用制限に与える敬語化の影響について : くださる いただく を用いた感謝表現を中心に Author(s) 山口, 真里子 Citation 国際広報メディア 観光学ジャーナル, 6, 69-89 Issue Date 2008-03-21 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/34577 Type bulletin (article) File

More information

A Study of the Comprehensive Framework of Action for Job Retention amongst the Deaf and Hard of Hearing Makoto IWAYAMA Abstract The purpose of this pa

A Study of the Comprehensive Framework of Action for Job Retention amongst the Deaf and Hard of Hearing Makoto IWAYAMA Abstract The purpose of this pa Title 聴覚障害者の職場定着に向けた取り組みの包括的枠組みに関する考察 Author(s) 岩山, 誠 Citation 地域政策科学研究, 10: 1-24 Issue Date 2013-03-23 URL http://hdl.handle.net/10232/16661 http://ir.kagoshima-u.ac.jp A Study of the Comprehensive Framework

More information

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63>

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63> ゼロから編 1 章 :be 動詞 1.is 肯定文 (8) < 基本例文 > これは私の ~ です This is my book. これは私の本です This is my pencil. これは私の鉛筆です ポイント this は これ (= 近くにあるもの ) を表す my は 私の を表し 必ず後ろに名詞をおく my を冠詞と並べることはできない a my pen/my a pen 語句 this

More information

04長谷川英伸_様.indd

04長谷川英伸_様.indd 20 2013 pp. 37 52 1 Robinson, E. A. G. 2013 10 16 37 1 2 3 3 2 1 Robinson, E. A. G. (1931) Hobson, J. A. (1909) 3 Marshall, A. (1890) 4 Steindl, J. (1947) 5 Robinson, E. A. G. Robinson, E. A. G. 6 Robinson,

More information

はじめに

はじめに IT 1 NPO (IPEC) 55.7 29.5 Web TOEIC Nice to meet you. How are you doing? 1 type (2002 5 )66 15 1 IT Java (IZUMA, Tsuyuki) James Robinson James James James Oh, YOU are Tsuyuki! Finally, huh? What's going

More information

<94F68DE EA C2E6D6364>

<94F68DE EA C2E6D6364> 名城論叢 005 年 1 需要の弧弾 性について 尾崎雄 郎 1. はじめに需要の価格弾 性という概念が A. Marshall によって 1881 年にはじめて創出され (Keynes [8], Pigou 版 p. 45, n., Newman [13]), さらに需要曲線上の1 点における価格弾 性を幾何学的に表わす 法も彼によって明らかにされた (Marshall [11]). それ以来彼の有名な

More information

Microsoft Word - j201drills27.doc

Microsoft Word - j201drills27.doc Drill 1: Giving and Receiving (Part 1) [Due date: ] Directions: Describe each picture using the verb of giving and the verb of receiving. E.g.) (1) (2) (3) (4) 1 (5) (6) Drill 2: Giving and Receiving (Part

More information

ÿþ

ÿþ Abstract In this paper, we analyze the mechanism of open-source development, in which anybody can join and leave to the collaboration to develop complex software system, as implausible phenomena. Here,

More information

J No J. J

J No J. J 教育科学と教育実践 2 Science of Education and Educational Practice - A Perspective on the Controversy on the Science of Education in Post-War Japan Part Takeo TANAKA 1950 E. J. E. J. E. J. Abstract In the latter

More information

Perrett et al.,,,, Fig.,, E I, 76

Perrett et al.,,,, Fig.,, E I, 76 Attempting to Express Strong-impression Face Images from Features of Spatial Frequency: A Consideration of Billiken Statues and Bijin-ga Sakura Torii abstract It is difficult to express the psychological

More information

Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2. A S 1 3. A S 1 p (intention-based semantics) S p x (Strawson 1964; Grice 1969; Schiffer 1972; Harman 1974; Bennett

Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2. A S 1 3. A S 1 p (intention-based semantics) S p x (Strawson 1964; Grice 1969; Schiffer 1972; Harman 1974; Bennett 2016/10/21 1 (implicature) (presupposition) (speech act) Sperber & Wilson (1986/1995) (inferential model) 2 Sperber & Wilson (1986/1995) (code model) (1) (2) (3) (5) 1 Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2.

More information

289号/2‐林

289号/2‐林 NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title 費用収益の非対応 : 不動産所得の経費をめぐって Author(s) 林, 徹 Citation 経営と経済, 96(3), pp.57-91; 2016 Issue Date 2016-12-25 URL http://hdl.handle.net/10069/36957 Right This document is

More information

Warm Up Topic Question Who was the last person you gave a gift to? 一番最近誰にプレゼントをあげましたか? Special Topics2

Warm Up Topic Question Who was the last person you gave a gift to? 一番最近誰にプレゼントをあげましたか? Special Topics2 This week is talking to about what to get for Tina's birthday, which is coming up in July. Lesson Targets Deciding on someone s birthday present 誰かの誕生日プレゼントを決める Giving advice Daily English Conversation

More information

60 Vol. 44 No. 1 2 準市場 化の制度的枠組み: 英国 教育改革法 1988 の例 Education Reform Act a School Performance Tables LEA 4 LEA LEA 3

60 Vol. 44 No. 1 2 準市場 化の制度的枠組み: 英国 教育改革法 1988 の例 Education Reform Act a School Performance Tables LEA 4 LEA LEA 3 Summer 08 59 I はじめに quasi market II III IV V 1 II 教育サービスにおける 準市場 1 教育サービスにおける 準市場 の意義 Education Reform Act 1988 1980 Local Education Authorities LEA Le Grand 1991 Glennerster 1991 3 1 2 3 2 60 Vol. 44

More information

AERA_English_CP_Sample_org.pdf

AERA_English_CP_Sample_org.pdf W e l c o m e t o J A P A N 254 Singer-songwriter Kyrie Kristmanson I am isolating myself, when I am writing songs. Q: I have heard that you have been writing songs in the middle of nature. Why? A: The

More information

Cain & Abel

Cain & Abel Cain & Abel: False Religion vs. The Gospel Now Adam knew Eve his wife, and she conceived and bore Cain, saying, I have gotten a man with the help of the LORD. And again, she bore his brother Abel. Now

More information

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i 24 Development of the programming s learning tool for children be derived from maze 1130353 2013 3 1 ,,,,., C Java,,.,,.,., 1 6 1 2.,,.,, i Abstract Development of the programming s learning tool for children

More information

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価-

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価- JGSS-2008 JGSS Japanese Attitudes Toward Childrearing: Opinions About the Ability to Raise Children in Japanese Society Based on JGSS-2008 Data Takayuki SASAKI JGSS Research Center Osaka University of

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3 章 名 詞 代 名 詞 1. 名 詞 代 名 詞 中 英 1-3-1(1) [1] 名 詞 の 複 数 形 a pen や an apple のように 1つや1 人 の 名 詞 には a(an)を つけました 英 語 では 名 詞 が2つ 以 上 ( 複 数 )のとき 名 刺 の 語 尾 に s(-es)を つけて 複 数 形 にします 複 数 形 のつくり 方 1 ふつうは s を つける 5

More information

123 ( 17 120 18 ) ( - 1 - - 2 - ⑴ ⑵ - 3 - - 4 - ⑴ - 5 - ⑵ - 6 - ⑶ - 7 - ⑴ ⑵ ⑶ - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - ⑴ ⑵ ⑶ - 12 - ⑴ - 13 - ⑵ 12-14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - ⑴ ⑵ - 19 - ⑴ ⑵ ⑶ - 20 - ⑷ ⑸ ⑹ - 21 -

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ - 110 - ⑴ ⑵ ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - ⑴ - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ - 124 - ⑷ - 125 -

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑶ ⑵ ⑷ ⑴ ⑵ - 110 - ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - ⑴ - 119 - - 120 - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ - 121 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 124 - ⑶ - 125

More information

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz Title 幼 児 の 実 行 機 能 の 発 達 過 程 : Dimensional Change C を 用 いたルールの 理 解 とその 使 用 に 関 する 検 討 Author(s) 浮 穴, 寿 香 ; 橋 本, 創 一 ; 出 口, 利 定 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 総 合 教 育 科 学 系, 57: 427-438 Issue Date 2006-02-00

More information

Ł\1,4.ai

Ł\1,4.ai 34 2009 1 2 2.1. 2.2 3 3.1 3.2 4 1 1990-99 - NPO 1) 2 3 4 2 3 2 2.1. ( ) 3 2.1.1 (2002) 2) 1920 3) P - 100 - 4) 2.1.2 () 1995 5) 1990 6) 2000 7) 8) 9) () - 101 - () D D 10) 11) 12) - 102 - 2.2 N 13) J

More information

6... ⑴ ⑵ 5 ⑶ 5 ⑷ 5 ⑸ 6 ⑹ 7 ⑺ 9.. ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 7 ⑸ 8 8 6. ⑴⑵⑶ ⑷⑸. 6. 6 8 9 6.... 6. 7 6 7 - - .. TPP 5 8 8 UP HVEVFCV 6 67.. 9.8.97.6.96. - - .959.7 569. 9. 6.9 5 6 6 9. 6..87.. 7.6 556. 57.5.5 66 75.89. 96..6

More information

A5 PDF.pwd

A5 PDF.pwd Kwansei Gakuin University Rep Title Author(s) 家 族 にとっての 労 働 法 制 のあり 方 : 子 どもにとっての 親 の 非 正 規 労 働 を 中 心 に Hasegawa, Junko, 長 谷 川, 淳 子 Citation 法 と 政 治, 65(3): 193(825)-236(868) Issue Date 2014-11-30 URL

More information

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227 2007 15 2 217 227 2007 1 2 445 238 207 1 7 7 (2005) (2005) (2006a) 2006a (2004) (assumed-competence) 218 15 2 1 2005 2004 (2004) (2004) (2004) 16PF (2006) 4 Hayamizu, 2002 2006a (2006a) 1 Hayamizu, Kino,

More information

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,., J. of Population Problems. pp.,.,,,.,,..,,..,,,,.,.,,...,.,,..,.,,,. ,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,., ,,.,,..,,.,.,.,,,,,.,.,.,,,. European Labour Force Survey,,.,,,,,,,

More information

高橋論文.indd

高橋論文.indd 統語論の授業についての覚え書き 高橋保夫 0. はじめに日本の英語学科 英文科などを持つ大学では高校までに学習するものとは少し異質な内容を持つ英文法の授業が開講されていると思われる 現代英文法 英語統語論 英語学特殊講義 などといった講義題目で 扱うレベルによって 学習文法に対しての科学文法といった感じのものから 英文法という概念からは完全に乖離した印象を与える純粋な理論言語学といった感じのものまであるのではないだろうか

More information

2011spTP

2011spTP 2011 ver.1.0-2011 8 2 23:44 1. 1.1. (2011) 1.2. (2011) (p.19) ( I.E.F.) (p.49) (2011) ( ) 1) 2) 3) I.E.F. 1.3. () ( I.E.F.) 2. ( ) () () 2.1. (2011) [ ] (, 2008) (, 2004 : 2) ( ) (Savignon, 2009 : 13)

More information

〈論文〉近代日本の社会事業雑誌 : 『教誨叢書』

〈論文〉近代日本の社会事業雑誌 : 『教誨叢書』 Kwansei Gakuin University Rep Title 論 文 近 代 日 本 の 社 会 事 業 雑 誌 : 教 誨 叢 書 Author(s) Citation Murota, Yasuo, 室 田, 保 夫 関 西 学 院 大 学 人 権 研 究 = Kwansei Gakuin Universi rights studies, 15: 1-17 Issue Date 2011-03-31

More information

一 先 行 研 究 と 問 題 の 所 在 19

一 先 行 研 究 と 問 題 の 所 在 19 Title 太 宰 治 葉 桜 と 魔 笛 論 : 反 転 する 美 談 / 姉 妹 のエ クリチュール Author(s) 川 那 邉, 依 奈 Citation 待 兼 山 論 叢. 文 学 篇. 48 P.19-P.37 Issue 2014-12-25 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/56609 DOI

More information

Core Ethics Vol. : - : : : -

Core Ethics Vol. : - : : : - Core Ethics Vol... : : : DC Core Ethics Vol. : - : : : - ............ Core Ethics Vol. : : : : :...... : Core Ethics Vol. : .. : : : : Core Ethics Vol. http:// www.psy-jinken-osaka.org/?page_id= : - -

More information

) ) 20 15) 16) ) 18) 19) (2) ha 8% 20) ) 22)

) ) 20 15) 16) ) 18) 19) (2) ha 8% 20) ) 22) 1 1 326-8558 268-1 E-mail: yanase.norihiko@v90.ashitech.ac.jp 1899 1975 1995 Key Words: land readjustment act, reconstruction project from disaster, compulsory implementation, replotting disposition 1.

More information

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of women in management positions. The appointment of female

More information

Financing through Stadium Securitization \ Case Study of Professional Football Clubs in England \ õ Yoshiaki IIDA * Abstract The purpose of this study was to clarify the way in which the stadium securitization

More information