Microsoft Word - リハ_2002

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - リハ_2002"

Transcription

1 リハビリテーション科 国際障害分類でいう活動 =Activity の障害 ( 旧国際障害分類呼称では能力障害 =Disability) を評価するのはどれか a. 徒手筋力検査 b. 脳卒中片麻痺機能検査 c. 知能検査 d. 日常生活動作検査 e. 職業適性検査 解答 解説 1980 年に採択された WHO の国際障害分類では 障害 について 3 つの概念規定をし それぞれについて次のように分類している 1. 機能障害 (impairment) 心理的 生理的 解剖的な構造又は機能のなんらかの喪失又は異常 2. 能力低下 (disability) 人間として正常とみなされる方法や範囲で活動していく能力の( 機能障害に起因して起こる ) なんらかの制限や欠如 3. 社会的不利 (handicap) 機能低下や能力低下の結果として その個人に生じた不利益であって その個人にとって正常な役割 ( 年齢 性別 社会文化的など ) を果たすことが制限されたり妨げられたりすること しかしその一方で 障害 の考え方について積極的なとらえ方をしても良いのではないか という指摘 批判が起こり 1999 年に 国際障害者分類の改正試案 が提唱され 2001 年から新たに 国際障害者分類第 2 版 (ICIDH-2) が決定された ICIDH-2 では従来の ICIDH の考えからさらに踏み込んだ考え方になった 国際障害者分類 (ICIDH) 機能障害 (impairment) 国際障害者分類第 2 版 (ICIDH-2) 機能 構造 / 機能 構造の変調 (body functions and structure) 能力低下 (disability) 社会的不利 (handicap) 活動 / 活動制限 (activity) 参加 / 参加制約 (participation) 新しい分類では 機能低下 を 機能 構造 能力低下 を 活動 社会的不利 を 参加 とし 問題があるために否定的になる部分をそれぞれ変調 制限 制約と考えて

2 いる また ICIDH の考え方では 機能障害の結果能力低下が起き 社会的不利が発生する としていたものを ICIDH-2 では 機能障害 = 能力低下 ではないことを示している これは能力低下の原因が単にその人固有の問題 ( 個人因子 ) だけではなく 物理的 社会的 制度的な多くの 環境因子 によっても異なっており それぞれの背景因子によって影響を受けるものであると言う考え方から 障害は環境因子によって大きな影響を受けるものであると示されている 選択肢を見ると a~d は 機能障害に起因して起こるなんらかの制限や欠如 に対する検査であるが e の職業適性検査は明らかにこの範疇ではない 答え :e 2. 肩関節外転 60 度とは肩関節を a. 外方に 60 度開いた状態 b. 外方に 120 度開いた状態 c. 外方に 60 度捻った状態 d. 外方に 120 度捻った状態 e. 前方に 60 度挙げた状態 解答 解説 外転と内転とは 多くは前額面の運動で 体幹から手指の軸から遠ざかる動きが外転 近づく動きが内転である よって答えは a 3. 疾患と評価方法の組み合わせで正しいのはどれか a. パーキンソン病 -Milani 運動発達検査 b. 脳卒中片麻痺 -Sherrard 分類 c. 脊髄損傷 -ASIA 分類 d. 脳性麻痺 -Hoen Yahr 重症度分類 e. 二分脊椎 -Brunnstrom 機能評価 解答 解説 a. パーキンソン病の障害度分類は Hoen Yahr 重症度分類が最も普及している 重症度 Ⅰ Hoen Yahr 重症度説明片側のみの障害で 機能低下はあってもごくわずかである

3 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 両側性または体幹の障害や平衡機能障害はない 姿勢反射障害の初期兆候がみられ 方向転換とか閉脚 閉眼あるいは起立時に体を押された際に不安定となる 身体機能は軽度から中等度に低下するが 仕事によっては労働可能でADL は介助を必要としない 病状は進行して 重症の機能障害を呈する 歩行と起立保持には介助を必要としないが ADLで一部介助を要する 全面的な介助を必要とし 臥床状態 c. 外傷性脊髄損傷の診断 評価は神経学的診断法 ASIA の標準脊髄損傷神経機能評価法 機能障害尺度 (ASIA impairment scale) Frankel 尺度などが用いられる ASIA 分類は アジア諸国で決めたスタンダード なわけはなく American Spinal Injury Association の略だそうです ASIA Impairment Scale A complete S4-5 運動知覚完全麻痺 B incomplete 運動完全麻痺 / 知覚 S4-5 残存 C incomplete 運動不全麻痺 (MMT<3) D incomplete 運動不全麻痺 (MMT>=3) E normal 運動知覚正常 b d e: 特に機能評価に名前は付いていない模様 4. 廃用症候群でないのはどれか a. 関節拘縮 b. 心肺機能低下 c. 起立性低血圧 d. 精神活動低下 e. 自律神経過反射 解答 解説 ( 概要 ) 廃用症候群とは 寝たきり老人などで長期的かつ過度の安静が保たれ 身体機能 ( 骨 関節 靱帯 筋肉など ) を使わないうちにその機能が失われることを言う しばしば種々の合併症を伴う 具体的には筋力低下 筋萎縮 骨萎縮 関節拘縮 起立性低血圧

4 褥瘡 精神活動の低下 心肺機能低下などがある 予防がきわめて大事である 1 褥瘡 拘縮を防ぐために体位変換をたびたび (2 時間毎 ) 行う 2 心肺機能の低下 歩行障害などを防ぐために段階的に運動させる 3 温熱療法 ( 代謝促進 筋緊張緩和 鎮痛作用を期待 ) 答え :e 5. 脳卒中のリハ訓練内容とその条件の組み合わせで間違っているのはどれか a. 発病早期の可動域訓練 - 筋緊張亢進 b. 起座呼吸の開始 - 意識障害が JCS で 30 c. 座位訓練の中止 - 血圧低下 30mmHg d. 共同運動の抑制 - 脳卒中片麻痺機能検査 Brunnstrom Stage 4 e. 移乗動作の介助法指導 -ADL の Barthel 指数が 40 解答 解説 正直言って よくわかりません 教科書を見ても脳卒中のリハだけで 10 頁以上あり わけがわからないうえ この設問に答え得る情報がありませんでした ただ 起座呼吸の開始は JCS で 1 桁まで回復してから行うそうなので 答えは b のようです ほんと すみません

5 2003 年卒業試験問題リハビリテーション科 各問題で適切な回答を一つ選択し 解答用紙に記入しなさい 1. 国際生活機能分類 :ICF( 旧呼称 : 国際障害分類 ICIDH) でいう活動 (Activity) の障害 ( 旧呼称では能力障害 =Disability) を評価するのはどれか a. 徒手筋力検査 b. 脳卒中片麻痺機能検査 c. 知能検査 d. 日常生活動作 e. 職業適性検査 2. 関節の運動方向で正しいのはどれか a. 肩関節屈曲 : 上腕骨を前方に上げる b. 肩関節外転 : 上腕骨を外方にひねる c. 肩関節外旋 : 上腕骨を外側方向に上げる d. 前腕回外 : 手掌を内側下方に向ける方向に前腕をひねる e. 手関節背屈 : 手関節を手のひらの方向に動かす 3. 座位で膝伸展を指示したら 患者は膝関節を完全伸展できた しかし下腿に手を乗せて軽い抵抗を加えたところ 膝関節を伸展できなかった このときの筋力は下記のどれか a.5(n) b.4(g) c.3(f) d.2(p) e.1(t) 4. 疾患と評価方法の組み合わせで正しいのはどれか a. パーキンソン病 - Milani 運動発達検査 b. 脳卒中片麻痺 - Sharrard 分類 c. 脳性麻痺 - Stein Brocker 分類 d. 二分脊椎 - Brunnstorm 機能評価法 e. 脊髄損傷 - ASIA 分類

6 5. リハで用いられる評価法と評価対象の組み合わせで誤っているのはどれか a.ashworth scale: 筋緊張 b.brunnstorm stage: 脳性麻痺評価 c.hoen Year 分類 : パーキンソン病 d.functional Independence Measure: 日常生活動作 e.american Spinalcord Injury Association: 脊髄損傷評価 6. 脳卒中片麻痺の運動機能障害を評価する基準としてもっとも適当な現象をひとつ選択せよ a. 固縮 b. 痙縮 c. 筋力 d. 不随意運動 e. 共同運動 7. 下記の中で高次脳機能障害はどれか a. 嘔気 b. 半盲 c. 頭痛 d. 失認 e. 耳鳴 8. 脳卒中片麻痺で廃用症候群でないのはどれか a. 自律神経過反射 b. 心筋機能低下 c. 起立性低血圧 d. 関節拘縮 e. 知的機能低下 9. 脳卒中のリハ訓練内容とその目安との組み合わせで誤っているのはどれか a. 間接可動域訓練を重点的に行う - 筋緊張亢進 b. 起座訓練を開始する - 意識障害がJCSで30 c. 坐位訓練を中止する - 血圧 30mmHg 低下した d. 共同運動抑制訓練を行う - 片麻痺運動機能が Brunnstorm Stage で4 e. 移乗動作の介助法を家族指導 - ADL の Barthel 指数が 30 点

7 10. 青年男性の脊髄損傷完全麻痺で屋内日常生活動作の自立が期待される損傷高位はどれか a. 第 3 頚髄節残存 b. 第 6 頚髄節残存 c. 第 6 胸髄節残存 d. 第 1 腰髄節残存 e. 第 3 腰髄節残存 11. 大腿切断で起きやすい拘縮はどれか ア. 屈曲位拘縮イ. 伸展位拘縮ウ. 内旋位拘縮エ. 内転位拘縮オ. 外転位拘縮 a. アイ b. イウ c. ウエ d. エオ e. アオ 12. 大腿切断に使用されない義足部分 ( パーツ ) はどれか a. 坐骨収納式ソケット b. 四辺形ソケット c.ptbソケット d. 多軸膝継ぎ手 e. エネルギー蓄積式足部 13. 多軸膝継ぎ手の特徴を示す文章で誤っているものを選べ a. 膝関節相当部に床に座れるように回旋できるように製作されたものである b. 膝関節相当部の回転中心は屈曲 伸展角度に対応して移動する c. 多くの多軸膝継ぎ手は膝伸展時に回転中心が後上方に位置して膝折れを防止する d. 回転中心は義足の安全性と操作性の特性を表現できるように設計されて作製される e. 遊脚相または立脚相の膝の運動を制御する機構を組み込んで作成することが可能である 14. 短下肢装具で固定する身体部位はどれか a. 股関節 b. 膝関節 c. 足関節 d. 膝関節と足関節と足部

8 e. 足関節と足部 15. 健康保険法で支給できない補装具はどれか a. 車椅子 b. 訓練用仮義足 c. 治療用短下肢装具 d. 治療用長下肢装具 e. 治療用短対立装具 16. 両手関節に疼痛 腫脹 局所熱感がある関節リウマチ患者に禁忌のリハアプローチはどれか a. 関節保護法を指導する b. 手関節固定相具を作製する c. 家事用自助具を導入する d. 他動的伸張運動で可動域を増大させる e. 等尺性運動で筋力増強訓練をする 17. 脳性麻痺の定義で正しいのはどれか a. 遺伝性に生じる b. 脳の非進行性病変による c. 病型は変形しない d.2 歳を過ぎて発症する e. 進行性疾患である 18. 出世以後 4 ヶ月の児の特徴はどれか a. 全身が屈曲優位 b. 緊張性頸部反射が支配 c. 抗重力姿勢 運動の出現 d. 体軸内の回旋運動が出現 e. パラシュート反応の出現 19. 変形性膝関節症に対する理学療法で誤っているのはどれか a. ホットパックを用いて温熱療法をする b. 極超短波を用いて温熱療法をする c. 洋式便器 ベッドの導入を指導 支援する d. しゃがみ立ち運動による大腿四頭筋筋力強化 e. 自動運動による膝関節可動域の維持訓練

9 20. 地域リハビリテーションを示すもっとも正しい表現はどれか a. プライマリーケア段階のリハビリテーション b. 発病早期に地域医療機関が行うリハビリテーション c. 障害が回復する時期のリハビリテーション d. 障害を維持する時期の在宅リハビリテーション e. 終末期の緩和ケアに協力するリハビリテーション

10 2003 年リハビリテーション科卒業試験 解答 解説 水落先生にお聞きしたので信頼度は高いと思われます 1.d 1980 年に採択された WHO の国際障害分類 ICIDH では 障害 について 3 つの概念規定をし それぞれについて次のように分類している 機能障害 (impairment) 心理的 生理的 解剖的な構造又は機能のなんらかの喪失又は異常 能力低下 (disability) 人間として正常とみなされる方法や範囲で活動していく能力の( 機能障害に起因して起こる ) なんらかの制限や欠如 社会的不利 (handicap) 機能低下や能力低下の結果として その個人に生じた不利益であって その個人にとって正常な役割 ( 年齢 性別 社会文化的など ) を果たすことが制限されたり妨げられたりすること わかりやすくするとこのような感じ 外傷による筋力低下 (impairment) 歩けない (disability) 学校に行けない (handicap) 選択肢を見ると a~c は Impairment の評価法 dは Disability の評価法 e は Handicap の評価法である 2.a a. 肩関節 頸部 体幹では 前方への動きが屈曲 後方への動きが伸展 b. 外転は 体幹から遠ざかるように前額面で動かす c. 肩関節を 90 外転 肘関節を 90 屈曲した肢位 ( このとき肩 肘 手首は同じ高さ ) から 肘から先を外方 ( 上 ) へ回旋する動き d. 手掌を上に向ける動き e. 手関節では 手掌への動きが屈曲 手背への動きが伸展 3.c 5 (Normal): 強い抵抗を加えても それに打ち勝って全可動域を完全に動く 4 (Good): いくらか抵抗を加えても それに打ち勝って全可動域を完全に動く 3 (Fair): 抵抗を与えなければ 重力に打ち勝って全可動域を完全に動く 2 (Poor): 重力を除けば全可動域を完全に動く

11 1 (Trace): 関節は動かないが 筋の収縮は経度に見られる 0 (Zero): 筋の収縮はまったく見られない 4.e a. パーキンソン病の障害度分類は Hoen Yahr 重症度分類が最も普及している Milani 運動発達検査は乳幼児の運動発達評価 b. 脳卒中片麻痺の運動機能回復評価には Brunnstrom 機能評価法がよく使われる c. Stein Brocker 分類は 慢性関節リウマチの病期の評価 d. 二分脊椎の麻痺レベルによる分類は Sharrard 分類 e. ASIA(American Spinal Injury Association) その名の通り 脊髄損傷の評価 5.b Brunnstrom stage は 脳卒中片麻痺の運動機能回復評価 6.e 脳血管障害による麻痺は 片麻痺が圧倒的に多い 麻痺回復は中枢から末梢へ進み 随意運動の出現 共同運動の出現 ( 屈筋共同運動 伸筋共 同運動 ) 関節分離運動の出現 ( 肘を伸ばしたまま肩を曲げられる など ) と進む この回復の程度を評価するのが Brunnstrom stage である 下の表は Brunnstrom stage をとっても簡単にしたもの 参考にしてください ステージ上肢 下肢 手指 I 動きなし ( 弛緩麻痺 ) 動きなし ( 弛緩麻痺 ) II 連合反応 わずかに握る III 共同運動 握れるが開けない IV 分離運動の開始 横つまみ わずかな伸展 V 個別的な関節運動可能 色々なつまみ 伸展可能 VI 全運動可能 全運動可能 7.d 高次脳機能障害には 痴呆 失語 運動失行 失行認 失認 注意の障害 記憶の障害などがある 原因となる疾患は 脳血管障害 脳外傷 低酸素脳症 脳腫瘍 脳炎など 8.a 廃用症候群とは 安静臥床に伴い 主に運動しないことによって身体機能や精神機能が退行的

12 すること 適切な予防をしていかないと 原病は軽快したのに二次的な寝たきり状態になる 脳血管障害でおこる廃用症候群は以下のようなものがある 運動器系 ) 筋力低下 筋萎縮 関節拘縮 骨粗鬆症循環器系 ) 起立性低血圧 心予備能低下 深部静脈血栓呼吸器系 ) 肺活量低下 換気障害精神機能 ) 知的機能低下 痴呆 うつ状態消化器系 ) 便秘 食欲低下泌尿器系 ) 失禁 尿路感染症 尿路結石皮膚 ) 褥瘡自律神経過反射は 脊髄損傷の合併症として起こる 9.b 座位訓練の開始基準は JCS1 桁で全身状態が安定していること 中止基準は 血圧が 10mmHg 以上低下したら 5 分後の回復で判断し 30mmHg 以上なら訓練中止 10.c, d, e 脊髄損傷の機能回復 C4 損傷 なかなか人工呼吸器はずせない C5 損傷 腕はないに等しい ( ベッドで半座位可 ) C6 損傷 肘より先が動かない ( 電動型車椅子可 ) C7 損傷 手首より先が動かない ( 標準型車椅子可 ) C8 損傷 指の細かい運動ができない ( 指 1 本でワープロ可 ) 意味がわかりづらい問題で この場合 c.d.e どれも正解になるだろうとのことでした 11.e 大腿切断後 残肢は屈曲外転外旋位をとりやすい 術後は1 日に 1~2 回腹臥位となり 拘縮予防が必要である 12.c 義足は ソケット 継手 足部 というパーツから成る ソケットは断端肢をはめこむところ 継手 joint は関節機能を代替する部分である 坐骨収納型ソケット 四辺形ソケット 大腿義足のソケット PTB ソケット 下腿義足のソケット 多軸膝継ぎ手 膝関節を代替する部分 エネルギー蓄積型足部 ばねの弾力性を利用して ランニングができる足部

13 13.a 正常歩行に近い義足歩行ができるように さまざまな工夫がされている 多軸継手は 膝の角度によって回転中心が変化するしくみの継手である 立脚相制御 立脚相とは 歩行時に足が地面についている時のこと 膝を伸展させた状態で 踵を地面につけると 回転中心が後上方へ移動して膝折れを防ぐ 遊脚相制御 遊脚相とは 歩行時に足が地面から離れているときのこと 下腿の前方振り出しの補助 遊脚末期の下腿振り出し減速をする 14.c 短下肢装具 :ankle foot orthosis(afo) short leg brace(slb) 下腿から足底にかけての装具で 足関節を制御する 適応は 尖足 下垂足 麻痺足などの背屈力補助 ちなみに 長下肢装具 :knee ankle foot orthosis(kafo) long leg brace(llb) は 大腿から足底にかけての装具で膝関節と足関節を制御する 15.a 車椅子は健康保険法で支給できないらしいです 16.d リウマチ患者のリハアプローチは 病期によって異なる 急性炎症期局所の安静 疼痛の除去が最優先される 固定用装具など 回復期 関節手術後積極的なリハビリテーションを行う 自動介助間接可動域訓練 等尺性筋力強化訓練 ( 関節運動を生じない訓練 ) 自助具の導入など 慢性期 安定期障害予防に重点を置き 患者教育 日常生活指導を行う 矯正装具 関節保護法指導 全身運動 家事動作訓練など 安静が優先される急性炎症期に 他動的に関節を動かしてはいけないので d は禁忌 17.b 脳性麻痺の定義は 受胎から生後 4 週間までの間に生じた脳の非進行性病変にもとづく 永続的な しかし変化しうる運動および姿勢の異常である ( 厚生省研究班による ) 原因はさまざまだが 新生児仮死や黄疸などの周産期のものは減りつつあり 未熟児や脳の奇形によるものが増えてきている

14 18.c a. 全身屈曲優位なのは生後 2 週目まで b. 緊張性頚反射はだいたい 4 ヶ月までに消失する ( 原始反射 ) c. 生後 4 ヶ月では抗重力姿勢 運動の発達がみられる ( 腹ばいになって安定した on elbow 頭部の正中位での保持 ) d. 体軸内回旋運動がでてくるのは 5 ヶ月頃 寝返りができるようになる e. パラシュート反応は 4 ヶ月を過ぎたあたりから出現する中脳レベルの反射 *Milani の発達評価表を参考に解答を作っています 小児科の教科書だと 緊張性頚反射の消失は 3~6 ヶ月頃 パラシュート反応出現も 3~6 ヶ月頃と もっと幅が広くなっています 19.d 症状を軽減させるために 正座を避ける 杖をつく 一歩一歩穏やかに歩くことが大切 また 体重が関節への負荷を高めるので減量のための栄養指導も行われる 痛みにはホットパックなどを用いた温熱療法と 装具が有効である 大腿四頭筋の筋力トレーニングは必要だが 仰臥位で膝を伸展させたまま 下肢を挙上させて行う しゃがみ立ちは膝に負担がかかるので良くない 20.d 地域リハビリテーションとは 障害を持つ人々や高齢者が 地域社会において通常の市民と変わらない生活を獲得すること ( ノーマライゼーション ) である 地域リハビリテーションの2つの課題は 社会参加と円満な家庭生活の確立である この2つの課題を達成するのに 保健 医療 福祉の連携と介護保険が大きな役割を果たす

15 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 平成 16 年 11 月 22 日 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題 リハビリテーション科 各問題で適切な回答を一つ選択し 解答用紙に記入しなさい * 問 20 には正解はありません 自分の考えに最も近い選択肢を一つ選んでください 全員 正解として採点しますが 無回答の場合は減点します * 水落先生から 全員受かる 去年と同じ問題は出さない!? と言われました でも一昨年のと比べると 同じような問題もあるので 見てみてください

16 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 1. 日常生活活動 (ADL) に含まれないのはどれか a. 更衣 b. 会話 c. 食事 d. 排泄 e. 移乗 解答 b *7 大 ADL(activities of daily living) 1 移動 2 食事 3 排泄 4 入浴 5 着替 6 整容 ( 身だしなみ ) 7 意思疎通 * 判定にあたっては 補装具や自助具等の器具を使用した状態であっても差し支えない 2. 基本肢位 ( 関節可動検査の 0 ) で正しいのはどれか a. 直立位で掌 ( 手のひら ) を前方に向けた姿勢 b. 直立位 ( 気をつけの姿勢 ) c. 背臥位 d. 開脚立位 e. 椅子座位 解答 b 3. 座位で膝伸展を指示したところ 患者は膝関節を完全伸展することはできなかったが 側臥位で 検者が下肢を支えると完全伸展できた このときの筋力はどれか a.5(n) b.4(g) c.3(f) d.2(p) e.1(t)

17 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 解答 d 筋力の表示法 判定基準 正常 (normal) 5 強い抵抗を加えてもなお重力に打ち勝って完全に動く 優 (good) 良 (fair) 可 (poor) 不可 (trace) ゼロ (zero) 4 いくらか抵抗を加えてもなお重力に打ち勝って完全に動く 3 抵抗を加えなければ重力に打ち勝って動く 2 重力を除けば関節が動く 1 関節は動かないが筋収縮は認められる 0 筋の収縮も認められない 4. リハビリテーション専門職と専門業務との組合せで誤っているのはどれか a. 理学療法士 (PT) 歩行訓練 b. 作業療法士 (OT) 自助具作製 c. 言語聴覚士 (ST) 失語症訓練 d. 医療ソーシャルワーカー (MSW) 福祉制度利用の手続き e. 義肢装具士 (PO) 義肢装具の処方解答 e 義肢装具士 : 医師の指示の下に 義肢及び装具の装着部位の採型並びに義肢及び装具の製作及び身体への適合を行うことを業とする者 義肢装具士法より処方をするのは医師 5. リハビリテーションで用いられる評価法と評価対象との組合せで誤っているのはどれか a.barthel Index ADL b.brunnstrom stage 中枢性運動麻痺 c.sf36 QOL d.milani Comparetti チャート 運動発達 e.vas(visual Analogue Scale) 自覚的運動強度 解答 e Barthel Index :ADL の評価 Brunnstrom stage: 片麻痺の評価 SF36(Short Form 36):QOL の評価 Milani Comparetti チャート : 幼児運動発達評価表 VAS( 視覚アナログ尺度 ): 疼痛スケール ( 良く 痛みはこのものさしで (1~10 で ) どれくらいですか? って聞いてるものです ) 6. 慢性期脳卒中片麻痺患者の麻痺の特徴はどれか ア. 固縮イ. 痙縮ウ. 共同運動エ. 弛緩性麻痺オ. 不随意運動 a. ア イ b. イ ウ c. ウ エ d. エ オ e. ア オ

18 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 解答 b 脳卒中 : 上位運動ニューロンが 痙縮 調節なしで下位だけが 共同運動 ( すべて曲げる すべて伸ばす e.t.c.) 固縮 : パーキンソン病が有名弛緩性麻痺 : 下位 筋の障害不随意運動 : 主に基底核障害 7. 右脳損傷で頻度の高い高次脳機能障害はどれか a. 感情失禁 b. 記憶障害 c. 痴呆 d. 半側空間無視 e. 失語 解答 d 半側空間無視 劣位半球頭頂葉障害 感情失禁 : 脳血管性痴呆に見られる 記憶障害 : 側頭葉内側 ( 海馬など ) 痴呆 : 失語 : 左側の障害が多い 8. 発語は流暢だが意味のある文章にはなっておらず 検者の言語指示が全く伝わらない失語症のタイプはどれか a. 運動性失語 ( ブローカ失語 ) b. 健忘失語 c. 感覚性失語 ( ウェルニッケ失語 ) d. 伝道失語 e. 全失語 解答 c 感覚性失語 ( ウェルニッケ失語 ): 理解できないが話せる 運動性失語 ( ブローカ失語 ): 理解できるが話せない健忘失語 : 名詞が出てこない ( 語健忘 ) 伝道失語 : 脳弓のあたりの障害全失語 : 感覚 運動 9. 頸髄損傷患者の理学療法中に頭痛を訴え血圧が急激に上昇した 原因は何か a. 深部静脈血栓症 b. 自律神経過反射 c. 起立性低血圧 d. 無気肺 e. 迷走神経反射

19 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 解答 b 自律神経過反射 : 発作時に徐脈 頭痛 胸内苦悶 上半身発汗上昇 膀胱内の尿の貯留が誘因となる 深部静脈血栓症 : 下肢の腫脹起立性低血圧 : 大内臓神経 ( 交感神経 ) の切断による 無気肺 : 直接的な因果関係なし?? 迷走神経反射 : 血圧低下 10. 脊髄損傷の総合的機能評価表 ASIA(American Spinal cord Injury Association)Scale において 髄節と対応する運動筋群との組合せで誤っているのはどれか a. 第 5 頸髄節 肘屈筋群 b. 第 7 頸髄節 肘伸筋群 c. 第 1 胸髄節 指屈筋群 d. 第 2 腰髄節 股屈筋群 e. 第 1 仙髄節 足底屈筋群 解答 c

20 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 11.ASIA Scale において 髄節と対応する表在感覚部位との組合せで誤っているのはどれか a. 第 3 頸髄節 頸周囲 b. 第 4 胸髄節 乳頭周囲 c. 第 10 胸髄節 臍周囲 d. 第 1 腰髄節 鼠径部周囲 e. 第 2 仙髄節 肛門周囲 解答 e 標準 p 高齢者の下肢切断原因で頻度の高いものはどれか ア. 外傷イ. 腫瘍ウ. 末梢循環障害エ. 糖尿病性壊疽オ. 感染 a. ア イ b. イ ウ c. ウ エ d. エ オ e. ア オ 解答 c

21 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 13. 疾患と補装具との組合せで誤っているのはどれか a. パーキンソン病 四輪歩行器 b. 変形性脊椎症 コルセット c. 関節リウマチ 自助具 d. 脳卒中片麻痺 短下肢装具 e. 脊髄損傷 尿収器 解答 a Parkinson 病には運動療法として 視聴覚刺激を与えてすくみ足を治す 14. 車椅子に関する記述で誤っているのはどれか a. 普通型車椅子は砂利道も走行できる b. 電動車椅子は道路交通法上歩行者として扱われる c. マラソン競技用車椅子は重心が後方にあり操作性が高い d. 移乗動作を容易にするため座面の高さは足底が床につく高さが良い e. 公共交通機関の旅客施設には車椅子移動に支障をきたさぬよう バリアフリーが義務付けられている 解答 a 砂利道は 実習のときに砂利道が駄目なのを実践したはず!? 15. 変形性膝関節症に対する保存的療法で誤っているのはどれか a. 関節への荷重を軽減するため患側上肢に杖をつかせる b. 疼痛緩和を目的としてホットパックを適用する c. 大腿四頭筋の筋力増強訓練を行う d. 関節動揺がある場合 膝装具を処方する e. しゃがみ動作など 膝関節に負担のかかる動作を避けるよう指導する 解答 a 患側 健側健側の上肢の杖を患側の足代わりにして 患側に負担が掛からないようにする 16. 関節リウマチによる身体障害の特徴で誤っているのはどれか a. リーチ制限 b. 関節拘縮 変形 c. 筋力低下 d. 感覚障害 e. 関節痛 解答 d

22 横浜市立大学医学部平成 16 年度卒業試験問題リハビリテーション科 17. 脳性麻痺児の二次的身体障害で誤っているのはどれか a. 脊椎変形 ( 側彎 後彎 ) b. 股関節脱臼 c. 膝屈曲拘縮 d. 骨粗鬆症 e. 踵足変形 解答 e 二分脊椎の子供に. 踵足変形が起こる 脳性麻痺児は尖足変形 d 骨粗鬆症は歩行が出来ないことにより 刺激が減り 骨形成 18.7 ヶ月幼児の正常運動発達で誤っているのはどれか a. 頸は完全に座っている b. おすわりができる c. 足把握反射は消失している d. はいはいができる e. パラシュート反応が出現している 解答 c 19. 介護保険法施行により新しく制定された国家資格はどれか a. 介護福祉士 b. 介護支援専門員 ( ケアマネージャー ) c. 社会福祉士 d. 訪問看護師 e. 義肢装具士 解答 b 歳男子高校生 オートバイ事故による頸髄損傷四肢麻痺 受傷後早期よりリハを開始し 6 週間経過したが 最近 リハビリをしても良くならない こんなことなら死にたい と口にし リハビリを拒否している 担当医 ( 研修医 ) のあなたが取る対応はどれか a. 抗うつ薬など薬物療法を検討する b. 患者さんと二人でゆっくり話し合う時間を設ける c. 指導医に報告し 指示に従う d. パラリンピックの選手など 障害を克服した障害者の例を紹介する e. 臨床心理士に心理テストを依頼し 心理面の問題を明らかにする 解答?? できれば b d は! 落ち込んでいる希死念慮のある人に励ます言葉は禁忌!

23 1. 国際生活機能分類 (International classification of functioning, disability and health : ICF) でいう活動 (Activity) の制限を評価するのはどれか a. 徒手筋力検査 b. 脳卒中片麻痺機能検査 c.rom 検査 d. 日常生活動作検査 e. 職業適性検査 解答 d 解説 :ICF では障害のある人を包括的に している活動 できる活動 を評価する Disability の評価はdの日常生活動作検査 2. 関節の運動方向とその説明との組み合わせで正しいのはどれか a. 股関節内旋 腰掛け座位で下腿を内方へ回旋する b. 足関節内反 足関節を内返し方向へ回旋する c. 肩関節外旋 上腕骨を外方向に挙上する d. 前腕回外 手掌を内側下方に向ける方向に前腕をひねる e. 手関節背屈 手関節を手のひらの方向に動かす 解答 b 解説 : 股関節内旋 背臥位で 股関節と膝関節を 90 屈曲位にして下腿を外方へ回旋 足関節内反 ( この言葉があるのかわかりませんでした 整形的には内反はアライメントの異常であって 運動を意味しないようです 足関節の内反変形と内返しという関節運動は見た目上は同じなので 他の選択肢が違うことからもこれが正しいのでしょうか?) 肩関節外旋 上腕を体幹に接して肘関節を前方 90 に屈曲した肢位で外方へ回旋 前腕回外 肘を 90 に屈曲し手掌を床に垂直にし 前腕を手背側へひねる 手関節背屈 伸展と同じ 手背側に動かす ( 標準リハビリテーション医学 P.127~) 3. 座位での股関節の屈曲を指示したら 患者は大腿部をわずかに挙上できた 側臥位で股関節の屈曲を指示したら 股関節全可動域にわたって屈曲できた この時の評価筋を筋力との組み合わせで正しいのはどれか a. 腸腰筋 4(G)

24 b. 大腿四頭筋 3(F) c. 腸腰筋 3(F) d. 大腿四頭筋 2(P) e. 腸腰筋 2(P) 解答 e 解説 : 股関節屈曲の主動作筋は大腰筋 腸骨筋である 徒手筋力検査法 (MMT) は 重力の抵抗に逆らって関節可動域全体にわたって持ち上げられる筋力を 3(Fair) とし かけられる抵抗によって 5(Normal) 4(Good) をその上の段階とし 重力の影響を取り除けば全可動域を動かすことのできる筋力を 2(Poor) 収縮を視診または触診のみで認める状態を 1(Trace) それさえも認めない場合を 0(Zero) とする この問題では重力に逆らってわずかにしか運動できないため 正解は e の腸腰筋 2 といえる (P.133) 4. リハビリテーション専門職と専門業務との組み合わせで誤っているのはどれか a. 理学療法士 (PT) 基本動作訓練 b. 作業療法士 (OT) 自助具作製 c. 言語聴覚士 (ST) 失語症評価 d. 医療ソーシャルワーカー (MSW) 福祉制度利用の手続き e. 義肢装具士 (PO) 義肢装具の処方 解答 e 解説 :b. 自助具とは基本的に日常生活や生活関連動作の障害を改善する道具の一つ 義肢や装具とは異なり 障害者用に考えられた単なる道具や器具のため 処方に医師は必要ではなく 市販されていたり OT 自身により作成される場合が多い e. 装具とは変形の予防や矯正 組織の保護 機能の代償 補助を目的とし 医師により処方される 5. リハビリテーションで用いられる評価法と評価対象との組合せで誤っているのはどれか a.barthel Index ADL b. 線分二等分テスト 失行 c.vas (Visual Analogue Scale) 自覚的疼痛強度

25 d.sf36 QOL e.ashworth scale 筋緊張 解答 b 解説 : 線分二等分線テストは半側空間無視 ( 失認 ) を調べるためのテスト b 以外は選択肢通り 6. 脳卒中片麻痺の運動機能障害を評価する基準として適当な現象はどれか あ. 共同運動い. 痙縮う. 固縮え. 不随意運動お. 筋力 a. あ い b. い う c. う え d. え お e. あ お 解答 a 解説 : 急性期に弛緩性麻痺を呈するが 約 6 週間経過すると痙性麻痺に移行する. 弛緩性麻痺では車椅子なのに対し 痙性麻痺になれば杖をつきながら歩くことができる. お の筋力低下は 健側廃用症候群の評価としては重要である. 7. 右大脳半球損傷で頻度の高い高次脳機能障害はどれか a. 感情失禁 b. 記憶障害 c. 痴呆 d. 左半側空間失認 e. 失語 解答 d 解説 : 感情失禁は脳梗塞などの脳血管障害に好発し 間脳の脳梗塞との関連性が指摘されている 記憶障害は側頭葉 失語は前頭葉 側頭葉 8. 脳卒中片麻痺の廃用症候群で適切でないのはどれか a. 自律神経過反射 b. 心拍出量低下

26 c. 起立性低血圧 d. 関節拘縮 e. 精神発動性低下 解答 a 解説 : 廃用症候群とは 安静臥床に伴い 主に運動しないことによって身体機能や精神機能が退行的すること 適切な予防をしていかないと 原病は軽快したのに二次的な寝たきり状態になる 脳血管障害でおこる廃用症候群は以下のようなものがある 運動器系 ) 筋力低下 筋萎縮 関節拘縮 骨粗鬆症循環器系 ) 起立性低血圧 心予備能低下 深部静脈血栓呼吸器系 ) 肺活量低下 換気障害精神機能 ) 知的機能低下 痴呆 うつ状態消化器系 ) 便秘 食欲低下泌尿器系 ) 失禁 尿路感染症 尿路結石皮膚 ) 褥瘡自律神経過反射は 脊髄損傷の合併症として起こる (2003 過去問解説より ) 9. 脳卒中のリハビリテーション訓練内容とその目安との組合せで誤っているのはどれか a. 関節可動域訓練を重点的に行う 筋緊張亢進 b. 起座訓練を開始する 意識障害が JCS で 10 c. 座位訓練を中止する 収縮期血圧が 30mmHg 低下した d. 共同運動抑制訓練を行う 片麻痺運動機能が Brunnstrom StageⅣ e. 家族への介助法を指導する ADL の Barthl 指数が 90 点 解答 b 解説 : 起座訓練は JCS1 桁まで改善してから開始する 10. 脊髄損傷の総合的機能評価表 ASIA(American Spinal Cord Injury Association) Scale において 脊髄節と対応する運動筋群との組合せで誤っているのはどれか a. 第 5 頸髄節 肘関節屈筋群 b. 第 7 頸髄節 肘関節伸筋群 c. 第 8 頸髄節 手関節伸筋群 d. 第 2 腰髄節 股関節屈筋群

27 e. 第 1 仙髄節 足関節底屈筋群 解答 c 解説 : 第 8 頸髄節は手指屈曲 手関節伸筋群は第 6 頸髄節 11. ASIA Scale において 脊髄節と対応する表在感覚領域との組合せで誤っているのはどれか a. 第 3 頸髄節 頸周囲 b. 第 4 胸髄節 乳頭周囲 c. 第 10 胸髄節 臍周囲 d. 第 1 腰髄節 鼠径部周囲 e. 第 2 仙髄節 肛門周囲 解答 e 解説 : 第 2 仙髄節は大腿後面 肛門周囲は第 5 仙髄節 12. 高齢者の下肢切断原因で頻度の高いものはどれか あ. 外傷い. 腫瘍う. 下肢閉塞性動脈硬化症え. 糖尿病性壊疽お. 感染 a. あ い b. い う c. う え d. え お e. あ お 解答 c 解説 :2004 年過去問解答より 13. 短下肢装具で固定 ( 支持 ) する身体部位はどこか a. 足関節 b. 足関節と足部 c. 膝関節 d. 膝関節と足関節と足部 e. 股関節

28 解答 b 解説 : 短下肢装具 :ankle foot orthosis(afo) short leg brace(slb) 下腿から足底にかけての装具で 足関節を制御する 適応は 尖足 下垂足 麻痺足などの背屈力補助 ちなみに 長下肢装具 :knee ankle foot orthosis(kafo) long leg brace(llb) は 大腿から足底にかけての装具で膝関節と足関節を制御する (2003 過去問より 参考 P.253) 14. 健康保険で支給できない補装具はどれか a. 車椅子 b. 訓練用仮義足 c. 治療用短下肢装具 d. 治療用長下肢装具 e. 治療用短対立副子 解答 a 解説 : 車椅子は健康保険法で支給できないらしいです (2003 過去問より ) 15. 変形性膝関節症に対するリハビリテーション治療で誤っているのはどれか a. 患側膝関節への荷重を軽減するため患側膝関節と同側の上肢に杖をつかせる b. 疼痛緩和を目的としてホットパックを適用する c. 大腿四頭筋の筋力増強訓練を行う d. 膝関節に動揺がある場合 膝装具を処方する e. しゃがみ動作など 膝関節に負担のかかる動作を避けるよう指導する 解答 a 解説 : 荷重を軽減することを 免荷 といい 杖は健側の上肢につかせる b~eは選択肢通り 16. 両手関節に発赤 腫脹 疼痛がある関節リウマチ患者に禁忌のリハビリテーションアプローチはどれか a. 関節保護法を指導する b. 手関節固定装具 ( 静的副子 ) を作成する

29 c. 家事用自助具を導入する d. 他動的伸張運動で関節可動域を増大させる e. 等尺性運動で筋力増強訓練をする 解答 d 解説 : リウマチ患者のリハアプローチは 病期によって異なる 急性炎症期局所の安静 疼痛の除去が最優先される 固定用装具など 回復期 関節手術後積極的なリハビリテーションを行う 自動介助間接可動域訓練 等尺性筋力強化訓練 ( 関節運動を生じない訓練 ) 自助具の導入など 慢性期 安定期障害予防に重点を置き 患者教育 日常生活指導を行う 矯正装具 関節保護法指導 全身運動 家事動作訓練など 安静が優先される急性炎症期に他動的に関節を動かしてはいけないので d は禁忌 (2003 過去問より ) 17. 歩行可能な脳性麻痺児の二次的身体障害で誤っているのはどれか a. 脊椎変形 ( 側弯 後弯 ) b. 股関節脱臼 c. 膝関節屈曲拘縮 d. 骨粗鬆症 e. 内反尖足変形 解答 e 解説 : 脳性麻痺の二次的障害とは 身体の筋肉の激しい緊張や力のバランスの崩れが継続的に起こることによって 成人以降に 骨格をゆがめて そのことによって頚椎や脊髄の障害や股関節 膝関節などの関節障害を引き起こすことを言い 関節拘縮 股関節脱臼 脊椎変形 骨萎縮 筋萎縮などがあげられる 内反尖足変形は痙直型の一症状 18. 出生後 4ヶ月の児の特徴はどれか a. パラシュート反応の出現

30 b. 全身が屈曲優位 c. 緊張性頸反射が支配 d. 抗重力姿勢 運動の出現 e. 体軸内の回旋運動が出現 解答 d 解説 :a パラシュート反応は 4 ヶ月を過ぎたあたりから出現する中脳レベルの反射 b 全身屈曲優位なのは生後 2 週目まで c 緊張性頚反射はだいたい 4 ヶ月までに消失する ( 原始反射 ) d 生後 4 ヶ月では抗重力姿勢 運動の発達がみられる ( 腹ばいになって安定した on elbow 頭部の正中位での保持) e 体軸内回旋運動がでてくるのは 5 ヶ月頃 寝返りができるようになる 19. 地域リハビリテーションを示す表現はどれか a. プライマリーケア段階のリハビリテーション b. 障害に適応して生活する時期の在宅リハビリテーション c. 発病早期に地域医療機関が行うリハビリテーション d. 障害が回復する時期のリハビリテーション e. 終末期の緩和ケアに協力するリハビリテーション 解答 b 解説 : 地域リハビリテーションとは 障害を持つ人々や高齢者が 地域社会において通常の市民と変わらない生活を獲得すること ( ノーマライゼーション ) である 地域リハビリテーションの2つの課題は 社会参加と円満な家庭生活の確立である この2つの課題を達成するのに 保健 医療 福祉の連携と介護保険が大きな役割を果たす (2003 過去問より ) 歳の男子 オートバイ事故による頸髄損傷四肢麻痺 ( 第 5 頸髄節まで機能残存 ) 救命救急センター入院後早期よりリハビリテーションを開始し 6 週を経過した 最近 リハビリをしても良くならない 死にたい と口にし 機能訓練に対して消極的になっている 担当医 ( 研修医 ) のあなたが取る対応はどれか a. 抗うつ薬などの薬物療法を検討する b. 患者さんと二人でゆっくり話し合う時間を設ける c. 研修指導医に報告し 指示に従う

31 d. パラリンピックの選手など 障害を克服した障害者の例を紹介する e. 臨床心理士に心理テストを依頼し 心理面の問題を明らかにする 解答 b? 解説 : 人によると思いますが b 以外はまずbの対応を取ってからでも良いと思うのでここではbとしました

32 リハビリテーション科 2006 問 1 国際生活機能分類(International classification of functioning, disability and health: ICF) でいう参加 (Participation) の制約を評価するのはどれか (1) 徒手筋力検査 (MMT) (2) 脳卒中片麻痺機能検査 (Brunnstorm 回復ステージ ) (3) 関節可動域 (ROM) 測定 (4) 日常生活活動検査 (Barthel 指数 ) (5) 職業適性検査 解答 (5) 解説障害に関する国際的な分類は ICIDH;WHO 国際障害分類 (1980 年 ) が用いられてきたが 2001 年 その改訂版として ICF が採択された ICF は 1 心身機能 身体構造 2 活動 3 参加に加え 4 環境因子等の影響を及ぼす因子 で構成されている ICIDH では 障害を1 機能障害 2 能力障害 3 社会的不利 の因子で評価し 障害を負の影響とする考え方をしていたが ICF では 環境因子という観点を加え 同じ障害でも個人によって 必ずしも不都合なことばかりでない という価値中立的な考えに転換した特徴がある (1) 身体機能評価 (2) 身体機能の重傷度評価 (3) 身体機能評価 (4) 活動の評価 (5) 社会的参加の制約に関する 問 2 関節可動域測定について誤っているのはどれか (1) 基本肢位を0 とする (2) 自動的可動域測定を原則とする (3) 最小測定範囲は5 とする (4) 関節名 運動方向 角度を記載する (5) 角度計を用いる 解答 (2) 解説 (2) 他動的に最大可動域まで動かした値で測定 問 3 徒手筋力テスト(MMT) で筋力 3(F) の検査を腹臥位で行うのはどれか (1) 三角筋 (2) 上腕二頭筋 (3) 大殿筋 (4) 大腿四頭筋 (5) 下腿三頭筋

33 解答 (3) 大殿筋解説 (1) 上肢を側方へ挙上させ抵抗を加える (2) 前腕を回外させて肘を屈曲させ抵抗を加える (3) 腹臥位で 膝関節屈曲位で股関節を伸展させ下腿下端に抵抗を加える (4) 座位で 下腿に抵抗を加えて 膝を伸展させる (5) 腓腹筋とヒラメ筋のこと 片脚立位でつま先立ちを繰り返す 休みなく疲れもなしに完全に行える回数が1~9 回のとき F とする 問 4 理学療法士(PT) が行う医療行為で誤っているのはどれか (1) 呼吸訓練 (2) 関節可動域訓練 (3) 物理療法 (4) 気管吸引 (5) 家屋改造指導 解答 (4) 解説 (4) 気管吸引は 医師 看護師のみが行える医療行為 問 5 日常生活活動(ADL) に含まれないのはどれか (1) 食事動作 (2) 排泄コントロール (3) 階段昇降 (4) 移乗動作 (5) 家事動作 解答 (5) 家事動作解説 ADL の評価尺度として Barthel Index が広く用いられている Barthel Index: 1 食事 2 移乗 3 整容 4トイレの出入り 5 入浴 6 歩行 ( 車椅子による移動 )7 階段昇降 8 更衣 9 大便禁制 10 尿禁制 問 6 廃用症候群とその対策との組合せで誤っているのはどれか (1) 筋萎縮 超音波療法 (2) 骨萎縮 起立訓練 (3) 起立性低血圧 段階的座位訓練 (4) 褥瘡 体位変換 (5) 関節拘縮 関節可動域訓練 解答 (1) 解説 (1) 抵抗運動により残存筋の筋力強化を行う

34 (2) 体重負荷および筋活動による牽引などの機械的刺激が骨の維持に重要 (3) (4) (5) 問 7 脳卒中による片麻痺の症状 所見で誤っているのはどれか (1) 筋線維束攣縮 (2) 共同運動 (3) 腱反射亢進 (4) 痙縮 (5) 感覚障害 解答 (1) 解説 (1) 見られない (2) 脳卒中の運動麻痺に特徴的 各筋肉を独立して動かすことが困難で その運動は屈曲や伸展といった決まったパターンでしか動かすことができない (3) (4) 片麻痺の回復段階で見られる (5) 問 8 左半側空間失認について正しいのはどれか (1) 左大脳半球損傷に高率に見られる (2) 失語症の合併が多い (3) 患者は症状を自覚していることが多い (4) 患者の視線は左を向いていることが多い (5) 脳卒中機能回復の阻害因子である 解答 (5) 解説 (1) 右大脳半球損傷で見られる (2) 失語症は左大脳半球損傷に見られる (3) 患者は自覚がないことが多い (4) (5) 問 9 患者は流暢に会話をするが 意味のある単語は喋らず会話の中身はまったく理解できない この失語症のタイプはどれか (1) 全失語 (2) ブローカ失語 (3) 健忘失語

35 (4) ウェルニッケ失語 (5) 伝導失語 解答 (4) 解説 (1) 言語のすべての面での重大な障害 発語が極めて少ない (2) 非流暢だが 理解は良好 (3) 換語困難が著明で迂回表現が多い (4) 構音は良好だが 理解面が障害される (5) 復唱能力が極めて低い 錯語が多い 問 10 脳血管障害と比較した際の脳外傷の特徴で誤っているのはどれか (1) 若年者が多い (2) 認知障害より運動障害が重症 (3) 長期の機能回復が見られる (4) 社会参加に重大な影響を与える (5) 運動器の合併障害が多い 解答 (2) 解説 (1) (2) 慢性期には認知行動障害が主な問題となる (3) 運動障害の回復は自覚的早期に見られるが 認知障害の回復は遷延する (4) 社会参加の制約が大きい (5) 運動障害と認知障害が合併する 問 11 脊髄損傷の総合的機能評価表 ASIA(American Spinal Cord Injury Association)Scale において 脊髄節と対応する運動筋群との組合せで正しいのはどれか (1) 第 4 頚髄節 肘関節屈筋群 (2) 第 6 頚髄節 肘関節伸筋群 (3) 第 8 頚髄節 手関節伸筋群 (4) 第 2 腰髄節 股関節屈筋群 (5) 第 5 腰髄節 足関節底屈筋群 解答 (4) 解説 (1) 第 5 頚髄節 肘関節屈筋群 (2) 第 7 頚髄節 肘関節伸筋群 (3) 第 6 頚髄節 肘関節屈筋群 (4) 第 2 腰髄節 股関節屈筋群 (5) 第 1 仙髄節 足関節底屈筋群

36 問 12 ASIA Scale において 脊髄節と対応する表在感覚領域との組合せで正しいのはどれか (1) 第 5 頚髄節 頚周囲 (2) 第 6 胸髄節 乳頭周囲 (3) 第 10 胸髄節 臍周囲 (4) 第 2 腰髄節 そけい部周囲 (5) 第 1 仙髄節 肛門周囲 解答 (3) 解説 (1) 第 2~4 頚髄節 頚周囲 (2) 第 4 胸髄節 乳頭周囲 (3) 第 10 胸髄節 臍周囲 (4) 第 1 腰髄節 そけい部周囲 (5) 第 4-5 仙髄節 肛門周囲 問 13 仙髄節の感覚が温存され 上肢の筋力低下が下肢より重度な不全脊髄損傷はどれか (1) 脊髄中心損傷 (2) ブラウンセカール損傷 (3) 脊髄前部損傷 (4) 円錐損傷 (5) 馬尾損傷 解答 (1) 解説 (2) 脊髄半側部障害 : 患側の運動麻痺 触覚 振動覚 関節覚障害 対側の温痛覚障害 (3) 完全運動麻痺 痛覚鈍麻 損傷部以下では 触覚 振動覚 関節覚障害なし (4) 膀胱直腸障害 サドル型感覚障害 高所からの墜落などで起こる (5) 下肢の運動 知覚障害 サドル型感覚障害 膀胱直腸障害 問 14 日常生活活動(ADL) の自立に自助具が有効な疾患はどれか 2つ選べ (1) 脳卒中片麻痺 (2) 頚髄損傷四肢麻痺 (3) パーキンソン症候群 (4) 関節リウマチ (5) 四肢の骨折 解答 (1)(4) 解説 (1) 手の巧緻性低下に対してのボタンエイドなど (4) 関節リウマチのような可動域制限や疼痛を主体とする疾患では非常に有用

37 問 15 四肢切断について誤っているのはどれか (1) 片側上肢切断では義手を使わないことが多い (2) 高齢下肢切断の原因は骨の悪性腫瘍が多い (3) 幻肢の長さは経過とともに短縮する (4) 下腿切断者は義足を装着し走ることができる (5) 運動療法を行うと切断端の周径は縮小する 解答解説 (1) 義手よりも 健側上肢が 切断側の機能を代償できるようになることが多い (2) 近年 閉塞性動脈硬化症 (ASO) 糖尿病性壊疽を中心とする末梢循環障害によるものが多い (3) (4) (5) 術後の運動療法は 術後断端に現れる浮腫を防ぎ 収縮を促進するとされる 問 16 上肢の変形が高度な関節リウマチ患者が人工股関節置換術を行った 術後のリハビリテーションで適切でないのはどれか (1) 松葉杖を用いた歩行訓練 (2) 起立台での加重訓練 (3) 水中歩行訓練 (4) 等尺性筋力増強訓練 (5) 上肢機能障害に対する作業療法 解答 (1) 解説 (1) 高度な上肢の変形に対し 松葉杖は適切でない 問 17 脳性麻痺について誤っているのはどれか (1) 四肢の痙性麻痺を特徴とする痙直型が多い (2) 未熟児が危険因子である (3) 成長するにつれて障害は進行する (4) 早期に発達訓練を開始する (5) 幼児期は通園施設で療育を行う 解答 (3) 解説 (3) 受胎から生後 1 ヶ月の発育期に生じた非進行性の中枢性運動障害である 問 18 生後 6 ヶ月の乳児の特徴はどれか

38 (1) 把握反射がみられる (2) モロー反射がみられる (3) パラシュート反射がみられる (4) 四つばいができる (5) つかまり立ちができる 解答 (1) 解説 (1) 6 ヶ月ごろに消失する原始反射のひとつ (2) 急に落下させようとすると上肢と指を伸展 3~4 ヶ月で消失する原始反射のひとつ 4 ヶ月以降も存続する場合 脳の機能障害を疑う (3) 9 ヶ月ごろから見られ 一生見られる (4) 8 ヶ月ごろから (5) 10 ヵ月ごろから 問 19 介護保険制度に含まれないのはどれか (1) 訪問介護 (2) 通所リハビリテーション (3) 福祉用具貸与 (4) 住宅改修費支援 (5) 在宅医療 解答 (5) 解説 (1) ホームヘルプのこと (2) ディケアのこと (3) (4) 手すりや段差の解消など (5) 含まれない 問 歳の男性 3 日前に発症した脳梗塞 右片麻痺 意識障害は軽度で バイタルサインが安定したため 脳卒中科主治医よりリハビリテーション科に診療依頼が出された 診察の結果 右片麻痺は完全麻痺で 意識は JCS1( だいたい清明だが 今ひとつはっきりしない ) 体を起こして座位にさせると気分不快を訴え 血圧モニターでは収縮期血圧が 15mmHg 低下した リハビリテーション処方で正しいのはどれか (1) 訓練室での立位訓練 (2) 食事動作 移乗動作などの ADL 訓練 (3) 血圧を監視しながらベッドアップ訓練 (4) 失語症の評価と言語訓練 (5) 嚥下障害の評価と摂食嚥下訓練

39 解答 (3) 解説他の選択肢は座位耐性が向上してから 文責 : 池上

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

復習問題

復習問題 脳卒中の リハビリテーション 竹内 復習問題 Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を 決定する大きな基準 ( 分類 ) を述べてください Q2 大腿骨頸部骨折患者の 受傷から在宅療養までの 一般的流れを述べてください Q3 大腿骨頭置換術患者 の各手術法の脱臼肢 位を述べてください 1 後側方アプローチ 2 前側方アプローチ Q4 大腿骨頸部骨折患者の合併症および根本的原因を述べてください Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を

More information

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を 歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を使用することで適切な荷重訓練を行うことができます ( 図 13) 図 14は重度の右片麻痺を患った患者さんの荷重訓練をしている時の麻痺側下肢の筋活動

More information

rihabili_1213.pdf

rihabili_1213.pdf Ⅰ 総 論 A モデル システム開発の研究検証結果より 九州労災病院 勤労者予防医療センター 豊永 敏宏 1 再就労とリハビリテーション 発症前に就業していた障害者の最大の QOL 生活の質 の獲得は再就労である そして それを支援するのが 障害者の QOL 向上を目的とするリハビリテーション医学である 図 1 リハビリテーション医学とは 日本リハビリテーション医学会作成 解説 脳卒中で緊急入院し

More information

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外 片麻痺の異常歩行と装具の考え方 1 変形の矯正と予防 2 立脚期の安定性 3 爪先を床から離れやすくする 4 正常歩行に近付ける スタティック立脚相前半立脚中期から立脚相後半遊脚期 体幹 : 前傾位上肢 : 屈曲内旋回内掌屈下肢 : 股屈曲 膝伸展 足底屈内反 下腿三頭筋の緊張が強い 膝 股関節伸展筋力が弱い場合には骨盤を後方に引き体幹を前屈 膝を過伸展させた歩容となる 下腿三頭筋 後脛骨筋の痙性

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63> 別添 1 労災保険における関節の機能障害の評価方法及び関節可動域の測定要領 第 1 関節の機能障害の評価方法 関節の機能障害は 関節の可動域の制限の程度に応じて評価するものであり 可動域の 測定については 日本整形外科学会及び日本リハビリテーション医学会により決定された 関節可動域表示ならびに測定方法 に準拠して定めた 第 2 関節可動域の測定要領 ( 以下 測定要領 という ) に基づき行うこととする

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及び所見 の中の 動作 活動 評価は 等級判定上 どのように取り扱うべきか 動作 活動 欄は 主として多肢機能障害又は体幹機能障害を認定する際に

More information

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側 日付 時限 4 月 10 日 2 変形性関節症 ( 総論 ) GIO: 変形性関節症について学ぶ SBO: 1. 変形性関節症の病態について説明できる 変形性関節症の成因について説明できる 変形性関節症のX 線所見を説明できる 4. 変形性関節症の治療について説明できる 4 月 17 日 2 骨 関節の炎症 (RA 感染症 ) GIO: 骨 関節感染症および関節リウマチを理解する SBO: 1. 化膿性骨髄炎を説明できる

More information

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1) 第 1 回問題 89 運動障害の評価法で正しいのはどれか 1 足関節の基本肢位を 90 とするのは誤りである 2 徒手筋力テストは 4 段階評価法である 3 ブルンストロームのステージは末梢性麻痺に対する評価段階である 4 長谷川式スケールは関節可動域の評価法である 第 1 回問題 90 正常歩行の周期について誤っているのはどれか 1 歩行周期には立脚期と遊脚期とがある 2 立脚中期には全体重が一方の足にかかる

More information

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい 急性期リハビリテーションとは 一昔前までは 脳血管障害で片麻痺などの障害を発症した患者さんは まず一般病院に入院し 安静 加療の後リハビリテーション専門病院に転院してから ゆっくりとリハビリテーションをして行くという考え方が一般的でした 最近では 急性期から無理のない範囲で可能な限り体を動かすことがその後の機能回復に大変良いことが医学的に証明され 脳血管障害のリハビリテーションは急性期より開始することが重要であることが認識されるようになりました

More information

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft Word - シラバス.doc 1 多様なサービスと理解 (1) 職務の理解 これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を行うのか 具体的なイメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにさせる 2. 2. 多様なサービスの理解 2 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3. 3. 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3 (

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

<8FE18A5192F B892E786C73>

<8FE18A5192F B892E786C73> 身体障害者手帳における 視覚障害 視力の良い方の眼の視力が 0.01 以下のもの 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 3 周辺視野角度 (Ⅰ/4 視標による 以下同じ ) の総和が左右眼それぞれ 80 度以下かつ両眼中心視野角度 (Ⅰ/2 視標による 以下同じ ) が 28 度以下のもの 4

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 症例紹介 脳梗塞を呈した症例の立ち上がりについて 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士金子亜未 86 歳男性 脳梗塞 (11 月 16 日発症 ) 既往歴アルツハイマー型認知症糖尿病 高血圧 要介護 3 現病歴 他院へ向かう途中 転倒と同時に呂律障害が出現 脳梗塞 右不全麻痺 呂律障害と診断 CT 所見 (2010 年 11 月 19 日 ) CT 所見 (2011 年 1 月 4 日 ) BrS

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

< E682568FCD814090D291B9838A836E A2E707562>

< E682568FCD814090D291B9838A836E A2E707562> 脊損ヘルスケア Q&A 編 NPO 法人日本せきずい基金 /2006 年刊 第 7 章 脊髄損傷患者のリハビリテーション 田中宏太佳 ( 中部労災病院リハビリテーション科 ) Q7-1. 可動域を維持する目的とその方法にはどのようなものがありますか A: 関節の拘縮 ( コウシュク ) は 脊髄損傷患者の機能的な能力を制限します 1) しばしば四肢麻痺患者の上肢では 肩関節の屈曲 ( クッキョク )

More information

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に 日本整形外科学会 - 日本肘関節学会 参考 肘機能スコア I 疼痛判定基準 (3 ) 以下の 3 項の最低で評価 ( ) 疼 痛 日常生活の支障 疼痛対策の有無 ( 自発運痛 ) ( 鎮痛剤ど ) 3 25 時々 軽度 2 常 時 中等度高度 15 1 5 常常常常 時時時時 作によってあり全ての作時にありかりあり肘をかろうじて使用 時々必要常に必要常に必要常に必要 II 日常作簡便法 (12 )

More information

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074> リハビリテーション普及教室 第 9 回 脳血管障害 ( 脳卒中 ) について 平成 23 年 9 月 だいなリハビリクリニック リハビリスタッフ http://dyna.gotdns.com/ 1 脳血管障害 ( 脳卒中 ) とは 脳に栄養を与える血管が 詰まったり ( 脳梗塞 ) 出血したり ( 脳出血 ) して 脳組織の血流不足が生じ 脳の神経細胞が死んでしまい 様々な脳機能の障害が現れる状態をいう

More information

Taro-3.生活介護プログラム.jtd

Taro-3.生活介護プログラム.jtd 障害者支援施設 ゆすの里 生活介護プログラム 平成 27 年 4 月 - 1 - Ⅰ 目的 利用者 ( 以下 本人 という ) に対して 入浴や排泄 創作活動 生産活動等の機会を提供する 本人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう 身体機能や生活能力の向上のために必要な訓練等を行うことを目的とする Ⅱ アセスメント及び個別支援計画 (1) 本人の置かれている環境及び日常生活全般の状況等の評価を通して

More information

2011ver.γ2.0

2011ver.γ2.0 Rehabilitation after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction In any rehabilitation, the important factor is your belief. Without belief there can be no successful outcome. TABLE OF CONTENTS Continued

More information

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点 行為システムとしての歩行を治療する認知神経リハビリテーションの観点 人間はなぜ歩くのか? NPO 法人子どもの発達 学習を支援するリハビリテーション研究所理事長高橋昭彦 アフリカで誕生した我々の祖先は長い月日をかけて世界中に渡っていった 最先端のリハビリテーション? 我々が回復を目指すべきものは 歩行動作か行為としての歩行システムか? 人間は外部刺激によって制御される 操り人形 ではない! この問題に答えられない患者に

More information

NAGOYA EKISAIKAI HOSPITAL 名古屋掖済会病院

NAGOYA EKISAIKAI HOSPITAL 名古屋掖済会病院 当科の紹介 名古屋市南西部の工業地帯に位置し 地域医療及び救急医療に長年従事している 特に救急医療は県の救急センター さらに国の救命救急センター ( 昭和 53 年開設 平成 18 年新センター開業 ) を併設し多くの急病 外傷患者を四六時中 受け入れてきた実績がある また 32 診療科を有する 662 床の急性期総合病院 (DPC: 包括医療 ) でもある 地域の連携病院の核として 災害拠点病院

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

保発第 号

保発第 号 保発 0 2 0 9 第 1 号 平成 30 年 2 月 9 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 療養費の支給対象となる既製品の治療用装具について の一部改正について 療養費の支給対象とすることが適当と認められる既製品の治療用装具については 療養費の支給対象となる既製品の治療用装具について ( 平成 28 年 9 月 23 日保発 0923 第 3

More information

Microsoft Word - 5肢体不自由.docx

Microsoft Word - 5肢体不自由.docx 疑義解釈 [ 肢体不自由 ] (1) 肢体不自由全般問 1. 各関節の機能障害の認定について 関節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 答いずれか一方が該当すれば 認定可能である 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 動作 活動 欄は 主として多肢機能障及び所見 の中の 動作 活動 評価は 害又は体幹機能障害を認定する際に

More information

<834B E838A836A834A838B E707562>

<834B E838A836A834A838B E707562> 脊損ヘルスケア 基礎編 NPO 法人日本せきずい基金 2005 年刊 初めに 脊髄損傷のクリニカル パス 柴崎啓一 本来 医学領域におけるクリティカル パスは医療費の包括的支払い方式を補うものとして効率的な医療を目指す目的で導入されました * しかし 今では医療の標準化と質の向上を目指し チーム医療を促進するための有効な手段として 多様な領域の種々の疾患について策定されてきています 本来はクリティカル

More information

untitled

untitled 関節疾患理学療法研究会セミナー 臨床的推論に役立つ 機能解剖学 最新の知見 平成19 年 4月 28日 東京ウィメンズプラザ 主催 関節疾患理学療法研究会 http://jt-disease.hp.infoseek.co.jp/ Knee Rt 脛骨上関節面への半月周縁の固定力の違い 伸展時の半月運動制動 内側 : 半膜様筋 外側 : 膝窩筋 屈曲における半月運動と膝窩筋 膝窩筋は 半月を誘導する!?!?

More information

04_06.indd

04_06.indd 改修のポイント 3 洗面手洗いの選定 洗面手洗いの高さと大きさ車イスでの使用には 立位で使用するよりも低く設置する必要がありますが 高さは個人差が大きいので使用するご本人に模擬動作を行ってもらって決めるのが良いでしょう 洗面のサイズは 小さすぎると洗面の下のスペースも狭くなって足が入らず 洗面に手が届きにくくなります 逆に大きすぎると洗面が上体に当たり 前に手が伸ばしにくい方の場合には水栓のレバーに手が届きにくくなります

More information

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状 統合失調症患者の状態と退院可能性 () 自傷他害奇妙な姿勢 ないない 1 3 4 1 3 4 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 症状なし 罪業感 1 3 4 1 3 4 ごく軽度軽度中等度やや高度高度非常に高度 ごく軽度軽度中等度やや高度高度非常に高度 1 現在の状態でも居住先 支援が整えば退院可能 状態の改善が見込まれるので 居住先 支援などを新たに用意しなくても近い将来退院見込み

More information

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな 第 4 肢体不自由障害 一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならないようなものは 1km 歩行可能者とはいえない 2 肢体の疼痛又は筋力低下等の障害も

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

untitled

untitled 表2 3 その他 育児中の場合など子どもを抱いたりするときは 手 や足に負担がかからず重さがかからないように工夫し てもらうようにおすすめします 乳がんの方の場合 非手術側で乳幼児を抱きながら座って支えるというよ うな方法です 仕事で長時間立位をとる場合は 筋を動かすことで 筋のポンプ作用を使えるような軽い体操を指導してい ます また重いものを持つ場合は小分けにして持つよ うにします 筋のポンプ作用を利用したリンパ液還流の促進

More information

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx 部位別発生率 障害 1000時間あたりの発生率 J群 0.65 0.2 Y群 0.51 J群では骨端症が圧倒的に多く Y群では腱炎や靭帯炎が多い 0.15 脊柱障害の発生率は J群Y群間での差はなかった 0.1 J群 Y群 0.05 0 脊 柱 肩 関 節 肘 関 節 2004年4月から2008年3月までの7年間に 下部組織に所属していた選手全員を対象 手 関 節 手 指 股 関 節 膝 関 節 下

More information

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63>

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63> National Institutes of Health Stroke Scale (NIHSS) 患者氏名 : 評価日時 : 評価者 : 合計点 : リストの順に施行する 各検査項目施行直後に結果を記載し, 評価の変更はしてはならない 評価は, 患者が出来るだろうと医師が推測して記載してはならない 指示されている部位以外では患者を誘導してはならない いずれかの項目が実施されなかった場合は, その理由を記載する

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質 [ DASC ー 8 使用マニュアル ] 1. 認知 生活機能質問票 (DASC-8) とは 地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート (DASC - 21) をもとに作成されたアセスメントシート. 認知機能とADLを総合的に評価できる. 質問 Aと質問 B は導入のための質問で採点にはいれない. 認知機能を評価する 2 項目, 手段的 ADLを評価する 3 項目, 基本的 ADL を評価する

More information

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病 大阪 転倒転落の要因と分析 B 福岡メディカル研究会 座長 株式会社メディカルクリエイト表パートナー 遠山 峰輝 : 北山 后子 はじめに 背景と目的 社会の変化とともに医療界の事故がマスコミなどにより大き 今回 転倒 転落 を選択した理由は 患者の自発行 く取りざたされるようになってきた 訴訟も年々増加の傾向に 動による転倒転落が 占めるという理由 そして患者に与え ある 昨年より厚生労働省も各施設に安全管理委員会の設置

More information

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6, 訪問看護料金表 ( 医療保険 ) 健康保険 国民健康保険 後期高齢者医療保険等の加入保険の負担金割合 (1~3 割 ) により算定します 介護保険から医療保険への適用保険変更介護保険の要支援 要介護認定を受けた方でも 次の場合は 自動的に適用保険が介護保険から医療保険へ変更になります 1 厚生労働大臣が定める疾病等の場合 1 多発性硬化症 2 重症筋無力症 3スモン 4 筋萎縮性側索硬化症 5 脊髄小脳変性症

More information

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の 認定看護師 21 分野 1 万 7,443 人に専門性を発揮し 高齢者や長期療養者の生活を支える 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 坂本すが 会員数 70 万人 ) は このたび 第 24 回認定看護師認定審査 を実施しました 審査に合格した 1,626 人が新たに認定され 認定看護師は 1 万 7,443 人となりました (5 ページ参照 ) 認定看護師は 高度化し専門分化が進む医療の現場において

More information

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1 退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1 本日の流れ 18:00 講義ポジショニングの考え方症例の紹介 18:45 演習 体を使って体験 2 目的を決める リラックス 休息 食事 哺乳 活動 呼吸の安定努力呼吸の改善 効率の良い呼吸 受身的な運動ストレッチ 関節可動運動など 遊び

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 今回は 膝の痛み というテーマでお話をさせて頂きます よろしくお願いします 1 関節リウマチは全身の炎症性疾患ですが その病変の主な主訴は関節にあります 膝が急に痛くなった時 痛みの原因が何かを知ることが大切です リウマチによる滑膜炎と軟骨の劣化による関節痛か 骨折による痛みか またはスポーツなどで半月板損傷や靭帯損傷に伴う動揺関節から生じる関節の変形によるものかと 何が原因になって痛みを引き出しているかを鑑別することが重要になってきます

More information

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~ はじめに 慢性期脳卒中への試み下肢編 ~ 運動療法と治療的電気刺激の併用効果 ~ 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士土岐哲也 H26.5.26( 月 ) 臨床において 運動療法と併用に物理療法を用いることが多くある その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用いられている 急性期 回復期脳卒中患者に対して電気との併用効果は報告されているが 慢性期脳卒中患者への下肢への報告は少ない 先行研究 (

More information

MRC_score_日本語テキスト.indd

MRC_score_日本語テキスト.indd ICU 入室の重症患者における四肢筋力評価プロトコル : 日本語版 ICU Medical Research Council Score (ICU MRC score-j) 1.2 随意筋力評価を始めるためには 患者の神経学的及び血行動態の安定性が医師により確認さ れている必要がある 協力レベルの評価 2 つの方法のどちらかを用いる A. 標準的な 5 つの質問 3 両目を開けたり閉じたりして下さい私を見て下さい口を開けて舌を出して下さいうなずいて下さい私が

More information

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ SUBARU 総合スポーツセンタートレーニング機器一覧表 有酸素運動機器種類台数説明ラボードLXE200 2 走りやすさと関節負担のかかりにくい有酸素運動器具です 安全性を重視するために 走行範囲センサー および段階式速度上昇を採用し 体力レベルや運動目的に応じてご利用いただけます コードレスバイク V77i 6 体力測定機能を有した V77i は測定結果を基に体力レベルや運動目的に応じた負荷でのトレーニングが容易に行えます

More information

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課 軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課 1 福祉用具における対象外種目 福祉用具貸与は 被保険者が要介護状態となった場合においても できるだけ居宅で能力に応じ自立した日常生活を営めるように 心身の状況や希望 環境を踏まえて適切な福祉用具を貸与することで 日常生活上の便宜を図るとともに介護者の負担軽減を図るものです ただし 福祉用具貸与のうち

More information

Microsoft Word - p docx

Microsoft Word - p docx 12. 段階的な基本動作訓練と早期歩行訓練が重度脳卒中片麻痺患者に及ぼす効果の検証 平野恵健 1 2) 前島伸一郎 3) 大沢愛子 3) 西尾大祐 1 4) 池田誠 2) 平野めぐみ 1) 皆川知也 1) 金子亮太 1) 畑一成 1) 木川浩志 1) 1) 飯能靖和病院リハビリテーションセンター 2) 首都大学東京大学院人間健康科学研究科 3) 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科 4)

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 平成 28 年 7 月 1 日発行 ( 第 3 版 ) 環境省国立水俣病総合研究センター臨床部リハビリテーション室 ( 中村篤 / 臼杵扶佐子 ) 867-0008 熊本県水俣市浜 4058-18 TEL:0966-63-3111 FAX:0966-61-1145 e-mail: reha@nimd.go.jp URL:http://www.nimd.go.jp/ 水俣病とリハビリテーション 水俣病では

More information

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat 理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitation, Tokyo Metropolitan Bokutoh Hospital: 4 23 15,

More information

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な CVA 患者の評価と治療 基本的考え方 誠愛リハビリテーション病院 PT 花田美穂 ボバース概念の定義 中枢神経の損傷による姿勢緊張 運動 機能の障害を持つ人々の評価と治療への問題解決アプローチである 治療目標は促通を通して姿勢コントロールを改善する事により機能を最大限に引き出す事である 1 2 ボバース概念 機能を最大限に引きだすとは 治療によって機能改善をはかり いかに患者さんの生活の質を向上できるかどうかである

More information

untitled

untitled Japan Community Health care Organization 神経内科について 神経内科 鈴 木 秀一郎 神経内科が主に診療している病気は れば後遺症なく完治できる病気も少なか 脳 脊髄 末梢神経 筋肉の病気になり らずあります 精神的な問題ではなく手 ますが 近年人口の高齢化と共に患者数 足に力が入らない 思うように動かすこ が増えています 具体的な病気としては とができないなど体が不自由になった場

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期 がん看護エキスパートナース育成計画 2009 年 6 月 25 日 作成者 : 祖父江正代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師ががん看護 ( とくに緩和ケア ) 分野の知識や技術を修得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術修得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間

More information

1章-1 責了.indd

1章-1 責了.indd 1 エッセンス 3 リハの流れの理解 リハ医療の流れは, 急性期 回復期 維持期の 3 段階に分けられて考えられることが多い. また, 予防期と終末期を加えて 5 段階で表現されることもある 1,2) ( 図 1-1). 脳卒中ガイドライン 2009 3) によれば, 発症直後から, 急性期, 回復期, 維持期に渡って, 一貫した流れでリハビリテーションを行うことが勧められるが, 時期の区分についての科学的な根拠はない

More information

事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療 保健 福祉関係機関と連携して相談 支援に対応します 相談内容 身体状況の確認日

事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療 保健 福祉関係機関と連携して相談 支援に対応します 相談内容 身体状況の確認日 バリアフリー体験住宅 福祉用具や住環境の調整による 自立生活と社会参加の促進を目指して 石川県リハビリテーションセンター ISHIKAWA PREFECTURAL REHABILITATION CENTER 事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療

More information

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能 2013 年度リハビリテーション科勉強会 4/4 接遇研修 リハビリテーション科における患者対応 接遇 勉強会 沼澤 4/11 運動器の10 年日本協会軟式野球指導者講習会 成長期のスポーツ障害 伝達勉強会 北中 4/18 リハビリテーション科定例カンファレンス カンファレンス リハビリテーション科 4/25 高周波治療器の使用方法 勉強会 INDIBA JAPAN 5/2 内側上顆骨端核障害 膝内側側副靭帯損傷

More information

【股関節の機能解剖】

【股関節の機能解剖】 異常歩行 1. 分析の方法 (1) 歩行パラメーターの計測 10m の自由に歩行できる歩行路を ( 最低でも 5~6m) を確保する. 計測の開始位置と終了位置をビニールテープなどでマーキングする. 加速と減速のために計測開始地点の前と終了地点の後にはスペースが必要である. 開始位置を越えた1 回目のイニシャルコンタクトでストップウォッチを押す. 歩数をカウントする. 終了位置のマーキングを越えた1

More information

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛 氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛との関連性 - 論文審査委員 主査 東亜大学大学院 客員教授 加藤 雄一郎 副査 東亜大学大学院 教

More information

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました ( ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (http://www.ipttc.org/classification/rules/ittf-ptt%20classification%20rules%202018.pdf

More information

<94BB92E88E E786C73>

<94BB92E88E E786C73> JCS Japan coma scale Ⅰ 覚醒している (1 桁の点数で表現 ) 0 意識清明 1(Ⅰ-1) 見当識は保たれているが意識清明ではない 2(Ⅰ-2) 見当識障害がある 3(Ⅰ-3) 自分の名前 生年月日が言えない Ⅱ 刺激に応じて一時的に覚醒する (2 桁の点数で表現 ) 10(Ⅱ-1) 普通の呼びかけで開眼する 20(Ⅱ-2) 大声で呼びかけたり 強く揺するなどで開眼する 30(Ⅱ-3)

More information

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O 新潟県健康づくり スポーツ医科学センター 動作分析事業の分析例 診療及び健康運動指導 研究編 1 変形性膝関節症患者の歩行分析 ~ 床反力の検討 ~ 変形性膝関節症 ( 膝 OA) は 膝関節面上の軟骨がすり減り 関節面が変形する疾患である 関節面の変形が進行するにつれて痛みが強まり 立ち座りや歩行等の生活動作に支障が生じる 日本国内における膝 OA の人口はX 線による診断でも 1,700 万人

More information

研修の達成レベルと評価基準 総論と各論の各について到達すべきレベルを示す および評価基準の指標は以下のとおりである Ⅰ. 知識 : 正確に人に説明できる : よく理解している C: 概略を理解している Ⅱ. 診断 評価 ( 検査 ) : 自分一人でできる / 中心的な役割を果たすことができる : 指

研修の達成レベルと評価基準 総論と各論の各について到達すべきレベルを示す および評価基準の指標は以下のとおりである Ⅰ. 知識 : 正確に人に説明できる : よく理解している C: 概略を理解している Ⅱ. 診断 評価 ( 検査 ) : 自分一人でできる / 中心的な役割を果たすことができる : 指 リハビリテーション科専門研修カリキュラム 研修の達成レベルと評価基準 総論と各論の各について到達すべきレベルを示す および評価基準の指標は以下のとおりである Ⅰ. 知識 : 正確に人に説明できる : よく理解している C: 概略を理解している Ⅱ. 診断 評価 ( 検査 ) : 自分一人でできる / 中心的な役割を果たすことができる : 指導医のもとでできる / 適切に判断し専門診療科と連携できる

More information

01 表紙

01 表紙 第 8 節 / 精神の障害 精神の障害による障害の程度は 次により認定する 1 認定基準 精神の障害については 次のとおりである 令別表 国年令別表 厚別表第 1 年令別表第 2 障害手当金 精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神に 労働が著しい制限を受けるか 又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの精神に

More information

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

...S.....\1_4.ai

...S.....\1_4.ai * ** ** * ** 20 10 19 61 19 31.1% 20 14 19 [ ] [ ] 13 [ ] [ ] 2007 U22 W 2008 W 114 [ ] J [ ] [ ] over use [ ] [ ] [10] [11][12][13] 19 O 61 20.4 115 1.20 18 23 19 10 10 12 22 [14] A [15] 1 PedscopeVTS120

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オピオイド / 緩和医療 2012 年 3 月 21 日 主催 : 福岡大学病院腫瘍センター 共催 : 福岡市薬剤師会 福岡地区勤務薬剤師会 緩和医療とは 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し 疼痛や身体的 心理社会的 スピリチュアルな問題を 早期から正確に評価し解決することにより 苦痛の予防と軽減を図り 生活の質 (QOL) を向上させるためのアプローチ (WHO, 2002 年

More information

273 肋骨異常を伴う先天性側弯症

273 肋骨異常を伴う先天性側弯症 273 肋骨異常を伴う先天性側弯症 概要 1. 概要小児に発症する脊柱側弯症はその原因も様々で その態様も個々の患者ごとで大変大きな差がある 成長期 特に思春期に悪化しやすいが 脊柱変形の悪化が少ないものは予後も良くQOL( 生活の質 ) の観点からも大きな問題にはならないことが多い 一方 新生児 乳幼児期に発症する脊柱変形の中にはその変形悪化が著しい症例が少なからずあり それに伴い胸郭変形も高度になり

More information

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について 資料 1 B 型肝炎ワクチンの副反応報告基準について 予防接種法における副反応報告制度について 制度の趣旨副反応報告制度は 予防接種後に生じる種々の身体的反応や副反応が疑われる症状等について情報を収集し ワクチンの安全性について管理 検討を行うことで 広く国民に情報を提供すること及び今後の予防接種行政の推進に資することを目的としている 報告の義務 予防接種法第 12 条 1 項 ( 参考資料 1)

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組 Clinical Indicator 2017 HATSUDAI REHABILITATION HOSPITAL クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組織的に整備

More information

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx ( 股関節後方にある ) 殿部外側溝を圧迫する 骨盤帯による体幹 骨盤の安定と促通効果 : スポーツ分野への利用の可能性について 広島大学医学部脳神経外科学研究員 ( 信愛会日比野病院 ) 濱聖司 ( 株 ) 大坪義肢製作所 ( 故 ) 大坪政文 83 研究背景 ( 麻痺患者への使用 1) 脳卒中や各種神経筋疾患の患者 下肢 + 体幹 骨盤の筋力が低下 立つ時に 膝が折れ 腰が引けてしまい バランスが保てない

More information

第 2 再審査請求の理由 第 3 原処分庁の意見 第 4 争 点 本件の争点は 請求人に残存する障害が障害等級第 14 級を超える障害等級に該当する障害であると認められるか否かにある 第 5 審査資料 第 6 事実の認定及び判断 1 当審査会の事実の認定 2 当審査会の判断 (1) 請求代理人は 本

第 2 再審査請求の理由 第 3 原処分庁の意見 第 4 争 点 本件の争点は 請求人に残存する障害が障害等級第 14 級を超える障害等級に該当する障害であると認められるか否かにある 第 5 審査資料 第 6 事実の認定及び判断 1 当審査会の事実の認定 2 当審査会の判断 (1) 請求代理人は 本 平成 27 年労第 250 号 主 文 本件再審査請求を棄却する 理 由 第 1 再審査請求の趣旨及び経過 1 趣旨再審査請求人 ( 以下 請求人 という ) の再審査請求の趣旨は 労働基準監督署長 ( 以下 監督署長 という ) が平成 年 月 日付けで請求人に対してした労働者災害補償保険法 ( 昭和 22 年法律第 50 号 ) による障害補償給付の支給に関する処分を取り消すとの裁決を求めるというにある

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

Template

Template 京都在宅リハビリテーション研究会誌第 12 巻 基調講演 平澤泰介 1)2), 木村篤史 1)2) 2), 小西倫太郎 1) 明治国際医療大学医学教育研究センターリハビリテーション科学ユニット 2) 明治国際医療大学附属病院総合リハビリテーションセンター Ⅰ. はじめに 2016 年の厚生労働省の調査では, 日本人の平均寿命は女性 87.14 歳, 男性 80.98 歳となり, いずれも過去最高を更新している.

More information

リウマチ診療患者名簿

リウマチ診療患者名簿 ウマチ性疾患理学療法指導患者名簿記載例 番号 患者名 ( イニシャル ) 患者番号 性別年齢診断名実施療法と指導の内容 1 A.B. 整形外科ウマチクニック 01 55 歳関節ウマチ 理学療法実施 疼痛に対する温熱療法 ( ホットパック ), 関節可動域運動生活活動におけるセルフマネージメントの教育指導, 痛みに対する対処法の指導 理学療法実施 疼痛に対する温熱療法 ( パ 2 B.C. 整形外科ウマチクニック

More information

表紙@C

表紙@C 研究総括 141 142 脳卒中地域連携パスグループ 脳卒中地域連携クリティカルパス事業 富山市保健所 高橋洋一 研究要旨 平成 19 年度には中核市である富山市において 医療から介護まで連携する全脳卒中患者を対象とするクリティカルパスを作成した 平成 20 年度はこれを実際の医療 介護現場で使用し パスの問題点として以下の3 点が認められた 1パスを使用する患者の選定 2 維持期でのパスの活用状況が低い

More information

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63> 1. 脊椎および脊髄について脊柱は 7 個の頚椎 12 個の胸椎 5 個の腰椎 5 個の仙椎が一体となった仙骨 および 3~5 個の尾椎により構成されています 脊柱は頭部および体幹を支える支持組織であり また可動性のある運動組織でもあります さらに 脊柱のほぼ中心に中枢神経である脊髄を納め これを保護しています 脊髄は脳とともに中枢神経系に属する神経組織です 全体の長さは約 40~45cm あり 断面は直径が約

More information

3 介護の基本 (6 時間 ) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1 介護職の役割 専門性と多 職種との連携 各介護現場での介護職の役割を理解する 地域包括支援センター創設 の背景からチームアプローチの意味を理解する 家族による介護と専門職による介護の相違点を挙げながら 介護の専門性を理解

3 介護の基本 (6 時間 ) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1 介護職の役割 専門性と多 職種との連携 各介護現場での介護職の役割を理解する 地域包括支援センター創設 の背景からチームアプローチの意味を理解する 家族による介護と専門職による介護の相違点を挙げながら 介護の専門性を理解 別添様式 3 介護職員初任者研修カリキュラム 事業者名生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ研修事業の名称パルシステム神奈川ゆめコープ介護職員初任者研修 1 職務の理解 (6 時間 ) 1 多様なサービスの理解 介護職が働くサービス現場にどのようなものがあるか 介護保険サービス ( 居宅 施設 ) とそれ以外 ( 障害者 ( 児 ) サービス ) について理解する 介護現場の映像紹介を通し 介護サービスの内容を知る

More information

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

運動器検診マニュアル(表紙~本文) 学校における運動器検診マニュアル 群馬県教育委員会 群馬県医師会 目 次 Ⅰ 学校における運動器検診の背景 ページ 1 子どもの体力低下とスポーツ障害の現状 1 2 国の動き 1 3 運動器検診の目的 2 Ⅱ 運動器検診の流れ 1 運動器検診の流れ 3 2 問診票 3 3 運動器検診前の事前整理 3 4 学校医による検診 3 5 事後措置 ( 専門医療機関の受診 学校への報告等 ) 8 Ⅲ 様式 1

More information

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて ( 抄 )( 平成 12 年 3 月 3 日老企第 55 号 ) 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知 ) 別紙 17 傍線の部分は改正部分 新 1 ( 略 ) 2 訪問看護計画書等の記載要領 (1) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書の様式は 別紙様式 1 及び別紙様式 2を標準として作成するものであること (2) 訪問看護計画書に関する事項 1

More information

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや 週 3 回 1 日 30 分の自転車運動で ロコモ を予防! ランニング ( 床反力 ) 2 7 0 m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや関節の障害によって 歩けなくなるかもしれない

More information

身体福祉論

身体福祉論 貯筋のすすめ 福永哲夫早稲田大学スポーツ科学学術院 2008 年度スポーツ科学研究センターシンポジウム メタボリックシンドロームをいかに予防するか 保健指導における運動の理論と実践 スポーツ科学研究, 6, 50-54, 2009 年, 受付日 :2009 年 5 月 22 日, 受理日 :2009 年 5 月 22 日 日常生活においては, 椅子から立ち上がる, 歩くなど様々な身体運動がなされる.

More information

健康た?よりNo106_健康た?より

健康た?よりNo106_健康た?より 仙台赤十字病院第二整形外科部長 大山正瑞 2 脚の付け根の痛み 違和感 臼蓋形成不全について 仙台赤十字病院第二整形外科部長大山正瑞 脚の付け根が痛い 違和感がある 動きが悪くなってきた 歩きづらいと感じることはありませんか? 中高年の女性が抱えるこのような股関節の悩みの多くは変形性股関節症が原因です 変形性股関節症とは長年の使用や繰り返される負担 けがなどによって 関節の軟骨がすり減ったり 骨の変形が生じたりする病気です

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

I. 臨床神経生理学とは? リハビリテーション ( 以下リハビリと略す ) 医学は,dysmobility( 動きにくくなること ) を診断, 評価そして治療する医学である. 脳卒中をはじめとして, 脊髄疾患, 神経筋疾患, 骨関節疾患, 小児疾患, 心疾患や呼吸器疾患などさまざまな病気により, ヒ

I. 臨床神経生理学とは? リハビリテーション ( 以下リハビリと略す ) 医学は,dysmobility( 動きにくくなること ) を診断, 評価そして治療する医学である. 脳卒中をはじめとして, 脊髄疾患, 神経筋疾患, 骨関節疾患, 小児疾患, 心疾患や呼吸器疾患などさまざまな病気により, ヒ I. 臨床神経生理学とは? リハビリテーション ( 以下リハビリと略す ) 医学は,dysmobility( 動きにくくなること ) を診断, 評価そして治療する医学である. 脳卒中をはじめとして, 脊髄疾患, 神経筋疾患, 骨関節疾患, 小児疾患, 心疾患や呼吸器疾患などさまざまな病気により, ヒトは動きにくくなる ( 図 1). リハビリをスムーズに進めていくために, 疾患を診断するまたは鑑別する際,

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する

はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する 緩和ケアにおける浮腫について 医療法人 リムズ徳島クリニック 院長小川佳宏 はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する際に問題となる症状も多くみられます

More information

sanka_1016_2

sanka_1016_2 に あ たってご確認くだ さい 重 症 度 の 基 準 の 判 断目安 それぞれの診断時期ごとに判断の目安を設けています 性病変に基づく 出生後の児の永続的かつ変化しうる運動又は姿勢の異常をいいます 年 齢 ただし 進行性疾患 一過性の運動障害又は将来正常化するであろうと思われる運動発 達遅滞を除きます いませんか 6ヶ月から1歳未満 重力に抗して頚部のコントロールが困難である 1歳から1歳6ヶ月未満

More information

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

Microsoft Word - 02-頭紙.doc 老振発第 0330001 号 老老発第 0330003 号平成 19 年 3 月 30 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局振興課長 老人保健課長 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準( 訪問通所サービス 居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分 ) 及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について

More information

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx 膝のリハビリ 東京高輪病院リハビリテーション室 理学療法士川村直弘 手術決定から退院まで 外来受診 手術決定 検査 入院 手術 リハビリ 退院 外来通院 膝関節の代表疾患 前十字靱帯損傷 変形性膝関節症 半月板損傷 膝蓋骨骨折 オスグット シュラッター病 たな障害 ジャンパー膝 etc 本日のお話 前十字靭帯損傷について リハビリにおけるポイントについて姿勢や動作再建した靭帯の強度 再建手術後のリハビリについて

More information