目次構成

Size: px
Start display at page:

Download "目次構成"

Transcription

1 第 4 章 耐震診断や耐震改修に対する実態調査 4-1. 調査の概要本市では これまでの耐震診断 改修の実施状況 今後の耐震診断 改修 建替え等の実施意向等を把握することを目的としてアンケート調査を行った 調査は 戸建て住宅所有者向け 民間建築物 ( 共同住宅を含む ) 所有者向けの2 種類を実施した 調査実施の概要は以下の通りである 1 調査対象昭和 56 年以前に建設された戸建て住宅及び民間建築物の所有者を対象に実施した 調査対象者は固定資産税台帳をもとに 地域的な偏りをなくすために旧市町村別に対象となる戸建て住宅数及び民間建築物数の割合に応じて調査対象者を抽出した 2 調査方法戸建て住宅 民間建築物の両調査ともに郵送配布 郵送回収 3 調査実施時期平成 19 年 9 月 4 配布数及び有効回収数民間建築物戸建て住宅合計 ( 共同住宅を含む ) 該当数 ( 昭和 56 年約 4.5 万棟約 1.2 万棟約 5.7 万棟以前ストック数 ) 調査票配布数 2,000 票 1,400 票 3,400 票調査票回収数 792 票 554 票 1,346 票有効回収率 39.6% 39.6% 39.6% 5 主な調査項目戸建て住宅民間建築物 ( 共同住宅を含む ) 1. 建物の概要 2. 中越地震での被害及び震災に対する意識 3. 耐震診断に対する意識 ( 実施意向 阻害要因 ) 4. 耐震改修に対する意識 ( 実施意向 阻害要因 ) 5. 市の制度等への認知 ニーズ 5. 耐震改修促進法の認知 6. その他 ( 被災時の避難 地震被害軽減方策 ) 6. その他 ( 被災時の事業継続等の課題等 ) 17

2 4-2. 調査結果のまとめ 戸建て住宅所有者向け調査の結果 ( 概要 ) (1) 住宅の概要建設年は 昭和 47~56 年が 44% 昭和 25~46 年が 43% である 木造 2 階建てがほとんど (95%) であり 延べ面積は 100~150 m2未満 が 34% 50 ~100 m2未満 が 33% である 住宅の特徴としては 瓦葺きの重い屋根 1 階に窓などの開口部が多い が多い (2) 新潟県中越地震等での被害や大地震の備えに対する意識中越地震及び中越沖地震による被害としては ほとんど被害なしが約 1 割 壁にひびが入るなどの軽微な被害が約 7 割であり 半壊以上の被害は2 割弱である 被災を経験しての大地震への備えに対する意識変化としては 具体的な行動を起こした人が 15%( 専門家に住宅をみてもらった + 実際に耐震診断 改修を実施 ) 耐震化の必要性を感じた人が 65% であり 住宅の耐震化に対する意識が強くなったことがわかる その意識変化が大きかった地震としては 大きな被害が発生した中越地震での方が多いが 3 年もしない間に2 度目が発生した中越沖地震での変化が大きかった人もみられる < 被害状況 > ほとんど被害なし約 10% 軽微な被害約 70% ( 壁にひびが入るなど ) 半壊程度約 17% ( 基礎に亀裂 傾いたりした ) 全壊程度約 1% ( 大きく傾いたり 倒壊した ) 不明約 2% < 大地震への備え ( 意識の変化 )> 耐震化の必要性を感じた約 65% 専門家に住宅をみてもらった約 10% 実際に耐震診断 改修を実施約 5% あまり変わらない約 17% 不明約 3% 中越地震による意識変化約 80% 中越沖地震による意識変化約 14% 調査結果のポイント 求められる対応 2 度の大地震を経験し 大地震への備えとして 市民は耐震化の必要性を強く感じている 市民による耐震化への高い意識を 実際の耐震化の実行へと移していくための支援が重要 ( 意識 行動 実践 へ ) 18

3 (3) 住宅の耐震診断について 耐震診断についての認知度は高いようだが ( 耐震診断を知らないは 4% のみ ) 耐震診断の実施率は低く 自己診断が約 2 割 専門家に頼んで診断を実施した約 1 割の合計 3 割程度にとどまる 耐震診断の予定については 必要なので実施したいは2 割強にとどまり 約 3 割が必要性を感じない 約 3 割が必要だがどうしたらよいかわからないと回答している 最も回答が多かった 耐震診断の必要性を感じない 理由をみると 楽観的な意見 ( 今のままで大丈夫 もう大規模な地震は来ない ) が全回答数の半分にあたる 改修費用が準備できないなどの問題直面型の意見にくらべて楽観的な意見が多いことから 耐震診断の必要性をもっと市民に PR していくことが必要である 耐震診断が必要だと思う理由 についてみると 中越地震及び中越沖地震の被災による住宅へのダメージの心配や被害の甚大さを経験した結果である また 今後も今の家に住み続けたいので耐震改修やリフォームを実施する上で診断が必要と受け止められている 耐震診断を実施した居住者に診断結果を聞いたところ 倒壊しない / 一応倒壊しないが 65% を占めた この問の回答者は 42 名と少なく また専門家による診断の結果とはいえ どのような診断方法を実施したかがわからないなど この回答の読み込みには注意が必要である 耐震診断を実施するにあたっての問題点としては 診断費用の準備 診断の頼み方がわからない 診断の手間 ( 家具の片付けなど ) が上位にあがっている 診断費用の準備や診断の手間については 居住者の意思や行動力にも関わることなので誘導しにくい部分でもあるが 診断の頼み方がわからないといった問題に対しては 行政や住宅生産者側の積極的な情報提供などにより解消することができる 耐震診断の結果が悪かった場合の対処法を聞いたところ 約 7 割はなんらかの手をかけるとしていることからも 耐震改修やリフォーム 建替えなどに向けて 住宅の状況をしっかりと把握するための耐震診断の重要性をしっかりと市民に伝えていくことが重要である 19

4 < 住宅の耐震診断について > 調査結果のポイント 耐震診断の認知度は高いが 耐震診断の実施率は低い (3 割のみ ) 求められる対応 まずは 住宅の耐震化の入り口である 耐震診断 を市民が実施しやすい環境を整備する ( 耐震診断の支援制度の充実 情報提供や相談窓口など ) 耐震診断の必要性を感じない理由は 今のままで大丈夫 というような楽観的な意見が多い 安易に今のままで大丈夫と思っている考え方を変えていく ( 耐震診断の必要性をもっと市民に PR(2 度の大きな揺れを受けていることによるダメージが少なからずある )) 耐震診断が必要と感じている理由は 2 度の被災による住宅の状態が心配 このまま今の家に住み続けたい 耐震診断をして 自分の家の状況をしっかりと確認してもらうことが必要 ( 耐震診断についてわかりやすく紹介するとともに 専門家にみてもらうなどの対処の方法を示していく ) 耐震診断実施にあたっての問題は 診断費用の準備 診断の頼み方がわからない が多い できるだけ市民が耐震診断しやすい環境を整備 ( 再掲 ) ( 耐震診断の支援制度の充実 ) ( 建築関連団体等との連携による情報提供 相談体制づくりなど ) 耐震診断結果が悪かった場合には 約 7 割は耐震改修やリフォームなどなんらかの手をかけると回答 耐震化に向けたチャンスをしっかりと捉えるために 行政 設計者 施工者などが連携する ( 耐震診断 ~ 改修計画 設計 ~ 改修工事に至るまでのプロセスをわかりやすく情報発信していく ) ( 市耐震改修推進協議会などの検討 ) 20

5 < 耐震診断の実施状況 > 自己診断をした ( わが家の耐震診断等 ) 約 21% 専門家に頼んで耐震診断を実施した < 耐震診断をしていない約 59% 耐震診断を知らない約 4% 約 3 割 約 11% 約 6 割 < 耐震診断の予定 > 必要なので実施したい 約 22% 必要だが どうしたらよいか分からない約 30% 必要性を感じないので予定なし 約 31% 既に耐震診断を実施した 約 6% < 耐震診断の必要性を < 耐震診断が必要だと思う理由 > n=389 感じない理由 > n=238 < 耐震診断の結果 > 2 度も大きな地震を受けて状態が心配 243 今後も住み続けたいので耐震改修や 89 リフォームを考えている 中越地震による被害が大きかった 52 その他 19 < 耐震診断実施にあたっての問題点 > 耐震診断にかかる費用が準備できない 30% 耐震診断をどのように頼んでよいか 27% わからない ( 窓口 専門家等 ) 診断するための手間の煩わしさ 21% 耐震診断のことがよくわからない 15% その他 7% 楽観的な意見 今のままで大丈夫だと思っている 98 もう大規模な地震は来ないと思う 21 現実的な問題に直面悪い結果でも改修費用が準備できない 85 予定あり / 対応済み建替えの予定がある 20 既に耐震改修を実施 12 その他 14 倒壊しない / 一応倒壊しない (1.0 以上 ) 64% 倒壊する可能性がある 17% 倒壊する可能性が高い 19% ( 備考 : この問の該当数は 42 件と少ないため統計データとしての信憑性は低いが 倒壊しない / 一応倒壊しない と耐震診断の実施状況 (Q3-1) をクロスすると 27 件のうち 24 件は 専門家に頼んで耐震診断を実施した であった < 耐震診断結果が悪かった時 ( 倒壊する危険性が高い時の対処 )> 手をかける派 耐震改修をすると思う 34% リフォーム等と一緒に耐震改修をすると思う 20% 建替えをすると思う 14% > 何もしない ( できない ) 派 結果は気になるが何も対策はしない ( できない ) 26% 結果が悪くても何も対策はしない 2% 各設問は複数回答式 21

6 (4) 住宅の耐震改修について 耐震改修の実施状況としては リフォーム等と一緒に行った耐震改修を含めて1 割強にとどまる 今後の耐震改修の予定としては 必要と考えている人は約 5 割 必要性を感じないので予定なしは約 3 割であった 耐震改修の必要性を感じない 理由をみると 楽観的な意見( 今のままで大丈夫 もう大規模な地震は来ない ) が回答のほとんどを占めており 耐震診断から耐震改修の実施についての必要性を市民に PR していくことが必要である 耐震改修が必要だと思う理由 についてみると 中越地震及び中越沖地震の被害を受けたまま住んでいることへの不安が最も多いことから 今後の大地震発生への恐怖を抱いていることが伺える また 避難所生活での大変さなどが被災経験を通して伺える 耐震改修を実施するにあたっての問題点は 耐震診断の時と同じような結果で 費用の準備 耐震改修の進め方がわからない 工事期間中の煩わしさが大きい 耐震改修の大きな阻害要因になっている費用について聞いてみたところ 平均で ( 下限 ) 105 万円 ~( 上限 )227 万円までの費用であれば耐震改修をしようと思うと回答されている ちなみに 市が補助を行った住宅の耐震改修費用の平均は約 240 万円であり 市民が耐震改修をしようと思う上限の金額に近い結果である ( 詳細は後述 ) 耐震改修の一つのきっかけになりうるリフォームの予定を聞いたところ 将来的な予定も含めると約 4 割がリフォームの可能性がある リフォームと一緒に耐震改修を行うことについては ほとんどが一緒に行うと回答されており 工事費や工事にかかる手間の面で効率がよいことを市民に伝えていくことで リフォームと一緒の耐震改修が促進される可能性が高い 最後に 最低限人命の確保を最優先に考える部分補強へのニーズを探るために2 者択一で耐震改修の考え方を聞いたところ 当初費用はかかるが 1 回の工事で住宅全体の耐震性を確保したい が8 割強を占める結果となった 基本的には住宅全体の耐震性を確保することが重要なことは共通認識としてあると判断できるが 一方で 約 2 割の回答者の当面の部分的な補強へのニーズ 実際に市の補助を受けて1 室シェルター補強を行った実績などについても考慮する必要がある 22

7 < 住宅の耐震改修について > 調査結果のポイント 耐震改修の実施率は非常に低い(1 割強のみ ) 求められる対応 耐震改修の必要性やその方法をもっと市民に PR していくことが必要 ( パンフレット等を活用した普及 ) 耐震改修の予定として 必要と考えているが約 5 割を占めるが この内 3 割がどうしたらよいかわからないと回答 耐震改修のやり方がどうしたらよいかわからないという状況をなくすことが必要 ( わかりやすく耐震改修のプロセスがわかるような資料の作成 建築関連団体等との連携による普及活動 ) 耐震改修が必要と感じている理由は 被害を受けたまま住んでいることへの不安による まずは耐震診断をし 悪い結果がでたら ちゃんと耐震改修をしていくことをPRしていく ( パンフレット等を活用したPR) 耐震改修実施にあたっての問題は 診断費用の準備 診断の頼み方がわからない が多い できるだけ市民が耐震改修しやすい環境を整備 ( 耐震改修などの支援制度の充実 ) ( 建築関連団体等との連携による情報提供 相談体制づくりなど ) 耐震改修をしようと思う費用の目安は平均で ( 下限 )105 万円 ~( 上限 )227 万円 費用目安と実際の耐震改修費用などを照らし合わせ 市民が支払えるようなコスト負担で耐震改修できるような支援が必要 ( 同上 ) リフォームと一緒に耐震改修をしてもよいというニーズが高い 段階的な改修へのニーズは低いが 災害時要支援者などからのニーズがありうる リフォームと一緒に行う耐震化を促進させることが必要 ( パンフレット等を利用したその効果の PR や普及 ) ( 融資制度との連携による支援制度の充実 ) より有効な部分補強工事の検討と補助制度のあり方を検討することが必要 ( シェルター補強工事の補助の精査 ) 23

8 < 耐震改修の実施状況 > 耐震改修を行った約 7% リフォーム等と一緒に耐震改修を行った約 1 割約 6% < 耐震改修の予定 > < 耐震改修はしていない約 74% 約 7 割 実施に向けた具体的な予定がある約 3% 将来的には耐震改修をしたい 約 34% 必要性を感じないので予定なし 約 37% 既に耐震改修を実施した 約 6% < 耐震改修の必要性を < 耐震改修が必要だと思う理由 > n=274 感じない理由 > n=274 < 耐震改修の内容 > n=50 被害を受けたまま住んでいるため不安 144 被災時に避難所等に行かずに自宅で 88 生活したい 倒壊等で近所に迷惑をかけたくない 45 その他 9 < 耐震改修実施にあたっての問題点 > 耐震改修にかかる費用が準備できない 45% 耐震改修をどのように進めるか 24% わからない ( 窓口 工事業者の選定 ) 工事期間中の煩わしさ 19% 目に見えるような効果がわからない 9% その他 3% 楽観的な意見 今のままで安全 156 もう大規模な地震は来ないと思う 51 予定あり / 対応済み建替えの予定がある 28 既に耐震改修を実施 4 その他費用がない等 41 壁の補強 30 屋根の軽量化 17 ( 瓦の葺替え ) 基礎や土台の補強 16 接合部の緊結 11 その他 3 < 耐震改修費用の限度 > 耐震改修費用の平均値 ( 下限 )105.4 万円 ~( 上限 )226.7 万円 < 将来的なリフォームの予定と耐震改修への意向 > 近いうちに予定がある 7% 将来的に予定がある 34% 予定なし 59% 下限 ~ 上限までの範囲 ( ベスト3) 100~150 万円 ~ 200~300 万円未満 21% 50~100 万円 ~ 100~150 万円未満 19% 100~150 万円 ~ 300 万円以上 16% リフォーム等と一緒に耐震改修を行う 34% 工事費や手間で効率がよければ一緒に行う 59% 考えてない ( リフォームが主 ) 7% < 耐震改修の考え方 > 当初費用はかかるが 1 回の工事で住宅全体の耐震性を確保したい約 8 割 各設問は複数回答式 24 > 当初費用を抑えて早期に補強するために居間 和室などの部分的な補強をまず行い 段階的に住宅全体の耐震性を確保したい約 2 割

9 (5) 市が進めている耐震性向上への取組みについて耐震診断の助成制度については 半数以上が 知らなかった と回答しており 制度の周知が低いことがわかる この耐震診断助成制度は 全体の5 割強の利用ニーズがある 耐震改修工事の助成制度については もっと周知状況が低いことがわかる この助成制度に対する利用ニーズは 耐震診断と同様に5 割強である 助成制度があること 助成制度の利用ニーズ 耐震診断 知らなかった 56% 知っていた 30% 不明 14% 是非利用したい 17% 利用したい 38% 利用したくない 13% 不明 32% 耐震改修工事 知らなかった 57% 知っていた 21% 不明 22% 是非利用したい 15% 利用したい 38% 利用したくない 14% 不明 33% 今後 耐震診断や耐震改修を進めていく上で有効な方法としては まずは相談しやすい体制 ( 窓口や相談会 ) を築き できるだけわかりやすく制度や進め方を紹介し 安心して依頼できる業者を育成することが求められている 調査結果のポイント 助成制度に対するニーズは高いにもかかわらず 認知度が低い 求められる対応 相談しやすい体制を築き できるだけわかりやすく制度や進め方を紹介し 安心して依頼できる業者を育成することが必要 ( 相談会の実施 制度や進め方を紹介するパンフレット等 業者の育成など ) 25

10 民間建築物 ( 共同住宅を含む ) 所有者向け調査の結果 ( 概要 ) (1) 建築物の概要用途は 店舗 事務所 その他 ( 店舗併用住宅等 ) が多かった 構造は 鉄筋コンクリート造と鉄骨造と鉄骨鉄筋コンクリート造で 85% を占める 昭和 47~56 年に建設されたものが6 割と最も多い 階数は 3 階建てが4 割 2 階建てが1 割 4 階建て以上が2 割強である 延べ面積は 500 m2未満が 46% と約半数を占めている (2) 建築物の改修工事竣工後の何らかの改修工事については 実施しているのは約半数で その改修内容は大規模修繕工事 ( 外壁改修 その他 ) リニューアルや用途変更 増築などである 耐震改修工事はたったの 2% にとどまる < 竣工後の改修工事 > あり約 5 割 なし約 4 割 < 改修工事の内容 > 大規模修繕工事 ( 外壁改修 その他 ) 45% リニューアルや用途変更 23% 増築 18% 不明 1 割 耐震改修工事 2% その他 12% (3) 地震への備えに対する意識被災を経験しての大地震への備えに対する意識変化としては 具体的な行動を起こした人が 17%( 専門家に建物をみてもらった + 実際に耐震診断 改修を実施 ) 耐震化の必要性を感じた人は 39% であり 戸建て住宅所有者に比べて耐震化の必要性を感じた割合は低いことがわかる その意識変化が大きかった地震としては 大きな被害が発生した中越地震での方が多いが 3 年もしない間に2 度目が発生した中越沖地震での変化が大きかった人もみられる < 大地震への備え ( 意識の変化 )> 耐震化の必要性を感じた 約 39% 専門家に建物をみてもらった 約 14% 実際に耐震診断 改修を実施 約 3% あまり変わらない 約 19% 不明 約 25% 中越地震による意識変化約 63% 中越沖地震による意識変化約 7% 不明 3 割 26

11 調査結果のポイント 求められる対応 住宅に比べると高くはないが 耐震化の必要性を感じている所有者が多い 耐震化への必要性に対する意識を 実際の耐震化の実行へと移していくための支援が重要 ( 意識 行動 実践 へ ) (4) 建築物の耐震診断について耐震診断についての認知度は 戸建て住宅と同様に高いが ( 耐震診断を知らないは 3.6% のみ ) 耐震診断の実施率は低く 専門家に頼んで診断を実施したのは 12% にとどまる 耐震診断の予定については 必要なので実施したいは 19% にとどまり 約 39% が必要性を感じない 約 25% が必要だがどうしたらよいかわからないと回答している 約 4 割と最も回答が多かった 耐震診断の必要性を感じない 理由をみると 今のままで安全だと思っているからが圧倒的に多くなっている 一方 耐震診断が必要だと思う理由 についてみると 戸建て住宅の結果と同様に 中越地震及び中越沖地震の被災による建築物へのダメージを心配する所有者が多く また 今後も建物を使い続けたいので 耐震改修やリフォームを実施する上で診断が必要と受け止められている 耐震診断を実施した所有者に診断結果を聞いたところ 倒壊又は倒壊する危険性が低い が8 割以上を占めた この問の回答者は 47 名と少なく また専門家による診断の結果とはいえ どのような診断方法を実施したかがわからないなど この回答の読み込みには注意が必要である 耐震診断を実施するにあたっての問題点としては 耐震診断の頼み方がわからない 耐震診断の費用が準備できないが上位にあがっている 耐震診断を行う際によく聞かれる問題の一つに 竣工時の図面や資料が残っていない場合があげられるが 今回の結果では1 割程度と少なかった 耐震診断の結果が悪かった場合の対処法を聞いたところ リフォームを含めて耐震改修をすると思うが6 割弱と多い 反対に 何も対策はしないは3 割弱であった 27

12 < 建築物の耐震診断について > 調査結果のポイント 耐震診断の認知度は高いが 耐震診断の実施率は低い (1 割のみ ) 求められる対応 建築物所有者が耐震診断しやすい環境を整備 ( 耐震診断の支援制度の充実 情報提供や相談窓口など ) 耐震診断の必要性を感じない理由は 今のままで大丈夫 というような楽観的な意見が圧倒的に多い 耐震診断を実施して はじめて安心できるということを積極的に普及していく ( 耐震診断の必要性をもっと建築物の所有者に認識してもらうような PR が必要 ) 耐震診断が必要と感じている理由は 2 度の被災による状態が心配 今後の使い続けるために耐震改修が必要 耐震診断をして 建物の状況をしっかりと確認してもらうことが必要 ( 建築物の耐震診断を実施する手法や 専門家にみてもらうなどの対処の方法を示していく ) 耐震診断実施にあたっての問題は 診断をどのように頼んでいいかわからないが多い 建築物所有者が耐震診断しやすい環境を整備 ( 再掲 ) ( 耐震診断の支援制度の充実 ) ( 建築関連団体等との連携による情報提供 相談体制づくりなど ) 耐震診断結果が悪かった場合には 約 6 割は耐震改修やリフォームなどなんらかの手をかけると回答 耐震化に向けたチャンスをしっかりと捉えるために 行政 設計者 施工者などが連携する ( 耐震診断 ~ 改修計画 設計 ~ 改修工事に至るまでのプロセスをわかりやすく情報発信していく ) ( 市耐震改修推進協議会などの検討 ) 28

13 < 耐震診断の実施状況 > 専門家に頼んで耐震診断を実施した約 12% 約 1 割 < 耐震診断をしていない約 81% 耐震診断を知らない約 4% 約 85% < 耐震診断の予定 > 必要なので実施したい 約 19% 必要だが どうしたらよいか分からない約 26% 必要性を感じないので予定なし 約 39% 既に耐震診断を実施した 約 9% < 耐震診断の必要性を < 耐震診断が必要だと思う理由 > n=239 感じない理由 > n=212 < 耐震診断の結果 > 2 度も大きな地震を受けて状態が心配 115 今後も使い続けるため 耐震改修や 70 リフォームを考えている 中越地震による被害が大きかった 43 その他 17 < 耐震診断実施にあたっての問題点 > 耐震診断をどのように頼んでよいか 33% わからない ( 専門家等 ) 耐震診断にかかる費用が準備できない 29% そもそも耐震診断のことがよくわからない 15% 竣工時の図面や資料が残ってない 12% その他 11% 楽観的な意見 今のままで安全だと思っている 135 もう大規模な地震は来ないと思う 7 現実的な問題に直面悪い結果でも改修費用が準備できない 41 予定あり / 対応済み建替えの予定がある 12 既に耐震改修を実施 8 その他 18 倒壊又は崩壊する危険性が低い 83% 倒壊又は崩壊する危険性がある 13% 倒壊又は崩壊する危険性が高い 4% ( 備考 : この問の該当数は 47 件と少ないため統計データとしての信憑性は低い ) < 耐震診断結果が悪かった時 ( 倒壊する危険性が高い時の対処 )> 手をかける派 耐震改修をすると思う 34% リニューアルと一緒に耐震改修をすると思う 23% 建替えをすると思う 9% > 何もしない ( できない ) 派 結果は気になるが何も対策はしない ( できない ) 25% 結果が悪くても何も対策はしない 3% 各設問は複数回答式 29

14 (5) 建築物の耐震改修について耐震改修の実施状況としては リフォーム等と一緒に行った耐震改修を含めて 8% と非常に少ない 今後の耐震改修の予定としては 将来的に実施したいを含めても約 3 割と少なく 必要性を感じないので予定なしの約 5 割に比べて低かった 耐震改修の必要性を感じない 理由をみると 今のままで安全だと思っているが回答のほとんどを占めている 耐震診断で聞いた結果でも 今のままで安全だと思っている比率が高いので 耐震診断から耐震改修までの必要性を積極的に伝えていくことが必要である 耐震改修が必要だと思う理由 についてみると 中越地震及び中越沖地震の被害を受けたまま ( または応急的な対処のみ ) で使っている不安が最も多く 今後の大地震発生への恐怖を抱いていることが伺える 耐震改修の実施にあたっての問題点は 改修費用の準備が7 割以上を占めて最も多いが 耐震改修の進め方がわからない テナントや区分所有者等との調整の難しさもあがっている 今後のリニューアルの予定として 将来的な予定も含めると約 4 割がリニューアル実施の可能性がある リフォームと一緒に耐震改修を行うことについては ほとんどが一緒に行うと回答されており 工事費や工事にかかる手間の面で効率がよいことを市民に伝えていくことで リフォームと一緒の耐震改修が促進される可能性が高い < 建築物の耐震改修について > 調査結果のポイント 耐震改修の実施率は非常に低い(1 割弱のみ ) 将来を含めて耐震改修の予定を考えているのは約 3 割と少ない 耐震改修が必要と感じている理由は 事業の中断期間を最小限にするため 耐震改修実施にあたっての問題は 診断費用の準備が圧倒的に多い 求められる対応 耐震改修の必要性やその方法をもっと所有者に PR していくことが必要 ( パンフレット等を活用した普及 ) 耐震改修のやり方がどうしたらよいかわからないという状況をなくすことが必要 ( わかりやすく耐震改修のプロセスがわかるような資料の作成 建築関連団体等との連携による普及活動 ) 被災時にも事業継続が可能となるように耐震改修等の実施が必要 ( 耐震改修による効果などをパンフレット等を活用して普及していく ) できるだけ所有者が耐震改修しやすい環境を整備 ( 耐震改修などの支援制度の充実 ) ( 建築関連団体等との連携による情報提供 相談体制づくりなど ) 30

15 < 耐震改修の実施状況 > 耐震改修を行った約 5% リニューアルと一緒に耐震改修を行った約 1 割約 3% < 耐震改修はしていない約 80% 約 8 割 < 耐震改修の予定 > 実施に向けた具体的な予定がある約 2% 将来的には耐震改修をしたい 約 27% 必要性を感じないので予定なし 約 49% 既に耐震改修を実施した 約 5% < 耐震改修の必要性を < 耐震改修が必要だと思う理由 > n=156 感じない理由 > n=266 < 耐震改修の内容 > n=26 被害を受けたまま使用しているため不安 55 事業の中断期間を最小限にする 41 建築物の資産価値を維持 向上する 31 倒壊等で周辺に迷惑をかけたくない 31 その他 7 < 耐震改修実施にあたっての問題点 > 耐震改修にかかる費用が準備できない 71% 耐震改修をどのように進めるか 20% わからない ( 窓口 工事業者の選定 ) テナントや区分所有者等との調整 6% 敷地条件や周辺条件による制約 2% その他 1% 楽観的な意見 今のままで安全 191 もう大規模な地震は来ないと思う 15 予定あり / 対応済み建替えの予定がある 14 既に耐震改修を実施 5 その他費用がない等 43 強度 靭性型の改修 16 2 次部材の脱落等 7 免震補強や制震補強 2 その他 4 < 将来的なリニューアルの予定と耐震改修への意向 > 近いうちに予定がある 8% リニューアル等と一緒に耐震改修を行う 30% 将来的に予定がある 33% 工事費や手間で効率がよければ一緒に行う 67% 予定なし 59% 考えてない ( リニューアルが主 ) 3% 各設問は複数回答式 31

16 (6) 耐震改修促進法に対する認識 旧耐震基準が現在の基準を満たしていない可能性について聞いたところ 知らない と いう回答が若干ではあるが 知っている を上回っている < 旧耐震基準の耐震性能について > 知っている 47.1% < 知らない 48.6% また 旧耐震基準の一定の規模 用途の建築物の所有者に対する耐震診断や耐震改修の努力義務については 知っているは約 20% しかいない 建築物の所有者に対して 耐震改修促進法があることをしっかりと周知するとともに 旧耐震基準の建築物における耐震診断や耐震改修の重要性を伝えていくことが重要である < 耐震診断 改修の努力義務について > 知っている 19.7% < 知らない 55.1% よくわからない 20.4% 調査結果のポイント 旧耐震基準の耐震性能や耐震改修促進法の努力義務についての認知度が非常に低い 求められる対応 住宅所有者に対して 耐震改修促進法などの概要を適切に伝えていく ( 耐震化の状況や制度などを紹介するパンフレット等 業者の育成など ) (7) 新潟県中越地震等での被害状況中越地震及び中越沖地震による被害としては ほとんど被害なしが約 24% 壁にひびが入るなどの軽微な被害が約 6 割であり 半壊以上の被害は1 割弱である < 被害状況 > ほとんど被害なし約 24% 軽微な被害約 64% ( 壁にひびが入るなど ) 半壊程度約 7% ( 基礎に亀裂 傾いたりした ) 全壊程度約 0.4% ( 大きく傾いたり 倒壊した ) 不明約 5% 調査結果のポイント 2つの地震によって 何らかの被害を受けていることがわかる 32

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住 住宅の耐震化に関する市民モニターアンケート調査の結果 ( 概要 ) [ 調査の目的 ] 南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震等の発生が危惧されるなか 大阪市では 民間住宅等の耐震化の促進に取り組んでいます 市民の皆様が 地震災害への意識や 住まいの耐震化についてどのようなお考えをお持ちになっているかをお聞きし 施策の改善など 今後の効果的な事業展開を図るうえでの参考とするため 今回の調査を実施しました

More information

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63> 耐震診断に関すること 1. 耐震診断とは どのようなことをするのですか? [1-A] 図面と建物を確認し 計算により耐震性を算出します 耐震診断は 建物の地震に対する強さを計算するもので 建物が建っている土地の状況や建物基礎 壁の量と強さ 屋根の種類 建物の老朽度などを調べます このため 図面を参考にしながら 建物の外回りを目視で確認するとともに 室内から床下や天井裏を調査します また 必要により基礎の鉄筋の有無や建物の傾斜を測定することもあります

More information

マンション建替え時における コンテキスト効果について

マンション建替え時における コンテキスト効果について プロスペクト理論とマンションの 耐震性能の選択 中川雅之 齊藤誠 建築物の耐震基準が意味するもの ( 新耐震基準 ) 1982 年から施行 全住宅の 4 割が未だそれ以前の耐震基準に基づくもの 阪神淡路大震災における建物倒壊被害の大部分が この旧耐震基準に基づく建築物 ( 現行の耐震基準は何を保証するのか?) 震度 6 強の地震に対して倒壊しない強度を有しているしかし 大地震に遭遇して倒壊しなかったとしても

More information

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について 各位 2013 年 8 月 29 日 SBI 少額短期保険株式会社 地震と地震保険に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2013 年 8 月 9 日 ~8 月 10 日の 2 日間 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震災害に関するアンケート調査を実施し 563 名の有効回答を得ましたので

More information

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結 Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 1.24 総合評点 A 木造住宅の耐震診断は 建物の形 壁の配置 の各項目についてそれぞれの状況により評点をつけたうえで各評点を掛け合わせて総合評点を求めます

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果) 平成 年度分譲マンション管理組合アンケート調査結果 1. 調査の概要 (1) 調査目的 千葉市内における分譲マンション管理組合の運営状況や御意見等を把握し 今後のマンション管理関連施策に役立てていくために実施するものです () 調査方法 1) 調査時期 平成 年 月 ~1 月 ) 調査対象 市内の分譲マンション管理組合 6 管理組合 ( うち旧耐震基準のマンション 1 管理組合 ) ) 調査方法 アンケート調査票を各団地へ郵送し

More information

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63> 築物の耐震化を促進するための施策上第 4 章 建築物の耐震化を促進するための施策 1. 耐震化の促進に関する基本方針 (1) 建築物の所有者等による耐震化の推進建築物の耐震化促進のためには 建築物の所有者等が 生命 財産は自らが守るという意識を持つとともに 所有または管理する建築物の倒壊等により周辺の安全に支障を来すことがないように 建築物の耐震性を把握し 必要に応じて耐震化を進めることが求められます

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63> 調査結果のポイント ポイント 1( 問 17) 自助 共助 の認知度 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 3 割を下回る 自助 共助 ともに 聞いたこともない が約 53% となっており 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 25% と低いことが分かりました 年代別にみると 自助 共助 ともに 聞いたこともない が 10 歳代から 40 歳代について 60% を超えました 0% 10%

More information

taishin

taishin 01 03 1 02 1 05 1 04 1 2 2 06 07 2 進め方 耐震診断って 強さ弱さを知る方法 問診1 10にある該当項目の評点を 評点の 欄に記入してください 例えば 問診1の場合ご自宅を新築したのが1985年でしたら 評点1となり 評点の 欄に1と書き込みます 誰でもできるわが家の耐震診断 一般の方の自己診断なら 財団法人日本建築防災協会の 誰でもで きるわが家の耐震診断 で 簡単に行えます

More information

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364> PRESS RELEASE 平成 27 年 8 月 27 日 ( 木 ) 耐震補強工事実施者の約 9 割は壁補強を実施 アンケートにみる補強工事の実態 ~ 木造住宅の耐震性 に関する調査データのご提供 ~ 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 ( 略称 : 木耐協 ) では 耐震診断の結果を 調査データ にまとめ この度発表いたしました 今回は 耐震診断を実施された方に回答いただいたアンケート結果をまとめ

More information

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

北上市住宅・建築物耐震化促進計画 第 4 章北上市の耐震改修促進計画 北上市住宅政策基本計画 1 耐震改修促進計画の概要 (1) 計画策定の趣旨 平成 7 年 1 月の阪神 淡路大震災では 地震により 6,434 人の尊い命がうばわれ このうち 4,831 人が住宅 建築物の倒壊等によるものでした また 近年 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 平成 17 年 3 月の福岡県西方沖地震 平成 19 年 3 月には能登半島地震

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 計画概要 100 % 95% 85% 80% 第 2 次札幌市耐震改修促進計画概要 Ⅰ 75% 11 16 21 26 31 36 100.0% 95. 0% 90. 0% 85. 0% 80. 0% 75. 0% 11 16 21 26 31 36 1 計画の前提 計画の目的 : だれもが安全で安心して暮らし 生きいきと活動できるまちづくりを進めるために 建築物の地震に対する安全性を計画的に向上させること

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

未婚の男女に関する意識調査 平成 29 年 1 月 広島県健康福祉局 子育て 少子化対策課 調査の概要 1 調査の目的広島県の新たな少子化対策である出会い 結婚支援施策の参考資料とするため, 独身者の結婚観, 現在の交際状況や県の施策の認知度などに関する調査を実施した 2 調査の方法 インターネットによる調査 調査の概要 < 調査対象 > 広島県に在住する25 歳 ~39 歳の独身男女でインターネット調査会社の登録モニター

More information

調査結果

調査結果 建物の耐震化 1 調査項目 Q1 大地震に対する意識の変化 Q2 地震に対する備え Q3 住まいの属性 Q4 住まいの建築時期 Q5 住まいの安全性 Q6 住まいの安全性 ( 耐えられる理由 ) Q7 住まいの安全性 ( 耐えられない理由 ) Q8 耐震化の実施 Q9 耐震化したいと思わない理由 Q1 耐震化を頼みたい事業者 Q11 耐震化の費用負担 Q12 緊急輸送道路沿道建築物が耐震化されていない場合の不安

More information

わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題

わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題 宇田川建築設計事務所の 耐震診断サービスのご案内 株式会社宇田川建築設計事務所 わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題です 東日本大震災後は現在でも大きな余震が続いています

More information

岐 阜 県 過去の地震と耐震基準 旧 耐震基準 明治24年 濃尾地震 烈震 大正12年 関東大震災 烈震 昭和53年 宮城県沖地震 震度5 新 耐震基準 昭和56年 建築基準法 改正 地震に対する強度の見直し 平成7年 旧耐震基準 昭和56年 1981年 5月31日まで 震度5強程度の地震でほとんど損傷しないこと を検証 新耐震基準 同年6月1日以降 震度5強程度の地震でほとんど損傷し ないことに加えて

More information

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案) 第 3 章 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 耐震化の促進を図るための施策 住宅 建築物の所有者が耐震化を行いやすい支援策を推進します - 住宅の耐震化 施策の取り組み 木造住宅耐震診断及び耐震改修助成 新耐震基準の木造住宅の耐震化性能検証の周知 3 分譲マンション耐震化事業助成制度の検討 4 分譲マンションへの啓発 災害時における市民の生命 財産の保護及び地域の被害軽減のために 住宅の耐震化を促進することが重要となる

More information

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

横浜市のマンション 耐震化補助制度について 資料 4 マンションの 耐震設計の手法について 平成 28 年 10 月 31 日作成 ( 注 ) 耐震化補助制度の内容は 作成時点のものとなります 1 設計手法 地震の原因とプレートの配置 地震の原因 地球の表面は何枚かの岩盤 ( プレート ) にて構成されている それぞれのプレートが運動することで境界部にひずみが生じる 蓄積したひずみが限界に達し それが解放されたものが地震となる プレートテクトニクス理論

More information

https://truenavi.net/enquete/adm_preview.do

https://truenavi.net/enquete/adm_preview.do 1/10 ページ 地震保険に関するアンケート あなたの住んでいる居住建物について 居住建物 とは 別荘などを除く一般の住宅やマンションを言います Q.1 あなたの住んでいる居住建物は 以下のどれにあてはまりますか ( ひとつだけ ) 必須 1. 所有 ( 家族等の所有を含む ) 2. 賃貸 ( 社宅等を含む ) Q.2 あなたの住んでいる居住建物を購入する際 融資を受けましたか ( ひとつだけ )

More information

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実 北栄町耐震改修促進計画の概要 計画策定の背景 建築物の耐震化の必要性 平成 7 年の阪神 淡路大震災では 地震による直接的な死者数の約 9 割が住宅の倒壊等によるものでした また 被災した建築物 ( 住宅を除く建築物 ) の倒壊による道路閉塞が 避難 消火 救急 物資の輸送等の妨げとなりました 建築基準法の耐震基準は 昭和 56 年 6 月 1 日に大きく改正され この改正以降に建築された建物を新耐震基準によるもの

More information

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修 促進法による指導及び助言等 1. 耐震改修等の指導及び助言の実施 2. 耐震改修等の指示等の実施 3. 保安上著しく危険な建築物への措置 34 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い

More information

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ 資料 平成 年 1 月 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 地区の土地区画整理事業は 平成 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ土地の引渡しが行われると それぞれの生活再建プランに基づいた土地利用が行われますが 土地の引渡し完了に伴い地権者による維持管理が必要になるとともに

More information

岐 阜 県 過去の地震と耐震基準 旧 耐震基準 明治24年 濃尾地震 烈震 大正12年 関東大震災 烈震 昭和53年 宮城県沖地震 震度5 新 耐震基準 昭和56年 建築基準法 改正 地震に対する強度の見直し 平成7年 旧耐震基準 昭和56年 1981年 5月31日まで 震度5強程度の地震でほとんど損傷しないこと を検証 新耐震基準 同年6月1日以降 震度5強程度の地震でほとんど損傷し ないことに加えて

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

耐震診断を応援します

耐震診断を応援します 耐震診断を応援します 守口市既存民間建築物耐震診断補助金制度のご案内 ( 耐震診断補助金交付手続きから補助金の受け取りまで ) 守口市 1 耐震診断のお手伝い 耐震診断補助金制度 守口市では 震災に強いまちづくりを目指す施策の一環として 昭和 56 年に改正された現行の耐震基準以前に建築された民間建築物について 耐震診断を積極的に進めていただくために 耐震診断費用の一部を補助する制度を創設しました

More information

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル 青タイプ表面 ら か 省 た 通 し ま 交 土 され 国 表 公 さあ 始めましょう 当社は国土交通大臣登録団体の組合員です 耐震性能検証法 1 2 3 自分 でできる 新耐震住宅の 対象住宅 3つの条件が当てはまる 住宅が対象になります 昭 和56 年 6月以 降 平成12年5月までに 建築された木造住宅 在来軸組構法の 住 宅 基 礎 はコン クリート造 平屋建て または 2階建て 木造住宅の耐震性能チェック

More information

スライド 1

スライド 1 マンション管理会社のみなさまへ マンション共用部分の 地震保険について 2015 年度版 一般社団法人一般社団法人 日本損害保険協会マンション管理業協会 目次 はじめに マンション共用部分の地震保険付帯状況 地震保険に加入しない理由 火災保険の加入率と加入経路 損害保険の見直しと地震保険の加入率 築年数別付帯率 まとめ < ご依頼 > マンション付属物の説明に関するマンション管理会社 ( 損害保険代理店

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案) Press Release 平成 31 年 2 月 28 日 平成 30 年度住宅リフォーム事業者実態調査 について一般社団法人住宅リフォーム推進協議会一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 ( 会長 : 國井総一郎 ) は 住宅リフォーム市場の環境整備と需要喚起 を事業目的として 消費者 事業者双方にとって有益かつ健全なリフォーム市場の形成に努めるため 様々な活動を行っています 当協議会では このほどリフォーム事業者向けに

More information

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行 廿日市市耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) ~ 概要版 ~ 第 2 期計画の背景と目的本市では 廿日市市耐震改修促進計画 ( 以下 第 1 期計画 という ) を平成 20 年 3 月に策定し 平成 27 年度までの 8 年間 耐震化の推進について計画的に取り組んできました 第 1 期計画が平成 27 年度に終了することから これまでの既存建築物の耐震化への取組みを継続 発展させ 要緊急安全確認大規模建築物及び特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を促進させることにより

More information

< F2D81798AAE90AC817A B28DB B835E2E767364>

< F2D81798AAE90AC817A B28DB B835E2E767364> PRESS RELEASE 木造住宅耐震診断調査データ 記者発表のお知らせ 平成 25 年 8 月 29 日 拝啓益々ご清祥のこととお慶び申し上げます ( 加盟組合員数 :1,123 社 / 事務局 : 東京都千代田区 / 理事長 : 小野秀男 ) では 組合で実施した耐震診断の結果等についての調査データをこの度発表いたしました この記者発表は平成 12 年以降 阪神 淡路大震災が発生した1 月と防災月間の9

More information

様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金交付申請書 年月日 御殿場市長様 郵便番号 住所 ( 所在地 ) 申請者 ( フリガナ ) 氏名 ( 名称並びに代表者の役職及び氏名 ) 印 電話番号 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援

様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金交付申請書 年月日 御殿場市長様 郵便番号 住所 ( 所在地 ) 申請者 ( フリガナ ) 氏名 ( 名称並びに代表者の役職及び氏名 ) 印 電話番号 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金交付申請書 御殿場市長様 郵便番号 住所 ( 所在地 ) 申請者 ( フリガナ ) 電話番号 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金の交付を受けたいの で 次のとおり関係書類を添えて申請します 補助事業の区分 木造住宅補強計画策定事業 木造住宅耐震補強助成事業 木造住宅除却助成事業

More information

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D>

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D> 吹田市立小 中学校 幼稚園施設の耐震診断結果の公表について 学校施設等の耐震化計画について学校施設等の耐震化につきましては 市有建築物の耐震化計画 に沿って 体育館については平成 23 年度 (211 年度 ) 末に 校舎については平成 27 年度 (215 年度 ) 末に完了しました 耐震集計表 平成 28 年 (216 年 )4 月 1 日現在 耐震 校 ( 園 ) 棟数 耐震を満たすもの 耐震を満たさないもの

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費 平成 30 年 4 月 市川市 街づくり部建築指導課 電話 047-712-6337 1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費用の一部を市が助成することにより耐震改修の促進を図り

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 新居浜市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27-1 ( 新居浜市 ) 住宅概要 ( 木造住宅平家建て ) 建築年昭和 41 年 ( 昭和 55 年一部増築 ) 1 階約 80m2延面積約 80m2 耐震補強の概要耐力壁関係の補強 筋かい + 構造用合板新設 (6 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( アンカー

More information

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女 災害に備えた対策 () 災害への対策 災害への対策としては 食料や飲み水を準備している (7%) が最も多く 次いで 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (%) 基本的に重いものは 高いところに置かないようにしている (%) が続いています 前回調査と比較すると 0ポイント以上増加しているのは 基本的に重いものは 高いところに置かない ( 前回比 +ポイント ) 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置

More information

厚木市木造住宅耐震診断

厚木市木造住宅耐震診断 厚木市木造住宅耐震診断 耐震改修工事 補助制度の御案内 わが家の 耐震診断 改修工事 をしましょう!! 地震はいつ起きてもおかしくありません!! 地震対策をしましょう!! 厚木市まちづくり計画部建築指導課 最終更新 2017.04 いつどこででも起こりうる大地震による被害 日本では大地震により度重なる大きな被害に見舞われており いつどこで大地震が発生してもおかしくない地震大国であると言えます 現在

More information

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1 女性の活躍推進に係るアンケート調査 平成 2 8 年 8 月 名古屋商工会議所 名古屋市 調査概要 目的女性の活躍推進についての意識調査を実施することで 今後の名古屋商工会議所の取り組みや名古屋市の施策や事業の参考とする 調査概要は下記のとおり 調査時期 平成 28 年 6 月 22 日 ~7 月 22 日 方法 Web を使ったアンケート調査 HP メール等で依頼 回収 対象名古屋商工会議所会員企業

More information

地震防災に関するアンケート調査結果について

地震防災に関するアンケート調査結果について 各位 2017 年 8 月 29 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震への警戒感はやや減退 ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A> パブリックコメントの結果について 白井市耐震改修促進計画 ( 素案 ) について 市民の方々からご意見を募集したところ 下記のとおり ご意見をいただきました いただいたご意見とこれに対する本市の考え方については次のとおり取りまとめましたので 公表いたします 案件 白井市耐震改修促進計画 ( 素案 ) に関する意見公募 募集期間平成 29 年 3 月 3 日 ( 金 )~ 平成 29 年 3 月 17

More information

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動 1/9 1 耐震化事業の趣旨 学校施設は 児童生徒等が一日の大半を過ごす学習や生活の場であり 非常災害時には地域住民の応急避難場所としての役割を果たすことから その安全性の確保は極めて重要です 学校施設の耐震化は 国を挙げての急務とされており 一刻も早く完了するよう積極的に取り組んでいく必要があります 尾道市教育委員会は 自らが管理する市立小中学校 幼稚園及び高等学校の耐震化状況について 広く情報を発信し

More information

建築物等震災対策事業について

建築物等震災対策事業について 茨城県耐震改修促進計画 概要版 平成 2 8 年 3 月 茨城県 はじめに 1. 本計画の位置づけ (1) 計画の位置づけこの計画は, 建築物の耐震改修の促進に関する法律( 平成 7 年 10 月 27 日法律第 123 号 ) ( 以下, 耐震改修促進法 という ) に基づいて茨城県が策定する計画であり, 大規模地震による人的被害及び経済的被害の削減を目的として建築物の耐震化を促進するため, 茨城県,

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 松山市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27-16 ( 松山市 ) 昭和 39 年 ( 昭和 52 年一部増築 ) 2 階約 30m2 1 階約 130m2 延面積約 160m2 耐力壁関係の補強 筋かい + 構造用合板新設 (1 階 6 箇所 2 階 0 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( ホールダウン金物

More information

スライド 1

スライド 1 愛媛県民間木造住宅耐震化促進事業 耐震改修事例集 ( 抜粋 : 西条市 ) 愛媛県建築物耐震改修促進連絡協議会 補強事例 27 1 ( 西条市 ) 建築年 昭和 53 年 2 階 約 23m2 1 階 約 64m2 延面積 約 87m2 耐震補強の概要耐力壁関係の補強 構造用合板新設 (1 階 31 箇所 2 階 13 箇所 ) 接合部関係の補強 補強箇所の接合部 ( 引き寄せ金物 かど金物など )

More information

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477> 佐倉市住まいの安全 安心リフォーム支援事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 大地震における住宅の倒壊等による被害を軽減し 市民の生命と財産の保護を図り もって公共の福祉の増進に資するため 住まいの耐震性を向上する工事と同時にリフォームを行う者に対して 住まいの安全 安心リフォーム支援事業補助金 ( 以下 補助金 という ) を予算の範囲内で交付することに関して 佐倉市補助金等の交付に関する規則

More information

215 参考資料

215 参考資料 215 参考資料 < 参考資料 > マンション再生に関連する専門家等 主な専門分野 資格等 関連団体 ( 各地に関連団体がある場合は全国組織を記載 ) ホームページアドレス 連絡先 マンション管理士 ( 財 ) マンション管理センター http://www.mankan.or.jp TEL:03(3222)1516( 代表 ) 管理全般 区分所有管理士マンション維持修繕技術者 ( 社 ) 高層住宅管理業協会

More information

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金 ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 31 年 1 月の消費者動向調査で 消費税率引き上げ時に実施される予定の

More information

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx 201442 4 人に 3 人の親が自転車走行で 危ない! を経験しても 浸透しない子どもの自転車ヘルメット着用実態が明らかに! ~3 歳から小学校低学年の着用率は 4 割に留まる ~ CEO46 1531,000 200861 13 64 3 4 人に 3 人 (75.8%) が 自転車走行で危ないと感じた経験がある 子ども乗せ自転車で危ないと感じたことは 発車 停車の際 (46.2%) や駐輪中

More information

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多 各位 2016 年 8 月 26 日 SBI 少額短期保険株式会社 ~ 地震への警戒感は強まるも 地震対策の着手は今一歩 ~ 地震防災に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2016 年 8 月 5 日 ~8 月 7 日に 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施し

More information

年次業務報告書記載に関する留意点

年次業務報告書記載に関する留意点 建築士法第 23 条の 6 等の業務に関する報告書 の 記載における留意点 第一面 報告書の表書き 報告者欄 事務所登録番号は 報告時点の登録番号を記載してください 提出された報告書は コンピューターにより 事務所登録番号で整理するので 様式の所定位置に事務所登録番号を必ず記入してください 代表者名を自署した場合は 押印を省略できます 第二面 建築士事務所の業務の実績 記載順序 記載順序は直近のものから順次

More information

平成15年度

平成15年度 平成 24 年度 木造住宅無料耐震診断事業 大地震による倒壊から 生命を守るため あなたも お家の耐震診断を受けてみませんか? 耐震診断は 人間の体に例えれば治療ではなく健康診断 です 市は みなさんの診断を応援します 耐震診断とは 阪神 淡路大震災において 木造住宅の倒壊率は古い住宅ほど高く 老朽化や耐震壁の少なさ または 配置等バランスのわるさが倒壊の要因であるといわれています そこで 既存建物の耐震性を改めて確認することが必要になります

More information

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc 男鹿市耐震改修促進計画 平成 22 年 2 月 男鹿市 男鹿市耐震改修促進計画 目 次 男鹿市耐震改修促進計画 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 1 3 計画の位置づけ 2 第 1 章 想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 男鹿市で想定される地震の規模 3 2 想定地震モデルの断層位置図 4 3 秋田沖地震モデル 5 4 能代地震モデル 5 5 天長地震モデル 6 6 男鹿市で想定される被害の状況

More information

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調 20110628 災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調査結果をもとにした実績値である 既存の文献によると 災害廃棄物の発生原単位は木造に限れば 0.27~0.71

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 ) 水害に対する備えに関する世論調査 の概要 平成 28 年 2 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人有効回収数 1,801 人 ( 回収率 60.0%) 調査時期平成 28 年 1 月 7 日 ~1 月 17 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 水害に対する備えに関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 水害に対する認識水害による建物

More information

厚生労働科学研究費補助金

厚生労働科学研究費補助金 A A 65 1,000 21 9 10 3 SPSSExcel 2 8 6 7 A 1 A A 65 1,400 1,000 1,000 21 9 10 2 ( 1) 1. 2.( )3.( )4. 5. - 61 - ( )6.( ) 2) 3 6 5 0 0 3 () () () 3 SPSSExcel 2 680 68 653 65.3 27 ( 9 10 7 1 ) 1 1 286 (43.8)

More information

これだけは知っておきたい地震保険

これだけは知っておきたい地震保険 これだけは知っておきたい地震保険 損害保険 ABC> 損害保険のいろいろ これだけは知っておきたい地震保険 地震保険は 地震や噴火またはこれらによる津波を原因とする災害に備える地震専用の保険です 日本は世界有数の地震国 いつどこで大地震が起きても不思議ではありません 火災保険では地震等による火災損害は補償されません 地震保険は 地震等により建物や家財の損害に備えた地震災害専用の保険です 2001 年

More information

平成 29 年度 過去 20 年 24 年 熊本市分譲マンション実態調査報告書 平成 29 年 11 月熊本市建築政策課 2

平成 29 年度 過去 20 年 24 年 熊本市分譲マンション実態調査報告書 平成 29 年 11 月熊本市建築政策課 2 マンション管理基礎セミナー 熊本市分譲マンション実態調査報告書 平成 29 年 11 月熊本市建築政策課 2018.2.10 特定非営利活動法人熊本県マンション管理組合連合会萩原悟 (V3.0 ) 平成 29 年度 過去 20 年 24 年 熊本市分譲マンション実態調査報告書 平成 29 年 11 月熊本市建築政策課 2 第 1 章調査の概要 目 1-1 調査の目的 1 ページ 1-2 調査の対象

More information

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す 女性の活躍推進に向けた取り組み状況に関する調査 - 結果概要報告書 - 平成 29 年 7 月 甲府商工会議所 1 調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施する

More information

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実 各位 2018 年 8 月 30 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震防災への意識高まる ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い 既存木造住宅の耐震化のすすめ 2011 年 10 月 7 日 株式会社国元商会 どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い命を失った惨劇を繰り返してはいけない

More information

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること 様式 2-1 番 号 年 月 日 地方整備局長等殿 申請者 印 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付申請書 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業について 補助金の交付を受けたいので 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第 5 条の規定により 関係書類を添え 別紙のとおり申請します ( 備考 ) 1 本様式に様式 2-2 及び 2-3 を併せたものが申請書である 2 申請書は事業ごとに作成すること

More information

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6 地震 防災に関するアンケート調査結果 防災課 1 調査目的県では 地震防災対策を総合的かつ計画的に推進するために 第二期岐阜県地震防災行動計画 ( 平成 23 年度 ~27 年度 ) を策定しています 今後 行動計画推進のための基礎資料とさせていただくために 県政モニターの皆さまのご意見をお聴かせいただきました アンケート調査にご協力いただき ありがとうございました 2 調査対象等 調査対象 : 県政モニター

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載

富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載 富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト ( 更新 ) 平成 30 年 8 月 富士市 富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載 1. 公表の趣旨 富士市では 昭和

More information

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2 平成 25 年 11 月 11 日 不動産取引 管理に関する実務実態調査 売買 売買仲介 ( 代理を含む ) アンケート 1. 調査目的 売買 売買仲介業務の適正化のための基礎資料とするため 売買 売買仲介 ( 代理を含む ) の課題や トラブルを少なくするための工夫などの実務の実態について調査を行う 2. 調査概要 (1) 調査方法一般社団法人不動産協会 一般社団法人不動産流通経営協会 公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会

More information

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378> リサイクル部品に関するアンケートの調査結果について < 目的 > < 期間 > < 対象 > < 方法 > リサイクル部品に対する自動車ユーザーの意識や利用実態を把握し 一層の活用を推進するとともに アンケート結果を公表し リサイクル部品に対する認知度を高める 2013 年 10 月 1 日 ( 火 )~11 月 30 日 ( 土 ) 一般消費者 (10 代以上の男女 10,477 人 ) インターネットおよびはがき

More information

平成 24 年 4 月 1 日予定 メニュー無料耐震診断 ( 無料 ) 耐震おまかせパック ( 有料 ) 概 耐震診断 ( すまいの耐震診断員派遣事業 : メニュー選択 ) 要 対象住宅 神戸市から無料で耐震診断員 ( 建築士 ) を 派遣し 住宅の耐震性を診断します 後日 耐震診断員が診断報告書を

平成 24 年 4 月 1 日予定 メニュー無料耐震診断 ( 無料 ) 耐震おまかせパック ( 有料 ) 概 耐震診断 ( すまいの耐震診断員派遣事業 : メニュー選択 ) 要 対象住宅 神戸市から無料で耐震診断員 ( 建築士 ) を 派遣し 住宅の耐震性を診断します 後日 耐震診断員が診断報告書を 神戸市耐震改修促進計画概要版平成 20 年 2 月神戸市 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨 平成 18 年 1 月に 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 耐震改修促進法 ) が改正施行されるとともに 平成 27 年までに建築物の耐震化率を少なくとも 9 割にすることを目標とする 国の基本方針 ( 平成 18 年 1 月 25 日付け国土交通省告示第 184 号 ) が示されました 神戸市では

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月 PRESS RELEASE 建築年度別にみる耐震性に関するデータ発表 今回のトピックス 木耐協調査データ 2019 年 1 月 2019 年 1 月 16 日 ( 水 ) 定期報告 耐震診断基本データ p.1-2 建築年度で耐震性をチェック 耐震年表 p.3-4 ハチイチゼロゼロ 81-00 住宅 ( 新耐震 ) 4 棟に 3 棟は柱頭 柱脚接合部は最低ランクの Ⅲ p.7 と比較して 81-00

More information

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本 報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 少額短期保険会社で唯一の地震費用保険専門の保険会社として

More information

Report

Report 1. 水道水の安全性と節水について (1) 水道水を飲まない理由について ( 問 2) 水道水のおいしさ 水道水の安全性といった水道水の質や 水の価格の認識といったコストの感覚と 水道水の飲み方の関係をみると 水道水をおいしく 安全と感じているほど また水の価格の認識があるほど 水道水をそのまま飲むとした回答者の割合が高くなっている 水道水のおいしさと水道水の飲み方の関係では おいしいと思う回答者ほど

More information

別添 2-3 木造建物の安全確認カルテ 木造建物の安全確認 カルテ 建物名称 住所 記入年月日 記入者 (1) 事前確認項目 ( 構造設計者 または建築施工業者担当者等構造に詳しい者とともに調査し記入してください ) 1. 建築物用途 : 1 学校 ( 屋内運動場は除く ) 2 保育園 幼稚園 3 公民館 4 集会所 5 神社 寺院 6 劇場 ホール 7 事務所ビル 8その他 ( ) 屋内運動場

More information

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D> 熊本地震から 1 年 地震に対する 備え を考える 2017 年 4 発 熊本地震が発 してから 1 年が経過しようとしています 部ガスは 東 本 震災以降 継続して 都圏の 活者の地震防災意識と実態を調査している東京ガスとともに アンケート調査を実施し 熊本地震に対する 活者の意識 実態を知るとともに 地震に対する備えの参考になるポイントを整理しましたので ご報告します トピックス 熊本地震後の行動実態

More information

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63> 共同住宅における防犯に関するアンケート調査 1. 調査概要 (1) 調査の目的独立行政法人建築研究所では 平成 16 年度より住宅 都市の防犯に関する研究を行っている この研究の一環として 今後さらに防犯性の高い共同住宅を普及させる上で必要な知見を得るため 共同住宅の防犯対策の現状と居住者の意識を調査するものである 本調査で得られる知見は 防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針 ( 平成 13 年国土交通省

More information

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63> 第 3 章建築物の耐震化促進を図るための施策 3-1. 耐震診断 耐震改修に係る基本的な取り組み方針 地震による建築物の倒壊は その建築物を使用する者に対して大きな被害を引き起こす また 個々の建築物の耐震化が進んでも 周辺の建築物の耐震化が遅れれば 地震の発生時にその地域全体が被災してしまう可能性もある 建築物の耐震化を促進するためには まず 建築物の所有者等が 地域防災対策を自らの問題 地域の問題として意識して取り組むことが不可欠である

More information

untitled

untitled P. P.5 P.6 P.7 P.8 P.9 P.6 P.9 P. P. P. P. P.7 P.8 P.9 P. P.6 P.8 .0% 5.8% 7.9%.7%.5%.5%.7%.9% 9,0 66,87,09,6,708 5 6 5 6 7! 7 8! 契約内容のご確認要領 CHECK! 次のフローにしたがい 構造級別を判定します 住宅物件 と 一般物件 でフローが異なります 次の 確認①

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8> 資料 3 Ⅰ 住宅 建築物の耐震化に関する現状と課題 1 住宅 建築物の耐震化の現状 (1) 耐震基準と地震の被害状況 1 耐震基準の考え方 ( 参考 1) 現行の耐震基準 ( 新耐震基準 ) の昭和 56 年に改正され 導入されたものである 新耐震基準の考え方は 中規模の地震 ( 震度 5 強程度 ) に対しては ほとんど損傷を生じず 極めて稀にしか発生しない大規模の地震 ( 震度 6 強から震度

More information

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF ( 本件に関する問合せ先 ) 企業年金連合会会員センター運用 運営調査室板屋 工藤 TEL 03-5401-8712 FAX 03-5401-8727 2013( 平成 25 年度 ) 確定拠出年金実態調査調査結果について 平成 26 年 12 月 16 日 企業年金連合会 企業年金連合会では 確定拠出年金の運営状況について統計的に把握し 実施事業主の制度運営上の参考に供するとともに 制度の普及および発展に資することを目的に

More information

chap03.indd

chap03.indd 3 表示効果や木材についての消費者及び事業者へのアンケートの実施 国内外において 既に制度化あるいは計画されている木材等に関する環境貢献度等の表示の制度及び製品事例の調査 分析を行った また 制度の特徴を踏まえ 今後 公共建築物を中心とした国内建築物等において国産材の利用を推進するために有効な環境貢献度等表示のあり方の検討を合わせて行うことを前提に 情報の整理を行った 調査手法としては 消費者及び事業者へのアンケートに依る事とし

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特 平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特別警報の理解度 (3) 特別警報や警報を見聞きした際の対応 (4) 特別警報に対する評価 意見 3 調査方法

More information

耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案について寄せられたご意見と国土交通省の考え方 20 名の個人 団体から合計 66 件の意見をいただきました とりまとめの都合上 内容を適宜要約させていただいております 本業務報酬基準案と直接の関係がないため掲載しなかったご意見についても 今後の施策の

耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案について寄せられたご意見と国土交通省の考え方 20 名の個人 団体から合計 66 件の意見をいただきました とりまとめの都合上 内容を適宜要約させていただいております 本業務報酬基準案と直接の関係がないため掲載しなかったご意見についても 今後の施策の 平 成 2 7 年 5 月 2 9 日 < 問 い 合 わ せ 先 > 住 宅 局 建 築 指 導 課 代 表 0 3-5 2 5 3-8 1 1 1 耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案に関する パブリックコメントの募集の結果について 国土交通省では 平成 27 年 3 月 3 日 ( 火 ) から平成 27 年 4 月 2 日 ( 木 ) までの期間において 標記意見募集を行いました

More information

社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする 2. 調査の概要

社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする 2. 調査の概要 資料 1 社会保険未加入対策に関連する 各種調査の結果について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする

More information

平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業 補助率と補助金上限額 補助対象となる費用 補助金額の算出方法 申請から補助金の支払いまで

平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業 補助率と補助金上限額 補助対象となる費用 補助金額の算出方法 申請から補助金の支払いまで 平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業... 1 2. 補助率と補助金上限額... 1 3. 補助対象となる費用... 2 4. 補助金額の算出方法... 3 5. 申請から補助金の支払いまでの流れ... 4 6. 申請などに必要な書類... 4 7. 注意事項... 5 8. リフォーム瑕疵保険について...

More information

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位 風水害 [--] 火災 事故 [--] 震災 [-7-] [ 資料 ] 被害家屋判定表 ( 参考 被害認定の流れ 災害に係る住家の被害の発生 地震による被害 < 第 次調査 > < 第 次調査 > < 被災者から 不服の申立てがあった ( 外観による判定 ( 外観による判定 場合の対応 > ( 傾斜による判定 ( 傾斜による判定 被災者の不服の内容を精査 ( 部位 による判定 ( 部位による判定 した上で

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若 第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若手社員の仕事のやり方や仕事に対する取り組み方 管理職の部下への接し方において男女の違いがあると考える管理職は多く

More information