被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加

Size: px
Start display at page:

Download "被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加"

Transcription

1 後期高齢者 医療制度の ご案内 平成30年度版 今後 ますます少子高齢化が進み 医療費の増大が予想さ れます この制度は 若い世代と高齢者の負担を明確にして 公平 でわかりやすい制度とするために 平成20年4月から始まっ た75歳 一定の障害があり 申請により認定を受けた65歳 以上の方の医療制度です 若い世代が高齢者を支えるとともに 高齢者も保険料と医 療費の一部を負担することで 国民皆保険を引き継いでいく 支えあいのしくみであり 国民保健の向上及び高齢者の福祉 の増進を図ることを目的としています 兵庫県後期高齢者医療広域連合

2 被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加入していた医療 保険の資格喪失の手続きをしてください また その被扶養者だった方は国民健康保険などに別途加入することになりますの で お住まいの 区 の担当窓口で必要な手続きをしてください 被保険者証 被保険者には被保険者証 がお一人に1枚交付され ます 75歳の誕生日を迎え 被 保険者となるときは 申請 の必要はなく 誕生日まで に被保険者証が送付され ます お医者さんにかかるとき は必ず被保険者証を提示 してください 2 平成00年00月00日 丁目 番 号 兵庫 見 本 男 太郎 昭和00年00月00日 平成00年00月00日 平成00年00月00日 平成00年00月00日 割 印

3 一部負担金の割合 病気やケガで診療を受けるときは 被保険者証を医療機関等の窓口で提示して かかった医療費の1割または3割を負担します 一般 1割 低所得者 現役並み 所得者 3割 平成30年8月から平成31年7月までの一部負 担金の割合は 平成30年度の住民税課税所得と 平成29年中の収入で判定します 現役並み所得者とは 同一世帯に住民税課税 所得額145万円以上の後期高齢者医療制度の被 保険者がいる世帯の方をいいます ただし 次に 該当する場合は申請により1割負担となります 同一世帯に後期高齢者 医療制度の被保険者が 1人の場合 同一世帯に後期高齢者医 療制度の被保険者が2人 以上いる場合 同一世帯に後期高齢者医療制度の 被保険者が1人で かつ70歳以上 75歳未満の方がいる場合 被保険者の収入額 383万円未満 被保険者全員の収入 合計額520万円未満 被保険者と70歳以上75歳未満の方 全員の収入合計額520万円未満 一部負担金の割合の判定について 平成24年8月以降は 療養の給付を受ける日の属する年の前年 1月から7月までの場合は前々 年 の12月31日時点で 被保険者が世帯主で 同一世帯に合計所得金額が38万円以下の19歳未満 の方がいる場合 住民税課税所得額から 下記の金額の合計額を引いた金額により 一部負担金の割 合を判定します 16歳未満の方の人数 33万円 16歳以上19歳未満の方の人数 12万円 また 平成27年1月以降は 昭和20年1月2日以降生まれの被保険者がいる世帯は 住民税課税所 得額が145万円以上であっても 被保険者全員の基礎控除 33万円 後の総所得金額等の合計額が 210万円以下であれば1割負担となります 兵庫県後期高齢者医療広域連合の被保険者数及び医療給付費の推移 医療給付費は 年々上昇の一途をたどっています 医療給付費の約1割を被保険者の保険料で賄うしくみとなっています 被保険者数 医療給付費 565,037人 582,630人 602,241人 622,997人 642,783人 659,420人 672,128人 689,748人 715,603人 742,248人 765,939人 約4,568億円 約4,878億円 約5,230億円 約5,513億円 約5,732億円 約5,974億円 約6,157億円 約6,476億円 約6,670億円 約7,047億円 約7,284億円 80万9千円 83万7千円 86万8千円 88万5千円 89万2千円 90万6千円 91万6千円 93万9千円 93万2千円 94万9千円 95万1千円 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 見込み 見込み 被保険者数は年度の平均値 平成20年度の医療給付費は4月 翌年2月診療分を12カ月に換算して計上 は一人当たりの医療給付費 平成29 30年度は平成30年度予算時の見込み 3

4 下記の給付については お住まいの ( 区 ) の担当窓口へ申請してください 1. 療養費 医療費などを全額自己負担したときに 一部負担金を除いた額が支給されます 急病など やむを得ない事情で被保険者証を出さずに治療を受けたとき コルセットなど治療用装具を作ったとき 医師の同意の下 はり きゅう あんま マッサージの施術を受けたとき 海外渡航中 急病などにより治療を受けたとき 3. 高額介護合算療養費 医療費の自己負担額と介護サービス費の自己負担額の年間合計額が高額になったときに 定められた基準額を超えた額が医療保険と介護保険それぞれから支給されます 4. 葬祭費 おもな給付 2. 高額療養費 (1 ヵ月 ( 同じ月内 ) の医療費が高額になったとき ) 広域連合より対象者に診療月の約 3 カ月後に口座登録の申請書が送付されます 申請後 自己負担限度額を超えた額が支給されます 申請は初回のみで 2 回目以降は登録口座に振り込まれます なお 同一の医療機関の窓口でのお支払いは 月ごとの自己負担限度額までとなります 同一の医療機関であっても外来 入院 歯科は別々に算定します 低所得 Ⅰ Ⅱ の方は 限度額適用 標準負担額減額認定証 現役並み所得者 Ⅰ Ⅱ の方は 限度額適用認定証 を医療機関の窓口で提示することにより それぞれの自己負担限度額の適用を受けることができます 認定証の交付については事前の申請が必要です 平成 30 年 8 月からの自己負担限度額 ( 月額 ) ( 月の途中で 75 歳の誕生日を迎え 被保険者となる方の個人ごとの自己負担限度額は 75 歳の誕生月に限り 2 分の 1 となります ) 所得区分 自己負担限度額 外来 ( 個人 ) 入院 ( 世帯 ) 現役並み所得者 * 1 Ⅱ 167,400 円 +( 総医療費 -558,000 円 ) 1% 93,000 円 * 3 Ⅲ 252,600 円 +( 総医療費 -842,000 円 ) 1% 140,100 円 * 3 低所得 * 2 Ⅰ 80,100 円 +( 総医療費 -267,000 円 ) 1% 44,400 円 * 3 一般 18,000 円 ( 年間上限 144,000 円 ) 57,600 円 44,400 円 * 3 Ⅱ Ⅰ 8,000 円 24,600 円 15,000 円 *1 現役並み所得者 Ⅲ 住民税課税所得額 690 万円以上の後期高齢者医療の被保険者のいる世帯の方現役並み所得者 Ⅱ 住民税課税所得額 380 万円以上の後期高齢者医療の被保険者のいる世帯の方現役並み所得者 Ⅰ 住民税課税所得額 145 万円以上の後期高齢者医療の被保険者のいる世帯の方 *2 低所得者 Ⅱ 世帯員全員が住民税非課税である方で 低所得 Ⅰ 以外の方低所得者 Ⅰ 世帯員全員が住民税非課税であって 各所得 ( 公的年金等控除額は 80 万円として計算 ) が 0 円の方 *3 内は後期高齢者医療制度において 当月分を含めて過去 12 か月以内に世帯で 3 回以上高額療養費が支給されている場合 4 回目からの額 外来 ( 個人ごと ) の限度額の支給は この回数に含まれません 被保険者が亡くなったときに 葬祭を行った方 ( 喪主 ) に 5 万円が支給されます 4

5 1. 医療費負担のしくみ 医療費から窓口でお支払いいただく一部負担金を除いた医療給付費の約 1 割を みなさんからの保険料で賄います 療給付費療費負担金医一部 保険料について 被保険者の保険料約 1 割医公費 ( 税金 ) 約 5 割負担率国 : 県 : =4:1:1 若い世代の支援 ( 若年者の保険料 ) 約 4 割 2. 保険料の計算方法 保険料は被保険者お一人おひとりに お支払いいただきます 保険料 ( 年額 ) は みなさんが等しく負担する 均等割額 ( 定額 ) と 前年の所得に 応じて負担する 所得割額 の合計です 兵庫県の平成 年度保険料額 ( 一人当たり ) 被保険者一人当たり 48,855 円 + ( 所得割額総所得金額等 - 基礎控除額 33 万円 所得割率 10.17% 医療給付保険料額費均等割額 賦課限度額 62 万円 均等割額と所得割率は 2 年ごとに見直し 兵庫県内で均一です 総所得金額等 = 収入額 - 控除額 ( 公的年金等控除額 給与所得控除額 必要経費のことをいい 医療費控除額 障害者控除額 扶養控除額等の所得控除額は含みません ) ) = たとえば 収入が年金収入 200 万円のみの場合 総所得金額等 80 万円 収入額 = 万円 公的年金等控除額 * 120 万円 * 年金収入 330 万円以下の場合の控除額 年度の途中で被保険者の資格を取得または喪失したときは 月割りで計算した保険料となります ( 例 )5 月 20 日に取得の場合 5 月分から保険料がかかり 前保険は 4 月分までとなります 5 月 20 日に喪失の場合 保険料がかかるのは 4 月分までとなります 5

6 の保険料年金収入夫3. 所得の低い方の軽減 均等割額の軽減 ( 平成 30 年度 ) 同一世帯内の被保険者と世帯主の総所得金額等の合計額が次の基準額以下の場合 均等割額が軽減されます 総所得金額等 ( 被保険者 + 世帯主 ) が次の基準額以下の世帯 基礎控除額 (33 万円 ) 基礎控除額 (33 万円 )+27.5 万円 (*3) 被保険者数 基礎控除額 (33 万円 )+50 万円 (*3) 被保険者数 *1 本来は 7 割軽減ですが 特例措置により 9 割または 8.5 割軽減となります *2 8.5 割軽減の対象となる方のうち 世帯内の被保険者全員の所得 ( 公的年金等控除額は 80 万 円として計算する ) が 0 円である場合 *3 平成 30 年度保険料の低所得者軽減措置が拡充されました 軽減割合 ( 軽減後均等割額 : 年額 ) *1 9 割 (4,885 円 ) 8.5 割 *1 (7,328 円 ) 5 割 (24,427 円 ) 2 割 (39,084 円 ) たとえば 単身世帯で収入が年金収入 200 万円のみの場合 軽減判定基準の総所得金額等は *2 収入額 200 万円 公的年金等控除額 120 万円 年金特別控除 *4 15 万円 - - = 65 万円 軽減割合は 2 割 33 万円 +(50 万円 被保険者数 1 人 ) = 83 万円 > 65 万円 軽減対象 *4 65 歳以上の公的年金受給者は 総所得金額等から年金所得の範囲内で最大 15 万円を控除し 軽減判定します 賦課限度額 62 万円年金収入でみた保険料軽減のイメージ夫婦世帯の例 ( 妻の年金収入 80 万円以下の場合 ) 所得割額所得割額賦課ライン 153 万円額9 割軽減 4,885 円 8.5 割軽減 7,328 円 5 割軽減 2 割軽減 24,427 円 39,084 円 80 万円 168 万円 223 万円 268 万円 6 均等割額 夫の

7 4. 被扶養者だった方の軽減 ( 平成 30 年度 ) 制度に加入する前日に 会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者だった方は 所得割額がかからず 均等割額は特例措置により 平成 29 年度は 7 割軽減でしたが 制度の見直しにより平成 30 年度は 5 割軽減となり 保険料額 ( 年額 ) は 24,427 円とな ります 該当される方は お住まいの ( 区 ) の担当窓口にお申し出ください なお 国民健康保険 国民健康保険組合に加入されていた方は対象となりません 被扶養者であっても 世帯の所得が低い方は 均等割額の軽減 (9 割軽減 8.5 割軽減 ) が適用されます 5. 保険料のお支払い方法 保険料はお住まいの ( 区 ) にお支払いいただきます 対象となる年金額が年額 18 万円以上の方は 原則 年金から保険料をお支払いい ただきます ( 特別徴収 ) それ以外の方は 口座振替または納付書でお支払いいただきます ( 普通徴収 ) 介護保険料と合わせた保険料額が 対象となる年金額の 2 分の 1 を超える場合も普通徴収でお支払いいただきます 新たに被保険者となる方や住所を異動した方は 一定期間普通徴収となる場合があります 特別徴収 ( 年金からのお支払い ) から口座振替によるお支払いへの変更を希望される方へ 保険料のお支払いは 原則 特別徴収ですが 申し出により各が認めた場 合 口座振替を選択できます 特別徴収から口座振替によるお支払いへの変更を希望される方は お住まい の ( 区 ) へお申し出ください なお お申し出から特別徴収の中止まで数ヵ月かかります 詳しくは お住まい の ( 区 ) の担当窓口へお問い合わせください 配偶者など被保険者本人以外の口座からのお支払いの場合 その社会保険料控除は 口座振替により支払った方の控除対象となり その方の所得税および住民税が減額となることがあります 保険料の滞納が見込まれる場合は 口座振替への変更が認められないことがあります 納付書によるお支払いへの変更はできません 保険料の減免及び徴収猶予 災害で大きな損害を受けたとき 所得の著しい減少があったとき 他の被保険 者や世帯主が死亡したことなどにより世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき 一定期間給付の制限を受けたときで 保険料を納めることが困難な方は 申請により保険料が減免される場合や一定期間保険料の徴収が猶予される場合があります 詳しくは お住まいの ( 区 ) の担当窓口へお問い合わせください 7

8 後期高齢者医療制度のしくみ 兵庫県内41すべてが加入する 兵庫県後期高齢者医療広域連合 と 区 が 役割を分担して運営しています 区 が行うこと 被保険者への被保険者証の引渡し 各 種届出や申請などの受付 保険料の徴 収などを行います 広域連合が行うこと 被保険者の認定や保険料の決定 医療 の給付など制度の運営を行います 各種届出や申請の受付 保険料のご相談などは お住まいの 区 の後期高齢者医療担当窓口へ 名 神 戸 姫 尼 明 西 洲 芦 伊 相 豊 加 た 赤 西 宝 三 電話番号 東灘区役所 灘区役所 中央区役所 兵庫区役所 北区役所 長田区役所 須磨区役所 北須磨支所 垂水区役所 西区役所 路 崎 石 宮 本 屋 丹 生 岡 古 川 つ の 穂 脇 塚 木 名 代 代 代 代 代 代 代 代 代 代 代 代 代 代 は代表番号です それ以外は直通です 高 砂 川 西 小 野 三 田 加 西 篠 山 養 父 丹 波 南あわじ 朝 来 淡 路 宍 粟 加 東 猪 名 川 多 可 稲 美 播 磨 神 河 川 福 崎 太 子 上 郡 佐 用 香 美 新 温 泉 電話番号 代 代 代 代 代 電話番号は おかけ間違いのないようお願いいたします 兵庫県後期高齢者医療広域連合 神戸中央区三宮1 丁目9 番 号 センタープラザ内 TEL 代表 コールセンター URL このリーフレットは平成30年3月現在の情報により作成しています 8

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま 平成 30 年度版 後期高齢者医療保険料のしおり 後期高齢者医療制度では 保険料は被保険者ごとに算定されます 高知県後期高齢者医療広域連合 ( 電話 /088-821-4526) 保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して

More information

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後 4 国民健康保険 ( 健康保険課 ) (1) 対象者市内に住所を有する人で 下記に該当しない人 被用者保険や共済組合等 職場の健康保険の加入者と被扶養者 後期高齢者医療制度の加入者 生活保護受給者 (2) 保険料保険料率は 以下の算定方法により決定し 5 月末に告示します 基礎賦課額 ( 医療保険分 ) 所得割一般被保険者に係る基礎賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者 医療保険制度見直しのお知らせ 平成 29 年 4 月から保険料の軽減率 8 月から高額療養費の自己負担限度額が変わります この10 年間で 70 歳以上の高齢者の数は1.3 倍になり 国民医療費は1.3 倍になりました 団塊世代が全員 75 歳以上になる 2025 年には 国民医療費の総額は 61.8 兆円にもなる見込みです 皆さまが窓口でお支払いいただく医療費は 医療費全体のごく一部です 右の図のように

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378> 北区の後期高齢者医療制度 平成 29 年度版 ( 平成 28 年度実績 ) 東京都北区区民部国保年金課 目 次 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 1 Ⅱ 東京都後期高齢者医療広域連合と北区の事務分担 1 Ⅲ 被保険者 2 Ⅳ 給付状況 3 Ⅴ 保険料 5 Ⅵ 財政状況 9 Ⅶ 後期高齢者健康診査 9 Ⅷ 趣旨普及 10 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 東京都内すべての区市町村で構成する 東京都後期高齢者医療広域連合

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd 高額療養費支給制度のご案内 国民健康保険の加入者が 医療機関で1カ月に支払ったが自己負担限度額を超えた場合に 超えた金額を支給する制度です 限度額は 受診された方の年齢や世帯の所得状況等によって決まります また 事前申請により医療機関で支払うを限度額以内にする制度もあります 目 次 1. 制度の概要 1~2ページ 2. 計算上の注意点 2ページ 3. 高額療養費計算の具体例 ⑴ 69 歳以下の方 3~4ページ

More information

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご タルグレチン を服用される方へ 高額療養費制度について 2018 年 7 月改訂版 はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご参照ください もくじ

More information

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること 病気やけがなどで長期入院した場合等には 医療費の自己負担額が 高額になる場合があります ここでは そうした場合の経済的な負担を 軽減するための高額療養費制度についての 情報を集めました 14 [高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで

More information

東京いきいき_Vol24_P1_8_04

東京いきいき_Vol24_P1_8_04 75歳以上 一定の障害のある方は65歳以上 の方を対象とする後期高齢者医療制度のお知らせです Vol.24 東京都後期高齢者医療広域連合は 後期高齢者医療制度を運営する特別地方公共団体 自治体 です 平成30年 2018年 7月14日発行 東京都後期高齢者医療広域連合 ホームページ 102 0072 http://www.tokyo-ikiiki.net/ 東京都千代田区飯田橋3 5 1東京区政会館15

More information

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認 後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認定を受けた人 誕生日が4月日の人 4月日から適用 誕生日が4月5日の人 4月5日から適用 保険医療機関

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20188改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

保険料の減免及び徴収猶予制度 兵庫県後期高齢者医療広域連合では 災害で大きな損害を受けたとき 所得の著しい減少があったとき 他の被保険者や世帯主の死亡等により世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき 一定期間給付の制限を受けたときで 保険料を納めることが困難な方は 申請により保険料の減免を受けることが

保険料の減免及び徴収猶予制度 兵庫県後期高齢者医療広域連合では 災害で大きな損害を受けたとき 所得の著しい減少があったとき 他の被保険者や世帯主の死亡等により世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき 一定期間給付の制限を受けたときで 保険料を納めることが困難な方は 申請により保険料の減免を受けることが 平成 29 年度後期高齢者医療保険料について 保険料の算定方法 ( 平成 29 年度 ) 均等割額と所得割率は 2 年ごとに見直され 兵庫県内で原則均一となります 平成 29 年度は以下の通りです 1 所得割額賦課のもととなる所得金額 ( 1) 所得割率 10.17% + 2 均等割額被保険者一人あたり 48,297 円 = (1+2) 保険料額 ( 年額 ) 上限 57 万円 なお 年度途中に保険料の納付義務が発生若しくは消滅したとき又は資格を取得若しくは喪失したときは

More information

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd 高額療養費支給制度のご案内 国民健康保険の加入者が 医療機関で1カ月に支払ったが自己負担限度額を超えた場合に 超えた金額を支給する制度です 限度額は 受診された方の年齢や世帯の所得状況等によって決まります また 事前申請により医療機関で支払うを限度額以内にする制度 (11~13ページ) もあります 高額療養費などの保険給付は みなさんの保険料でまかなわれています 保険料は必ず納期限までに納めてください

More information

P1の裏

P1の裏 平成 20 年度長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) 広島県均一保険料について 保険料の決まり方 被保険者一人ひとりが支払います 加入期間は平成 20 年 4 月から平成 21 年 3 月までを 1 年として, 年額保険料が計算されます 中途で加入された場合は, 加入月分から計算され, 中途で喪失された場合の喪失月分は計算されません ( 後日, 市区町から保険料額変更通知書が送付され, 超過した額がある方には市区町から返金の案内が届きます

More information

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから 国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などからの補助金と皆さんの国保税でまかなわれています 平成 30 年度は 税率及び軽減範囲の拡大等の改正を行いました

More information

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 29 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.17.08.1922 2017 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療 国民健康保険制度変更に関する Q&A 高槻市健康福祉部国民健康保険課 平成 30 年 2 月 1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療機関における窓口負担が同じであるにも関わらず

More information

もくじ 1 被保険者になる方 2 2 後期高齢者医療制度のしくみ 3 3 障がいの認定を受けるためには? (65 歳以上 74 歳以下の方 ) 5 4 被保険者証 6 5 保険料 7 6 お医者さんにかかるときは? 15 7 入院したときは? 16 8 医療費が高額になったときは? 18 9 介護保

もくじ 1 被保険者になる方 2 2 後期高齢者医療制度のしくみ 3 3 障がいの認定を受けるためには? (65 歳以上 74 歳以下の方 ) 5 4 被保険者証 6 5 保険料 7 6 お医者さんにかかるときは? 15 7 入院したときは? 16 8 医療費が高額になったときは? 18 9 介護保 19 お問い合わせ先 後期高齢者医療制度に関してご不明な点があれば 次のお問い合わせ先にご連絡ください 福島県後期高齢者医療広域連合 960 8043 福島市中町 8 番 2 自治会 内 ー ページ または..... 26 26 8 27 7 75 歳以上 定の障がいがあると認定を受けたの方は 65 歳以上 還付金詐欺 にご注意ください! 後期高齢者医療保険料 医療費の還付金詐欺事件が多く発生しております

More information

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担 平成 30 年 4 月からの制度改正で 平塚市は都道府県と一緒に国民健康保険を運営していきます Q そもそも国民健康保険とは? A 市区町村が主体となって個別に運営している健康保険 主な加入者は 自営業者 非正規労働者 定年退職者など 0 歳から 74 歳までの方 (75 歳以上の方は全て後期高齢者医療保険に加入となります ) 企業に勤めている方は企業の健康保険に加入している場合が多く 自分がどの保険に加入しているかは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ こうがくりょうようひせいど 高額療養費制度を利用される皆さまへ ( 平成 29 年 8 月から平成 30 年 7 月診療分まで ) 厚生労働省保険局 目 次 高額療養費制度とは このような制度です 上限額は 年齢や所得によって異なります 170 歳以上の方 上限額は 年齢や所得によって異なります 269 歳以下の方 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 1 世帯合算 ご負担をさらに軽減するしくみもあります

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

知っておきましょう!窓口負担の豆知識 ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 30 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.18.08.1985 2018 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

indd

indd 額利用者負担額 用者負担問い合わせ先 介護保険サービスを利用するためには 費用の一定割合をご負担いただきます 利用者負担については 原則サービス費の1 割 3 割です 負担割合は所得に応じて決まります 要介護 要支援認定を受けている方全員に 介護保険負担割合証 ( 薄緑色 ) をお送りしていますので サービスを利用している方は ケアマネジャー サービス事業者または入所中の施設にご提示ください なお

More information

スライド 1

スライド 1 社外秘 高額療養費制度 (1) 1. 高額療養費制度 (1) 高額療養費制度とは (2) 高額療養費の支給基準 (3) 高額療養費の支給方法 2. 月額自己負担限度額 (1)H27 年 1 月 1 日からの変更点 (2) 年齢別の限度額 (3) 月額自己負担限度の確認方法 (4) 薬局での負担金徴収例 3. 状況に応じた負担軽減 4. レセコン入力とレセプト作成 株式会社アイセイ薬局 人材本部薬事支援部

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

( ア ) 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 医療機関にかかったときに病院などの窓口で支払う額の負担割合です 毎年 8 月に同じ世帯内の全被保険者の前年の所得に対する 住民税の課税標準額 に応じて この負担割合を見直します 一般のかた 現役並み所得者 ( 課税標準額が 145 万円以上あるか

( ア ) 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 医療機関にかかったときに病院などの窓口で支払う額の負担割合です 毎年 8 月に同じ世帯内の全被保険者の前年の所得に対する 住民税の課税標準額 に応じて この負担割合を見直します 一般のかた 現役並み所得者 ( 課税標準額が 145 万円以上あるか - 平成 30 年度版 - 少子高齢化が進んでいる中 高齢者の皆さんが安心して医療を受けられるために 平成 20 年 4 月からこの制度がスタートしました 長崎県内の市町で構成する長崎県後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が保険者として運営にあたり 保険料の決定 医療費の支給などを行います 一方 長崎市は 被保険者資格の取得 喪失や医療給付等の受付事務及び保険料の徴収などを行います

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ こうがくりょうようひせいど 高額療養費制度を利用される皆さまへ ( 平成 30 年 8 月診療分から ) 厚生労働省保険局 目 次 高額療養費制度とは このような制度です 上限額は 年齢や所得によって異なります 170 歳以上の方 上限額は 年齢や所得によって異なります 269 歳以下の方 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 1 世帯合算 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 2 多数回該当

More information

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 ) 74 ❻ 保険 年金 国民健康保険 お問い合せ先 TEL:0569-84-0651 0569 22 8561 国保年金課 国民健康保険とは 14 ジュエリーリフォーム 大切なジュエリーを長く使い続けて頂きたい 品質へのこだわり内側を丸く形成することで指にぴったりフィット 着け心地抜群の仕上がりとなります 宝石 貴金属 職人が1つ1つ手作り 地金を溶かし 完全フルオーダーでお作りします お見積もり無料

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説 ベクティビックス を投与される患者さんへ 大腸がん患者さんのための医療制度ガイドブックー第 5 版ー 監修 : 宮田佳代子国立がん研究センター中央病院相談支援センター社会福祉士 この冊子は 2016 年 4 月現在の制度に基づいて作成しています 2016 年 9 月作成 治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは

More information

<8D4C95F1E67C918182568C8E8D86816991538379815B8357816A2E706466>

<8D4C95F1E67C918182568C8E8D86816991538379815B8357816A2E706466> 介護保険料の決定通知書など サマージャンボ宝くじの収益金は りません 新に関する手続きは一切必要あ 認定証についても 既に交付 を受けている人で8月以降も引 住みよいまちづくりに使われます を送ります 平成 年度介護保険料は 平 成 年度の き続き対象となる人には 新し 普通徴収対象者 納付書または 日 までです 住みよいまちづくりのために活 宝くじの収益金は 市町村へ の交付金の原資となり 明るく

More information

入院したときの食事代 療養病床に入院したときの負担額 入院したときの食事代は 決められた標準負担額を自己 負担します 入院時食事代の標準負担額 現役並み所得者 260円 一 260円 般 90日までの入院 210円 過去12か月で90日を超える入院 160円 負傷原因 いつ どこで 何をして どんな

入院したときの食事代 療養病床に入院したときの負担額 入院したときの食事代は 決められた標準負担額を自己 負担します 入院時食事代の標準負担額 現役並み所得者 260円 一 260円 般 90日までの入院 210円 過去12か月で90日を超える入院 160円 負傷原因 いつ どこで 何をして どんな 入院したときの食事代 療養病床に入院したときの負担額 入院したときの食事代は 決められた標準負担額を自己 負担します 入院時食事代の標準負担額 90日までの入院 過去12か月で90日を超える入院 160円 負傷原因 いつ どこで 何をして どんな症状か を正確に伝 えてください 療養病床の標準負担額 医師や柔道整復師に 骨折 脱臼 打撲および捻挫など 肉離れ を含む と診断や判断され施術を受けた場合や

More information

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ こうがくりょうようひせいど 高額療養費制度を利用される皆さまへ ( 平成 30 年 8 月診療分から ) 厚生労働省保険局 目 次 高額療養費制度とは このような制度です 上限額は 年齢や所得によって異なります 170 歳以上の方 上限額は 年齢や所得によって異なります 269 歳以下の方 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 1 世帯合算 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 2 多数回該当

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 全国健康保険協会千葉支部 第 12 回健康保険委員研修会 健康保険給付 高額療養費 について 平成 27 年 2 月 26 日 ( 木 ) : 千葉市文化センター / 平成 27 年 3 月 3 日 ( 火 ) : 習志野商工会議所 主な健康保険の給付 ( 現金給付 ) の種類 療養費 やむを得ない事情で 保険医療機関で保険診療を受けることができず 自費で受診したときなど特別な場合に支給

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護合算療養費 17 入院時食事療養費 生活療養費 18 葬祭費 19 医療費の支払いが困難なとき

More information

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう 2015 年 1 月版 高額な医療費が 心配な患者さんへ 2015 年 1 月より高額療養費制度が変更となりました 経済的負担を軽減できる 高額療養費制度 について 監修 : 国際医療福祉大学薬学部教授 池田俊也 指導 : 社会福祉法人三井記念病院医師支援部 医療安全管理部シニアマネージャー独立行政法人国立病院機構四国がんセンター病院情報管理部独立行政法人国立病院機構四国がんセンター医療情報管理室独立行政法人国立病院機構四国がんセンターがん相談支援センター

More information

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378> Q 1 保険料はいつから納めるのですか? 介護保険料 Q&A( 改定版 ) 2015/06/04 市民部市民課 Q 2 65 歳の誕生日を迎えたのですが,1 か月分の保険料を丸々支払うのですか? Q 3 介護サービスを利用していなくても保険料を払わなければならないのですか? Q 4 介護保険は加入しなければならないのですか? Q 5 死亡した場合, 保険料はどうなりますか? Q 6 転入してきたのですが,

More information

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ こうがくりょうようひせいど 高額療養費制度を利用される皆さまへ ( 平成 27 年 1 月診療分から ) 厚生労働省保険局 目 次 高額療養費制度が平成 27 年 1 月から変わりました高額療養費制度とはこんな制度です負担の上限額は 年齢や所得によって異なりますさらにご負担を軽減する仕組みもあります入院される方は用意する費用が少なく済みますよくあるご質問 70 歳未満の方高額療養費制度が平成 27

More information

後期高齢者医療制度後期高齢者医療制度 とは 高齢者の医療費が増大する中 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし 公平でわかりやすい制度とするため 75 歳以上の高齢者を対象に その心身の特性や生活実態などをふまえて新たに創設された制度です < 平成 20 年 3 月まで > 老人保健制度 退職者医療

後期高齢者医療制度後期高齢者医療制度 とは 高齢者の医療費が増大する中 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし 公平でわかりやすい制度とするため 75 歳以上の高齢者を対象に その心身の特性や生活実態などをふまえて新たに創設された制度です < 平成 20 年 3 月まで > 老人保健制度 退職者医療 平成20年4月から 新しい医療制度が はじまります 後期高齢者医療制度について Ver.2.0 Ver.2.0 岩手県後期高齢者医療広域連合 1 医療費を取り巻く現状 国民の医療費は平成17年度で約33兆円 年間1兆円ずつ 伸びる傾向にあり その伸び率は国民所得の伸び率を上 回っています この大きな要因となっているのは高齢者 の医療費です 1人当たりの医療費で見ると 75歳未満は年間約20万円 であるのに対し

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63> 公的年金を受給されているみなさまへ 住民税の年金からの引き落としが始まります 平成 20 年 4 月の地方税法改正により これまで納付書や口座振替で納付していただいていた公的年金にかかる住民税を平成 21 年 10 月支給分の年金から直接引かせていただく制度 ( 特別徴収制度 ) が開始されます これにより この特別徴収制度対象の方は 年 4 回の納期が年 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されるほか

More information

_念)健康保険_本.indd

_念)健康保険_本.indd 136 4-11 付加給付 ( 医療費の自己負担が戻るとき ) (1) 被保険者は 自己負担分としてかかった医療費のうち 3 割を 医療機関の窓口で支払います 同一の月に同一の保険医療機関 保険薬局または訪問看護ステーションごとに 支払った自己負担額が 25,000 円を超えると 自己負担額から 25,000 円を差し引いた額がとして支給されます (100 円未満の端数は切り捨て ) ( 例 )26,050

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E > 平成 24 年 11 月 16 日第 58 回社会保障審議会医療保険部会資料 4 高額療養費の見直しについて 平成 24 年 11 月 16 日 厚生労働省保険局 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 3. 医療 介護等 2 ( 保険者機能の強化を通じた医療 介護保険制度のセーフティネット機能の強化 給付の重点化 低所得者対策 ) (3) 長期高額医療の高額療養費の見直しと給付の重点化の検討

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C 平成 24 年 11 月 28 日第 59 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 年齢階級別平均収入額 (70 歳 ~74 歳患者負担特例措置関係 ) について 平成 24 年 11 月 28 日 厚生労働省保険局 年齢階級別平均収入額 (1 世帯当たり 1 人当たり )( 平成 21 年 ) 平成 22 年国民生活基礎調査 ( 厚生労働省大臣官房統計情報部 ) による ( 注 1) 1 世帯当たり平均収入額

More information

2 3

2 3 平成28年4月版 後期高齢者医療制度とは? この制度の経緯について 被保険者数と医療費の推移 どこが運営しているのですか 後期高齢者医療制度の加入者 被保険者 被保険者証 保険証 について 保険料はどのように算定するのですか 保険料はどのように納めるのですか 保険料が軽減される場合は お医者さんにかかるときの自己負担割合は 高額療養費とは 特定疾病の方の負担軽減は 入院したときの食事代は 高額介護合算療養費とは

More information

負担分)の請求医療費(広域連合療費(広域連合保険料を納付後期高齢者医療制度のしおり後期高齢者医療制度は県内に住む75 歳以上の人と 一定の障害があると認定された65 歳以上の人が加入する医療制度です 県内すべての市町が加入する広域連合が主体となり 市町と協力しながら制度の運営を行います 被保険者 加

負担分)の請求医療費(広域連合療費(広域連合保険料を納付後期高齢者医療制度のしおり後期高齢者医療制度は県内に住む75 歳以上の人と 一定の障害があると認定された65 歳以上の人が加入する医療制度です 県内すべての市町が加入する広域連合が主体となり 市町と協力しながら制度の運営を行います 被保険者 加 負担分)の請求医療費(広域連合療費(広域連合保険料を納付後期高齢者医療制度のしおり後期高齢者医療制度は県内に住む75 歳以上の人と 一定の障害があると認定された65 歳以上の人が加入する医療制度です 県内すべての市町が加入する広域連合が主体となり 市町と協力しながら制度の運営を行います 被保険者 加入する人 75 歳以上の人 65 歳以上 75 歳未満で一定の障害があると認定を受けた人 診療保険証の引き渡し医療費

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

No.1312 2018 15 4/ 美術館 戸 畑 区西 ケ 谷 町 美 術 5 本市では 市民と一体となって文 館分館 リ バーウォーク 北 九 州 階 特別展だけ 松本清張記念館 化 活 動 を 展 開 していく た めに 北 九州市文化振興基金 北 九 州かる 年 度の国 民 健 康 保 険 料 低所得者に対する国民健康保 険料の軽減について 保険料率が変更されました 保険料 年額 の計算式

More information

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の 70 歳以上の皆さまへ ( ) 平成 30 年 8 月から 高額療養費の上限額が変わります 高額療養費制度とは ( ) 65 歳以上の方で障害認定を受けて後期高齢者医療制度に加入している方も対象になります ひと月に医療機関に支払った額が高額になった場合に 定められた上限額を超えて支払った額を払い戻す制度です 上限額は 個人や世帯の所得に応じて決まっています 平成 30 年 8 月から 上限額 ( 月ごと

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3 Ⅰ 高額療養費制度に関するレセプトの記載について 一部負担金額欄については 限度額認定証を提示し高額療養費が現物された (= 自己負担限度額を超えた ) 場合に記載することとなっておりますが 以下のとおり平成 7 年 月から自己負担限度額が変更になったことから記載事例を掲載しますので レセプトを作成する際は再度確認の上 提出願います なお 国保 70 歳以上 と 後期高齢者 について変更はありませんが

More information

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 介護保険制度について Q1 介護保険は 64 歳までと 65 歳からでは何が変わりますか? 2 ページ Q2 介護保険料は何に使われるのですか? 2 ページ Q3 介護サービスを利用しない場合 保険料は戻りますか? 2 ページ Q4 介護保険を利用していない (

More information

女性部ボランティアの日程について

女性部ボランティアの日程について 成 25 年度国民健康保険税のしおり こんなときは14 日以内に戸籍年金係に届け出てください こんなとき 手続きに必要なもの 社会保険に加入したとき 印かん 国民健康保険証 年金手帳 社会保険証 社会保険をやめたとき 印かん 喪失証明書 年金手帳 世帯主の変更 住所の変更をするとき 印かん 国民健康保険証 届出人の本人確認ができるもの ( 運転免許証 ) 転入して国民健康保険に加入されたかたへ成 25

More information

v

v TEXT 1 iv v 16 17 Part 1 公的年金のしくみは どうなっているのか Chapter 2 年金の要点整理と手続き アドバイス 図表 2-2 国民年金の加入種別 公的年金制度のしくみ 保険料と免除等 退職の場合の手続き 定年後のライフスタイルは 再就職する人 自営業者になる 人 ボランティアに励む人など様々 その生活の支えとなる柱 が公的年金です 公的年金制度のしくみや退職後に必要な手続

More information

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し 4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業画の3 間の画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定している 平成 21 から 23 までの第 4 期画期間では 所得に応じた負担能力にきめ細かく対応できるよう

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.2.1 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制度 日本では すべての国民が公的な医療保険に加入することになっています したがって 病気やケガをしたときには だれでも保険をつかって医療を受けることができます

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

平成 3 年度の変更点について 後期高齢者医療制度のしくみ 対象となる方 ( 被保険者 ) 被保険者証 ( 保険証 ) お医者さんにかかるとき こんなときは市町村へ届出を 保険料 所得区分 医療費が高額になったとき 入院したときの食事代 医療保険と介護保険の自己負担額の合計が高額になったとき あとか

平成 3 年度の変更点について 後期高齢者医療制度のしくみ 対象となる方 ( 被保険者 ) 被保険者証 ( 保険証 ) お医者さんにかかるとき こんなときは市町村へ届出を 保険料 所得区分 医療費が高額になったとき 入院したときの食事代 医療保険と介護保険の自己負担額の合計が高額になったとき あとか 後期高齢者医療のしおり 平成 3 年度版 大分県後期高齢者医療広域連合 87-37 大分市東春日町 17 番 2 号大分第 2ソフィアプラザビル6 階電話 97-534-1771( 代表 ) ファックス 97-534-1778 平成 3 年度の変更点について 後期高齢者医療制度のしくみ 対象となる方 ( 被保険者 ) 被保険者証 ( 保険証 ) お医者さんにかかるとき こんなときは市町村へ届出を 保険料

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に 国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に加入している方がいらっしゃる場合には 世帯主の方が国民健康保険税の納税義務者となります 宛名の記載例について

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

保険料と医療費の負担の仕組み 総医療費の総額から 負担額を除いた医療給付費のうち 約5割を公費 税 で 約4割を後期高 齢者 援 現役世代の保険料 で負担し 残りの約割を保険料で負担します 医療給付費 総医療費 患者本人の 己負担額 後期高齢者支援 現役世代の保険料 公費 税金 国 県 市町村 4

保険料と医療費の負担の仕組み 総医療費の総額から 負担額を除いた医療給付費のうち 約5割を公費 税 で 約4割を後期高 齢者 援 現役世代の保険料 で負担し 残りの約割を保険料で負担します 医療給付費 総医療費 患者本人の 己負担額 後期高齢者支援 現役世代の保険料 公費 税金 国 県 市町村 4 1 の概要 保健福祉局医療年金課 とは 7 歳以上の人及び一定の障がいの認定を受けた 6 歳以上の人を対象とした医療保険制度 です 対象者(被保険者) 7 歳以上の人 満 7 歳の誕 日から対象 7 歳到達によるへの加 続きは不要です 6歳以上7歳未満で一定の障がい について広域連合の認定を受けた人 認定を受けた日から対象 一定の障がいとは 身体障害者 帳の 3級及び4級の一部の障がいなどで 国 年

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929> 指定難病の難病の医療費助成医療費助成制度制度の申請申請をされる方へ 1. 平成 27 年 1 月 1 日より 難病の患者に対する医療等に関する法律 が施行されます これに伴い 平成 27 年 1 月 1 日からは 指定難病 110 疾患を対象とした医療費助成が始まります 2. 医療費の支給認定を受けるためには 指定難病と診断されただけでなく 国の定めた認定基準を満たすことが必要です 該当するかどうかかかりつけ医とご相談の上

More information

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな 退職後の健康保険について 今までは 入社と同時に当健保組合に加入されていましたが 退職後は 再就職での加入以外は ご自身で健康保険を選択していただくことになります 自分にとって ベストな判断をするためには それぞれの健康保険についてご理解のうえ 自分にメリットのある健康保険を選びましょう 2018.4 退職後健康保険の選択肢は 下記の4つのうちいずれかに加入することになります 1 する 2 引き続き当健保組合

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ 退職後の医療保険手続き 松沢社会保険労務士事務所ライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://www.matsuzawa-support.com 被保険者が退職した場合は

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

加入者 ( 被保険者 ) 熊本県内に住むすべての 75 歳以上の方および 65 歳以上の一定の障がいがあると認定された方です 対象となる方 75 歳以上のすべての方 65 歳以上の一定の障がいがあると認定された方 75 歳の誕生日から 市 ( 区 ) 町村に申請し認定を受けた日から 生活保護受給者及

加入者 ( 被保険者 ) 熊本県内に住むすべての 75 歳以上の方および 65 歳以上の一定の障がいがあると認定された方です 対象となる方 75 歳以上のすべての方 65 歳以上の一定の障がいがあると認定された方 75 歳の誕生日から 市 ( 区 ) 町村に申請し認定を受けた日から 生活保護受給者及 こんなときは市 ( 区 ) 町村の担当窓口へ必ず届け出を 県内で転居したとき県外に転出するとき 県外から転入したとき 65 歳を過ぎて一定の障がい等になったとき 生活保護が開始または終了したとき 亡くなられたとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん保険証 印かん負担区分証明書 障がい認定証明書等 印かん保険証 障害年金証書 身体障害者手帳 医師の診断書のうちいずれかの書類 印かん保険証 印かん 生活保護開始

More information

明石市_よくわかる国保ガイド.indd

明石市_よくわかる国保ガイド.indd 療養の給付 出産育児一時金の支給 交通事故にあい国保で医療を受けるとき療養の給付 出産育児一時金葬祭費の支給 療養の給付 国保加入者が病気やけがで医療機関に受診するとき 窓口で保険証などを提示して医療費の一部を支払うだけで 次のような医療を受けることができます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 P22 参照 ) 在宅療養 ( かかりつけ医による訪問診療 )

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現 ルミセフ で治療を受けている 患者さんとご家族の方へ 医療費助成ガイドブック < 第 2 版 > 監修 :ASK 梓診療報酬研究所所長中林梓先生 目次 1 医療費と健康保険 2 2 医療費の助成制度 : 高額療養費制度 3 3 医療費の助成制度 : 付加給付制度 12 4 医療費の助成制度 : 医療費控除 13 裏表紙 : 高額療養費制度フローチャート 1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 1 月 20 日第 7 回社会保障審議会医療保険部会資料 1 平成 26 年度予算 ( 保険局関係 ) の主な事項 厚生労働省保険局 平成 25 年 12 月 20 日財務大臣 厚生労働大臣折衝資料を基に作成 診療報酬改定について平成 26 年度の診療報酬改定は 以下のとおりとする ( ) 内は 消費税率引上げに伴う医療機関等の課税仕入れにかかるコスト増への対応分 1. 診療報酬本体改定率

More information

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し) 日医標準レセプトソフト 平成 30 年 8 月診療報酬改定対応 ( 高額療養費制度の見直し ) 初 版 2018 年 7 月 25 日 日本医師会 ORCA 管理機構 = 改定履歴 = 初版 2018 年 7 月 25 日 (1) 負担金計算対応 ( 窓口計算対応 ) を行いました (2) レセプト対応 ( 保険欄 - 一部負担金 特記事項 ) は 平成 30 年 8 月末パッチで対応します 高額療養費制度の見直し

More information

金 保険 広告 年年金 保険 国民年金 問合せ 国保年金課 TEL 戸井支所市民福祉課 TEL 湯川支所民生担当 TEL 恵山支所市民福祉課 TEL 銭亀沢支所住民担当 TEL 椴法華支所市民福祉課 TEL

金 保険 広告 年年金 保険 国民年金 問合せ 国保年金課 TEL 戸井支所市民福祉課 TEL 湯川支所民生担当 TEL 恵山支所市民福祉課 TEL 銭亀沢支所住民担当 TEL 椴法華支所市民福祉課 TEL 金 保険 広告 年年金 保険 国民年金 問合せ 国保年金課 TEL.21-3159 戸井支所市民福祉課 TEL.82-2112 湯川支所民生担当 TEL.57-6163 恵山支所市民福祉課 TEL.85-2335 銭亀沢支所住民担当 TEL.58-2111 椴法華支所市民福祉課 TEL.86-2111 亀田支所民生担当 TEL.45-5582 南茅部支所市民福祉課 TEL.25-6039 国民年金は

More information

untitled

untitled 地域おこし協力隊通信 Vol. 04 平成 27 年度の保険料の額を 7 月にお知らせします 後期高齢者医療制度の被保険者の方に 平成 27 年度の 1 年間の保険料の額や お支払い方法についての通知書を 7 月に郵便でお送りします 保険料の計算のもとになるのは平成 27 年度の保険料は 平成 26 年中の所得にもとづいて計算します 保険料の支払方法は 通知書の 特別徴収 の欄に金額が記載されていれば

More information

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63>

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63> 年金からの保険料支払いに関する Q&A ( 長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 )) Q1 なぜ保険料を年金から支払わなければならないのか Q2 市区町村によって 年金からの保険料支払いを実施する所と しない所があるが どういうことなのか Q3 同じ市区町村に住んでいるのに 年金から保険料を差し引か れる人と差し引かれない人がいるが どういうことなのか Q4 保険料は どのように計算されるのか Q5

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

後期高齢者医療制度のしくみ_東京広域連合_A4.indd

後期高齢者医療制度のしくみ_東京広域連合_A4.indd 平成25年度版 後期高齢者 医療制度 のしくみ もくじ 制度の運営 加入者 被保険者 保険証 医療機関等にかかるときの自己負担の割合 自己負担の限度額 医療費の払い戻しを受けられる場合 交通事故などにあったとき 被保険者が亡くなったとき 健康診査 保険料 後期高齢者医療制度Q A 4 5 6 8 10 14 16 16 17 18 23 東京都後期高齢者医療広域連合 お問合せセンター 後期高齢者医療制度のしくみ_東京広域連合_A4.indd

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

資格喪失・被保険者証について

資格喪失・被保険者証について 国民健康保険 安心の Q&A にこにこ甘楽健康課国保係 0274-67-7655 平成 30 年 8 月 国民健康保険安心の Q&A 目次 国保資格 被保険者証について P.1~P.3 1. なぜ 国保に入らなければいけないのですか? 2. 会社を退職し 国保に加入するには どうしたらよいのですか? 3. 会社の保険に加入した場合は どうしたらよいのですか? 4. 国保の届出に必要なものは? 5.

More information

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健康保険 C ヤマトグループの任意継続 なし 加入する世帯の人数や 前年の所得等によって決定 ( 減免制度有

More information

3 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 一部負担金の割合 ( 毎年 8 月 1 日に見直します ) お医者さんにかかるときは かかった医療費の 1 割 現役並み所得者は 3 割 を自己負担します 一部負担金の割合は 住民税の課税のもととなる額 ( 課税標準額 ) で判定します 課税標準額は 前

3 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 一部負担金の割合 ( 毎年 8 月 1 日に見直します ) お医者さんにかかるときは かかった医療費の 1 割 現役並み所得者は 3 割 を自己負担します 一部負担金の割合は 住民税の課税のもととなる額 ( 課税標準額 ) で判定します 課税標準額は 前 平成 20 年 4 月 1 日から始まりましたこの制度は 高齢者の皆さんが安心して医療を受けられる よう 国民全体で支えあう仕組みです 1 被保険者 75 歳以上の方 (75 歳の誕生日当日から 被保険者となります ) 被保険者となるための手続きは必要ありません 65 歳以上 75 歳未満で一定の障がいがある方 ( 障がい認定を受けた日から 被保険者となります ) 障がい認定を受けるには 長崎県後期高齢者医療広域連合へ申請が必要です

More information

保健課福祉事業の概要統合

保健課福祉事業の概要統合 10 11 12 13 14 5-15 後期高齢者医療制度 1 制度の概要 この制度は 75 歳以上の方及び 65 歳以上 75 歳未満で一定程度の障害があり認定を受けた方を被保険者とする独立した医療制度です 後期高齢者医療制度の運営は各都道府県単位で行い 長野県では 県内すべての市町村が加入する長野県後期高齢者医療広域連合が行っています 後期高齢者医療のポイント医療機関での窓口負担は 一般の方は1

More information

もくじこのしおりは 平成 30 年 4 月 1 日時点の情報です 下線部分は改定箇所です : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 30 年 8 月 ~ 後期高齢者医療制度の対象となる人 1 被保険者証 2 所得区分と一部負担金の割合 4 限度額適用 標準負担額減額認定証 5 高額療養費の支給 6 入院

もくじこのしおりは 平成 30 年 4 月 1 日時点の情報です 下線部分は改定箇所です : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 30 年 8 月 ~ 後期高齢者医療制度の対象となる人 1 被保険者証 2 所得区分と一部負担金の割合 4 限度額適用 標準負担額減額認定証 5 高額療養費の支給 6 入院 もくじこのしおりは 平成 30 年 4 月 1 日時点の情報です 下線部分は改定箇所です : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 30 年 8 月 ~ 後期高齢者医療制度の対象となる人 1 被保険者証 2 所得区分と一部負担金の割合 4 限度額適用 標準負担額減額認定証 5 高額療養費の支給 6 入院したときの食事代 8 療養費の支給 9 高額医療 高額介護合算制度 10 健康診査 ( 健診 ) 11

More information

給付の種類給付される場合給付額 療養の給付 療養費 下船後の療養補償 ( 詳しくは 5 ページをご覧ください ) ( 被保険者のみ ) 病気やけがで必要な医療を受けたとき 替払いをしたときなど 掛かった費 に右記の給付割合を乗じた額が払い戻されます 乗船中に職務外の病気やけがをしたとき < 療養に関する費 の給付割合 > 学校 学前 8 割 ( 患者負担 2 割 ) 学校 学以降 70 歳未満 7

More information