授業科目案内 2019 年度第 1 学期 [ 教養学部 ]

Size: px
Start display at page:

Download "授業科目案内 2019 年度第 1 学期 [ 教養学部 ]"

Transcription

1 授業科目案内 019 年度第 1 学期 [ 教養学部 ]

2 目 次 教養学部授業科目案内の利用にあたって 年度新規開設科目 3 履修案内 5 全科履修生卒業件 7 履修科目案内図 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 年度以降のカリキュラムの方 ~015 年度のカリキュラムの方 年度以前のカリキュラムの方 7 印刷教材に添付されている補助教材について 年度第 1 学期教養学部授業科目 33 科目群履修認証制度 ( 放送大学エキスパート ) について 年度第 1 学期認定試験時間割 年度第 1 学期放送授業番組時間割 145 オンライン授業について 年度第 1 学期教養学部授業科目五十音順索引 15

3 教養学部授業科目案内の利用にあたって この冊子は 019 年度第 1 学期に放送大学教養学部で開設される放送授業 オンライン授業科目のなどを記載しています ( 科目の詳細な情報については 本学ホームページまたは学習センターにおいてシラバスをご参照くださいまた 大学院開設科目については 大学院修士選科生 修士科目生学生募集項 に付属の 大学院授業科目案内 を参照してください ) 1. 科目の登録は この 授業科目案内 と 学生募集項 ( 出願者以外は 科目登録申請項 ( 在学生 ) ) の両方を必ずご覧になり 注意事項および記入方法を確認のうえ 行ってください. は 基盤科目外国語科目 保健体育科目 導入科目 総合科目 卒業研究で構成されていますこのうち体育実技および卒業研究は 全科履修生のみが履修対象となっていますので注意してください 3. のそれぞれのページに記載されている事項は 次の項目から構成されています ( ) 主任師名注意事項 科目登録欄に記入するコード番号およびが記載されていますの末尾の数字は開設年度を示します ( 例 :( 19) 019 年度開設 )の下の 3 桁の数字は ナンバリ ングを示しますまた 主任師名の下の部分には 履修にあたって特に注意すべき事項が記載されていますので 必ず参照してください ( なお 各科目の主任師およびその職名は 018 年 11 月 1 日現在で記載しています ) 履修した場合に修得できる数です 1 科目 科目 6 科目 ( 卒業研究のみ ) があります は テレビ オンラインで示しています放送曜日 時間を表示しています < 放送授業は次の方法 チャンネルで行っています > テレビ放送 BS 放送 3チャンネルで放送しています ( 無料 ) 放送大学の番組を放送しているケーブルテレビでも視聴できます 放送 BS 放送 531 チャンネルで放送しています ( 無料 )テレビでお聴きいただく音声放送で 画面には番組名が静止画で表示されます 放送大学の番組を放送しているケーブルテレビでも聴取できます インターネット radiko( ラジコ ) 科目は インターネットradiko( で 放送大学 を選局してくださいパソコンやスマートフォンで聴取できます インターネット配信テレビ科目と科目の原則すべてを開期間中はインターネット配信していますパソコンやスマートフォンで視聴できます や必な環境については 本学ホームページの 番組表 の 放送授業の視聴方法 を確認してください 映像をパソコンなどに保存することはできません ストリーミング配信のため 視聴中にインターネット通信費がかかる場合があります通信費がかからないWi-Fi 環境での視聴を推奨します 学習センター等における視聴学習センター等で視聴する場合のは テレビ科目の場合はDVD 科目の場合はCDとなります 019 年度より 学習センターに新規開設科目のDVD CDの配架はありません 019 年度以降に開設された科目を視聴する際には 各学習センターに設置されているインターネット視聴用のパソコンをご利用いただき インターネット配信でご視聴ください 字幕放送授業番組の一部において BS 放送 ケーブルテレビおよびインターネット配信の一部で字幕番組を行っています < オンライン授業は 次の方法で行っています (p.150 もご確認ください ) > 受にはインターネット接続されたパソコンとブラウザー Adobe Flash Player Adobe Reader が必です科目履修登録前に 必ずオンライン授業体験版 ( で ご自分のパソコンスキル パソコン環境 オンライン授業システムの操作方法をご確認ください 認定試験日 時限 認定試験が行われる日 時限に注意して選択してください同一試験日 時限に配置される科目は1 科目しか登録できません 再試験科目と新規登録科目が重なった場合も どちらか1 科目しか認定試験を受けることはできません科目の内容を簡略に説明したものです登録科目の選択にあたっては 必ず参照してく ださい 年度第 1 学期認定試験時間割 には 認定試験日 時限がまとめて記載されています認定試験日 時限が同じである科目は 1 科目しか登録できません同時に 科目以上登録することはできません 5. 履修科目案内図 は 授業科目を選択する際に参考となるように示したものです 1

4 6. 放送授業科目のうち 下表の (A)018 年度以前の開設科目 のを修得している方は (B) 019 年度開設科目 に示した科目については同一科目とみなさないため登録申請があれば登録決定されますので 履修計画および科目登録申請についてはご注意ください (A)018 年度以前の開設科目 (B)019 年度開設科目 問題解決の進め方 ('1) 問題解決の進め方 ('19) 英 語 で 読 む 科 学 ('15) 教 養 で 読 む 英 語 ('19) ド イ ツ 語 Ⅰ ('15) ド イ ツ 語 Ⅰ ('19) ド イ ツ 語 Ⅱ ('15) ド イ ツ 語 Ⅱ ('19) 貧 困 と 社 会 ('15) 人間にとって貧困とは何か ('19) 今日のメンタルヘルス ('11) 今日のメンタルヘルス ('15) 今日のメンタルヘルス ('19) 教 育 の 社 会 学 ('15) 教 育 社 会 学 論 ('19) 認 知 心 理 学 ('13) 知 覚 認 知 心 理 学 ('19) 思春期 青年期の心理臨床 ('13) 思春期 青年期の心理臨床 ('19) 日 本 政 治 外 交 史 ('13) 日 本 政 治 外 交 史 ('19) 現 代 日 本 の 政 治 ('15) 現 代 日 本 の 政 治 ('19) グローバル化と日本のものづくり ('15) グローバル化と日本のものづくり ('19) 日本語とコミュニケーション ('15) コミュニケーション学入門 ('19) 博 物 館 論 ('11) 博 物 館 論 ('19) 博 物 館 経 営 論 ('13) 博 物 館 経 営 論 ('19) 国際ボランティアの世紀 ('14) 情報化社会と国際ボランティア ('19) 宇 宙 と そ の 進 化 ('15) 宇宙の誕生と進化 ('19) 国際理解のために ('13) 国際理解のために ('19) 社会福祉の国際比較 ('15) 社会保障の国際動向と日本の課題 ('19) 特別支援教育総論 ('15) 特別支援教育総論 ('19) 現 代 経 済 学 ('13) 現 代 経 済 学 ('19) 国 際 法 ('14) 国 際 法 ('19) 博物館資料保存論 ('1) 博物館資料保存論 ('19) 量 子 化 学 ('09) 量 子 化 学 ('19) 市民のための健康情報学入門 ('13) 健康への力の探究 ('19) 経 済 学 入 門 ('13) 経済社会を考える ('19) 事例から学ぶ日本国憲法 ('13) グローバル化時代の日本国憲法 ('19) 計 算 事 始 め ('13) 計算の科学と手引き ('19) エネルギーと社会 ('15) エネルギーと社会 ('19) 7. 面接授業の科目登録については 別冊の 学生募集項 または 科目登録申請項 ( 在学生 ) をご覧ください面接授業科目の授業については 各学習センターに備え付けの冊子 面接授業時間割表 または大学ホームページをご覧ください 8. 一部の科目を除き インターネット上で通信指導問題の提出 解説の閲覧ができる Web 通信指導 が利用可能です対象科目 受方法等について 詳しくはシステム WAKABA をご覧ください 9. システム WAKABA から 公表期間中の認定試験の問題 解答 解説などが閲覧できます詳しくは システム WAKABA をご覧ください 10. 資格取得を目的とする場合には 必ず事前に学習センター等で配布している 教員免許状及び各種資格について 等の冊子または本学ホームページをご覧いただき 内容を確認したうえで登録してくださいなお 冊子の内容は毎年度更新しますので 必ず最新年度の冊子をご確認ください

5 目 名 問題解決の進め方 ʼ19 基盤 科目 科 数 019 年度新規開設科目 基盤科目 氏 秋 光 TV 柴 山 国際理解のために ʼ19 教養で読む英語 ʼ19 OL 大 橋 基盤 看護 医療の英語 ʼ19 科目 外国語 ドイツ語Ⅰ ʼ19 ドイツ語Ⅱ ʼ19 R 1 OL 高 橋 主 任 師 名 現 職 淳 生 放送大学准教授 盛 生 放送大学客員准教授 放送大学名誉教授 和 夫 国際政治学者 理 枝 放送大学准教授 三 品 由 紀 子 名古屋外国語大学師 大 石 和 欣 東京大学大学院准教授 有無 無 無 無 無 TV 森 芳 樹 東京大学大学院教授 無 芳 樹 東京大学大学院教授 無 R 森 履修制限 対象科目 目 名 科 数 019 年度新規開設科目 コース科目 導入科目 氏 名 戸ヶ里 泰 健康への力の探究 R 中 山 和 田 城 孝 健康長寿のための TV スポートロジー 内 藤 久 人間にとって貧困とは何か R 西 澤 晃 北川 由紀 社会調査の基礎 TV 社会と産業コースとの共用科目 山 口 恵 田 城 孝 公衆衛生 R 横 山 和 金 田 嘉 リハビリテーション R 大 塚 今日のメンタルヘルス TV 石 丸 昌 健康 医療心理学の実践的展開 高齢期の生活変動と社会的方策 R 山 田 知 埋 橋 孝 社会保障の TV 国際動向と日本の課題 居 神 教育社会学論 TV 岩 永 雅 北川 由紀 社会調査の基礎 TV 社会と産業コースとの共用科目 山 口 恵 大 橋 理 コミュニケーション学入門 R 人間と文化コースとの共用科目 根 橋 玲 博物館論 TV 稲 村 哲 人間と文化コースとの共用科目 青 木 栄 教育の行政 政治 経営 R 川 上 泰 加 瀬 特別支援教育総論 R 髙 橋 知覚 認知心理学 TV 石 口 思春期 青年期の心理臨床 R 大 山 泰 今日のメンタルヘルス 昌 健康 医療心理学の実践的展開 TV 石 丸 生活と福祉コースとの共用科目 広 瀬 洋 情報社会のユニバーサルデザイン TV 情報コースとの共用科目 関 根 千 森 本 容 Webのしくみと応用 TV 情報コースとの共用科目 伊 藤 一 統計学 R 藤 井 良 自然と環境コースとの共用科目 情報化社会と国際ボランティア TV 山 田 恒 情報コースとの共用科目 坂 井 素 経済社会を考える R 間々田 孝 北川 由紀 社会調査の基礎 TV 山 口 恵 グローバル化時代の日本国憲法 TV 山 元 人間にとって貧困とは何か R 西 澤 晃 生活と福祉コースとの共用科目 教育社会学論 TV 岩 永 雅 心理と教育コースとの共用科目 主 生活と福祉 典 弘 雄 士 彦 彦 子 雄 仁 清 圭 任 師 現 職 放送大学教授 聖路加国際大学教授 放送大学教授 順天堂大学教授 神戸大学大学院教授 放送大学准教授 東京学芸大学准教授 放送大学教授 順天堂大学教授 藤田医科大学教授 藤田医科大学准教授 有無 無 有 無 有 公衆衛生 ʼ15 有 リハビリテーション ʼ13 導入科目 無 子 文 浩 也 彦 子 枝 子 無 也 放送大学特任教授 心理と教育 一 彦 進 智 彰 宏 東北大学准教授 兵庫教育大学准教授 東京学芸大学教授 東京学芸大学教授 お茶の水女子大学教授 放送大学教授 彦 放送大学教授 子 佳 介 成 放送大学教授 同志社大学客員教授 放送大学准教授 青山学院大学准教授 健康長寿のため のスポートロジー ʼ15 有 社会調査の基礎 ʼ15 彦 放送大学教授 放送大学教授 同志社大学教授 神戸国際大学教授 放送大学副学長 放送大学准教授 東京学芸大学准教授 放送大学准教授 明治大学教授 履修制限 対象科目 無 無 有 社会調査の基礎 ʼ15 無 無 無 無 無 無 無 有 情報社会のユニ バーサルデザイン ʼ14 有 Webのしくみと応用 ʼ15 総合科目 宜 宮崎大学教授 有 統計学 ʼ13 夫 放送大学教授 無 導入科目 社会と産業 思 夫 彦 子 一 放送大学教授 立教大学名誉教授 放送大学准教授 東京学芸大学准教授 慶應塾大学教授 無 有 社会調査の基礎 ʼ15 無 彦 神戸大学大学院教授 無 也 放送大学副学長 無 3

6 目 名 科 数 019 年度新規開設科目 コース科目 TV 依 TV 諸 R 柳 TV 飯 五 TV 日本政治外交史 奈 原 R 国際経営 洞 木 TV 経営情報学入門 岸 藤 グローバル化と TV 日本のものづくり 新 青 教育の行政 政治 経営 R 心理と教育コースとの共用科目 川 迫 エネルギーと社会 TV 堤 現代経済学 財政と現代の経済社会 国際法 現代日本の政治 社会と産業 総合科目 導入科目 漢文の読み方 R コミュニケーション学入門 R TV 博物館論 文学 芸術 武道にみる日本文化 TV 人間と文化 アメリカの芸術と文化 TV ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 言語研究法 OL 博物館資料保存論 TV 博物館経営論 R R 導入科目 日本政治外交史 TV 社会と産業コースとの共用科目 報 情 総合科目 TV 情報理論とデジタル表現 TV 自然言語処理 情報社会の ユニバーサルデザイン Webのしくみと応用 TV R TV 情報ネットワークセキュリティ OL 敦 本 江 橋 理 橋 玲 村 哲 住 孝 本 陽一 藤 良 野 充 崎 浦 真 村 哲 本 田 稲 佐 五 奈 辰 高 加 浅 黒 広 関 森 伊 菊 上 木 岸 情報化社会と国際ボランティア TV 山 田 入門線型代数 演習微分積分 計算の科学と手引き 情報コースとの共用科目 生命分子と細胞の科学 TV 隈 1 OL 石 辰 TV 高 TV 二 岸 力と運動の物理 TV 松 橋 量子化学 TV 安 宇宙の誕生と進化 TV 谷 統計学 R 藤 数学の歴史 TV 三 迫 エネルギーと社会 TV 社会と産業コースとの共用科目 堤 主 典 徹 治 潤 薫 智 子 夫 一 子 宏 郎 一 彦 司 徹 崇 枝 子 也 至 郎 明 歓 人 也 光 子 村 哲 々 木 百旗頭 良岡 聰 己 丈 岡 詠 藤 井 紀久 橋 禎 瀬 洋 根 千 本 容 藤 一 池 浩 原 哲太 嶋 恭 眞 理 経営情報学入門 TV 社会と産業コースとの共用科目 統計学 R 藤 井 自然と環境コースとの共用科目 導入科目 自然と環境 総合科目 4 計算の科学と手引き 宮 松 大 根 稲 魚 宮 佐 沼 野 滝 稲 氏 名 田 高 富 原 正 尾 百旗頭 良岡 聰 田 順 口 治 嶋 恭 眞 理 本 隆 宅 純二 木 栄 上 泰 田 章 也 亨 薫 智 夫 子 浩 夫 夫 子 佳 介 成 明 郎 一 子 任 師 履修制限 現 職 有無 対象科目 京都大学大学院教授 無 京都大学大学院教授 有 財政と現代の経済社会 ʼ15 放送大学教授 無 政策研究大学院大学教授 無 東京大学大学院教授 無 京都大学大学院教授 放送大学教授 有 国際経営 ʼ13 法政大学教授 東京工業大学名誉教授 無 法政大学教授 東京大学大学院教授 無 東京大学大学院教授 東北大学准教授 無 兵庫教育大学准教授 放送大学教授 東京大学教授 無 東京大学特任教授 放送大学准教授 無 京都大学大学院准教授 放送大学准教授 無 明治大学教授 放送大学特任教授 無 放送大学教授 無 放送大学教授 無 東京大学教授 無 東京大学教授 放送大学教授 無 放送大学特任教授 無 九州国立博物館名誉館員 放送大学特任教授 無 北海道大学大学院教授 東京大学大学院教授 無 京都大学大学院教授 放送大学教授 無 上智大学教授 放送大学教授 デジタル情報と符号の理 有 論 ʼ13 放送大学教授 京都大学教授 有 自然言語処理 ʼ15 放送大学教授 情報社会のユニ 有 バーサルデザイン ʼ14 同志社大学客員教授 放送大学准教授 Webの 有 しくみと応用 ʼ15 青山学院大学准教授 明治大学教授 無 立命館大学教授 東京工業大学名誉教授 無 法政大学教授 良 宜 宮崎大学教授 有 統計学 ʼ13 恒 夫 放送大学教授 無 部 正 崎 克 己 丈 岡 詠 河 成 根 順一 井 哲 本 健 池 智 口 井 良 浦 伸 田 章 敦 博 也 夫 子 男 郎 男 朗 一 明 宜 夫 放送大学教授 放送大学教授 放送大学教授 上智大学教授 放送大学教授 放送大学教授 放送大学教授 放送大学教授 放送大学教授 放送大学教授 宮崎大学教授 神戸大学名誉教授 放送大学教授 東京大学教授 東京大学特任教授 司 有 入門線型代数 ʼ14 無 無 有 生命分子と細胞の科学 ʼ13 有 力と運動の物理 ʼ13 無 無 有 統計学 ʼ13 有 数学の歴史 ʼ13 無

7 履修案内 この履修案内は カリキュラムを中心にして 放送大学の教育についての考え方をわかりやすく解説するものです生涯学習機関である放送大学が どのような考え方で教養教育のカリキュラムを定めているかを理解してもらうことによって 放送大学での効率的な学習につなげることを意図しています全科履修生にとってはこの履修案内全体が大事な情報です選科履修生や科目履修生にとっても 放送大学の教育理念の卒業件への具体化 以外の部分には 皆さんが取ろうとする科目の履修に有益な情報が満載されていますので これをよく読んで科目選択に役立てることを期待します 放送大学の授業科目の種類と特性 授業科目の種類媒体 ( 受方法 ) テキストの認定方法 放送授業 オンライン授業 面接授業 テレビ ( インターネット配信 ) インターネット 学習センター等で対面 印刷教材 ノート等をオンラインで提供 当日配布資料 ( 一部教科書指定 ) 通信指導 認定試験 択一式問題 レポート等 ( 一部 Web 通信指導 認定試験を実施 ) 出席状況 ( 全出席 ) および学習状況 ( レポート等 ) を総合的に判断 放送大学が科目を提供する期間 放送授業については原則 4 年から 6 年 同一科目を提供しますオンライン授業についても 現時では放送授業と同じ期間で同一内容の授業を提供する予定です放送授業およびオンライン授業のの後ろに カッコ書きで開設年度を示しています面接授業は 学期ごとに授業を企画することを原則としていますが 科目特性との関係で同一科目を複数学期にわたって提供することもあり得ます 放送大学における教養教育の理念 放送大学における教育の理念は 生涯学習としての教養教育 の提供です 生涯学習としての教養教育 は 人生の様々な局面で 人々が直面する様々な問題をより良く考え より良く理解し より良く生きる能力の形成を目的とするものですこのような目的を実現するために 放送大学のカリキュラムは 相矛盾する二つの構成素 すなわち特定の学問分野においてその学問固有の視や分析能力を養う知識の 縦の深化 を求める素と 複数の学問領域を横断する知識の 横への広がり を求める素を ともに重視しながら学生の学習目的に応じた柔軟な学習方法を提供するものになっています縦の素は 各コースの中でさらに細分化されたグループとして 履修科目案内図上で 系 の軸に沿って体系的に示されます横の素は 同一コース内の他系の授業や 他コースの各系の授業によって示され 学生の皆さんが自らの問題意識 関心に沿って科目を選択することや 放送大学の科目群履修認証制度をガイドに科目選択をすることで修得できます 放送大学の教育理念の卒業件への具体化 1 放送大学の科目区分と放送大学の科目はすべてのコースにおいて 基盤科目 導入科目 総合科目に分類され それぞれ 100 番台 ~ 400 番台ので 履修科目案内図に表示されていますそれぞれの科目区分の目標は次のように定されます 5

8 の理解を深めることコース科目区分目標 基盤科目 (100 番台 ) 放送大学のすべてのコースにおける学習をするために必となる基礎的な能力あるいはリテラシーを身につけることあわせて放送大学で学習することの魅力を知り 学習への意欲を一層強めるために 今日の社会における教養の意 放送大学における教育の体系 生涯学習等について 導入科目 (00 番台 ) (300 番台 ) 総合科目 (400 番台 ) 各コースで開設される科目を効率的に学習するために コースを構成する各学問領域の導入的知識およびそこで求められる基礎的な能力を身につけること導入における各学問領域の基礎的な知識 能力の修得を前提にして それをさらに深め 各コースの学問分野についての 専門的な知識 分析手法 思考方法を身につけること学際的な知識 分析手法を身につけ 複数の学問領域から異なる視に立つ分析を通じて 一の学問領域内での学習を超えた 教養学部ならではの複眼的な視を養うこと の小さい方がより基礎的で 大きくなるにつれて専門性が高まり 総合科目は複数の専門の総合という意味で応用性が高くなるという構成になっています基盤科目については 皆さんがどのコースに所属するかにかかわらず 14 以上の修得を卒業件としています皆さんのこれまでの学習の経験や 放送大学での学習への興味 関心にしたがって 基盤科目から必な科目を選択してください 放送大学における専門性にかかわる教育ア ) 所属コース開設科目放送大学における専門的な知識の体系的な教育は 特定の学問体系の専門的な知識を十分に獲得する 基礎を形成する 知識と考え方の教育ですその対象となるのが 皆さんが所属する各コースで開設される科目の学習ですコース開設科目は導入科目 総合科目の 3 種の科目区分からなります卒業件の一つは 自らが所属するコースの科目 ( 自コース開設科目 ) を 34 以上修得することです各コースの履修科目案内図には 各コースを構成するより基本的な学問領域に対応する 系 ごとに科目が表示されていますイ ) 共用科目各コースが 他のコースで開設する科目 ( 他コース開設科目 ) について それぞれのコースの体系的な学習にとって重な科目であると判断した場合には 各コースでそれを 共用科目 とします共用科目は卒業件上 自コース開設科目のとして取り扱うものですので 卒業件上の他コース開設科目のとすることはできません 3 放送大学における学習の学際性 複眼性という軸 6 全科履修生は 卒業件として コース科目である導入科目 総合科目から合計 76 以上修得することとなっていますそのうち自コース開設科目から 34 以上 他コース開設科目から 4 以上修得することが必ですこの件を満たしたうえで 自コース開設科目 他コース開設科目をそれぞれどの程度取るかは皆さんの学習目的によって変わります縦の深化を強める学習を目的とする方は ひとつの系を中心に同一コースの科目を多く履修してください横の広がりを強める学習を目的とする方は コース横断的な学習をするようにしてください横断的な学習の際に 特定のテーマに即して 科目を系横断的ないしはコース横断的にグルーピングしてリスト化し その中に示されている科目を一定以上修得した場合に 特定課題の学習を行ったことを大学が認証し 認証状を出す 科目群履修認証制度 を活用することもできます放送大学のカリキュラムは生涯学習としての教養教育という視で 学生の皆さんが特定の学問領域の知識を深めることと 幅の広さを獲得することの双方を目的としており それぞれの学習目的に応じてどちらにウェイトを置く学習も可能にする弾力性を持つものなので 皆さんの学習目的に沿った自主的選択が大切になります

9 共通科目 8 以上専門科科目区分修得すべき最低数 ( 計 14 ) 修得上の条件共通科その他専門科全科履修生卒業件 卒業するには 科目区分による件と授業形態による件の両方を満たし 14 以上修得する必があります 科目区分による件 016 年度以降のカリキュラムの方修得すべき最低数 ( 計 14 ) 科目区分科目区分を問わない数 の認定方法 基盤科目 14 うち外国語 コ 基盤科目のうち 外国語科目から 以上 ース科目導入科目 総合科目 76 うち自コース開設 34 うち他コース開設 年度のカリキュラムの方 34 コース科目 ( 導入科目 総合科目 ) のうち所属するコース開設科目から 34 以上 所属コース以外の開設科目から 4 以上 卒業研究 6 を修得した場合 所属するコースのとして認定します卒業研究は必修ではありません * 全科履修生として本学を卒業後 再入学 (3 年次学士入学 ) された方は 上記の件に加え 再入学したコースのコース科目 ( 導入科目 総合科目 ) から 新たに 16 以上 ( 既修得を含まない ) 修得する必があります 科目区分修得すべき最低数 ( 計 14 ) 修得上の条件 基礎科目 外国語科目 8 以上 6 以上 30 基礎 共通科目それぞれ 8 以上 基礎 共通科目を問わず 外国語科目から 6 以上 目他コース 所属コース 30 以上 は 所属するコースから 30 以上 卒業研究 6 を修得した場合 所属するコースのとして認定します卒業研究は必修ではありません 総合科目 4 以上 総合科目は 4 以上 008 年度以前のカリキュラムの方 ( 旧専攻に所属されている方 ) 目保健体育 以上 外国語科目 6 以上 36 4 外国語科目は 6 以上この場合 つ以上の外国語より履修することができます 保健体育科目は 放送授業 面接授業および体育実技のうちから 以上 体育実技のを修得した場合は 面接授業 1 として認定します 目他専攻 所属専攻 36 以上 64 卒業研究は必修ではありません 授業形態による件 授業形態修得すべき最低数 ( 計 14 ) の取扱いについて 放送授業 面接授業またはオンライン授業 卒業研究 6 を修得した場合 放送 面接授業それぞれ 3 として認定します卒業研究は必修ではありません 教育課程の意及び編成の方法 ( 15) 幼児理解の理論及び方法 ( 15) 小学校外国語教育教授基礎論 ( 17) については 授業形態を問わない数 ( 上の表の斜線部分 ) として取り扱います ( 注 ) 成績評価は A から E の 6 区分で行い C 以上が合格です 7

10

11 ース科履修科目案内図 履修科目案内図の見方 ( の前の 3 桁の数字 ) ではありません はカリキュラムを体系的に示すために用いているもので 数字の小さい方がより基礎的で 大きくなるにつれて専門性が高まるものです レベル表示科目区分初級 (10) 総合科目 (400) 410 (300) 310 導入科目 (00) 10 基盤科目 (100) 110 中級 (0) 上級 (30) 他コース開設科目のうち 自コースの科目として取り扱うものです選科履修生と科目履修生の方は 内のコース科目として表示されます 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 430 ( 15) 科目区分 系 系 系共用科目コ400 総合科目 300 目 40 ( 15) 410 ( 14) 330 ( 13) 30 ( 15) 1 30 #####( 1) 40 ****( 17) コース 40 ( 17) コース 310 ( 13) 14) 資格関連科目については 心理と教育コースのみ注記されています 00 導入科目 0 ( 16) 10 ( 11) 100 基盤科目 110 ( 14) 110 ( 16) 110 ( 15) * 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 1 資格取得のための科目ですが 一般の学生も履修することができます 他コース開設科目ですが 卒業件上本コースの開設科目として取り扱います 生活と福祉コース p.10 心理と教育コース p.11 社会と産業コース p.1 人間と文化コース p.13 情報コース p.14 自然と環境コース p.15 外国語科目の履修について p.16

12 生活と福祉コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 福祉系 総合科目 健康系 死生学のフィールド 生活系 430 暮らしに役立つバイオサイエンス ʼ15 40 技術マネジメントの法システム ʼ14 共用科目 40 レジリエンスの諸相 410 世界の中の日本 ʼ 社会福祉と法 ʼ 環境と社会 ʼ 進化する情報社会 ʼ 証券市場と私たちの経済 ʼ 多様なキャリアを考える ʼ 地域包括ケアシステムと在宅医療 410 途上国を考える ʼ 社会保険のしくみと改革課題 ʼ リハビリテーション 音を追究する ʼ16 人間と文化 臨床家族社会学 ʼ 社会保障の国際動向と日本の課題 30 地域福祉の現状と課題 30 ソーシャルシティ 30 リスクコミュニケーションの現在 コース科目 今日のメンタルヘルス 30 在宅看護論 30 看護管理と医療安全 30 災害看護学 国際看護学 ʼ 少子社会の子ども家庭福祉 ʼ 高齢期の生活変動と社会的方策 310 障害を知り共生社会を生きる 310 社会福祉実践の理論と実際 30 リスク社会のライフデザイン ʼ14 30 食安全性学 ʼ 公衆衛生 310 生活環境と情報認知 ʼ 認知症と生きる ʼ 女性のキャリアデザインの展開 看護学説 ʼ 家族と高齢社会の法 社会と産業 30 民法 社会と産業 30 生物の進化と多様化の科 学 自然と環境 310 雇用社会と法 社会と産業 食と健康 基礎看護学 ʼ 人口減少社会の構想 30 がんとともに生きる 0 人間にとって貧困とは何か 0 疾病の成立と回復促進 0 生活者のための不動産学への招待 0 社会福祉への招待 ʼ16 0 睡眠と健康 0 生活における地理空間情報の活用 ʼ16 0 疾病の回復を促進する薬 00 導入科目 0 10 女性のキャリアデザイン入門 ʼ16 人体の構造と機能 10 生活経済学 ʼ16 10 がんを知る ʼ 基盤科目 0 社会統計学入門 社会と産業 10 感染症と生体防御 10 健康長寿のためのスポートロジー 健康と社会 社会調査の基礎 社会と産業 健康への力の探求 110 運動と健康 110 自然科学はじめの一歩 ʼ 情報学へのとびら ʼ 小学校外国語教育教授基礎論 110 日本語リテラシー ʼ 初歩からの数学 110 市民自治の知識と実践 ʼ 日本語アカデミックライティング 110 身近な統計 110 問題解決の進め方 110 日本語リテラシー演習 110 国際理解のために 110 遠隔学習のためのパソコン活用 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 10

13 心理と教育コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 教育系 心理系 臨床心理系 共用科目 40 レジリエンスの諸相 生活と福祉 40 死生学のフィールド 生活と福祉 400 総合科目 410 世界の中の日本 ʼ 色と形を探究する 410 多様なキャリアを考える ʼ 進化する情報社会 ʼ 音を追究する ʼ16 人間と文化 410 情報化社会と国際ボランティア 情報 左記以外の015年度以前開設の総合科 目についてはすべて共用科目とする コース科目 導入科目 330 学校と法 ʼ 精神分析とユング心理学 330 カリキュラムと学習過程 ʼ 認知行動療法 ʼ 道徳教育の方法 ʼ 心理臨床と身体の病 ʼ 心理臨床とイメージ ʼ16 30 教育の行政 政治 経営 30 交通心理学 30 中高年の心理臨床 ʼ14 30 現代社会の児童生徒指導 30 社会心理学 ʼ14 30 思春期 青年期の心理臨床 30 地域コミュニティと教育 30 学力と学習支援の心理学 ʼ14 30 乳幼児 児童の心理臨床 30 子ども 青年の文化と教育 30 乳幼児心理学 ʼ16 30 心理カウンセリング序説 ʼ15 30 現代日本の教師 ʼ15 30 比較認知科学 30 教育課程の意及び 編成の方法 ʼ15 30 生理心理学 30 知覚 認知心理学 30 幼児教育の指導法 ʼ15 30 錯覚の科学 ʼ14 30 幼児理解の理論及び方法 ʼ15 30 心理統計法 30 心理学研究法 ʼ14 30 特別支援教育基礎論 ʼ 肢体不自由児の教育 ʼ 特別支援教育総論 1 30 知的障害教育総論 ʼ 生涯学習を考える 現代の家庭教育 310 乳幼児の保育 教育 ʼ15 0 教育社会学論 0 戦後日本教育史 0 教育学入門 ʼ15 0 学校と社会を考える 教育心理学論 ʼ14 30 発達心理学論 基盤科目 危機の心理学 330 発達科学の先人たち ʼ16 心理臨床の基礎 ʼ 障 害を知り共生社会を生きる 生活と福祉 310 女 性のキャリアデザインの展開 生活と福祉 310 教 育のための ICT活用 情報 310 博 物館情報 論 人間と文化 310 情報社会のユニバーサルデザイン 情報 人格心理学 ʼ15 心理学論 ソーシャルシティ 生活と福祉 30 都市と地域の社会学 社会と産業 ュニケーションの現在 30 リスクコミ 生活と福祉 30 今日のメンタルヘルス 生活と福祉 30 Webのしくみと応用 情報 30 統計学 自然と環境 心理と教育へのいざない 110 運動と健康 110 自然科学はじめの一歩 ʼ 情報学へのとびら ʼ 小学校外国語教育教授基礎論 110 日本語リテラシー ʼ 初歩からの数学 110 市民自治の知識と実践 ʼ 日本語アカデミックライティング 110 身近な統計 110 問題解決の進め方 110 日本語リテラシー演習 110 国際理解のために 社会統計学入門 社会と産業 10 総 合人類学としてのヒト学 人間と文化 10 社会調査の基礎 社会と産業 10 コミュニケーション学入門 人間と文化 10 博物館論 人間と文化 遠隔学習のためのパソコン活用 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 1 特別支援学校教諭免許状取得のための科目ですが 一般の学生も履修することができます 特例制度による幼稚園教諭免許状取得のための科目ですが 一般の学生も履修することができます 3 コースですが 幼稚園教諭免許状取得のための科目の1つとして利用できます 4 コースですが 学芸員の資格取得のための科目の1つとして利用できます 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 11

14 社会と産業コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 社会学系 法学系 政治学系 経済学系 産業 経営系 社会技術系 共用科目 430 暮らしに役立つバイオサイエンス ʼ 総合科目 世界の中の日本 ʼ 多様なキャリアを考える ʼ 海からみた産業と日本 ʼ 環境と社会 ʼ 証券市場と私たちの経済 ʼ15 途上国を考える ʼ14 進化する情報社会 ʼ15 多様なキャリアを考える ʼ15 都市と地域 の社会学 30 移動と定住 の社会学 ʼ16 30 刑事法 ʼ16 30 族と高齢 家 社会の法 30 行政法 30 著作権法 コース科目 30 民法 代日本の 現 政治 日本政治外 交史 現 代の行政と 公共政策 ʼ16 現代の国際 政治 東 アジアの政 治社会と国際 関係 ʼ16 パレスチナ問 題 ʼ16 ロ シアの政治 と外交 ʼ15 日本政治思 想史 30 都 市と農山村 からみる身近 な経済 30 グローバル経 済史 30 フ ァイナンス 入門 30 国際経営 30 管理会計 30 経営情報学 入門 30 大学マネジメ ント論 ʼ14 30 フードシステム と日本農業 社会と銀行 ʼ 財政と現代 の経済社会 310 現代経済学 雇用社会と法 市民生活と 裁判 410 社会福祉と法 ʼ16 生活と福祉 410 音を追究する ʼ16 人間と文化 410 色と形を探究する 心理と教育 左 記以外の015年度以前開設の 総合科目についてはすべて共用科目 とする エ ネルギーと 社会 権力の館を考える ʼ 国際法 30 技術マネジメ ントの法シス テム ʼ 初級簿記 ʼ16 アジア産業論 NPOマネジメ ント 現代の内部 監査 マーケティン グ論 境の可視 環 化 ʼ15 都市 建築 の環境とエ ネルギー ʼ14 30 地球温暖化 と社会イノベ ーション 30 住まいの環 境デザイン 地域と都市 の防災 ʼ 物質 材料 工学と社会 30 スクコミュニケーショ リ ンの現在 生活と福祉 30 地域福祉の現状と課題 生活と福祉 30 地域コミュニティと教育 心理と教育 30 論 情報 30 教育の行政 政治 経営 心理と教育 310 会福祉実践の理論と実 社 際 生活と福祉 310 グローバル化と日本のものづくり 00 導入科目 100 基盤科目 0 会統計学 社 入門 10 会調査の 社 基礎 社会学入門 ʼ 政 治学へのい ざない ʼ16 10 グローバル化時代の日本国憲法 経済社会を考 える 法学入門 30 情報 と法 情報 30 現代人文地理学 人間と文化 現代会計 ʼ16 10 グ ローバル化 と私たちの社 会 ʼ15 10 経営学論 10 新 しい時代の技 術者倫理 ʼ15 10 環境問題のと らえ方と解決 方法 10 技術経営の 考え方 110 運動と健康 110 自然科学はじめの一歩 ʼ 情報学へのとびら ʼ 小学校外国語教育教授基礎論 110 日本語リテラシー ʼ 初歩からの数学 110 市民自治の知識と実践 ʼ 日本語アカデミックライティング 110 身近な統計 110 問題解決の進め方 110 日本語リテラシー演習 110 国際理解のために 間にとって貧困とは何 人 か 生活と福祉 0 教育社会学論 心理と教育 遠隔学習のためのパソコン活用 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 1

15 人間と文化コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 400 総合科目 哲学 芸術文化系 歴史学 地域文化系 文学 言語文化系 人類学 比較文化系 世界の中の日本 ʼ15 音を追究する ʼ 途上国を考える ʼ14 40 レジリエンスの諸相 生活と福祉 410 色と形を探究する 心理と教育 音を追究する ʼ16 左 記以外の015年度以前開設の 総合科目についてはすべて共用科目 とする 環境と社会 ʼ ヨ ーロッパ文学の読み方 古典篇 ʼ ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 330 現代フランス哲学に学ぶ 共用科目 西洋芸術の歴史と理論 ʼ 日 本美術史の近代とその 外部 330 アメリカの芸術と文化 アメリカの芸術と文化 コース科目 経験論から言語哲学へ ʼ16 30 日本の古代中世 30 舞台芸術の魅力 30 現代の危機と哲学 30 ヨーロッパの歴史Ⅱ ʼ15 30 日本仏教を捉え直す 韓国朝鮮の歴史 ʼ15 30 南北アメリカの歴史 ʼ14 30 東南アジアの歴史 30 考古学 30 日本文学の名作を読む 30 上田秋成の文学 ʼ16 30 方丈記 と 徒然草 西洋哲学の起源 ʼ16 博物館経営論 30 博物館教育論 ʼ 日本語説 ʼ 博物館展示論 ʼ 博物館資料保存論 310 博物館情報 論 310 博物館資料論 30 現代人文地理学 10 総合人類学としてのヒト学 30 文学批評への招待 文学 芸術 武道にみる日本文化 0 日本の近現代 ʼ15 言語研究法 生涯学習を考える 心理と教育 0 世界文学への招待 ʼ16 と 万葉集 ʼ15 0 古事記 0 哲学 思想を今考える 00 導入科目 文化人類学 ʼ14 30 フィールドワークと民族誌 ラテン語の世界 ʼ 比較認知科学 心理と教育 30 心理統計法 心理と教育 30 日本政治思想史 社会と産業 30 都市と農山村からみる身近 な経済 社会と産業 30 都市と地域の社会学 社会と産業 30 グローバル経済史 社会と産業 30 現代の国際政治 社会と産業 30 日本政治外交史 社会と産業 30 論 情報 歴史と人間 ʼ14 漢文の読み方 10 日 本文学における古典と 近代 10 新しい言語学 10 博物館論 10 コミュニケーション学入門 100 基盤科目 運動と健康 小学校外国語教育教授基礎論 市民自治の知識と実践 ʼ15 問題解決の進め方 国際理解のために 自然科学はじめの一歩 ʼ15 日本語リテラシー ʼ16 日本語アカデミックライティング 日本語リテラシー演習 遠隔学習のためのパソコン活用 110 情報学へのとびら ʼ 初歩からの数学 110 身近な統計 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 13

16 情報コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 ソフトウェア系 情報数理系 マルチ系 ヒューマン系 400 総合科目 問題解決の数理 330 値の処理と数値 数 解析 ʼ14 40 術マネジメントの 技 法システム ʼ 情報化社会と国際ボランティア 410 進化する情報社会 ʼ15 報ネットワークセ 情 キュリティ デ ータ構造とプロ グラミング Gと画像合成の C 基礎 ʼ16 30 ユーザ調査法 ʼ コ ンピュータの動作 と管理 情報化社会と教育 ʼ14 報ネットワークセ 情 キュリティ 30 身 近なネットワーク サービス ʼ 色と形を探究する 心理と教育 通信論 ʼ14 30 著作権法 社会と産業 30 解析入門 自然と環境 30 経営情報学入門 社会と産業 30 統計学 自然と環境 30 データベース コース科目 30 自然言語処理 30 コ ンピュータと人間 の接 共用科目 左記以外の015年度以前開設の 総合科目についてはすべて共用 科目とする 30 Webのしくみと応用 30 データの分析と知識発見 ʼ 情報基盤系 30 と知的財産 ʼ16 30 論 30 コンピュータと人間の接 310 コンピュータとソフトウェア デ ジタル情報の処 理と認識 310 ア ルゴリズムとプロ グラミング ʼ 記号論理学 ʼ Javaプログラミン グの基礎 ʼ 報セキュリティと 情 情報倫理 30 情報 と法 00 導入科目 0 像コンテンツの制 映 作技術 ʼ 育のためのICT 教 活用 310 情報社会のユニ バーサルデザイン 310 感性工学入門 ʼ 博物館情報 論 人間と文化 Javaプログラミン グの基礎 ʼ コ ンピュータとソフト ウェア 情報理論とデジタル表現 情報セキュリティと情報倫理 30 情報 と法 計算の科学と手引き 0 情報ネットワーク 0 社会統計学入門 社会と産業 10 日常生活のデジタル 100 基盤科目 110 運動と健康 110 自然科学はじめの一歩 ʼ 情報学へのとびら ʼ 小学校外国語教育教授基礎論 110 日本語リテラシー ʼ 初歩からの数学 110 市民自治の知識と実践 ʼ 日本語アカデミックライティング 110 身近な統計 110 問題解決の進め方 110 日本語リテラシー演習 110 国際理解のために 110 遠隔学習のためのパソコン活用 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 14

17 自然と環境コース レベル表示 科目区分 初級 10 中級 0 総合科目 上級 導入科目 基盤科目 学習の流れとして 下から上へ積み重ねる形で 原則として基盤科目 導入科目 総合科目の順に履修することとなります 科目区分 宇宙 地球系 物質 エネルギー系 証券市場と私たちの経済 ʼ 途上国を考える ʼ 世界の中の日本 ʼ 多様なキャリアを考える ʼ 数理系 共用科目 暮らしに役立つバイオサイエンス ʼ 総合科目 生命 生態系 技術マネジメントの法システム ʼ14 環境と社会 ʼ 量子化学 330 動物の科学 ʼ 場と時間空間の物理 ʼ 植物の科学 ʼ 量子と統計の物理 ʼ15 進化する情報社会 ʼ 非ユークリッド幾何と時空 ʼ15 30 微分方程式 30 統計学 30 数学の歴史 30 線型代数学 30 解析入門 410 音を追究する ʼ16 人間と文化 410 色と形を探究する 心理と教育 410 エネルギーと社会 社会と産業 330 問題解決の数理 情報 宇宙の誕生と進化 30 太陽と太陽系の科学 30 力と運動の物理 30 化学反応論 分子の変化 と機能 30 生物の進化と多様化の科学 コース科目 30 エ ントロピーからはじめる熱 力学 ʼ はじめての気象学 ʼ 現代を生きるための化学 310 物理演習 ʼ16 30 化学結合論-分子の構造と 310 生命分子と細胞の科学 0 生物環境の科学 ʼ16 地球温暖化と社会イノベー ション 社会と産業 30 データ構造とプログラミング 情報 310 物質 材料工学と社会 社会と産業 310 デジタル情報の処理と認識 情報 310 コンピュータとソフトウェア 情報 310 食と健康 生活と福祉 機能 0 00 導入科目 初歩からの宇宙の科学 0 10 ダイナミックな地球 ʼ 基盤科目 物理の世界 10 初歩からの化学 10 初歩からの物理 ʼ 演習微分積分 0 入門微分積分 ʼ16 0 入門線型代数 初歩からの生物学 110 運動と健康 110 自然科学はじめの一歩 ʼ 情報学へのとびら ʼ 小学校外国語教育教授基礎論 110 日本語リテラシー ʼ 初歩からの数学 110 市民自治の知識と実践 ʼ 日本語アカデミックライティング 110 身近な統計 110 問題解決の進め方 110 日本語リテラシー演習 110 国際理解のために 社会統計学入門 社会と産業 0 計算の科学と手引き 情報 10 環境問題のとらえ方と解決 方法 社会と産業 10 人体の構造と機能 生活と福祉 10 感染症と生体防御 生活と福祉 遠隔学習のためのパソコン活用 基盤科目のうち 外国語科目については別掲 他コース開設科目ですが 卒 業件上本コースの開設科目 として取り扱います 15

18 130 教養で読む英語110 看110 初110 初護 医療の英語歩のスペイン語歩のイタリア語外国語科目の履修について 履修目標 : 外国語を学ぶことで 言葉への意識を高め コミュニケーション能力を身につけると 同時に 積極的な異文化理解に努め 国際的な視野を養うこと 留意事項 : 卒業を目指す全科履修生は 以上の外国語科目を修得する必があります レベル表示 科目区分初級中級上級 基盤科目 Walking with Writers (ʼ16) 10 フ10 韓10 中10 英10 ド国語Ⅱ(ʼ16) (ʼ18) 国語Ⅱ(ʼ19) 語で描いた日本(ʼ15) (ʼ19) (ʼ18) イツ語Ⅱランス語Ⅱ10 耳から学ぶ英語(ʼ18) 110 韓(ʼ16) (ʼ18) 110 中国語Ⅰ国語Ⅰ110 フ(ʼ17) (ʼ19) (ʼ18) 110 ド110 英語事始めランス語Ⅰイツ語Ⅰ(ʼ19) (ʼ17) (ʼ17) 16

19 019 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 p 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 016 年度以降のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 016 年度以降に入学された方 編入学 再入学をされた方はこちらを参照くださいカリキュラム移行手続きにより 016 年度カリキュラムに移行した方も同様です p 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 年度のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 009 年から 015 年の間に入学した全科履修生の方はこちらで科目区分を確認してくださいまた 008 年度以前に入学した方で 015 年度までに旧専攻からコースへ移行された方もこちらを確認してください p 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 008 年度以前のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 旧専攻に所属している全科履修生の方はこちらで科目区分を確認してください

20 019 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 016 年度以降のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 18 基盤科目 運動と健康 ('18) 34 小学校外国語教育教授基礎論 ('17) 34 - 新学習指導領に向けた外国語活動 外国語への対応 - 市民自治の知識と実践 ('15) 34 問題解決の進め方 ('19) 34 国際理解のために ('19) 34 自然科学はじめの一歩 ('15) 35 日本語リテラシー ('16) 35 日本語リテラシー演習 ('18) 35 日本語アカデミックライティング ('17) 35 遠隔学習のためのパソコン活用 ('17) 36 情報学へのとびら ('16) 36 初歩からの数学 ('18) 36 身近な統計 ('18) 36 基盤科目 ( 外国語 ) 英語事始め ('17) 37 耳から学ぶ英語 ('18) 37 英語で描いた日本 ('15) 37 Walking with Writers('16) 37 A Literary Journey around England 教養で読む英語 ('19) 38 看護 医療の英語 ('19) 38 ドイツ語 Ⅰ('19) 38 ドイツ語 Ⅱ('19) 38 フランス語 Ⅰ('18) 39 フランス語 Ⅱ('18) 39 中国語 Ⅰ('18) 39 - 張蕾的留学生活 - 中国語 Ⅱ('18) 40 - 北島 銭阿姨 他 - 韓国語 Ⅰ('16) 40 韓国語 Ⅱ('16) 40 初歩のスペイン語 ('17) 40 初歩のイタリア語 ('17) 41 基盤科目 ( 保健体育 ) 体育実技 4 生活と福祉コース導入科目 生活経済学 ('16) 43 生活における地理空間情報の活用 ('16) 43 女性のキャリアデザイン入門 ('16) 43 生活者のための不動産学への招待 ('18) 43 健康と社会 ('17) 44 健康への力の探究 ('19) 44 疾病の成立と回復促進 ('17) 44 - 人体の構造と機能及び疾病 B - 疾病の回復を促進する薬 ('17) 44 人体の構造と機能 ('18) 45 - 人体の構造と機能及び疾病 A - 睡眠と健康 ('17) 45 がんを知る ('16) 45 感染症と生体防御 ('18) 46 がんとともに生きる ('18) 46 健康長寿のためのスポートロジー ('19) 46 社会福祉への招待 ('16) 47 人間にとって貧困とは何か ('19) 47 社会統計学入門 ('18) 47 社会と産業コースと共用社会調査の基礎 ('19) 47 社会と産業コースと共用 生活環境と情報認知 ('15) 48 リスク社会のライフデザイン ('14) 48 - 変わりゆく家族をみすえて- 人口減少社会の構想 ('17) 48 ソーシャルシティ ('17) 48 食と健康 ('18) 49 食安全性学 ('14) 49 臨床家族社会学 ('14) 49 女性のキャリアデザインの展開 ('17) 49 リスクコミュニケーションの現在 ('18) 50 公衆衛生 ('19) 50 認知症と生きる ('15) 50 リハビリテーション ('19) 50 今日のメンタルヘルス ('19) 51 - 健康 医療心理学の実践的展開 - 看護学説 ('16) 51 基礎看護学 ('16) 51 在宅看護論 ('17) 51 災害看護学 国際看護学 ('14) 5 看護管理と医療安全 ('18) 5 少子社会の子ども家庭福祉 ('15) 5 高齢期の生活変動と社会的方策 ('19) 5 障害を知り共生社会を生きる ('17) 53 地域福祉の現状と課題 ('18) 53 社会保険のしくみと改革課題 ('16) 53 社会福祉実践の理論と実際 ('18) 54 社会保障の国際動向と日本の課題 ('19) 54 民法 ('17) 54 社会と産業コースと共用家族と高齢社会の法 ('17) 55 社会と産業コースと共用雇用社会と法 ('17) 55 社会と産業コースと共用生物の進化と多様化の科学 ('17) 55 自然と環境コースと共用 総合科目 社会福祉と法 ('16) 56 レジリエンスの諸相 ('18) 56 - 人類史的視からの挑戦 - 死生学のフィールド ('18) 56 地域包括ケアシステムと在宅医療 ('18) 57 音を追究する ('16) 57 人間と文化コースと共用証券市場と私たちの経済 ('15) 137 途上国を考える ('14) 137 世界の中の日本 ('15) 137 多様なキャリアを考える ('15) 137 環境と社会 ('15) 138 技術マネジメントの法システム ('14) 138 進化する情報社会 ('15) 138 暮らしに役立つバイオサイエンス ('15) 138

21 心理と教育コース導入科目 教育学入門 ('15) 58 教育社会学論 ('19) 58 戦後日本教育史 ('18) 58 発達科学の先人たち ('16) 59 学校と社会を考える ('17) 59 心理と教育へのいざない ('18) 59 教育心理学論 ('14) 59 発達心理学論 ('17) 60 心理学論 ('18) 60 人格心理学 ('15) 60 社会統計学入門 ('18) 60 社会と産業コースと共用総合人類学としてのヒト学 ('18) 60 人間と文化コースと共用社会調査の基礎 ('19) 61 社会と産業コースと共用コミュニケーション学入門 ('19) 61 人間と文化コースと共用博物館論 ('19) 61 人間と文化コースと共用 生涯学習を考える ('17) 6 地域コミュニティと教育 ('18) 6 現代の家庭教育 ('18) 6 現代社会の児童生徒指導 ('17) 63 乳幼児の保育 教育 ('15) 63 学校と法 ('16) 63 教育の行政 政治 経営 ('19) 64 子ども 青年の文化と教育 ('17) 64 カリキュラムと学習過程 ('16) 64 道徳教育の方法 ('15) 64 肢体不自由児の教育 ('14) 65 特別支援教育基礎論 ('15) 65 特別支援教育総論 ('19) 65 知的障害教育総論 ('15) 65 現代日本の教師 - 仕事と役割 -('15) 65 幼児教育の指導法 ('15) 66 教育課程の意及び編成の方法 ('15) 66 幼児理解の理論及び方法 ('15) 66 生理心理学 ('18) 67 錯覚の科学 ('14) 67 知覚 認知心理学 ('19) 67 乳幼児心理学 ('16) 67 交通心理学 ('17) 68 心理統計法 ('17) 68 比較認知科学 ('17) 68 心理学研究法 ('14) 68 社会心理学 ('14) 69 危機の心理学 ('17) 69 学力と学習支援の心理学 ('14) 69 心理臨床の基礎 ('14) 69 心理カウンセリング序説 ('15) 69 精神分析とユング心理学 ('17) 70 認知行動療法 ('14) 70 心理臨床とイメージ ('16) 70 心理臨床と身体の病 ('16) 70 乳幼児 児童の心理臨床 ('17) 71 思春期 青年期の心理臨床 ('19) 71 中高年の心理臨床 ('14) 71 ソーシャルシティ ('17) 71 生活と福祉コースと共用女性のキャリアデザインの展開 ('17) 7 生活と福祉コースと共用障害を知り共生社会を生きる ('17) 7 生活と福祉コースと共用教育のための ICT 活用 ('17) 7 情報コースと共用リスクコミュニケーションの現在 ('18) 73 生活と福祉コースと共用都市と地域の社会学 ('18) 73 社会と産業コースと共用博物館情報 論 ('18) 73 人間と文化コースと共用今日のメンタルヘルス ('19) 73 - 健康 医療心理学の実践的展開 - 生活と福祉コースと共用情報社会のユニバーサルデザイン ('19) 74 情報コースと共用 Web のしくみと応用 ('19) 74 情報コースと共用統計学 ('19) 74 自然と環境コースと共用 総合科目 色と形を探究する ('17) 75 音を追究する ('16) 75 人間と文化コースと共用死生学のフィールド ('18) 75 生活と福祉コースと共用レジリエンスの諸相 ('18) 75 - 人類史的視からの挑戦 - 生活と福祉コースと共用情報化社会と国際ボランティア ('19) 76 情報コースと共用世界の中の日本 ('15) 137 多様なキャリアを考える ('15) 137 進化する情報社会 ('15) 138 * 上記以外の 015 年度以前開設の総合科目については すべて共用科目とする p. の総合科目 ( 全コース開設 ) をご覧ください 社会と産業コース導入科目 経済社会を考える ('19) 77 社会調査の基礎 ('19) 77 社会統計学入門 ('18) 77 社会学入門 ('16) 77 法学入門 ('18) 78 グローバル化時代の日本国憲法 ('19) 78 政治学へのいざない ('16) 78 グローバル化と私たちの社会 ('15) 78 経営学論 ('18) 78 現代会計 ('16) 79 新しい時代の技術者倫理 ('15) 79 技術経営の考え方 ('17) 79 環境問題のとらえ方と解決方法 ('17) 79 現代人文地理学 ('18) 80 人間と文化コースと共用情報 と法 ('18) 80 情報コースと共用人間にとって貧困とは何か ('19) 80 生活と福祉コースと共用教育社会学論 ('19) 80 心理と教育コースと共用 都市と地域の社会学 ('18) 81 移動と定住の社会学 ('16) 81 社会と銀行 ('14) 81 現代経済学 ('19) 81 都市と農山村からみる身近な経済 ('18) 8 グローバル経済史 ('18) 8 財政と現代の経済社会 ('19) 8 市民生活と裁判 ('18) 83 刑事法 ('16) 83 民法 ('17) 83 行政法 ('18) 84 家族と高齢社会の法 ('17) 84 日本政治思想史 ('17) 84 国際法 ('19) 84 著作権法 ('18) 85 雇用社会と法 ('17) 85 現代日本の政治 ('19) 85 日本政治外交史 ('19) 85 現代の行政と公共政策 ('16) 86 現代の国際政治 ('18) 86 東アジアの政治社会と国際関係 ('16) 86 パレスチナ問題 ('16) 86 ロシアの政治と外交 ('15) 86 マーケティング論 ('17) 87 国際経営 ('19) 87 管理会計 ('18) 87 初級簿記 ('16) 87 ファイナンス入門 ('17) 88 19

22 人間と文化コース 導入科目 経営情報学入門 '19 現代の内部監査 '17 NPOマネジメント '17 大学マネジメント論 '14 フードシステムと日本農業 '18 グローバル化と日本のものづくり '19 アジア産業論 ' 経済の高度化と統合 地球温暖化と社会イノベーション '18 物質 材料工学と社会 '17 地域と都市の防災 '16 住まいの環境デザイン '18 環境の可視化 ' 地球環境から生活環境まで 都市 建築の環境とエネルギー '14 9 リスクコミュニケーションの現在 '18 9 哲学 思想を今考える '18 97 生涯学習を考える ' 歴史の中で 心理と教育コースと共用 西洋哲学の起源 '16 歴史と人間 '14 日本の近現代 '15 日本文学における古典と近代 '18 古事記 と 万葉集 '15 世界文学への招待 '16 漢文の読み方 '19 ラテン語の世界 '16 新しい言語学 ' 心理と教育コースと共用 比較認知科学 ' 心理と教育コースと共用 日本政治思想史 ' 社会と産業コースと共用 都市と農山村からみる身近な経済 ' 社会と産業コースと共用 都市と地域の社会学 ' 社会と産業コースと共用 心理と社会から見る人間の学 コミュニケーション学入門 '19 現代人文地理学 '18 総合人類学としてのヒト学 '18 博物館論 '19 心理統計法 ' グローバル経済史 ' 社会と産業コースと共用 現代の国際政治 ' 社会と産業コースと共用 生活と福祉コースと共用 日本政治外交史 ' 社会福祉実践の理論と実際 '18 9 社会と産業コースと共用 生活と福祉コースと共用 地域福祉の現状と課題 '18 93 生活と福祉コースと共用 地域コミュニティと教育 '18 93 心理と教育コースと共用 論 '18 93 情報コースと共用 教育の行政 政治 経営 '19 94 心理と教育コースと共用 総合科目 権力の館を考える '16 海からみた産業と日本 '16 エネルギーと社会 '19 社会福祉と法 ' 生活と福祉コースと共用 音を追究する '16 95 人間と文化コースと共用 色と形を探究する '17 96 心理と教育コースと共用 証券市場と私たちの経済 ' 途上国を考える ' 世界の中の日本 ' 多様なキャリアを考える ' 環境と社会 ' 技術マネジメントの法システム ' 進化する情報社会 ' 暮らしに役立つバイオサイエンス ' 上 記以外の 015 年度以前開設の総合 科目については すべて共用科目とす るp. の総合科目 全コース開設 を ご覧ください 0 文学 芸術 武道にみる日本文化 ' 日本仏教を捉え直す ' 経験論から言語哲学へ ' 現代フランス哲学に学ぶ ' 現代の危機と哲学 ' 西洋芸術の歴史と理論 ' アメリカの芸術と文化 ' 日本美術史の近代とその外部 ' 舞台芸術の魅力 '17 10 日本の古代中世 '17 10 韓国朝鮮の歴史 '15 10 東南アジアの歴史 '18 10 ヨーロッパの歴史Ⅱ ' 植物からみるヨーロッパの歴史 南北アメリカの歴史 ' 考古学 ' 日本文学の名作を読む ' 方丈記 と 徒然草 ' 上田秋成の文学 ' ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 ' 日本語説 ' 文学批評への招待 ' ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 ' 言語研究法 ' 文化人類学 ' フィールドワークと民族誌 ' 博物館教育論 ' 博物館資料論 ' 博物館資料保存論 ' 博物館展示論 ' 博物館情報 論 ' 博物館経営論 ' 論 ' 情報コースと共用 総合科目 音を追究する ' 色と形を探究する ' 心理と教育コースと共用 レジリエンスの諸相 ' 人類史的視からの挑戦 生活と福祉コースと共用 途上国を考える ' 世界の中の日本 ' 環境と社会 ' 上 記以外の 015 年度以前開設の総合 科目については すべて共用科目とす るp. の総合科目 全コース開設 を ご覧ください

23 情報コース導入科目 計算の科学と手引き ('19) 11 情報理論とデジタル表現 ('19) 11 日常生活のデジタル ('18) 11 情報ネットワーク ('18) 11 情報 と法 ('18) 113 社会統計学入門 ('18) 113 社会と産業コースと共用 データ構造とプログラミング ('18) 114 コンピュータの動作と管理 ('17) 114 コンピュータとソフトウェア ('18) 114 アルゴリズムとプログラミング ('16) 114 Java プログラミングの基礎 ('16) 115 問題解決の数理 ('17) 115 データの分析と知識発見 ('16) 115 記号論理学 ('14) 115 数値の処理と数値解析 ('14) 115 CG と画像合成の基礎 ('16) 116 映像コンテンツの制作技術 ('16) 116 デジタル情報の処理と認識 ('18) 116 自然言語処理 ('19) 116 コンピュータと人間の接 ('18) 116 教育のための ICT 活用 ('17) 117 ユーザ調査法 ('16) 117 情報社会のユニバーサルデザイン ('19) 117 情報化社会と教育 ('14) 117 感性工学入門 ('16) 118 と知的財産 ('16) 118 論 ('18) 118 身近なネットワークサービス ('16) 118 情報セキュリティと情報倫理 ('18) 119 通信論 ('14) 119 Web のしくみと応用 ('19) 119 データベース ('17) 119 情報ネットワークセキュリティ ('19) 10 著作権法 ('18) 10 社会と産業コースと共用博物館情報 論 ('18) 10 人間と文化コースと共用解析入門 ('18) 11 自然と環境コースと共用経営情報学入門 ('19) 11 社会と産業コースと共用統計学 ('19) 11 自然と環境コースと共用 総合科目 情報化社会と国際ボランティア ('19) 1 色と形を探究する ('17) 1 心理と教育コースと共用技術マネジメントの法システム ('14) 138 進化する情報社会 ('15) 138 * 上記以外の 015 年度以前開設の総合科目については すべて共用科目とする p. の総合科目 ( 全コース開設 ) をご覧ください 自然と環境コース導入科目 初歩からの生物学 ('18) 13 生物環境の科学 ('16) 13 初歩からの物理 ('16) 13 初歩からの化学 ('18) 13 化学結合論 分子の構造と機能 ('17) 14 物理の世界 ('17) 14 初歩からの宇宙の科学 ('17) 14 ダイナミックな地球 ('16) 14 はじめての気象学 ('15) 15 入門線型代数 ('19) 15 入門微分積分 ('16) 15 演習微分積分 ('19) 15 環境問題のとらえ方と解決方法 ('17) 16 社会と産業コースと共用人体の構造と機能 ('18) 16 生活と福祉コースと共用感染症と生体防御 ('18) 16 生活と福祉コースと共用社会統計学入門 ('18) 16 社会と産業コースと共用計算の科学と手引き ('19) 17 情報コースと共用 生命分子と細胞の科学 ('19) 18 生物の進化と多様化の科学 ('17) 18 植物の科学 ('15) 18 動物の科学 ('15) 19 力と運動の物理 ('19) 19 場と時間空間の物理 ('14) 19 - 電気 磁気 重力と相対性理論 - 量子と統計の物理 ('15) 19 量子化学 ('19) 130 現代を生きるための化学 ('18) 130 化学反応論 分子の変化と機能 ('17) 130 エントロピーからはじめる熱力学 ('16) 130 物理演習 ('16) 131 宇宙の誕生と進化 ('19) 131 太陽と太陽系の科学 ('18) 131 非ユークリッド幾何と時空 ('15) 131 微分方程式 ('17) 13 統計学 ('19) 13 数学の歴史 ('19) 13 線型代数学 ('17) 13 解析入門 ('18) 133 物質 材料工学と社会 ('17) 133 社会と産業コースと共用問題解決の数理 ('17) 133 情報コースと共用食と健康 ('18) 133 生活と福祉コースと共用 1

24 地球温暖化と社会イノベーション ('18) 134 社会と産業コースと共用データ構造とプログラミング ('18) 134 情報コースと共用コンピュータとソフトウェア ('18) 134 情報コースと共用デジタル情報の処理と認識 ('18) 135 情報コースと共用 総合科目全コース開設 証券市場と私たちの経済 ('15) 137 途上国を考える ('14) 137 世界の中の日本 ('15) 137 多様なキャリアを考える ('15) 137 環境と社会 ('15) 138 技術マネジメントの法システム ('14) 138 進化する情報社会 ('15) 138 暮らしに役立つバイオサイエンス ('15) 138 卒業研究 ( 全科履修生のみ ) 生活と福祉コース 139 心理と教育コース 139 社会と産業コース 139 人間と文化コース 139 情報コース 139 自然と環境コース 139 総合科目 音を追究する ('16) 136 人間と文化コースと共用色と形を探究する ('17) 136 心理と教育コースと共用エネルギーと社会 ('19) 136 社会と産業コースと共用証券市場と私たちの経済 ('15) 137 途上国を考える ('14) 137 世界の中の日本 ('15) 137 多様なキャリアを考える ('15) 137 環境と社会 ('15) 138 技術マネジメントの法システム ('14) 138 進化する情報社会 ('15) 138 暮らしに役立つバイオサイエンス ('15) 138

25 019年度第1学期教養学部授業科目目次 年度のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 基礎科目 運動と健康 '18 34 小学校外国語教育教授基礎論 '17 34 新学習指導領に向けた外国語活動 外国語への対応 市民自治の知識と実践 '15 34 問題解決の進め方 '19 34 国際理解のために '19 34 自然科学はじめの一歩 '15 35 日本語リテラシー '16 35 日本語リテラシー演習 '18 35 日本語アカデミックライティング '17 35 遠隔学習のためのパソコン活用 '17 36 情報学へのとびら '16 36 初歩からの数学 '18 36 身近な統計 '18 36 グローバル化と私たちの社会 '15 78 新しい時代の技術者倫理 '15 79 歴史と人間 '14 97 はじめての気象学 '15 15 共通科目 一般科目 生活経済学 '16 生活における地理空間情報の活用 '16 女性のキャリアデザイン入門 '16 生活者のための不動産学への招待 '18 健康と社会 '17 健康への力の探究 '19 疾病の成立と回復促進 '17 新しい言語学 '18 99 心理と社会から見る人間の学 人体の構造と機能及び疾病 B 疾病の回復を促進する薬 '17 44 人体の構造と機能 '18 45 人体の構造と機能及び疾病 A 睡眠と健康 '17 45 がんを知る '16 45 感染症と生体防御 '18 46 がんとともに生きる '18 46 健康長寿のためのスポートロジー '19 46 社会福祉への招待 '16 47 人間にとって貧困とは何か '19 47 教育学入門 '15 58 教育社会学論 '19 58 戦後日本教育史 '18 58 発達科学の先人たち '16 59 学校と社会を考える '17 59 心理と教育へのいざない '18 59 教育心理学論 '14 59 発達心理学論 '17 60 心理学論 '18 60 人格心理学 '15 60 経済社会を考える '19 77 社会調査の基礎 '19 77 社会統計学入門 '18 60, 77 社会学入門 '16 77 法学入門 '18 78 グローバル化時代の日本国憲法 '19 78 政治学へのいざない '16 78 経営学論 '18 78 現代会計 '16 79 技術経営の考え方 '17 79 環境問題のとらえ方と解決方法 '17 79 哲学 思想を今考える '18 97 歴史の中で 西洋哲学の起源 '16 日本の近現代 '15 日本文学における古典と近代 '18 古事記 と 万葉集 '15 世界文学への招待 '16 漢文の読み方 '19 ラテン語の世界 ' コミュニケーション学入門 '19 99 現代人文地理学 '18 99 総合人類学としてのヒト学 '18 99 博物館論 '19 99 計算の科学と手引き '19 11 情報理論とデジタル表現 '19 11 日常生活のデジタル '18 11 情報ネットワーク '18 11 情報 と法 ' 初歩からの生物学 '18 13 生物環境の科学 '16 13 初歩からの物理 '16 13 初歩からの化学 '18 13 化学結合論 分子の構造と機能 '17 14 物理の世界 '17 14 初歩からの宇宙の科学 '17 14 ダイナミックな地球 '16 14 入門線型代数 '19 15 入門微分積分 '16 15 演習微分積分 '19 15 外国語科目 英語事始め '17 耳から学ぶ英語 '18 英語で描いた日本 '15 Walking with Writers ' A Literary Journey around England 教養で読む英語 '19 看護 医療の英語 '19 ドイツ語Ⅰ '19 ドイツ語Ⅱ '19 フランス語Ⅰ '18 フランス語Ⅱ '18 中国語Ⅰ ' 張蕾的留学生活 中国語Ⅱ '18 40 北島 銭阿姨 他 韓国語Ⅰ '16 韓国語Ⅱ '16 初歩のスペイン語 '17 初歩のイタリア語 ' 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目のうち 外国語科目と保健体育科目は共通科目に その他の基盤科目は基礎科目 外国語科目 ではない に読み替えることとなります 注2 016年度以降のカリキュラムにおける導入科目は 共通科目 一般科目 系の別なし に読み替えることとなります 3

26 保健体育科目 体育実技 4 生活と福祉コース 生活環境と情報認知 '15 48 リスク社会のライフデザイン '14 48 社会と産業コースと共用 カリキュラムと学習過程 '16 道徳教育の方法 '15 肢体不自由児の教育 '14 特別支援教育基礎論 '15 特別支援教育総論 '19 知的障害教育総論 '15 現代日本の教師 仕事と役割 '15 幼児教育の指導法 '15 教育課程の意及び編成の方法 '15 幼児理解の理論及び方法 '15 生理心理学 '18 錯覚の科学 '14 知覚 認知心理学 '19 乳幼児心理学 '16 交通心理学 '17 心理統計法 '17 比較認知科学 '17 心理学研究法 '14 社会心理学 '14 危機の心理学 '17 学力と学習支援の心理学 '14 心理臨床の基礎 '14 心理カウンセリング序説 '15 精神分析とユング心理学 '17 認知行動療法 '14 心理臨床とイメージ '16 心理臨床と身体の病 '16 乳幼児 児童の心理臨床 '17 思春期 青年期の心理臨床 '19 中高年の心理臨床 '14 ソーシャルシティ '17 雇用社会と法 '17 55 生活と福祉コースと共用 社会と産業コースと共用 女性のキャリアデザインの展開 '17 7 生物の進化と多様化の科学 '17 55 生活と福祉コースと共用 自然と環境コースと共用 障害を知り共生社会を生きる '17 7 変わりゆく家族をみすえて 人口減少社会の構想 '17 ソーシャルシティ '17 食と健康 '18 食安全性学 '14 臨床家族社会学 '14 女性のキャリアデザインの展開 '17 リスクコミュニケーションの現在 '18 公衆衛生 '19 認知症と生きる '15 リハビリテーション '19 今日のメンタルヘルス ' 健康 医療心理学の実践的展開 看護学説 '16 51 基礎看護学 '16 51 在宅看護論 '17 51 災害看護学 国際看護学 '14 5 看護管理と医療安全 '18 5 少子社会の子ども家庭福祉 '15 5 高齢期の生活変動と社会的方策 '19 5 障害を知り共生社会を生きる '17 53 地域福祉の現状と課題 '18 53 社会保険のしくみと改革課題 '16 53 社会福祉実践の理論と実際 '18 54 社会保障の国際動向と日本の課題 '19 54 民法 '17 54 社会と産業コースと共用 家族と高齢社会の法 ' 生活と福祉コースと共用 教育のための ICT 活用 '17 7 情報コースと共用 心理と教育コース 生涯学習を考える '17 地域コミュニティと教育 '18 現代の家庭教育 '18 現代社会の児童生徒指導 '17 乳幼児の保育 教育 '15 学校と法 '16 教育の行政 政治 経営 '19 子ども 青年の文化と教育 '17 リスクコミュニケーションの現在 '18 73 生活と福祉コースと共用 都市と地域の社会学 '18 73 社会と産業コースと共用 博物館情報 論 '18 73 人間と文化コースと共用 今日のメンタルヘルス '19 73 健康 医療心理学の実践的展開 生活と福祉コースと共用 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目のうち 外国語科目と保健体育科目は共通科目に その他の基盤科目は基礎科目 外国語科目 ではない に読み替えることとなります 注2 016年度以降のカリキュラムにおける導入科目は 共通科目 一般科目 系の別なし に読み替えることとなります 4

27 生活と福祉コースと共用 フィールドワークと民族誌 ' 博物館教育論 ' 博物館資料論 ' 博物館資料保存論 ' 博物館展示論 ' 博物館情報 論 ' 博物館経営論 ' 生涯学習を考える ' 社会福祉実践の理論と実際 '18 9 心理と教育コースと共用 生活と福祉コースと共用 心理統計法 ' 地域福祉の現状と課題 '18 93 心理と教育コースと共用 生活と福祉コースと共用 比較認知科学 ' 地域コミュニティと教育 '18 93 心理と教育コースと共用 心理と教育コースと共用 日本政治思想史 ' 論 '18 93 社会と産業コースと共用 情報コースと共用 都市と農山村からみる身近な経済 ' 教育の行政 政治 経営 '19 94 社会と産業コースと共用 心理と教育コースと共用 都市と地域の社会学 ' 情報コースと共用 物質 材料工学と社会 '17 地域と都市の防災 '16 住まいの環境デザイン '18 環境の可視化 '15 統計学 '19 74 地球環境から生活環境まで 自然と環境コースと共用 都市 建築の環境とエネルギー '14 9 リスクコミュニケーションの現在 '18 9 情報社会のユニバーサルデザイン '19 74 情報コースと共用 Web のしくみと応用 '19 74 社会と産業コース 都市と地域の社会学 '18 移動と定住の社会学 '16 社会と銀行 '14 現代経済学 '19 都市と農山村からみる身近な経済 '18 グローバル経済史 '18 財政と現代の経済社会 '19 市民生活と裁判 '18 刑事法 '16 民法 '17 行政法 '18 家族と高齢社会の法 '17 日本政治思想史 '17 国際法 '19 著作権法 '18 雇用社会と法 '17 現代日本の政治 '19 日本政治外交史 '19 現代の行政と公共政策 '16 現代の国際政治 '18 東アジアの政治社会と国際関係 '16 パレスチナ問題 '16 ロシアの政治と外交 '15 マーケティング論 '17 国際経営 '19 管理会計 '18 初級簿記 '16 ファイナンス入門 '17 経営情報学入門 '19 現代の内部監査 '17 NPOマネジメント '17 大学マネジメント論 '14 フードシステムと日本農業 '18 グローバル化と日本のものづくり '19 アジア産業論 ' 経済の高度化と統合 地球温暖化と社会イノベーション ' 社会と産業コースと共用 グローバル経済史 ' 人間と文化コース 文学 芸術 武道にみる日本文化 ' 日本仏教を捉え直す ' 経験論から言語哲学へ ' 現代フランス哲学に学ぶ ' 現代の危機と哲学 ' 西洋芸術の歴史と理論 ' アメリカの芸術と文化 ' 日本美術史の近代とその外部 ' 舞台芸術の魅力 '17 10 日本の古代中世 '17 10 韓国朝鮮の歴史 '15 10 東南アジアの歴史 '18 10 ヨーロッパの歴史Ⅱ ' 植物からみるヨーロッパの歴史 南北アメリカの歴史 ' 考古学 ' 日本文学の名作を読む ' 方丈記 と 徒然草 ' 上田秋成の文学 ' ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 ' 日本語説 ' 文学批評への招待 ' ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 ' 言語研究法 ' 文化人類学 ' 社会と産業コースと共用 現代の国際政治 ' 社会と産業コースと共用 日本政治外交史 ' 社会と産業コースと共用 論 ' 情報コースと共用 情報コース データ構造とプログラミング ' コンピュータの動作と管理 ' コンピュータとソフトウェア ' アルゴリズムとプログラミング ' Java プログラミングの基礎 ' 問題解決の数理 ' データの分析と知識発見 ' 記号論理学 ' 数値の処理と数値解析 ' CG と画像合成の基礎 ' 映像コンテンツの制作技術 ' デジタル情報の処理と認識 ' 自然言語処理 ' コンピュータと人間の接 ' 教育のための ICT 活用 ' ユーザ調査法 ' 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目のうち 外国語科目と保健体育科目は共通科目に その他の基盤科目は基礎科目 外国 語科目ではない に読み替えることとなります 注2 016年度以降のカリキュラムにおける導入科目は 共通科目 一般科目 系の別なし に読み替えることとなります 5

28 卒業研究 全科履修生のみ 情報社会のユニバーサルデザイン ' 情報化社会と教育 ' 感性工学入門 ' と知的財産 ' 論 ' 身近なネットワークサービス ' 情報セキュリティと情報倫理 ' 通信論 ' Web のしくみと応用 ' データベース ' 情報ネットワークセキュリティ '19 10 著作権法 '18 10 物質 材料工学と社会 ' 社会と産業コースと共用 問題解決の数理 ' 情報コースと共用 食と健康 ' 生活と福祉コースと共用 地球温暖化と社会イノベーション ' 生活と福祉コース 心理と教育コース 社会と産業コース 人間と文化コース 情報コース 自然と環境コース 社会と産業コースと共用 データ構造とプログラミング ' 情報コースと共用 コンピュータとソフトウェア ' 情報コースと共用 社会と産業コースと共用 デジタル情報の処理と認識 ' 博物館情報 論 '18 10 情報コースと共用 人間と文化コースと共用 解析入門 '18 11 自然と環境コースと共用 経営情報学入門 '19 11 社会と産業コースと共用 統計学 '19 11 自然と環境コースと共用 総合科目 社会福祉と法 '16 56, 95 レジリエンスの諸相 '18 56, 75, 111 人類史的視からの挑戦 自然と環境コース 生命分子と細胞の科学 '19 18 生物の進化と多様化の科学 '17 18 植物の科学 '15 18 動物の科学 '15 19 力と運動の物理 '19 19 場と時間空間の物理 '14 19 電気 磁気 重力と相対性理論 量子と統計の物理 '15 19 量子化学 ' 現代を生きるための化学 ' 化学反応論 分子の変化と機能 ' エントロピーからはじめる熱力学 ' 物理演習 ' 宇宙の誕生と進化 ' 太陽と太陽系の科学 ' 非ユークリッド幾何と時空 ' 微分方程式 '17 13 統計学 '19 13 数学の歴史 '19 13 線型代数学 '17 13 解析入門 ' 死生学のフィールド '18 56, 75 地域包括ケアシステムと在宅医療 '18 57 色と形を探究する '17 75, 96, 111, 1, 136 権力の館を考える '16 95 海からみた産業と日本 '16 95 エネルギーと社会 '19 95, 136 音を追究する '16 57, 75, 95, 111, 136 情報化社会と国際ボランティア '19 76, 1 証券市場と私たちの経済 ' 途上国を考える ' 世界の中の日本 ' 多様なキャリアを考える ' 環境と社会 ' 技術マネジメントの法システム ' 進化する情報社会 ' 暮らしに役立つバイオサイエンス ' 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目のうち 外国語科目と保健体育科目は共通科目に その他の基盤科目は基礎科目 外国語科目 ではない に読み替えることとなります 注2 016年度以降のカリキュラムにおける導入科目は 共通科目 一般科目 系の別なし に読み替えることとなります 6

29 019 年度第 1 学期教養学部授業科目目次 008年度以前のカリキュラムの方はこちらをご覧ください 共通科目 一般科目 外国語科目 運動と健康 '18 34 運動と健康 '18 は卒業件上必 な保健体育科目のとすること ができます 小学校外国語教育教授基礎論 '17 34 新学習指導領に向けた外国語活動 外国語への対応 市民自治の知識と実践 '15 問題解決の進め方 '19 国際理解のために '19 自然科学はじめの一歩 '15 日本語リテラシー '16 日本語リテラシー演習 '18 日本語アカデミックライティング '17 遠隔学習のためのパソコン活用 '17 情報学へのとびら '16 初歩からの数学 '18 身近な統計 '18 生活経済学 '16 生活における地理空間情報の活用 '16 女性のキャリアデザイン入門 '16 生活者のための不動産学への招待 '18 健康と社会 '17 健康への力の探究 '19 疾病の成立と回復促進 ' 人体の構造と機能及び疾病 B 疾病の回復を促進する薬 '17 44 人体の構造と機能 '18 45 人体の構造と機能及び疾病 A 睡眠と健康 '17 がんを知る '16 感染症と生体防御 '18 がんとともに生きる '18 健康長寿のためのスポートロジー '19 社会福祉への招待 '16 人間にとって貧困とは何か '19 教育学入門 '15 教育社会学論 '19 戦後日本教育史 '18 発達科学の先人たち '16 学校と社会を考える '17 心理と教育へのいざない '18 教育心理学論 '14 発達心理学論 '17 心理学論 '18 人格心理学 '15 経済社会を考える ' 社会調査の基礎 '19 社会統計学入門 '18 社会学入門 '16 法学入門 '18 グローバル化時代の日本国憲法 '19 政治学へのいざない '16 グローバル化と私たちの社会 '15 経営学論 '18 現代会計 '16 新しい時代の技術者倫理 '15 技術経営の考え方 '17 環境問題のとらえ方と解決方法 '17 哲学 思想を今考える ' A Literary Journey around England 教養で読む英語 '19 看護 医療の英語 '19 ドイツ語Ⅰ '19 ドイツ語Ⅱ '19 フランス語Ⅰ '18 フランス語Ⅱ '18 中国語Ⅰ ' 張蕾的留学生活 中国語Ⅱ '18 40 歴史の中で 西洋哲学の起源 '16 歴史と人間 '14 日本の近現代 '15 日本文学における古典と近代 '18 古事記 と 万葉集 '15 世界文学への招待 '16 漢文の読み方 '19 ラテン語の世界 '16 新しい言語学 '18 英語事始め '17 耳から学ぶ英語 '18 英語で描いた日本 '15 Walking with Writers ' 心理と社会から見る人間の学 コミュニケーション学入門 '19 99 現代人文地理学 '18 99 総合人類学としてのヒト学 '18 99 博物館論 '19 99 計算の科学と手引き '19 11 情報理論とデジタル表現 '19 11 日常生活のデジタル '18 11 情報ネットワーク '18 11 情報 と法 ' 初歩からの生物学 '18 13 生物環境の科学 '16 13 初歩からの物理 '16 13 初歩からの化学 '18 13 化学結合論 分子の構造と機能 '17 14 物理の世界 '17 14 初歩からの宇宙の科学 '17 14 ダイナミックな地球 '16 14 はじめての気象学 '15 15 入門線型代数 '19 15 入門微分積分 '16 15 演習微分積分 '19 15 北島 銭阿姨 他 韓国語Ⅰ '16 韓国語Ⅱ '16 初歩のスペイン語 '17 初歩のイタリア語 ' 保健体育科目 運動と健康 '18 34 体育実技 4 運動と健康 '18 は卒業件上必 な保健体育科目のとすること ができます 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目及び導入科目は 卒業件上 共通科目として読み替えることとなりますが 一般科目人文系 一般科目社会系 一般科目自然系の別はありませんのでご注意ください 外国語を除く 注2 009年度以降に開設される総合科目は 卒業件上 として読み替えることとなりますが 自専攻のとはなりませんので ご注意ください 注3 情報コース のは 卒業件上 どの専攻にも属さない 他専攻のとなります 7

30 生活と福祉専攻 発達と教育専攻 生活環境と情報認知 '15 48 リスク社会のライフデザイン '14 48 生涯学習を考える '17 地域コミュニティと教育 '18 現代の家庭教育 '18 現代社会の児童生徒指導 '17 乳幼児の保育 教育 '15 学校と法 '16 教育の行政 政治 経営 '19 子ども 青年の文化と教育 '17 カリキュラムと学習過程 '16 道徳教育の方法 '15 肢体不自由児の教育 '14 特別支援教育基礎論 '15 特別支援教育総論 '19 知的障害教育総論 '15 現代日本の教師 仕事と役割 '15 幼児教育の指導法 '15 教育課程の意及び編成の方法 '15 幼児理解の理論及び方法 '15 生理心理学 '18 錯覚の科学 '14 知覚 認知心理学 '19 乳幼児心理学 '16 交通心理学 '17 心理統計法 '17 比較認知科学 '17 心理学研究法 '14 社会心理学 '14 危機の心理学 '17 学力と学習支援の心理学 '14 心理臨床の基礎 '14 心理カウンセリング序説 '15 精神分析とユング心理学 '17 認知行動療法 '14 心理臨床とイメージ '16 心理臨床と身体の病 '16 乳幼児 児童の心理臨床 '17 思春期 青年期の心理臨床 '19 中高年の心理臨床 '14 ソーシャルシティ '17 変わりゆく家族をみすえて 人口減少社会の構想 '17 ソーシャルシティ '17 食と健康 '18 食安全性学 '14 臨床家族社会学 '14 女性のキャリアデザインの展開 '17 リスクコミュニケーションの現在 '18 公衆衛生 '19 認知症と生きる '15 リハビリテーション '19 今日のメンタルヘルス ' 健康 医療心理学の実践的展開 看護学説 '16 基礎看護学 '16 在宅看護論 '17 災害看護学 国際看護学 '14 看護管理と医療安全 '18 少子社会の子ども家庭福祉 '15 高齢期の生活変動と社会的方策 '19 障害を知り共生社会を生きる '17 地域福祉の現状と課題 '18 社会保険のしくみと改革課題 '16 社会福祉実践の理論と実際 '18 社会保障の国際動向と日本の課題 '19 民法 ' 社会と経済専攻と共用 家族と高齢社会の法 '17 55 社会と経済専攻と共用 雇用社会と法 '17 55 社会と経済専攻と共用 生物の進化と多様化の科学 '17 55 自然の理解専攻と共用 リスクコミュニケーションの現在 '18 73 生活と福祉専攻と共用 都市と地域の社会学 '18 73 社会と経済専攻と共用 博物館情報 論 '18 73 人間の探究専攻と共用 今日のメンタルヘルス '19 73 健康 医療心理学の実践的展開 生活と福祉コースと共用 情報社会のユニバーサルデザイン '19 74 情報コースと共用 Web のしくみと応用 '19 74 情報コースと共用 統計学 '19 74 自然の理解専攻と共用 社会と経済専攻 障害を知り共生社会を生きる '17 7 都市と地域の社会学 '18 移動と定住の社会学 '16 社会と銀行 '14 現代経済学 '19 都市と農山村からみる身近な経済 '18 グローバル経済史 '18 財政と現代の経済社会 '19 市民生活と裁判 '18 刑事法 '16 民法 '17 行政法 '18 家族と高齢社会の法 '17 日本政治思想史 '17 国際法 '19 著作権法 '18 雇用社会と法 '17 現代日本の政治 '19 日本政治外交史 '19 現代の行政と公共政策 '16 現代の国際政治 '18 東アジアの政治社会と国際関係 '16 パレスチナ問題 '16 ロシアの政治と外交 '15 リスクコミュニケーションの現在 '18 生活と福祉専攻と共用 生活と福祉専攻と共用 生活と福祉専攻と共用 女性のキャリアデザインの展開 '17 7 生活と福祉専攻と共用 教育のための ICT 活用 '17 7 社会福祉実践の理論と実際 '18 9 情報コースと共用 生活と福祉専攻と共用 地域福祉の現状と課題 '18 93 生活と福祉専攻と共用 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目及び導入科目は 卒業件上 共通科目として読み替えることとなりますが 一般科目人文系 一般科目社会系 一般科目自然系の別はありませんのでご注意ください 外国語を除く 注2 009年度以降に開設される総合科目は 卒業件上 として読み替えることとなりますが 自専攻のとはなりませんので ご注意ください 注3 情報コース のは 卒業件上 どの専攻にも属さない 他専攻のとなります 8

31 人間の探究専攻 地域コミュニティと教育 '18 93 発達と教育専攻と共用 論 '18 93 情報コースと共用 教育の行政 政治 経営 '19 94 発達と教育専攻と共用 産業と技術専攻 マーケティング論 '17 国際経営 '19 管理会計 '18 初級簿記 '16 ファイナンス入門 '17 経営情報学入門 '19 現代の内部監査 '17 NPOマネジメント '17 大学マネジメント論 '14 フードシステムと日本農業 '18 グローバル化と日本のものづくり '19 アジア産業論 ' 経済の高度化と統合 地球温暖化と社会イノベーション '18 物質 材料工学と社会 '17 地域と都市の防災 '16 住まいの環境デザイン '18 環境の可視化 ' 地球環境から生活環境まで 都市 建築の環境とエネルギー '14 9 リスクコミュニケーションの現在 '18 9 生活と福祉専攻と共用 社会福祉実践の理論と実際 '18 9 文学 芸術 武道にみる日本文化 ' 日本仏教を捉え直す ' 経験論から言語哲学へ ' 現代フランス哲学に学ぶ ' 現代の危機と哲学 ' 西洋芸術の歴史と理論 ' アメリカの芸術と文化 ' 日本美術史の近代とその外部 ' 舞台芸術の魅力 '17 10 日本の古代中世 '17 10 韓国朝鮮の歴史 '15 10 東南アジアの歴史 '18 10 ヨーロッパの歴史Ⅱ ' 論 ' 情報コースと共用 南北アメリカの歴史 ' 考古学 ' 日本文学の名作を読む ' 方丈記 と 徒然草 ' 上田秋成の文学 ' ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 ' 日本語説 ' 文学批評への招待 ' ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 ' 言語研究法 ' 文化人類学 ' フィールドワークと民族誌 ' 博物館教育論 ' 博物館資料論 ' 博物館資料保存論 ' 博物館展示論 ' 博物館情報 論 ' 博物館経営論 ' 生涯学習を考える ' 発達と教育専攻と共用 地域福祉の現状と課題 '18 93 心理統計法 ' 生活と福祉専攻と共用 発達と教育専攻と共用 地域コミュニティと教育 '18 93 比較認知科学 ' 発達と教育専攻と共用 発達と教育専攻と共用 論 '18 93 日本政治思想史 ' 情報コースと共用 社会と経済専攻と共用 発達と教育専攻と共用 社会と経済専攻と共用 植物からみるヨーロッパの歴史 生活と福祉専攻と共用 教育の行政 政治 経営 '19 94 日本政治外交史 ' 都市と農山村からみる身近な経済 ' 社会と経済専攻と共用 都市と地域の社会学 ' 社会と経済専攻と共用 グローバル経済史 ' 社会と経済専攻と共用 現代の国際政治 ' 社会と経済専攻と共用 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目及び導入科目は 卒業件上 共通科目として読み替えることとなりますが 一般科目人文系 一般科目社会系 一般科目自然系の別はありませんのでご注意ください 外国語を除く 注2 009年度以降に開設される総合科目は 卒業件上 として読み替えることとなりますが 自専攻のとはなりませんので ご注意ください 注3 情報コース のは 卒業件上 どの専攻にも属さない 他専攻のとなります 9

32 自然の理解専攻 生命分子と細胞の科学 '19 18 生物の進化と多様化の科学 '17 18 植物の科学 '15 18 動物の科学 '15 19 力と運動の物理 '19 19 場と時間空間の物理 '14 19 電気 磁気 重力と相対性理論 量子と統計の物理 '15 19 量子化学 ' 現代を生きるための化学 ' 化学反応論 分子の変化と機能 ' エントロピーからはじめる熱力学 ' 物理演習 ' 宇宙の誕生と進化 ' 太陽と太陽系の科学 ' 非ユークリッド幾何と時空 ' 微分方程式 '17 13 統計学 '19 13 数学の歴史 '19 13 線型代数学 '17 13 解析入門 ' 物質 材料工学と社会 ' 産業と技術専攻と共用 009 年度以降に開設され た総合科目 注2 社会福祉と法 '16 56, 95 レジリエンスの諸相 '18 56, 75, 111 人類史的視からの挑戦 死生学のフィールド '18 56, 75 地域包括ケアシステムと在宅医療 '18 57 色と形を探究する '17 75, 96, 111, 1, 136 権力の館を考える '16 95 海からみた産業と日本 '16 95 エネルギーと社会 '19 95, 136 音を追究する '16 57, 75, 95, 111, 136 情報化社会と国際ボランティア '19 76, 1 証券市場と私たちの経済 ' 途上国を考える ' 世界の中の日本 ' 多様なキャリアを考える ' 環境と社会 ' 技術マネジメントの法システム ' 進化する情報社会 ' 暮らしに役立つバイオサイエンス ' 論 ' 身近なネットワークサービス ' 情報セキュリティと情報倫理 ' 通信論 ' Web のしくみと応用 ' データベース ' 情報ネットワークセキュリティ '19 10 卒業研究 全科履修生のみ 生活と福祉専攻 発達と教育専攻 社会と経済専攻 産業と技術専攻 人間の探究専攻 自然の理解専攻 問題解決の数理 ' 情報コースと共用 食と健康 ' 生活と福祉専攻と共用 地球温暖化と社会イノベーション ' 産業と技術専攻と共用 データ構造とプログラミング ' 情報コースと共用 コンピュータとソフトウェア ' 情報コースと共用 デジタル情報の処理と認識 ' 情報コースと共用 新 情報コース科目 注3 データ構造とプログラミング ' コンピュータの動作と管理 ' コンピュータとソフトウェア ' アルゴリズムとプログラミング ' Java プログラミングの基礎 ' 問題解決の数理 ' データの分析と知識発見 ' 記号論理学 ' 数値の処理と数値解析 ' CG と画像合成の基礎 ' 映像コンテンツの制作技術 ' デジタル情報の処理と認識 ' 自然言語処理 ' コンピュータと人間の接 ' 教育のための ICT 活用 ' ユーザ調査法 ' 情報社会のユニバーサルデザイン ' 情報化社会と教育 ' 感性工学入門 ' と知的財産 ' 注1 016年度以降のカリキュラムにおける基盤科目及び導入科目は 卒業件上 共通科目として読み替えることとなりますが 一般科目人文系 一般科目社会系 一般科目自然系の別はありませんのでご注意ください 外国語を除く 注2 009年度以降に開設される総合科目は 卒業件上 として読み替えることとなりますが 自専攻のとはなりませんので ご注意ください 注3 情報コース のは 卒業件上 どの専攻にも属さない 他専攻のとなります 30

33 印刷教材に添付されている補助教材について 一部の科目には CD CD-ROM DVD-ROM 等の補助教材を添付していますこれらの補助教材は 効果的に学習を進めるために添付するもので 修得のために必ず視聴しなければならないものではありません補助教材は下記により再生できます科目登録を行う前に必ずご確認くださるようお願いします補助教材再生機器 CD 英語事始め (ʼ17) 耳から学ぶ英語(ʼ18) 英語で描いた日本(ʼ15) Walking with Writers(ʼ16) ドイツ語 Ⅰ(ʼ19)( 予定 ) ドイツ語 Ⅱ(ʼ19)( 予定 ) 中国語 Ⅰ(ʼ18) 中国語 Ⅱ(ʼ18) 韓国語 Ⅰ(ʼ16) 韓国語 Ⅱ(ʼ16) 初歩のスペイン語(ʼ17) CD プレイヤー 補助教材 科 目 名 再生機器 DVD-ROM 身近な統計 (ʼ18) DVD-ROMドライブを搭載したパソコン 動作環境 対応 OS:Microsoft Windows 7 以降アプリケーション :Microsoft Excel 010 以降上記 OS 及びMicrosoft Office 製品が推奨する必システム 31

34 メモ ( ご自由にお使いください )

35 についての理解を深めることを目標とした科目ですコース科目*019 年度第 1 学期教養学部授業科目 基盤科目 放送大学のすべてのコースにおける学習をするために必となる基礎的な能力あるいはリテラシーを身につけることあわせて放送大学で学習することの魅力を知り 学習への意欲を一層強めるために 今日の社会における教養の意 放送大学における教育の体系 生涯学習等 導入科目 総合科目 各コースで開設される科目を効率的に学習するために コースを構成する各学問領域の導入的知識およびそこで求められる基礎的な能力を身につけることを目標とした科目です 導入における各学問領域の基礎的な知識 能力の修得を前提にして それをさらに深め 各コースの学問分野についての 専門的な知識 分析手法 思考方法を身につけることを目標とした科目です 学際的な知識 分析手法を身につけ 複数の学問領域から異なる視に立つ分析を通じて 一の学問領域内での学習を超えた 教養学部ならではの複眼的な視を養うことを目標とした科目です * 共用科目 : 各コースが 他のコースで開設する科目 ( 他コース開設科目 ) について それぞれのコースの体系的な学習にとって重な科目であると判断した場合には 各コースでそれを 共用科目 とします共用科目は卒業件上 自コース開設科目のとして取り扱うものですので 卒業件上の他コース開設科目のとすることはできません

36 主任師名 基 盤 科 目 基盤科目 1140027 運動と健康 '18 110 関根 紀子 放送大学准教授 018 年度開設科目 5140013 小学校外国語 教育教授基礎論 '17 新学習指導領に向けた外 国語活動 外国語への対応 110 粕谷 恭子 東京学芸大学教授 直山 木綿子 国立教育政策研究所教育課程調査官 文部科学省教科調査官 017 年度開設科目 認 定 健康の維持 増進や生活習慣病予防の観から 運動やスポーツ 019年7月4日 水 への関心が高まっている本科目では ヒトが運動やスポーツを 3時限 行ったときの身体の応答や適応について運動生理学的視から解説 第 1 学期 土 し 健康づくりのための身体活動 運動の意に対する理解を深め る 本 科目は 008 年度以前のカリキュラムの方の 保健体育科目 に該当するものであるしたがって 保健体育 のを取得す る必がある場合には この科目を履修することを奨める 018年度1学期 56.7 オンライン 小学校教員等 外国語活動 外国語の授業の指導力を付けたい方 019年7月1日 日 を対象に 指導法の理論と実践を学ぶ科目であるより高度な英語 時限 力を身に付けるために 小学校外国語教育が果たす役割や具体的な 授業づくりについて解説する 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です テレビ 等 詳細は本学ホームページをご参照ください による放送は行わ 本科目には印刷教材はありません ない開期間中 本科目の授業は インターネット上で提供される諸情報による学 にインターネット 修をし 双方向性を生かした設問解答等により行います通信指 で受すること 導に合格し 認定試験に合格した者には所定のが与えら れます なお 卒業件上は 授業形態を問わない数 として取り 通信指導の提出 扱いますので注意してください p.7 参照 はWebのみ 冊子での問題送 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 付はありません 送では受け付けませんので ご注意ください 017年度学期 71.9 詳細はp.150参照 018年度1学期 80.4 現代の市民社会において 自律的 活動的に生きることの意を 1234269 019年7月1日 日 伝え そのために必となる基礎的な知識や技術を紹介する 市民自治の知識と実践 '15 1時限 現実社会における実践と大学での学びの関係性を示すことで 社 110 第 1 学期 金 会科学一般を学ぶことへの動機づけを与え さらには 社会科学の 山岡 龍一 実践的な活用の展望を示す 市民自治 をキーワードに 学問的な思考法 社会組織の運動の 技法 知識の具体的な収集法や活用法の事例などを教える 岡﨑 晴輝 九州大学大学院教授 017年度学期 年度開設科目 018年度1学期 75.6 1140051 問題解決の進め方 '19 110 秋光 淳生 放送大学准教授 柴山 盛生 放送大学客員准教授 問題とは何か どう発見し どう解決するか そのために必な 019年7月1日 日 情報をどのように収集 整理し分析するかといった一連の過程を通 3時限 し解決策を見いだす科学的技法を 様々な分野からの問題発見と解 第 1 学期 木 決の具体的な事例とともに紹介するこの考え方を応用し生涯に渡 り主体的に学ぶことを そして 多様な協働して学び活用するスキ ルを身につけることを目指す テレビ 019 年度開設科目 1140043 国際理解のために '19 110 高橋 和夫 放送大学名誉教授 国際政治学者 この科目は 国際理解のた めに 13 を一部改訂し ています 国際理解のために 13 の 取得者に対する履修制 限はありません 第 1 学期 土 二部構成になっており 第一部で世界の宗教を論じるユダヤ教 019年7月1日 日 キリスト教 イスラム教 ゾロアスター教の連続性に焦を当てる 6時限 第二部では日本の領土問題を論じる意見を持つ前に必な基礎知 識を提供する 国 際理解の第一歩は相手の目から状況を見る想像力です広い 読書や実体験で 想像力を養ってくださいまた その方法のひ とつは外国語の学習ですさらに この科目の後に あるいは同 時に国際政治関連の科目の勉強をお勧めしますたとえば以下 の科目です 現代の国際政治 18 テレビ パレスチナ問題 16 テレビ 世界の中の日本 15 テレビ 大学院科目 イ ランとアメリカ 17 オンライン 改訂回は 回です 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 34

37 主任師名 1234293 自然科学はじめの一歩 '15 110 第 1 学期 月 岸根 順一郎 大森 聡一 放送大学准教授 015 年度開設科目 1150014 日本語リテラシー '16 110 滝浦 真人 016 年度開設科目 5150019 1 日本語リテラシー演習 '18 110 滝浦 真人 018 年度開設科目 1150022 日本語アカデミック ライティング '17 110 滝浦 真人 草光 俊雄 東京大学名誉教授 017 年度開設科目 認 定 本科目は 高等学校の 理科 および 数学 の教科と 本学の 自 019年7月8日 日 然と環境コース が提供する導入科目とをつなぐ役割を期待するも 5時限 のである自然科学に対する専門的知識を持たない人たちに 物質 エネルギー 生命 生態 宇宙 地球などの自然科学の諸課題にお ける科学的な考え方と 数理 情報学の方法を解説したいこのこ とによって自然科学の諸分野への興味関心を高め より具体的な学 習への動機付けとなることを期待するまず 現代の自然観の を述べたのち 物質 エネルギー 生命 生態 宇宙 地球 数理 情報などの各領域における学問的なアプローチの仕方を紹介し 最 後に それらの諸科学と社会との関わりを展望したい 017年度学期 年度1学期 74. 日本語の文章を読むこと 書くことの基本的実践能力を養うそ 019年7月7日 土 の過程で必となる知識やスキルに対応して授業を構成する具体 第 1 学期 6時限 的には 日本語の表記 語彙 構文法等を踏まえた基本的な構え 日 文章を読み取って理解するスキル 考えを整理し組み立てるスキ ル 目的に応じた文章を書くスキル 等を取り上げ TV というメ ディアで可能なかぎり実践的にじる 017年度学期 年度1学期 74. 通信指導 認定試験 姉妹科目 日本語リテラシー 16 で学んだ事柄について 実践 および再試験は行わない 練習の形で定着を図り 自分で展開できるようにする 日本語リテ ラシー から 読むスキル 書くスキル 考えるスキル 実践の 成績評価は 第 7 回ま スキル の部分を中心に再構成して 8回 1 の実践的授業と での提出課題 70 して開設する毎回書いて提出する必須の課題があり 提出後コメ 第 8 回の提出レポート ント付きでフィードバックされることを通して 日本語リテラシー 30 の評価により の実践力を身につける テレビ 等 行う は 日本語リテラシー を履修済みであることを前提に進行 による放送は行わ する ない開期間中 Microsoft office Word が使える環境にあること 授業の中で にインターネット Word の校閲機能を使ってフィードバックを行います推奨環境 で受すること 以外では 添削指導のフィードバックが受けられない場合があり ます 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 通信指導は行わな 詳細は本学ホームページをご参照ください い 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 詳細はp.150参照 オンライン 第 1 学期 日 日本語で学術的な文章を書くために何が必か それはどのよう 019年7月3日 火 なプロセスであるかを具体的に説くアカデミックな文章とはな 6時限 る主張ではなく説得のプロセスであることを明確にし プロセスの 1つ1つを追いながら 論文などがどのように構成されてゆくかを 具体的に解説するまた 個々の学問領域によって特に重視され るなどにも目を向ける 017年度学期 年度1学期 8.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 35 基 盤 科 目 基盤科目

38 主任師名 基 盤 科 目 基盤科目 1170023 遠隔学習のための パソコン活用 '17 110 秋光 淳生 放送大学准教授 第 1 学期 土 三輪 眞木子 遠隔学習のための パソコン活用 '13 の 修得者は履修不可 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 付はありません 017 年度開設科目 1170015 情報学へのとびら '16 110 加藤 浩 大西 仁 初歩からの数学 '1 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 1160010 身近な統計 '18 110 石崎 克也 身近な統計 '1 身近な統計 '07 の 修得者は履修不可 放送大学の学生が家や職場から学習するうえで役立つパソコンの 019年7月4日 水 活用方法を基礎から学ぶパソコンの基本操作について学んだの 4時限 ち 放送大学が提供する学内情報通信システムを活用するために必 な技法について学ぶその後 学生がパソコンソフトを駆使して 文献を検索し 表計算ソフトを用いて図表を作成し 文書作成ソフ トでレポートを作成し 最後にプレゼンテーションソフトを用いて プレゼンテーションをできるようになる主体的な取り組みを行 い 自分の学習について振り返りを行うことで 遠隔学習者として 必な素養を身につけることを目指す 遠隔学習のためのパソコン活用 13 の後継科目でありを 修得した学生は履修できない面接授業 基盤科目 新 初歩か らのパソコン と併せて受することが望ましい 関連科目 問題解決の進め方 19 日常生活のデジタル 18 情 報ネットワーク 18 情報セキュリティと情報倫理 年度学期 76.0 この科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵送 018年度1学期 74. では受け付けませんので ご注意ください 本科目では 多様な側面を持つ情報に関して 情報の認識 加工 019年7月7日 土 発信の主体である人間および人間の共同体である社会と情報の関わ 8時限 り 情報社会を支えるコンピュータや情報 通信システムの理論的 第 1 学期 金 技術的背景について解説し それぞれの場面における情報の効果や 処理のされ方に関する基本的な理解を図るまた で取り上げ る情報に関わる問題がどのような学問とつながっているかについて も触れて 情報の念 ないしは情報学 の体系の一端を示す 017年度学期 年度1学期 79.0 1160028 初歩からの数学 '18 110 隈部 正博 016 年度開設科目 渡辺 美智子 慶應塾大学大学院 健康マネジメント研究科教授 認 定 これから大学で数学の勉強をするにあたって必な事柄を解説す 019年7月3日 火 るの内容は 高等学校までに学ぶ数学であるが それをでき 時限 るだけ体系立てて解説していく数学の各分野におけるさまざまな 第 1 学期 水 基本念を理解することに重をおき 数学的な見方 考え方 そ して正確な議論の進め方を学ぶ科目としてする特に初学者に とって分かりづらいとされる分野を丁寧に解説したい 予 備知識は仮定しない今まで数学を 試験の直前以外 勉強し たことがない人 勉強した覚えはあるが忘れてしまった人 そし て数学は苦手だがもう一度学習してみたいという人も履修できる ように配慮し 文字通り初歩から数学を解説する焦らずゆっく り読み進めながら学習することが必である 018年度1学期 76.7 第 1 学期 土 高度情報化社会が謳われる中で 私たちの身の回りにはテレビや 019年7月7日 土 新聞 雑誌 インターネット等を通して多種多様な統計情報が溢れ 8時限 ています本では 統計の基本的な考え方 データの統計的活 用の理論と方法を解説するだけではなく 諸種の統計情報が企業や 行政の意思決定および社会 経済 自然現象の解明に具体的に活用 されている事例を VTR 映像で 紹介しますまた 更に具体的な 理解を深めるため 身近なデータの表計算ソフトを使った簡な分 析方法も説明します このは 身近な統計 1 の改訂版ですしたがって 同科 目を既に履修しを取得したものにはは認められません システム WAKABA 上に展開する 身近な統計 版では理解が深 まるよう教材が用意されていますのでご利用下さい キャンパ ス ネ ッ ト ワ ー ク ホ ー ム ペ ー ジ は 018 年 4 月 か ら シ ス テ ム WAKABA に統合されました DVD-ROM 付 DVD-ROMドライブを搭載 したパソコンでのみ再生可能 p.31 参照 018 年度開設科目 018年度1学期 68.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 36

39 基盤科目 外国語 主任師名 大橋 理枝 放送大学准教授 認 定 英語の初学者 もしくは英語を学び直したい学習者を対象に 英 019年7月8日 日 語の基本を学ぶ科目である英語の発想の仕方に馴染めるように 時限 初級文法事項を新たな形で解説していく 第 1 学期 月 英語関連科目としては最も基本的な内容を扱うため 耳から学 ぶ英語 18 英語で描いた日本 15 教養で読む英語 19 Walking with Writers 16 などを履修する前にこの科目を履 修することが望ましい CD 付 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1420038 耳から学ぶ英語 18 120 大橋 理枝 放送大学准教授 外国語の四技能といわれる 読 書 話 聞 のうち 聞 に焦 019年7月7日 土 を当てた内容とする受者の英語を聞き取る力を上げることを 第 1 学期 時限 意図するが その過程で必然的に語彙の強化にも取り組むまた 火 まとまった談話を聞き取る場合はその談話の構造を予測できるよう になるためのヒントも提供したい更に アメリカ英語とイギリス 英語の違いや 同じ国の中の地域的 社会的なアクセントの違いな どについても触れていく こ の科目は英語関係のものの中では比較的基礎的な内容を扱う が この科目を履修する前に 英語事始め 17 若しくはその他 の基礎的な英語科目を履修済みであればより理解が深まるであろ う一 方 英 語 で 描 い た 日 本 15 教 養 で 読 む 英 語 19 Walking with Writers 16 などの 中級 上級レベルの科目 よりは先にこの科目を履修することをお勧めしたい 018年度1学期 75.8 日本の文化や社会について書かれたエッセイや 日本とアメリカ 019年7月3日 火 の社会を比較したエッセイを読み 日本のことを英語で述べる方法 4時限 を学ぶと共に いけばな 茶道 能などのいわゆる 日本的なもの 第 1 学期 日 を実際に体験することを通して それらをどのような英語で表現で きるかを考える 中級レベルの英語科目として構想されているので 英語事始め 17 のレベルまでは履修済みであることが望ましい 耳から 学ぶ英語 18 も併せて履修すると より理解が深まると思われ るこの科目の履修後 更に 教養で読む英語 19 や Walking with Writers 16 の履修へ繋げて頂きたい 佐藤 良明 CD 付 018 年度開設科目 1314734 英語で描いた日本 15 120 大橋 理枝 放送大学准教授 Jon Brokering 元 014 年 4 月ご逝去 CD 付 テレビ 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1420011 Walking with Writers 年7月4日 水 第 1 学期 A Literary Journey 時限 水 around England 130 井口 篤 放送大学客員准教授 慶應塾大学准教授 ステュウット ヴァーナム アットキン ナレーター 役者 作家 CD 付 016 年度開設科目 本は イギリス文学に関連の深い場所を訪ね これらの場所 で活躍した作家たちの作品や彼らの生涯について英語で学ぶ 文学 散歩 である具体的には ドーヴァー カンタベリ ケンブリッジ キングズ リン ハワース 湖水地方 シュルーズベリ オックス フォードなどを舞台として執筆活動をした作家たちが どのような 歴史的文脈において そしてどのような風景の中で作品を書いたの かについて理解を深めるために これらの作家たちと関連の深い風 景や建物を映像で紹介する作品の引用 映像のナレーション そ してインタビューなどにはもちろん英語が使用されるが 使われた 英語表現や文法のうち重なもの そして注釈が必な歴史的 文 化的内容などに関しては スタジオでのにおいて師たちが 主として英語で 説明するもちろん 発音のポイントなどについ ても随時解説し 発音練習をする機会を設ける とくに履修上の制限は設けないが 教養で読む英語 19 など は 本科目を受するにあたって大いに参考になるであろう 017年度学期 年度1学期 66. 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 37 外 国 語 基 盤 科 目 1420020 英語事始め 17 110 佐藤 良明

40 基盤科目 外国語 主任師名 外 国 語 基 盤 科 目 5142016 教養で読む英語 19 130 大橋 理枝 放送大学准教授 019 年度開設科目 認 定 通信指導 認定試験 自然科学 社会科学 人文学の幅広い分野からテキストを選び および再試験は行わない それらを精読していくと共に 毎回ゲストの先生をお迎えしてその テキストの内容について解説していただく テレビ 等 成績評価は 毎回の 英語で書かれた原文を読むため 一定の英語力があることが前提 による放送は行わ 小テスト 15 回分合計 とされる 英語事始め 耳から学ぶ英語 などを履 ない開期間中 で 75 及びその他 修した後の履修を勧める にインターネット に設ける課題 全体で で受すること 5 の評価により行 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です う 詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 通信指導は行わな 取り扱います p.7 参照 い オンライン 詳細はp.150参照 5142024 看護 医療の英語 19 110 三品 由紀子 放送大学客員准教授 名古屋外国語大学師 1 大石 和欣 東京大学大学院教授 通信指導 認定試験 看護 医療の現場で必な英語の語彙や文法について 会話パ および再試験は行わない ターンを中心に基礎的な知識を習得するまた類似した状況におい て 応用ができるように多くの表現事例を学ぶ テレビ 等 成績評価は 小テスト による放送は行わ 第8回の最終テスト 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です ない開期間中 を含む 70 とレポー 詳細は本学ホームページをご参照ください にインターネット ト 第4回履修後に提 印刷教材はありません で受すること 出 30 とする評価に 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として より行う 取り扱います p.7 参照 オンライン 通信指導は行わな い 詳細はp.150参照 019 年度開設科目 1430017 ドイツ語Ⅰ 19 110 森 芳樹 東京大学大学院教授 テレビ テレビとを使って ドイツ語の初歩をマスターすることを 019年7月3日 火 目指すドイツ語初級文法を習得しながら さまざまな表現と読解 第 1 学期 4時限 の方法を学んでいくテレビを利用するこの ドイツ語Ⅰ では 会 月 話のスキットなどを使いながら ドイツ語の初歩を学ぶ 言語学習には 予習と復習が欠かせない教材をしっかりと学ん でほしい CD 付 予定 019 年度開設科目 1430025 ドイツ語Ⅱ 19 120 森 芳樹 東京大学大学院教授 CD 付 予定 テレビとを使って ドイツ語の初歩をマスターすることを 019年7月4日 水 目指すドイツ語初級文法を習得しながら さまざまな表現と読解 第 1 学期 3時限 の方法を学んでいくを利用するこの ドイツ語Ⅱ では 対 木 話だけでなく独話のテクストも増やしながら ドイツ語の談話の基 礎を学ぶ ドイツ語Ⅰ の履修もしくは同等の能力を前提とする言語学 習には 予習と復習が欠かせない教材をしっかりと学んでほし い 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 38

41 基盤科目 外国語 主任師名 桑田 光 放送大学客員准教授 東京大学准教授 018 年度開設科目 1440020 フランス語Ⅱ 18 120 パトリック ドゥヴォス 東京大学教授 森元 庸介 放送大学客員准教授 東京大学准教授 CD 付 018 年度開設科目 ジュールとヴィクトールの二人の登場人物を中心に話が進む短い 019年7月7日 土 スケッチをもとにフランス語の基礎を学ぶ フランス語Ⅱ と併せ 時限 て基礎的な文法事項の全体を習得することになるスケッチの解 第 1 学期 火 説 発音の反復練習 文法事項の説明 練習問題を通じて 各回の習 得目標を無理なく達成できるように工夫してあるまたスケッチは 自然なフランス語での会話を心がけたものとなっているまた Paroles de francophonie のコーナーで フランス語がとるさまざ まな姿に触れ フランスおよびフランコフォニー フランス語圏 の過去と現在について理解を深めてゆき Rythmes et voix de la langue française のコーナーでフランス語の音やリズムを身につけ る 外国語の学習の根幹は反復練習である繰り返して放送を視聴す ることが望ましいまた 放送教材 印刷教材の学習に際しては 辞書を必ず手許に置くことまた 本科目を履修したのちには ぜひとも フランス語Ⅱ に進んでもらいたい 018年度1学期 59.8 テレビ さまざまな場所をテーマに 読み物とインタビューを織り交ぜつ つ フランスおよびフランス語圏におけるひとびとの暮らしの具体 019年7月4日 水 第 1 学期 3時限 的なありかた またその向こうに透けて見える歴史的 文化的な背 景を紹介してゆきます内容についての解説はもちろん 音から学 日 ぶ反復練習 理解を助ける基礎練習 応用力を養う表現練習などを つうじて フランス語の理解力を確実なものとすることを目指しま すリクリエーションとして 言葉遊びや俳句 音楽なども用意し ています 本科目履修前に フランス語Ⅰ 18 の履修が望ましい 018年度1学期 年度開設科目 1460013 中国語Ⅰ 18 張蕾的留学生活 110 宮本 徹 放送大学准教授 認 定 易な会話文を題材としながら 現代中国語の基礎を学習する では発音 基礎的語彙 基本的文法事項をバランスよく学習で 019年7月3日 火 4時限 きるよう心がけるとともに 文法項目がなる項目の羅列に終わら 第 1 学期 ないよう 折に触れて復習を行い 体系的に把握できるように努め 金 たい ⑴ 本 の印刷教材は他の一般的な中国語教科書と異なり ス キット部分における中国語文の漢字とピンイン アルファベッ ト式発音表記 の表記を完全に分離しているその意図の一つ は 漢字を通して視覚的に中国語を理解するにとどまらず 中 国語に対しピンインを媒介として音声的にアプローチすること にある学習に際しては常に声を出し 放送番組や印刷教材付 属 CD を活用するなど 常に中国語の音声を意識しながら学習を 進めていただきたい ⑵ どの外国語学習においても同じであろうが 学習の際には可能 な限り辞書を傍らに置き 疑問があればすぐに調べるよう習 慣づけたい以下 現在日本で刊行されている主な中日辞典を 挙げるなお 本あるいは 中国語Ⅱ の学習には 小型で はなく 中型字典が適当である 伊地智善継編 中国語辞典 白水社 北京商務印書館 小学館 編 中日辞典 第3版 小学館 相原茂編 中日辞典 第3版 談社 相原茂等編 東方中国 語辞典 東方書店 松岡栄志等編 クラウン中日辞典 三省堂 倉石武四郎著 岩 波中国語辞典 岩波書店 ⑶ 中国語Ⅰ 中国語Ⅱ を通じての目標は 辞書を引きながら標 準的な現代中国語文を正確に読解することに置いている本科 目ではそのための基礎を学ぶことになるが 上記目標を達成す 018年度1学期 60. るために引き続き 中国語Ⅱ を学習することを強く勧めたい テレビ 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 39 外 国 語 基 盤 科 目 1440012 フランス語Ⅰ 18 110 パトリック ドゥヴォス 東京大学教授

42 基盤科目 外国語 主任師名 外 国 語 基 盤 科 目 1460021 中国語Ⅱ 18 北島 銭阿姨 他 120 宮本 徹 放送大学准教授 比較的易なエッセイ等を題材としながら 中国語Ⅰ に引き続 いて現代中国語の基礎を学習する 019年7月7日 土 1時限 ではなぜそのように読めるのか また読まねばらならないのか 第 1 学期 ということを常に念頭に置きつつ 現代中国語文の精読を試みる 土 学習のポイント は 中国語Ⅰ で取りあげられなかったものを中 心とするが 折に触れて 中国語Ⅰ の復習を行い 現代中国語文法 を体系的に把握できるように努めたい ⑴ 本 の印刷教材は他の一般的な中国語教科書と異なり ス キット部分における中国語文の漢字とピンイン アルファベッ ト式発音表記 の表記を完全に分離しているその意図の一つ は 漢字を通して視覚的に中国語を理解するにとどまらず 中 国語に対しピンインを媒介として音声的にアプローチすること にある学習に際しては常に声を出し 放送番組や印刷教材付 属 CD を活用するなど 常に中国語の音声を意識しながら学習を 進めていただきたい ⑵ どの外国語学習においても同じであろうが 学習の際には可能 な限り辞書を傍らに置き 疑問があればすぐに調べるよう習 慣づけたい以下 現在日本で刊行されている主な中日辞典を 挙げるなお 本の学習には 小型ではなく 中型字典が適 当である 伊地智善継編 中国語辞典 白水社 北京商務印書館 小学館 編 中日辞典 第3版 小学館 相原茂編 中日辞典 第3版 談社 相原茂等編 東方中国 語辞典 東方書店 松岡栄志等編 クラウン中日辞典 三省堂 倉石武四郎著 岩 波中国語辞典 岩波書店 ⑶ 本科目は 中国語Ⅰ の履修 あるいはそれと同等の中国語能力 があることを前提とする 018年度1学期 63.0 易な会話文に基づき 初級文法の前半部分を学習する 019年7月7日 土 韓国語の正確な発音と 表現の基本となる基礎的な語彙を習得す 時限 る 第 1 学期 木 韓国の人々と最低限度のコミュニケーションがはかれるよう 日 常的な会話文等を学習する 韓国語Ⅱ 16 韓国朝鮮の歴史 15 等が関連する科目である 018 年度開設科目 認 定 CD 付 1480014 韓国語Ⅰ 16 110 浜之上 幸 神田外語大学教授 テレビ CD 付 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1480022 韓国語Ⅱ 16 120 内山 政春 法政大学教授 韓国語Ⅰ を履修済みであることを前提に やや難易度の高いス 019年7月3日 火 キットを通じて文法と語彙の習得をはかるていねい語のほか 親 第 1 学期 4時限 しい間柄で用いる形や文章語に用いられる形を扱う南北朝鮮のこ 金 とばの違いに関してもその一端に触れる 韓国語Ⅰ を履修しておくことが望ましい CD 付 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1470019 初歩のスペイン語 17 110 木村 琢也 清泉女子大学教授 CD 付 017 年度開設科目 スペイン語を学んだことが全くない方を対象に アルファベット 019年7月7日 土 から始めて特に重な文法と語彙を学びます初歩的な内容につい 第 1 学期 1時限 ては実際の運用力がつくように 発展的な内容については正しい理 水 解ができるようにを設計しています 前回の授業の内容を復習し しっかり理解してから次回の授業を 聴取するよう心がけてください 017年度学期 年度1学期 70.3 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 40

43 基盤科目 外国語 主任師名 ルドヴィーコ チフェッリ 放送大学客員准教授 017 年度開設科目 認 定 初級文法の基本を勉強しますまた ことばを学びながら イタ 019年7月3日 火 リアの暮らしと文化の豊かな多様性とその魅力についてごいっしょ 4時限 に考えましょう音楽や美術 歴史に興味のある方は ことばの成 第 1 学期 土 り立ちを学ぶことで 理解や表現が深まるはずですさらに 現地 の実際の景色や人々の生活を紹介する映像やインタヴューを通し て 多様で地方性豊かなイタリア文化の魅力の一端にふれることに しましょう 毎回の放送を受するのに終わらせず 次回までにそのつど 文 法事項を練習問題などを利用しつつ復習して ステップをふみな がら勉強をすすめてほしいですたのしみつつことばを学んで すこしでも自分で使えるようになってください テレビ 017年度学期 年度1学期 71.6 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 41 外 国 語 基 盤 科 目 1490010 初歩のイタリア語 17 110 村松 真理子 東京大学大学院教授

44 基盤科基盤科目 ( 保健体育 ) (主任師名 (140100) 体育実技保健体目育) 認定試験日 時限 1 全科履修生のみが履修できる選択科目です ( 必修ではありません ) 体育実技は 大学本部や学習センターで本学の教員が指導するものではなく 学生が居住または勤務する地域で行われる社会体育事業 1 に参加することで履修とみなします認定基準 に適合していれば民間のスポーツジムや道場等で履修することも可能です体育実技は面接授業のとして認定しますただし 体育実技科目履修に係る費用は すべて本人の負担になりますのでご承知ください通信指導及び認定試験はありませんが 所定の認定申請を行わないとは認定されませんなお 履修を開始する学期が始まる前までに 科目登録申請票 の放送授業の欄に記入して必ず科目登録をしてください科目登録後 在学期間中は有効であり その期間内のいずれか都合のよい機会をとらえて適宜履修することができます科目登録がされていない場合は の認定はできません詳細については 体育実技履修の手引 ( 以下手引 ) をご覧ください手引は 放送大学のホームページからダウンロードもしくは最寄の学習センターにおいても閲覧することができます体育実技に関する質問及び手引の入手方法については 大学本部学生課卒業判定係までお問い合わせください 1 地方自治体 教育委員会などの公的機関 団体が行う各種のスポーツ教室や大学等が行うスポーツの公開座のこと原則として種目は問いません 次の ( ア )~( ウ ) を満たし 科目登録後在学期間中に合計 30 時間以上の履修を行った者に対して 1 を与えます複数種目を組み合わせて履修する場合は 1 種目につき計 5 時間以上となるよう履修してください ( ア ) 教育上適切な内容であること ( イ ) 計画的 継続的に実施されていること ( ウ ) 専門的識見を備えた指導者の指導によって行われていること ( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 4

45 生活と福祉コース 主任師名 1710010 生活経済学 '16 210 重川 純子 埼玉大学教授 渡辺 美穂 放送大学客員准教授 国立女性教育会館研究員 1 誰もが自由に地理空間情報を利用できる時代になり 生活者に 019年7月4日 水 とって有益な地理空間情報サービスシステムが至る所に存在するよ 第 1 学期 5時限 うになった生活者の 安心 安全 利便性を目的としたサービス 水 や先端の技術を使った地理空間情報システムの紹介を通して 生活 における地理空間情報のニーズ システム構築に必な技術 地理 空間情報の表現 分析方法について解説し 現代における地理空間 情報システムの存在意について考える 関連する科目として 生活環境と情報認知 15 がある 通信指導 認定試験 ライフスタイルが多様化する中で 仕事や将来について不安や迷 および再試験は行わない いがある女性が 自律的にこれからのキャリアを形成するために必 な基礎知識を得る導入座現代社会で生きる女性の現状や社会 成績評価は 背景について さまざまな女性の事例を通じて考えるとともに 学 小テスト 30 習者自身が今後の生き方や働き方についてワークやディスカッショ ディスカッション 30 ンを交えながら キャリアをデザインする レポート 40 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です の評価により行う 詳細は本学ホームページをご参照ください ディスカッション 印刷教材はありません は実名で電子掲示 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 板へ投稿します 取り扱います p.7 参照 オンライン テレビ 等 による放送は行わ ない開期間中 にインターネット で受すること 1710095 生活者のための 不動産学への招待 '18 220 齊藤 広子 横浜市立大学教授 中城 康彦 明海大学教授 017年度学期 年度1学期 84.4 通信指導は行わな い 016 年度開設科目 生活と福祉コース 5710014 女性のキャリア デザイン入門 '16 220 中野 洋恵 国立女性教育会館主任研究員 日々の生活は お金や時間 ネットワークなどさまざまな生活資 019年7月4日 水 源を利用しながら営まれている本では お金をめぐる生活 3時限 家計の実態を お金以外の生活資源との関係や 経済社会の状況と 第 1 学期 土 の関係から検討し 生活に関わる制度やしくみのあり方や自らの経 済生活を考えることができる力を身につけることをめざしている 016 年度開設科目 017年度学期 年度1学期 7.5 1710087 生活における 地理空間情報の活用 '16 220 川原 靖弘 放送大学准教授 016 年度開設科目 関本 秀 放送大学客員准教授 東京大学准教授 認 定 導入科目 詳細はp.150参照 私たちの生活は 不動産を基盤に支えられているしかしながら 019年7月3日 火 そのための知識を一般的には身につけていない十分な不動産に関 第 1 学期 時限 する知識がないことから 例えば 住宅の売買に失敗した 賃貸 水 住宅を借りた際にトラブルになった 空き家にしていた実家の隣 の家から苦情を受けた 等 自分たちが知らないうちに 不動産を めぐる被害者になるとともに 加害者にもなっていることがある 安心して居住できるすまい まち お互いが快適に暮らすためには 国民一人一人が不動産学を身につけることが必である生活者の 視から 生活に身近なテーマを取り上げて 不動産学の基礎を学 ぶ 生活者のための不動産学 入門 '13 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 018年度1学期 77.6 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 43

46 生活と福祉コース 導入科目 主任師名 1710036 健康と社会 '17 210 井上 洋士 国立がん研究センター 主任研究員 山崎 喜比古 日本福祉大学特任教授 生活と福祉コース こ の科目は 健康と社会 '11 を一部改訂して います 健康と社会 '11 の 修得者に対する履修制 限はありません 中山 和弘 聖路加国際大学教授 第 1 学期 月 健康になるためには 食事 運動をはじめとした生活習慣を整え 019年7月4日 水 良いとされる生活を送ることが重と考えられてきたしかし わ 6時限 かっていてもできないこと そもそも何が良いのかわからないこ と 一見同じような生活を送っていても健康の人もいればそうでな い人もいることがあるこうしたことを左右する根源の一つには 健康への力 がある近年では少しずつ研究が広がってきており 様々な角度から健康への力に着眼されてきている本では 基 本的な健康の定の見直しに始まり 個人が持つ力 関係性の中に 見出される力 疾患や医療システムとうまく付き合っていくことで 培われる力など 様々な側面から健康への力を整理し わかりやす く解説をしていく 服部 信孝 順天堂大学大学院教授 017 年度開設科目 疾病を持つ人々に対して適切な看護を提供するためには 疾病の 原因 基本的な病変の念 様々な疾病がもたらす身体内部の変化 と生活への影響 疾病の回復過程とそれを促進する因について理 解していることが必である本では 看護師が疾病の成立と 回復促進について学ぶことの意 疾病を引き起こす原因とそれに よって細胞や組織に生じる変化 基本的な病変の念 疾病に対し て提供される医療についてのを行ったうえで 生命活動や生活 にどのような障害をもたらすのかという視から 様々な疾病につ いて解説する 疾病の回復を促進する薬 と合わせて履修することが望ましい 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 017年度学期 年度1学期 87.4 1710052 疾病の回復を 促進する薬 '17 220 櫻井 隆 順天堂大学大学院教授 1710044 019年7月8日 日 疾病の成立と回復促進 '17 第 1 学期 人体の構造と機能及び疾病 B 5時限 220 金 岡田 忍 千葉大学大学院教授 佐伯 由香 愛媛大学大学院教授 健康についての学問はこれまで 健康状態や病気についての生物 019年7月5日 木 医学 が主流であり 疾病や健康状態そのものの知識や理解が中心 8時限 的であるしかし今後は 健康への力 を身につけていくことが求 第 1 学期 日 められるようになるだろうこのような時代の 健康への科学 は 行動科学 社会科学など社会諸科学がリンクしたものでなくてはな らないそして 保健医療の専門家でなく市民 住民の立場であっ ても 保健医療の主体者 または賢いユーザー 良識のある社会人 として考え行動していく力を身につけることが必となる本 では そうした健康や病気と社会とのかかわりについて基礎的理解 を深めるのと同時に 一社会人として健康や病気への積極的に対峙 する力を育む内容とする 改訂回は第 回です 019 年度開設科目 017 年度開設科目 1710125 健康への力の探究 '19 210 戸ヶ里 泰典 認 定 病気は身体の機能が正常範囲をはずれて亢進または低下した状態 019年7月4日 水 と言えるその治療の一つとして使用される薬物は いろいろなメ 第 1 学期 5時限 カニズムで作用をあらわし 身体の機能を正常に近づけるように働 水 くしかしながら 場合によっては身体に有害な作用をもたらすこ ともあるこのでは 臨床で用いられている代表的な薬の作用 メカニズム 副作用 有害反応 使用上の注意を学んでいく特 に各論においては 臨床に携わる医師が薬物治療の経験をもとに を行うことを特徴としているさらに 薬が医療の中でどのよう な役割を担っているか 薬が有効かつ安全に使われるために 医師 看護師 薬剤師などがどのように協力していくべきかを理解する この授業は 看護師学校養成所2年課程 通信制 に対応可能な科 目としても作成されている 人体の構造と機能 疾病の成立と回復促進 などの科目とあわ 017年度学期 年度1学期 81.9 せて履修することが望ましい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 44

47 生活と福祉コース 主任師名 1710109 人体の構造と機能 '18 人体の構造と機能及び疾病 A 210 坂井 建雄 順天堂大学教授 岡田 隆夫 順天堂大学特任教授 こ の科目は 睡眠と健康 '13 を一部改訂して います 睡眠と健康 '13 の 修得者に対する履修制 限はありません 渡邊 清高 放送大学客員准教授 帝京大学医学部内科学座准教授 016 年度開設科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 と福祉コース開設科目ですが 自然と環境コースで共用科目と なっています 睡眠と覚醒によるリズムは生命現象の基盤にあり 睡眠は栄養や 019年7月7日 土 運動と並んで 健康を支える重な素であるしたがって 睡眠 7時限 は健康の維持増進に関わるライフスタイルの改善に必須であるばか りでなく 労働環境の改善 疾病予防や事故防止にとっても重で あると考えられる新しい学問体系として 00 年に睡眠学は日本 学術会議から提唱され 認知されつつある本科目では 健康に関 わる睡眠について 眠りのメカニズム等に関わる科学的アプロー チ 睡眠に関連した疾病等の医学的アプローチ 睡眠障害の社会に 及ぼす課題等の社会学的アプローチにより構成されている 健康の維持増進を支える素には 栄養 運動 休養 睡眠 があ る健康領域の科目として 基盤科目の 運動と健康 18 を学 ん で い る こ と が 望 ま し いま た 専 門 科 目 に あ る 食 と 健 康 18 を履修することも望まれる 改訂回は第 回です 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 5710022 がんを知る '16 210 田城 孝雄 私たちの健康は正常な構造が正常に機能して初めて可能となる 019年7月8日 日 看護師などの医療職に就くためには私たちの身体の正常な構造を知 第 1 学期 1時限 り それがどのように機能しているかを理解しておく必がある私 月 たちの身体の中には胃や腸 心臓 筋肉等々さまざまな器官 組織が あるが これらは互いに独立して働いているわけではなく 筋運動を すると心拍が速くなることからもわかるように 相互に密接に関連し ながら機能しているこのような機能の調節をも含めて トータルと しての人体の構造と機能を理解することを目標とする 限られた時間内で全てをすることは不可能であり 教科書に よる自己学習が必須である予習をしてあることを前提として授 業を展開する疑問の わからないは積極的に質問するよう 心がけてほしい 動物の科学 生命分子と細胞の科学 いずれも学部開設科目 を学んでおくと理解しやすいまた 発展 応用科目としての 健 康長寿のためのスポートロジー の受もお薦めする 第 1 学期 木 オンライン 通信指導 認定試験 国民の2人に1人が一生のうちに何らかのがんにかかるという現 および再試験は行わない 代において 自分が 家族が あるいは身近な人が がんにかかった ときに どうすればよいかがんという病気 原因 予防や治療の 成績評価と認定 について 入り口になるような知識と対応策を得ておくことは は 小テスト ディス 自分だけでなく周りの大切な人を守ることにつながるがん患者と カッション レポート その家族は 精神的 身体的な不安や痛みに加え 社会とのつなが 以上 配合計 60% りを失うことに対する不安や仕事と治療の両立が難しいなど社会的 および最終テスト 苦痛も抱えている 40% の評価により がん の 病気の知識 を得たことでは がん を知ったことに 行う ならないではがんという病気の解説にとどまらず この疾病 ディスカッション がもたらす患者 家族への不安や苦痛 社会学的 公衆衛生学的課 は実名で電子掲示 題 創薬や医療技術開発 医学研究や医療倫理 医療政策や社会福 板へ投稿します 祉政策としてのアプローチをはじめとする多様な視から がん について議論したい医療や介護福祉に関心のある関係者はもちろ ん 患者 家族の療養支援に関心がある受生 人文社会学 法学 経済学 経営学 地域政策 リスクコミュニケーション学などに関 テレビ 等 心のある受生の学際的なアプローチを期待する による放送は行わ 事例検討を交えつつ がんを知るために必な知識 適切な健康 ない開期間中 行動を行うためのヒント 情報の集め方について観する にインターネット 内容は ホスト役とゲストによるプレゼンテーション テーマに で受すること 関するディスカッションからなる 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 通信指導は行わな 印刷教材はありません い 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 詳細はp.150参照 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 45 生活と福祉コース 018年度1学期 77.0 1710060 睡眠と健康 '17 220 宮崎 総一郎 中部大学教授 林 光緒 広島大学教授 018 年度開設科目 認 定 導入科目

48 生活と福祉コース 主任師名 1710117 感染症と生体防御 '18 210 田城 孝雄 導入科目 北村 聖 国際医療福祉大学教授 認 定 生活と福祉コース 018 年度開設科目 1710133 健康長寿のための スポートロジー '19 210 田城 孝雄 内藤 久士 順天堂大学教授 この科目は 健康長寿のた めのスポートロジー '15 を一部改訂しています 健康長寿のためのスポート ロジー '15 の 取得者は履修不可 本は 人間の健康について広範に論ずる 健康科学 の中の 019年7月8日 日 の一つとして実施される健康科学は人間生活に密接に関わる 第 1 学期 7時限 学問であることから 感染症関係では昨今の話題である HIV 結核 月 はもとより SARS 新型インフルエンザなどの新興 再興感染症と 医療現場での感染症問題に特に焦を当てたまた 生態防御につ いては 免疫システムの多様性と多型性 自然免疫と獲得免疫 自 己免疫と免疫が関与する疾患などを中心に免疫学の最近の動向につ いてわかりやすく疾患との関係も踏まえながらを行う 公衆衛生 も履修することが望ましい 018年度1学期 90.6 渡邊 清高 放送大学客員准教授 帝京大学准教授 018 年度開設科目 1 感染症と生体防御 '14 の修得者は履修不可 5710030 がんとともに生きる '18 230 田城 孝雄 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 と福祉コース開設科目ですが 自然と環境コースで共用科目と なっています 通信指導 認定試験 人口の高齢化とともに 健康をおびやかす疾病の構成が大きく変 および再試験は行わない 化している1980 年代から日本人の死因第1となった がん 国民の2人に1人が一生のうちに何らかのがんにかかるという現代 成績評価と認定 において 自分が 家族が 地域や職場の身近な誰かが もしもがん は 小テストおよび にかかったときに どうすればよいかがん対策推進基本計画 01 ディスカッション 以 年策定 では がん患者を含めた国民が がんを知り がんと向き 上 配合計 40 合い がんに負けることのない社会 の実現を目指すことが明記さ レポート 30 最 れているがん患者とその家族は 精神的 身体的な不安や痛みに 終テスト 30 の評 加え 社会とのつながりを失うことに対する不安や仕事と治療の両 価により行う 立が難しいなど社会的苦痛も抱えている インターネットによ オンライン科目 がんとともに生きる では がんを知る 016 る受環境があれば 年度開設 に引き続いて よりよい人生 生活を営む サバイバー 自宅などでも受と シップ の観から 研究や倫理 医療政策や社会福祉 を レポート提出 の はじめとする多様な視から がん について議論したいがんの 取得が可能である サバイバーシップの充実に向けた取り組みの意と現状を共有し ディスカッションは 取り組むべき課題や将来の方向性を見据えながら がんの療養に必 実名で電子掲示板へ な知識やヒントなどを わかりやすく学ぶ医療や介護福祉関係 投稿します 者はもちろん 患者 家族の療養支援に関心がある受生 人文社 会学 法学 経済学 経営学 地域政策 コミュニケーション学など に関心のある受生の学際的なアプローチを期待する 生活と福祉コース がんを知る を受していることが望ましい テレビ 等 各は がんに関する知識 適切な健康行動を行うためのヒン による放送は行わ ト 情報の集め方について観する内容は ホスト役とゲ ない開期間中 ストによるプレゼンテーション テーマに関するディスカッショ にインターネット ンからなる関連するや研修 より専門分化した分野への動 で受すること 機づけとすることに加えて 事例検討を交えたものである 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 通信指導は行わな 印刷教材はありません い 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 詳細はp.150参照 オンライン スポートロジーは スポーツと健康の関わりを科学的に解明する 019年7月5日 木 新しい学問分野として新たに創設されたものである科学的根拠に 7時限 基づく習慣的な運動によって 生活習慣病の予防や治療 介護に 第 1 学期 土 つながる高齢者の転倒 骨折予防 認知症やうつ病の予防などを行 おうという新しい学問である医学とスポーツ健康科学と連携し て 個人個人の体質に応じた肥満予防のためのスポーツ療法など スポーツと医学が手を結び合って 一般市民の健康増進のための 様々な対策を打ち出していこうという体系だった学問の教育を目指 す 公衆衛生 19 を履修することを推奨する 改訂回は 回です テレビ 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 46

49 生活と福祉コース 主任師名 1710028 社会福祉への招待 '16 220 岩田 正美 日本女子大学名誉教授 貧困に対して 社会学的にアプローチする 019年7月3日 火 貧困は いつも なる低い生活水準以上の意味をもって貧者に 3時限 体験されている彼ら彼女らは 貧困によって関係とアイデンティ 第 1 学期 火 ティを不確かなものにしているそのことこそ 貧困体験の中核的 素とさえいえるそうした認識のもと 今日的な状況を踏まえつ つ 貧困体験を社会的 制度的 経済的 歴史的な因と関連付け ながら理解していきたい 自らの様々な記憶を掘り起こしながら また 想像力を発揮させ つつ 私たち の問題として思考してほしい 生活と福祉コース こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 と福祉コース開設科目ですが 社会と産業コースで共用科目と なっています 019 年度開設科目 1730061 社会統計学入門 '18 220 林 拓也 奈良女子大学教授 社会福祉とは何か それはどうあるべきかを明らかにすることは 019年7月7日 土 容易くないだが 社会福祉は すでに今日の私たちの生活に深く 第 1 学期 6時限 関連し そのあり方は 社会の方向性を指し示している本で 土 は そうした 事実 としての社会福祉の姿を いくつかの側面から 具体的に示し またそれらの 事実 を規定している社会福祉の多 様な 価値 について 受者と共に考えていきたいそれは少子高 齢化という人口構成の変動 家族や労働のあり方の変貌 格差の拡 大といった現代社会のあり方を考える素材でもあり 社会福祉や保 健医療の専門家だけでなく一般市民が共に学ぶ必があるなおこ 017年度学期 74.7 の科目は看護師資格科目としても置づけられている 018年度1学期 年度開設科目 認 定 1710141 人間にとって 貧困とは何か '19 220 西澤 晃彦 神戸大学大学院教授 導入科目 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 8時限 現代社会において それぞれの社会の実態や人々の行動 意識を 第 1 学期 水 明らかにすることを目的とした社会調査が数多く行われ それに基 づく分析結果がさまざまなを通して提示されている本 では 社会調査に基づく分析結果を読みとるために必となる統 計学の基礎的な知識とともに 自分で分析を行おうと考えている履 修者に対する分析の実践的側面も考慮した基本的 応用的な分析手 法を扱う 具体的には データの基礎集計 標本に基づく推測統計 変数間の関連分析 そして重回帰分析を中心として多変量解析の 一部について解説していく の中では 実際のデータや分析 例を紹介しつつ 必に応じて統計量の計算手順も紹介していく 本は 社会調査により得られたデータの分析を扱うので 社 会調査の基礎 を学んでおくことが望ましいまた の中で は 実際のデータに基づいて計算を行うことも多いので あらか じめ電卓 方根 の計算ができるもの を用意しておくこと 改訂回は 回です 018年度1学期 75.5 社会と産業コースと共用 019年7月5日 木 1時限 社会調査に関する基本的事項 社会調査の目的 歴史 方法論 各 第 1 学期 火 種調査方法とその長所短所 調査倫理など を学習する卒業研究 や修士課程での修士論文作成のために あるいは職務や市民活動な どの中で社会調査を行おうとする学生に対し 問題関心や目的に 沿った的確な方法で適切に調査を実施し 分析し 結果をまとめる ための基本的な考え方を習得してもらうことを特に念頭に置いてい る 社会調査の基本的な考え方や 各種の調査方法の長所 短所 留 意 どのような場合にどのような方法で調査を行うのが適切で どのような限界があるのか などについて できるだけ幅広く解 説します量的調査の技法についてより深く学びたい場合は 社 会統計学入門 18 やその他の統計学に関する科目なども活用 してください 改訂回は 回です こ の科目は 社会統計学 入門 '1 を一部改訂 しています 社会統計学入門 '1 の修得者は履修不可 018 年度開設科目 1730100 社会調査の基礎 '19 210 北川 由紀彦 放送大学准教授 山口 恵子 東京学芸大学准教授 この科目は 社会調査の基 礎 '15 を一部改訂して います 社会調査の基礎 '15 の 修得者は履修不可 テレビ 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 47

50 生活と福祉コース 主任師名 1518941 生活環境と情報認知 '15 310 川原 靖弘 放送大学准教授 片桐 祥雅 情報通信研究機構研究マネージャー 生 生活と福祉コース 生 017 年度開設科目 生 1519077 ソーシャルシティ '17 川原 靖弘 放送大学准教授 斎藤 参郎 福岡大学教授 017 年度開設科目 仕事や結婚や親になることが自明ではなくなり そこで生じる出 019年7月5日 木 来事にともなうリスクを経験する人が多くなるのが現代の特徴であ 7時限 るとくに これまでの社会とくらしを支えてきた家族的秩序や 第 1 学期 木 ジェンダー関係が大きく変化しつつあるため そこに生じる課題を 解決し 変動のゆくえを展望することは 個人にとっても社会に とっても国にとっても大きなテーマであるそこで この科目は家 族への科学的アプローチ 家族の歴史的動態を理解し 現代家族と くらしの諸相の意味するところを知り そこに生起する諸課題に取 り組むための基礎知識を学ぶことをめざして編成されている 開科目の 臨床家族社会学 14 は 家族問題の特にミクロレ ベルとメゾレベルにおいて 問題解決的 臨床的なテーマを扱っ ているので この科目とセットで履修することで 家族に関する 理解はいっそう深まるだろう 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 大江 守之 慶應塾大学名誉教授 015 年度開設科目 1519069 人口減少社会の構想 '17 310 宮本 みち子 放送大学名誉教授 私たちは 生活の中で様々な情報を扱い 生活に役立てている 019年7月1日 日 生活環境の中で 私たちがどのような情報を認知し 私たちの発す 第 1 学期 5時限 る情報は生活の中でどのように役立っているのか 情報収集の手法 月 や情報の流れ 処理の方法を中心に説明する近年急速に普及した モバイル機器やユビキタス機器の運用について 消費者の視から 論ずるまた 高齢化社会において 生活の大きな部分を占めてく ると思われる医療 福祉分野における 最新の情報技術について解 説し 日常生活における利用や応用可能性について論ずる 日常生活における情報の扱われ方について日頃から関心をもつこ とを勧めたいまた 計算式が出てきたら 可能な範囲で 自分で 017年度学期 87.0 も解いて確認していただきたい 018年度1学期 9.8 岩上 真珠 元聖心女子大学教授 017 年 8 月ご逝去 生 認 定 1518887 リスク社会の ライフデザイン '14 変わりゆく家族をみすえて 宮本 みち子 放送大学名誉教授 ポスト工業化 経済のグローバル化 少子 高齢化などの社会変 019年7月7日 土 動は 人々のくらし 地域社会 仕事の世界を秩序づけてきた構造 第 1 学期 6時限 を大きく変えつつあるなかでも人口増加社会から人口減少社会へ 月 の転換 および成長型社会からゼロ成長またはマイナス成長社会へ の転換は これまでとは異なるインパクトを社会の諸相に及ぼして いるその実態を とくに大都市圏と地方圏 地域コミュニティ 世界という切り口 および家族 親密圏という切り口から明らかに するそのうえで これからの暮らしと社会の新しい地を展望す る 017年度学期 年度1学期 68.3 人のコミュニケーションによるまちの活性化に重を置き計画さ 019年7月4日 水 れるまちづくりが注目されている本では まちの住民 来街 第 1 学期 5時限 者 運営者それぞれの視からみた このようなまちづくりの社会 木 的意について論じるまた まちづくりにおいて 導入が進めら れている ICT 情報通信技術 について解説し 消費者行動の把握 まち空間のソーシャルグラフの生成 環境情報の利用などについ て 事例を交えながら紹介する 関連する科目として 生活環境と情報認知 15 生活における 地理空間情報の活用 16 環境の可視化 15 都市 建築の 環境とエネルギー 14 がある 017年度学期 76.5 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コー 018年度1学期 8.8 スで共用科目となっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 48

51 生活と福祉コース 主任師名 1519158 食と健康 '18 310 吉村 悦郎 佐藤 隆一郎 東京大学大学院教授 食と健康 '1 食と健康 '06 食品の成分と機能 '03 の修得者は履修不可 生 生 食品は様々な化学物質の混合物であり その栄養機能 生体調節 019年7月4日 水 機能を通して 我々の生命維持に必須の役割を果たしている一方 8時限 偏った食生活からは種々の疾病を招いているこのような食品や食 第 1 学期 日 品成分による生化学過程を基礎から学習することにより 現代にお ける食と健康をとりまく重な課題の理解を図る 科学の一分野としての食品と健康について学習するが その過程 では記憶するべき項目と理解するべき項目を意識することが重 である論理的な思考を重ねることにより より深い理解につな がるなお 高校程度の化学と生物学の知識があることが望まし い 食の安全性への関心が高まっている化学物質 例えば農薬 環 019年7月8日 日 境汚染物質 食品添加物 化学工業で使われる物質などの化学的病 第 1 学期 8時限 因による健康障害 牛海綿状脳症 古典的な食中毒 抗生物質耐性 木 菌の発生などの生物学的病因 さらには各種健康食品や遺伝子組換 え食品など新しい食品が持つ安全性の問題 温暖化や紛争による食 糧自給率の問題などがあげられるこれらのリスクを評価し法律と して政策を定める手続きや国際的なルールの確立など社会的にもさ まざまな問題が山積しており これらの食に関する安全性に関する 問題を系統的にする 食に関する科目や基礎化学 生物学の知識を身につけている必 がある 017年度学期 年度1学期 68.3 いま多岐にわたる様々な家族問題の解決が期待されている精神 019年7月7日 土 疾患や高齢者介護問題などの各種慢性疾患は言うに及ばず 児童虐 7時限 待やドメスティック バイオレンスなどの家族暴力 犯罪被害者家 第 1 学期 水 族や災害被災者家族あるいは自死遺族 非行 犯罪者の家族 いじ めや引きこもりの子どもを抱えた家族等々 日々の生活の中で出会 う各種の家族生活問題の解決に関心が寄せられている問題解決志 向性を強調する本科目では特に家族のストレスやメンタルヘルスに 焦をあわせるとともに その背景としての現代の社会状況にも目 配りをしながら に実態の把握にとどまらずミクロ メゾ マク ロそれぞれのレベルにおける問題の解決に向けた支援をも視野に入 れ 必とされる社会的取り組みについて臨床家族社会学の視か ら整理検討を加え 現実に即した家族問題の理解を深める 既開科目の 在宅看護論 今日のメンタルヘルス リスク社会 のライフデザイン 大学院科目の 家族生活研究 生活ガバナ ンス研究 生活変動と社会福祉 など 関連科目もあわせて学習 017年度学期 74.4 することをすすめる 018年度1学期 年度開設科目 014 年度開設科目 017 年度開設科目 渡辺 美穂 放送大学客員准教授 国立女性教育会館研究員 018年度1学期 74.7 5510015 女性のキャリアデザインの 展開 '17 310 中野 洋恵 国立女性教育会館主任研究員 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 自然と環境コー スで共用科目となっています 1518895 臨床家族社会学 '14 330 清水 新二 奈良女子大学名誉教授 生 一色 賢司 北海道大学名誉教授 018 年度開設科目 1518879 食安全性学 '14 小城 勝相 奈良女子大学名誉教授 1 生活と福祉コース 生 認 定 通信指導 認定試験 女性の働き方が大きく変動している現代社会の中で さまざまな および再試験は行わない 年代の女性たちが仕事やライフスタイルを含めた広い意味でのキャ リアをどのようにとらえているのか それぞれの転機や直面した課 成績評価は 履修者同 題 それを乗り越えるための工夫について学ぶとともに 履修者同 テレビ 等 士のオンラインディス 士がオンラインでの意見交換を通じて女性のキャリアとそれをめぐ による放送は行わ カッションへの積極的 る社会構造について理解する ない開期間中 な参加 40 小テス 男性受者も女性のキャリアをめぐる環境について一緒に考えて にインターネット ト 30 最終レポー いただきます で受すること ト 30 の評価により 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 行う 詳細は本学ホームページをご参照ください 通信指導は行わな ディスカッションは 印刷教材はありません 実名で電子掲示板へ 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として い 投稿します 取り扱います p.7 参照 オンライン 詳細はp.150参照 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コー スで共用科目となっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 49

52 生活と福祉コース 主任師名 1519085 リスクコミュニケーション の現在 '18 川 秀幸 大阪大学教授 第 1 学期 水 奈良 由美子 生活と福祉コース 生 1519166 公衆衛生 '19 310 田城 孝雄 011 年 3 月の東日本大震災ならびに福島第一原子力発電所事故以 019年7月5日 木 降 リスクコミュニケーションを行うことの必性がさらに大きく 3時限 指摘されているこの科目では リスクコミュニケーションとは何 か その手法はどのようであるか 生活のどのような場面において リスクコミュニケーションが行われているのか 安全 安心の実現 にリスクコミュニケーションがどう関わるのか 生活者はリスクコ ミュニケーションにどう関わることができるのかについて 具体的 な事例 BSE 問題 遺伝子組換え食品 防災 放射性物質による健康 被害 感染症など をとりあげながらを行う 関 連する科目として 食安全性学 14 現代を生きるための 化学 18 死生学のフィールド 18 新しい時代の技術者倫 理 15 の履修により 本科目の内容についての理解と考察が 一層進むと思われる この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コー 018年度1学期 76.6 ス 社会と産業コースで共用科目となっています 018 年度開設科目 横山 和仁 順天堂大学教授 認 定 公衆衛生学は 人々が関わる社会状況 生活環境 保健医療制度 019年7月5日 木 ならびに事業 社会保障および社会福祉など 医学 医療が社会と 4時限 かかわる領域の学問である病気の人ひとりひとりを対象とするの 第 1 学期 火 ではなく 人びとの集まりとして社会を見ていく在宅医療 地域 保健 途上国などの現場で問題解決のために実際の活動を行うのも 特徴である 感染症と生体防御 および 健康長寿のためのスポートロジー も履修することが望ましい 近年の高齢者数の増加に伴い 健康な高齢者ばかりではなく 疾 019年7月3日 火 病や障害を持ちながら生活を続ける高齢者の数も増加していること 5時限 が報告されている特に 認知症高齢者の数は 015 年に 345 万人 第 1 学期 日 年には 410 万人になるとの予測がなされている認知症とは何 か 認知症の予防とは また認知症を患った場合にどこでどのよう に暮らすのか等の問題は 医療 福祉の専門職ばかりではなく 一 般市民の間においても関心の高まりを見せている本科目では 認 知症に関する基礎的な医学知識から認知症の人や家族に対する具体 的な地域での取り組みまで 幅広く網羅しながら認知症に関する基 礎的な理解を促すとともに 専門職に就く学生たちの知識整理と共 に 治療やケアに関する新たな情報を盛り込むことで 認知症ケア の実践にも資する内容の学習を行う 受に先立つ予備的な専門知識は特に必としないが おのおの の関心に応じて広く関連事項を学んでいくことを期待するま 017年度学期 78. た それぞれが暮らす地域での取り組みなど 身近な問題として 018年度1学期 8.4 視野を広げつつ考察を深めてほしい 疾病構造の変化や高齢化社会をもたらした現代において 医療 019年7月3日 火 福祉 健康の広い領域でリハビリテーション医療の必性が高まっ 7時限 ている本では 医師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士に 第 1 学期 金 とどまらず リハビリテーションチームとして関わる専門職種 看 護師や肢装具士 社会福祉士など に向けてリハビリテーション 医学の知識や技術を分かりやすく解説していく 公衆衛生 '15 の 修得者は履修不可 生 019 年度開設科目 1518968 認知症と生きる '15 310 井出 訓 生 015 年度開設科目 1519182 リハビリテーション '19 330 金田 嘉清 藤田医科大学教授 大塚 圭 放送大学客員准教授 藤田医科大学准教授 リハビリテーション '13 の修得者は履修不可 生 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 50

53 生活と福祉コース 主任師名 認 定 生 第 1 学期 土 1519042 基礎看護学 '16 310 戸ヶ里 泰典 016 年度開設科目 1519093 在宅看護論 '17 河野 あゆみ 大阪市立大学大学院教授 生 永田 智子 慶應塾大学教授 017 年度開設科目 メンタルヘルス 人の心の健康 を支える力は ライフサイク ルの中で養われ 人と人とのネットワークの中で維持されるもので あるこの科目では そのような健康な力を育むメカニズムを学ぶ とともに 破綻の結果として生じる精神疾患のあらましを知り 生 活の場において生じるさまざまな問題の現状と対策を考えていく メンタルヘルスの危機が叫ばれている今日 喫緊のテーマを扱うも のである 説的な科目であるので 特にあらかじめ履修しておくべき科目 はないが 関心に応じて精神医学や臨床心理学など関連分野につ いて学習することを勧めたい 学習者が 看護学の主たる念や諸理論に関わる先進的知織を幅 019年7月1日 日 広く獲得し 実践の科学である看護学に対する理解を深めることを 7時限 意図している 看護説の範囲は広いので 学習に当たっては関連の参考書や副 読本などを参考にしながら学習することが必である 017年度学期 年度1学期 74.3 基礎看護学 '10 の修得者は履修不可 生 016 年度開設科目 井上 智子 大阪大学教授 生活と福祉コース 1519034 看護学説 '16 310 井出 訓 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コー スで共用科目となっています 019 年度開設科目 井上 洋士 国立がん研究センター 主任研究員 1519174 テレビ 019年7月3日 火 今日のメンタルヘルス '19 1時限 健康 医療心理学の 第 1 学期 金 実践的展開 石丸 昌彦 生 この 10 有余年来わが国における看護学領域における学問の深化 019年7月5日 木 展開は日進月歩であり 知識 技術の高度化が進み 高度専門知識 6時限 技術をもつ看護職の養成も進みつつあるそれは臨床看護師全体の 第 1 学期 火 知識 技術の底上げが急務であることも意味しており 国家資格を 持って看護専門職としての役割を果たすうえで求められる学術的知 識 技術もまた向上が求められている 基礎看護学は文字通り看護学の学問的基盤であり 導入部であ り 看護専門職者として活動する上で誰もが共通して身につけてお かねばならない知識を体系化した広範な学問領域となっているそ こで本授業では こうした広範な領域の中から 看護専門職者とし て活動する上で必 かつ 看護ケアの質の向上を計るうえで特に 重視されている evidence-based nursing EBN 科学的根拠に基 づく看護実践 を目指した理論および技術に関する項目を 15 回に分 けて取り上げる各項目では最新の知見も取り入れつつも 看護師 が活躍する保健 医療の現場における看護実践に資する知見も織り 交ぜる形で教授し 学習者の理解をはかる なお 本授業は 看護学説 16 とは相補的な内容となってお り 両授業を受することにより 看護学における基礎の理解が深 まるものと期待できる 看護学説 16 も受されたい 017年度学期 年度1学期 79.0 健康問題をもちながら在宅で生活する人々とその家族を理解し 019年7月7日 土 対象者の生活の質の向上を目指した看護を実践するために必な基 第 1 学期 3時限 本的な考え方と基礎知識を理解することを目的とする 金 本科目は学部一般にも役立つ内容としていると同時に 看護師国 家試験受験を目指して通信制の看護師養成学校にて学ぶ准看護師 等が習得するために必な内容としている 017年度学期 年度1学期 87.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 51

54 生活と福祉コース 主任師名 1518909 災害看護学 国際看護学 '14 小原 真理子 日本赤十字看護大学大学院非常勤師 生 014 年度開設科目 生活と福祉コース 1519123 看護管理と医療安全 '18 大島 弓子 豊橋創造大学教授 認 定 災害看護については 過去の大規模災害や東日本大震災における 019年7月4日 水 看護活動の経験知を基盤に 災害が地域や人々の健康と生活に多大 第 1 学期 7時限 な影響を及ぼすことを理解し 災害サイクルや活動現場に応じた被 日 災者の健康や生活のニーズに対する看護の果たす役割について学 ぶ国際看護では 途上国の多くの人々が満足な保健医療サービス を受けられずにいる現実を見つめ さらに改善するための対策を世 界的規模で実施するとともに 人口問題にも取り組まなければなら ない実状について理解するこのような状況において では世 界の保健医療の現状 国際保健医療協力の体制及び方法論等につい て学ぶ 017年度学期 年度1学期 84.1 第 1 学期 火 飯島 佐知子 順天堂大学教授 臨床における看護管理とは 患者や家族に看護ケア 治療への助 019年7月4日 水 力 安楽を与えるために看護職員が行う仕事の過程である本科目 1時限 ではマネジメントサイクル 組織構造 看護提供システム 目標管 理 キャリア開発 リーダーシップ理論 労務管理 看護の質の評価 と管理 情報管理等についてする医療安全では 医療事故の 定 看護業務における医療事故の分類 看護事故防止の考え方 注射 輸液 内服 経管栄養 チューブ管理 転倒 転落 入浴中の 事故の防止など看護関連事故の具体的方法についてする 看護管理と医療安全 '1 の修得者は履修不可 生 1518992 少子社会の 子ども家庭福祉 '15 310 山縣 文治 関西大学教授 生 015 年度開設科目 1519190 高齢期の生活変動と 社会的方策 '19 310 山田 知子 生 018年度1学期 年度開設科目 019 年度開設科目 子どもは 育つ存在であると同時に 育てられる存在でもありま 019年7月5日 木 す今日 子どもがおかれている環境をみると 育つという側面か 4時限 らみても 育てられるという側面からみても 非常に厳しいものが 第 1 学期 木 あります 本では 子どもの育ちを社会的に支える仕組みや制度につ て 代表的な分野をあげながら紹介していきます 新聞 テレビ 雑誌など 子どもにかかわるできごとがあれば そ こにどのような制度やサービスが関わっているのかを 考えてみ てくださいまた あなた自身が親になったときのことも 同様 017年度学期 53.8 に考えてみてください 018年度1学期 61.7 第 1 学期 日 我が国では少子高齢化がますます進行し 人口も減少に転じた 019年7月5日 木 多くの高齢者を社会システムとしてどう支えるか 大きな課題であ 1時限 る高齢期の安定した生活をどのように構築するか多面的に考え る前半では 高齢期の生活実態を経済 家族 住宅などの側面から 見るさらに 高齢者のための社会的方策がどのように展開してき たのか 主に戦後の政策的展開についてみる後半は 高齢者の人 権保障や社会的サービスの実際 地域における高齢者の生活支援や 高齢者自身の運動など より実践的なテーマを取り上げる高齢者 自身や家族 地域住民 専門職にある人々が連携しながら それぞ れの課題をどう乗り越えるか 考える 社会福祉への招待 などの福祉系の科目を履修していること また 高齢者の疾病や障がいについて詳細に言及することができ ないので 認知症と生きる などの健康科学関連の科目について も履修することが望ましい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 5

55 生活と福祉コース 主任師名 1519107 障害を知り共生社会を 生きる '17 310 吉川 雅博 愛知県立大学教授 017 年度開設科目 認 定 生 生 016 年度開設科目 000 年以降 社会福祉の分野では介護保険制度 障害者総合福祉 法等の新たな法律や制度が導入され 福祉サービスも民間の多様な 実施主体が担うようになったまたライフスタイルや家族関係も変 容し 生活課題への対応には 地域社会を構成する団体や人々の関 わりが一層求められるようになり このことは東日本大震災からの 復旧や復興における社会福祉協議会や NPO など 多くの地域福祉 関係団体の活躍にも象徴される本では 地域福祉 の考え方 様々な生活課題の解決における地域福祉の役割 その現状と課題 そしてその可能性を議論する 社会福祉への招待 などの他の生活関連 福祉関連 科目を学ん でおくことが望ましい具体事例は主に映像教材で取り上げるた め 映像教材の内容を十分に理解したうえで テキストの学習に 取り組むことが望ましい この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 社会と産業コー 018年度1学期 71. スで共用科目となっています 018 年度開設科目 1519050 社会保険のしくみと 改革課題 '16 330 田中 耕太郎 本は 障害者基本法第1条にあるように 全ての国民が 障 019年7月8日 日 害の有無によって分け隔てられることなく 相互に人格と個性を尊 4時限 重しながら共生する社会を実現する ために 一般にはまだなじみ 第 1 学期 火 のうすい 障害 および 障害者 について 理解を深めることを目 的とする 障害者といえば 車いすを使っている人を連想する人が多いが 障害の種類は多く それぞれの障害の特徴は多様である障害の 念や障害をめぐる思想を理解するだけでなく 権利の尊重 日常生 活や社会生活の実態 国の障害者施策や法律など 障害者理解を促 進させる内容を多角的に学習するさらに 理解しにくいと考えら れる障害を取り上げ 個別の障害の特徴を詳細に学習する この科目は 社会福祉領域のとして置づけることとす るが 障害について思想や理念 障害者の生活支援の実際について も学習するしたがって 一般の市民だけでなく 障害をもつ当事 者や家族 社会福祉の仕事に従事する者 さらに看護 医療職 教育 保育職などの専門職も受対象として想定している 生活と福祉コース開設科目の 福祉系の科目と合わせて履修する ことが望ましい 017年度学期 85.9 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コー 018年度1学期 66.9 スで共用科目となっています 斉藤 弥生 大阪大学教授 1519140 地域福祉の現状と課題 '18 019年7月1日 日 4時限 第 1 学期 土 上野谷 加代子 同志社大学教授 医療 年金 介護 雇用 労災という5つの領域からなる社会保険 019年7月7日 土 制度について 社会保険の母国ドイツとの比較を交えて その基本 4時限 的な念や枠組み 歴史的な展開 特徴を学んだ上で それぞれの 第 1 学期 月 制度について 誰を対象とするか 誰が運営するか 費用負担のルー ル 給付の範囲 内容 水準等の基本的なしくみを解説するその 学習成果をもとに 少子高齢化や財政問題など 社会保険共通で受 けているチャレンジと もっともその影響を受ける医療 介護 年 金の具体的な改革課題について考える 障害を知り共生社会を生きる 17 少子社会の子ども家庭福 祉 15 社会福祉への招待 16 社会福祉と法 16 など 社会福祉に関連する科目は 隣接分野であるので履修することが 017年度学期 69.4 期待される 018年度1学期 70.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 53 生活と福祉コース 生

56 生活と福祉コース 主任師名 1519131 社会福祉実践の 理論と実際 '18 310 横山 登志子 札幌学院大学教授 生活と福祉コース 生 第 1 学期 金 現代社会における激しい社会変動は 家族や地域生活のあり方 019年7月3日 火 労働場面等に大きな影響を与えているまた 少子高齢化社会の到 3時限 来により 夫婦や親子 地域社会のあり方などが大きく変容し 人々 の生活基盤は脆弱になっているそのようななか 豊かで安定した 生活を支援するための社会福祉実践はますます重になっている 社会福祉実践は多岐にわたるが 本ではⅠ部 1 回から 10 回 では社会福祉実践の理論的な枠組みとしてソーシャルワークの理論 を学ぶとともに Ⅱ部 11 回から 15 回 では具体的な実践事例につ いても理解する社会福祉士等 福祉関係の国家資格を目指す人に 基礎知識を提供することが可能である 社会福祉への招待 16 を履修していることが望ましい関 連科目として 人間にとって貧困とは何か 19 少子社会の 子ども家庭福祉 15 高齢期の生活変動と社会的方策 19 社会福祉と法 16 地域福祉の現状と課題 18 等の社会 福祉領域の科目を履修することを薦める 人が生まれ死ぬまでの間に遭遇するかもしれない様々なリスクへ 019年7月1日 日 の予防 救済として 社会保障 の制度がある子ども期から青年期 第 1 学期 6時限 壮年期 そして老年期に至るまでのリスクと社会保障との関係につ 火 いて解説するとともに 現代における 新しい社会的リスク の出 現に対する伝統的な社会保障制度の枠組みの見直しなどについても 検討するさらに海外の社会保障制度改革の動向を追いながら 日 本が抱えている課題とその解決の方向性を考えていきたい 新聞やテレビ 雑誌などで 国内外の福祉や社会保障の動きに注 目しておいてください 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 第 1 学期 8時限 民法は 我々の日常生活に生じるさまざまな法的問題を規律する 月 法律であり 財産法と家族法に大きく分けられる本授業は 我々 の生活においてとくに問題となる諸問題を取り上げて判りやすく論 じることにするなお 本授業では 財産法だけではなく 家族法に ついても論じることにするとくに 結婚 離婚 相続は 契約や不 法行為などの財産法上の問題と同様に我々のもとで生じ得る問題で あり 民法という授業のもとで欠かすことができない問題だからで ある本授業では 第1回 第 13 回で財産法について論じ 第 14 回 第 15 回で家族法について論じる 現行民法典は 成 16 年の現代語化による改正の結果 相当に読 みやすくなっている民法を理解するためには 条文を正しく把 握することが必であるそこで 前もって関連する民法典の条 文を十分に読んでおいていただきたいまた 教科書 印刷教材 の注で文献を指摘するにあたっては なるべく入手しやすいもの を挙げるように配慮したまた 教科書で指摘した最高裁判決に ついても 受者自らが入手して判決文を読んでみることが有益 であるこれらの判決については 最高裁判所ホームページから 裁判例情報 を通じてインターネットを活用することで入手可 能である 無料 これらの情報を積極的に取得して 民法の十分 な理解と把握に努めてほしい 017年度学期 46.7 改訂回は第 回です 018年度1学期 53.0 居神 浩 神戸国際大学教授 認 定 この科目は 生活と福祉コース開設科目ですが 社会と産業コー 018年度1学期 68. スで共用科目となっています 018 年度開設科目 テレビ 019 年度開設科目 1639706 民法 '17 円谷 峻 横浜国立大学名誉教授 017 年 月ご逝去 武川 幸嗣 慶應塾大学教授 この科目は 民法 '13 を一部改訂しています 民法 '13 の 修得者は履修不可 生 1519204 社会保障の国際動向と 日本の課題 '19 330 埋橋 孝文 同志社大学教授 生 017 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 54

57 生活と福祉コース 主任師名 1639579 家族と高齢社会の法 '17 川島 志保 川島法律事務所弁護士 生 生 社会と産業コースと共用 019年7月4日 水 第 1 学期 1時限 雇用社会の変貌に伴い多様な労働法上の紛争が発生しているこ 日 のでは 雇用社会の変貌の態様や原因を解明するとともに 入 社から雇用終了にいたるまでの紛争のパターンを具体的な裁判例を 素材に検討する対象となる具体的な論は 労働契約の締結と労 働契約上の権利 務 セクハラ パワハラさらにプライヴァシー 法理等の労働者人格権の展開 賃金 労働時間等の労働条件規制 労災補償や安全配慮務 退職や解雇等の雇用終了の法理 等であ る具体的裁判においてどのような利益が対立し どう調整してい るかを検討する 関連領域として 労務管理や民法 民訴法があるのでそのにつ 017年度学期 8.7 いての知識は有用です 018年度1学期 85.8 自然と環境コースと共用 019年7月7日 土 7時限 地球上で誕生した生物は 40 億年近くかけて進化してきたその 第 1 学期 土 結果 今日では大きな生物多様性が見られるようになったこの生 物の変遷について 生物の誕生から 細胞の進化 様々な生物の繁 栄と絶滅 植物や動物の多様化 そして人類の誕生に至るまでを紹 介するまた このような生物の進化のしくみについて ダーウィ ンが明らかにした自然選択説 木村資生による分子進化の中立説と いった 基本的な理論についての説明や 最近の知見である 形態 やゲノムの進化機構 あるいは寄生や共生といった生物間の関係の 進化と変遷についても合わせて紹介するこのように本では 進化学 の入門として 生物の進化とそれに伴う生物の多様化につ いて総合的にみていく 本を履修するにあたっては 学部での導入科目の 初歩から の生物学 を履修しておくこと あるいは同水準の生物学を既習 していることが望ましいまた 生物環境の科学 16 生命分 子と細胞の科学 19 動物の科学 15 植物の科学 15 も 017年度学期 67.4 学習するとよい 018年度1学期 年度開設科目 017 年度開設科目 1562851 生物の進化と 多様化の科学 '17 二河 成男 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 1時限 このでは 人生 90 年時代の高齢社会において家族がライフ 第 1 学期 月 ステージを通じて向き合う具体的な事例を素材に 法的なものの考 え方を伝えていく法的なものの考え方は 家族が何らかのトラブ ルに直面した際の紛争解決にあたって役立つとともに 家族が安心 して生活できる社会の基盤となる法制度のあり方を考えるうえでも 必となるの前半は 主に人生の前半で家族が直面しうる婚 姻 親子 離婚 虐待をめぐる法的諸問題を素材に 紛争解決のあり 方を勉強するの後半は 家族から自律した高齢期を支える仕 事や所得保障 老いじたくとなる成年後見や相続 財産管理 さら には家族機能が低下した高齢社会における介護 住まい方 医療を めぐる法的諸問題を素材とするそして これら法的諸問題の紛争 解決について勉強するとともに 家族による支えあい機能を補完 代替 補強する社会保障制度のあり方について学んでいく 017年度学期 86.9 予備知識や他の科目の事前履修は不である 018年度1学期 年度開設科目 1639498 雇用社会と法 '17 310 道幸 哲也 北海道大学名誉教授 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 55 生活と福祉コース 生 認 定 関 ふ佐子 横浜国立大学大学院教授

58 生活と福祉コース 総合科目 主任師名 1910019 社会福祉と法 '16 410 大曽根 寛 本教材は 社会福祉と法の関係を主題とする社会福祉の領域に 019年7月4日 水 おいて市民としての人権がどのように尊重されるかという観から 1時限 だけでなく 社会福祉にかかわる事業者 行政機関 立法機関 国際 第 1 学期 土 機関の役割と責任という観からも論ずるそのために 人権理念 と社会福祉の関係を再検討するとともに 現代的な権利と務の問 題に関する基本的な視をおさえ かつ実践的な課題にも応えよう とする今後の制度改革と 国家 自治体の政策責任 市民と事業 者の関係についても検討するこの教材は 社会福祉の利用者や従 事者ばかりでなく 看護職 法律職などの関連職種 一般市民にも 役に立つものとなるだろう 社会福祉の権利構造に関する記述が多いので 福祉領域に関する 科目をあらかじめ履修しておくことが望ましいまた 生活者と して 市民としての権利と国家 自治体の責任に関係することも 多いので 法律関係の科目も受していることが望ましい 生活と福祉コース 第 1 学期 火 稲村 哲也 放送大学特任教授 レジリエンスとは 一般に 環境の急激な変動や逆境の状況に対 019年7月4日 水 し 柔軟な対応 適応によって安定性を維持 または取り戻す能力 5時限 とされている近年では 災害からの復興の力としての社会のレジ リエンスに注目が集まっている災害に限らず 現代社会が直面す るさまざまな課題や危機にどのように向き合っていくべきかを考え るために レジリエンスは重な念であるしかしながら その 念は多様 かつあいまいであるたとえば 長期的には 危機を経 ることによる変化の視も重であろうこの科目では レジリエ ンスの念を多角的 超領域的な視で捉えなおすため 人類史的 時間軸をたどり また 遺伝子レベルからヒト 社会 地球レベルま でを視野にいれたレジリエンスの諸相を検討する 関 連する科目として 文化人類学 14 フィールドワークと 民族誌 17 オンライン授業科目 今日のメンタルヘルス 19 臨床家族社会学 14 感染症と生体防御 18 生物 環境の科学 16 生活ガバナンス研究 15 大学院科目 博 物館展示論 16 の履修により 本科目の内容についての理解 と考察が一層進むと思われる 018年度1学期 年度開設科目 1910027 死生学のフィールド '18 420 石丸 昌彦 018 年度開設科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 017年度学期 90.0 と福祉コース開設科目ですが 社会と産業コースで共用科目と 018年度1学期 90.1 なっています 1910035 レジリエンスの諸相 '18 人類史的視からの挑戦 420 奈良 由美子 016 年度開設科目 山崎 浩司 放送大学客員准教授 信州大学准教授 認 定 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コース 人間と文化 コースで共用科目となっています 現代日本社会で死と向きあい 自らの生を生ききるうえで必須の 019年7月8日 日 教養である死生学をテーマとする6 人の師がそれぞれの専門性 第 1 学期 4時限 を踏まえ 出産 生殖 老い 病い 看護 介護 看取り 自死 戦争 木 死別悲嘆 弔い いのちの教育など 死生にまつわる現場 フィール ド を幅広く取り上げて論じる本科目は 年度に開 された 死生学入門 と相互補完的な関係にある 履修の条件や制約は特にないが それぞれの関心に応じて 医療 看護 宗教 哲学 倫理学 社会学など関連分野の科目を広く学 習することが望ましい 018年度1学期 83.7 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては生活 と福祉コース開設科目ですが 心理と教育コースで共用科目と なっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 56

59 生活と福祉コース( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) 主任師名 ( ) 地域包括ケアシステムと在宅医療 ('18) 410 田城孝雄 ( 放送大学教授 ) 1 オンライン テレビ 等による放送は行わない開期間中にインターネットで受すること 通信指導は行わない 認定試験日 時限 通信指導 認定試験および再試験は行わない 成績評価は 小テスト (50%) レポート(50%) の評価により行う 生活と福祉コース総合科目 018 年度から全ての基礎自治体は 在宅医療と介護の連携を 自治体の必須事業とする本科目は 自治体の職員及び 保健医療介護福祉の専門職種を 主たる対象として 市町村の地域包括ケアシステムの構築の方法を学ぶ 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱います (p.7 参照 ) 018 年度開設科目 詳細は p.150 参照 ( ) 音を追究する ('16) 410 大橋理枝 ( 放送大学准教授 ) 佐藤仁美 ( 放送大学准教授 ) 016 年度開設科目 第 1 学期 ( 火 )17:45~18:30 [ 第 1 学期 ] [ 人間と文化コースと共用 ] 019 年 7 月 3 日 ( 火 ) 7 時限 (16:45~17:35) ヒトは日常生活の中で多様な音を聞き 認識 処理しているまた 音を通してさまざまな表現を行い 音によってさまざまな影響を受けているさらに 我々は音声言語を基本としていろいろな事柄を表現している本科目では 物理的 生物的 精神的 文化的 芸術的視など多角度から 音 というものにアプローチし 音の持つ意味を解き明かしつつ 最終的に我々が住み心地 生き心地を 017 年度 学期 (70.1 ) 018 年度 1 学期 (70.8 ) よくする音の活用に結び付けていきたい多領域にも携わるテーマのため 広い領域 分野層の学生に受を勧めたい * 015 年以前開設の総合科目 ( 全コース開設 ) については p.137 p.138 をご覧ください ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 57

60 心理と教育コース 主任師名 1118137 教育学入門 '15 220 岡崎 友典 放送大学客員准教授 永井 聖二 東京成徳大学教授 導入科目 第 1 学期 日 年度開設科目 心理と教育コース 1720074 教育社会学論 '19 220 岩永 雅也 放送大学副学長 教育学は 教育現象を学問的に探求し理論 体系化したものであ 019年7月1日 日 る教育は人間の成長 発達が当該社会の多様な領域 とくに社会 4時限 構造と文化に規定されつつも 人間をより望ましいものとして方向 付けるものである個人的 生物学的な人間の発達の側面に重を おくか それとも社会の構造 文化への同化を重視するかによって 多様な教育理論が展開されてきた 本科目では 教育の歴史 教育思想 哲学 心理学 社会学など人 文 社会 自然の諸科学が蓄積してきた教育の理論を説し 教育 現象を科学的に捉えるための基本的な知識と技術 方法 について じる 近年 子どもをめぐる問題が多発化するだけでなく 成人の規範 意識の低下が社会問題化している急激に変動する社会において は 子どもの家庭教育 学校教育だけでなく 大人の生涯教育 学習が教育行政上の課題となっている本科目は 心理と教育 コース の履修生が を学習するための導入の置を占 めるとともに 他のコースそして放送大学の番組を聴取する社会 人が 教育の基本原理を学習できる形で構成されるしたがって 教育の専門職者 教職希望者だけでなく 子育て中の保護者や生 涯学習の実践者など幅広い学生が 個人の体験を対象化し 教育 017年度学期 67.9 現象を科学的に捉えるよう努めて欲しい 018年度1学期 68.8 人は生まれながらにして人間であるわけではない家族という基 019年7月5日 木 礎的な小集団の中に生まれ 親密な人間関係を通じて自我の基礎を 時限 形成し やがて一般化された人間関係が縦横に展開する社会集団と 第 1 学期 木 の接触を通してその社会の文化と規範を内面化して身に付けること により 一個の自律的な人間となるのであるその意味で人間はす ぐれて社会的な存在であるといえる本は 人々が生まれ 育 ち 学び 働き 家庭を作り さらに自らの子どもたちを育て 自己 を実現していくというプロセスを縦糸とし 人々がそのプロセスの 各段階で関わっていくさまざまな教育の在りようを横糸として 社 会的な営みとしての教育の意味と本質を理解していくことを目的と しているあわせて最近の教育状況とそれを巡る環境の変化および 今後の課題や展望についても検討する 本は 教育学に関わる基礎的な科目であるそのため 教育 学関連の基礎的な関連科目 例えば 発達科学の先人たち 16 生涯学習を考える 17 学校と社会を考える 17 といった 諸科目を履修している もしくは併せて履修することが望まし い こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては心理 と教育コース開設科目ですが 社会と産業コースで共用科目と なっています 1720040 戦後日本教育史 '18 220 貝塚 茂樹 武蔵野大学教授 018 年度開設科目 テレビ 019 年度開設科目 認 定 1945 年8月の敗戦を契機として 戦後の日本社会は大きな変動の 019年7月4日 水 中で様々な教育改革が試みられてきたそれは 戦後社会の政治的 第 1 学期 4時限 経済的な変化への対応であるとともに 近代教育が抱えた本質的な 木 教育課題への対応でもあった本では 戦後日本教育史を大き く 戦後教育改革の時期 高度経済成長の時期 臨時教育審議会以 降の時期 に区分し それぞれの時期の教育改革が達成した成果と 教育課題の特徴を分析 検討すると同時に それらの意と役割を 歴史的な観から考察するまた本では 戦後社会の変化が国 民の生活と意識をどのように変え 学校と教師のあり方にいかなる 変容をもたらしたのかまた そこから浮かび上がる教育課題に対 して政治や教育行政 学校 教師はどのような改革を模索したのか というも視野に入れて考察する本の目的は 教育の いま まで を学び 教育の これから について歴史的な観から学ぶこ とである 本に関係する科目として 教育の行政 政治 経営 19 教 育社会学論 19 学校と社会を考える 17 カリキュラム と学習過程 16 現代日本の教師 仕事と役割 15 子ども 青年の文化と教育 17 などが開されている 018年度1学期 73.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 58

61 心理と教育コース 1720015 発達科学の先人たち '16 210 岩永 雅也 放送大学副学長 主任師名 第 1 学期 木 星 薫 放送大学客員准教授 016 年度開設科目 014 年度開設科目 ともに発達科学に属する心理学と教育学には 専門的な学習へと 019年7月4日 水 進むにあたって必となる基礎的知識に関して共通する部分が極め 7時限 て多いそうしたいわば学習の土台となる考え方や知識のエッセン スは その多くがそれぞれの学の歴史に一時代を画す " 巨人たち " の 業績の中に凝集されているそれらは現代でもなお輝きを失わず われわれに多くの重な示唆を与えてくれるそうした " 巨人たち " の業績について 010 年度には 教育と心理の巨人たち を開し たそれを踏まえ この 先人たち は 巨人たち の続編として 巨人たち で取り上げなかったアリストテレスの心理学的側面や ダーウィン ヴント 貝原益軒 デュルケム シュタイナー ピア ジェなどといった心理学と教育学に関わる " 先人たち " を 1回に1 名ずつ取り上げ その代表作を精読した上で 学史上の意とそれ ぞれの学問への貢献 さらには今日的意味等を理解していくことを ねらいとしている心理と教育に関心を持つすべての学習者の履修 を期待したい 017年度学期 83.6 関連する : 心理と教育へのいざない 018年度1学期 81.6 第 1 学期 金 導入科目としての本科目では 教育学 心理学 臨床心理学に興 019年7月7日 土 味を持ち 主に 心理と教育コースを志望する科目履修生や選科履 7時限 修生 及び本コースに入学した全科履修生を対象に これらの学問 全体のガイダンスと 基礎知識を学ぶ三領域の各特徴を学びなが ら 教育学 心理学 臨床心理学に関する導入的な思考方法と視 を身につけること そして学びを積み上げ 本コース内での自身の 専門領域と分野を見つけていくことを目的としている 学 部開設の導入科目であるので 心理と教育コースに興味を持 ち また 本コースを志望する科目履修生や選科履修生 及び本 コースに入学した全科履修生は履修することが望ましい 018年度1学期 年度開設科目 015 年 5 月ご逝去 通信指導 認定試験 教育学が研究対象としてきた学校はこれまで多様な理論的視か および再試験は行わない ら考察されてきており その研究成果は教育学の初心者にとって自 らの体験を相対化して考える上で格好の題材であるこの授業では 成績評価は レポー 戦後日本の学校と社会の関係を中心に教育内容と方法の側面から具 ト 70 小テスト 体的に検討して への関心を広げていくことを目指すオ 30 の評価により ンライン授業の利を生かせるよう実践家や専門家を招きゲストの テレビ 等 行う コメントを参考にして考察を深め また受者世代による学校経験 による放送は行わ の違いを交流することによって 学校が社会の在り様を反映すると ない開期間中 同時に変化の方向を示していることを明らかにする にインターネット この科目を履修した後に 教育の行政 政治 経営 19 カリキュ で受すること ラムと学習過程 16 学校と法 16 などに進んでいくことが 望ましい 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 通信指導は行わな 詳細は本学ホームページをご参照ください い 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 詳細はp.150参照 佐藤 仁美 放送大学准教授 三宅 なほみ 元東京大学教授 オンライン 向田 久美子 放送大学准教授 1118129 教育心理学論 '14 230 三宅 芳雄 017 年度開設科目 1720058 心理と教育への いざない '18 210 田中 統治 人は 生まれ落ちたときからすぐ 身の回りを探索しながら少し 019年7月3日 火 ずつ世の中の成り立ちを理解して行くそう準備されて産まれて来 1時限 るともいえるやがて子どもは 自分一人で学んだことを 親や兄 第 1 学期 水 弟 回りの他人など他者との関わりの中で徐々に拡げて 今まで遭 遇したことがない状況にも対応できるようになって行く本で は こういう人が賢くなる根本的な原理を見直して そこから人の 学びを引出す仕組みとその効果について考えようあなたなら 誰 に対してどういう学びの場をデザインしたいか あなたなりの 教 育心理学 を作り上げて欲しい 心理と教育コースのカリキュラムを構成する中心的な科目の一つ である履修を前提とする関連科目はないが 他の導入科目とと もにを履修するために履修しておくことが望ましいこ のを履修して理論的研究者のものの考え方や 実践的研究者 の目の付けどころそれぞれの強みを良く吟味しておくと より高 017年度学期 80. 度な実践研究に取組むための 良い準備になるだろう 018年度1学期 87.1 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 59 心理と教育コース 5720010 学校と社会を考える '17 220 田中 統治 認 定 導入科目

62 心理と教育コース 導入科目 主任師名 1720023 発達心理学論 '17 230 向田 久美子 放送大学准教授 第 1 学期 火 年度開設科目 1720066 心理学論 '18 220 森 津太子 心理と教育コース 018 年度開設科目 発達とは 人が生まれてから死ぬまでに経験するさまざまな変化 019年7月8日 日 のことをさすこの授業では 乳児期から老年期までの発達段階を 6時限 追いながら 各発達段階の心理的発達について説する現実生活 との関連を踏まえた上で 発達の基礎的理論や研究方法 最新の研 究成果を紹介する 017年度学期 年度1学期 67.5 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 8時限 現代社会において それぞれの社会の実態や人々の行動 意識を 第 1 学期 水 明らかにすることを目的とした社会調査が数多く行われ それに基 づく分析結果がさまざまなを通して提示されている本 では 社会調査に基づく分析結果を読みとるために必となる統 計学の基礎的な知識とともに 自分で分析を行おうと考えている履 修者に対する分析の実践的側面も考慮した基本的 応用的な分析手 法を扱う 具体的には データの基礎集計 標本に基づく推測統計 変数間の関連分析 そして重回帰分析を中心として多変量解析の 一部について解説していく の中では 実際のデータや分析 例を紹介しつつ 必に応じて統計量の計算手順も紹介していく 本は 社会調査により得られたデータの分析を扱うので 社 会調査の基礎 を学んでおくことが望ましいまた の中で は 実際のデータに基づいて計算を行うことも多いので あらか じめ電卓 方根 の計算ができるもの を用意しておくこと 改訂回は 回です 018年度1学期 75.5 人間と文化コースと共用 019年7月5日 木 第 1 学期 1時限 文化的存在であると同時に生物的存在である人類の特徴について 土 基盤的理解をすすめるためのである現在の地球のエネルギー 収支や環境生態系における人間社会の置づけに触れた上で どの ような過程をへて現在にいたるのか 食料摂取を含む幅広い意味で の資源利用と 近代国家のような高度化された政治体制を含む社会 組織の多様な特徴とそれらを支える普遍的な仕組みについて解説す る自然人類学 文化人類学 霊長類学 人類生態学 先史考古学な どの知見を総合化することで見えてくる ひと の全体像を把握す ることを試みたい この科目を履修した後に 文化人類学 14 などにすすんでいく 018年度1学期 85.9 ことが望ましい 018 年度開設科目 こ の科目は 社会統計学 入門 '1 を一部改訂 しています 社会統計学入門 '1 の修得者は履修不可 人格 personality は 臨床心理学のほか 発達心理学 社会心理 019年7月4日 水 学など 心理学の諸分野に深く関わる念であるこのでは 時限 人格 という念が 心理学でどのように措定され どのように探 第 1 学期 金 求されているのか また その変容と生成に対してどのように関 わっているのかを 総括的に論じるさらには 人格の生成と変容 に関する社会 文化的な背景に関しても探究をおこなう このように人格の諸理論に関して探求することを通して 心理学 的な人間理解の発想や方法ということに関しても 深い理解を醸成 017年度学期 70.4 していくことをめざしている 018年度1学期 68.1 1740083 総合人類学としての ヒト学 '18 210 高倉 浩樹 東北大学教授 015 年度開設科目 心理学に興味を持つ者は多いが そのほとんどが心理学という学 019年7月7日 土 問について漠然とした印象しか持っておらず また知識を持ってい 8時限 たとしても 特定の心理学領域についてのものに偏っていることも 第 1 学期 木 ある心理学は ひとの心という捉えどころのないものを研究対象 としており それゆえに扱うトピックの幅も広いそこで本科目は 心理学を学び始める者が その第一歩として 心理学がどのような 学問かを知り 今後 心理学のどの領域の学習を中心に進めるとし ても その基盤となるような知識を提供する具体的には 心理学 という学問の基本的な考え方や 研究方法 学問成立の背景などを 紹介するとともに 個別の心理学領域についても説していく 心理と教育へのいざない 18 発達科学の先人たち 16 を 履修していることが望ましい 018年度1学期 年度開設科目 1730061 社会統計学入門 '18 220 林 拓也 奈良女子大学教授 向田 久美子 放送大学准教授 1118153 人格心理学 '15 230 大山 泰宏 認 定 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 60

63 心理と教育コース 主任師名 1730100 社会調査の基礎 '19 210 北川 由紀彦 放送大学准教授 山口 恵子 放送大学客員准教授 東京学芸大学准教授 認 定 導入科目 社会と産業コースと共用 019年7月5日 木 1時限 社会調査に関する基本的事項 社会調査の目的 歴史 方法論 各 第 1 学期 火 種調査方法とその長所短所 調査倫理など を学習する卒業研究 や修士課程での修士論文作成のために あるいは職務や市民活動な どの中で社会調査を行おうとする学生に対し 問題関心や目的に 沿った的確な方法で適切に調査を実施し 分析し 結果をまとめる ための基本的な考え方を習得してもらうことを特に念頭に置いてい る 社会調査の基本的な考え方や 各種の調査方法の長所 短所 留 意 どのような場合にどのような方法で調査を行うのが適切で どのような限界があるのか などについて できるだけ幅広く解 説します量的調査の技法についてより深く学びたい場合は 社 会統計学入門 18 やその他の統計学に関する科目なども活用 してください 改訂回は 回です 人間と文化コースと共用 019年7月5日 木 第 1 学期 3時限 コミュニケーション学の入門科目として コミュニケーション学 月 に関する基礎を扱うと共に 最近の研究の動向なども踏まえなが ら コミュニケーションと文化の関係について様々な角度から観 する 人間と文化コースと共用 019年7月7日 土 時限 博物館学の基本 博物館の多様なジャンルと運営の現状 学芸員 第 1 学期 月 の活動の基本を踏まえ 世界の博物館 日本の博物館の歴史を観 し 博物館の具体的な事例を通して 博物館の展示の手法 技術 展示のメッセージ性 資料とその保存 情報と 博物館と 教育 国際連携を含む多様な連携等について説的 包括的に学ぶ 学芸員資格取得の希望者を対象とするが 同時に 博物館と関係す る多様なジャンル 自然史 生物 科学 考古 歴史 文化 美術など とその研究 実践 ディスプレイ等に関心のある学生 視聴者等 一般の受者にとっても興味深い内容である この科目は 社会調査の基 礎 15 を一部改訂して います 社会調査の基礎 15 の 修得者は履修不可 テレビ 019 年度開設科目 根橋 玲子 明治大学教授 心理と教育コース 1740113 コミュニケーション学 入門 '19 210 大橋 理枝 放送大学准教授 019 年度開設科目 1740121 博物館論 '19 210 稲村 哲也 放送大学特任教授 019 年度開設科目 テレビ 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 61

64 心理と教育コース 主任師名 5520010 生涯学習を考える '17 310 岩永 雅也 放送大学副学長 認 定 テレビ 等による放送は 行 わ な い開 期間中にイン ターネットで受 すること 通信指導は行わな い 心理と教育コース 017 年度開設科目 1529242 地域コミュニティと 教育 '18 玉井 康之 北海道教育大学 釧路校キャンパス長 夏秋 英房 國學院大學教授 発 018 年度開設科目 この科目は 心理と教育コース開設科目ですが 人間と文化コースで 共用科目となっています 本科目は 人間の成長 発達といった 社会的な作用 教育 を中 心的に担う家庭と学校が 人間の共同生活の場としての 地域コ 019年7月1日 日 7時限 ミュニティ と どのように関連しているかを 地域教育 および コ 第 1 学期 ミュニティ教育 といった視から明らかにすることにあるこれ 土 までも 学校 家庭 地域の 連携 融合 の必性が叫ばれてき たが これは子どもだけではなく大人を含め 人間形成に果たす地 域コミュニティの教育力が極端に弱体化した というよりも 地域 社会そのものが成立しなくなるなかで 日常生活の場としての地域 コミュニティが これまで保有してきた 教育機能 を再生させる ことの必性について考察する 履修者が 身近な地域社会 出身地や現住地 での生活体験 とく に教育 学習体験をふりかえり 普遍化して その地域の課題や 問題を認識し その解決の方策を探求するための 基本的知識 と 実践力 をつけることを目指すそのために 以下の関連科目 を学習することを勧める 発達科学の先人たち 16 教育学入門 15 現代社会の児童 生徒指導 17 教育社会学論 19 道徳教育の方法 15 乳 幼児の保育 教育 15 いずれも学部開設科目 018年度1学期 93.1 発 018 年度開設科目 1529250 現代の家庭教育 '18 310 田中 理絵 放送大学客員准教授 山口大学准教授 詳細はp.150参照 通信指導 認定試験 生涯学習は 知っているつもりでも本当はよく理解されていない および再試験は行わない という 現代における 知っているつもり 念の一つであるその 生涯学習について その基本的な意味がどんなのものであり どの 成績評価は 各回 15 ようにして またどんな背景の元に形成されたのか その基本的な 回 の最後に実施す 理念は時代とともにどう変化してきたのか さらに 現在 具体的 るまとめのテストの 場面でそれがどう実施されているのか そこにどのような問題が 評 総 計 60 計 あるのか 今後生涯学習はどのように展開していくのか といった 4回出題される課題 さまざまな観から 多角的に考えていこうというのが本の趣 に対するレポートの 旨であるオンライン科目であるため 非同期ながら双方向性は最 評価 40 の合算に 大限に生かしたいと思う 本科目は 社会教育主事資格および学芸員資格に関連する学部科 より行う 目としての認定を申請する科目である本科目履修後に 大学院 科目ではあるが 生涯学習の新たな動向と課題 '18 の履修を 勧めたい 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 オンライン 岩崎 久美子 発 この科目は 心理と教育コース開設科目ですが 社会と産業コー スで共用科目となっています 家族は子どもが生まれると同時に所属する集団であり 子どもの 発達にとっても最も基礎的かつ重な集団である子どもが家族集 019年7月7日 土 3時限 団のなかで習得した価値 規範や思考 行動様式は その後の子ど 第 1 学期 もの発達を大きく規定し 方向づけていく家族は子どものベース 月 を形成し 一定の方向に向けていくのである このでは 家庭教育を家族集団のなかでの子どもの発達に関 わる事象としてとらえ 現代社会の子どもの発達過程およびその過 程に関わる諸問題 親の問題 家族集団の問題 社会の問題 を取 り上げて 実証的に考えていく 発達心理学や臨床家族社会学といった隣接科目を履修しつつ あ るいは履修した上で本を受すれば理解しやすいだろうま た 新聞 テレビ等で報道される家族や子どもに関する今日的な 諸問題あるいは投書欄等の人々の 家族や子どもについての意見 に関心を払いつつを聞けば より一層理解が深まるだろう 018年度1学期 74.4 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 6

65 心理と教育コース 主任師名 1529161 現代社会の児童 生徒指導 '17 古賀 正 中央大学教授 山田 哲也 一橋大学大学院教授 017 年度開設科目 1529005 乳幼児の保育 教育 '15 310 岡崎 友典 放送大学客員准教授 発 梅澤 実 埼玉学園大学教授 015 年度開設科目 この科目は 学校と法 '1 を一部改訂しています 学校と法 '1 の 修得者に対する履修制 限はありません 016 年度開設科目 児童生徒指導あるいは生活指導は 学校教育において 教科指導 と並ぶ重な教育活動である今日 こうした指導は問題行動への 019年7月1日 日 第 1 学期 1時限 対応という治療的予防的側面のみならず 全ての児童生徒を対象 に 集団活動を通した社会的リテラシーや市民性の形成というより 火 開発的側面への理解を必としている では 児童生徒指導の意 目的 児童生徒理解の方法 児 童生徒集団の理解 教師の組織的指導方法など指導実践の最新の課 題を解説するとともに 問題行動に対する具体的な指導法 また集 団活動を通した社会性形成の方法 さらに家庭や地域社会 NPO 等 の教育関連諸機関と連携した実践といった今日的な諸課題について も取り上げる全体を通して 受する教師の皆さんをはじめ教育 関係者の方々を意識しつつ 現代社会の中での児童生徒指導の意 を論じる 貧困格差社会を生み出す近年の急激な社会変化に呼応して学校を 取り巻く社会 情報環境の変化も大きくなり それに連れて 児 童生徒の意識や行動 生活様式も変化して 新たな学校教育問題 も発生しているこうした状況下では 現場に立つ教育関係者も 新しい児童生徒理解の方法や指導方法 学校での組織的対応に迫 られているといえる受生には 現職の教員や保育士 また教 員志望の人たちなどが多いと思われ さらには保護者 青少年育 成や児童福祉などに携わっている人々も受すると思われるの で 現代社会の中の児童生徒指導に関わる諸問題をわかりやすく 017年度学期 66.6 解説していきたい 018年度1学期 69.6 第 1 学期 土 1529064 学校と法 '16 330 坂田 仰 日本女子大学教授 発 認 定 本科目では まず乳幼児を育てることの意味を問い直し 乳幼児 019年7月7日 土 が生活する主な場所としての家庭と 保育所や幼稚園の存在意を 4時限 確認し 保育 教育 の基本念を整理するさらに乳幼児の発 達的特徴およびその歴史的展開と現状について把握し 家庭 保育 所 幼稚園 地域社会の具体的場面での援助のあり方について考察 する特に方法原理として 環境を通しての保育 教育 遊びを通 しての保育 教育 言葉の発達 表現活動 また 児童文学 多文化共生 といった側面から 専門職者だけでなく乳幼児にかか わる大人たちが習得すべき知識 技術について学ぶ 本科目は教育学にかかわるなので 導入科目の 教育学 入門 教育社会学論 発達科学の先人たち を履修しているこ とが望ましいまた 直接子育てや保育 教育に携わっていない 方も この機会に身近にいる乳幼児の 生活や育ち に眼を向け るとともに 保育所や幼稚園の存在と その意について関心を 017年度学期 79.6 もって学習していただきたい 018年度1学期 73.4 日本社会の価値観の多様化を受けて 学校教育の在り方 教員の 019年7月1日 日 言動等に対する法的視からの異議の申立てが増加する傾向にあ 5時限 る 教育実践は全人格的な営みであり 法を媒介とした権利 務 第 1 学期 金 的関係には馴染まない という考え方は 少なくない保護者や地域 住民にとっては既に過去のものとなり 教育紛争を司法の場におい て解決しようとする傾向も勢いを増しているだがその一方で 教 育現場を中心に 学校運営に法は不である とする旧態依然とし た考え方が依然として存在していることも事実である本で は 法的視から学校教育の 現在 を分析することに主眼を置く 学校事故等 現実の裁判例を取り上げ 学校 教員 保護者 地域 住民という教育主体間の関係について 法 というプリズムを通し て分析を進めていく 本科目は幼稚園教諭免許状取得に係る特例科目に対応しています 保育士有資格者対象 が 一般の学生も履修することができます 改訂回は第8 9 回ですなお 1 回については 学校と法 1 の第 11 回です 017年度学期 年度1学期 7.9 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 63 心理と教育コース 発

66 心理と教育コース 発 019 年度開設科目 1529170 子ども 青年の 文化と教育 '17 発 017 年度開設科目 心理と教育コース 発 岩田 弘三 武蔵野大学教授 谷田川 ルミ 放送大学客員准教授 芝浦工業大学准教授 017 年度開設科目 主任師名 主任師名 1529277 5520010 教育の行政 生涯学習を考える '17 政治 経営 '19 310 岩永 青木 雅也 栄一 放送大学客員准教授 東北大学准教授 岩崎 久美子 川上 泰彦 放送大学客員准教授 兵庫教育大学准教授 認 定 認時 定 試 験日 限 現代の教育を 法制度やその運用実態に着目して学ぶ授業科目で 生涯学習は 知っているつもりでも本当はよく理解されていない オンライン 019年7月8日 日 ある 近年は様々な教育改革が矢継ぎ早に実行に移されている そ という 現代における 知っているつもり 念の一つであるその 通信指導 認定試験 7時限 の背景としては 政治主導や新しい公共管理の進展など教育をめぐ 第 1 学期 生涯学習について その基本的な意味がどんなのものであり どの および再試験は行わない る統治 水 ガバナンス の変化や それを受けた教育行政 学校経営 ようにして またどんな背景の元に形成されたのか その基本的な の変容が指摘できる この授業では教育に関する法制度やその運用 理念は時代とともにどう変化してきたのか さらに 現在 具体的 成績評価は 各回 15 の実態を基本から学ぶことで 現代の教育政策や教育改革への理解 場面でそれがどう実施されているのか そこにどのような問題が 回 の最後に実施す を深めるとともに その論や今後の課題を考えていく あるのか 今後生涯学習はどのように展開していくのか といった テレビ るまとめのテストの 本科目に関係する科目として 生涯学習を考える 17 教育社 多角的に考えていこうというのが本の趣 等による放送は 評 総 計 60 計 さまざまな観から 会学論 19 現代日本の教師 仕事と役割 15 学校と 旨である オンライン科目であるため 非同期ながら双方向性は最 行 わ な い開 4回出題される課題 法 16 少子社会の子ども家庭福祉 15 現代の行政と公共 期 間 中 に イ ン に対するレポートの 大限に生かしたいと思う 政策 16 現代日本の政治 19 等が開されているので 自 本 科目は 社会教育主事資格および学芸員資格に関連する学部科 ターネットで受 評価 40 の合算に 分の関心に沿って受することが望ましい 目としての認定を申請する科目である本科目履修後に 大学院 より行う すること 科目ではあるが 生涯学習の新たな動向と課題 '18 の履修を こ の科目は 心理と教育コース開設科目ですが 社会と産業コー 勧めたい 通信指導は行わな スで共用科目となっています 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です い 詳細は本学ホームページをご参照ください 子どもや青年 若者 は 大人とは異なる独自の 子ども文化 青 印刷教材はあ りません 詳細はp.140参照 019年7月4日 水 年文化 を作り上げている そして そういった文化のみならず 家 卒業件上は 面接授業またはオン ラ イン授業の数 として取り扱 います p.8 参照 さまざまな社会的エージェント 組織 集団 8時限 庭や学校や友人など 第 1 学期 月 に影響を受け 社会化され一人前の大人に成長していくそれでは そのような影響を受けながら 現代の子どもや青年 若者 は どの ように成長して一人前の大人になっていくのかそして そこには いかなる問題 とくに現代的問題が存在するのかさらに そのよ うな問題に対し どのような支援が行なわれているのか以上のよ うな関心を軸に この科目では 教育学 社会学 心理学 社会福 祉学という学際的な視から 子ども 青年の成長と教育について 社会的側面を中心にしながら総合的に考察する 他の教育関連の科目 とりわけ教育学入門 教育社会学 発達心 理学などの関連の科目も あわせて履修することが望ましい 印刷教材を熟読したうえで 放送教材に取り組むこと双方の教 材をあわせて学習することで この科目の学習目標が達成され 017年度学期 67.1 る 018年度1学期 53.7 1529072 カリキュラムと学習過程 '16 019年7月4日 水 330 4時限 第 1 学期 土 浅沼 茂 立正大学特任教授 発 奈須 正裕 上智大学教授 016 年度開設科目 1529013 道徳教育の方法 '15 330 堺 正之 福岡教育大学教授 発 優れた学習とはなにかそれは 一時間の授業を細かく輪切りに して部分のなる積み重ねで成り立つものなのであろうか優れた 学習の成立には 優れたカリキュラムが必不可欠である多くの 授業研究は カリキュラムの役割をないがしろにしていないだろう かカリキュラムは 部分的知識の集合ではなく 個々人の学習過 程の根幹をなす哲学であり 有機的な組織体の生きた学習経験であ るカリキュラムは 学校が出来上がる以前からあった優れた学 習は 生きた人間の感情とその感情を取り巻く知識や技能の道具立 てによってその質の良し悪しが決まるしかし それは決して部分 の足し算ではないカリキュラムは何よりも個々人の経験の中にお いて実現するカリキュラムは 何よりも 子どもの主観性の中に どのような変化が生じているのかを探ることによって明らかにな る優れた教師の優れた実践の理想は 一人ひとりの学びの中にお 017年度学期 66.1 いて実現するそれを検証したい 018年度1学期 年度開設科目 本科目では そもそも道徳とは何か それを学校で教育すること 019年7月7日 土 にはどのような意味があるのか 日本における道徳とその教育はど 1時限 のような歴史を持っているのか 現在 道徳はどのように教育され 第 1 学期 水 また これからどのように教育されるべきなのか といった観か ら 道徳教育の基本的な考え方や念を学ぶ 本科目は 教育職員免許法 教職に関する科目 としても受が 期待される 017年度学期 年度1学期 79.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 64

67 心理と教育コース 主任師名 1528920 肢体不自由児の教育 '14 川間 健之介 筑波大学教授 西川 公司 発 014 年度開設科目 1529021 特別支援教育基礎論 '15 安藤 隆男 筑波大学教授 015 年度開設科目 1529323 特別支援教育総論 '19 加瀬 進 東京学芸大学教授 髙橋 智 東京学芸大学教授 発 藤原 博 創価大学教授 015 年度開設科目 1529129 現代日本の教師 仕事と役割 '15 油布 佐和子 早稲田大学教授 発 テレビ 近年 肢体不自由特別支援学校等においては 在学者の障害の重 019年7月7日 土 度 重複化 多様化の傾向が顕著になってきており 幼児児童生徒 第 1 学期 1時限 一人一人の実態に即した指導上の創意工夫がより一層求められてい 火 る本科目では 肢体不自由児の教育に必な基礎的 基本的事項 について 全 15 回にわたってを行う肢体不自由児の教育の実 際を観しながら 肢体不自由児の生理 病理と心理 教育課程 指導法等についての学習を進めていく 特別支援教育総論 19 及び 特別支援教育基礎論 15 を学 んでおくことが望ましい特別支援教育全般についての基礎を習 得するのに役立つまた 大学院科目 障害児 障害者心理学特 論 19 についても 肢体不自由児の心理を理解する上で参考に 017年度学期 73.0 なる 018年度1学期 77.8 本科目では 特別支援教育の理念と本質を理解するために 1 019年7月8日 日 わが国の特殊教育の理念 制度及び展開 特別支援教育の理念 第 1 学期 6時限 制度 3 特別支援教育の各形態等 特別支援学校 特別支援学級 木 通級による指導 地域支援 における教育の現状と課題 4 インク ルーシブ教育システム構築と特別支援教育 についてそれぞれ述 する 017年度学期 年度1学期 7.5 成 19 年度の 特別支援教育 制度化以降 特別支援学校 特別 019年7月8日 日 支援学級への入学児童生徒が急増しているそれに加え 全国の幼 第 1 学期 3時限 稚園 小学校 中学校及び高等学校等においても障害のある幼児児 金 童生徒一人一人のニーズに応じた適切な指導と支援が求められるよ うになってきている本科目は わが国における現代の特別支援教 育について その意 対象となるそれぞれの障害の そして 教育内容 方法等の基本的事項について解説する総論として置づ けられる特別支援学校教諭免許取得をめざす層にも 障害児の教 育的支援を初めて学ぶ学習者にもわかりやすく解説する 特別支援教育基礎論 肢体不自由児の教育 知的障害教育総論 も履修することが望ましい 019 年度開設科目 1529048 知的障害教育総論 '15 太田 俊己 関東学院大学教授 発 認 定 015 年度第 学期開設科目 近年 入学する児童生徒が急増している知的障害特別支援学校等 019年7月7日 土 における教育について 教育課程 指導法に関する内容に加え 知 第 1 学期 3時限 的障害等の心理的側面の内容についても学修できる総論としての科 火 目である特別支援学校教諭免許取得をめざす方々や 知的障害教 育を学び始めた方々を主な対象に 知的障害とその周辺領域にいる 幼児児童生徒の教育とその実際について 今日的で かつ基本的な 内容を学ぶことができる 特別支援学校教諭免許状の取得にも関係する科目であるため 学 ぶべき事柄が盛り込まれ 必な専門用語も用いられます初歩 の方にも学びやすくする工夫はしますが ご自身でも関連図書や 情報を調べたりして 積極的に自習等で補ったり 深めたりされ 017年度学期 76.6 ることをお勧めします 018年度1学期 83.1 本科目は 広くわが国の教師の仕事と役割の実態を学びたいと思 019年7月8日 日 う人のために設定される 第 1 学期 6時限 一般に 教師 について学ぶときは 務教育段階の教員を念頭 日 に置くことが多いが 本科目では 幼稚園教諭 高校教師も含み そ れぞれの学校種で 教師がどのような状況の下でどのような課題に 取り組んでいるかを理解することに努めるとりわけ 社会の変化 教育改革により 学校や教師を取り巻く環境は大きく変化してお り これを踏まえて 現代社会での教育の役割 教師の役割 を考察 し 教師という職業への理解と 動機づけに寄与することを目的と する 本科目は幼稚園教諭免許状取得に係る特例科目に対応しています 017年度学期 55.5 保育士有資格者対象 が 一般の学生も履修することができます 018年度1学期 61.0 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 65 心理と教育コース 発

68 心理と教育コース 主任師名 1529137 幼児教育の指導法 '15 師岡 章 白梅学園大学教授 第 1 学期 土 発 015 年度第 学期開設科目 心理と教育コース 1529145 教育課程の意及び 編成の方法 '15 福元 真由美 放送大学客員准教授 東京学芸大学准教授 発 発 015 年度開設科目 保育内容の指導法 及び幼児期の発達特性を踏まえた教育の方法 019年7月8日 日 に関し 情報機器の活用を含めて述する具体的には 第一に 3時限 幼稚園教育領 及び幼児期の発達特性を踏まえた幼児期の教育 のあり方と その方法の基本について検討する 第1回 第5回 第二に 幼児期の教育を担う保育現場の現状と課題を整理する 第 6回 第7回 第三に 主たる保育内容の指導法を考察する 第8 回 第 10 回 第四に 幼児期の教育において活用すべき情報機器 と その取り扱い方法を検討する 第 11 回 第 1 回 第五に 幼児 期の教育と小学校教育の円滑な接続を図るための方法を考察する 第 13 回 第 14 回 最後に まとめとして保育方法の改善に資す る教師の協力体制のあり方を考える 第 15 回 本科目は幼稚園教諭免許状取得に係る特例科目に対応しています 017年度学期 79.0 保育士有資格者対象 が 一般の学生も履修することができます 018年度1学期 8.4 オンライン 1 オンライン 砂上 史子 千葉大学教授 幼稚園教育における教育課程の意及び編成の方法に関して 基 019年7月7日 土 本的な事項を取り上げて解説する創意工夫を生かした特色ある教 3時限 育活動を進めるために 園や地域の実態等に即して教育課程を編成 し 実施していくことは重であるそこで 幼稚園を基盤とした 教育課程開発を中心に 具体的な事例を紹介しながら解説するとと もに 保育の質の向上に向けた教育課程の評価と改善についても取 り上げるなお本科目は 子ども 子育て支援新制度における保育 教諭となるために 保育士資格を有し 幼稚園教諭免許状の取得を 希望する者を受対象としている 本科目は幼稚園教諭免許状取得に係る特例科目に対応しています テレビ 保育士有資格者対象 が 一般の学生も履修することができます 等による放送は 行 わ な い開 本科目には印刷教材はありません 期間中にイン 本科目の授業は インターネット上で提供される諸情報による学 ターネットで受 修をし 双方向性を生かした設問解答等により行います通信指 すること 導に合格し 認定試験に合格した者には所定のが与えら れます なお 卒業件上は 授業形態を問わない数 として取り 通信指導の提出 扱いますので注意してください p.7参照 はWebのみ 冊子での問題送 86.7 こ の科目の通信指導の提出はWebのみでの受付となります郵 付はありません 017年度学期 詳細はp.150参照 018年度1学期 88.6 送では受け付けませんので ご注意ください 015 年度開設科目 1 1529153 幼児理解の理論及び 方法 '15 中澤 潤 千葉大学名誉教授 認 定 テレビ 等による放送は 行 わ な い開 期間中にイン ターネットで受 すること 本科目は 幼稚園教諭の普通免許状に係る所有資格の期限付き 特例 により幼稚園教諭免許を取得しようとする保育士を対象とす 019年7月7日 土 1時限 るまず幼児理解の基盤となる発達心理学 臨床心理学等の理論を 解説する加えて 幼稚園教諭の専門性としての幼児理解のあり方 を幼児教育の特質と関連づけて解説し 検討する次に 幼児理解 の具体的な技法である観察 面接を解説するさらに 幼児理解に 関連する幼児教育の実践として 映像によるカンファレンス 幼稚 園幼児指導録について解説するさらに 特別支援教育 幼小接 続における幼児理解のあり方についても検討する 本科目は幼稚園教諭免許状取得に係る特例科目に対応しています 保育士有資格者対象 が 一般の学生も履修することができます 本科目には印刷教材はありません 本科目の授業は インターネット上で提供される諸情報による学 修をし 双方向性を生かした設問解答等により行います通信指 導に合格し 認定試験に合格した者には所定のが与えら れます なお 卒業件上は 授業形態を問わない数 として取り 扱いますので注意してください p.7参照 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 付はありません 017年度学期 94.8 こ の科目の通信指導の提出はWebのみでの受付となります郵 詳細はp.150参照 018年度1学期 9.7 送では受け付けませんので ご注意ください 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 66

69 心理と教育コース 主任師名 1529269 生理心理学 '18 岡田 隆 上智大学教授 発 018 年度開設科目 1528939 錯覚の科学 '14 菊池 聡 信州大学教授 014 年度開設科目 1529285 知覚 認知心理学 '19 石口 彰 お茶の水女子大学教授 発 019 年度開設科目 1529080 乳幼児心理学 '16 山口 真美 中央大学教授 金沢 創 日本女子大学教授 乳幼児心理学 '1 の修得者は履修不可 発 016 年度開設科目 認 定 心理学において 行動や精神機能の生物学的基礎を研究する領域 019年7月1日 日 である生理心理学について学ぶ生理心理学はさまざまな神経科学 8時限 的手法を駆使することにより 究極的には 脳と心 の関係を解明 第 1 学期 火 することをめざしている 本の理解に必な背景知識はそのつど放送授業や印刷教材で 説明するので 数学 生物学 化学の知識が受者にあると有利 だが これらの予備知識は無くても構わない学習内容を着実に理 解 記憶して次の回へと進むよう努めてほしい 心理学の論的を履修済みであることが望ましい 018年度1学期 76.7 私たちの脳が認識する世界と 客観的な世界にズレが生じる現象 019年7月5日 木 が 錯覚 である心理学の諸研究は 視覚や聴覚といった知覚を 第 1 学期 3時限 中心として 記憶や思考などさまざまな心的過程で生じる錯覚の特 木 徴やメカニズムを明らかにしてきたこれらの研究成果を 心理学 だけではなく美術史などの多様な分野から紹介し 錯覚が私たちの 日常生活や社会 文化 芸術に与える影響を学際的に検討する これらを通して 人が世界を認識する独特の仕組みについて理解 を深めていく 幅広く錯覚という現象を観するので 本科目には特に予備知識 は必としないさらに深く学ぶためには知覚や認知に関する心 017年度学期 75.7 理学系の専門的な科目へ進んでいただきたい 018年度1学期 73.8 テレビ 人間は 考える 能力を持っています考える能力には 大切な事 019年7月5日 木 柄を記憶する 問題を解く どちらが良いか判断する 旅行の計画 第 1 学期 6時限 を立てるなど 意識的に考える能力のほか 見る 聞く 驚くなど 土 無意識的に考える能力がありますこの 考えること が 広い意味 での 認知機能なのです知覚 認知心理学は このような 考え ること の科学ですこのでは 認知の低次過程といえる感覚 知覚等の無意識的な機能から 問題解決や判断 意思決定などのよ り高次で意識的な認知機能のしくみを解説します 履修にあたって 予備知識は特に必としませんが 高校の生物 学の知識があると 理解がより深まると思いますただし 実証 科学の一員として 論理的な思考は 不可欠ですレポートを書 くうえでも 論理的なストーリー展開が 求められます テレビ 視覚と聴覚という基礎的なメカニズムの発達から 社会性の萌芽 019年7月3日 火 や言語の発現へと続く 乳幼児の心理の発達段階について 最新の 第 1 学期 8時限 知識を踏まえながら 学んでいく実際の実験場面を検討しながら 月 子ども達の持つ意外な潜在能力について理解を深めつつ 発達には なにが必なのかを理解し 最後にはこれらの心理学の知識を生か した 現場での実践について学習する 実験でわかった結果 乳幼児の心理の発達過程 だけを純に覚 えるのではなく どのようにしてそれぞれの発達メカニズムが解 明されたのかを 実験心理学の方法の理解を通じて そのプロセ スをしっかりと頭に入れてほしい 017年度学期 年度1学期 60.8 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 67 心理と教育コース 発

70 心理と教育コース 主任師名 1529234 交通心理学 '17 蓮花 一己 帝塚山大学教授 向井 希宏 中京大学教授 心理と教育コース 発 017 年度開設科目 017 年度開設科目 発 渡辺 直登 愛知淑徳大学教授 014 年度開設科目 心理学はデータに基づいて心のメカニズムを研究する学問です 019年7月4日 水 この目的のためのデータ分析法についてします従来の心理統 1時限 計法の初年度のは 有意性検定の利用を前提としていました 第 1 学期 月 しかし本には有意性検定が登場しませんベイズ流のアプロー チで学習系列が展開されますもちろん t 分布 F分布 カイ2乗 分布は登場しませんそので本はとてもユニークですから はじめてデータ分析に入門する方ばかりでなく 長くデータ分析を してきた方の統計学再入門のための授業としても利用していただけ ます 本での数学的説明には 微分 積分 シグマ記号 行列 ベ クトル演算など高度な数学を使いません本は受者が統計 解析環境R rstan stan で実習することを想定しています配布 されるデータとスクリプトを入手して 学習に役立ててくださ い 017年度学期 67.7 この科目は 心理と教育コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 7.4 スで共用科目となっています 第 1 学期 木 1528947 心理学研究法 '14 大野木 裕明 仁愛大学教授 比較行動学 '11 の 修得者は履修不可 発 017年度学期 年度1学期 73.1 1529188 比較認知科学 '17 藤田 和生 京都大学教授 車社会での事故防止が交通心理学の主たる目標である事故リス 019年7月3日 火 クの高低には交通参加者の行動と意識が影響しており 交通安全に 第 1 学期 3時限 は人的因 ヒューマンファクター の解明が求められる本 水 では 交通心理学の歴史と研究成果を踏まえつつ 事故に関わる行 動としてハザード知覚やリスクテイキング行動の説を行うま た 交通参加者の行動を分析するためのアイカメラなどの研究を紹 介する子どもや初心ドライバー 高齢ドライバーなど対象別の行 動特性と彼らに対する教育研究を紹介するITS 技術など交通問題 解決のための工学的アプローチと交通心理学との連携についても触 れる 017 年度開設科目 1529196 心理統計法 '17 豊田 秀樹 早稲田大学教授 交通心理学 '1 の修得者は履修不可 発 認 定 第 1 学期 日 ヒト以外の動物の学習 ならびに認知 知性 感情の働きについ 019年7月4日 水 て 最新の知見を織り交ぜてするまず学習の一般的原理を解 6時限 説した後 そうした一般原理では理解することの難しい学習の諸現 象を生物学的視から意味づける次いで 多様な動物の種々の認 知機能と感情機能を 比較的純な情報処理過程から他者のこころ の理解に至るまで 紹介するトピックとして 高度な知性を示す チンパンジー カラス イヌ イルカのこころを順次取り上げた後 意識や内省といった 動物たち自身の心的状態の認識に関する最新 の研究を紹介し ヒトのこころの特徴を動物たちのこころに照らし て考える 特に前提とする知識は想定していないが 実験心理学の基礎的知 識があれば 理解がより進むであろう 017年度学期 70.5 この科目は 心理と教育コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 80.7 スで共用科目となっています 心理学の面白さは もちろん その成果を知ることにあるけれ 019年7月4日 水 ども それだけではなく 別の面白さがあるそれは 自らが心理学 6時限 研究を実施したり あるいは実施しなくても研究の考え方や手順を 追体験したり 結果を考察することなどであるこの醍醐味に触れ るために 1 心と行動を実証的に研究する論理はどうなっている のか 研究法はどのように変遷してきたか 3 方法や技法はど う工夫されてきたかを解説する身近な例から基礎的抽象的な例ま で それぞれの研究事例には 研究法としてのそれぞれの意味があ る 017年度学期 年度1学期 89.0 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 68

71 心理と教育コース 主任師名 1528955 社会心理学 '14 森 津太子 発 発 発 014 年度開設科目 心理カウンセリング序説 '09 の修得者は履修不可 発 015 年度開設科目 教員志望の学生 あるいは 学習 教育に関心のある一般学生を 019年7月8日 日 対象とする近年の学力低下論争と 学習指導領の改訂を背景と 第 1 学期 4時限 し 学力と学習支援について 基本的な理論と実践を解説する学 水 習に関する基本的な考え方として 行動主 認知主 状況主 があるが 現在の教科指導に対しては 情報処理アプローチに立っ た認知主を中心に考えることが有効であることを述べる認知理 論の基礎 動機づけ 学習方略 記憶 学習のメカニズム 文章の理 解と生成 素朴念の克服 数学的問題解決 協同学習などのテー マを 教科教育の実践ビデオをまじえて紹介していくまた 評価 システム 学級運営 地域との交流など 学習者をとりまく環境づ 017年度学期 80.9 くりについても視野に入れる 018年度1学期 8.6 臨床心理学の論をする臨床心理学のコア科目である善意 019年7月5日 木 や情熱のみに基づく援助とは異なる 人の心の理解に基づく心理臨 第 1 学期 時限 床について その歴史 基礎となる理論を学ぶとともに 臨床心理 火 アセスメント 臨床心理面接 地域援助等の基礎を学ぶ臨床心理 学を学ぶすべての人に身に着けて欲しいまさに心理臨床の基礎を 説する 017年度学期 年度1学期 75. 臨床心理学における カウンセリング について もっとも基本 019年7月8日 日 的なことを検討する現在の日本においては まだまだカウンセリ 8時限 ングという言葉は 受容的に話を聞くこと 程度の意味で使われる 第 1 学期 土 ことも稀ではない本では 臨床心理学的な問題や症状を抱えた 方々 すなわち クライアント がセラピスト カウンセラー の 許を訪ね 自らの問題や課題と取りくんでゆく専門的な 心理療法 サイコセラピー という意味での 心理カウンセリング につい て系統的に学習する 本科目を受希望される皆さんには あらかじめ 心理臨床の基 礎 14 を履修しておかれることが強く望まれるまた本 心 理カウンセリング序説 15 を学ばれた受生には 臨床心理学 に関するさまざまな科目 そして できれば 精神分析とユング 心理学 17 へも進んでいただきたい理解が一層深まるはずで あるなお 本のアドヴァンスト コースは大学院臨床心理学 プログラム開の 臨床心理面接特論Ⅰ 19 臨床心理面接特 論Ⅱ 19 となることも申し上げておきたいいつか挑戦してい 017年度学期 79. ただくことを期待したい 018年度1学期 年度開設科目 1529056 心理カウンセリング 序説 '15 大場 登 我々の周囲には さまざまな危機があふれているしかし そう 019年7月3日 火 した危機に我々は驚くほど無頓着であったり 時には 必以上に 時限 恐怖を抱いていたりする本では こうした危機に対する我々 第 1 学期 金 の認識のバイアスを前提として 危機を呼び込んでしまう心理的機 能や 危機に直面したときの心理的反応など 具体的な危機にまつ わる問題を 心理学的な側面から検討していくさらには こうし た検討をもとに 危機に対して 効果的に対処したり 回避したり 克服したりする方法や 将来 巻き込まれるかもしれない危機に対 して どのような教育が有効かについても考えていく 心理学論 18 錯覚の科学 14 知覚 認知心理学 年度学期 79. 社会心理学 14 を履修していることが望ましい 018年度1学期 64.4 1528980 心理臨床の基礎 '14 310 小野 けい子 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 69 心理と教育コース 017 年度開設科目 1528890 学力と学習支援の 心理学 '14 市川 伸一 東京大学大学院教授 人間は 社会的動物である と言われるように 有史以来 人間は 019年7月3日 火 他者との関係性の中で生活をしてきたし また他者の存在は常に人 7時限 間の関心事だった本科目では 著名な社会心理学の書籍とその中 第 1 学期 日 に記されている研究を 古典から最新のものまで幅広く紹介しなが ら 社会的動物である人間の行動や認知 他者と共に生活すること の意味やその影響について考えていく 心理と教育へのいざない 18 心理学論 18 発達科学の 017年度学期 80. 先人たち 16 を履修していることが望ましい 018年度1学期 78.1 星 薫 放送大学客員准教授 発 認 定 014 年度開設科目 1529099 危機の心理学 '17 330 森 津太子

72 心理と教育コース 主任師名 1529226 精神分析と ユング心理学 '17 330 大場 登 森 さち子 慶應塾大学教授 第 1 学期 水 精神分析とユング心理学 '11 の修得者は履修不可 発 心理と教育コース 発 神村 栄一 新潟大学教授 心理臨床とイメージ '10 の修得者は履修不可 発 フロイト Freud,S. に始まる精神分析とユング Jung,C.G. に始ま 019年7月5日 木 るユング心理学は 一方で 今日 臨床心理学の領域を越えて 広く 4時限 人文科学の基本的教養となっていると表現できよう他方 精神分 析とユング心理学は 臨床心理学 とりわけ 心理療法の世界にお いて ひとつの根幹となる学派を形成している精神分析とユング 心理学は クライアントとの実際の心理療法から出発したし 今日 においても心理療法として実践され続けている本では 精神分 析とユング心理学が持つ 人間に関する知 の側面と 心理療法学 の側面の両者を視野に入れながら その基本を理解することを試み たい 心理と教育コース開の 心理臨床の基礎 14 心理カウンセ リング序説 15 を既に履修していることが望ましい 心理臨床の現場においては クライアント自身の心的現実が重 019年7月8日 日 である夢 描画 造形作品といったイメージ表現は 客観的現実よ 時限 りも その人の心的現実を その人自身を雄弁に語っているクラ 第 1 学期 日 イアントの語りも その方の心的現実として傾聴することが重で ある 心理療法というと ことばによるものを想像されることが多い が 心理療法の方法としてことばのみならず 夢 描画 造形 即興 劇 詩歌といったイメージも用いられる本科目では こうしたイ メージを用いた心理療法について紹介し 心理臨床の中でのイメー ジの役割について論じる 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 016 年度開設科目 認知行動療法とは クライエントの不適応状態に関連する行動 019年7月3日 火 的 情緒的 認知的な問題を標的とし 学習理論をはじめとする行 第 1 学期 6時限 動科学の諸理論や行動変容の諸技法を用いて 不適応な反応を軽減 水 するとともに 適応的な反応を学習させていく治療法である近年 エビデンス ベイストの考え方に基づき うつ病や恐怖症などに適 応され 広く推奨されるようになったもので その基本的な考え方 と実際を学ぶものである 014 年度開設科目 1529110 心理臨床と身体の病 '16 330 小林 真理子 放送大学准教授 017年度学期 年度1学期 85.7 佐藤 仁美 放送大学准教授 発 1529102 心理臨床とイメージ '16 330 小野 けい子 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1528963 認知行動療法 '14 330 下山 晴彦 東京大学大学院教授 認 定 めまぐるしい医療技術の進歩の中で 患者中心の医療が提唱され 019年7月7日 土 るようになり 患者はその恩恵を受けると同時に 治療の選択や意 第 1 学期 5時限 思決定が求められ 病とどう向き合っていくかという課題にも直面 日 しているそのような医療現場において 心理士の果たす役割は増 えている本科目では 医療における心理臨床について がん HIV/ エイズ 周産期 生殖医療 遺伝医療 糖尿病 脳血管障害 更 年期障害といったさまざまな領域における患者 家族への支援の実 017年度学期 65.0 際について学ぶ 018年度1学期 85.1 心理臨床の基礎 14 を履修しておくことが望ましい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 70

73 心理と教育コース 主任師名 1529218 乳幼児 児童の 心理臨床 '17 小林 真理子 放送大学准教授 発 塩﨑 尚美 日本女子大学教授 発 017 年度開設科目 017年度学期 年度1学期 79.0 第 1 学期 金 第 1 学期 月 思春期 青年期は 子どもから大人に変容する時期であり この 019年7月5日 木 時期特有のさまざまな心理的問題が出現することがあるこの科目 5時限 では 心理臨床の実践の視座からこの時期を捉え この時期がはら む問題について考究する 思春期 青年期は 大人であれば誰でも通過してきたはずの時期 であるその時期にあった自分自身のことを思い出しながら履修 することが望ましいまた 関連科目として 乳幼児 児童の心 理臨床 中高年の心理臨床 を併せて受すると 人間の一生に おける心理的テーマに関する理解が得ることが期待できる 少子高齢化の現在 中高年の心理臨床においては 様々な問題が 019年7月7日 土 社会問題として取り上げられている うつ病 の問題や 1998 年よ 6時限 り 10 年以上 自殺者が3万人も続いた 自殺 の問題 認知症やそ の介護の問題 さらに 死の問題 などについて論ずる 臨床心理学領域では ライフサイクルの視から 乳幼児 児童 の心理臨床 思春期 青年期の心理臨床 が開設されている 今 回 その延長科目として 中高年の心理臨床 の置づけであ るので ライフサイクルの観から上記科目も学習していただき たい 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 斎藤 参郎 福岡大学教授 子どもを取り巻く厳しい現状の中で 子どもを対象として援助活 019年7月5日 木 動をしている臨床心理士は多く その領域は拡大している 第 1 学期 7時限 本科目では 前半に総論として 子どもの心の発達および子どもの 月 心理療法の理論と方法について説する後半に各論として 保健 保育 教育 医療 福祉のさまざまな領域における子どもと家族へ の心理的支援の実際を紹介するまた 児童虐待 発達障害 離婚 ひとり親家庭の子ども 震災後の心理支援等のトピックスについて も取り上げ 臨床心理士の果たす役割について論じる 心理臨床の基礎 14 を履修しておくことが望ましい 1519077 ソーシャルシティ '17 川原 靖弘 放送大学准教授 心理と教育コース 高橋 正雄 筑波大学教授 認 定 019 年度開設科目 1528971 中高年の心理臨床 '14 齋藤 高雅 放送大学名誉教授 発 017 年度開設科目 1529293 思春期 青年期の 心理臨床 '19 大山 泰宏 発 生活と福祉コースと共用 019年7月4日 水 第 1 学期 5時限 人のコミュニケーションによるまちの活性化に重を置き計画さ 木 れるまちづくりが注目されている本では まちの住民 来街 者 運営者それぞれの視からみた このようなまちづくりの社会 的意について論じるまた まちづくりにおいて 導入が進めら れている ICT 情報通信技術 について解説し 消費者行動の把握 まち空間のソーシャルグラフの生成 環境情報の利用などについ て 事例を交えながら紹介する 関連する科目として 生活環境と情報認知 15 生活における 地理空間情報の活用 16 環境の可視化 15 都市 建築の 017年度学期 76.5 環境とエネルギー 14 がある 018年度1学期 8.8 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 71

74 心理と教育コース 主任師名 5510015 女性のキャリアデザインの 展開 '17 310 中野 洋恵 国立女性教育会館主任研究員 渡辺 美穂 放送大学客員准教授 国立女性教育会館研究員 発 心理と教育コース 017 年度開設科目 生活と福祉コースと共用 019年7月8日 日 4時限 本は 障害者基本法第1条にあるように 全ての国民が 障 第 1 学期 火 害の有無によって分け隔てられることなく 相互に人格と個性を尊 重しなながら共生する社会を実現する ために 一般にはまだなじ みのうすい 障害 および 障害者 について 理解を深めることを 目的とする 障害者といえば 車いすを使っている人を連想する人が多いが 障害の種類は多く それぞれの障害の特徴は多様である障害の 念や障害をめぐる思想を理解するだけでなく 権利の尊重 日常生 活や社会生活の実態 国の障害者施策や法律など 障害者理解を促 進させる内容を多角的に学習するさらに 理解しにくいと考えら れる障害を取り上げ 個別の障害の特徴を詳細に学習する この科目は 社会福祉領域のとして置づけることとす るが 障害について思想や理念 障害者の生活支援の実際について も学習するしたがって 一般の市民だけでなく 障害をもつ当事 者や家族 社会福祉の仕事に従事する者 さらに看護 医療職 教育 保育職などの専門職も受対象として想定している 生活と福祉コース開設科目の 福祉系の科目と合わせて履修する 017年度学期 85.9 ことが望ましい 018年度1学期 66.9 認 定 通信指導 認定試験 生活と福祉コースと共用 および再試験は行わない 女性の働き方が大きく変動している現代社会の中で さまざまな テレビ 成績評価は 履修者同 年代の女性たちが仕事やライフスタイルを含めた広い意味でのキャ 等による放送は 士のオンラインディス リアをどのようにとらえているのか それぞれの転機や直面した課 行わない開期 カッションへの積極的 題 それを乗り越えるための工夫について学ぶとともに 履修者同 間中にインター な参加 40 小テス 士がオンラインでの意見交換を通じて女性のキャリアとそれをめぐ ネットで受す ト 30 最終レポー る社会構造について理解する ること ト 30 の評価により 男性受者も女性のキャリアをめぐる環境について一緒に考えて 行う いただきます 通信指導は行わな ディスカッションは 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 実名で電子掲示板へ 詳細は本学ホームページをご参照ください い 投稿します 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 詳細はp.150参照 017 年度開設科目 1 1519107 障害を知り共生社会を 生きる '17 310 吉川 雅博 愛知県立大学教授 発 オンライン 1570250 情報コースと共用 教育のための ICT 活用 '17 019年7月7日 土 310 8時限 初等中等教育における ICT 高等教育における ICT を活用した授 第 1 学期 水 中川 一史 業 教育と ICT に係る著作権の問題 ICT を活用した障害者のため の教育 教育におけるeラーニングの活用など ICT と学校教育に 関する基礎知識を具体的な事例にそくして扱う 苑 復傑 と学校教育 '13 の修得者は履修不可 発 017 年度開設科目 017年度学期 年度1学期 65.8 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 7

75 心理と教育コース 主任師名 1519085 リスクコミュニケーション の現在 '18 川 秀幸 大阪大学教授 第 1 学期 水 奈良 由美子 発 018 年度開設科目 第 1 学期 金 北川 由紀彦 放送大学准教授 発 近藤 智嗣 発 018 年度開設科目 019 年度開設科目 生活と福祉コースと共用 019年7月5日 木 3時限 年 3 月の東日本大震災ならびに福島第一原子力発電所事故以 降 リスクコミュニケーションを行うことの必性がさらに大きく 指摘されているこの科目では リスクコミュニケーションとは何 か その手法はどのようであるか 生活のどのような場面において リスクコミュニケーションが行われているのか 安全 安心の実現 にリスクコミュニケーションがどう関わるのか 生活者はリスクコ ミュニケーションにどう関わることができるのかについて 具体的 な事例 BSE 問題 遺伝子組換え食品 防災 放射性物質による健康 被害 感染症など をとりあげながらを行う 関 連する科目として 食安全性学 14 現代を生きるための 化学 18 死生学のフィールド 18 新しい時代の技術者倫 理 15 の履修により 本科目の内容についての理解と考察が 一層進むと思われる 018年度1学期 76.6 社会と産業コースと共用 019年7月3日 火 1時限 都市社会学の基本的な念と理論 その背景にある研究上の問題 構成等について論じる併せて 都市 地域社会に関する具体的な トピックをいくつか取り上げて そのトピックに関する社会学の研 究成果の紹介などを行う 本科目は 都市社会の社会学 1 の後継科目にあたりますので 内容的に重複する部分を少なからず含んでいます 第 1 学期 水 人間と文化コースと共用 019年7月5日 木 1時限 博物館は 展示による情報の発信のために さまざまな を利用する一方で 博物館自体が 展示を通じて さらには博物館 全体として 社会に情報を発信するそのものだとも言え るそうした としての博物館 展示 の観から この では 多様な博物館の具体的な事例を通して 博物館の展示と は何か 情報ととは何かを考えると共に 展示に関わる情 報との手法 技術 理論 利 課題などを包括的に学ぶ 第一的には学芸員資格のための科目であるが 情報やコミュニ ケーションや文化に関心のある学生 一般の受者にとっても 幅 広い教養を楽しく学べる内容である 018年度1学期 75.9 1519174 テレビ 今日のメンタルヘルス '19 019年7月3日 火 健康 医療心理学の 1時限 第 1 学期 金 実践的展開 石丸 昌彦 発 018年度1学期 年度開設科目 1555014 博物館情報 論 '18 310 稲村 哲也 放送大学特任教授 生活と福祉コースと共用 メンタルヘルス 人の心の健康 を支える力は ライフサイク ルの中で養われ 人と人とのネットワークの中で維持されるもので あるこの科目では そのような健康な力を育むメカニズムを学ぶ とともに 破綻の結果として生じる精神疾患のあらましを知り 生 活の場において生じるさまざまな問題の現状と対策を考えていく メンタルヘルスの危機が叫ばれている今日 喫緊のテーマを扱うも のである 説的な科目であるので 特にあらかじめ履修しておくべき科目 はないが 関心に応じて精神医学や臨床心理学など関連分野につ いて学習することを勧めたい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 73 心理と教育コース 1639595 都市と地域の社会学 '18 森岡 淸志 放送大学特任教授 認 定

76 心理と教育コース 主任師名 認 定 情報コースと共用 1570340 テレビ 019年7月8日 日 情報社会の 4時限 情報技術の進展により 情報は現代社会において大きな意味を持 ユニバーサルデザイン '19 第 1 学期 土 つ情報は まちづくり ものづくり 教育 交通など 生活のあら 310 ゆる場で不可欠なものであるしかし 現代社会においては 多様 広瀬 洋子 なニーズを持つ人々が 情報 教育 放送 社会活動などに アクセス することの重性に対する認識が高まっているこの では 情報や教育のアクセシビリティを中心に 国内外の状況 関根 千佳 支援技術やユニバーサルデザインの状況を理解し 高齢化 情報化 の進む 1 世紀における人間と情報の在り方について考える 同志社大学客員教授 インターネット接続が可能であること 情報社会のユニバーサルデ ザイン 14 の 修得者は履修不可 発 019 年度開設科目 心理と教育コース 1570358 Web のしくみと応用 '19 森本 容介 放送大学准教授 伊藤 一成 放送大学客員准教授 青山学院大学准教授 情報コースと共用 019年7月7日 土 第 1 学期 4時限 日常生活や仕事を進める上で Web は重な役割を果たしてい 木 るWeb の仕組みや Web システムを実現するための技術を学び 普段意識せずに使っている Web の裏側を理解するさらに Web の関連技術や Web を使った応用システムについて学ぶ 情報ネットワーク 18 を履修しておくことが望ましい テレビ Web のしくみと応用 15 の 修得者は履修不可 発 019 年度開設科目 1562959 統計学 '19 藤井 良宜 宮崎大学教授 統計学 13 の 修得者は履修不可 発 第 1 学期 火 自然と環境コースと共用 019年7月3日 火 6時限 データの特徴を表現する記述的な統計手法については すでに学 習していることを前提として 次のステップである確率的なバラツ キを考慮した統計解析の基本的な念を深く理解したり これから 統計解析を実際に行ったりすることを目指す人々をターゲットとす る内容としては 母集団と標本の関係をベースにして 信頼区間 による推定方法や統計的検定などの統計的推測の基本的な念につ いて詳しく解説するさらに 回帰分析や因子分析などの多変量解 析の手法の基本的な考えについて その手法の特徴に焦を当てて 説明をする あらかじめ 身近な統計 の内容を学習しておくことが望ましい 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 74

77 心理と教育コース 主任師名 1920014 色と形を探究する '17 410 佐藤 仁美 放送大学准教授 二河 成男 ヒトは 視覚的生き物とも言われているまた 色や形を通して 019年7月5日 木 様々な表現をし 色と形によってさまざまな影響を受けているヒ 5時限 トの言葉には 感情や状態を表す色や形を用いた言葉も少なくな 第 1 学期 月 いたとえば 腹黒い 赤っ恥 黄色い声 四角四面の考え方 角 が立つ 丸く収める など その代表的に使われているものである 本科目では 色 と 形 というものに 文化的 物理的 生物的 精神的 芸術的 心理学 心理臨床的視など多角度からアプロー チし 色と形の持つ意味を解き明かしていき 最終的に 我々が住 み心地 生き心地をよくする色と形の活用に結び付けていきたい 以下が関連する科目である 音を追究する 16 哲学 思想を今考える 18 コミュニケー ション学入門 19 初歩からの生物学 18 初歩からの物理 16 初歩からの化学 18 ソーシャルシティ 17 住ま いの環境デザイン 18 生命分子と細胞の科学 19 現代を 生きるための化学 18 初歩からの宇宙の科学 17 宇宙の 誕生と進化 19 太陽と太陽系の科学 18 日本仏教を捉え 直す 18 文化人類学 14 CGと画像合成の基礎 16 錯 覚の科学 14 生理心理学 18 知覚 認知心理学 19 社 会心理学 14 心理臨床の基礎 14 心理臨床とイメージ 16 人間と文化コースと共用 019年7月3日 火 7時限 ヒトは日常生活の中で多様な音を聞き 認識 処理しているま 第 1 学期 火 た 音を通してさまざまな表現を行い 音によってさまざまな影響 を受けているさらに 我々は音声言語を基本としていろいろな事 柄を表現している本科目では 物理的 生物的 精神的 文化的 芸術的視など多角度から 音 というものにアプローチし 音の 持つ意味を解き明かしつつ 最終的に我々が住み心地 生き心地を よくする音の活用に結び付けていきたい 017年度学期 70.1 多領域にも携わるテーマのため 広い領域 分野層の学生に受 018年度1学期 70.8 を勧めたい 生活と福祉コースと共用 019年7月8日 日 4時限 現代日本社会で死と向きあい 自らの生を生ききるうえで必須の 第 1 学期 木 教養である死生学をテーマとする6人の師がそれぞれの専門性 を踏まえ 出産 生殖 老い 病い 看護 介護 看取り 自死 戦争 死別悲嘆 弔い いのちの教育など 死生にまつわる現場 フィール ド を幅広く取り上げて論じる本科目は 年度に開 された 死生学入門 と相互補完的な関係にある 履修の条件や制約は特にないが それぞれの関心に応じて 医療 看護 宗教 哲学 倫理学 社会学など関連分野の科目を広く学 018年度1学期 83.7 習することが望ましい 016 年度開設科目 1910027 死生学のフィールド '18 420 石丸 昌彦 018 年度開設科目 1910035 レジリエンスの諸相 '18 人類史的視からの挑戦 420 奈良 由美子 稲村 哲也 放送大学特任教授 心理と教育コース 佐藤 仁美 放送大学准教授 018 年度開設科目 この科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては心理と 017年度学期 67.1 教育コース開設科目ですが 社会と産業コース 人間と文化コー 018年度1学期 6.5 ス 情報コース 自然と環境コースで共用科目となっています 1940015 音を追究する '16 410 大橋 理枝 放送大学准教授 017 年度開設科目 山崎 浩司 放送大学客員准教授 信州大学准教授 認 定 総合科目 第 1 学期 火 生活と福祉コースと共用 019年7月4日 水 5時限 レジリエンスとは 一般に 環境の急激な変動や逆境の状況に対 し 柔軟な対応 適応によって安定性を維持 または取り戻す能力 とされている近年では 災害からの復興の力としての社会のレジ リエンスに注目が集まっている災害に限らず 現代社会が直面す るさまざまな課題や危機にどのように向き合っていくべきかを考え るために レジリエンスは重な念であるしかしながら その 念は多様 かつあいまいであるたとえば 長期的には 危機を経 ることによる変化の視も重であろうこの科目では レジリエ ンスの念を多角的 超領域的な視で捉えなおすた め 人類 史的時間軸をたどり また 遺伝子レベルからヒト 社会 地球レベ ルまでを視野にいれたレジリエンスの諸相を検討する 関 連する科目として 文化人類学 14 フィールドワークと 民族誌 17 オンライン授業科目 今日のメンタルヘルス 19 臨床家族社会学 14 感染症と生体防御 18 生物 環境の科学 16 生活ガバナンス研究 15 大学院科目 博 物館展示論 16 の履修により 本科目の内容についての理解 018年度1学期 81.7 と考察が一層進むと思われる 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 75

78 理と教育コー心理と教育コース総合科目心主任師名 ( ) 情報化社会と国際ボランティア ('19) 410 山田恒夫 ( 放送大学教授 ) 019 年度開設科目 テレビ 第 1 学期 ( 月 )6:45~7:30 認定試験日 時限 [ 第 1 学期 ] [ 情報コースと共用 ] 019 年 7 月 1 日 ( 日 ) 3 時限 (11:35~1:5) 情報化と国際ボランティア活動は グローバル化した1 世紀の市民社会の形成に大きな役割を果たすものと考えられている国際ボランティア研究のトピックとその実践における多様な側面を紹介することで 国際ボランティア活動に対する理解を深めると同時に 国際ボランティアを自らのキャリアとの関わりの中で考えられるようにする国際ボランティア活動は市民の参加する活動であり 市民が世界の課題に目を向け その課題解決に自らが関わることを目指すものである情報化 特にインターネットの全世界的普及はこうした動きを促進しており その関わりの中で新たな国際ボランティアの形態も出現している国際ボランティア学とその体系化には我が国が大きな貢献を果たしており その実践活動と学問内容を知ることには大きな意味がある国際ボランティアは 東日本大震災をはじめ 近年の巨大災害で社会で注目を浴び 00 年東京オリンピック パラリンピックの開催や訪日外国人の増加により広く社会的な関心を集めている分野でもある 本科目については 国際ボランティア活動の内容や対象 利用される情報通信技術 (ICT) に応じ さまざまな関連科目が存在するまた本科目は これまで学習した研究領域や科目を 国際ボランティアというキャリアパスの中で再考するための手掛かりを与える場であり そういう意味でも総合科目であるといえる * 015 年以前開設の総合科目 ( 全コース開設 ) については p.137 p.138 をご覧ください ス( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 76

79 社会と産業コース 主任師名 1730096 経済社会を考える '19 210 坂井 素思 間々田 孝夫 立教大学名誉教授 現代の経済社会の変化について考える科目です人間の経済社会 019年7月5日 木 には 生産者の社会と 消費者の社会の二面性が存在します生産 第 1 学期 時限 者の社会では ホモ ファベル 作る人 が真面目で勤勉さをみせ 木 労働に励み製品を作り出すことに邁進しています他方消費者の社 会では 余暇や快楽をモットーとして 消費するホモ ルーデンス 遊ぶ人 を生み出していますさらに 生産者と消費者は相互に有 機的に結びつく社会を形成してきていますこの科目では これら の社会が近代から現代にかけて どのような変化を見せるのかにつ いて 考えていきます 履修には 印刷教材と放送教材のそれぞれの特色を学習して 総 合的な視を獲得していただきたいと考えています 社会調査に関する基本的事項 社会調査の目的 歴史 方法論 各 019年7月5日 木 種調査方法とその長所短所 調査倫理など を学習する卒業研究 1時限 や修士課程での修士論文作成のために あるいは職務や市民活動な 第 1 学期 火 どの中で社会調査を行おうとする学生に対し 問題関心や目的に 沿った的確な方法で適切に調査を実施し 分析し 結果をまとめる ための基本的な考え方を習得してもらうことを特に念頭に置いてい る 社会調査の基本的な考え方や 各種の調査方法の長所 短所 留 意 どのような場合にどのような方法で調査を行うのが適切で どのような限界があるのか などについて できるだけ幅広く解 説します量的調査の技法についてより深く学びたい場合は 社 会統計学入門 やその他の統計学に関する科目なども活用 してください 改訂回は 回です 019 年度開設科目 山口 恵子 放送大学客員准教授 東京学芸大学准教授 認 定 1730100 社会調査の基礎 '19 210 北川 由紀彦 放送大学准教授 導入科目 この科目は 社会調査の 基礎 15 を一部改訂 しています テレビ こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては社会 と産業コース開設科目ですが 生活と福祉コース 心理と教育 コースで共用科目となっています 019 年度開設科目 1730061 社会統計学入門 '18 220 林 拓也 奈良女子大学教授 こ の科目は 社会統計学 入門 '1 を一部改訂 しています 社会統計学入門 '1 の 修得者は履修不可 現代社会において それぞれの社会の実態や人々の行動 意識を 019年7月8日 日 明らかにすることを目的とした社会調査が数多く行われ それに基 8時限 づく分析結果がさまざまなを通して提示されている本 第 1 学期 水 では 社会調査に基づく分析結果を読みとるために必となる統 計学の基礎的な知識とともに 自分で分析を行おうと考えている履 修者に対する分析の実践的側面も考慮した基本的 応用的な分析手 法を扱う 具体的には データの基礎集計 標本に基づく推測統計 変数間の関連分析 そして重回帰分析を中心として多変量解析の 一部について解説していく の中では 実際のデータや分析 例を紹介しつつ 必に応じて統計量の計算手順も紹介していく 本は 社会調査により得られたデータの分析を扱うので 社 会調査の基礎 を学んでおくことが望ましいまた の中で は 実際のデータに基づいて計算を行うことも多いので あらか じめ電卓 方根 の計算ができるもの を用意しておくこと 改訂回は 回です 018年度1学期 年度開設科目 1730010 社会学入門 '16 210 森岡 淸志 放送大学特任教授 016 年度開設科目 この科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては社会と 産業コース開設科目ですが 生活と福祉コース 心理と教育コー ス 情報コース 自然と環境コースで共用科目となっています 社会学の基本的考え方と基礎念を分かりやすく説明し それを 019年7月5日 木 踏まえて 家族 ジェンダー 社会階層 都市 ネットワーク ライ 第 1 学期 1時限 フコース 少子高齢化 情報化などのテーマを幅広く取り上げる 日 それぞれのテーマにアプローチする中で 社会学が獲得してきた成 果を説明し 現代社会に対する理解を深めていく 印刷教材を読み 放送教材を見た上で 参考文献などにあたって みることが求められる関連科目として 都市と地域の社会学 移動と定住の社会学 ʼ16 をあげておく 017年度学期 年度1学期 89.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 77 社会と産業コース 社会調査の基礎 15 の 修得者は履修不可

80 社会と産業コース 導入科目 主任師名 1730070 法学入門 '18 210 柳原 正治 018 年度開設科目 1730118 グローバル化時代の 日本国憲法 '19 210 山元 一 慶應塾大学教授 認 定 現在の国内社会および国際社会においては 国内法と国際法が相 019年7月5日 木 互に連関しながら妥当しているそうした国内法も国際法もそれぞ 5時限 れに歴史的変遷を経て 現段階に至っているそれらの法はまた 第 1 学期 金 地域によっても異なる形で存在してきた本は こうした時代 や地域により異なる法のあり方を踏まえた上で グローバル化が飛 躍的に進んだ現時での国内法ののみならず そうした国内法 と国際法の連関についてのをも示すことを目的としている 本を受するにあたり 事前に必な知識は特にない 018年度1学期 58.7 テレビ 第 1 学期 土 国境を越えた人や物の移動がこれまでにないような規模やスピー 019年7月1日 日 ドで活性化していくグローバル化は 国のあり方に大きな影響を与 7時限 えます本は 憲法の基礎的な知識を学んだ上で このような グローバル化の進展とともに 日本国憲法がどのような変容を蒙 り 現在どのような課題に直面しているか を考えるためので す 受生のみなさんは 小学校 中学校 高校等での学習を通じて 憲法についてすでに一定の知識を持っていることと思いますこ の授業でもそれは大切なベースになりますので 再確認をしてお いてくださいまた 憲法に関する問題は 新聞 雑誌その他の で積極的に取り上げられていますこれらについて な るべく目を通し 現代の憲法問題に親しむようにしてください 019 年度開設科目 社会と産業コース 1730029 政治学へのいざない '16 220 御厨 貴 山岡 龍一 3 人の専門の異なる政治学者が 政治の世界について これまで 019年7月1日 日 とは異なった角度からアプローチし 1 回読み切りのを行なう 1時限 それぞれの専門領域の裏側に担保されている筈の政治学の素を構 第 1 学期 日 成し直し 新たに展開する 思わぬことがらが政治学になりうるという事に発見の喜びを感じ て欲しい政治学とはと固く考えているとおいてけぼりになって しまう政治学と一緒に遊ぶ精神の柔軟性が必である 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1234250 グローバル化と 私たちの社会 '15 210 原田 順子 第 1 学期 日 北川 由紀彦 放送大学准教授 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1730088 経営学論 '18 210 山田 幸三 上智大学教授 018 年度開設科目 ヒト モノ カネ 情報が容易に国境を越えて移動するグローバ 019年7月7日 土 リゼーションという現象は 日本だけでなく世界全体に大きな影響 7時限 を及ぼし始めている日本一国だけグローバリゼーションに規制を 課すことは不可能な状況であるので グローバリゼーションに対し てどのように対処すべきか考えなければならない時が来ているグ ローバリゼーションは経済だけでなくあらゆる分野に変化を求めて いるそこで 手始めに 社会と産業コースに所属する教員全員で この問題を議論する科目を開設する 経営戦略と経営組織を中心にして 経営学の念や理論に関する 019年7月4日 水 基本的な論を説明する 第 1 学期 7時限 この科目は 経営システムⅠ 0 経営システムⅠ 06 と重 土 複する部分があることを了解のうえ履修してください 018年度1学期 65.0 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 78

81 社会と産業コース 主任師名 1730037 現代会計 '16 220 齋藤 真哉 横浜国立大学大学院教授 第 1 学期 土 年度開設科目 1234277 新しい時代の 技術者倫理 '15 210 札野 順 東京工業大学教授 なんらかの経済活動を行う主体 個人や組織等 が行う経済活動 019年7月8日 日 を把握するために不可欠な知識と言える会計学について 広く一般 7時限 に習得することが望まれる 教養としての会計学 を考察する会 計は 経済活動を一定のルールに従って記録し 集計し 整理して 会計情報を提供する過程である営利目的の企業や政府 非営利法 人等といったさまざまな経済主体について 投資家や債権者 住民 寄付者等といったさまざまな会計情報利用者 特に外部の情報利用 者の立場を踏まえながら 会計学を体系的に検討する 教科書を読み 映像教材を見たうえで 各自が積極的に実際の会 017年度学期 6.0 計情報に触れ 参考文献等を渉猟することが期待される 018年度1学期 68.0 地域から地球に至るまでの環境問題の諸側面を様々な視からと 019年7月7日 土 らえるとともに その解決方法に関して基礎的かつ広範な視を学 4時限 習するこのため 人の健康 人の利用 さらには生態系保全といっ 第 1 学期 金 た環境問題の諸側面 都市 地域 国際 地球といった地域の広がり を対象とした環境問題のとらえ方について学ぶまた 原因の同定 から解決のための技術のについて解説するさらに 大気汚染 水質汚濁 都市環境といった身近な環境問題から 安全 安心 循 環型社会 自然共生社会 低炭素社会という現代の環境問題のとら え方についても解説する 本を履修した後に 環境と社会 エネルギーと社会 さら に大学院では 環境工学 等を必に応じて履修してほしい こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては社会 017年度学期 57.4 と産業コース開設科目ですが 自然と環境コースで共用科目と 018年度1学期 60.6 なっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 79 社会と産業コース 技術経営とは技術を重な資産として捉え 企業や機関が研究 019年7月8日 日 開発 事業化 そして普及に関わるプロセスを効率よくマネジメン 1時限 トし イノベーションを創出するための知識を習得する学問領域の 第 1 学期 月 事である 教科書を読み 教材を聞いた上で 参考文献など各自参照 することが求められる 017年度学期 年度1学期 68. 1730045 環境問題のとらえ方と 解決方法 '17 210 岡田 光正 放送大学副学長 017 年度開設科目 テレビ 017 年度開設科目 藤江 幸一 横浜国立大学客員教授 科学技術は 新しい 価値 を生み 社会と環境に大きな影響を与 019年7月1日 日 えます特に 011 年 3 月に発生した東日本大震災を契機に 我々 第 1 学期 3時限 は科学技術が持つ正負両面の力を再認識することになりました技 木 術を実践する 行為者 である技術者は社会に対して特別の責任を 負っています本科目では 技術者がその職務を遂行する上で 必 な新しい 倫理 について考察します技術者が直面する可能性 のある種々の倫理的問題を 具体的な事例を通して紹介しますま た それらの問題を分析し 倫理的に推論する方法について学びま す特に 技術者が重視すべき 価値 安全など を検討しますこ れらの学習を踏まえ 1 世紀の技術者に求められる倫理的な資質 能力について考察します 科学技術と社会との関係について 広い視野で考えるようにして くださいで報道される事例だけではなく 歴史上の出 来事も含めて 科学技術と人間社会の関係について 関心を持っ てください本科目で扱う事例については 当事者になったつも りで 真剣に解決策を考えてくださいまた 技術者倫理の第一 原則である 公衆の安全 健康 福利を最優先する ことの意味 特に 福利 幸せ とは何かについて考えるようにしてくださ 017年度学期 75.0 い 018年度1学期 年度開設科目 1730053 技術経営の考え方 '17 210 宮崎 久美子 東京工業大学教授 認 定 導入科目

82 社会と産業コース 主任師名 1740091 現代人文地理学 '18 230 佐藤 廉也 大阪大学大学院教授 導入科目 生活と福祉コースと共用 019年7月3日 火 3時限 貧困に対して 社会学的にアプローチする 第 1 学期 火 貧困は いつも なる低い生活水準以上の意味をもって貧者に 体験されている彼ら彼女らは 貧困によって関係とアイデンティ ティを不確かなものにしているそのことこそ 貧困体験の中核的 素とさえいえるそうした認識のもと 今日的な状況を踏まえつ つ 貧困体験を社会的 制度的 経済的 歴史的な因と関連付け ながら理解していきたい 自らの様々な記憶を掘り起こしながら また 想像力を発揮させ つつ 私たち の問題として思考してほしい 心理と教育コースと共用 019年7月5日 木 時限 人は生まれながらにして人間であるわけではない家族という基 第 1 学期 木 礎的な小集団の中に生まれ 親密な人間関係を通じて自我の基礎を 形成し やがて一般化された人間関係が縦横に展開する社会集団と の接触を通してその社会の文化と規範を内面化して身に付けること により 一個の自律的な人間となるのであるその意味で人間はす ぐれて社会的な存在であるといえる本は 人々が生まれ 育 ち 学び 働き 家庭を作り さらに自らの子どもたちを育て 自己 を実現していくというプロセスを縦糸とし 人々がそのプロセスの 各段階で関わっていくさまざまな教育の在りようを横糸として 社 会的な営みとしての教育の意味と本質を理解していくことを目的と しているあわせて最近の教育状況とそれを巡る環境の変化および 今後の課題や展望についても検討する 本 は 教育学に関わる基礎的な科目であるそのため 教育 学関連の基礎的な関連科目 例えば 発達科学の先人たち 16 生涯学習を考える 17 学校と社会を考える 17 といった 諸科目を履修している もしくは併せて履修することが望ましい 社会と産業コース 019 年度開設科目 019 年度開設科目 1720074 教育社会学論 '19 220 岩永 雅也 放送大学副学長 情報コースと共用 019年7月5日 木 第 1 学期 5時限 本科目は 情報 と法を情報法と知的財産法および著作 月 権法の相互の関係から体系的に解説する情報法は 高度情報通信 ネットワーク社会形成基本法 IT 基本法 から体系的に説明する そして 知的財産法は 情報法に含まれ 知的財産基本法から体系 的に説明するまた 著作権法は 知的財産法に含まれ 知的財産基 本法をもとに体系的に説明するまた 知的財産基本法はコンテン ツの創造 保護及び活用の促進に関する法律 コンテンツ基本法 と関連づけられるただし 著作権法の体系的な説明は コンテン ツ基本法と著作権法と著作権等管理事業法の三つの法律の関係から 理解する必があるなお 情報 と法の中には 成文法 によらず 判例の蓄積によって権利化されたものがあるその肖像 権 キャラクターについて説明を加え さらに情報倫理との関係か ら情報 のソフトローについて考える 情報学へのとびら 16 とともに履修し この科目を履修した 後に 著作権法 18 と知的財産 16 情報セキュリ ティと情報倫理 18 などに進んでいくことが望ましい 018年度1学期 年度開設科目 018 年度開設科目 1710141 人間にとって 貧困とは何か '19 220 西澤 晃彦 神戸大学大学院教授 人間と文化コースと共用 019年7月7日 土 第 1 学期 5時限 大学レベルの人文地理学初学者のための入門として 激しく変化 木 し 複雑化する現代社会の問題に対するアプローチの視角を 今日 の世界や日本の多彩な問題を例に わかりやすく解説する導入部 分につづいて まず環境に関連するテーマを取り上げ さらに都市 と空間へのアプローチへと進むその際 環境問題や災害 防災 情報化 グローバル化 ジェンダー 高齢化といった現代的課題に 言及するまた導入部分とそれに続く多くの回で 近年急速に発展 してきた GIS 地理情報システム の考え方や応用例を紹介し その 現代社会における可能性を示す 文化人類学 14 環境と社会 15 社会調査の基礎 19 も受することが望ましい 018年度1学期 79.0 1750020 情報 と法 '18 230 児玉 晴男 認 定 宮澤 仁 放送大学客員准教授 お茶の水女子大学准教授 テレビ 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 80

83 社会と産業コース 主任師名 1639595 都市と地域の社会学 '18 森岡 淸志 放送大学特任教授 第 1 学期 金 北川 由紀彦 放送大学准教授 社 1639420 移動と定住の社会学 '16 北川 由紀彦 放送大学准教授 社 社 都市社会学の基本的な念と理論 その背景にある研究上の問題 019年7月3日 火 構成等について論じる併せて 都市 地域社会に関する具体的な 1時限 トピックをいくつか取り上げて そのトピックに関する社会学の研 究成果の紹介などを行う 本科目は 都市社会の社会学 1 の後継科目にあたりますので 内容的に重複する部分を少なからず含んでいます この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 心理と教育コー ス 人間と文化コースで共用科目となっています 017年度学期 年度1学期 79.6 第 1 学期 金 年度開設科目 近代社会の特徴の一つは 人の 移動 である本科目では 現代 019年7月4日 水 社会を 人の移動と定住という観から社会学的に解読していく 第 1 学期 6時限 具体的には 海外からの移住労働者 国内における都市移住 出稼 月 ぎ者 ホームレス などの住居喪失者といった人々に注目し そう した人びとが生み出される構造的な背景や彼ら 彼女らをとりまく 諸問題について 社会学の研究成果等を参照しながら 論じていく 社会学の入門科目を履修するなどして社会学の基本的な念を学 んでいることが望ましい 社会と銀行 '10 の修得者は履修不可 1548476 現代経済学 '19 310 依田 高典 京都大学大学院教授 016 年度開設科目 1639285 社会と銀行 '14 310 吉野 直行 慶應塾大学名誉教授 アジア開発銀行研究所所長 社 1980 年代後半のバブル経済から 1990 年代にかけて 日本の金融機 019年7月1日 日 関は混乱から大変革の時代を経験した変化は不良債権処理 金融 4時限 再編 情報化という技術進歩 それに金融規制の局面において著し かった008 年からのアメリカのサブプライムローン問題 最近の ユーロ危機が加わったそうした変化の中で この科目では 消費者 にとっての銀行 企業にとっての銀行 決済ネットワークのノード としての銀行 資産運用市場における銀行 グローバル競争下の銀 行 ヨーロッパの銀行によるギリシャ国債などの保有 財政危機と 銀行行動など 銀行の役割と社会の中での機能について考える 放送大学の科目としては 経済社会を考える と 現代経済学 を 履修していることが望ましいが 預金や住宅ローンを通じて銀行 と取引のある人 企業経営において日常的に銀行と接している 政策的視から銀行業に関心のある人 資産運用について考えて いる人など 銀行に何らかの関心のある人はすべてこの科目の受 017年度学期 76. 資格がある 018年度1学期 60.7 テレビ 現代の経済学の内容と歴史をアルフレッド ノーベル記念経済学 019年7月3日 火 スウェーデン国立銀行賞 いわゆるノーベル経済学賞 の歴史を振 第 1 学期 1時限 り返る形で観していくノーベル経済学賞は 1968 年にスウェー 土 デン国立銀行が設立 300 周年祝賀の一環として ノーベル財団に働 きかけ 設立された賞であるスウェーデン王立科学アカデミーに より選考され ノーベル財団によって認定されるノーベル経済学 を振り返れば 現代の経済学の色々な顔が見えてくるはずである 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 81 社会と産業コース 018年度1学期 年度開設科目 丹野 清人 首都大学東京教授 認 定

84 社会と産業コース 主任師名 1639587 都市と農山村からみる 身近な経済 '18 伊藤 勝久 島根大学教授 社 社会と産業コース 社 第 1 学期 土 坂田 裕輔 近畿大学教授 新井 圭太 放送大学客員准教授 近畿大学准教授 島田 竜登 放送大学客員准教授 東京大学准教授 日本は長きに渡る経済の転換期を迎えている都市と農村をめぐ 019年7月7日 土 る従来の経済学には 二つの潮流が存在してきたそれは 市場の 5時限 生産原理を中心として 生産性を重視した伝統的な経済学と 政府 の再分配原理を中心として 等性を重視した経済学とである ところが これらの日本経済の両輪であった二つの経済原理だけ では調整できない問題が この転換期により顕著に現れているた とえば 少子高齢化問題 産業構造転換問題 経済のグローバル化 問題 さらには地域経済の衰退問題などであるこれらは 経済の 中心である企業 家計 政府などの経済組織で起こっているだけで なく その周辺に存在する環境 農村 コミュニティなどで顕著に 見られ 経済の生産原理や再分配原理以外にも 多様な状況に対処 するために 第 3 第 4 の原理を必としている このでは このような日本経済の都市と農村の間で つまり 中心と周辺をめぐる間で 現在どのような問題が生じているのかを 追求し その核心を明らかにし さらにどのような解決方法がある のかを事例を紹介しつつ模索してみたい 印刷教材と放送教材は相互に補完しているそのため 放送教材 を利用する際には 印刷教材で予習 復習して放送教材の内容を 理解することが必である履修者は日本社会が発展するなかで 起こった都市化の過程に基本的な関心を有し これからの都市と 農村のあり方について経済的な観から学ぼうとする意欲を持つ ことが重であるまた 自分の住んでいる地域の変化と現状を ふり返り 内容を自らの体験に照らしながら理解しようとす るなどの積極性が望まれる 0 世紀後半からの東アジアから東南アジア 南アジアにまたがる 019年7月8日 日 アジア地域の急速な経済成長は 経済発展の歴史的展開に関する従 第 1 学期 4時限 来の議論に重大な疑問を突きつけ その結果として地域発展の地域 日 的特性やヨーロッパとアジアとの関係の見直しの動きが本格的に なってきているこのような状況を背景として 本では 近年 盛んに行われているグローバル経済史をめぐる議論の論を紹介す ると共に それらの論と関わる重な題材を取り上げ 15 世紀か ら現在に至る大きな経済の流れを学ぶ 特別な予備知識は必としないが 近年盛んに翻訳出版されてい るグローバル経済史関係の本を可能な限り多く読んでおくことを 勧める この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 73.6 スで共用科目となっています 1548484 テレビ 財政と現代の経済社会 '19 310 第 1 学期 水 諸富 徹 京都大学大学院教授 財政と現代の経済社会 15 の修得者は履修不可 社 018 年度開設科目 認 定 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 71. スで共用科目となっています 018 年度開設科目 1639609 グローバル経済史 '18 水島 司 本は 教科書に沿って どの学部出身であろうと初学者にも 019年7月5日 木 分かる形で体系的に経済学の観から財政学のを行うことで 7時限 基礎知識を獲得してもらうことを目的とするその内容は下記の通 りで 財政学の主トピックスをほぼ網羅するものとなっている 他方で グローバル化 をキーワードとして 日本財政が直面する 最先端の課題と それを解決していくための最新の知見を紹介す る 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 8

85 社会と産業コース 主任師名 1639625 市民生活と裁判 '18 310 川島 清嘉 川島法律事務所弁護士 川島 志保 川島法律事務所弁護士 第 1 学期 火 認 定 本は 法曹を志すのではない 一般市民を対象として 一般 019年7月8日 日 市民が広く遭遇する可能性のある代表的な紛争を取り上げて 紛争 3時限 の発生からその解決に至るまでのプロセスを具体的に説明し 裁判 の機能 裁判の基本構造 手続の特徴等についてわかりやすく解説 する 予備知識や他の科目の事前履修は不である 改訂回は第 回です この科目は 市民生活と 裁判 '1 を一部改訂し ています 市民生活と裁判 '1 の 修得者に対する履修制 限はありません 社 1639471 刑事法 '16 白取 祐司 神奈川大学大学院教授 016 年度開設科目 1639706 民法 '17 円谷 峻 横浜国立大学名誉教授 017 年 月ご逝去 武川 幸嗣 慶應塾大学教授 この科目は 民法 '13 を一部改訂しています 民法 '13 の 修得者は履修不可 社 017 年度開設科目 犯罪と刑罰に関する基本法である刑法 刑事訴訟法について そ 019年7月4日 水 の基本的枠組みの観 法の運用とその背景にある考え方を述す 6時限 るいちおう 刑法と刑事訴訟法は別個に扱うが 両者の関係につ 第 1 学期 木 いても適宜触れるとともに 法の運用を支える刑事政策の動向につ いても言及する 法律の予備知識はとくに求されないが 事前に教科書を読むな どの予習が求められるまた 刑法 刑事訴訟法等の条文が出て くるので 手元に最新の六法を用意し条文を確認することが望ま しい 017年度学期 年度1学期 8.8 民法は 我々の日常生活に生じるさまざまな法的問題を規律する 019年7月8日 日 法律であり 財産法と家族法に大きく分けられる本授業は 我々 第 1 学期 8時限 の生活においてとくに問題となる諸問題を取り上げて判りやすく論 月 じることにするなお 本授業では 財産法だけではなく 家族法に ついても論じることにするとくに 結婚 離婚 相続は 契約や不 法行為などの財産法上の問題と同様に我々のもとで生じ得る問題で あり 民法という授業のもとで欠かすことができない問題だからで ある本授業では 第1回 第 13 回で財産法について論じ 第 14 回 第 15 回で家族法について論じる 現行民法典は 成 16 年の現代語化による改正の結果 相当に読 みやすくなっている民法を理解するためには 条文を正しく把 握することが必であるそこで 前もって関連する民法典の条 文を十分に読んでおいていただきたいまた 教科書 印刷教材 の注で文献を指摘するにあたっては なるべく入手しやすいもの を挙げるように配慮したまた 教科書で指摘した最高裁判決に ついても 受者自らが入手して判決文を読んでみることが有益 であるこれらの判決については 最高裁判所ホームページから 裁判例情報 を通じてインターネットを活用することで入手可 能である 無料 これらの情報を積極的に取得して 民法の十分 な理解と把握に努めてほしい 改訂回は第 回です 017年度学期 46.7 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 生活と福祉コー 018年度1学期 53.0 スで共用科目となっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 83 社会と産業コース 社 018年度1学期 年度開設科目

86 社会と産業コース 主任師名 1639633 行政法 '18 渡邊 賢 大阪市立大学大学院教授 社 関 ふ佐子 横浜国立大学大学院教授 行政法 は日常生活と 様々な場面で 深く結びついているにも 019年7月3日 火 かかわらず その結びつきがあまり意識されないこともあってか 7時限 理解が難しいといわれていますそこでこのでは 行政法でこ れまで展開されてきた様々な法理を できるだけ日常生活に結びつ けながら説明すると同時に 行政法は憲法を具体化する法である といわれますので 憲法との結びつきもできるだけ明確にするよう に意識しながら を進めます この科目を履修するにあたっては 必な予備知識は特にありま せん 018年度1学期 58.4 社会と産業コース 主に幕末から戦後にかけての近現代の日本の政治思想史をし 019年7月1日 日 ます西洋とも 中国や朝鮮など東洋とも異なる日本の政治思想と 4時限 は何かに注意を払いつつ 従来のように有名思想家のテキストを読 第 1 学期 水 むだけでは見えてこない日本の政治思想の特徴について探ってゆき たいと思いますこうした学習を通して 現在の日本政治の背景に ある歴史的 思想的前提を正しく理解することが 本座の目的に なります受者としては 天皇制という日本独自のシステムに関 心があり 計量的な政治学だけでは飽き足らないと思っている学生 を対象に考えています 1 高校卒業程度の日本史の知識を有していることを前提とする この科目を履修する前に 権力の館を考える を履修し この 科目を履修した後に 日本政治外交史 などに進んでいくこと が望ましい 017年度学期 61.6 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 64.8 スで共用科目となっています 主権国家間を規律する法としての国際法は 近代ヨーロッパに生 019年7月4日 水 まれたその規律内容は とくに第2次世界大戦以降急激に変化し 4時限 ているまた 国家が国際法の主体の中心であることには変化はな 第 1 学期 土 いとしても 非国家主体 国際組織 個人など が果たす役割は飛躍 的に増大してきているさらには 近代国際法念そのものの歴史 的制約性もいろいろな形で指摘されてきている本は こうした 国際法の歴史的変遷を踏まえたうえで 現段階における国際法につ いての基礎的な知識を提供するものである 法律学 とくに民法に関する科目を事前に あるいは同時に履修 していることが望ましいただし 本履修の条件ではない 改訂回は 回です 017 年度開設科目 この科目は 国際法 14 を一部改訂しています 国際法 14 の 修得者に対する履修制 限はありません 017 年度開設科目 1548492 国際法 '19 330 柳原 正治 このでは 人生 90 年時代の高齢社会において家族がライフ 019年7月8日 日 ステージを通じて向き合う具体的な事例を素材に 法的なものの考 1時限 え方を伝えていく法的なものの考え方は 家族が何らかのトラブ 第 1 学期 月 ルに直面した際の紛争解決にあたって役立つとともに 家族が安心 して生活できる社会の基盤となる法制度のあり方を考えるうえでも 必となるの前半は 主に人生の前半で家族が直面しうる婚 姻 親子 離婚 虐待をめぐる法的諸問題を素材に 紛争解決のあり 方を勉強するの後半は 家族から自律した高齢期を支える仕 事や所得保障 老いじたくとなる成年後見や相続 財産管理 さら には家族機能が低下した高齢社会における介護 住まい方 医療を めぐる法的諸問題を素材とするそして これら法的諸問題の紛争 解決について勉強するとともに 家族による支えあい機能を補完 代替 補強する社会保障制度のあり方について学んでいく 予備知識や他の科目の事前履修は不である 017年度学期 86.9 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 生活と福祉コー 018年度1学期 77.0 スで共用科目となっています 1639501 日本政治思想史 '17 原 武史 社 認 定 社 018 年度開設科目 社 第 1 学期 水 1639579 家族と高齢社会の法 '17 川島 志保 川島法律事務所弁護士 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 84

87 社会と産業コース 主任師名 1639641 著作権法 '18 作花 文雄 弘前大学副学長 社 社 情報社会あるいは知識基盤社会と呼ばれる今日において 知的財 019年7月5日 木 産の創造を促進し その有効かつ適切な活用を図る上で 知的財産 第 1 学期 時限 権に関する法制度が重な役割を果たす知的財産権制度の中に 水 あって 小説や論文 美術 デザイン 音楽 映画 アニメ プログ ラムなどの著作物 及びレコード アーティスト 放送等を保護す る著作権法は 特定の職業に携わる方々のみならず 全ての人々に かかわる法律であり このでは 著作権制度の基本的な事項及 び実際的な課題について総合的に学習を進めていく 民 法の不法行為について事前に又は並行して学習することによ り 著作権侵害についての理解が深められるまた 印刷教材の 巻末に掲げている参考図書を活用して幅広く学習をすることが期 待されるまた 新聞やテレビなどで報道される著作権事件など を意識して頭に入れておくと 現実社会の中での法律の役割が理 解し易い なお 本科目は 一般社団法人日本音楽著作権協会から支援を受 けています 現代日本で同時代の現象として展開している政治のあり方を そ の基本構造にまで目を向けつつ解説するのがの目的である経 019年7月4日 水 7時限 済 社会あるいは国際環境の変化によって生じつつある政治の変化 第 1 学期 にも十分な注意を払い 歴史や国際比較の観も一部に盛り込ん 土 で 豊富な事例を用いて現代日本の政治を具体的に解き明かすこと を目指す 政治学は 積み上げ式に順番に必な科目を履修していかなくて も理解できる面もあり 独で履修して差し支えないが 関連す る他の政治学関連の科目とともに履修すれば さらに理解が深ま るものと思われるまた 日頃から新聞や雑誌などで政治に関す るニュースに親しむことも有益である 019 年度開設科目 019 年度開設科目 雇用社会の変貌に伴い多様な労働法上の紛争が発生しているこ 019年7月4日 水 のでは 雇用社会の変貌の態様や原因を解明するとともに 入 第 1 学期 1時限 社から雇用終了にいたるまでの紛争のパターンを具体的な裁判例を 日 素材に検討する対象となる具体的な論は 労働契約の締結と労 働契約上の権利 務 セクハラ パワハラさらにプライヴァシー 法理等の労働者人格権の展開 賃金 労働時間等の労働条件規制 労災補償や安全配慮務 退職や解雇等の雇用終了の法理 等であ る具体的裁判においてどのような利益が対立し どう調整してい るかを検討する 関連領域として 労務管理や民法 民訴法があるのでそのにつ いての知識は有用です 017年度学期 8.7 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 生活と福祉コー 018年度1学期 85.8 スで共用科目となっています 017 年度開設科目 1548506 日本政治外交史 '19 五百旗頭 薫 東京大学大学院教授 奈良岡 聰智 京都大学大学院教授 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 情報コースで共 018年度1学期 68.3 用科目となっています 1639498 雇用社会と法 '17 310 道幸 哲也 北海道大学名誉教授 018 年度開設科目 1548514 現代日本の政治 '19 飯尾 潤 政策研究大学院大学教授 社 認 定 テレビ テレビ 第 1 学期 日 すでに明治維新から 150 年が経過したしかも 戦前史と戦後史 がおのおの半ばを占める全体像を視野に入れるのがきわめて難し 019年7月1日 日 時限 い一方で 大胆な再構成が許され 不可避であるという意味で チャ ンスでもあるそこで 戦前 戦後それぞれを形成期と展開期とに 明確に分け 四つの時代それぞれの個性に合わせた大胆な構成を採 用した戦前の形成期では通史を一回に限りつつテーマごとの回を 置き 展開期では時系列順に通史を紡いだ戦後の形成期では同じ く時系列の進行を基本としながら 経済成長を軸としたテーマ群を 扱う一回を加え 展開期では不確定な未来を展望するために 戦前 の形成期と同様 一回の通史と並んで重なテーマを掘り下げた回 を並べた 1 高校卒業程度の日本史 世界史 政経の知識があることが望 ましい 2 この科目を履修した後に 現代日本の政治 19 東アジア の政治社会と国際関係 16 などに進んでいくことが望ま しい この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 人間と文化コー スで共用科目となっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 85 社会と産業コース 社

88 社会と産業コース 主任師名 認 定 1639455 019年7月8日 日 現代の行政と公共政策 '16 5時限 第 1 学期 日 西尾 隆 国際基督教大学教授 社 日常生活の中に織り込まれてその存在に気づきにくい行政活動と 公共政策の実態を可視化し その役割と構造 課題と改善策を多角 的に考える前半では 政府と市場 市民社会と政治行政 国と地 方 公務員と政治家 内閣と官僚制 制度とマネジメントといった 対比の中で 現代日本の行政システムを立体的に把握する後半で は 公共政策のサイクルとその諸段階を具体的な文脈で説明し あ わせて政策型思考の意について考える責任ある市民 賢いユー ザーとして公共課題にどうかかわるべきかを問いつつ 教養として の行政学 政策学を展望したい 日常の用語を使ってを進めるので 既習の科目や特段の専門 017年度学期 70.4 知識は必としないただし 現実の政治や経済について自分な 018年度1学期 66.1 りの問題関心をもって受してほしい 016 年度開設科目 1639617 現代の国際政治 '18 高橋 和夫 放送大学名誉教授 国際政治学者 現代の国際政治 '13 の 修得者は履修不可 現代の国際政治の風景を太いタッチで素描する太い線の一本 は まず国際政治に大きな影響を与えるであるいかに政 019年7月1日 日 5時限 治がを利用するのかを語る第二の線は国際政治を規定す る超大国アメリカを描く普通の国からスーパーパワーへの成長の 軌跡をたどる第三の太い線は この超大国と主大国との関係を 語るそれは中国であり ロシアであり イランであるそして第四 の線は アメリカとロシアやイランが覇を競う中東諸国の現状を描 くそして最後に現代の戦争について考える 国際理解のために 19 世界の中の日本 15 グローバル化 と私たちの社会 15 ロシアの政治と外交 15 パレスチナ 問題 16 イランとアメリカ 17 などの関連科目にも目配り しつつ勉強していただきたい 社 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 人間と文化コー 018年度1学期 71.0 スで共用科目となっています 018 年度開設科目 社会と産業コース 1639439 東アジアの政治社会と 国際関係 '16 家近 亮子 敬愛大学教授 社 川島 真 東京大学教授 016 年度開設科目 1639447 パレスチナ問題 '16 高橋 和夫 放送大学名誉教授 国際政治学者 社 東アジア諸国と地域 ここでは中国 台湾 香港 マカオ 韓国 019年7月8日 日 北朝鮮をとりあげる日本に関しては その関係性の中で論じる 第 1 学期 1時限 は 19 世紀半ばから国内的および国際的に大きな政治変動を経験し 土 つつ現在に至っているこの東アジアの政治世界とその政治が作り かえてきた社会の変容を理解するためには 歴史過程をふまえた国 際関係論的視角が必となる本では 各国 各地域がどのよ うな政治変動を経て また如何なる国際環境の中で現在の政治社会 を作り上げてきたかを解明し 今後の展望をおこなう 政治学 国際関係論 および日本を含む他の地域研究に関する を履修することを期待する 017年度学期 年度1学期 70.5 パレスチナ問題の起源から説き起こし現状を解説し この問題の 展開を跡付けるそして その将来を展望するパレスチナ地域の 019年7月1日 日 第 1 学期 5時限 情勢の記述を縦糸に 周辺諸国や地域外の大国の動きを横糸にし て 陰影の深いパレスチナ問題のタペストリーを編み上げる 月 現代の国際政治 18 や 国際理解のために 19 などの関連 科目にも目配りしつつ勉強していただきたい 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1639382 ロシアの政治と外交 '15 横手 慎二 慶應塾大学名誉教授 社 第 1 学期 日 年度開設科目 ロシアの政治は 70 年余り続いた社会主体制を改め 1991 年か ら欧米諸国の政治体制を模倣する形で行われてきたしかし 過去 019年7月1日 日 第 1 学期 3時限 年余りの試行錯誤の過程は 改めて欧米諸国の政治体制 一般に 民主主体制 と呼ばれるもの が 他の多くの社会的経済的条件 火 と結びついて機能するものであることを示唆しているそこで本 では 社会主体制が遺した諸般の事情 1990 年代初頭の政治的 経済的改革が生み出した諸条件 そして政治的アクター 大統領 政党など が取った行動の 3 に注目して ロシアの政治と外交の 現状を検討し 民主主体制を支える諸条件について考察する 新聞やテレビが伝えるロシアの政治や外交についての情報は 大 事件が中心で 意外なほど制度や仕組みの基本的事実を欠落させ ている本では 報道された事件や出来事の背景を考察する ことによって 政治や外交の底流にある持続的因を明らかにし 017年度学期 78. たいできる限り歴史的事実やデータを集め それに基づいて考 018年度1学期 6.6 える姿勢で授業に臨んでほしい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 86

89 社会と産業コース 主任師名 1639544 マーケティング論 '17 310 芳賀 康浩 青山学院大学教授 産 第 1 学期 金 木 いくみ 東京国際大学教授 017 年度開設科目 1548530 国際経営 '19 原田 順子 洞口 治夫 法政大学教授 認 定 企業が存続 成長していくために必な売上や利益を 製品や サービスの提供を通じて実現する活動がマーケティングである市 019年7月4日 水 時限 場の成熟化 ニーズの多様化や個性化 技術の成熟化 競争のグロー バル化が進むなか 企業経営におけるマーケティングの重性はま すます高まってきているこのような状況の中で企業は 製品の品 質や性能 デザイン 価格から 販売する店舗や広告宣伝などの至 るところに 消費者が自社製品を選ぶための工夫と努力を重ねてい る本ではこうした企業のマーケティングの全体像について 具体的な事例を交えながらするまた サービス マーケティ ング リレーションシップ マーケティング ソーシャル マーケ ティングといった近年注目を集めている特殊領域についても解説す る 017年度学期 54.6 経営学論 18 を履修していることが望ましい 018年度1学期 47.8 企業活動のグローバル化は中国 インド ロシア ブラジルの新 興工業国の台頭を迎え ますます急速に地理的範囲を増大しつつあ 019年7月3日 火 5時限 る本田宗一郎が喝破した 世界一にならなければ 日本一になれ 第 1 学期 ない と言う言葉が今日ほど実感される時代はかつてなかったこ 火 の科目は こうした状況に対応するために 日本企業がいかにグ ローバル戦略と管理方法を策定し 実践していくべきかを実務的か つ学問的視から理解することを目的として設計される 管理会計の目的は 企業で行われる様々な経営意思決定と業績管 理に有効な会計情報を提供することにある本では管理会計の 019年7月5日 木 8時限 役割を意思決定を支援する役割と業績を測定 評価して企業価値を 第 1 学期 高める行動を動機づけるコントロールの役割に分けて それぞれの 金 理論を解説する 理解を深めるために 電卓等を脇に置き 実際に手を動かして体 で覚えるように努めてほしい印刷教材各章の例題 巻末の練習 問題を自分で解くなど積極的な姿勢が望まれる 国際経営 '13 の 修得者は履修不可 019 年度開設科目 1639650 管理会計 '18 齋藤 正章 放送大学准教授 管理会計 '14 の 修得者は履修不可 産 産 018年度1学期 年度開設科目 1639463 初級簿記 '16 310 齋藤 正章 放送大学准教授 016 年度開設科目 社会と産業コース 産 簿記はおよそ 500 年前から存在し ビジネスの言語 ともいわれ 019年7月3日 火 今日の企業社会においても欠かせないものとなっている本で 3時限 は 商品売買を中心とする商業簿記に関する知識 技術の網羅的な 第 1 学期 木 習得を目標としている 簿記の記帳ルールは純明快であり その習得はさほど難しいも のではないと思われるしかし 専門用語や簿記ならではの考え 方があるので それに慣れるのも重であるまた 簿記は技術 であるので ただに教科書を読んでいるだけでは不十分であ る実際に手を動かして 電卓をたたいて 体で覚えて初めて使 いこなせるようになるので 各章の例題 巻末の練習問題を自分 017年度学期 55.8 で解くなど積極的な姿勢が望まれる 018年度1学期 57.8 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 87

90 社会と産業コース 主任師名 1639552 ファイナンス入門 '17 齋藤 正章 放送大学准教授 阿部 圭司 高崎経済大学教授 第 1 学期 木 ファイナンス入門 '1 の修得者は履修不可 産 017 年度開設科目 1548557 経営情報学入門 '19 木嶋 恭一 東京工業大学名誉教授 第 1 学期 水 社会と産業コース 産 岸 眞理子 法政大学教授 蟹江 章 北海道大学大学院教授 組織運営と内部監査 '09 組織運営と内部監査 '13 の修得者は履修不可 産 017 年度開設科目 好むと好まざるに関わらず ファイナンスは私たちの暮らしと密 019年7月5日 木 接な関係を持っているファイナンスは 私たちが経済活動を行う 6時限 限り直接的 間接的に私たちの生活に影響を及ぼしているのである しかし ファイナンスをお金儲けの道具と誤解したり 逆に お金 の話はちょっと と敬遠したりする人が多いのも事実である 本科目は ファイナンスに関する正しい知識を習得し 社会におけ るファイナンスの役割をより身近に感じ 理解してもらうことを目 的としているそのために ①ファイナンスと市場 第2 8回 ②ファイナンスと企業 第9 13 回 ③ファイナンスの広がり 第 14 回 15 回 という3つのテーマでを構成し 内容の充実と理 解の促進を図っている の内容と様々なで取り上げられる経済記事等の接 に関心をもちましょうまた より深い理解のために 計算式が 017年度学期 56.9 出てきたら自分で解いて確認してみましょう 018年度1学期 57.4 経営情報学は 人と組織と技術を経営の視から包括的に研究す 019年7月7日 土 る学問領域であるディジタル化の進展により情報技術がめざまし 4時限 い発展を遂げている現在 改めて情報技術と人間系との関わりが問 われている情報技術は企業組織のイノベーション 成長の原動力 として 知識社会におけるビジネスの基礎ではあるが 情報技術利 活用の基礎となる人間の知性と分析的な能力があってこそ新たな価 値を創出することができるその意味で 情報技術の実際と可能性 を踏まえた上で 人間系 機械系をシームレスに繋いだ経営情報の 体系化が求められている この科目では 経営情報学の基礎となる理論や念について学ぶ とともに 優れた経営情報システムの事例研究にも言及して 企業 組織の有効な情報利活用について理論的 実践的に学習するさら に 企業や社会を取り巻く情報技術環境の急速な変化とそれがもた らすインパクトについても理解する この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 情報コースで共 用科目となっています 019 年度開設科目 1639536 現代の内部監査 '17 310 齋藤 正章 放送大学准教授 テレビ 認 定 第 1 学期 木 営利 非営利を問わず 組織運営の成否を決めるのは内部監査の 019年7月4日 水 成否であると言っても過言ではない本では 組織の外にいて 時限 はなかなか実感する機会がない内部監査について その目的や原則 を理解し 実際の手続きを検討することによって 内部監査の重 性を理解することを目的とするまた すでに内部監査に携わって いる人には 内部監査についての再整理と新たなる知見を与えるも のと期待される 本は経営や法律 会計 技術といった多面的な素を含んで いるため 関連科目についても広く学ぶことが重であるよっ て 経営学論 法学入門 現代会計 NPO マネジメント と いった科目の履修が望まれる なお 本科目は 一般社団法人日本内部監査協会から支援を受け ています 017年度学期 年度1学期 71.6 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 88

91 社会と産業コース 主任師名 1639528 NPOマネジメント '17 310 河合 明宣 大橋 正明 聖心女子大学教授 第 1 学期 木 NPOマネジメント '07 NPOマネジメント '11 の修得者は履修不可 産 産 国際的な市場競争の激化の中で 日本の ものづくり が岐路に 019年7月4日 水 立っている といわれているしかし構想 研究 開発からはじまり 5時限 もの が実際につくりこまれてゆくプロセスは意外と知られてい 第 1 学期 木 ないこの授業では 中小企業から大企業までの 技術や経営の実 際を観しながら ものづくり の全体像をスケッチしつつ 日本 企業 の強さと弱さや 国際的な競争と協調の内実を明らかにす るその作業はアメリカとの貿易摩擦から現地への工場進出の歴史 の検であったり 東アジアを中心とする途上国との国際分業の進 展の分析であったりするまたそのことは ものづくり を媒介と して 世界の諸国とともに歩む日本の 優性 や 課題 を浮き彫 りにすることでもある 018 年度開設科目 新宅 純二郎 東京大学大学院教授 産 019 年度開設科目 1998 年 NPO 法 施 行 後 006 年 公 益 法 人 制 度 011 年 改 訂 NPO 019年7月3日 火 法 01 年新たな認定 NPO 制度が導入された制度改革に組織と 8時限 財務の改革で対応し 安定して活動を継続する NPO がみられる非 営利組織の法人格は多様化し 他方で法人化せず様々な形でのボラ ンティア組織も増加している改訂 NPO 法や新しい税制などを説 明し NPO マネジメント 11 で扱った事例の変化への対応 活 動の継続性を説明するまた 海外で活動する NGO CSO の新し い動向や課題 身近な地域で展開する大学の地域貢献活動などにも 注目し 非営利 非政府 公益を目指す社会貢献活動への幅広い関 心に答えられるように改訂する NPO マネジメント 07 及び NPO マネジメント 11 の 修得者は履修不可 農業生産から始まり 食品製造 食品流通 卸売 小売 外食 そ 019年7月1日 日 して家庭での消費に至るフードシステムの姿と そこにおける各産 6時限 業主体間の価格や品質をめぐる調整関係を示すとともに 各産業の 第 1 学期 火 構造と行動 消費者の意識や行動について解説するなかでも 食 料の素材を生産する農業段階については 手厚く解説するあわせ て 将来世代のために関係主体が共存でき 望ましいフードシステ ムが存続できるように フードシステムが抱える課題とその改善の 方向を論じられるように材料を提供する 018年度1学期 69.8 1548549 グローバル化と 日本のものづくり '19 310 藤本 隆宏 東京大学大学院教授 014 年度開設科目 近年 経済 社会 文化の変化の中で 大学問題に対する社会的 019年7月1日 日 関心が高まりつつあるまた 大学関係者においては 迫り来る大 1時限 学経営危機にいかに対処すべきか 知識基盤社会の中の大学はいか 第 1 学期 土 にあるべきか 大学運営において役員 教員 職員はどのように関 わるべきか など大学マネジメントに関する多くの課題を抱えてい るこのような状況を踏まえ このでは 大学というシステムの 特質を捉えるとともに 大学マネジメントの知識や考え方を 大学 事務職員を始め幅広い関係者に身に着けさせることを目的とする この科目は 大学マネジメントに関する知識と実践力を身に着け させることを目標としているが そのためには高等教育に関する 知識や社会の動きを分析する能力を幅広く身に着けることが重 であるこの科目の履修と前後して 高等教育に関する科目およ び受者が適宜選択する関連科目を履修することが望ましい 017年度学期 年度1学期 81.6 1639676 フードシステムと 日本農業 '18 新山 陽子 立命館大学教授 社会と産業コース 産 田中 郎 桜美林大学大学院教授 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1639340 大学マネジメント論 '14 山本 眞一 桜美林大学大学院教授 認 定 テレビ 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 89

92 社会と産業コース 主任師名 1639510 アジア産業論 '17 経済の高度化と統合 310 河合 明宣 産 朽木 昭文 日本大学教授 向井 人史 国立環境研究所 地球環境研究センター長 社会と産業コース 産 認 定 産 017年度開設科目 温暖化に代表される地球環境問題は人類ならびに地球全体の問題 019年7月5日 木 であるこれまで 温暖化の原因研究や将来の影響予測等とともに 4時限 緩和策 適応策に関する研究や議論が IPCC や COP の場で長く行わ 第 1 学期 水 れてきたそして 015 年 COP 1 パリ協定 が締結され ようや く途上国 先進国が一丸となって 温度上昇の目標設定 緩和量の 各国目標設定 資金提供 これらに対する観測 報告 評価などに向 けて初めての一貫した方針が出された本座では これまでの地 球温暖化問題の研究の歴史とともに研究成果を整理した後 政府 企業 研究機関 市民それぞれの現在の取り組み内容を俯瞰し こ の問題解決のために人類が取り得る行動とその可能性について考え る 本座だけでは 進化する産業や対策 改善 適応などに貢献で きる技術などをリアルタイムにすべて解説することは 極めて難 しいそこで補足手段として Web の設置などにより 可能な限 りニュース性のある情報や研究の取り込みを行う予定であるま た 各地域に存在する環境系コミュニティとの連携や全国にある 学習センターの活用を通して 受者のコミュニティ作りなども 検討することで 受者自らによる地球環境改善等の活動を促し たい 1639560 物質 材料工学と社会 '17 019年7月5日 木 第 1 学期 310 8時限 金 谷岡 明彦 東京工業大学名誉教授 里 達雄 東京工業大学名誉教授 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 自然と環境コー 018年度1学期 71. スで共用科目となっています 018 年度開設科目 アジアに関して 高齢化する中で 中所得のわなから脱するため 019年7月3日 火 に産業構造の高度化などを迫られている国民経済計算における産 第 1 学期 1時限 業統計を利用し 企業活動を左右する産業政策を分析する一方で 月 日本も中期的な成長戦略を模索しているこうした状況下で 産業 連関分析により アジアの自動車 電気電子 そして農 食品産業 のクラスターの現状を紹介するまた アジア地域統合に向けて流 通 文化などの重性が指摘される特に アジア諸国における企 業活動の従事者やアジア諸国との貿易 投資に関心を持つ現場で働 く職業人 またアジアで今後に飛躍を期待される人材の履修が期待 される 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1639684 地球温暖化と 社会イノベーション '18 六川 修一 東京大学教授 人間活動の基盤である科学 技術を支えているのが材料である それは社会においてどのように使われているのか 社会のシステム を構成する製品の中に使われている材料について知るそして そ の材料の素材である金属材料 半導体材料 陶器やセメント ガラ スなどの無機材料 プラスチックなど炭素を中心とする有機材料な どがどのような機能を持つために利用されているのか その仕組み を学び さらにその機能を発揮すべく創出される本質を学ぶ 理 数系科目の素養が無くても社会経験があれば理解できるよう に 身近なところから説き起こし 楽しく学習できるように配慮 する一般的な章では 対象とする製品 設備などに必な代表 的機能を主題として選び 製品に対する機能の役割 機能を支え る原子 分子の性質との関連を述べ それがどのように製造され たかを述べ 最後に これらの議論を理解するために 基礎ワン ポイント コーナーを通して学ぶ社会と産業コースの中では唯 一化学産業 素材産業に関する工学を扱った科目である化学と 物理の基礎については自然と環境コースで学習してほしい 017年度学期 9.7 この科目は 社会と産業コース開設科目ですが 自然と環境コー 018年度1学期 8. スで共用科目となっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 90

93 社会と産業コース 主任師名 1639404 地域と都市の防災 '16 310 目黒 公郎 東京大学教授 村尾 修 東北大学教授 産 016年度開設科目 認 定 都市災害とは 日々進化しつづける都市を映した鏡のようなもの 019年7月4日 水 である本は 地域および都市を災害から守るための考え方に 第 1 学期 1時限 ついて 実例を踏まえつつ 全 15 回にわたってする本は 水 包括的に地域と都市の防災体系を修得するための 総論 地域と都 市の防災体系 第 1 回から第 4 回 災害発生のメカニズムとその対 策について学ぶ 地域 都市災害の事例 災害発生のメカニズムと その対応 第 5 回から第 8 回 被害を抑止することの意と耐震化 について学ぶ 被害抑止 被害を最小化する取り組み 第 9 回から 第 11 回 そして事前準備や復興の意などについて学び 今後の 防災について考える 各論 災害対応に必な各素 第 1 回か ら第 15 回 の 4 部から構成される 017年度学期 年度1学期 年度1学期 年度開設科目 1639412 環境の可視化 '15 地球環境から 生活環境まで 330 梅干野 晁 東京工業大学名誉教授 産 中村 恭志 放送大学客員准教授 東京工業大学准教授 015 年度開設科目 テレビ 第 1 学期 月 地球環境問題が顕在化した 1990 年代を境に 住宅の省エネルギー 化や低炭素化 自然環境との共生が叫ばれるようになった住まい の環境は室内環境 ウチ と屋外環境 ソト の両面から創造される ものであり また その住人の住まい方によって大きな影響を受け るものでもあるこれらを鑑みて 3 つの事例を参照しながら ソト の気候の理解と 微気候のつくり方 ウチの温熱環境や光環境等の 環境の調整のあり方を学ぶさらに 住まい方の工夫によってウチ の環境が異なることを知り 今後の住まいの環境デザインに欠かせ ないであろう住まいと住まい方を含めたデザインメソッドを考究す る 一般居住者の視に立ちこのはまとめられているが 住まい の環境をデザインするための基本的な原理や原則の理解は必不 可欠となることから 熱や空気 光の挙動について科学的な理解 が求められる 関連する 環境の可視化 15 都市 建築の環境とエネルギー 14 今日の地球環境時代 環境についての正しい理解がますます重 019年7月4日 水 となる本では お互いが入れ子構造にある地球環境から日常 3時限 の生活環境までを環境の対象として 主に次の 4 テーマを扱う ①表面温度を可視化して熱環境を読む ②水の流れを可視化して 水環境を読む ③地盤探査により地盤環境を読む そして ④今日 注目されている環境のリモートセンシング技術に焦を当てる 可視化画像がどのように作成されるか観測 解析 またはシ ミュレーション その結果の可視化について 各プロセスの過程を 丁寧に解説しながら 可視化画像の物理的意味を理解した上で 可 視化画像を読む 印刷教材にも多くのカラーの可視化画像を掲載し 放送教材では 動画も取り入れている楽しみながら 環境の可視化画像を味わっ ていただきたい環境の理解が深まることを期待する 本 は 可視化により環境を理解することを目的としている が その背景にある物理現象や 観測 解析 シミュレーション 可視化技術を理解することも重である本では その基礎 知識があることを前提とした上で より詳しく知りたい人のため の節も印刷教材には設けた 関連科目 017年度学期 70.3 学部 都市 建築の環境とエネルギー 年度1学期 75.9 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 91 社会と産業コース 産 田中 稲子 放送大学客員准教授 横浜国立大学准教授 1639692 住まいの環境デザイン '18 019年7月8日 日 5時限 第 1 学期 金 梅干野 晁 東京工業大学名誉教授

94 社会と産業コース 主任師名 1639358 都市 建築の 環境とエネルギー '14 梅干野 晁 東京工業大学名誉教授 産 014 年度開設科目 社会と産業コース 1519085 リスクコミュニケーション の現在 '18 川 秀幸 大阪大学教授 奈良 由美子 社 産 018 年度開設科目 社 産 018 年度開設科目 これからの地球環境時代 環境負荷の小さい安全で快適かつ健康 019年7月7日 土 的な環境共生社会を実現しなければならないそれには これまで 8時限 の機能性 利便性優先の都市生活に対するパラダイムシフトと バ 第 1 学期 火 ナキュラー建築を原とした環境と共生した都市 建築のあり方が 求められてくる本では このような視に立って 環境共生 社会の実現のために 街づくりに焦を当てて 環境 特に熱環境 とエネルギーについて考える 第1章 第7章 はじめに都市 建築と気候 風土との関係を 観するそのうえで 都市環境問題 特にヒートアイランド現象と 日常の生活空間における熱環境の実態を明らかにし 今なぜ熱環境 が問題なのかを考えるさらに 都市及び建築を支えるエネルギー 施設について理解しながら 都市から建築におけるエネルギーの流 れを把握する 第8 9章 都市生活のライフスタイルのパラダイムシフトは必 須であるここの2章では 都市 建築環境の主体である人間と環 境のかかわりについて理解を深めるそしてさらに これからの都 市 建築環境とのかかわり方について考える 第 10 章 第 15 章 環境共生社会を実現するために 建築外部空 間に着目し 街づくりの基本的な考え方と設計規範を述べたうえ で 日射 日照調整 通風計画 都市 建築緑化 クールスポットの 形成などの具体的な手法やスマートコミュニティなどについて必 な知識を取得する 放送教材では 日本の気候風土と大きく異なる砂漠地域の沿岸都 市アブダビとオアシスのアルアイン アラブ首長国連邦 を比較対 017年度学期 71.5 象として紹介しながらを進める 018年度1学期 73.0 第 1 学期 水 テレビ 1519131 社会福祉実践の 理論と実際 '18 310 横山 登志子 札幌学院大学教授 認 定 第 1 学期 金 生活と福祉コースと共用 019年7月5日 木 3時限 年 3 月の東日本大震災ならびに福島第一原子力発電所事故以 降 リスクコミュニケーションを行うことの必性がさらに大きく 指摘されているこの科目では リスクコミュニケーションとは何 か その手法はどのようであるか 生活のどのような場面において リスクコミュニケーションが行われているのか 安全 安心の実現 にリスクコミュニケーションがどう関わるのか 生活者はリスクコ ミュニケーションにどう関わることができるのかについて 具体的 な事例 BSE 問題 遺伝子組換え食品 防災 放射性物質による健康 被害 感染症など をとりあげながらを行う 関 連する科目として 食安全性学 14 現代を生きるための 化学 18 死生学のフィールド 18 新しい時代の技術者倫 理 15 の履修により 本科目の内容についての理解と考察が 一層進むと思われる 018年度1学期 76.6 生活と福祉コースと共用 019年7月3日 火 3時限 現代社会における激しい社会変動は 家族や地域生活のあり方 労働場面等に大きな影響を与えているまた 少子高齢化社会の到 来により 夫婦や親子 地域社会のあり方などが大きく変容し 人々 の生活基盤は脆弱になっているそのようななか 豊かで安定した 生活を支援するための社会福祉実践はますます重になっている 社会福祉実践は多岐にわたるが 本ではⅠ部 1 回から 10 回 では社会福祉実践の理論的な枠組みとしてソーシャルワークの理論 を学ぶとともに Ⅱ部 11 回から 15 回 では具体的な実践事例につ いても理解する社会福祉士等 福祉関係の国家資格を目指す人に 基礎知識を提供することが可能である 社会福祉への招待 16 を履修していることが望ましい関 連科目として 人間にとって貧困とは何か 19 少子社会の 子ども家庭福祉 15 高齢期の生活変動と社会的方策 19 社会福祉と法 16 地域福祉の現状と課題 18 等の社会 福祉領域の科目を履修することを薦める 018年度1学期 68. 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 9

95 社会と産業コース 主任師名 認 定 生活と福祉コースと共用 1519140 019年7月1日 日 地域福祉の現状と課題 '18 4時限 年以降 社会福祉の分野では介護保険制度 障害者総合福祉 第 1 学期 土 法等の新たな法律や制度が導入され 福祉サービスも民間の多様な 上野谷 加代子 実施主体が担うようになったまたライフスタイルや家族関係も変 容し 生活課題への対応には 地域社会を構成する団体や人々の関 同志社大学教授 わりが一層求められるようになり このことは東日本大震災からの 斉藤 弥生 復旧や復興における社会福祉協議会や NPO など 多くの地域福祉 関係団体の活躍にも象徴される本では 地域福祉 の考え方 様々な生活課題の解決における地域福祉の役割 その現状と課題 大阪大学教授 そしてその可能性を議論する 社会福祉への招待 などの他の生活関連 福祉関連 科目を学ん でおくことが望ましい具体事例は主に映像教材で取り上げるた め 映像教材の内容を十分に理解したうえで テキストの学習に 取り組むことが望ましい 社 産 018 年度開設科目 018年度1学期 71. 1529242 地域コミュニティと 教育 '18 玉井 康之 北海道教育大学 釧路校キャンパス長 心理と教育コースと共用 019年7月1日 日 第 1 学期 7時限 本科目は 人間の成長 発達といった 社会的な作用 教育 を中 心的に担う家庭と学校が 人間の共同生活の場としての 地域コ 土 ミュニティ と どのように関連しているかを 地域教育 および コ ミュニティ教育 といった視から明らかにすることにあるこれ までも 学校 家庭 地域の 連携 融合 の必性が叫ばれてき たが これは子どもだけではなく大人を含め 人間形成に果たす地 域コミュニティの教育力が極端に弱体化した というよりも 地域 社会そのものが成立しなくなるなかで 日常生活の場としての地域 コミュニティが これまで保有してきた 教育機能 を再生させる ことの必性について考察する 履修者が 身近な地域社会 出身地や現住地 での生活体験 とく に教育 学習体験をふりかえり 普遍化して その地域の課題や 問題を認識し その解決の方策を探求するための 基本的知識 と 実践力 をつけることを目指すそのために 以下の関連科目 を学習することを勧める 発達科学の先人たち 16 教育学入門 15 現代社会の児童 生徒指導 17 教育社会学論 19 道徳教育の方法 15 乳 幼児の保育 教育 15 いずれも学部開設科目 018年度1学期 93.1 社 産 018 年度開設科目 1570315 論 '18 水越 伸 東京大学大学院教授 社 産 018 年度開設科目 情報コースと共用 019年7月3日 火 第 1 学期 7時限 世紀に入って約 0 年が経過したは 伝統的な新聞や 月 テレビのようなマス コミュニケーションの媒体から モバイル と SNS に象徴されるような人々が情報を享受すると同時 に表現するための媒体へと なおかつあらゆる社会領域に浸透しそ れらを統率する普遍性を帯びた存在へと 変貌したこの変貌は 自我やコミュニティから民族 国家にいたるまで あらゆることが らに影響を与えつつあるそうしたなかで 私たちはにつ いての新たな思想 理論を必としているこのでは コミュ ニケーションの媒 なかだち であるを 歴史 空間とい う二つの軸で置づけ テクノロジー リテラシー モビリティ 観 光 ワークショップなどに関する学問領域との交流のなかから 新 しい論の相貌を描き出していく 日常生活で当たり前のように思われていることがらを批判的にと らえなおすことができるセンスと 学問をたんなる 勉強 とし てとらえるのではなく 歴史的 あるいは空間的な想像力をめぐ らして 現実社会に対して働きかけるための 批判的実践知 と してとらえる度量を持つ学生の履修を期待している 018年度1学期 66.6 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 93 社会と産業コース 夏秋 英房 國學院大學教授

96 社会と産業コース 主任師名 1529277 教育の行政 政治 経営 '19 第 1 学期 水 青木 栄一 放送大学客員准教授 東北大学准教授 川上 泰彦 放送大学客員准教授 兵庫教育大学准教授 社 産 019 年度開設科目 認 定 心理と教育コースと共用 019年7月8日 日 7時限 現代の教育を 法制度やその運用実態に着目して学ぶ授業科目で ある近年は様々な教育改革が矢継ぎ早に実行に移されているそ の背景としては 政治主導や新しい公共管理の進展など教育をめぐ る統治 ガバナンス の変化や それを受けた教育行政 学校経営 の変容が指摘できるこの授業では教育に関する法制度やその運用 の実態を基本から学ぶことで 現代の教育政策や教育改革への理解 を深めるとともに その論や今後の課題を考えていく 本科目に関係する科目として 生涯学習を考える 17 教育社 会学論 19 現代日本の教師 仕事と役割 15 学校と 法 16 少子社会の子ども家庭福祉 15 現代の行政と公共 政策 16 現代日本の政治 19 等が開されているので 自 分の関心に沿って受することが望ましい 社会と産業コース 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 94

97 社会と産業コース 主任師名 1930010 権力の館を考える '16 410 御厨 貴 016 年度開設科目 認 定 建築 空間 と政治についての考察を深める共通の題材として 019年7月1日 日 権力の館 をとりあげる主として 日本の大小の権力機構や権力 5時限 者の館 建物 を重的にとりあげ それと政治との相関関係を考 第 1 学期 える日本以外でも東アジアやイラン イスラムの同様の館に目配 火 りをする 印刷教材と放送教材とを駆使して 権力の館の実態に迫ることが ベースにあるが 受者は自分の住んでいる所 あるいは勤めて いる所 自分の生まれ育った所などをふり返り 自らが権力の館 017年度学期 70.1 を発見しそれを考察するといった積極性が望まれる 018年度1学期 71.1 島国であるわが国において海運は輸送生命線であり 国内外の安 定した海上物流は経済の安定と繁栄の基盤である近年では 日本 企業のグローバル展開に伴い グローバルなサプライチェーンマネ ジメントが発達してきたそのなかで大量の荷物の結節である港 湾は重で 経済規模にみあった戦略的整備の必性は極めて高 い以上の事柄に包括的な影響を与えるのが国内外の海事管理であ る海事管理の枠組み 海事人材 海事クラスター 海に親しむ活動 等もとりあげる 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 テレビ 第 1 学期 金 エネルギー問題 地球温暖化問題の解決を図るには エネルギー 技術開発だけでなく エネルギーと社会について その関連性を本 019年7月5日 木 7時限 質的によく理解することが求められるこのでは エネルギー と社会 経済との関係を様々な視から考察し理解を深めるととも に エネルギー技術について その基礎から応用 社会的な側面も 含めて俯瞰的 系統的に学習する 社会と産業コース 1930036 エネルギーと社会 '19 410 迫田 章 放送大学教授 東京大学教授 原田 順子 堤 敦司 東京大学特任教授 1930028 海からみた産業と日本 '16 019年7月8日 日 410 6時限 第 1 学期 金 池田 龍彦 放送大学副学長 総合科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては社会 と産業コース開設科目ですが 自然と環境コースで共用科目と なっています 019 年度開設科目 1910019 社会福祉と法 '16 410 大曽根 寛 生活と福祉コースと共用 019年7月4日 水 本教材は 社会福祉と法の関係を主題とする社会福祉の領域に 1時限 第 1 学期 おいて市民としての人権がどのように尊重されるかという観から 土 だけでなく 社会福祉にかかわる事業者 行政機関 立法機関 国際 機関の役割と責任という観からも論ずるそのために 人権理念 と社会福祉の関係を再検討するとともに 現代的な権利と務の問 題に関する基本的な視をおさえ かつ実践的な課題にも応えよう とする今後の制度改革と 国家 自治体の政策責任 市民と事業 者の関係についても検討するこの教材は 社会福祉の利用者や従 事者ばかりでなく 看護職 法律職などの関連職種 一般市民にも 役に立つものとなるだろう 社会福祉の権利構造に関する記述が多いので 福祉領域に関する 科目をあらかじめ履修しておくことが望ましいまた 生活者と して 市民としての権利と国家 自治体の責任に関係することも 017年度学期 90.0 多いので 法律関係の科目も受していることが望ましい 018年度1学期 90.1 人間と文化コースと共用 019年7月3日 火 7時限 ヒトは日常生活の中で多様な音を聞き 認識 処理しているま 第 1 学期 た 音を通してさまざまな表現を行い 音によってさまざまな影響 火 を受けているさらに 我々は音声言語を基本としていろいろな事 柄を表現している本科目では 物理的 生物的 精神的 文化的 芸術的視など多角度から 音 というものにアプローチし 音の 持つ意味を解き明かしつつ 最終的に我々が住み心地 生き心地を よくする音の活用に結び付けていきたい 多領域にも携わるテーマのため 広い領域 分野層の学生に受 017年度学期 70.1 を勧めたい 018年度1学期 年度開設科目 1940015 音を追究する '16 410 大橋 理枝 放送大学准教授 佐藤 仁美 放送大学准教授 016 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 95

98 主任師名 (190014) 色と形を探究する ('17) 410 佐藤仁美 ( 放送大学准教授 ) 二河成男 ( 放送大学教授 ) 017 年度開設科目 第 1 学期 ( 月 )14:00~14:45 認定試験日 時限 [ 第 1 学期 ] [ 心理と教育コースと共用 ] 019 年 7 月 5 日 ( 木 ) 5 時限 (14:5~15:15) ヒトは 視覚的生き物とも言われているまた 色や形を通して 様々な表現をし 色と形によってさまざまな影響を受けているヒトの言葉には 感情や状態を表す色や形を用いた言葉も少なくないたとえば 腹黒い 赤っ恥 黄色い声 四角四面の考え方 角が立つ 丸く収める など その代表的に使われているものである本科目では 色 と 形 というものに 文化的 物理的 生物的 精神的 芸術的 心理学 心理臨床的視など多角度からアプローチし 色と形の持つ意味を解き明かしていき 最終的に 我々が住み心地 生き心地をよくする色と形の活用に結び付けていきたい 以下が関連する科目である 音を追究する( 16) 哲学 思想を今考える ( 18) コミュニケーション学入門 ( 19) 初歩からの生物学( 18) 初歩からの物理 ( 16) 初歩からの化学( 18) ソーシャルシティ ( 17) 住まいの環境デザイン ( 18) 生命分子と細胞の科学( 19) 現代を生きるための化学 ( 18) 初歩からの宇宙の科学( 17) 宇宙の誕生と進化 ( 19) 太陽と太陽系の科学( 18) 日本仏教を捉え直す ( 18) 文化人類学( 14) CGと画像合成の基礎 ( 16) 錯 017 年度 学期 (67.1 ) 018 年度 1 学期 (6.5 ) 覚の科学 ( 14) 生理心理学 ( 18) 知覚 認知心理学 ( 19) 社会心理学 ( 14) 心理臨床の基礎 ( 14) 心理臨床とイメージ ( 16) 社会と産業コース総合科目社* 015 年以前開設の総合科目 ( 全コース開設 ) については p.137 p.138 をご覧ください 会と産業コース( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 96

99 人間と文化コース 主任師名 認 定 導入科目 1740067 019年7月1日 日 哲学 思想を今考える '18 6時限 歴史の中で 第 1 学期 火 220 魚住 孝至 何ゆえに われわれは 今 ここでこうして生きているのか を根本の問いとして 主な 根源思想 を振り返った後 西洋哲学を 考える近代文明を問い直すアメリカ先住民の思想 そして日本の 思想を考える19 世紀末からニヒリズムが問題になり 実存を問題 にする現代哲学が成立した日本では別の思想も展開した現代に なると産業が科学技術と結びついて自然の大改変をする中で地球環 境問題が生じている医療技術の進歩により人間の生と死について 人為的な操作も可能になったこうした今 改めて哲学 思想を 広い視野から根本的に考え直す必がある 哲学 思想の大きな観を示すとともに 現代的な思想の課題を 示唆する哲学 思想 宗教の領域での各への導入とす 018年度1学期 70. る 018 年度開設科目 1740016 西洋哲学の起源 '16 220 荻野 弘之 上智大学教授 前 6 世紀から 4 世紀にかけての古代ギリシア ローマ時代の哲学 019年7月1日 日 およびキリスト教の自己理解とギリシア哲学の摂取 変容によって 第 1 学期 8時限 展開をとげた西洋中世哲学 15 世紀まで の基本線を 歴史を辿り 火 ながら観する各時代の鍵となる重な思想家の特徴を理解し いくつかの基本念を学ぶまた哲学の背景となる古代の自然宗教 や一神教の伝統 ユダヤ教 キリスト教 イスラム教 との関係も視 野に入れる 時間に余裕があれば 発展的学習として 参考文献で示されてい る重な思想家の実際の著作 邦訳 にふれてみるとよい 017年度学期 年度1学期 75.9 本科目は 歴史をつくる人間を通じて歴史について考える導入科 019年7月8日 日 目である歴史を考えるうえで最も親しみやすいのが人間の活動で 時限 あることから 具体的な人物像を通じて 人間の諸活動が歴史にど 第 1 学期 金 う関わっていたのかを考えることとするそこで 日本史および世 界史においてさまざま人物を取り上げ その活動を追うとともに それを調べ探るための史料や方法 その人物の生きた社会や時代像 についてする 本 科目は 歴史学分野の基礎的科目である日本史 アジア史 西洋史という地域の枠組み 古代から近代までという時代の枠組 みに捉われず 幅広い視から歴史について考えることを目的と 017年度学期 6.3 している歴史学分野のを履修する際には 本科目を併 018年度1学期 70.6 せて履修していただきたい 桑原 直己 筑波大学教授 016 年度開設科目 1234226 歴史と人間 '14 220 吉田 光男 放送大学名誉教授 杉森 哲也 1118161 日本の近現代 '15 220 季武 嘉也 創価大学教授 明治維新から現代に至るまで 日本の近 現代史の基本的な流れ 019年7月1日 日 を 国家と地域社会の関係から観する私たちが生活する現代の 第 1 学期 4時限 日本について正しく理解するためには 現状分析とともに歴史的な 木 考察が必不可欠である特に 明治維新以降の近代史と それに 続く現代史は重であろうこのでは 中央集権化が指摘され ることの多い日本において 国家と地域社会が果たしていかなる関 係にあったのか 特に地域社会の実態とそこからの視を重視して 017年度学期 81.6 考えてみたい 018年度1学期 80.0 古典と近代 という巨視的な視を導入することで 日本文学の 019年7月4日 水 全体像を提示し 文学ジャンルや時代性 東西文学との交流や相互 時限 影響などを トータルに把握することに力を置くこのことに 第 1 学期 火 よって 日本文学の生成と展開性を同時に把握する視を持つこと が 可能となる日本文学の場合 いつの時代にも 古典と近代 が 融合して 文学の創造が継続的に行われてきたこのに着目する ことは 日本文学のみならず日本文化の本質への洞察を養うことに もなる これまで 放送大学における国文学関連科目は さまざまな作品 を深く読み込むことを基盤として 時代別やジャンル別など 多 様性のある科目の配置を心がけてきた時代別の科目として 古 代の 古事記 と 万葉集 15 中世の 方丈記 と 徒然草 18 近世の 上田秋成の文学 16 があり 原文読に力 を置いて古典から近代までを扱う 日本文学の名作を読む 17 があるそれらの科目との相互補完性を保ちつつ 日本文学の全 貌を一望のもとに把握することを 本科目は目指しているま た 広い視野からは 日本語科目や日本史科目 外国文学科目と 018年度1学期 86.1 も関連する 015 年度開設科目 1740075 日本文学における 古典と近代 '18 210 島内 裕子 018 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 97 人間と文化コース 014 年度開設科目

100 人間と文化コース 導入科目 主任師名 1118188 古事記 と 万葉集 '15 220 多田 一臣 二松学舎大学特別招聘教授 人間と文化コース 私たちがいま生きているこの世界の現実に対して 文学作品はど 019年7月3日 火 のように応答しているのだろうか 人 モノ カネが国境を越え 5時限 て移動するグローバル化の時代にあっては 文学作品を従来のよう 第 1 学期 日 な英 米 独 仏 露 西といった国別 いわゆる国民文学 の枠 組みで論じることがますます困難になっている本では 越 境 移動 翻訳 多言語 多文化 戦争 植民地主 政 治と文学 といった観から 世界のさまざまな地域の文学を読解 し 世界文学 と呼び得るような文学作品および文学的実践の総体 の諸特性を明らかにする 世界文学の多様性に触れるというの性質上 どうしても個々 の作品が書かれた外国語 英語 フランス語 アラビア語 チェコ 語 韓国語など が時として引用されるが そうした言語につい ての知識はまったく必ない基本的には 日本語を介しての解 説 評釈であるから 安心して履修していただきたい 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 松江 崇 放送大学客員准教授 京都大学大学院准教授 1740105 漢文の読み方 '19 220 宮本 徹 放送大学准教授 古事記 と 万葉集 は 日本の古代文学を代表する二大古典で 019年7月8日 日 あるが それだけでなく 実は相互に深い関係で結ばれているこ 第 1 学期 5時限 の科目では 最初に 古事記 がどのような歴史意識によって支え 金 られているかを明らかにし 同時にそれぞれの巻ごとの固有性を その説話内容の具体的な分析を通じて探っていくさらに 万葉集 においても その成立の背景を明らかにすることで 宮廷歌謡集と してのありかたを浮かび上がらせる同時に この二つの作が 自 国の文化伝統への深い自覚と省察とにもとづいて生み出されている ことを 具体的な事例を通じて解き明かしていく 履修に際しての特別な知識は不だが 高校の日本史の教科書な どで 奈良時代あたりまでの歴史の略を知っておくとよいかも 017年度学期 81.7 しれない 018年度1学期 年度開設科目 小野 正嗣 立教大学教授 認 定 1740024 世界文学への招待 '16 220 宮下 志朗 放送大学名誉教授 古典中国語は東アジアを中心とする広大な地域で共有された古典 019年7月1日 日 語であり 近代に至るまで諸民族の精神構造のあり方を強く規定し 第 1 学期 6時限 続けたと同時に その影響は現代にまで及んでいる 水 本科目は 我が国で伝統的に用いられた訓読という手段を用いな がら このような古典中国語の読解法を提示する この授業はラテン語 を 勉強する つまり狭の言語学習とい 019年7月7日 土 うより ラテン語 について 幅広く知識と理解を深めることを目 時限 的としますその勉強を 文字 発音 文法 言語史 文化史 の 第 1 学期 水 4つの科目に分けて 毎回の授業でこの4つの科目に従って進んで 行きますラテン語の文字は勿論皆さんが親しみがある ローマ字 ですが その成立から現代のラテン語の記述まで応用された字体に も言葉の綴りにも様々な変化がありますラテン語の発音も 一応 この授業では言語学の研究によって復元された 古典の発音 を基 礎にして教えますが 歴史的に 例えば教会音楽を歌う時に 使わ れた様々な発音の問題も広く扱いたいと思います とくに履修上の制限は設けないが フランス語Ⅰ フラン ス語Ⅱ 初歩のスペイン語 などは 本科目を受す るにあたって大いに参考になるであろう 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1740032 ラテン語の世界 '16 230 井口 篤 放送大学客員准教授 慶應塾大学准教授 ヘルマン ゴチェフスキ 東京大学大学院教授 016 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 98

101 人間と文化コース 主任師名 1740040 新しい言語学 '18 心理と社会から 見る人間の学 210 滝浦 真人 言語学の中でも比較的最近発展してきた領域と方法論を取り上げ 019年7月7日 土 てするなかでも 言語に対して心理や社会の観からアプ 時限 ローチする認知言語学 言語習得論 談話分析 社会言語学に着目 第 1 学期 木 するそれらは 心理や社会という観を通して人間にとって言語 がどのような置にあるのかを明らかにしてくれるだろう 018年度1学期 81.5 1740113 コミュニケーション学 入門 '19 210 大橋 理枝 放送大学准教授 018 年度開設科目 根橋 玲子 明治大学教授 認 定 導入科目 コミュニケーション学の入門科目として コミュニケーション学 019年7月5日 木 に関する基礎を扱うと共に 最近の研究の動向なども踏まえなが 第 1 学期 3時限 ら コミュニケーションと文化の関係について様々な角度から観 月 する こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては人間 と文化コース開設科目ですが 心理と教育コースで共用科目と なっています 019 年度開設科目 1740091 現代人文地理学 '18 230 佐藤 廉也 大阪大学大学院教授 宮澤 仁 放送大学客員准教授 お茶の水女子大学准教授 大学レベルの人文地理学初学者のための入門として 激しく変化 し 複雑化する現代社会の問題に対するアプローチの視角を 今日 019年7月7日 土 第 1 学期 5時限 の世界や日本の多彩な問題を例に わかりやすく解説する導入部 分につづいて まず環境に関連するテーマを取り上げ さらに都市 木 と空間へのアプローチへと進むその際 環境問題や災害 防災 情報化 グローバル化 ジェンダー 高齢化といった現代的課題に 言及するまた導入部分とそれに続く多くの回で 近年急速に発展 してきた GIS 地理情報システム の考え方や応用例を紹介し その 現代社会における可能性を示す 文化人類学 14 環境と社会 15 社会調査の基礎 19 も受することが望ましい 1740083 総合人類学としての ヒト学 '18 210 高倉 浩樹 東北大学教授 文化的存在であると同時に生物的存在である人類の特徴について 019年7月5日 木 基盤的理解をすすめるためのである現在の地球のエネルギー 1時限 収支や環境生態系における人間社会の置づけに触れた上で どの 第 1 学期 土 ような過程をへて現在にいたるのか 食料摂取を含む幅広い意味で の資源利用と 近代国家のような高度化された政治体制を含む社会 組織の多様な特徴とそれらを支える普遍的な仕組みについて解説す る自然人類学 文化人類学 霊長類学 人類生態学 先史考古学な どの知見を総合化することで見えてくる ひと の全体像を把握す ることを試みたい この科目を履修した後に 文化人類学 14 などにすすんでいく ことが望ましい 018年度1学期 年度開設科目 1740121 博物館論 '19 210 稲村 哲也 放送大学特任教授 019 年度開設科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては人間 と文化コース開設科目ですが 社会と産業コースで共用科目と なっています 人間と文化コース 018年度1学期 年度開設科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては人間 と文化コース開設科目ですが 心理と教育コースで共用科目と なっています 博物館学の基本 博物館の多様なジャンルと運営の現状 学芸員 019年7月7日 土 の活動の基本を踏まえ 世界の博物館 日本の博物館の歴史を観 時限 し 博物館の具体的な事例を通して 博物館の展示の手法 技術 第 1 学期 月 展示のメッセージ性 資料とその保存 情報と 博物館と 教育 国際連携を含む多様な連携等について説的 包括的に学ぶ 学芸員資格取得の希望者を対象とするが 同時に 博物館と関係す る多様なジャンル 自然史 生物 科学 考古 歴史 文化 美術など とその研究 実践 ディスプレイ等に関心のある学生 視聴者等 一般の受者にとっても興味深い内容である テレビ こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては人間 と文化コース開設科目ですが 心理と教育コースで共用科目と なっています 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 99

102 人間と文化コース 主任師名 1555030 文学 芸術 武道にみる 日本文化 '19 魚住 孝至 人 人 テレビ 第 1 学期 金 年度開設科目 1554972 日本仏教を捉え直す '18 末木 文美士 国際日本文化研究センター 名誉教授 頼住 光子 東京大学大学院教授 018 年度開設科目 認 定 人間と文化コース 人 今日 仏教研究は次第に新しい進展を見せ 従来の常識は大きく 019年7月4日 水 書き換えられつつあるが それらの研究成果が必ずしも広く共有さ 第 1 学期 6時限 れているわけではない本では 3 人の師によって 日本仏教 水 に関する最新の成果を披露し 常識的な理解を見直すことを目指 す頼住師は 主な日本の仏教者の思想を取り上げ 現代の場 からこれらの思想の読み直しを迫る大谷師は 近年大きく進展 した近代仏教研究の成果を披露し 現代につながる問題を考える 末木師は日本仏教の深層の発想を捉え直して それが今日どのよ うな意味を持つか考える3 人の師により異なる視から照射す ることで 日本仏教の豊かな内容が立体的な視から明らかにされ るであろう 高校卒業程度の日本史 倫理の知識を有していることを前提とす る 018年度1学期 年度開設科目 人 017年度学期 年度1学期 83.1 本郷 東京電機大学教授 017 年度開設科目 1554905 現代フランス哲学に 学ぶ '17 330 戸島 貴代志 東北大学教授 文学 芸術 武道を中心として 原始から現代まで続く日本文化 019年7月1日 日 の独自性と今日的な意味を考えてみたい日本列島の自然の中で縄 3時限 文時代から狩猟 漁撈 採集生活が長く続く内に 自然に神的なも のを見て崇拝し 祖霊を尊重する精神が培われ それは稲作文化が 伝わって国家が形成されても底流に流れている古代に大陸から漢 字 仏教 律令制度などを取り入れるが日本的に変容させ 日本古 来の神話や歌の古典も成立した安期に漢字の崩し字を基にして 仮名が作られ 仮名を使った王朝文学が開花した中世には貴族と 武士の文化が融合する中で 能楽や茶の湯などが展開した近世に は武芸の道や庶民が楽しむ俳諧 浄瑠璃 歌舞伎 浮世絵なども生 まれた明治維新 戦後と 伝統文化は 度否定されたが 再編成さ れて今日に至る縄文にまで遡って日本文化を見直して 近代文明 を超える新たな可能性を探ってみたい 放送教材には 尖石縄文考古館 長野県 等院 京都市 冷泉 家 京都市 さかい利晶の杜 大阪堺市 などのロケ映像のほか 能楽 浄瑠璃 歌舞伎の演技映像 武道の演武映像 ゲスト出演 写真多数がありますので ご覧ください印刷教材もよく読んで ください 古田 徹也 放送大学客員准教授 専修大学准教授 1554859 経験論から言語哲学へ '16 019年7月3日 火 1時限 第 1 学期 木 勢力 尚雅 日本大学教授 英語圏 英米系 の哲学 としてまとめられる領域は しばしば 経験論と言語哲学とに大別されるでは 両者はそれぞれどのよう な思考のことを指し そして どのようなで互いに接続するのだ ろうか まず前半は勢力が担当し 経験論とは何かという問題を イギリ ス経験論の主な論者の思考 おもに言語 認識 社会をめぐる観 察と考察 を辿りながら 検討していく後半は古田が担当し 言語 哲学とは何かという問題を 経験論との関係を主軸に置いて検討し ていくなお 最終回ではまとめとして 経験と言語のつながりを めぐって 両師が討論を行う 教科書を読み 放送を聴したうえで 各自よく考え 紹介され る参考文献などと対話することが求められる フランスの現代哲学は 多様な展開を見せるこの座では そ 019年7月5日 木 の諸相を押さえるために ベルクソン サルトル メルロ ポン 第 1 学期 1時限 ティ フーコー リクールの5人に絞って取り上げ お話しするこ 水 の哲学者たちは さまざまな立場を代表する人物であり この人た ちが 現実といかに格闘し いかに思索をつむいでいったか これ を学ぶことによって 受者自らが哲学するときにも 道しるべと なる人たちである彼らの哲学を学ぶことを通じて みずから哲学 することへと誘うことができれば と考えている 017年度学期 年度1学期 65.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 100

103 人間と文化コース 主任師名 1554964 現代の危機と哲学 '18 森 一郎 東北大学大学院教授 人 018 年度開設科目 認 定 私たちは 現代世界が深刻な危機に瀕していることを肌で感じて 019年7月7日 土 いる漠たる不安に襲われ 何が真に問題なのかと問い 自分で考 1時限 えようとするとき ひとはすでに哲学し始めているのである本 第 1 学期 日 では 現代人の思考にとっての手引きとなる巨星たちに学び 今 日的問題を独自に考えてゆくまず 現代の危機を予告した十九世 紀末の哲学者ニーチェの言葉 神は死んだ に着目する続いて 二 十世紀という危機の時代を生き抜いた二人の哲学者 ハイデガーと アーレントに学びつつ 死と誕生 労働と行為 大学と学問 科学技 術といったテーマに取り組む 018年度1学期 74.4 1554867 西洋芸術の歴史と理論 '16 019年7月5日 木 330 4時限 第 1 学期 水 青山 昌文 芸術は に好き嫌いで話が済むような趣味の世界のものではあ りません芸術は 世界の様々な素晴らしいものが沢山詰まったも のであり 世界の奥深いものが凝集しているものなのですこの は 芸術のこのような本質を 古代ギリシアから現代までの多く の傑作を現地に訪ねて現場で語りながら 分かりやすく語ります 文学や演劇についても言及しますが テレビの長所を生かして の主軸は建築を含む美術とし 芸術のもっている深い意味を明ら かにしてゆきます 大学院の 美学 芸術学研究 が 美本質論 芸術本質論 美術論 音楽演劇論 文学論 映画論 建築論などの体系的美学 芸術学のであるのに対して この 西洋芸術の歴史と理論 ʼ16 は 原始美術から 1 世紀の現代芸術までを総覧する歴史的 視に立ったです尚 このは 以前の 芸術の理論と歴 史 ʼ0 芸術の理論と歴史 ʼ06 芸術史と芸術理論 ʼ10 に おいてお見せした貴重な海外ロケ映像の大部分を再利用している ためもあって これらの以前の 3 つのと内容が重複していま すそのために これらの以前の 3 つのの何れかを取得 017年度学期 83.7 された方は 再履修不可となっていますので ご注意ください 018年度1学期 84.8 芸術の理論と歴史 '0 芸術の理論と歴史 '06 芸術史と芸術理論 '10 の修得者は履修不可 人 016 年度開設科目 佐藤 良明 人 019 年度開設科目 1555022 日本美術史の近代と その外部 '18 330 稲賀 繁美 国際日本文化研究センター教授 総合研究大学院大学教授 人 018 年度開設科目 第 1 学期 木 おおよそ鎖国期以降の時代に限定し 日本美術 とその外部との 019年7月1日 日 関係を問い直す 8時限 従来 歴史といえば国民国家の枠組みを自明視した各国史が支配 的であり 美術史の記述もそれに準じたものが支配的だっただが この枠組みを近代国民国家意識が未成立だった時代にまで遡って無 批判に当て嵌めるのは不適切であるとの認識が広がっているまた 近代の国民文化論には かえって文化交流の実態を覆い隠すという 欠も見逃せない本科目では 情報の流通や授受からいかに造形 が生まれ いかに美術と呼ばれる営みが活性化されたかに注目した いそもそも 美術 という枠組みも 美術館 美術学校 展覧会 など 明治以降の欧米化のなかで制度的に確立された枠組みだっ たその社会的な確立に孕む葛藤の裡にこそ 美術の生態 造形の 現場があったはずである 018年度1学期 78.3 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 101 人間と文化コース 1555049 大衆を巻き込んでポピュラーな展開を見せた 0 世紀アメリカの テレビ アメリカの芸術と文化 '19 019年7月8日 日 文芸 美術 音楽 映像の諸例に幅広くふれながら 現代という時代 330 3時限 がいかにして立ち上がり どのような方向性をもって進展してきた 第 1 学期 日 宮本 陽一郎 のかを考察する

104 人間と文化コース 主任師名 1554891 舞台芸術の魅力 '17 青山 昌文 人間と文化コース 人 018 年度開設科目 古代から近現代に至る韓国朝鮮の歴史について 政治と社会に焦 019年7月1日 日 を当て 最新の研究成果をもとにして 通史的な観から論じて 8時限 いく韓国朝鮮という地域がどのような経緯で形成され 現在に 第 1 学期 月 至っているのか 今日の国民や民族などの存在を無批判に所与のも のとすることなく 社会の内実や同時代における人々の意識にまで 入り込んで考察を加える 特別な予備知識は必としない 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1554980 東南アジアの歴史 '18 古田 元夫 東京大学名誉教授 日越大学学長 北東アジアの歴史と朝鮮 半島 '09 の修得者は履修不可 人 日本の古代と中世の歴史を 基本となる史料や史跡のあり方や国 019年7月8日 日 際的な交流との関わりから探る時代としては 日本列島のはじま 5時限 りから 16 世紀までの 国家が形成 整備され やがてその仕組みが 第 1 学期 土 衰退し 地域社会が表面化するなか 再び統一政権が登場するまで を扱うとくに列島の古代中世史像は 発掘調査の成果や様々な新 史料の発見によって変貌しつつあり 活発に越境した国際関係や各 地域の歴史の実像が掘り起こされて 多元的に見直されているこ うした最新の動向をふまえて 東アジアの国際関係のもと 史料や 史跡に焦をあてながら 日本列島のあたらしい古代中世史をたど る 自分の手で史料を調べ 自分の足で史跡を歩いて 歴史への理解 を深めていくことを求めている放送と印刷教材の両方を よく 学んでほしいまた 日本史の関連科目もあわせて学習すること 017年度学期 64.1 を希望する 018年度1学期 年度開設科目 1554794 韓国朝鮮の歴史 '15 吉田 光男 放送大学名誉教授 近藤 成一 人 舞台芸術には オペラ バレエ ダンス ミュージカル 演劇な 019年7月3日 火 どがありますが このでは 近年日本において大いに成熟して 6時限 きたオペラ バレエに一つの力を置いて その魅力の根源を探り 第 1 学期 金 更にオペラ バレエと深い関わりをもつダンス ミュージカルにつ いても考察しますまた 演劇についても 日本や諸外国の古典演 劇や現代演劇について その魅力の根源を探りますでは 現 代日本において代表的な演出家だった方への詳しいインタヴューも お見せして 芸術創造の奥の一端を具体的に明らかにして行きま す 演劇芸術と音楽芸術は 言うまでもなく 極めて重な芸術です この 舞台芸術の魅力 17 は 演劇芸術と音楽芸術の双方に亘 るですので これらの芸術に関心をお持ちの方は 是非履修 してくださいまた 西洋芸術の歴史と理論 16 は 芸術その ものについての様々な解明を行っていますから この科目も 是 非お採りになってみて下さいなお この 舞台芸術の魅力 17 は 以前の 舞台芸術への招待 11 の改訂版ですので 内容 テーマは 相当程度重複しており 舞台芸術への招待 11 の を既に取得された方は この 舞台芸術の魅力 17 は履修 017年度学期 74.3 出来ませんので ご注意下さい 018年度1学期 年度開設科目 1554913 日本の古代中世 '17 佐藤 信 認 定 舞台芸術への招待 '11 の修得者は履修不可 人 東南アジアの歴史の見方は 第二次世界大戦後 大きく変化して 019年7月3日 火 きた植民地時代には 外部の文明の影響を受動的に受容してきた 第 1 学期 時限 地域として描かれていたが 各国が独立を達成した時代には それ 日 ぞれの国家の歴史の自律性が強調され 外文明の影響は副次的に見 られるようになったしかし この四半世紀 ASEAN 東南アジア 諸国連合 という形でのこの地域の統合が進展すると 諸地域を結 ぶ交易など広域的なネットワークが注目されるようになり その中 に自らを置づけ 外文明の受容をきわめて主体的 選択的に行っ てきた歴史として 東南アジア史が描かれるようになってきている このでは 東南アジアを一つの歴史世界としてとらえ その歴 史の展開を 近現代史に力をおきながら 古代から現代までた どってみたい 018年度1学期 65.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 10

105 人間と文化コース 主任師名 1554808 ヨーロッパの歴史Ⅱ '15 植物からみる ヨーロッパの歴史 草光 俊雄 東京大学名誉教授 人 菅 靖子 津田塾大学教授 015 年度開設科目 1554743 南北アメリカの歴史 '14 網野 徹哉 東京大学教授 人 橋川 健竜 放送大学客員准教授 東京大学准教授 014 年度開設科目 設楽 博己 東京大学教授 018 年度開設科目 認 定 イングリッシュ ガーデンの人気が高いイギリスで庭園作りが 019年7月1日 日 盛んになったのは 世紀から18 世紀に英国式庭園が誕生し 1時限 世紀には庶民の間にガーデニング趣味が広がったこの庭園趣味 第 1 学期 火 はヨーロッパが世界に進出し 珍しい植物を持ち帰ってきたことに 端を発するやがてそれは自然を科学的に理解しようとする新しい 学問の発達と結びつき 植物学による世界 自然認識へと発展する 大英帝国の版図の広がりとともに 植物はなるガーデニング趣味 を超え 帝国経済を念頭においた国家にとっての重な政策課題に なっていく本では植物への関心が人々の生活に結びついて大 きく変化してきた近代の姿を観する 歴史と人間 東南アジアの歴史 南北アメリカの歴史 等が関 連科目である 017年度学期 年度1学期 76.5 テレビ テレビ 南北アメリカの歴史を先史時代から現代まで観する先住民社 019年7月1日 日 会の征服 植民地化の過程で南北両地域ともに先住民とヨーロッ 第 1 学期 6時限 パ アフリカの出身者が接触し 空間的 社会的な線引きや混淆を 木 繰り返しつつ 旧世界とは異なる独特な世界が形成されていった 独立後 苦難に満ちた国家形成の歴史を示したラテンアメリカ諸国 に対して 北米は奴隷制問題を 南北戦争という多大な犠牲を払っ て解決し 再出発するそして 0 世紀にはアメリカ合衆国が超大国 化する一方 ラテンアメリカ諸国はさまざまな危機を克服すべく模 索した今世紀に入り 米国 ラテンアメリカ諸国間で共通の問題 が浮上しつつあることも検討したい 017年度学期 年度1学期 71.1 第 1 学期 火 モノである考古資料は そのままでは何も語ってくれない考古 019年7月8日 日 学は モノからさまざまな方法で情報を読み取り 過去の社会や文 8時限 化を復元し歴史を構築していく学問であるそこで 発掘調査や型 式学 年代論 機能論 分布論などの方法論 隣接科学の考古学へ の応用 それをもとにした具体的な歴史の復元など 考古学の基礎 を体系的にする初めて学ぶ者から専門的な学習を目指す者ま で幅広い学生を対象としている では現地取材 遺跡や博物館 も多くあるので あらかじめ テキストを熟読して各章の内容を把握した上で を受けるこ とが望ましい 018年度1学期 76.1 1554930 日本文学の名作を読む '17 019年7月5日 木 6時限 第 1 学期 金 島内 裕子 人 017 年度開設科目 古典から近代まで 日本文学における名作を取り上げて 文学作 品への理解を深めることを目指している 取り上げる作品は 物語 随筆 評論など 広く散文作品全般にわたるので 時代による表現 の変化や 文学念の変遷にも 具体的に触れることができる毎 回 原文を豊富に紹介しながら 著名な作品をじっくり解説し 作 品の背景や 影響力にも言及することによって 散文で書かれた名 作の文学史的な広がりも十分に理解できるように構成した 日本文学や日本語関連の他の科目を合わせて受すれば 相互補 完的に 幅広く学習できるので それらの科目もぜひ履修するこ とを勧めたい 日本文学における古典と近代 18 古事記 と 万葉集 15 万丈記 と 徒然草 18 上田秋成の文学 16 日本語説 15 大学院科目 国文学研究法 15 な どは まさに 本科目と相互補完性を持つまた 外国文学 哲学 思想 美学 歴史なども 日本文学と直接 間接に関わるので こ 017年度学期 81.3 れらの科目についても 広く学ぶことが望ましい 018年度1学期 83.0 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 103 人間と文化コース 1554921 考古学 '18 早乙女 雅博 人

106 人間と文化コース 1554999 方丈記 と 徒然草 '18 島内 裕子 人 人間と文化コース 人 人 第 1 学期 月 年度開設科目 1554760 ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 '14 330 宮下 志朗 放送大学名誉教授 018 年度開設科目 1554816 上田秋成の文学 '16 長島 弘明 東京大学教授 人 主任師名 井口 篤 放送大学客員准教授 慶應塾大学准教授 015 年度開設科目 方丈記 と 徒然草 は 日本の古典文学の中でも とりわけよく 019年7月8日 日 知られているだけでなく 後世の文学や美術に及ぼした影響力が大 時限 きかった作品である両作品とも 明晰な論理性と気韻に富む文体 で 人間認識と社会認識などの多様な思索を展開しており 圧倒的 な写実力と説得力を特徴としている本科目では 両作品の本文を 味読することに加えて その先蹤としての 枕草子 も取り上げる テレビの長所を利用し 美術化された作品や 数々の注釈書の挿絵 や ゆかりの場所を映像として提供するこれによって この二つ の名作は現代社会に身近で切実な作品となり よりよく生きる 意 味を受者が考える契機となることが期待される 放 送 大 学 の 国 文 学 関 連 の ラ ジ オ 科 目 と し て は 古 事 記 と 万葉集 15 上田秋成の文学 16 日本文学の名作を読 む 17 日本文学における古典と近代 18 などがあるが 本科目は唯一のテレビ科目である古典文学の学習に際して は 写本や板本の実物に触れることや 作品にゆかりの場所を 実際に訪れることが 重であるさらには 原文を見ながら 文法や語句の意味を学ぶことで 作品のメッセージを直接的 に摑み取ることが可能になる本科目は テレビの特長を最大 限に活かした内容であるので 科目で学んだことを 視 覚を通して確認してもらいたい 018年度1学期 8. 江戸時代を代表する文学者の一人である上田秋成の作品を取り上 019年7月5日 木 げ 具体的に作品を分析しながらその文学の意について考察す 第 1 学期 8時限 る秋成は 江戸時代中期の十八世紀頃に多く現れた 多芸多能を 金 その特色とするいわゆる 文人 の典型であり 活動は俳諧 小説 和歌 狂歌 国学 煎茶等々の多領域にわたっている秋成の文学 を検討することは 江戸時代の文学の全ジャンルを検討することと 同じだと言っても過言ではないこの授業でも秋成の文人としての 全体像を見てゆくが その一方で 文学史上で高く評価されている 雨月物語 春雨物語 の読本二作の表現や構想の独創性について は 詳しく検討することとする 秋成の主作品である 雨月物語 春雨物語 を読んでおくこと 017年度学期 79.4 が望ましい 018年度1学期 88.3 ヨーロッパの古典作品を対象として その作品の本質に迫る一節 019年7月1日 日 を いくつか 取り上げて 具体的に解説 評釈をほどこす試み今 第 1 学期 7時限 回は 古典篇 と題して ギリシア ローマからルネサンスまでの 土 テクストを選んでいるなお 広の 文学 作品を対象としており 哲学 歴史学などとの架橋もめざしている 英語の作品に関しては 原文の引用がなされることもあろうが それ以外の言語による作品については 基本的には もっぱら日 本語訳を介しての解説 評釈となる関連科目としては ヨー ロッパ文学の読み方 近代篇 19 世界文学への招待 16 な どがある 017年度学期 年度1学期 75.9 日本語に関するさまざまな意見は世に行われているが 案外に日 019年7月4日 水 本語に関する正確な知識は社会一般に共有されていないこのよう 4時限 な現状に基づき 本科目では現代日本語を中心としながらも それ 第 1 学期 水 と対照する形で古典語にも言及することを通じ 幅広い日本語の重 事項を説することとする分野としては文法 音韻 文字 表記 語彙 文体など主分野を網羅することとし 併せて近年急速に関 心を集めている方言とそれをめぐる言語事象にも留意するものとす る全体として 高等学校までの学習内容を基盤としながらも 日 017年度学期 84.6 本語の最新の見方に接近することができるように企図するものであ 018年度1学期 74.3 る 014 年度開設科目 1554824 日本語説 '15 310 月本 雅幸 東京大学大学院教授 認 定 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 104

107 人間と文化コース 主任師名 1555006 文学批評への招待 '18 丹治 愛 法政大学教授 人 山田 広昭 東京大学大学院教授 018 年度開設科目 1555057 ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 '19 330 沼野 充 東京大学教授 人 野崎 歓 東京大学教授 認 定 文学批評とは何か 何をするものなのかについて 3つの観か 019年7月1日 日 ら学習してもらいたいそして文学批評を実践するための理念と方 第 1 学期 3時限 法論を身につけてもらいたい3つの観とは以下のとおりであ 月 る 1 文学作品を批評するとはどのような行為なのかということを た とえば読書感想文が文学批評になっていくためには何が必なの かといった問いをとおして学習する 文 学作品を解釈するときにどのような素に注目すべきなのか を 小説と詩 散文と韻文とに分けて学習する 3 現代の主な批評理論を選び その理論の解説および具体的な作 品解釈をとおしてそれぞれの批評理論の理念と方法論とを学習す る このの性格上 数冊の文学作品がとりあげられ そのなかに は原文が外国語である作品もふくまれる原文が外国語であって も かならず翻訳のある作品が選ばれているので でとりあ げられる作品については かならず 翻訳でもいいので 読んで いただきたいそのうえで それぞれの作品について自分なりの 解釈をもってに臨んでいただければ それだけ理解が深まる 018年度1学期 75.1 はずである 世界文学の根幹部分を形作った ヨーロッパ近代の文学作品につ 019年7月7日 土 いて それぞれの作品の鍵となる部分を取り出して 読み方 を具 第 1 学期 5時限 体的に解説する試み時代としては 16 世紀のセルバンテスやシェ 日 イクスピアから 0 世紀はじめ 第 次世界大戦前 までを扱うア メリカ文学をも含む広のヨーロッパ文学について 横断的に読解 していく内容となる 019 年度開設科目 通信指導 認定試験 0 世紀に確立した近代言語学の基本的な念と方法を理解し 音 および再試験は行わない 声 音韻 文字 形態 文 意味等の領域について アプローチの基 本を学ぶとともに言語データの取扱い方を演習的に学習するおお テレビ 等 成 績 評 価 は 小 テ ス むね 新しい言語学 ('18) ( ) で取り上げた方法論以前の言語 による放送は行わ ト 70 レポート 学を観する科目 ない開期間中 30 の評価により 受 にあたっては 別途指定教材 図書 での自己学習を必須と にインターネット 行う する で受すること 言語学入門 これから始める人のための入門書 佐久間淳一 加藤重広 町田健 研究社 004 年 1,944 行本 17 頁 ISBN 通信指導は行わな また 言語の音声について学ぶ回では 音声モジュールによるヒ い アリング練習なども含まれる 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 詳細はp.150参照 奥野 克巳 立教大学教授 014 年度開設科目 オンライン としての文化人類学の基本的知識を全 15 回にわたって 019年7月5日 木 する1回 章 ごとにテーマに沿って略的な学史から現代 第 1 学期 時限 の課題まで含めるとりわけ人類が直面する現代的課題に対して 土 文化人類学的に考察することがどのような意味をもつのかを解き明 かすことに重を置く 017年度学期 年度1学期 77.1 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 105 人間と文化コース 019 年度開設科目 1554778 文化人類学 '14 内堀 基光 放送大学名誉教授 一橋大学名誉教授 人 5550033 言語研究法 '19 310 滝浦 真人 人

108 人間と文化コース 主任師名 5550017 フィールドワークと 民族誌 '17 稲村 哲也 放送大学特任教授 池谷 和信 国立民族学博物館教授 人 人間と文化コース 人 近藤 智嗣 人 018 年度開設科目 0 世紀における博物館は主に資料 モノ のためにあったが 1 019年7月8日 日 世紀の博物館は利用者 ヒト のためにあると言われている今日 第 1 学期 7時限 博物館は資料の収集 保管 調査研究 展示を含む教育 広報を含む 木 運営など 博物館機能のすべてにおいて 教育的役割を重視する必 に迫られている本座では 博物館利用の教育的意と今日の 課題を学び 教育的役割を中心に据えた利用者のための博物館のあ り方について考察する 博物館論 19 を始めとする一連の博物館諸論や 教育学 社会学に関する学際的領域を学ぶとともに 自己の研究領域にお ける博物館の役割を常に意識しながら本座を学ぶことが望まし い特に 受者は様々な博物館を利用し 内容を考察する 017年度学期 73.4 ことが必である 018年度1学期 74.8 通信指導 認定試験 博物館の資料は 生き物資料を含め 極めて多様であるそのす および再試験は行わない べてを扱うことは不可能であるが このでは 多様な博物館の 事例を取り上げ さまざまな資料の特徴を把握し 資料の収集 研 テレビ 成績評価は 小テスト 究 保管 飼育 管理 展示等に関する考え方 知識 技術等につい レポート 5 て学ぶ第一的には学芸員資格取得の希望者を対象とするが 同 等による放送は 75 時に 幅広い教養として学習することができる 行わない開期 の評価により行う 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 間中にインター 詳細は本学ホームページをご参照ください ネットで受す 印刷教材はありません ること 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 通信指導は行わな い 016 年度開設科目 5550025 博物館資料論 '18 310 稲村 哲也 放送大学特任教授 認 定 通信指導 認定試験 文化人類学の研究の基礎となる 特定の社会での フィールド および再試験は行わない ワーク と その成果を包括的な視でまとめた 民族誌 を 師 自身の経験を基に具体的に論じるこのでは 人間社会の最も 成績評価は 小テス 基本的な営みとしての伝統的生業 狩猟採集 漁労 牧畜 農耕 を ト 70 レポート 軸とするが とくに ふたりの主任師が得意とする狩猟採集と牧 30 の評価により 畜を中心に据える狩猟民 牧畜民などと呼ばれる人々は 熱帯林 行う 乾燥地 寒冷地 高地など 農耕に不向きな環境のなかで 自然と対 峙し 適応し また自然を巧妙に利用して伝統的生業を維持してき た一方で それらの社会は 現在 急激な変化にさらされている すでに大きく変化し もはや狩猟社会や牧畜社会とは言えない社会 もあるまた 近代化した社会においても 狩猟採集や牧畜の素 が残されている場合もあるこのでは そうした社会も取り上 げる民族誌の記述においては 生活や文化の多様な構成素の間 の相互関連性が重であるから 生業とともに 環境との関わり 日常の暮らし 社会の仕組み 外部世界との関係 また 回によって は祭りや儀礼などの非日常の暮らし 歴史や通時的変化などについ ても できるだけ包括的に論じるこので扱う社会は その多 テレビ 等 くが 周縁的社会 と言えるものだが それは世界の動きと大きく による放送は行わ かかわっており 周縁からの視 によって 世界の動きがより鮮 ない開期間中 明に見えてくるなお にあたっては 師自身が撮影した現 にインターネット 地の写真や映像などを多用しながら フィールドでの経験も紹介し で受すること ていく一部の回では 自然科学 自然地理学 遺伝学 医学 栄養 学など との共同研究の成果も扱う 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 通信指導は行わな 詳細は本学ホームページをご参照ください い 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 詳細はp.150参照 017 年度開設科目 端山 聡子 放送大学客員准教授 横浜美術館主任学芸員 主任エデュケーター 1554883 博物館教育論 '16 大髙 幸 放送大学客員准教授 オンライン オンライン 詳細はp.150参照 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 106

109 人間と文化コース 主任師名 1555065 博物館資料保存論 '19 310 稲村 哲也 放送大学特任教授 本田 光子 九州国立博物館名誉館員 人 テレビ 第 1 学期 土 第 1 学期 日 年度開設科目 1555014 博物館情報 論 '18 310 第 1 学期 水 稲村 哲也 放送大学特任教授 近藤 智嗣 佐々木 亨 北海道大学大学院教授 人 博物館資料である もの の保存について その考え方を理解し 019年7月4日 水 知識を学び 技術に触れるそして もの の保存は 材質や製作 3時限 技法など資料の特徴を捉え 伝えてきた人や時代の判断を知り も の に適した環境を整え 必に応じて繕うことにより成り立つこ とを理解するまた 多様な博物館の多様な資料保存に関する具体 的事例を参照し その意や方法について包括的に学ぶさらに 防災 危機管理 被災後の対応 伝統の保全 環境の保全などのよう な 地域との連携による資料保存についても 事例を通して理解し これからの資料保存のあり方について考える このでは 人類の遺産 歴史 文化 自然や科学が いかにし 019年7月5日 木 て博物館の展示として表現されるのかを 事例を通じて理解すると 7時限 ともに 展示のもつメッセージ性について学ぶまず 博物館の種 類 展示の種類 展示の構造などのを学んだあと 日本と世界 の博物館の事例を通して まず博物館展示の多様な特徴を理解す るさらに 博物館の設立や特別展 リニューアルなどの過程やそ の背景を知り 多様な展示を比較しながら 展示のコンセプトや メッセージがどのように表現されるのかを理解するまた 博物館 展示と社会との相互作用や 展示にこめられたメッセージ性や政治 性について考える 017年度学期 81.4 認定試験には 映像教材からも比較的多く出題する 018年度1学期 79.1 博物館は 展示による情報の発信のために さまざまな 019年7月5日 木 を利用する一方で 博物館自体が 展示を通じて さらには博物館 1時限 全体として 社会に情報を発信するそのものだとも言え るそうした としての博物館 展示 の観から この では 多様な博物館の具体的な事例を通して 博物館の展示と は何か 情報ととは何かを考えると共に 展示に関わる情 報との手法 技術 理論 利 課題などを包括的に学ぶ 第一的には学芸員資格のための科目であるが 情報やコミュニ ケーションや文化に関心のある学生 一般の受者にとっても 幅 広い教養を楽しく学べる内容である この科目は 人間と文化コース開設科目ですが 心理と教育コー 018年度1学期 75.9 ス 情報コースで共用科目となっています 018 年度開設科目 1555073 博物館経営論 '19 稲村 哲也 放送大学特任教授 博物館は コレクションや建物 学芸員など職員が存在するだけ 019年7月7日 土 では成り立たない来館者が展示などを体験し 満足して帰り そ 第 1 学期 8時限 の後リピートしたり 家族に来館を勧めたりする行動につながるこ 土 とが大切であるさらに 博物館に足を運ばない地域住民に その 存在意を知ってもらうことはもっと重であるそのために 博 物館経営は必須の念であるここでは 博物館経営に欠かせない 組織や人材 経営手法 形態 連携などについて学ぶ 学 芸員資格取得を目指す人は 博物館経営論 を履修する前に 博物館論 を履修することが望ましい 019 年度開設科目 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 107 人間と文化コース 人 認 定 019 年度開設科目 1554875 博物館展示論 '16 310 稲村 哲也 放送大学特任教授 人

110 人間と文化コース 主任師名 5520010 生涯学習を考える '17 310 岩永 雅也 放送大学副学長 人間と文化コース 人 比較行動学 '11 の 修得者は履修不可 人 017 年度開設科目 心理と教育コースと共用 019年7月4日 水 1時限 心理学はデータに基づいて心のメカニズムを研究する学問です 第 1 学期 月 この目的のためのデータ分析法についてします従来の心理統 計法の初年度のは 有意性検定の利用を前提としていました しかし本には有意性検定が登場しませんベイズ流のアプロー チで学習系列が展開されますもちろん t 分布 F分布 カイ2乗 分布は登場しませんそので本はとてもユニークですから はじめてデータ分析に入門する方ばかりでなく 長くデータ分析を してきた方の統計学再入門のための授業としても利用していただけ ます 本での数学的説明には 微分 積分 シグマ記号 行列 ベ クトル演算など高度な数学を使いません本は受者が統計 解析環境R rstan stan で実習することを想定しています配布 017年度学期 67.7 されるデータとスクリプトを入手して 学習に役立ててください 018年度1学期 年度開設科目 1529188 比較認知科学 '17 藤田 和生 京都大学教授 通信指導 認定試験 心理と教育コースと共用 および再試験は行わない 生涯学習は 知っているつもりでも本当はよく理解されていない 成績評価は 各回 15 という 現代における 知っているつもり 念の一つであるその 回 の最後に実施す 生涯学習について その基本的な意味がどんなのものであり どの るまとめのテストの ようにして またどんな背景の元に形成されたのか その基本的な 評総計 60 計 理念は時代とともにどう変化してきたのか さらに 現在 具体的 4回出題される課題 場面でそれがどう実施されているのか そこにどのような問題が に対するレポートの あるのか 今後生涯学習はどのように展開していくのか といった 評価 40 の合算に さまざまな観から 多角的に考えていこうというのが本の趣 テレビ より行う 旨であるオンライン科目であるため 非同期ながら双方向性は最 等による放送は 大限に生かしたいと思う 行わない開期 本科目は 社会教育主事資格および学芸員資格に関連する学部科 間中にインター 目としての認定を申請する科目である本科目履修後に 大学院 ネットで受す 科目ではあるが 生涯学習の新たな動向と課題 18 の履修を ること 勧めたい 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 通信指導は行わな 印刷教材はありません い 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 詳細はp.150参照 017 年度開設科目 1529196 心理統計法 '17 豊田 秀樹 早稲田大学教授 認 定 岩崎 久美子 人 オンライン 第 1 学期 木 心理と教育コースと共用 019年7月4日 水 6時限 ヒト以外の動物の学習 ならびに認知 知性 感情の働きについ て 最新の知見を織り交ぜてするまず学習の一般的原理を解 説した後 そうした一般原理では理解することの難しい学習の諸現 象を生物学的視から意味づける次いで 多様な動物の種々の認 知機能と感情機能を 比較的純な情報処理過程から他者のこころ の理解に至るまで 紹介するトピックとして 高度な知性を示す チンパンジー カラス イヌ イルカのこころを順次取り上げた後 意識や内省といった 動物たち自身の心的状態の認識に関する最新 の研究を紹介し ヒトのこころの特徴を動物たちのこころに照らし て考える 017年度学期 70.5 特に前提とする知識は想定していないが 実験心理学の基礎的知 018年度1学期 80.7 識があれば 理解がより進むであろう 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 108

111 人間と文化コース 主任師名 1639501 日本政治思想史 '17 原 武史 人 017 年度開設科目 1639587 都市と農山村からみる 身近な経済 '18 伊藤 勝久 島根大学教授 坂田 裕輔 近畿大学教授 第 1 学期 土 年度開設科目 北川 由紀彦 放送大学准教授 018 年度開設科目 社会と産業コースと共用 019年7月1日 日 4時限 主に幕末から戦後にかけての近現代の日本の政治思想史をし 第 1 学期 水 ます西洋とも 中国や朝鮮など東洋とも異なる日本の政治思想と は何かに注意を払いつつ 従来のように有名思想家のテキストを読 むだけでは見えてこない日本の政治思想の特徴について探ってゆき たいと思いますこうした学習を通して 現在の日本政治の背景に ある歴史的 思想的前提を正しく理解することが 本座の目的に なります受者としては 天皇制という日本独自のシステムに関 心があり 計量的な政治学だけでは飽き足らないと思っている学生 を対象に考えています 1 高校卒業程度の日本史の知識を有していることを前提とする この科目を履修する前に 権力の館を考える を履修し この 科目を履修した後に 日本政治外交史 などに進んでいくこと が望ましい 017年度学期 年度1学期 64.8 新井 圭太 放送大学客員准教授 近畿大学准教授 1639595 都市と地域の社会学 '18 森岡 淸志 放送大学特任教授 人 認 定 第 1 学期 金 社会と産業コースと共用 019年7月7日 土 5時限 日本は長きに渡る経済の転換期を迎えている都市と農村をめぐ る従来の経済学には 二つの潮流が存在してきたそれは 市場の 生産原理を中心として 生産性を重視した伝統的な経済学と 政府 の再分配原理を中心として 等性を重視した経済学とである ところが これらの日本経済の両輪であった二つの経済原理だけ では調整できない問題が この転換期により顕著に現れているた とえば 少子高齢化問題 産業構造転換問題 経済のグローバル化 問題 さらには地域経済の衰退問題などであるこれらは 経済の 中心である企業 家計 政府などの経済組織で起こっているだけで なく その周辺に存在する環境 農村 コミュニティなどで顕著に 見られ 経済の生産原理や再分配原理以外にも 多様な状況に対処 するために 第 3 第 4 の原理を必としている このでは このような日本経済の都市と農村の間で つまり 中心と周辺をめぐる間で 現在どのような問題が生じているのかを 追求し その核心を明らかにし さらにどのような解決方法がある のかを事例を紹介しつつ模索してみたい 印刷教材と放送教材は相互に補完しているそのため 放送教材 を利用する際には 印刷教材で予習 復習して放送教材の内容を 理解することが必である履修者は日本社会が発展するなかで 起こった都市化の過程に基本的な関心を有し これからの都市と 農村のあり方について経済的な観から学ぼうとする意欲を持つ ことが重であるまた 自分の住んでいる地域の変化と現状を ふり返り 内容を自らの体験に照らしながら理解しようとす るなどの積極性が望まれる 018年度1学期 71. 社会と産業コースと共用 019年7月3日 火 1時限 都市社会学の基本的な念と理論 その背景にある研究上の問題 構成等について論じる併せて 都市 地域社会に関する具体的な トピックをいくつか取り上げて そのトピックに関する社会学の研 究成果の紹介などを行う 本科目は 都市社会の社会学 1 の後継科目にあたりますので 内容的に重複する部分を少なからず含んでいます 018年度1学期 67.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 109 人間と文化コース 人

112 人間と文化コース 主任師名 1639609 グローバル経済史 '18 水島 司 人 島田 竜登 放送大学客員准教授 東京大学准教授 018 年度開設科目 1639617 現代の国際政治 '18 高橋 和夫 放送大学名誉教授 国際政治学者 018 年度開設科目 1548506 日本政治外交史 '19 五百旗頭 薫 東京大学大学院教授 人間と文化コース 人 人 奈良岡 聰智 京都大学大学院教授 テレビ 第 1 学期 日 年度開設科目 1570315 論 '18 水越 伸 東京大学大学院教授 018 年度開設科目 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 第 1 学期 4時限 世紀後半からの東アジアから東南アジア 南アジアにまたがる 日 アジア地域の急速な経済成長は 経済発展の歴史的展開に関する従 来の議論に重大な疑問を突きつけ その結果として地域発展の地域 的特性やヨーロッパとアジアとの関係の見直しの動きが本格的に なってきているこのような状況を背景として 本では 近年 盛んに行われているグローバル経済史をめぐる議論の論を紹介す ると共に それらの論と関わる重な題材を取り上げ 15 世紀か ら現在に至る大きな経済の流れを学ぶ 特別な予備知識は必としないが 近年盛んに翻訳出版されてい るグローバル経済史関係の本を可能な限り多く読んでおくことを 018年度1学期 73.6 勧める 現代の国際政治 '13 の修得者は履修不可 人 第 1 学期 日 認 定 社会と産業コースと共用 019年7月1日 日 5時限 現代の国際政治の風景を太いタッチで素描する太い線の一本 は まず国際政治に大きな影響を与えるであるいかに政 治がを利用するのかを語る第二の線は国際政治を規定す る超大国アメリカを描く普通の国からスーパーパワーへの成長の 軌跡をたどる第三の太い線は この超大国と主大国との関係を 語るそれは中国であり ロシアであり イランであるそして第四 の線は アメリカとロシアやイランが覇を競う中東諸国の現状を描 くそして最後に現代の戦争について考える 国際理解のために 19 世界の中の日本 15 グローバル化 と私たちの社会 15 ロシアの政治と外交 15 パレスチナ 問題 16 イランとアメリカ 17 などの関連科目にも目配り 018年度1学期 71.0 しつつ勉強していただきたい 社会と産業コースと共用 019年7月1日 日 時限 すでに明治維新から 150 年が経過したしかも 戦前史と戦後史 がおのおの半ばを占める全体像を視野に入れるのがきわめて難し い一方で 大胆な再構成が許され 不可避であるという意味で チャ ンスでもあるそこで 戦前 戦後それぞれを形成期と展開期とに 明確に分け 四つの時代それぞれの個性に合わせた大胆な構成を採 用した戦前の形成期では通史を一回に限りつつテーマごとの回を 置き 展開期では時系列順に通史を紡いだ戦後の形成期では同じ く時系列の進行を基本としながら 経済成長を軸としたテーマ群を 扱う一回を加え 展開期では不確定な未来を展望するために 戦前 の形成期と同様 一回の通史と並んで重なテーマを掘り下げた回 を並べた 1 高 校卒業程度の日本史 世界史 政経の知識があることが望 ましい こ の科目を履修した後に 現代日本の政治 19 東アジアの 政治社会と国際関係 16 などに進んでいくことが望ましい 情報コースと共用 019年7月3日 火 第 1 学期 7時限 世紀に入って約 0 年が経過したは 伝統的な新聞や 月 テレビのようなマス コミュニケーションの媒体から モバイル と SNS に象徴されるような人々が情報を享受すると同時 に表現するための媒体へと なおかつあらゆる社会領域に浸透しそ れらを統率する普遍性を帯びた存在へと 変貌したこの変貌は 自我やコミュニティから民族 国家にいたるまで あらゆることが らに影響を与えつつあるそうしたなかで 私たちはにつ いての新たな思想 理論を必としているこのでは コミュ ニケーションの媒 なかだち であるを 歴史 空間とい う二つの軸で置づけ テクノロジー リテラシー モビリティ 観 光 ワークショップなどに関する学問領域との交流のなかから 新 しい論の相貌を描き出していく 日常生活で当たり前のように思われていることがらを批判的にと らえなおすことができるセンスと 学問をたんなる 勉強 とし てとらえるのではなく 歴史的 あるいは空間的な想像力をめぐ らして 現実社会に対して働きかけるための 批判的実践知 と 018年度1学期 66.6 してとらえる度量を持つ学生の履修を期待している 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 110

113 人間と文化コース( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) 主任師名 ( ) 音を追究する ('16) 410 大橋理枝 ( 放送大学准教授 ) 佐藤仁美 ( 放送大学准教授 ) 016 年度開設科目 第 1 学期 ( 火 )17:45~18:30 人間と文化コース総合科目 認定試験日 時限 [ 第 1 学期 ] 019 年 7 月 3 日 ( 火 ) 7 時限 (16:45~17:35) 017 年度 学期 (70.1 ) 018 年度 1 学期 (70.8 ) ヒトは日常生活の中で多様な音を聞き 認識 処理しているまた 音を通してさまざまな表現を行い 音によってさまざまな影響を受けているさらに 我々は音声言語を基本としていろいろな事柄を表現している本科目では 物理的 生物的 精神的 文化的 芸術的視など多角度から 音 というものにアプローチし 音の持つ意味を解き明かしつつ 最終的に我々が住み心地 生き心地をよくする音の活用に結び付けていきたい多領域にも携わるテーマのため 広い領域 分野層の学生に受を勧めたい この科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては人間と文化コース開設科目ですが 生活と福祉コース 心理と教育コース 社会と産業コース 自然と環境コースで共用科目となっています (190014) 色と形を探究する ('17) 410 佐藤仁美 ( 放送大学准教授 ) 二河成男 ( 放送大学教授 ) 017 年度開設科目 ( ) レジリエンスの諸相 ('18) - 人類史的視からの挑戦 - 40 奈良由美子 ( 放送大学教授 ) 稲村哲也 ( 放送大学特任教授 ) 018 年度開設科目 第 1 学期 ( 月 )14:00~14:45 第 1 学期 ( 火 )6:45~7:30 [ 第 1 学期 ] [ 心理と教育コースと共用 ] 019 年 7 月 5 日 ( 木 ) 5 時限 (14:5~15:15) ヒトは 視覚的生き物とも言われているまた 色や形を通して 様々な表現をし 色と形によってさまざまな影響を受けているヒトの言葉には 感情や状態を表す色や形を用いた言葉も少なくないたとえば 腹黒い 赤っ恥 黄色い声 四角四面の考え方 角が立つ 丸く収める など その代表的に使われているものである本科目では 色 と 形 というものに 文化的 物理的 生物的 精神的 芸術的 心理学 心理臨床的視など多角度からアプローチし 色と形の持つ意味を解き明かしていき 最終的に 我々が住み心地 生き心地をよくする色と形の活用に結び付けていきたい 以下が関連する科目である 音を追究する( 16) 哲学 思想を今考える( 18) コミュニケーション学入門 ( 19) 初歩からの生物学( 18) 初歩からの物理 ( 16) 初歩からの化学( 18) ソーシャルシティ ( 17) 住まいの環境デザイン ( 18) 生命分子と細胞の科学( 19) 現代を生きるための化学 ( 18) 初歩からの宇宙の科学( 17) 宇宙の誕生と進化 ( 19) 太陽と太陽系の科学( 18) 日本仏教を捉え 017 年度 学期 (67.1 ) 018 年度 1 学期 (6.5 ) 直す ( 18) 文化人類学 ( 14) CG と画像合成の基礎 ( 16) 錯覚の科学 ( 14) 生理心理学 ( 18) 知覚 認知心理学 ( 19) 社会心理学 ( 14) 心理臨床の基礎 ( 14) 心理臨床とイメージ ( 16) [ 第 1 学期 ] [ 生活と福祉コースと共用 ] 019 年 7 月 4 日 ( 水 ) 5 時限 (14:5~15:15) レジリエンスとは 一般に 環境の急激な変動や逆境の状況に対し 柔軟な対応 適応によって安定性を維持 または取り戻す能力とされている近年では 災害からの復興の力としての社会のレジリエンスに注目が集まっている災害に限らず 現代社会が直面するさまざまな課題や危機にどのように向き合っていくべきかを考えるために レジリエンスは重な念であるしかしながら その念は多様 かつあいまいであるたとえば 長期的には 危機を経ることによる変化の視も重であろうこの科目では レジリエンスの念を多角的 超領域的な視で捉えなおすため 人類史的時間軸をたどり また 遺伝子レベルからヒト 社会 地球レベルまでを視野にいれたレジリエンスの諸相を検討する 関連する科目として 文化人類学 ( 14) フィールドワークと民族誌 ( 17) ( オンライン授業科目 ) 今日のメンタルヘルス ( 19) 臨床家族社会学( 14) 感染症と生体防御( 18) 生物環境の科学 ( 16) 生活ガバナンス研究( 15) ( 大学院科目 ) 博物館展示論 ( 16) の履修により 本科目の内容についての理解と考察が一層進むと思われる 018 年度 1 学期 (81.7 ) * 015 年以前開設の総合科目 ( 全コース開設 ) については p.137 p.138 をご覧ください ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 111

114 情報コース 導入科目 主任師名 1750038 計算の科学と手引き '19 220 辰己 丈夫 高岡 詠子 上智大学教授 認 定 情報の処理の基本は 抽象的な念である情報の表現と その表 019年7月4日 水 現に対する系統立った変換のやり方及びその性質の把握である本 4時限 科目では 計算 というキーワードでこれら全体をカバーする統一 第 1 学期 日 的な視を学ぶことを目的とする具体的な内容としては 数の 念 性質 扱い方 それに現実世界との対応などを学んだあと 様々 な種類の計算について その表し方や計算方法について調べると くに 情報念についての人間の発達段階に応じた認識の様子や 計算手順の自然言語表現などについて詳しく学習する人間の情報 処理の基本原理に関する内容なので 特定のターゲットはなく 社 会人が共通にもつべき素養を学習する 情報学へのとびら 16 が関連する科目であるまた 初歩か らの数学 18 での数学的知識と 遠隔学習のためのパソコン 活用 17 程度のスキルがあることが望ましいが 必須ではない 情報科学と数学の基礎知識の復習 定着 となることも目指し 初学者向きに解説をする テレビ 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 付はありません 019 年度開設科目 1750046 情報理論と デジタル表現 '19 230 加藤 浩 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては情報 コース開設科目ですが 自然と環境コースで共用科目となってい ます こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 送では受け付けませんので ご注意ください 情報科学の基礎として 情報を数理的に取り扱う理論とデジタル 019年7月8日 日 表現に変換する方法を学ぶまず 情報を量的に取り扱うことので 第 1 学期 7時限 きるシャノンの情報理論に基づき 情報量やエントロピーなど情報 金 の数理的扱いに触れる次に デジタル情報一般について 圧縮し たり 誤りが生じたときにそれを検出 訂正したり 情報を暗号化 したりする方法について述べるそして 数値 文字 音声 画像 動画などのさまざまな形態の情報が その特性に応じてどのような 方式でデジタル情報として処理されているかを解説する コンピュータをはじめとして スマホ タブレット デジタルテ 019年7月4日 水 レビ等の多機能化により デジタルが進化している一方 5時限 クラウドコンピューティングにより インターネットに常時接続し 第 1 学期 土 て情報が流通し 共有される といった集約化も行われているデ ジタル化された情報は それが画像 音声 文字 動画といった中 のどの形で表現されるものであろうとも インターネットやコン ピュータネットワーク上で流通可能であることが特徴であるこう いったデジタルの普及により 我々の日常生活がどのよう に変わってきているのか 変わりつつあるのか また 変えていか なければいけないのか この科目では デジタルの特性と いうものを理解しながら考えていく この科目は学部の導入科目であるため インターネット接続を必 須としないが デジタルのより深い理解を得るために は インターネット接続を推奨する 日常生活のデジタル 14 の既修者はとしては認 018年度1学期 70.8 められない 浅井 紀久夫 テレビ デジタル情報と符号の理論 13 の修得者は履修不可 019 年度開設科目 情 報 コース 1750011 日常生活の デジタル '18 210 青木 久美子 高橋 秀明 放送大学准教授 日常生活のデジタルメ ディア '14 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 5750016 情報ネットワーク '18 220 芝﨑 順司 情報ネットワーク '14 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 オンライン 通信指導 認定試験 情報通信技術の進展によって 情報ネットワークは社会的にも情 および再試験は行わない 報文化の面でも大きなインパクトを与えている本科目では情報通 テレビ 信ネットワークを支えている基本技術や機器 インターネットの仕 等による放送は 成績評 価は 小テスト 組み等について学習するまた社会の様々な分野で行われている情 5 報ネットワークを利用したサービスについて学習する 行わない開期 75 レポート 間中にインター の評価により行う 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です ネットで受す 詳細は本学ホームページをご参照ください ること 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 通信指導は行わな い 詳細はp.150参照 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 11

115 情報コース 主任師名 1750020 情報 と法 '18 230 児玉 晴男 こ の科目は 社会統計学 入門 '1 を一部改訂 しています 社会統計学入門 '1 の修得者は履修不可 018 年度開設科目 本科目は 情報 と法を情報法と知的財産法および著作 019年7月5日 木 権法の相互の関係から体系的に解説する情報法は 高度情報通信 5時限 ネットワーク社会形成基本法 IT 基本法 から体系的に説明する 第 1 学期 月 そして 知的財産法は 情報法に含まれ 知的財産基本法から体系 的に説明するまた 著作権法は 知的財産法に含まれ 知的財産基 本法をもとに体系的に説明するまた 知的財産基本法はコンテン ツの創造 保護及び活用の促進に関する法律 コンテンツ基本法 と関連づけられるただし 著作権法の体系的な説明は コンテン ツ基本法と著作権法と著作権等管理事業法の三つの法律の関係から 理解する必があるなお 情報 と法の中には 成文法 によらず 判例の蓄積によって権利化されたものがあるその肖像 権 キャラクターについて説明を加え さらに情報倫理との関係か ら情報 のソフトローについて考える 情報学へのとびら 16 とともに履修し この科目を履修した 後に 著作権法 18 と知的財産 16 情報セキュリ ティと情報倫理 18 などに進んでいくことが望ましい 018年度1学期 年度開設科目 1730061 社会統計学入門 '18 220 林 拓也 奈良女子大学教授 認 定 導入科目 こ の科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては情報 コース開設科目ですが 社会と産業コースで共用科目となってい ます 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 8時限 現代社会において それぞれの社会の実態や人々の行動 意識を 第 1 学期 水 明らかにすることを目的とした社会調査が数多く行われ それに基 づく分析結果がさまざまなを通して提示されている本 では 社会調査に基づく分析結果を読みとるために必となる統 計学の基礎的な知識とともに 自分で分析を行おうと考えている履 修者に対する分析の実践的側面も考慮した基本的 応用的な分析手 法を扱う 具体的には データの基礎集計 標本に基づく推測統計 変数間の関連分析 そして重回帰分析を中心として多変量解析の 一部について解説していく の中では 実際のデータや分析 例を紹介しつつ 必に応じて統計量の計算手順も紹介していく 本は 社会調査により得られたデータの分析を扱うので 社 会調査の基礎 を学んでおくことが望ましいまた の中で は 実際のデータに基づいて計算を行うことも多いので あらか じめ電卓 方根 の計算ができるもの を用意しておくこと 改訂回は 回です 018年度1学期 75.5 情 報 コース 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 113

116 情報コース 1570277 データ構造と プログラミング '18 鈴木 一史 放送大学准教授 主任師名 データ構造と プログラミング '13 の 修得者は履修不可 中谷 多哉子 情 報 コース 018 年度開設科目 1570161 アルゴリズムと プログラミング '16 310 鈴木 一史 放送大学准教授 016 年度開設科目 計算機科学において重な データ構造 と プログラミング に 019年7月8日 日 ついて学習する基本的なデータ構造の例として 配列 スタック 第 1 学期 時限 キュー 連結リスト 双方向連結リスト 環状連結リスト バイナリ 火 サーチツリー 衡木 ハッシュテーブル ヒープ グラフ等につい て学習するまた これらのデータ構造を利用したデータの基礎的 な操作 探索 挿入 削除 整列 等について学び 各データ構造の 特性や計算量の関係を知ることによって ソフトウェアの設計やプ ログラミングに応用できるようにする 計算機科学の入門的科目を履修しており 初歩的なプログラミン グ 変数 データ型 演算 条件分岐 繰り返し処理 関数 ファ イル等 について知っていることが望ましい 自分でコンパイラのインストールやプログラミング開発環境の設 定を PC にできることが望ましい データ構造とプログラミング 13 の修得者は履修不可 この科目は 情報コース開設科目ですが 自然と環境コースで共 018年度1学期 76.3 用科目となっています 017 年度開設科目 1570285 コンピュータと ソフトウェア '18 310 辰己 丈夫 018 年度開設科目 1570234 コンピュータの 動作と管理 '17 葉田 善章 放送大学准教授 認 定 コンピュータはハードウエアとソフトウエアが組み合わさって初 019年7月4日 水 めて動作が実現される装置であるコンピュータの利用やソフトウ 第 1 学期 8時限 エアの開発では ハードウエアを管理し アプリケーションソフト 日 ウエアの動作に必となる機能を提供するオペレーティングシステ ム OS 基本ソフトウエア と呼ばれるソフトウエアが用いられる ことが一般的である本科目では パソコンや家電に組み込まれる マイコンなどを例にしながら コンピュータの基本的な動作 オペ レーティングシステムが持つ機能 コンピュータの利用について学 ぶ 履修は必須ではないが 関連する科目は 情報学へのとびら 16 コンピュータとソフトウェア 18 である を改訂した科目であり 017年度学期 71.1 本科目は コンピュータの動作と管理 年度1学期 73.3 重複する内容がある コンピュータのハードウェアと その上で動くソフトウェアが 019年7月7日 土 どのようなしくみで動作するのか その基本的な考え方と その考 第 1 学期 7時限 え方に基づいた構築の実際について学ぶ具体的には デジタル 金 データの取り扱い アルゴリズム プログラミング ソフトウェア 工学 データベース ユーザインタフェース ネットワーク コン ピュータのハードウェアである情報学に関連する主な資格試験 で問われている領域のうち コンピュータの構造と ソフトウェア の原理に関する部分をカバーする 以 下の科目は関連が強い科目であるこの科目の履修後に履修 すると理解が進みやすくなると思われる 計算の科学と手引き 19 データ構造とプログラミング 18 コンピュータの動 作と管理 17 Web のしくみと応用 19 コンピュータと人 間の接 18 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 送では受け付けませんので ご注意ください 通信指導の提出 はWebのみ この科目は 情報コース開設科目ですが 自然と環境コースで共 冊子での問題送 付はありません 018年度1学期 67.8 用科目となっています 計算機科学における基礎的なアルゴリズムやプログラミングにつ 019年7月3日 火 いて学習するデータ型 変数 条件文 分岐 繰り返し 関数 配列 第 1 学期 7時限 構造体 ファイル メモリ等の基本的な知識について学ぶデータ 日 の探索やソーティングなどを例として アルゴリズムの効率や計算 量について考えるまた リスト構造を用いたスタックやキューと いったデータ構造の実装について学習するなお プログラミング の学習にはC言語の例を用いる オペレーティングシステムやコンパイラのインストールができる コンピュータ知識や初歩的な C 言語のプログラミング経験がある ことが望ましい印刷教材の一部の応用的な演習課題解答例 C 言語のコード等 は Web 補助教材に掲載するので Web を閲覧で きる環境があることが望ましい 情報 に関連した基盤科目や導入科目 プログラミングを扱っ た面接授業等を先に受することを勧める データ構造とプログラミング 専門科 017年度学期 76.1 関連科目としては 018年度1学期 8.4 目 等がある 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 114

117 情報コース 主任師名 5570018 Java プログラミング の基礎 '16 310 柳沼 良知 1 認 定 オンライン テレビ 等に よる放送は行わな い開期間中にイ ンターネットで受 すること 通信指導は行わな い 016 年度開設科目 詳細はp.150参照 1570242 問題解決の数理 '17 330 大西 仁 通信指導 認定試験 Java 言語を題材にプログラミングの基礎を学びます変数 型 および再試験は行わない 演算などの念や 制御構造 クラスなどについて解説しますこ の授業では プログラミングを正確に網羅的に学ぶというよりも プログラミングを実際に体験してみることを第一の目標とします 成績評価は コンピュータを使って実習を行いますので ファイル操作など基 小テスト 60% 本的なパソコンのスキルが必ですまた Java の開発環境を自 レポート 40 分で用意できることが履修の条件になりますJava の開発環境の の評価により行う 構 築 方 法 に つ い て は オ ン ラ イ ン 授 業 体 験 版 の Java プログラミングの基礎 のページを参照 してください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 本では 主に決定問題を数理モデルを用いて解く方法を解説 する問題の目的や制約条件を数理モデルで定式化することによ 019年7月8日 日 第 1 学期 8時限 り 計算機に問題を解かせることが可能になり 手計算では解けな い複雑な問題でも解けるようになる決定問題は 工学のみならず 木 日常生活 経営 行政等のあらゆる場面に現れる実用レベルの問 題は計算機で解く必があり そのためのソフトウエアも普及して いることから 解法の数学的詳細より 具体的な問題を簡な数式 により定式化することに重をおく 大学初年次程度の数学の知識を前提とする 問題解決の数理 13 の取得者も受可能であるが 重複する内容が多いことを承知 の上で受すること 第 1 学期 火 データからの知識発見 '1 の修得者は履修不可 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 付はありません 016 年度開設科目 現在 ICT の進歩に伴い 大量のデータが収集 蓄積され それを 元に大量の計算がなされ多くの情報 知識を得ることができるよう 019年7月3日 火 時限 になった現在氾濫するデータや情報にどう接し それとどう付き 合っていくべきなのか また そういった情報を抽出するためには どういった処理をすれば良いのか といった事について 具体的に 演習を通して身につけることを目指す データ分析の手法を説明するとともに R を用いて実際の分析の 手順についても説明する理解するには大学初年次程度の数学の 知識や基本的なパソコン操作が行えることを前提としてを行 う 017年度学期 70.8 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 送では受け付けませんので ご注意ください 018年度1学期 66.6 記号論理学とは 論理を論理式という数式のような記号で表し て 厳密なやりかたで処理する方法の体系です推論 すなわち あ 019年7月4日 水 1時限 る事態が成り立っている 真である とき そこから別の確実に成 第 1 学期 り立っている事態を導き出したり また その推論の正しさを証明 水 したりするのが記号論理学の役割です記号論理学は 数学をはじ めとして 哲学 計算機科学などの基礎となるほか 論文執筆や議 論やプレゼンテーションなどのコミュニケーションの基礎として重 です本科目では 命題論理 一階述語論理などの意味を理解し て自然言語と対応付けられるようにし さらに論理式の計算方法を 学びます 017年度学期 年度1学期 69.7 テレビ 1570137 数値の処理と数値解析 '14 019年7月3日 火 第 1 学期 330 8時限 水 櫻井 鉄也 筑波大学教授 014 年度開設科目 数学や物理で現れる方程式は 式が複雑になると答えを与える公 式がない あるいは簡には答えが得られない場合も多いこのよ うなとき コンピュータを用いて数値計算で解を求めるのが数値解 析である数値解析は 自然現象のシミュレーションやデータの分 析 製品の設計や開発 信号処理や画像解析など 幅広い分野で利 用されている本では コンピュータを用いて数値計算を行うと きに必となる数値の表現や処理について理解するまた 各種の 問題に応じた計算方法について基本的な手法を修得する計算方法 を記述するためのアルゴリズムやそれをコンピュータに指示するた めのプログラムについても説する 計算法の説明では線形代数や微積分が現れるため これらの基礎 知識があることが望ましい中で扱う例は線形代数や微積分 の応用例にもなっており これらの理解にも役立つ数値計算は実 017年度学期 78.8 際にコンピュータ上で実行して結果を確認することがより深い理 018年度1学期 75.4 解につながるため 実際に数値計算を経験してみることを勧める 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 115 情 報 コース 1570064 記号論理学 '14 310 加藤 浩 014 年度開設科目 この科目は 情報コース開設科目ですが 自然と環境コースで共 017年度学期 71.5 用科目となっています 018年度1学期 74.4 1570188 データの分析と 知識発見 '16 秋光 淳生 放送大学准教授 017 年度開設科目 土屋 俊 大学改革支援 学授与機構教授

118 情報コース 主任師名 認 定 1570196 019年7月5日 木 CGと画像合成の基礎 '16 8時限 第 1 学期 金 浅井 紀久夫 コンピュータグラフィックス CG と画像合成について解説する 映画や CM 商品カタログなど 身の回りの映像 画像には CG や 画像合成が広く使われるようになったCG 描画と画像合成の仕組 みに重を置き その技術の基本原理を 描画例や応用例を示しな がら易に説明するまず CG の描画手順 座標変換 3 次元形状の 生成 画像の生成 質感表現など CG の原理及び描画の基本的な手 法を扱うそして リアリティを追求したイメージベースの手法を 導入し パノラマ画像や写真合成といった画像合成へとつなげる 画像処理や映像制作に関連する科目として デジタル情報の処 017年度学期 73.9 理と認識 や 映像コンテンツの制作技術 ʼ16 があるこ 018年度1学期 71.4 れらの科目は本科目履修の条件ではないが 参考にできる 映像とCGの基礎 '1 の修得者は履修不可 016 年度開設科目 1570200 映像コンテンツの 制作技術 '16 310 近藤 智嗣 016 年度開設科目 1570293 デジタル情報の 処理と認識 '18 310 柳沼 良知 情報コースのマルチ領域の科目として 映像コンテンツ の制作技術を体系的に学ぶ科目である映像コンテンツの制作工程 019年7月4日 水 第 1 学期 8時限 としては プリプロダクション プロダクション ポストプロダク ションの 3 つに大きく分けることができ 映像制作に必な技能と 日 しては 技術面と表現面がある商用の映像制作では これらの各 分野で細かく分業化されているが 本科目は各専門職を養成するこ とが目的ではないため 映像制作について体系的に扱うまた 一 般的な映像制作座ではなく 高等教育の学問分野として映像コン テンツの制作を置づけている 017年度学期 78.4 この科目を履修した後に CG と画像合成の基礎 ʼ16 などに進 018年度1学期 80. んでいくことが望ましい コンピュータは 計算する機械である一方で 文字 音声 画像 019年7月4日 水 映像といった多様な情報も扱うことができるしかし これらの情 第 1 学期 6時限 報がどのように扱われているかは 外からは見えにくいのが現状で 土 あるこのため 本では 文字 音声 画像 映像といった情報 の処理や認識がコンピュータ上でどのように行われているかについ て説する デジタル情報の処理と認 識 '1 の 修得者は履修不可 この科目は 情報コース開設科目ですが 自然と環境コースで共 用科目となっています 018年度1学期 年度開設科目 情 報 コース 1570331 自然言語処理 '19 黒橋 禎夫 京都大学教授 この科目は 自然言語処理 15 を一部改訂してい ます 自然言語処理 15 の 修得者は履修不可 日本語や英語などの自然言語は人間の知的活動の根幹をささえる 019年7月5日 木 である自然言語のコンピュータ処理に関する研究 技術 時限 分野を自然言語処理と呼ぶ近年のコンピュータおよびコンピュー 第 1 学期 火 タネットワークの進展とともに自然言語処理技術は劇的に進展し ウェブサーチ 対話システム 機械翻訳などの応用システムが我々 の日常に浸透しはじめている本では その背後にある自然言語 処理の仕組み 難しさ 今後の展開などを解説する 計算機科学および確率統計の入門的科目を履修していることが望 ましい 改訂回は 回です 019 年度開設科目 1570307 コンピュータと 人間の接 '18 黒須 正明 放送大学名誉教授 暦本 純一 東京大学教授 コンピュータと人間の接 '13 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 コンピュータと人間の接 つまりヒューマンインタフェースと 019年7月7日 土 いう領域は 情報科学を中心にして比較的最近発達してきたもので 第 1 学期 4時限 すここでは その領域について まずインタフェースという基本 金 念を 次いで人間についてその多様性やその設計のあり方 その 社会的側面などを学びますさらに ここ 30 年ほどの間に開発され てきたさまざまな技術について学びます 関連授業として 放送授業テレビ ユーザ調査法 オンライン授 業 感性工学入門 を履修することが望ましい 018年度1学期 69.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 116

119 情報コース 主任師名 認 定 初等中等教育における ICT 高等教育における ICT を活用した授 1570250 019年7月7日 土 業 教育と ICT に係る著作権の問題 ICT を活用した障害者のため 教育のための ICT 活用 '17 第 1 学期 8時限 の教育 教育におけるeラーニングの活用など ICT と学校教育に 310 水 関する基礎知識を具体的な事例にそくして扱う 中川 一史 この科目は 情報コース開設科目ですが 心理と教育コースで共 用科目となっています 苑 復傑 と学校教育 '13 の修得者は履修不可 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1570218 ユーザ調査法 '16 黒須 正明 放送大学名誉教授 高橋 秀明 放送大学准教授 情報機器利用者の調査法 '1 の修得者は履修不可 016 年度開設科目 コンピュータやインターネットが普及するにつれて 私たちはさ 019年7月1日 日 まざまなハードウェアやソフトウェア サービス そしてシステム 第 1 学期 時限 に取り巻かれて生活するようになったこうしたものを私たちに 水 とって便利で使いやすいものとするためには まず それらの情報 機器を利用するユーザについての的確な理解を得ることが大切であ り そうした情報を得たうえでシステムの設計を行うことが必で ある本科目では そのための調査法を多面的に取扱い 情報学の ための研究方法の基礎として置づける こ の科目では 心理学的な念や手法を利用することが多いの で 受者は 心理学論 心理学研究法 知覚 認知心理学 などを受しておくことが望ましいまた 統計的な手法を利用 することもあるので 心理統計法 社会統計学入門 を受して おくことも望ましい 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1570145 情報化社会と教育 '14 苑 復傑 中川 一史 014 年度開設科目 この授業は情報化社会における教育のあり方と問題とを 多角 019年7月4日 水 的な視から考えるものであるまず第 1 章では 情報と教育との 8時限 間の関係を その基礎的な意味に立ち戻って考える続く第 章か 第 1 学期 木 ら第 5 章までは 高等教育を中心として 情報化社会のもつ意味と 問題とを考えるさらに第 6 章から 10 章までは 初等教育 中等 教育の情報化社会への対応 授業での取り組み そして第 11 章から 15 章までは 情報化社会における各学校段階での教育の内 容と実態 リテラシーの実際とその意味を論じる 通信指導の提出 この科目の通信指導の提出は W e b のみでの受付となります郵 はWebのみ 冊子での問題送 017年度学期 81.7 送では受け付けませんので ご注意ください 付はありません 018年度1学期 90.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 117 情 報 コース 1570340 情報技術の進展により 情報は現代社会において大きな意味を持 テレビ 情報社会の 019年7月8日 日 つ情報は まちづくり ものづくり 教育 交通など 生活のあら ユニバーサルデザイン '19 4時限 ゆる場で不可欠なものであるしかし 現代社会においては 多様 第 1 学期 土 310 なニーズを持つ人々が 情報 教育 放送 社会活動などに 広瀬 洋子 アクセス することの重性に対する認識が高まっているこの では 情報や教育のアクセシビリティを中心に 国内外の状況 支援技術やユニバーサルデザインの状況を理解し 高齢化 情報化 関根 千佳 の進む 1 世紀における人間と情報の在り方について考える インターネット接続が可能であること 同志社大学客員教授 この科目は 情報コース開設科目ですが 心理と教育コースで共 情報社会のユニバーサル 用科目となっています デザイン 14 の 修得者は履修不可

120 情報コース 主任師名 5570026 感性工学入門 '16 310 黒須 正明 放送大学名誉教授 1 認 定 オンライン テレビ 等 による放送は行わ ない開期間中 にインターネット で受すること 通信指導は行わな い 016 年度開設科目 詳細はp.150参照 5570034 と知的財産 '16 児玉 晴男 オンライン テレビ 等 による放送は行わ ない開期間中 にインターネット で受すること 通信指導は行わな い 016 年度開設科目 情 報 コース 1570315 論 '18 水越 伸 東京大学大学院教授 詳細はp.150参照 016 年度開設科目 通信指導 認定試験 感性についての学問領域としては 感性工学や感性科学などがあ および再試験は行わない り そこには心理学やデザイン 美学 マネジメント 生理学 工学 ユーザエクスペリエンスなどからの多面的な研究アプローチが含ま 成績評価は 回ごとの れていますしかし 感性ということばは 日常的に使っていても 小テスト 80% とデ いざきちんと明確に説明しようとすると捉え所がなく難しいもので ィスカッション 0% すこの感性という念について これまでに行われてきた多面的 の評価により行う な研究アプローチを紹介し その輪郭を明らかにすると同時に 感 ディスカッションは 性工学のアプローチのあり方を示すことを目的とします全体で8 実名で電子掲示板へ 回とコンパクトにまとめ 斯界の代表的な方々をゲストとしてお招 投稿します きしてインタビューを行い 感性工学の導入科目として理解しやす くしました 感性工学はユーザインタフェースに対する取り組みのひとつであ ることから 本科目の履修後にヒューマンインタフェースの論 科目である コンピュータと人間の接 を受して さらに知 識の体系化を行っていただきたいと思います受にあたって は 特に高度なパソコン利用スキルは必としませんが 基本的 な PC 操作 インターネット利用を含む や文書作成などはできる ことを前提にします 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 通信指導 認定試験 本科目は ウェブ環境でグローバルに提供される知的財産を三つ および再試験は行わない のかたち コンテンツ 知的財産 財産的情報 に分類し それらが どのように創造され 保護され 活用されているかを 知財権法の 成績評価は 基礎的な知識と身近な例による権利の関係を明らかにしながら 解 小テスト 50% 説します ディスカッション 50% 情報 と法 と 著作権法 は 履修しておくとよいで の評価により行う しょう大学院科目 知的創造サイクルの法システム は 適宜 ディスカッションは 参照されるとよいでしょう 実名で電子掲示板へ 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 投稿します 詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 います p.7 参照 1 世紀に入って約 0 年が経過したは 伝統的な新聞や テレビのようなマス コミュニケーションの媒体から モバイル 019年7月3日 火 第 1 学期 7時限 と SNS に象徴されるような人々が情報を享受すると同時 に表現するための媒体へと なおかつあらゆる社会領域に浸透しそ 月 れらを統率する普遍性を帯びた存在へと 変貌したこの変貌は 自我やコミュニティから民族 国家にいたるまで あらゆることが らに影響を与えつつあるそうしたなかで 私たちはにつ いての新たな思想 理論を必としているこのでは コミュ ニケーションの媒 なかだち であるを 歴史 空間とい う二つの軸で置づけ テクノロジー リテラシー モビリティ 観 光 ワークショップなどに関する学問領域との交流のなかから 新 しい論の相貌を描き出していく 日常生活で当たり前のように思われていることがらを批判的にと らえなおすことができるセンスと 学問をたんなる 勉強 とし てとらえるのではなく 歴史的 あるいは空間的な想像力をめぐ らして 現実社会に対して働きかけるための 批判的実践知 と してとらえる度量を持つ学生の履修を期待している この科目は 情報コース開設科目ですが 社会と産業コース 人 018年度1学期 66.6 間と文化コースで共用科目となっています 018 年度開設科目 1570226 身近なネットワーク サービス '16 葉田 善章 放送大学准教授 現代の社会において コンピューターどうしを接続するネット 019年7月8日 日 ワークはさまざまな場所で用いられるようになったネットワーク 第 1 学期 1時限 のとらえ方や通信のしくみといった理解する上で基礎となる知識 木 ネットワークを中心としたコンピューターの利用形態 私たちの身 近で実現されるようになったネットワークを使ったサービスについ て解説するネットワークによるサービスを実現するために不可欠 となったコンピューター技術についても学ぶ 必須ではないが 情報学へのとびら ʼ16 コンピュータとソフ トウェア コンピュータの動作と管理 情報ネット ワーク 通信論 ʼ14 Web のしくみと応用 といっ 017年度学期 70.1 た コンピューターやネットワークに関連する科目を受してい ることが望ましい 018年度1学期 73.1 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 118

121 情報コース 主任師名 1570323 情報セキュリティと 情報倫理 '18 310 山田 恒夫 辰己 丈夫 情報のセキュリティ と倫理 '14 の 修得者は履修不可 情報化は社会の様々な分野に浸透し 現代社会を特徴づけるに 019年7月3日 火 至っている多くの福利を人類社会にもたらす一方 格差を助長し 第 1 学期 1時限 たり犯罪の手段になるなど 影 の部分への対応が日々必になっ 月 ているまた 情報化が広範に そして基幹的な部分に拡大するほ ど それが機能しなくなった場合のリスク管理は不可欠となるそ して 情報技術と情報リテラシーの高度化にともない ユーザひと りひとりが被害者にも そして意図せず加害者になる可能性も増し ている本科目では 情報セキュリティと情報倫理の問題を シス テムの開発運用およびわれわれの利活用の2つの観から解説し その全体像を明らかにする 018年度1学期 68. 1570129 通信論 '14 近藤 喜美夫 放送大学名誉教授 014 年度開設科目 1570358 Web のしくみと応用 '19 森本 容介 放送大学准教授 018 年度開設科目 伊藤 一成 放送大学客員准教授 青山学院大学准教授 認 定 通信は現代のネットワーク社会の発展を支える重な基盤といえ 019年7月5日 木 る通信の具体的な方法には物理学 数学などの様々な発見 発想 4時限 から導かれた多くの工夫や検討結果が用いられている本で 第 1 学期 土 は このような基本的で興味深いいくつかの考え方 工夫の基礎を 学ぶことを通して通信全体を観する 文章より理解しやすいと考えられる箇所では数式での記述を用い ている数学的厳密さは避け補足説明を諸処に添えているが 高 校数学の教科書 行列の入門書 放送大学自己学習サイトの リ 017年度学期 71.9 ル数学 等も参考になると思われる 018年度1学期 71.7 テレビ 日常生活や仕事を進める上で Web は重な役割を果たしてい 019年7月7日 土 るWeb の仕組みや Web システムを実現するための技術を学び 第 1 学期 4時限 普段意識せずに使っている Web の裏側を理解するさらに Web 木 の関連技術や Web を使った応用システムについて学ぶ 情報ネットワーク を履修しておくことが望ましい この科目は 情報コース開設科目ですが 心理と教育コースで共 用科目となっています Web のしくみと応用 15 の 修得者は履修不可 019 年度開設科目 芝﨑 順司 017 年度第 学期開設科目 日常生活や仕事を進める上で重なシステムではほとんど利用さ 019年7月5日 木 れているデータベースについて その念 歴史 仕組みと応用を 第 1 学期 3時限 例を交えて基本から解説する身近なデータベースの活用例から始 火 まり データベースを使うとどのような所が便利なのか データ ベースの意や役割を明らかにし もっとも利用頻度の高いデータ ベースであるリレーショナルデータベースの設計 管理方法を解説 するさらに データベース技術の応用として 複雑な処理が必 になるデータモデルや近年様々なシステムで汎用的に使われている 017年度学期 69.7 マークアップ言語である XML そして分散データベースなども併 018年度1学期 70.1 せて扱う 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 119 情 報 コース 1570269 データベース '17 辻 靖彦 放送大学准教授

122 情報コース 主任師名 5570042 情報ネットワーク セキュリティ '19 菊池 浩明 明治大学教授 上原 哲太郎 立命館大学教授 通信指導は行わな い 018 年度開設科目 情 報 コース 018 年度開設科目 通信指導 認定試験 情報ネットワークにおける様々なセキュリティ上の脅威を明らか および再試験は行わない にし それらに対するセキュリティ強化技術の原理と実践について 学ぶ 理解を確認する小テ インターネットの現状やコンピュータネットワークの基本知識を ストを 50 で評価し する理系の大学生の基礎科目 数学 英語 などの知識を仮定 セキュリティ技術に する 関するミニレポート 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です を 50 で評価する 詳細は本学ホームページをご参照ください 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 詳細はp.150参照 参考文献 IT Text ネットワークセキュリティ 菊池浩明 上原哲太郎共著 オーム社 017 年 行本 06 頁 ISBN 本書には 電子書籍版および紙版があります 電子書籍版には本科目受者用に低価格とした閲覧期間限定版があ り 購入方法等は出版社の特設ホームページ URL: ohmsha.co.jp/information/ouj.htm でご確認をお願いします 社会と産業コースと共用 019年7月5日 木 時限 情報社会あるいは知識基盤社会と呼ばれる今日において 知的財 第 1 学期 水 産の創造を促進し その有効かつ適切な活用を図る上で 知的財産 権に関する法制度が重な役割を果たす知的財産権制度の中に あって 小説や論文 美術 デザイン 音楽 映画 アニメ プログ ラムなどの著作物 及びレコード アーティスト 放送等を保護す る著作権法は 特定の職業に携わる方々のみならず 全ての人々に かかわる法律であり このでは 著作権制度の基本的な事項及 び実際的な課題について総合的に学習を進めていく 民 法の不法行為について事前に又は並行して学習することによ り 著作権侵害についての理解が深められるまた 印刷教材の 巻末に掲げている参考図書を活用して幅広く学習をすることが期 待されるまた 新聞やテレビなどで報道される著作権事件など を意識して頭に入れておくと 現実社会の中での法律の役割が理 解し易い 018年度1学期 68.3 1555014 博物館情報 論 '18 第 1 学期 310 水 稲村 哲也 放送大学特任教授 近藤 智嗣 オンライン 1639641 著作権法 '18 作花 文雄 弘前大学副学長 テレビ 等 による放送は行わ ない開期間中 にインターネット で受すること 019 年度開設科目 認 定 人間と文化コースと共用 019年7月5日 木 1時限 博物館は 展示による情報の発信のために さまざまな を利用する一方で 博物館自体が 展示を通じて さらには博物館 全体として 社会に情報を発信するそのものだとも言え るそうした としての博物館 展示 の観から この では 多様な博物館の具体的な事例を通して 博物館の展示と は何か 情報ととは何かを考えると共に 展示に関わる情 報との手法 技術 理論 利 課題などを包括的に学ぶ 第一的には学芸員資格のための科目であるが 情報やコミュニ ケーションや文化に関心のある学生 一般の受者にとっても 幅 広い教養を楽しく学べる内容である 018年度1学期 75.9 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 10

123 情報コース 主任師名 1562886 解析入門 '18 河添 健 慶應塾大学教授 第 1 学期 金 解析入門 '14 の 修得者は履修不可 018 年度開設科目 1548557 経営情報学入門 '19 木嶋 恭一 東京工業大学名誉教授 第 1 学期 水 岸 眞理子 法政大学教授 テレビ 019 年度開設科目 統計学 13 の 修得者は履修不可 019 年度開設科目 第 1 学期 火 自然と環境コースと共用 019年7月5日 木 8時限 1変数の実関数の微分 積分を学んだ次のステップとして 多変 数の実関数の微分 積分および複素関数について学習します多変 数の実関数としては主として2変数関数を扱い その可視化 連続 性 微分と計算 多項式近似 極値問題 積分 面積 体積の求め方 などをします次にその発展として複素関数の微分 積分を扱 います実変数を複素変数に変えるだけですが 複素関数は実関数 にない多くの不思議な性質をもっていますそれらの性質を調べる とともに 応用として留数の原理にもとづく実関数の定積分の計算 方法を紹介します は1変数の実関数の微分 積分を復習しつつ進め 例題 応 用例 計算方法 歴史的な背景などを交えて分かり易く解説します 1変数の実関数の微分 積分を 多変数の実関数や複素関数に拡 張することがの目標ですしかし基本的な計算は1変数のと きと変わりませんしたがって 入門微分積分 16 で学んだ1 変数の実関数についての基礎は必ですでも完璧に覚えている 必はありませんではそれらを復習しつつ進めます 018年度1学期 65.6 社会と産業コースと共用 019年7月7日 土 4時限 経営情報学は 人と組織と技術を経営の視から包括的に研究す る学問領域であるディジタル化の進展により情報技術がめざまし い発展を遂げている現在 改めて情報技術と人間系との関わりが問 われている情報技術は企業組織のイノベーション 成長の原動力 として 知識社会におけるビジネスの基礎ではあるが 情報技術利 活用の基礎となる人間の知性と分析的な能力があってこそ新たな価 値を創出することができるその意味で 情報技術の実際と可能性 を踏まえた上で 人間系 機械系をシームレスに繋いだ経営情報の 体系化が求められている この科目では 経営情報学の基礎となる理論や念について学ぶ とともに 優れた経営情報システムの事例研究にも言及して 企業 組織の有効な情報利活用について理論的 実践的に学習するさら に 企業や社会を取り巻く情報技術環境の急速な変化とそれがもた らすインパクトについても理解する 自然と環境コースと共用 019年7月3日 火 6時限 データの特徴を表現する記述的な統計手法については すでに学 習していることを前提として 次のステップである確率的なバラツ キを考慮した統計解析の基本的な念を深く理解したり これから 統計解析を実際に行ったりすることを目指す人々をターゲットとす る内容としては 母集団と標本の関係をベースにして 信頼区間 による推定方法や統計的検定などの統計的推測の基本的な念につ いて詳しく解説するさらに 回帰分析や因子分析などの多変量解 析の手法の基本的な考えについて その手法の特徴に焦を当てて 説明をする あらかじめ 身近な統計 の内容を学習しておくことが望ましい 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 11 情 報 コース 1562959 統計学 '19 藤井 良宜 宮崎大学教授 認 定

124 報コー主任師名 ( ) 情報化社会と国際ボランティア ('19) 410 山田恒夫 ( 放送大学教授 ) 019 年度開設科目 テレビ 第 1 学期 ( 月 )6:45~7:30 認定試験日 時限 [ 第 1 学期 ] 情報化と国際ボランティア活動は グローバル化した1 世紀の 019 年 7 月 1 日 ( 日 ) 市民社会の形成に大きな役割を果たすものと考えられている国際 3 時限 (11:35~1:5) ボランティア研究のトピックとその実践における多様な側面を紹介することで 国際ボランティア活動に対する理解を深めると同時に 国際ボランティアを自らのキャリアとの関わりの中で考えられるようにする国際ボランティア活動は市民の参加する活動であり 市民が世界の課題に目を向け その課題解決に自らが関わることを目指すものである情報化 特にインターネットの全世界的普及はこうした動きを促進しており その関わりの中で新たな国際ボランティアの形態も出現している国際ボランティア学とその体系化には我が国が大きな貢献を果たしており その実践活動と学問内容を知ることには大きな意味がある国際ボランティアは 東日本大震災をはじめ 近年の巨大災害で社会で注目を浴び 00 年東京オリンピック パラリンピックの開催や訪日外国人の増加により広く社会的な関心を集めている分野でもある 本科目については 国際ボランティア活動の内容や対象 利用される情報通信技術 (ICT) に応じ さまざまな関連科目が存在するまた本科目は これまで学習した研究領域や科目を 国際ボランティアというキャリアパスの中で再考するための手掛かりを与える場であり そういう意味でも総合科目であるといえる この科目は 016 年度以降のカリキュラムの方においては情報コース開設科目ですが 心理と教育コースで共用科目となっています (190014) 色と形を探究する ('17) 410 佐藤仁美 ( 放送大学准教授 ) 情報コース総合科目情二河成男 ( 放送大学教授 ) 第 1 学期 ( 月 )14:00~14:45 [ 第 1 学期 ] [ 心理と教育コースと共用 ] 019 年 7 月 5 日 ( 木 ) 5 時限 (14:5~15:15) ヒトは 視覚的生き物とも言われているまた 色や形を通して 様々な表現をし 色と形によってさまざまな影響を受けているヒトの言葉には 感情や状態を表す色や形を用いた言葉も少なくないたとえば 腹黒い 赤っ恥 黄色い声 四角四面の考え方 角が立つ 丸く収める など その代表的に使われているものである本科目では 色 と 形 というものに 文化的 物理的 生物的 精神的 芸術的 心理学 心理臨床的視など多角度からアプローチし 色と形の持つ意味を解き明かしていき 最終的に 我々が住み心地 生き心地をよくする色と形の活用に結び付けていきたい 以下が関連する科目である 音を追究する( 16) 哲学 思想を今考える( 18) コミュニケーション学入門 ( 19) 初歩からの生物学( 18) 初歩からの物理 ( 16) 初歩からの化学( 18) ソーシャルシティ ( 17) 住まいの環境デザイン ( 18) 生命分子と細胞の科学( 19) 現代を生きるための化学 ( 18) 初歩からの宇宙の科学( 17) 宇宙の誕生と進化 ( 19) 太陽と太陽系の科学( 18) 日本仏教を捉え 直す ( 18) 文化人類学 ( 14) CG と画像合成の基礎 ( 16) 錯覚の科学 ( 14) 生理心理学 ( 18) 知覚 認知心理学 ( 19) 社会心理学 ( 14) 心理臨床の基礎 ( 14) 心理臨床とイメージ ( 16) 017 年度 学期 (67.1 ) 017 年度開設科目 018 年度 1 学期 (6.5 ) ス* 015 年以前開設の総合科目 ( 全コース開設 ) については p.137 p.138 をご覧ください ( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です 1

125 自然と環境コース 主任師名 1760092 初歩からの生物学 '18 210 二河 成男 加藤 和弘 初歩からの生物学 '14 の修得者は履修不可 018 年度開設科目 1760017 生物環境の科学 '16 220 加藤 和弘 016 年度開設科目 1760025 初歩からの物理 '16 210 岸根 順一郎 米谷 民明 東京大学名誉教授 初歩からの物理学 '08 初歩からの物理学 '1 の修得者は履修不可 1760106 初歩からの化学 '18 210 安池 智一 鈴木 啓介 東京工業大学教授 初歩からの化学 '1 の修得者は履修不可 018 年度開設科目 認 定 生物学では 生物がいかに暮らし 命をつないでいくかを体系づ 019年7月3日 火 けて理解することが大切である生物は多様であるが その体の構 第 1 学期 6時限 造や 遺伝のしくみ 生物種間の関係など 異なる生物であっても 月 共通する部分が実に多いこのでは そのような共通部分に着 目して 生物とはどのようなものであるか ということを学ぶこ れまでの生物観の再確認と 新たな視の付与を目指す 生物学に関する過去の知識を前提としないで理解できるよう で きるだけ分かり易いにしたいが もし 分からない事柄が出 てきた場合には 世の中には種々の啓蒙書があるので それらを 積極的にひもといて学習をしてほしい生物学辞典や国語辞典も 用語の理解に活用しようまた インターネットによる知識収集 も大いに役立つので利用してほしい 018年度1学期 69.6 生物のそれぞれの個体を取り巻く全てのもの すなわち環境は 019年7月5日 木 生物の生息のありようを大きく左右する環境の構成素として 第 1 学期 3時限 非生物的な条件がもっぱら認識されるが 周囲にいる他の生物もま 火 た 環境の構成素であるというのは 生物はほとんどの場合 独では生きておらず 同種あるいは他種の生物と密接な関係を保ち ながら生きているからである本では 生物の生息に影響を及ぼ す環境条件について 生物的条件や景観に関わる条件なども含めて 説明するさらに 長期的な視に立った場合に 環境が進化や種 分化にどのように関わり得るのか そのを紹介する 本を履修するにあたっては 学部での導入科目の 初歩から の生物学 を履修しておくこと あるいは同水準の生物学を既習 017年度学期 71.3 していることが望ましい 018年度1学期 75.3 本科目は 自然と環境コース が提供する物理系 4 科目 下記 関 019年7月3日 火 連する 参照 への導入としての役割を果たす対象として 第 1 学期 5時限 自然科学に関心を持つすべての学生を念頭に置き 物理法則に基 水 づいて自然現象を記述する 見方 考え方を伝える第 1 回で物理的 自然観を観し 第 4 回で物理学の基盤である力学の論理と方 法 第 5 7 回で環境問題を含む熱学的自然観 第 8 9 回では波 動現象と場の考え方を扱う第 回は 電気と磁気 電磁波 そして相対性理論の初歩を扱うさらに第 回で物質の原子 分子からの成り立ちや さらにミクロな世界を理解するのに必な 量子の世界の法則を垣間見る 物 理の学習に一歩を踏み出そうとするすべての方を念頭におい て 物理の見方 考え方を解説する物理の学習にある程度の数 学の使用は避けられないが 本科目では高校程度以上の数学の使 用は避ける本科目と 物理の世界 をともに受することで物 理という学問の全体像をつかむことができるようになっている これらの科目を学んだ後 さらに本格的に物理学の学習を深めた い方には 力と運動の物理 場と時間空間の物理 量子と統計 の物理 という3つのが用意されている 017年度学期 年度1学期 70. 人類史上のエポックを画す火や青銅器 鉄器の利用は 化学反応 019年7月5日 木 の利用にほかならない人類が古くから用いてきた技術には物質変 第 1 学期 6時限 化に関連した化学技術と呼ぶのがふさわしいものが数多く存在し 月 現在でも我々は無意識に様々な化学現象に触れそして利用してい る化学は我々がもっとも古くから親しんできた科学の一分野であ り そこに見られる物質の多様性は長らく人々を魅了してきた一 方で初学者には その多様性に起因して物質に関する脈絡に欠けた 雑多な知識の総体として映ることもしばしばである本科目では 身の回りの様々な化学現象を紹介するとともに 多様性に打ち克っ て成立に至った現代化学の体系を学び 統一的に物質を捉えるため に必な物の見方の獲得を目指す 本 科目は 化学結合論 分子の構造と機能 17 化学反応論 分子の変化と機能 17 エントロピーからはじめる熱力学 16 の序論にもなっている今後これらの科目の受を考え ている方 もしくは以前これらを受して難しいと感じた方に とくに受をおすすめしたい 018年度1学期 63.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 13 自然と環境コース 016 年度開設科目 導入科目

126 自然と環境コース 導入科目 主任師名 1760076 化学結合論 分子の構造と機能 '17 230 橋本 健朗 017 年度開設科目 1760068 物理の世界 '17 220 岸根 順一郎 松井 哲男 物理の世界 '03 物理の世界 '07 物理の世界 '11 の修得者は履修不可 017 年度開設科目 認 定 分子が示す様々な機能は 分子の構造と電子状態によって決ま 019年7月1日 日 るこれらは化学結合論により関係づけられる本科目では 共有 第 1 学期 1時限 結合 イオン結合 配結合といった代表的化学結合とそれらがで 金 きる仕組み 分子の立体構造 さらに分子間相互作用を 電子の振 る舞いにまで踏み込み 量子力学の観から整理するその上で 機能性材料の設計指針となる分子および分子集合体の構造形成 機 能発現の原理 放射線による化学結合の破壊と生体影響 生体分子 の構造と機能および医薬品の働きの学習を通して 化学結合を総合 017年度学期 60.8 的 俯瞰的に理解する 018年度1学期 67.4 本科目は 自然と環境コース が提供する物理系 5 科目の中で 初 019年7月3日 火 歩からの物理 から専門 3 科目 力と運動の物理 場と時間空間の 第 1 学期 3時限 物理 量子と統計の物理 への橋渡しをする役割を果たす 物理 火 法則に基づいて自然現象を記述する 見方 考え方を伝えることに 重を置き 数学的な技法にもある程度立ち入る第 1 回で物理学 の全体像を示し 各分野の学び方を提示する第 4 回で 力学 第 5 6 回で 熱力学 第 7 8 回で 振動と波動 第 9 11 回で 電 気と磁気 第 1 回で 相対論 第 13 回で 量子論 第 14 回では 極 微の世界 を扱うさらに第 15 回では専門的な物理学の学習への展 望を示すとともに 現在の物理学の先端を紹介し さらなる学習へ の弾みをつける科目の方針として 印刷教材 放送教材を通して 19 世紀を代表するファラデーと 1 世紀の先端を走る欧州原子核 研究機構 CERN を対比させ その間を繋ぐ形で物理学の世界を俯 瞰することを柱とする 本科目の内容を習得するためには 初歩からの物理 の履修ある 017年度学期 74.1 いは同程度の内容をすでに習得していることが必である 018年度1学期 65.4 1760084 初歩からの宇宙の科学 '17 019年7月3日 火 第 1 学期 220 8時限 木 吉岡 一男 放送大学名誉教授 本は 理系 文系を問わず 現代の天文学が得た宇宙の知見 を理解してもらう入門座として開設された人間と宇宙との古く からの関わりに始まり 太陽系の新しいイメージ 多様な恒星 銀 河とその集団そして宇宙の膨張にいたる現代の宇宙の構造を学び また そのような構造をとるに至った宇宙の進化について学ぶそ れと並行して どのような理論と観測からこのような知見に至った かも学ぶ本では 導入科目としての性格を考慮し 全体的な 把握を目ざして 分かりやすくする このでは 専門的知識は前提としないまた 論理の流れは 丁寧に説明してあるので 受生は自分のペースで学べば 十分 理解できるであろう本をもとに個別のテーマをより深く理 解したい場合は 日本評論社で刊行中の シリーズ 現代日本の 天文学 が参考になるだろうとくに第1巻の 人類の住む宇宙 は 宇宙の全体的念をつかむのによいまた 放送大学の専門 科目には 太陽と太陽系の科学 宇宙の誕生と進化 がある本 科目は導入科目 宇宙を読み解く の閉に伴い開設された科目 であるが 説明の仕方が大きく変わり 扱われる内容にも変わっ 017年度学期 75.6 た個所が多いので 再履修可となっている 018年度1学期 年度開設科目 自然と環境コース 1760033 ダイナミックな地球 '16 210 大森 聡一 放送大学准教授 鳥海 光弘 東京大学名誉教授 海洋研究開発機構特任上席研究員 016 年度開設科目 地球科学への入門科目である地球の様々な活動は しばしば 地 019年7月3日 火 球は生きている とたとえられるが その本質はなんであろうか 第 1 学期 6時限 地球内部から宇宙との関係まで 様々な時間 空間スケールへ視 金 を移動させながら 進化しダイナミックに変動する地球について学 ぶ 地球科学分野への入門科目であり これまで履修した科目に関す る制限はないこの科目を履修した後 さらに興味を持った学生 は はじめての気象学 ʼ15 太陽と太陽系の科学 など の自然と環境コース科目を履修するとよい 017年度学期 年度1学期 80.6 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 14

127 自然と環境コース 主任師名 1234285 はじめての気象学 '15 230 田中 博 筑波大学教授 入門線型代数 14 の 修得者は履修不可 019 年度開設科目 初歩からの微積分 '06 微分と積分 '10 の修得者は履修不可 1 テレビ 微分積分学が自然科学 工学の発展において中心的な役割を果た 019年7月8日 日 していることは言うまでも無いある量の変化に伴って 他の量の 第 1 学期 4時限 値も変化する関数の関係はどの分野においても重である二つの 土 変量の間に関数の関係があれば それらの変化量の割合を記述する ものとして 導関数を考える一般に導関数を求めることを微分す るというその逆演算として積分がある積分法を理解するという ことは 面積 体積などへの応用手段を獲得するというだけでなく 関数方程式を取り扱う領域への入場券を手にすることなるこの授 業科目では 微分積分についての知識を前提とせず 大学レベルの 微分積分を展開する 本科目は実一変数関数の微分積分に限っている実多変数関数や 複素変数関数へ勉強を進めたい学生へは 解析入門 を履修 することを推奨するまた 積分法の先にある微分方程式論につ いては 微分方程式 を履修することをお勧めする印刷 教材を参照しながらノートを作成し 演習問題などを自ら解答す ることが望ましい更に 放送授業によって理解の確認をされる 017年度学期 67.9 ことを期待する 018年度1学期 63.3 オンライン 通信指導 認定試 験および再試験は行わな い テレビ 等による放送は 成績評価は 各回の 行わない開期 最後に課す 80 間中にインター 小テスト ネットで受す 期末レポート 0 の評価により ること 行う 通信指導は行わな い 詳細はp.150参照 微分積分学が自然科学 工学の学習において重であることは言 うまでも無い導関数や原始関数を求める微分積分演算は 独学で は必ずしも容易ではないこの科目では 実際に手を動かして問題 を解く作業を体験する具体的には 関数の極限 微分法の基本公 式 曲線の形 値の定理の応用 不定形の極限 積分法の基本 公式 定積分 面積と体積 広積分 数列と級数 整級数と微分方 程式などの問題演習を行う 入門微分積分 ʼ16 を並行して履修しているか 微分と積 分 ʼ10 または 入門微分積分 ʼ16 を履修済みであること が望ましい 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として 取り扱います p.7 参照 本科目の受には インターネットなどの受環境が必です 詳細は本学ホームページをご参照ください 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 15 自然と環境コース 016 年度開設科目 019 年度開設科目 線型代数を初めて学ぶ人向けのである予備知識は特に仮定 019年7月5日 木 しない面や空間といった素朴な念から始め 数ベクトル空間 3時限 を定するその後行列の念を導入するこのとき 連立方程式 第 1 学期 土 の解法といった親しみやすい事柄の復習を通して 行列の演算を解 説するそして行列式 逆行列の求め方を学ぶまた空間から空間 への線型写像 部分空間の種々の性質をみるこれらを通して 行 列の階数 あるいは空間の基底 次元がどういうものか解説する さらに固有値 固有ベクトルを定し 基底の変換を解説するい わゆる数ベクトル空間についてし 抽象的 公理的な議論はな るべく避けるようにする この授業は初めて線型代数を学ぶ人向けの授業であるしたがっ て予備知識は特に求しないしかし数学にいくらかの親しみを もっていればありがたいより入門的な数学の 例えば 初 歩からの数学 を履修していればなおさらいい 015 年度開設科目 5760011 演習微分積分 '19 220 石崎 克也 身近な気象学 '10 の 修得者は履修不可 1760041 入門微分積分 '16 220 石崎 克也 お天気の科学としての気象学 気象の統計的としての気候学 019年7月5日 木 は 大気全般の基礎科学として大気科学と呼ばれています大気現 第 1 学期 6時限 象を支配している太陽放射 地球から宇宙に向けて生じる地球放 水 射 南北の温度差で生じる中緯度の偏西風とジェット気流 熱帯に 見られる貿易風やモンスーン循環などの大気大循環について説明 し その循環を駆動する気圧と風の関係や地球の自転の効果を学び ますさらに 私たちにとって身近な雲と降水 積乱雲や雷 竜巻 ヒートアイランド現象や温帯低気圧などについても解説しますさ らに 地球温暖化の問題や気候変動 成層圏のオゾンホールの問題 などの地球環境問題に対しても解説します 気象学の理解のためには 基本的な物理学 数学 化学の知識が 必であるが 極力 難解な数式は用いないで気象学の解説を試 みるそのため 厳密さを欠いたり もどかしい表現になったり することがあるかもしれないが 初歩的な専門用語を用いるとき 017年度学期 64.9 には その定を丁寧に説明してから用いることとする 018年度1学期 79.4 1760114 入門線型代数 '19 220 隈部 正博 認 定 伊賀 啓太 放送大学客員准教授 東京大学准教授 導入科目

128 自然と環境コース 主任師名 1730045 環境問題のとらえ方と 解決方法 '17 210 岡田 光正 放送大学副学長 導入科目 藤江 幸一 横浜国立大学客員教授 感染症と生体防御 '14 の修得者は履修不可 018年度1学期 年度開設科目 自然と環境コース こ の科目は 社会統計学 入門 '1 を一部改訂 しています 社会統計学入門 '1 の修得者は履修不可 018 年度開設科目 生活と福祉コースと共用 019年7月8日 日 7時限 本は 人間の健康について広範に論ずる 健康科学 の中の 第 1 学期 月 の一つとして実施される健康科学は人間生活に密接に関わる 学問であることから 感染症関係では昨今の話題である HIV 結核 はもとより SARS 新型インフルエンザなどの新興 再興感染症と 医療現場での感染症問題に特に焦を当てたまた 生態防御につ いては 免疫システムの多様性と多型性 自然免疫と獲得免疫 自 己免疫と免疫が関与する疾患などを中心に免疫学の最近の動向につ いてわかりやすく疾患との関係も踏まえながらを行う 公衆衛生 も履修することが望ましい 1730061 社会統計学入門 '18 220 林 拓也 奈良女子大学教授 018 年度開設科目 北村 聖 国際医療福祉大学教授 生活と福祉コースと共用 019年7月8日 日 第 1 学期 1時限 私たちの健康は正常な構造が正常に機能して初めて可能となる 月 看護師などの医療職に就くためには私たちの身体の正常な構造を知 り それがどのように機能しているかを理解しておく必がある私 たちの身体の中には胃や腸 心臓 筋肉等々さまざまな器官 組織が あるが これらは互いに独立して働いているわけではなく 筋運動を すると心拍が速くなることからもわかるように 相互に密接に関連し ながら機能しているこのような機能の調節をも含めて トータルと しての人体の構造と機能を理解することを目標とする 限られた時間内で全てをすることは不可能であり 教科書に よる自己学習が必須である予習をしてあることを前提として授 業を展開する疑問の わからないは積極的に質問するよう 心がけてほしい 動物の科学 生命分子と細胞の科学 いずれも学部開設科目 を学んでおくと理解しやすいまた 発展 応用科目としての 健 018年度1学期 77.0 康長寿のためのスポートロジー の受もお薦めする 1710117 感染症と生体防御 '18 210 田城 孝雄 岡田 隆夫 順天堂大学特任教授 社会と産業コースと共用 019年7月7日 土 第 1 学期 4時限 地域から地球に至るまでの環境問題の諸側面を様々な視からと 金 らえるとともに その解決方法に関して基礎的かつ広範な視を学 習するこのため 人の健康 人の利用 さらには生態系保全といっ た環境問題の諸側面 都市 地域 国際 地球といった地域の広がり を対象とした環境問題のとらえ方について学ぶまた 原因の同定 から解決のための技術のについて解説するさらに 大気汚染 水質汚濁 都市環境といった身近な環境問題から 安全 安心 循 環型社会 自然共生社会 低炭素社会という現代の環境問題のとら え方についても解説する 本を履修した後に 環境と社会 エネルギーと社会 さら 017年度学期 57.4 に大学院では 環境工学 等を必に応じて履修してほしい 018年度1学期 年度開設科目 認 定 1710109 人体の構造と機能 '18 人体の構造と機能 及び疾病 A 210 坂井 建雄 順天堂大学教授 社会と産業コースと共用 019年7月8日 日 8時限 現代社会において それぞれの社会の実態や人々の行動 意識を 第 1 学期 水 明らかにすることを目的とした社会調査が数多く行われ それに基 づく分析結果がさまざまなを通して提示されている本 では 社会調査に基づく分析結果を読みとるために必となる統 計学の基礎的な知識とともに 自分で分析を行おうと考えている履 修者に対する分析の実践的側面も考慮した基本的 応用的な分析手 法を扱う 具体的には データの基礎集計 標本に基づく推測統計 変数間の関連分析 そして重回帰分析を中心として多変量解析の 一部について解説していく の中では 実際のデータや分析 例を紹介しつつ 必に応じて統計量の計算手順も紹介していく 本は 社会調査により得られたデータの分析を扱うので 社 会調査の基礎 を学んでおくことが望ましいまた の中で は 実際のデータに基づいて計算を行うことも多いので あらか じめ電卓 方根 の計算ができるもの を用意しておくこと 改訂回は 回です 018年度1学期 75.5 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 16

129 自然と環境コース 主任師名 1750038 計算の科学と手引き '19 220 辰己 丈夫 高岡 詠子 上智大学教授 019 年度開設科目 認 定 導入科目 情報コースと共用 019年7月4日 水 第 1 学期 4時限 情報の処理の基本は 抽象的な念である情報の表現と その表 日 現に対する系統立った変換のやり方及びその性質の把握である本 科目では 計算 というキーワードでこれら全体をカバーする統一 的な視を学ぶことを目的とする具体的な内容としては 数の 念 性質 扱い方 それに現実世界との対応などを学んだあと 様々 な種類の計算について その表し方や計算方法について調べると くに 情報念についての人間の発達段階に応じた認識の様子や 計算手順の自然言語表現などについて詳しく学習する人間の情報 処理の基本原理に関する内容なので 特定のターゲットはなく 社 会人が共通にもつべき素養を学習する 情報学へのとびら ʼ16 が関連する科目であるまた 初歩か らの数学 での数学的知識と 遠隔学習のためのパソコン 活用 程度のスキルがあることが望ましいが 必須ではない 情報科学と数学の基礎知識の復習 定着 となることも目指し 初学者向きに解説をする 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 付はありません 送では受け付けませんので ご注意ください テレビ 自然と環境コース 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 17

130 自然と環境コース 主任師名 認 定 生命分子と細胞の科学 13 の修得者は履修不可 生物は 細胞を基本としている細胞は 自身の持つ遺伝情 報を基に 自身で利用するタンパク質を作り出すそして 細胞内 では それら作り出したタンパク質や タンパク質によって合成さ れた生体高分子が働いて 細胞は様々な機能を発現することができ るこのようなしくみによって 生物の生命活動は維持されている 本では 生命活動の基となる分子の働きを見るとともに それ らの分子が細胞内で働くことにより現れる 遺伝情報の発現 細胞 分裂 情報伝達 分化等の細胞に特徴的に見られる現象を紹介する そして それらの理解を基にして発展してきた 新たな遺伝情報や 細胞を利用した技術についても解説する 初歩からの生物学 18 を学んでおくことが望ましい 動物 の科学 15 植物の科学 15 もあわせて学ぶことにより 分 子や細胞の働きによって生物個体が維持されていることを総合的 に理解できる 暮らしに役立つバイオサイエンス 15 生物の 進化と多様化の科学 17 などを理解する基礎となる 019 年度開設科目 1562851 生物の進化と 多様化の科学 '17 二河 成男 自 テレビ 1562894 019年7月8日 日 生命分子と細胞の科学 '19 4時限 第 1 学期 310 火 二河 成男 自 017 年度開設科目 1562738 植物の科学 '15 330 塚谷 裕一 東京大学教授 荒木 崇 京都大学教授 地球上で誕生した生物は 40 億年近くかけて進化してきたその 019年7月7日 土 結果 今日では大きな生物多様性が見られるようになったこの生 第 1 学期 7時限 物の変遷について 生物の誕生から 細胞の進化 様々な生物の繁 土 栄と絶滅 植物や動物の多様化 そして人類の誕生に至るまでを紹 介するまた このような生物の進化のしくみについて ダーウィ ンが明らかにした自然選択説 木村資生による分子進化の中立説と いった 基本的な理論についての説明や 最近の知見である 形態 やゲノムの進化機構 あるいは寄生や共生といった生物間の関係の 進化と変遷についても合わせて紹介するこのように本では 進化学 の入門として 生物の進化とそれに伴う生物の多様化につ いて総合的にみていく 本を履修するにあたっては 学部での導入科目の 初歩から の生物学 を履修しておくこと あるいは同水準の生物学を既習 していることが望ましいまた 生物環境の科学 16 生命分 子と細胞の科学 19 動物の科学 15 植物の科学 15 も 学習するとよい 017年度学期 67.4 この科目は 自然と環境コース開設科目ですが 生活と福祉コー 018年度1学期 77.6 スで共用科目となっています 生物界の基礎生産を行い 酸素の供給源ともなっている植物に関 019年7月5日 木 して その多様性 生理 発生 生化学 生殖 成長 他の生物との 第 1 学期 8時限 相互作用について説明するさらに 合わせて医薬 食料や環境修 木 復 園芸など暮らしとの関わりに関する応用植物科学の側面も する 動物の科学 とペアになるである テキストおよび放送教材の内容のみにとどまらず それを基礎と して 各種参考文献に自らあたって知見を広げることが望まし い 自然と環境コース 植物の科学 '09 の修得者は履修不可 自 015 年度開設科目 017年度学期 年度1学期 67.4 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 18

131 自然と環境コース 主任師名 1562720 動物の科学 '15 330 二河 成男 東 正剛 北海道大学名誉教授 テレビ 第 1 学期 金 動物の科学 '09 の修得者は履修不可 自 015 年度開設科目 1562908 力と運動の物理 '19 岸根 順一郎 テレビ 第 1 学期 水 松井 哲男 力と運動の物理 13 の 修得者は履修不可 自 テレビ 第 1 学期 火 岸根 順一郎 014 年度開設科目 動物とは 他の生物が作った有機物を摂食して生きている多細胞 019年7月7日 土 生物の総称である最も祖先的なカイメンから 多様な昆虫 運動 4時限 性にすぐれた脊椎動物など 実に多彩な種類が存在する本で は 私たち人間を含めて 動物たちがどのようにこの地球上で生き ているのかそして その基盤となる生殖 発生 感覚受容 行動と いった生理的な機構がどのようなものかを紹介するそして 動物 の姿を科学的に理解することは 私たち人間自身を理解する上で極 めて有用であることを示す 本を履修するにあたっては 導入科目の 初歩からの生物学 を履修しておくこと あるいは同水準の生物学を学んでいること を前提としているまた 本との 植物の科学 は いわば姉妹の関係となっているさらには 導入科目の 生 物環境の科学 の 生命分子と細胞の科学 生物の進 化と多様化の科学 そして総合科目の 暮らしに役立つバイオサ 017年度学期 8.6 イエンス は 生物科学の関連した科目として設置されている 018年度1学期 73.5 物理学の基盤となる古典力学の内容を体系的にする本科目 019年7月7日 土 は導入科目 初歩からの物理 ʼ16 物理の世界 に続く専門 6時限 科目であるターゲット層としては物理学を本格的に学ぼうとする 層だけでなく 産業技術の現場で活躍する技術者なども念頭にお く理論体系と具体的な実例 応用例を豊富に取り上げ 現代社会 における力学の役割にも触れる 本 科目は 初歩からの物理 ʼ16 物理の世界 の上に立 つものであるまた 数学科目 入門微分積分 ʼ16 入門線型代 数 微分方程式 の内容は本科目と密接に関連し 数 学的な知識を補強するうえで役に立つ 岸根 順一郎 015 年度開設科目 電気 磁気の法則を出発として 自然界の基本的な力と物質の 019年7月8日 日 性質を正確に記述し 数学的に調べるための出発である 古典場 6時限 の考え方を取り扱う電磁場と荷電粒子の相互作用 物質中の電磁 場 特殊相対性理論 一般相対性理論と重力場の理論 およびその 応用に向けた基礎的な考え方と数学的方法論について 具体例を多 く扱い 論理の筋道を明確にした上で物理的意味を重視したを 行う 物理学全般について 物理の世界 程度以上の知識を前提とする また 本科目は 物理関係のとして 力と運動の物理 の 次に学ぶべき科目として置づけられている数学の予備知識と しては 入門線型代数 入門微分積分 微分方程式 で学ぶ程 度の知識と運用力を前提とする 017年度学期 年度1学期 6.5 量子力学の基礎と応用 統計物理の基礎と応用を扱う量子論に 019年7月3日 火 よる原子 分子 凝縮系 原子核 素粒子の取り扱いへの入門として 5時限 置づけられる 第 1 学期 木 物 理学のとしては 力と運動の物理 019 年度開設 おもに古典力学を扱う 場と時間空間の物理 014 年度開設 主に古典電磁気学 相対性理論を扱う の 科目と併せて 量子物 理学および熱統計力学を扱う本科目が 3 本柱の役割を果たす本 科目は古典物理学の専門的知識を十分に持つ者を対象とするの で 履修者はこれらのをすでに履修しているのと同等以 上の知識が必数学に関しては 放送大学導入科目以上のレベ ルの知識と運用力が必須である特に線型代数 微分方程式に関 して数学 非ユークリッド幾何と時空 微分方程式 のいくつかをすでに履修しているか 同時に履修することが望ま 017年度学期 69.7 しい 018年度1学期 6. テレビ 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 19 自然と環境コース 1562754 量子と統計の物理 '15 330 米谷 民明 東京大学名誉教授 自 019 年度開設科目 1562681 場と時間空間の物理 '14 電気 磁気 重力と 相対性理論 330 米谷 民明 東京大学名誉教授 自 認 定

132 自然と環境コース 主任師名 1562916 量子化学 '19 330 橋本 健朗 安池 智一 自 自然と環境コース 自 原子 分子の性質や反応を司る原理 それを記述する理論を体系 019年7月1日 日 的に解説し 多様な化学 物質科学の拠り所となる理論的基盤を提 8時限 供する実験結果と背景にある分子機構を理論を通して結びつける 第 1 学期 日 力を涵養する近年産業界でも利用される量子化学計算を ブラッ クボックスとしてでなく 意味と適切な手続きを理解して活用する 基礎を提供する 化学結合論 分子の構造と機能 17 入門線形代数 19 入 門微分積分 16 を履修済みであることが望ましい 017 年度開設科目 秋山 良 放送大学客員准教授 九州大学准教授 016 年度開設科目 社会的 経済的 倫理的な絡み合いが複雑化する現代社会の幾つ 019年7月1日 日 かの課題を 化学的な視を通して見つめる課題の本質を理解す 時限 るのに必な基礎知識を習得し 化学原理の理解を深める環境 生活 エネルギー 生命 医療等にある具体的課題の解決に活用さ れる先端技術に触れる 018年度1学期 年度開設科目 1562789 エントロピーから はじめる熱力学 '16 安池 智一 テレビ 第 1 学期 水 1562800 化学反応論 分子の変化と機能 '17 安池 智一 自 認 定 019 年度開設科目 1562860 現代を生きるための 化学 '18 310 橋本 健朗 自 現在膨大な種類の分子が知られているが それらの分子に含まれ 019年7月1日 日 る元素の種類は意外にも少ないこのことはつまり 物質の多様性 7時限 の起源が化学結合の組み替えにあることを意味するこの結合の組 第 1 学期 み替えが化学反応である化学反応の理解を通じて我々は様々な物 日 質を合成して生活を豊かにしてきたし 我々の生命活動自体が複雑 な化学反応のネットワークに支えられている本科目では 化学 衡 反応速度 触媒作用などの化学反応論の一般的な側面を熱 統 計力学に基づいて演繹的に導くとともに 化学者が経験的に明らか にしてきた典型的な反応のパターンについて整理し 基礎理論に基 づいた体系的な理解を目指す エントロピーからはじめる熱力学 16 化学結合論 分子の 構造と機能 17 を履修済みであるか 併せて受することが望 017年度学期 63.7 ましい 018年度1学期 63.1 第 1 学期 月 私たちは日々の暮らしで エンジンやエアコン 冷蔵庫など 多 019年7月7日 土 くの熱と仕事を相互に変換する装置 熱機関 を利用している熱 7時限 と仕事の変換が可能であるのは 両者が同じエネルギーの一形態で あるためである一方で同じエネルギーでありながら熱と仕事には 等価でない側面がある巨視的な量の間に成り立つそうした関係 は 膨大な実験を通じて確かめられてきたそうして蓄積された知 識を極めてシンプルな数学的体系にまとめあげることに成功したの が熱力学であるそので 熱力学はサイエンスのお手本であると も言えるこのでは 初学者にとって体系の全貌が比較的つか みやすいスタイルを選んだすなわち エントロピーを出発とし て熱力学を演繹的に導いていくスタイルを採用するただし 熱力 学の生物 物理 化学に関わる現象への応用を考え 分子論との繋 がりについても配慮した 017年度学期 55. 初歩からの物理 を予め履修していることが望ましい 018年度1学期 64.8 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 130

133 自然と環境コース 主任師名 5560012 物理演習 '16 310 岸根 順一郎 齋藤 雅子 放送大学非常勤師 宇都宮大学非常勤師 自 自 自 自 015 年度開設科目 現代物理学と天文学が解き明かしつつある宇宙の誕生と進化につ 019年7月3日 火 いて解説する宇宙の観測は電磁波 重力波 および宇宙線と多岐 第 1 学期 5時限 に渡っているそこで まず宇宙の観測がどのように行われている 日 かを観し これらの情報を読み解く方法についてする宇宙 の理解には物理学の助けが必須である物理学を使いながら 宇宙 そのものと宇宙に存在する様々な天体 銀河 星 惑星 星雲など の誕生と進化を理解する方法についてできるだけ易にする 宇宙分野のもう 1 つのである 太陽と太陽系の科学 は恒星としての太陽の性質と惑星を扱うので 合わせて履修する ことが望ましいまた 物理学の基礎的な知識の習得にも心がけ ることが望ましい 通信指導の提出 はWebのみ 冊子での問題送 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 付はありません 送では受け付けませんので ご注意ください 第 1 学期 木 通信指導 認定試 験および再試験は行わな い 太陽を含めた太陽系の研究は 近年急速に進んできている太陽 019年7月1日 日 についてはさまざまな太陽観測衛星による研究で 太陽表面の多様 時限 な活動性がわかってきたまた 太陽系全体についても惑星や小惑 星の探査機が次々と新しい発見をもたらし 今や冥王星の姿も明瞭 に観測されるようになってきたこれらの新しい知見に基づき 太 陽と太陽系の最新の姿と太陽系の進化を体系的にする 日頃から 宇宙や自然について幅広く知識を身につける姿勢で勉 強していることが望ましい 018年度1学期 65.0 テレビ ユークリッドの幾何学は天文学と並ぶ古代の叡智の結晶であり長 019年7月1日 日 い歴史を通じて西洋のすべての学問の模範であったが 自らの内に 第 1 学期 4時限 行線の公理の独立性の問題と三大作図問題というアポリアを抱え 金 ていた19 世紀においてそれぞれの難問は非ユークリッド幾何 ガ ロア理論の誕生によって乗り越えられるこうして現れたビジョン が現代数学の源流となったのである このでは 準備として面と球面の幾何を観したのち非 ユークリッド幾何と双曲三角法を取り扱うそして非ユークリッド 幾何のモデルの一つである二葉双曲面を媒介として 特殊相対論の 舞台でもあるミンコフスキー空間の幾何へと考察を進めていく 入門微分積分 を履修することが望ましい 017年度学期 50.5 入門線型代数 018年度1学期 65.3 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 131 自然と環境コース テレビ 018 年度開設科目 1562770 非ユークリッド幾何と 時空 '15 330 橋本 武 東京都市大学教授 019 年度開設科目 オンライン 物理学の根幹をなす 力学 の問題演習を行う物体の運動や力 を数式で表現する方法から始めて 公式に頼らずに 力学の基本的 な問題を解く方法を学ぶ授業では 問題を解くための簡な説明 と例題の解説を行い それをもとに受生各自に演習問題を解いて 成績評価は 各回の もらう自分で問題を解くことで 基本法則から数学を利用して現 最後に課す 象を理解する物理学の考え方が体得できるだろうまた 物理学の 小テスト 30% へ進む人は 本演習で自分で問題を読み解く力を養ってほ 中間レポート 0% しい 期末レポート 50% 高校卒業程度の数学の知識を有していることを前提とするとく の評価により行う に 微分積分 ベクトル 三角関数は頻繁に使用するので 十分な テレビ 基礎力が必であるまた 力学については 初歩からの物理 等による放送は 物理の世界 の力学の部分を理解していることか 望ましいこれ 行わない開期 らを履修していない場合でも同時に履修するか 同程度以上の知 間中にインター 識を持つことを前提に 諸念 物理法則の詳しい説明は省略す ネットで受す る ること 中間レポート 期末レポートは Web で提出していただきます 詳細は本学ホームページに掲載している オンライン授業体験版 の 物理演習 を必ず確認してくださ 通信指導は行わな い い 印刷教材はありません 卒業件上は 面接授業またはオンライン授業の数 として取り扱 詳細はp.150参照 います p.7 参照 016 年度開設科目 1562878 太陽と太陽系の科学 '18 谷口 明 認 定 1 1562924 宇宙の誕生と進化 '19 谷口 明

134 自然と環境コース 主任師名 1562819 微分方程式 '17 石崎 克也 微分方程式への誘い '11 の修得者は履修不可 自 017 年度開設科目 1562959 統計学 '19 藤井 良宜 宮崎大学教授 数学の歴史 13 の 修得者は履修不可 自 データの特徴を表現する記述的な統計手法については すでに学 019年7月3日 火 習していることを前提として 次のステップである確率的なバラツ 6時限 キを考慮した統計解析の基本的な念を深く理解したり これから 統計解析を実際に行ったりすることを目指す人々をターゲットとす る内容としては 母集団と標本の関係をベースにして 信頼区間 による推定方法や統計的検定などの統計的推測の基本的な念につ いて詳しく解説するさらに 回帰分析や因子分析などの多変量解 析の手法の基本的な考えについて その手法の特徴に焦を当てて 説明をする あらかじめ 身近な統計 の内容を学習しておくことが望ましい 数学の歴史を 西欧のみならずアラビア世界や日本など非西欧世 019年7月4日 水 界も視野に入れてするその際 数学の中身はもちろん発想の 8時限 源泉や理論を 受容した社会的 文化的背景なども追いながらじ 第 1 学期 水 ていく 従来の数学史ではあまり取りあげることのなかった題材 つまり アラビアや西洋中世 ルネサンスの数学 女性と数学などにも言 及するので 数学の枠をこえて広く学問一般の歴史に関心のある 学生の受を期待するなお前提知識としては 世界史と微積分 学のごく初歩の知識があれば十分である テレビ 019 年度開設科目 自然と環境コース 1562827 線型代数学 '17 隈部 正博 自 この科目は 自然と環境コース開設科目ですが 心理と教育コー ス 情報コースで共用科目となっています 019 年度開設科目 1562932 数学の歴史 '19 三浦 伸夫 神戸大学名誉教授 微分方程式は 解析学の中心的役割をはたし 理工科系研究の基 019年7月4日 水 礎学術領域には欠かせない存在である実際に 微分方程式は 微 時限 分積分学の更なる理解を深めるためにも重であるだけではなく 自然現象や社会現象を数理的に表現し研究するための手段として 第 1 学期 月 あるいは工学研究に必な道具としても存在しているこので は入門微分積分に続く科目として 微分方程式の初歩から分かり易 く解説するでは 微分方程式の解の意味の理解を促し 問題 解決型と知識伝達型を併用する形で進めていく基本的な線形微分 方程式を主な題材に 線形代数学 積分変換論など 様々な数学的 な角度から考察していく 微分積分学を勉強した上でこのを履修することが望ましい 具体的には 入門微分積分 16 または 微分と積分 10 が履修済みであることを期待するまた の進行にともなっ て 学生自身が練習問題に取り組むことを推奨するまず印刷教 材を参照しながら解答し 放送授業によって正解と照らし合わせ 017年度学期 68. 理解の確認をすることが望ましい 018年度1学期 7.4 統計学 13 の 修得者は履修不可 自 第 1 学期 火 認 定 017 年度開設科目 第 1 学期 木 初めに高等学校で学んだ面や空間におけるベクトルの扱いを復 019年7月4日 水 習するまた 内積 外積を定し ベクトル空間に内積を取り入れ 7時限 ることで 長さや角度が表せることをみるこうして得られる計量 ベクトル空間において 正規直交基底が構成できるまた 空間に おいて形を変えない変換すなわち合同変換を例をあげながら解説 し その行列表示として直交行列を学ぶ次に ベクトルや行列の 成分を複素数とすることで 複素ベクトル空間を考える空間にお ける基底の変換は本で重な手法で復習を兼ねてするそ の後 対称行列に基底の変換を施し対角化できることをみる一般 に 行列が対角化できるための条件や特徴付けを考える与えられ た行列はいつも対角化できるわけではないが 三角化と呼ばれる 形 またジョルダンの標準形と呼ばれる形に変形する方法を学ぶ 次に 次曲面を行列を用いて表すことを学ぶそしてこれまでの 知識を応用して 次曲面を標準形とよばれる形に変形し分類する 入門線型代数 14 を履修あるいは理解していることが望まし いしかし学習上の無理がないように できるだけ復習を交えな 017年度学期 80.5 がらをすすめていきたい 018年度1学期 78. 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 13

135 自然と環境コース 主任師名 1562886 解析入門 '18 河添 健 慶應塾大学教授 第 1 学期 金 解析入門 '14 の 修得者は履修不可 自 認 定 1変数の実関数の微分 積分を学んだ次のステップとして 多変 数の実関数の微分 積分および複素関数について学習します多変 019年7月5日 木 8時限 数の実関数としては主として2変数関数を扱い その可視化 連続 性 微分と計算 多項式近似 極値問題 積分 面積 体積の求め方 などをします次にその発展として複素関数の微分 積分を扱 います実変数を複素変数に変えるだけですが 複素関数は実関数 にない多くの不思議な性質をもっていますそれらの性質を調べる とともに 応用として留数の原理にもとづく実関数の定積分の計算 方法を紹介します は1変数の実関数の微分 積分を復習しつつ進め 例題 応 用例 計算方法 歴史的な背景などを交えて分かり易く解説します 1変数の実関数の微分 積分を 多変数の実関数や複素関数に拡 張することがの目標ですしかし基本的な計算は1変数のと きと変わりませんしたがって 入門微分積分 16 で学んだ1 変数の実関数についての基礎は必ですでも完璧に覚えている 必はありませんではそれらを復習しつつ進めます この科目は 自然と環境コース開設科目ですが 情報コースで共 018年度1学期 65.6 用科目となっています 018 年度開設科目 1639560 社会と産業コースと共用 物質 材料工学と社会 '17 019年7月5日 木 310 8時限 人間活動の基盤である科学 技術を支えているのが材料である 第 1 学期 それは社会においてどのように使われているのか 社会のシステム 金 谷岡 明彦 を構成する製品の中に使われている材料について知るそして そ の材料の素材である金属材料 半導体材料 陶器やセメント ガラ 東京工業大学名誉教授 スなどの無機材料 プラスチックなど炭素を中心とする有機材料な どがどのような機能を持つために利用されているのか その仕組み 里 達雄 を学び さらにその機能を発揮すべく創出される本質を学ぶ 理 数系科目の素養が無くても社会経験があれば理解できるよう 東京工業大学名誉教授 に 身近なところから説き起こし 楽しく学習できるように配慮 する一般的な章では 対象とする製品 設備などに必な代表 的機能を主題として選び 製品に対する機能の役割 機能を支え る原子 分子の性質との関連を述べ それがどのように製造され たかを述べ 最後に これらの議論を理解するために 基礎ワン ポイント コーナーを通して学ぶ社会と産業コースの中では唯 017年度学期 9.7 一化学産業 素材産業に関する工学を扱った科目である化学と 自 017 年度開設科目 018年度1学期 8. 物理の基礎については自然と環境コースで学習してほしい 1570242 問題解決の数理 '17 330 大西 仁 佐藤 隆一郎 東京大学大学院教授 食と健康 '1 食と健康 '06 食品の成分と機能 '03 の修得者は履修不可 自 生活と福祉コースと共用 019年7月4日 水 8時限 食品は様々な化学物質の混合物であり その栄養機能 生体調節 第 1 学期 日 機能を通して 我々の生命維持に必須の役割を果たしている一方 偏った食生活からは種々の疾病を招いているこのような食品や食 品成分による生化学過程を基礎から学習することにより 現代にお ける食と健康をとりまく重な課題の理解を図る 科学の一分野としての食品と健康について学習するが その過程 では記憶するべき項目と理解するべき項目を意識することが重 である論理的な思考を重ねることにより より深い理解につな がるなお 高校程度の化学と生物学の知識があることが望まし い 017 年度開設科目 1519158 食と健康 '18 310 吉村 悦郎 情報コースと共用 019年7月8日 日 第 1 学期 8時限 本では 主に決定問題を数理モデルを用いて解く方法を解説 する問題の目的や制約条件を数理モデルで定式化することによ 木 り 計算機に問題を解かせることが可能になり 手計算では解けな い複雑な問題でも解けるようになる決定問題は 工学のみならず 日常生活 経営 行政等のあらゆる場面に現れる実用レベルの問 題は計算機で解く必があり そのためのソフトウエアも普及して いることから 解法の数学的詳細より 具体的な問題を簡な数式 により定式化することに重をおく 大学初年次程度の数学の知識を前提とする 問題解決の数理 年度学期 71.5 の取得者も受可能であるが 重複する内容が多いことを承知 018年度1学期 74.4 の上で受すること 018 年度開設科目 018年度1学期 74.7 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 133 自然と環境コース 自

136 自然と環境コース 主任師名 1639684 地球温暖化と 社会イノベーション '18 六川 修一 東京大学教授 自然と環境コース 中谷 多哉子 自 018 年度開設科目 情報コースと共用 019年7月8日 日 第 1 学期 時限 計算機科学において重な データ構造 と プログラミング に 火 ついて学習する基本的なデータ構造の例として 配列 スタック キュー 連結リスト 双方向連結リスト 環状連結リスト バイナリ サーチツリー 衡木 ハッシュテーブル ヒープ グラフ等につい て学習するまた これらのデータ構造を利用したデータの基礎的 な操作 探索 挿入 削除 整列 等について学び 各データ構造の 特性や計算量の関係を知ることによって ソフトウェアの設計やプ ログラミングに応用できるようにする 計算機科学の入門的科目を履修しており 初歩的なプログラミン グ 変数 データ型 演算 条件分岐 繰り返し処理 関数 ファ イル等 について知っていることが望ましい 自分でコンパイラのインストールやプログラミング開発環境の設 定を PC にできることが望ましい データ構造とプログラミング 13 の修得者は履修不可 018年度1学期 76.3 情報コースと共用 019年7月7日 土 7時限 コンピュータのハードウェアと その上で動くソフトウェアが 第 1 学期 金 どのようなしくみで動作するのか その基本的な考え方と その考 え方に基づいた構築の実際について学ぶ具体的には デジタル データの取り扱い アルゴリズム プログラミング ソフトウェア 工学 データベース ユーザインタフェース ネットワーク コン ピュータのハードウェアである情報学に関連する主な資格試験 で問われている領域のうち コンピュータの構造と ソフトウェア の原理に関する部分をカバーする 以 下の科目は関連が強い科目であるこの科目の履修後に履修 すると理解が進みやすくなると思われる 計算の科学と手引き 19 データ構造とプログラミング 18 コンピュータの動 作と管理 17 Web のしくみと応用 19 コンピュータと人 間の接 18 通信指導の提出 こ の科目の通信指導の提出は Web のみでの受付となります郵 はWebのみ 送では受け付けませんので ご注意ください 冊子での問題送 付はありません 018年度1学期 年度開設科目 1570285 コンピュータと ソフトウェア '18 310 辰己 丈夫 データ構造とプログラミ ング '13 の 修得者は履修不可 自 認 定 社会と産業コースと共用 019年7月5日 木 第 1 学期 4時限 温暖化に代表される地球環境問題は人類ならびに地球全体の問題 水 であるこれまで 温暖化の原因研究や将来の影響予測等とともに 緩和策 適応策に関する研究や議論が IPCC や COP の場で長く行わ れてきたそして 015 年 COP 1 パリ協定 が締結され ようや く途上国 先進国が一丸となって 温度上昇の目標設定 緩和量の 各国目標設定 資金提供 これらに対する観測 報告 評価などに向 けて初めての一貫した方針が出された本座では これまでの地 球温暖化問題の研究の歴史とともに研究成果を整理した後 政府 企業 研究機関 市民それぞれの現在の取り組み内容を俯瞰し こ の問題解決のために人類が取り得る行動とその可能性について考え る 本座だけでは 進化する産業や対策 改善 適応などに貢献で きる技術などをリアルタイムにすべて解説することは 極めて難 しいそこで補足手段として Web の設置などにより 可能な限 りニュース性のある情報や研究の取り込みを行う予定であるま た 各地域に存在する環境系コミュニティとの連携や全国にある 学習センターの活用を通して 受者のコミュニティ作りなども 検討することで 受者自らによる地球環境改善等の活動を促し たい 018年度1学期 年度開設科目 1570277 データ構造と プログラミング '18 鈴木 一史 放送大学准教授 向井 人史 国立環境研究所 地球環境研究センター長 自 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 旧専攻に所属している学生の方は p.7 p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 旧生活と福祉専攻 産 旧産業と技術専攻 人 旧人間の探究専攻 発 旧発達と教育専攻 社 旧社会と経済専攻 自 旧自然の理解専攻 134

137 コース 主任師名 (157093) デジタル情報の処理と認識 ('18) 310 柳沼良知 ( 放送大学教授 ) デジタル情報の処理と認識 ('1) の修得者は履修不可 自 018 年度開設科目 自然と環境コース 認定試験日 時限 [ 第 1 学期 ] [ 情報コースと共用 ] 019 年 7 月 4 日 ( 水 ) 第 1 学期 6 時限 (15:35~16:5) コンピュータは 計算する機械である一方で 文字 音声 画像 ( 土 )1:30~:15 映像といった多様な情報も扱うことができるしかし これらの情 報がどのように扱われているかは 外からは見えにくいのが現状で あるこのため 本では 文字 音声 画像 映像といった情報 の処理や認識がコンピュータ上でどのように行われているかについ て説する 018 年度 1 学期 (84.5 ) 自然と環境( 注 ) 欄については p.1 を参照してください (BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています ) ( 注 ) 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 (017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 ) 分を掲載しています ( 注 ) 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください ( 注 ) 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です ( 放送期間は事情により変更することがあります ) ( 注 ) 字 は字幕番組です ( 注 ) 旧専攻に所属している学生の方は p.7 ~ p.30 の目次欄および各科目に下記の印をつけていますので確認してください 生 : 旧生活と福祉専攻 発 : 旧発達と教育専攻 社 : 旧社会と経済専攻 産 : 旧産業と技術専攻 人 : 旧人間の探究専攻 自 : 旧自然の理解専攻 135

138 自然と環境コース 総合科目 主任師名 1940015 音を追究する '16 410 大橋 理枝 放送大学准教授 堤 敦司 東京大学特任教授 心理と教育コースと共用 019年7月5日 木 5時限 ヒトは 視覚的生き物とも言われているまた 色や形を通して 第 1 学期 月 様々な表現をし 色と形によってさまざまな影響を受けているヒ トの言葉には 感情や状態を表す色や形を用いた言葉も少なくな いたとえば 腹黒い 赤っ恥 黄色い声 四角四面の考え方 角 が立つ 丸く収める など その代表的に使われているものである 本科目では 色 と 形 というものに 文化的 物理的 生物的 精神的 芸術的 心理学 心理臨床的視など多角度からアプロー チし 色と形の持つ意味を解き明かしていき 最終的に 我々が住 み心地 生き心地をよくする色と形の活用に結び付けていきたい 以下が関連する科目である 音を追究する 16 哲学 思想を今考える 18 コミュニケー ション学入門 19 初歩からの生物学 18 初歩からの物理 16 初歩からの化学 18 ソーシャルシティ 17 住ま いの環境デザイン 18 生命分子と細胞の科学 19 現代を 生きるための化学 18 初歩からの宇宙の科学 17 宇宙の 誕生と進化 19 太陽と太陽系の科学 18 日本仏教を捉え 直す 18 文化人類学 14 CGと画像合成の基礎 16 錯 覚の科学 14 生理心理学 18 知覚 認知心理学 19 社 心理臨床の基礎 14 心理臨床とイメージ 017年度学期 67.1 会心理学 年度1学期 年度開設科目 二河 成男 人間と文化コースと共用 019年7月3日 火 7時限 ヒトは日常生活の中で多様な音を聞き 認識 処理しているま 第 1 学期 火 た 音を通してさまざまな表現を行い 音によってさまざまな影響 を受けているさらに 我々は音声言語を基本としていろいろな事 柄を表現している本科目では 物理的 生物的 精神的 文化的 芸術的視など多角度から 音 というものにアプローチし 音の 持つ意味を解き明かしつつ 最終的に我々が住み心地 生き心地を よくする音の活用に結び付けていきたい 多領域にも携わるテーマのため 広い領域 分野層の学生に受 017年度学期 70.1 を勧めたい 018年度1学期 年度開設科目 1930036 エネルギーと社会 '19 410 迫田 章 放送大学教授 東京大学教授 認 定 佐藤 仁美 放送大学准教授 1920014 色と形を探究する '17 410 佐藤 仁美 放送大学准教授 テレビ 第 1 学期 金 社会と産業コースと共用 019年7月5日 木 7時限 エネルギー問題 地球温暖化問題の解決を図るには エネルギー 技術開発だけでなく エネルギーと社会について その関連性を本 質的によく理解することが求められるこのでは エネルギー と社会 経済との関係を様々な視から考察し理解を深めるととも に エネルギー技術について その基礎から応用 社会的な側面も 含めて俯瞰的 系統的に学習する 自然と環境コース 019 年度開設科目 015 年以前開設の総合科目 全コース開設 については p.137 p.138 をご覧ください 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 136

139 総合科目 全コース開設 主任師名 1847546 証券市場と 私たちの経済 '15 410 野間 敏克 同志社大学教授 消費者と証券投資 '07 消費者と証券投資 '11 の修得者は履修不可 015 年度開設科目 1847465 途上国を考える '14 410 髙木 保興 放送大学名誉教授 東京大学名誉教授 認 定 008 年のリーマンショックの時 証券市場で生じた問題が金融シ 019年7月5日 木 ステム危機につながり 世界同時不況をもたらした証券市場は 第 1 学期 5時限 情報通信技術の発達や金融技術革新によって様変わりしており 社 月 会的役割や経済に与える影響も変化している日本では国民の大部 分が預貯金だけを貯蓄手段とし 証券市場との直接的関係は薄かっ たしかし企業や政府は証券市場に大きく依存しており 銀行や投 資信託を通して 間接的には証券市場と国民生活との関係は密接に なっているこのでは 重性を増している証券市場の仕組み を学び それが私たちの経済社会に与える影響を幅広い観から考 える 経済社会を考える 現代経済学 社会と銀行 を履修している ことが望ましい 017年度学期 年度1学期 74.1 テレビ これまで当たり前と思われていた途上国開発に関する分析や提言 019年7月8日 日 をもう一度考え直してみると 異なった考え方もできる 別の提言 第 1 学期 1時限 も可能になることを示すことそれによって 学者の意見や国際機 日 関から発せられる提言について 一人ひとりが鵜呑みにせずに 考 えてみることの重性を明らかにしたい 河合 明宣 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 1847554 世界の中の日本 '15 410 高橋 和夫 放送大学名誉教授 国際政治学者 015 年度開設科目 1847520 多様なキャリアを 考える '15 410 道幸 哲也 北海道大学名誉教授 015 年度開設科目 幕末以来 日本人が手本としてきた外国は欧米の大国であった 019年7月1日 日 しかし それが本当に国民に幸福をもたらしたのだろうか所得ば 第 1 学期 5時限 かりでなく 教育 医療 女性の社会進出 治安 環境の保全などの 日 指標で測った際に世界最高の生活水準とされるのは 大国ではなく 北欧諸国である日本でも 大国の地ではなく国民の生活水準の 向上を国家目的とする選択が示されても良いのではないだろうか そうした問題意識の下で 北欧諸国の経験を踏まえながら 外交 人口減少 外国人労働者 移民 などの面での日本の課題 に光を当てる世界の中の日本を北欧という鏡に映し出しながら語 りたい こ の科目は学部における学習の総仕上げを目指す総合科目であ る社会学 国際政治 環境 など 幅広い領域の基礎知 識をもって学んでいただきたい 国際理解のために 19 現代 の国際政治 18 ロシアの政治と外交 15 パレスチナ問題 16 などの関連する分野の科目の履修が望ましい 017年度学期 年度1学期 74.1 第 1 学期 土 この授業はキャリア全般を論じ 本学の多様な学生が各ライフス 019年7月3日 火 テージで自身の道を選択したり キャリア上の決断を行ったりする 8時限 一助となることを目指す最初に 職業キャリア について なぜ その発展が必なのかを いくつかの観 個人の幸せ 経済的自 立と家族 外国との競争 企業間の競争等 から解説する次に 職 業キャリアの形成がどのように行われるか 職業訓練や企業内キャ リア形成の現状を学習するさらに 労働者の権利に関して 法律 論を展開するたとえばパワーハラスメントのように 比較的新し い念を紹介することで 社会人学生の興味にも応えたいさらに ライフコースの念を紹介し 職業キャリア以外にも キャリア たとえば 学齢期のキャリア どういう友人を作ったかというキャ リア 地域生活のキャリア 地域間移動のキャリア等 があること を理解する現代人は 人生の随所に お金を稼いでいない時期が ある専業の学生 子育て 介護 定年退職などの時期を実り豊かに 生きることは 本人にとって重であるくわえて それらの時期 017年度学期 91.5 の社会への影響について議論する 018年度1学期 88.3 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 137 総 合 科 目 原田 順子

140 総合科目 全コース開設 主任師名 1847538 環境と社会 '15 410 植田 和弘 京都大学名誉教授 大塚 直 早稲田大学教授 第 1 学期 木 総 合 科 目 重松 亨 新潟薬科大学教授 015 年度開設科目 情報通信技術 ICT の進歩が社会 経済 産業 科学研究 医療 019年7月4日 水 政治 地方自治 生活 コミュニケーション 国際関係などにもたら 7時限 している変化を確認し 情報社会の将来を展望するとともに 人間 の幸福に資する技術発展のあり方について考えます コンピュータの仕組みやプログラムについては 情報学へのとび ら 16 大学院レベルの情報科学や計算科学の基礎知識につい ては 大学院科目の コンピューティング 19 および 数理科 学 15 で学習して下さいこの科目では 技術系だけでなく文 系あるいは社会科学系の履修者も対象としています 改訂回は第 回です 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 産業 看護 情報などの教科科目の中の多くが 法規との関連の 019年7月3日 火 内容を含むそれらが対象とする法規を一つにまとめて総合科目と 3時限 して知識を提供することは それら科目に関連する法規を重的に 第 1 学期 日 理解するうえからも効率的である本は 技術分野で関与する 人間 情報 環境に関連する法システムの知識を技術マネジメント との関連で提供する本は 人的資源マネジメント 情報マネ ジメント 社会環境マネジメント等に関する法システムの個別な内 容の解説とともに それらを横断した観からの説明も加える 知的財産権法 著作権法 産業財産権法 と情報法に関しては 情 報 と法 18 環境法に関しては 環境と社会 年度学期 84. で学習してくださいこの科目では 技術系だけでなく文系ある 018年度1学期 85.4 いは社会科学系の履修者も対象としています この科目は 進化する情 報社会 '11 を一部改 訂しています 進化する情報社会 '11 の修得者は履修不可 1847503 暮らしに役立つ バイオサイエンス '15 430 岩橋 岐阜大学教授 017年度学期 年度1学期 年度開設科目 小牧 省三 大阪大学名誉教授 環境問題の歴史的な流れを観し その変遷の中でどのような解 019年7月3日 火 決の努力が払われてきたか解説する環境問題を解決するというの 第 1 学期 8時限 はどういうことか 環境というものの価値をどのように評価するの 水 か そこにおいて経済学はどのような役割を果たすのか そして法 はどのような使命を有しているのかを考えるわが国は そして世 界は どのような努力をしているのかを観し 持続可能な社会の 実現に向けた課題と現在の取り組みについて解説する 環境問題の解決に向けた技術的な取り組みの詳細については 他 のに譲り 本においては社会科学的な観からの環境問 題への取り組みを理解してもらうことを主眼とする 015年度開設科目 1847562 進化する情報社会 '15 410 児玉 晴男 環境と社会 '09 の修得者は履修不可 1847490 技術マネジメントの 法システム '14 420 児玉 晴男 認 定 第 1 学期 水 バイオサイエンス は人類の歴史の中で より豊かな暮らしを求 019年7月5日 木 めたときに始まった科学と考えられますそして バイオサイエン 4時限 ス の中で 重な置を占めるのが微生物学で 約 6000 年前から 人類は微生物を利用してきたと言われています本では 微生 物の定 姿 環境に占める置を先ず学び 暮らしに貢献する微 生物を人類はどのように利用し どのように利用しようとしている のかを解説します 017年度学期 年度1学期 80.9 欄については p.1 を参照してください BS 放送 学習センター等での視聴について説明しています 認定試験のについては 018 年 11 月 1 日現在での過去 学期 017 年度第 学期 018 年度第 1 学期 分を掲載しています 網掛けの科目はオンライン授業科目です課題実施スケジュールの確認方法は p.150 をご確認ください 放送授業科目の放送期間はおおむね 4 年間です 放送期間は事情により変更することがあります 字 は字幕番組です 138

141 究卒業研究 ( 全科履修生のみ ) 新コースの学生の方 所属コース 卒業研究 6 科目登録申請は履修可の決定後 第 1 学期のみ可 生活と福祉 心理と教育 社会と産業 人間と文化 情 報 自然と環境 旧専攻の学生の方 所属専攻 卒業研究 6 科目登録申請は履修可の決定後 第 1 学期のみ可 生活と福祉 発達と教育 社会と経済 産業と技術 人間の探究 自然の理解 ( 新コース 旧専攻共通 ) 1. 卒業研究は 各コース ( 専攻 ) に所属している全科履修生が 教員から直接指導を受け履修する選択科目です ( 必修ではありません ). 履修を希望する場合は 学習センターの窓口にて配布 ( 毎年 6 月初旬 ) の 卒業研究履修の手引 を入手し 履修前年度の所定の期間に卒業研究申請書を提出してください 履修にあたっては履修申請条件がありますので詳細については 卒業研究履修の手引 を参照してください 3. 提出された卒業研究申請書をもとに教員が審査を行った結果 履修可の通知を受けた方は 所属するコース ( 専攻 ) の卒業研究の科目登録申請を行ってください審査の結果 履修が認められない場合は 履修申請条件を満たしていても科目登録申請 履修はできません ( 卒業研究の科目登録は 科目登録申請票 の放送授業の欄に記入してください ) 4. 他コース ( 専攻 ) の卒業研究は履修できません 5. 既に卒業したコース ( 専攻 ) の卒業研究は履修できません 6. 履修期間は 4 月から 1 年間ですしたがって 履修途中 ( 第 1 学期末 ) で卒業件を満たしても第 1 学期末での卒業はできません 7. 卒業研究の 6 は その内 3 を放送授業 3 を面接授業のとして認定します ( 参考 ) 卒業研究の履修申請条件卒業研究の履修申請条件は 年以上在学し 6 以上修得していなければ履修申請できません とされています 年以上在学 とは 全科履修生として休学期間および停学期間を除いて 年以上在学しなければならないことです 6 以上修得 とは 修得した数 ( 入学時または編入学時に認定された既修得数を含む ) の合計が 6 以上必 ( 申請書提出時 ) ということです ( 詳細については 卒業研究履修の手引 を参照してください ) 卒業研究は履修前年度から履修年度までに休学や卒業をすると履修資格を失いますので ご注意ください 手続きについての質問は 大学本部学生課卒業判定係までお問い合わせください 卒業研139

142 科目群履修認証制度 ( 放送大学エキスパート ) について 1 制度の目的 科目群履修認証制度( 放送大学エキスパート ) は 本学が指定する特定の授業科目群を履修することにより ある分野に目的 関心を持ち そのための学習を体系的に行ったことを証明する 本学独自の制度です 008 年度からは新たに学校教育法に規定された 履修証明制度 にも対応しています学生の皆さんは この制度を利用することで ご自身の学習目標をより明確にすることができ さらには学習の成果を社会貢献等へ活用するなど 学習及び生活の場で認証の成果を役立てることが可能です 卒業! エキスパートの活用方法 卒業への道のりのステップとして 学習計画を立てる際の履修モデルとして 学士とは別に特定の専門分野の修得を証明するものとして ある専門分野を体系的に学ぶ際の道しるべとして 認証状取得そのものを目標として step step 取得! 3 認証状を取得するまで 入学科目登録修得認証状申請認証状交付 全科履修生 選科 目標のプランに必 必修科目 選択必 必なが揃った 履修生 科目履修 な科目を登録 修科目を含めて 所 ら 認証状交付願 生として入学 定の以上修得 により申請 019 年度認証一覧 健康福祉指導プラン ( 健康福祉運動指導者 ) 0 福祉コーディネータプラン ( 福祉コーディネータ ) 03 社会生活企画プラン ( 社会生活プランナー ) 04 食と健康アドバイザープラン ( 食と健康アドバイザー ) 05 心理学基礎プラン ( 心理学基礎 ) 06 臨床心理学基礎プラン ( 臨床心理学基礎 ) 07 社会探究プラン ( 現代社会の探究 ) 08 市民活動支援プラン ( 市民政策論 ) 09 次世代育成支援プラン ( 次世代育成支援 ) 10 異文化コミュニケーションプラン ( 異文化理解支援 ) 11 日本の文化 社会探究プラン ( 日本の文化と社会 ) 1 宇宙 地球科学プラン ( 宇宙 地球科学 ) 13 生命科学プラン ( 生命人間科学 ) 14 環境科学プラン ( 環境科学の基礎 ) 15 社会数学プラン ( 数学と社会 ) 16 芸術系博物館プラン ( 芸術系博物館活動支援 ) 17 歴史系博物館プラン ( 歴史系博物館活動支援 ) 18 自然系博物館プラン ( 自然系博物館活動支援 ) 19 工学基礎プラン ( 工学基礎 ) 0 人にやさしいデザインプラン ( 人にやさしいのデザイン ) 1 計算機科学基礎プラン ( 計算機科学の基礎 ) 地域貢献リーダー人材育成プラン ( 地域貢献リーダー人材 ) 3 日本文化を伝える国際ボランティア ガイド ( 基礎力 ) 養成プラン ( 日本文化を伝える国際ボランティア ガイド ( 基礎力 ) 養成 ~00 年ボランティア ガイド ~) 4 学校地域連携コーディネータープラン ( 学校地域連携コーディネーター ) 5 データサイエンスプラン ( データサイエンス ) 6 実践経営学プラン ( 経営の理解 ) 7 ものづくりMOTプラン ( ものづくりと MOT( 技術経営 ) を学ぶ ) 8 コミュニティ学習支援プラン ( 地域生涯学習支援 ) 9 アジア研究プラン ( アジア研究 ) 30 エネルギー 環境研究プラン ( エネルギー環境政策論 ) 各プランの授業科目群や 認証状申請手続きの詳細につきましては 冊子 科目群履修認証制度 ( 放送大学エキスパート ) について 019 年度版 または小冊子 放送大学エキスパート 019 年度版 をご覧ください ( 各学習センターにて配布していますまた 放送大学ホームページにも掲載しています ) 本制度は放送大学の卒業件ではありませんので 必ず取得しなくてはならないものではありません

143 019 年度第 1 学期認定試験時間割 同一試験日 時限に配置される科目は 1 科目しか登録できません 認定試験の時間割は 原則学期ごとに曜日 時限が変更になります 141

144 019 年度第 1 学期学部認定試験時間割 曜日 時限 1 9:15 10:05 10:5 11: :35 1:5 4 13:15 14:05 7 月 1 日 日 7 月 3 日 7 月 4 日 日 月 火 水 ページページページ 大学マネジメント論 ( 14) 市民自治の知識と実践 ( 15) ヨーロッパの歴史 Ⅱ( 15) 政治学へのいざない ( 16) 現代社会の児童生徒指導 ( 17) 化学結合論 分子の構造と機能 ( 17) ユーザ調査法 ( 16) 小学校外国語教育教授基礎論 ( 17) 現代を生きるための化学 ( 18) 太陽と太陽系の科学 ( 18) 日本政治外交史 ( 19) 日本政治外交史( 13) 新しい時代の技術者倫理 ( 15) ロシアの政治と外交 ( 15) 文学批評への招待 ( 18) 問題解決の進め方 ( 19) 情報化社会と国際ボランティア ( 19) 文学 芸術 武道にみる日本文化 ( 19) 問題解決の進め方 ( 1) 国際ボランティアの世紀 ( 14) ヨーロッパの歴史 Ⅰ( 15) 社会と銀行 ( 14) 教育学入門 ( 15) 日本の近現代 ( 15) 非ユークリッド幾何と時空 ( 15) 日本政治思想史 ( 17) 地域福祉の現状と課題 ( 18) 休 教育心理学論 ( 14) 経験論から言語哲学へ ( 16) アジア産業論 ( 17) 情報セキュリティと情報倫理 ( 18) 都市と地域の社会学 ( 18) 今日のメンタルヘルス ( 19) 現代経済学 ( 19) 現代経済学( 13) データの分析と知識発見 ( 16) 危機の心理学 ( 17) 初歩からの数学 ( 18) 生活者のための不動産学への招待 ( 18) 東南アジアの歴史 ( 18) 今日のメンタルヘルス( 15) 技術マネジメントの法システム ( 14) 初級簿記 ( 16) 交通心理学 ( 17) 物理の世界 ( 17) 社会福祉実践の理論と実際 ( 18) 人間にとって貧困とは何か ( 19) 貧困と社会( 15) 英語で描いた日本 ( 15) 韓国語 Ⅱ( 16) 初歩のイタリア語 ( 17) 中国語 Ⅰ( 18) ドイツ語 Ⅰ( 19) ドイツ語 Ⅰ( 15) 記号論理学 ( 14) 地域と都市の防災 ( 16) 社会福祉と法 ( 16) 心理統計法 ( 17) 雇用社会と法 ( 17) 看護管理と医療安全 ( 18) 人格心理学 ( 15) Walking with Writers( 16) 微分方程式 ( 17) 現代の内部監査 ( 17) マーケティング論 ( 17) 日本文学における古典と近代 ( 18) 環境の可視化 ( 15) 生活経済学 ( 16) 運動と健康 ( 18) フランス語 Ⅱ( 18) ドイツ語 Ⅱ( 19) 博物館資料保存論 ( 19) 博物館資料保存論 ( 1) ドイツ語 Ⅱ( 15) 日本語説 ( 15) カリキュラムと学習過程 ( 16) 遠隔学習のためのパソコン活用 ( 17) 戦後日本教育史 ( 18) 国際法 ( 19) 計算の科学と手引き ( 19) 計算事始め ( 13) 国際法 ( 14) :5 15: :35 16:5 7 16:45 17: :55 18: 世界の中の日本 ( 15) 生活環境と情報認知 ( 15) 学校と法 ( 16) パレスチナ問題 ( 16) 権力の館を考える ( 16) 現代の国際政治 ( 18) 南北アメリカの歴史 ( 14) フードシステムと日本農業 ( 18) 哲学 思想を今考える ( 18) 国際理解のために ( 19) 社会保障の国際動向と日本の課題 ( 19) 漢文の読み方 ( 19) 国際理解のために ( 13) 英語で読む科学 ( 15) 社会福祉の国際比較 ( 15) ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 ( 14) 看護学説 ( 16) 化学反応論 分子の変化と機能 ( 17) 1594 地域コミュニティと教育 ( 18) グローバル化時代の日本国憲法 ( 19) 事例から学ぶ日本国憲法( 13) 韓国朝鮮の歴史 ( 15) 西洋哲学の起源 ( 16) 日本美術史の近代とその外部 ( 18) 生理心理学 ( 18) 量子化学 ( 19) 分子分光学( 15) 日 量子と統計の物理 ( 15) 認知症と生きる ( 15) 世界文学への招待 ( 16) 初歩からの物理 ( 16) 国際経営 ( 19) 宇宙の誕生と進化 ( 19) 国際経営 ( 13) 宇宙とその進化 ( 15) 認知行動療法 ( 14) ダイナミックな地球 ( 16) 日本語アカデミックライティング ( 17) 舞台芸術の魅力 ( 17) 初歩からの生物学 ( 18) 統計学 ( 19) 統計学 ( 13) 社会心理学 ( 14) アルゴリズムとプログラミング ( 16) 音を追究する ( 16) 論 ( 18) 行政法 ( 18) リハビリテーション ( 19) リハビリテーション( 13) 数値の処理と数値解析 ( 14) 環境と社会 ( 15) 多様なキャリアを考える ( 15) 乳幼児心理学 ( 16) NPO マネジメント ( 17) 初歩からの宇宙の科学 ( 17) 生活における地理空間情報の活用 ( 16) ソーシャルシティ ( 17) 疾病の回復を促進する薬 ( 17) 日常生活のデジタル ( 18) レジリエンスの諸相 ( 18) グローバル化と日本のものづくり ( 19) グローバル化と日本のものづくり ( 15) 心理学研究法 ( 14) 移動と定住の社会学 ( 16) 刑事法 ( 16) 比較認知科学 ( 17) 日本仏教を捉え直す ( 18) デジタル情報の処理と認識 ( 18) 健康への力の探究 ( 19) 災害看護学 国際看護学 ( 14) 進化する情報社会 ( 15) 発達科学の先人たち ( 16) 線型代数学 ( 17) 経営学論 ( 18) 現代日本の政治 ( 19) 市民のための健康情報学入門 ( 13) 現代日本の政治 ( 15) 情報化社会と教育 ( 14) 映像コンテンツの制作技術 ( 16) コンピュータの動作と管理 ( 17) 子ども 青年の文化と教育 ( 17) 食と健康 ( 18) 数学の歴史 ( 19) 数学の歴史( 13) は前年度閉科目の再試験です 14

145 曜日 時限 1 9:15 10:05 10:5 11: :35 1:5 4 13:15 14: :5 15: :35 16:5 7 月 5 日 6 日 7 月 7 日 7 月 8 日 木 金 土 日 ページページページ 社会学入門 ( 16) 現代フランス哲学に学ぶ ( 17) 博物館情報 論 ( 18) 総合人類学としてのヒト学 ( 18) 高齢期の生活変動と社会的方策 ( 19) 社会調査の基礎 ( 19) 社会調査の基礎 ( 15) 高齢期の生活と福祉 ( 15) 心理臨床の基礎 ( 14) 文化人類学 ( 14) 著作権法 ( 18) 自然言語処理 ( 19) 教育社会学論 ( 19) 経済社会を考える ( 19) 日本近世史 ( 13) 教育の社会学 ( 15) 自然言語処理 ( 15) 錯覚の科学 ( 14) 生物環境の科学 ( 16) データベース ( 17) リスクコミュニケーションの現在 ( 18) 入門線型代数 ( 19) コミュニケーション学入門 ( 19) 入門線型代数 ( 14) 日本語とコミュニケーション ( 15) 通信論 ( 14) 少子社会の子ども家庭福祉 ( 15) 暮らしに役立つバイオサイエンス ( 15) 西洋芸術の歴史と理論 ( 16) 精神分析とユング心理学 ( 17) 地球温暖化と社会イノベーション ( 18) 公衆衛生 ( 19) 証券市場と私たちの経済 ( 15) 色と形を探究する ( 17) 法学入門 ( 18) 情報 と法 ( 18) 思春期 青年期の心理臨床 ( 19) 思春期 青年期の心理臨床 ( 13) はじめての気象学 ( 15) 基礎看護学 ( 16) 日本文学の名作を読む ( 17) ファイナンス入門 ( 17) 初歩からの化学 ( 18) 知覚 認知心理学 ( 19) 認知心理学( 13) 休日 肢体不自由児の教育 ( 14) 道徳教育の方法 ( 15) 幼児理解の理論及び方法 ( 15) 初歩のスペイン語 ( 17) 中国語 Ⅱ( 18) 現代の危機と哲学 ( 18) 韓国語 Ⅰ( 16) ラテン語の世界 ( 16) フランス語 Ⅰ( 18) 耳から学ぶ英語 ( 18) 新しい言語学 ( 18) 博物館論 ( 19) 文学のエコロジー( 13) 知的障害教育総論 ( 15) 教育課程の意及び編成の方法 ( 15) 在宅看護論 ( 17) 現代の家庭教育 ( 18) 博物館論( 11) 動物の科学 ( 15) 乳幼児の保育 教育 ( 15) 社会保険のしくみと改革課題 ( 16) 環境問題のとらえ方と解決方法 ( 17) コンピュータと人間の接 ( 18) 経営情報学入門 ( 19) Web のしくみと応用 ( 19) ケースで学ぶ現代経営学 ( 1) Web のしくみと応用 ( 15) 心理臨床と身体の病 ( 16) 都市と農山村からみる身近な経済 ( 18) 現代人文地理学 ( 18) ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 ( 19) 西洋音楽史( 13) 中高年の心理臨床 ( 14) 日本語リテラシー ( 16) 社会福祉への招待 ( 16) 人口減少社会の構想 ( 17) 力と運動の物理 ( 19) 経済学入門 ( 13) 力と運動の物理 ( 13) 途上国を考える ( 14) 東アジアの政治社会と国際関係 ( 16) 身近なネットワークサービス ( 16) 家族と高齢社会の法 ( 17) 技術経営の考え方 ( 17) 人体の構造と機能 ( 18) 歴史と人間 ( 14) 心理臨床とイメージ ( 16) 英語事始め ( 17) 方丈記 と 徒然草 ( 18) データ構造とプログラミング ( 18) 幼児教育の指導法 ( 15) 市民生活と裁判 ( 18) 特別支援教育総論 ( 19) アメリカの芸術と文化 ( 19) 歴史からみる中国 ( 13) 特別支援教育総論 ( 15) 公衆衛生 ( 15) 学力と学習支援の心理学 ( 14) 入門微分積分 ( 16) 障害を知り共生社会を生きる ( 17) グローバル経済史 ( 18) 死生学のフィールド ( 18) 生命分子と細胞の科学 ( 19) 情報社会のユニバーサルデザイン ( 19) 生命分子と細胞の科学 ( 13) 情報社会のユニバーサルデザイン ( 14) 古事記 と 万葉集 ( 15) 自然科学はじめの一歩 ( 15) 現代の行政と公共政策 ( 16) 日本の古代中世 ( 17) 疾病の成立と回復促進 ( 17) 住まいの環境デザイン ( 18) 場と時間空間の物理 ( 14) 特別支援教育基礎論 ( 15) 現代日本の教師 - 仕事と役割 -( 15) 海からみた産業と日本 ( 16) 発達心理学論 ( 17) :45 17: :55 18: リスク社会のライフデザイン ( 14) 博物館展示論 ( 16) 乳幼児 児童の心理臨床 ( 17) 財政と現代の経済社会 ( 19) 健康長寿のためのスポートロジー ( 19) エネルギーと社会 ( 19) エネルギーと社会 ( 15) 財政と現代の経済社会 ( 15) 健康長寿のためのスポートロジー ( 15) 植物の科学 ( 15) 上田秋成の文学 ( 16) CG と画像合成の基礎 ( 16) 物質 材料工学と社会 ( 17) 健康と社会 ( 17) 解析入門 ( 18) 管理会計 ( 18) 臨床家族社会学 ( 14) グローバル化と私たちの社会 ( 15) エントロピーからはじめる熱力学 ( 16) 生物の進化と多様化の科学 ( 17) 睡眠と健康 ( 17) コンピュータとソフトウェア ( 18) 心理と教育へのいざない ( 18) 都市 建築の環境とエネルギー ( 14) 情報学へのとびら ( 16) 教育のためのICT 活用 ( 17) 身近な統計 ( 18) 心理学論 ( 18) 博物館経営論 ( 19) 博物館経営論( 13) 博物館教育論 ( 16) 現代会計 ( 16) 感染症と生体防御 ( 18) 教育の行政 政治 経営 ( 19) 情報理論とデジタル表現 ( 19) デジタル情報と符号の理論 ( 13) 日本の教育改革 ( 15) 食安全性学 ( 14) 心理カウンセリング序説 ( 15) 問題解決の数理 ( 17) 民法 ( 17) 考古学 ( 18) 社会統計学入門 ( 18) は前年度閉科目の再試験です 143

146 メモ ( ご自由にお使いください )

147 019 年度第 1 学期放送授業番組時間割 この 019 年度第 1 学期放送授業番組時間割 は テレビ によって放送授業番組を視聴する場合の時間割です 放送授業番組時間割の利用について 1 学期区分 学期区分期間日数等第1 学授業期間連休学習期間期夏期学習期間 019 年 4 月 1 日 ( 月 ) 019 年 7 月 18 日 ( 木 ) 15 週間 (4/9~5/ を除く ) 019 年 4 月 9 日 ( 月 ) 019 年 5 月 日 ( 木 ) 4 日間 019 年 7 月 19 日 ( 金 ) 019 年 9 月 30 日 ( 月 ) 74 日間 授業期間の放送番組授業番組を原則として毎週 1 回 15 回放送しますこのほか 特別 告知番組などを放送します ₃ 連休学習期間の放送番組通常の授業をお休みし 本年度から新しく開設した科目を中心に再放送します ₄ 夏期学習期間の放送番組 教員免許更新習科目や看護師等の資格系科目の放送とともに復習や次学期の科目選びの参考となる よう 一部の科目を再放送します ₅ 各種番組案内通常の授業番組のほかに 次のような番組を放送します [ 特別 ] さまざまな分野で活躍する師が それぞれの専門について 自由にする番組です [ 告知番組 ] 放送大学から各種お知らせや学習に役立つ情報などを提供する番組です 特別 連休学習期間および夏期学習期間の放送番組などについては 入学後送付される 放送大学番組表 または放送大学ホームページをご覧ください

148 テレビ 時 分 6 019年度第1学期 授業期間 月曜日 00 方丈記 と 徒然草 '18 <字> 45 火曜日 水曜日 翌 翌 30 1 翌 15 時 分 経営情報学入門 '19 現代の内部監査 '17 <字> 力と運動の物理 '19 太陽と太陽系の科学 '18 <字> 乳幼児心理学 '16 肢体不自由児の教育 '14 認知行動療法 '14 <字> ドイツ語Ⅰ '19 フランス語Ⅰ '18 Walking with Writers '16 韓国語Ⅰ '16 <字> 論 '18 <字> 人体の構造と機能 '18 <字> データの分析と知識発見 '16 記号論理学 '14 <字> 告 知 番 組 生活における 基礎看護学 '16 <字> 地理空間情報の活用 '16 <字> 心理学論 '18 <字> Webのしくみと応用 '19 少子社会の子ども家庭福祉 '15 <字> 乳幼児 児童の心理臨床 '17 生理心理学 '18 <字> <字> 交通心理学 '17 <字> 錯覚の科学 '14 <字> 色と形を探究する '17 <字> 権力の館を考える '16 <字> 日本語説 '15 <字> 現代人文地理学 '18 <字> 初歩からの化学 '18 <字> 生命分子と細胞の科学 '19 初歩からの物理 '16 <字> 量子と統計の物理 '15 心理統計法 '17 <字> 現代社会の児童生徒指導 '17 学力と学習支援の心理学 '14 教育社会学論 '19 <字> <字> 移動と定住の社会学 '16 <字> 社会調査の基礎 '19 地域と都市の防災 '16 <字> グローバル化と 日本のものづくり '19 告知番組など 初歩からの数学 '18 <字> 問題解決の進め方 '19 情報セキュリティと情報倫理 データ構造とプログラミング ユーザ調査法 '16 <字> '18 <字> '18 <字> 家族と高齢社会の法 '17 <字> 都市 建築の環境とエネルギー 地球温暖化と '14 社会イノベーション '18 <字> 知 番 生物環境の科学 '16 <字> 組 な 数学の歴史 '19 人口減少社会の構想 '17 <字> 生活者のための 障害を知り共生社会を生きる '17 <字> 不動産学への招待 '18 <字> 告知番組など データベース '17 <字> 告 知 身近なネットワークサービス '16 <字> 新しい時代の技術者倫理 '15 ど 植物の科学 '15 <字> 食安全性学 '14 <字> 教育のためのICT活用 '17 問題解決の数理 '17 <字> <字> 番 組 西洋芸術の歴史と理論 '16 南北アメリカの歴史 '14 <字> 博物館論 '19 ヨーロッパの歴史Ⅱ '15 初歩からの生物学 '18 <字> 物理の世界 '17 <字> はじめての気象学 '15 <字> 初歩からの宇宙の科学 '17 <字> 財政と現代の経済社会 '19 ファイナンス入門 '17 <字> マーケティング論 '17 <字> 放送大学イメージソング 学歌 月曜日 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 火曜日 水曜日 木曜日 各科目の詳細については 巻末の索引から該当科目の教養学部授業科目をご覧ください <字>は字幕番組です 146 進化する情報社会 '15 <字> 社会保障の国際動向と日本の課題 疾病の回復を促進する薬 '17 ソーシャルシティ '17 <字> '19 <字> 00 微分方程式 '17 <字> 45 暮らしに役立つ バイオサイエンス '15 <字> 番 組 生活環境と情報認知 '15 <字> 告 市民生活と裁判 '18 <字> 自然科学はじめの一歩 '15 場と時間空間の物理 '14 <字> 00 パレスチナ問題 '16 <字> 環境の可視化 '15 木曜日 博物館情報 論 '18 日本美術史の近代とその外部 <字> '18 <字> 考古学 '18 <字> 情報化社会と国際ボランティア レジリエンスの諸相 '18 <字> '19 30 告 知 45 BS 3ch

149 019年4月1日 月 4月8日 日 019年5月3日 金 7月18日 木 時 分 6 00 文学 芸術 武道にみる 金曜日 日本文化 '19 エネルギーと社会 '19 土曜日 日曜日 博物館資料保存論 '19 博物館展示論 '16 <字> 多様なキャリアを考える '15 告知番組など <字> 告 知 番 組 社会と銀行 '14 <字> 現代会計 '16 <字> 現代の国際政治 '18 <字> 動物の科学 '15 身近な統計 '18 <字> 宇宙の誕生と進化 '19 今日のメンタルヘルス '19 社会福祉への招待 '16 <字> 認知症と生きる '15 <字> 人格心理学 '15 <字> 地域コミュニティと教育 '18 心理臨床とイメージ '16 <字> <字> 中国語Ⅰ '18 初歩のイタリア語 '17 英語で描いた日本 '15 分 時 コンピュータとソフトウェア 日常生活のデジタル 映像コンテンツの制作技術 '16 '18 <字> '18 <字> <字> 告 知 番 組 地域福祉の現状と課題 '18 災害看護学 国際看護学 '14 在宅看護論 '17 <字> <字> <字> 遠隔学習のためのパソコン活用 日本語リテラシー '16 <字> '17 <字> 舞台芸術の魅力 '17 <字> 日本の古代中世 '17 <字> 世界文学への招待 '16 <字> ダイナミックな地球 '16 <字> 入門微分積分 '16 <字> 化学反応論 分子の変化と機能 '17 <字> 危機の心理学 '17 <字> 知覚 認知心理学 '19 心理臨床と身体の病 '16 <字> 住まいの環境デザイン '18 現代日本の政治 '19 <字> 00 情報学へのとびら '16 <字> 告知番組など 15 情報理論とデジタル表現 '19 世界の中の日本 '15 <字> 情報社会の ユニバーサルデザイン '19 番 社会学入門 '16 <字> 組 な 00 非ユークリッド幾何と時空 '15 入門線型代数 ' 計算の科学と手引き '19 物質 材料工学と社会 '17 現代経済学 '19 <字> 知 健康長寿のための 疾病の成立と回復促進 '17 <字> スポートロジー ' 食と健康 '18 <字> ど 量子化学 ' グローバル経済史 '18 <字> 運動と健康 '18 <字> 告 コンピュータと人間の接 '18 デジタル情報の処理と認識 '18 コンピュータの動作と管理 '17 <字> <字> <字> 告 知 番 組 歴史と人間 '14 <字> 文化人類学 '14 <字> アメリカの芸術と文化 '19 化学結合論 分子の構造と機能 生物の進化と多様化の科学 '17 途上国を考える '14 '17 <字> <字> 放送大学イメージソング 学歌 00 グローバル化時代の日本国憲法 翌 日本政治外交史 '19 ' 翌 30 1 翌 15 時 分 大 学 院 科 目 金曜日 大 学 院 科 目 土曜日 日曜日 翌 翌 1 15 翌 分 時 147

150 019年度第1学期 月曜日 時 分 水曜日 現代を生きるための化学 '18 知 番 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 発達心理学論 '17 教育の行政 政治 経営('19) 発達科学の先人たち '16 韓国朝鮮の歴史 '15 西洋哲学の起源 '16 漢文の読み方('19) 経験論から言語哲学へ '16 大 学 院 科 目 民法 '17 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 国際経営 '19 日本政治思想史 '17 大 学 院 科 目 告 大 学 院 科 目 知 コミュニケーション学入門 '19 哲学 思想を今考える '18 番 時 分 刑事法 '16 大 学 院 科 目 組 現代フランス哲学に学ぶ '17 新しい言語学 '18 フードシステムと日本農業 '18 社会統計学入門 '18 初級簿記 '16 現代の家庭教育 '18 知的障害教育総論 '15 特別支援教育基礎論 '15 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 教育心理学論 '14 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 情報 と法 '18 自然言語処理 '19 数値の処理と数値解析 '14 情報化社会と教育 '14 感染症と生体防御 '18 公衆衛生 '19 臨床家族社会学 '14 リスク社会のライフデザイン '14 子ども 青年の文化と教育 '17 心理臨床の基礎 '14 道徳教育の方法 '15 戦後日本教育史 '18 証券市場と私たちの経済 '15 環境と社会 '15 死生学のフィールド '18 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 アジア産業論 '17 文学批評への招待 '18 大 学 院 科 目 音を追究する '16 大 学 院 科 目 耳から学ぶ英語 '18 大 学 院 科 目 ロシアの政治と外交 '15 大 学 院 科 目 初歩のスペイン語 '17 大 学 院 科 目 著作権法 '18 日本文学における古典と近代 ラテン語の世界 '16 '18 告 知 番 組 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 月曜日 大 学 院 科 目 ドイツ語Ⅱ '19 大 学 院 科 目 経済社会を考える '19 日本の近現代 '15 大 学 院 科 目 博物館教育論 '16 大 学 院 科 目 精神分析とユング心理学 '17 比較認知科学 '17 思春期 青年期の心理臨床 '19 行政法 '18 NPOマネジメント '17 都市と地域の社会学 '18 火曜日 水曜日 各科目の詳細については 巻末の索引から該当科目の教養学部授業科目をご覧ください 148 大 学 院 科 目 技術経営の考え方 ' 大 学 院 科 目 中高年の心理臨床 '14 翌 30 1 翌 線型代数学 '17 組 社会保険のしくみと改革課題 人間にとって貧困とは何か '19 日本仏教を捉え直す '18 '16 放送大学イメージソング 学歌 00 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 翌 0 木曜日 リスクコミュニケーションの現在 睡眠と健康 '17 '18 看護管理と医療安全 '18 告 大 学 院 科 目 BS 531ch 火曜日 エントロピーからはじめる熱力学 統計学 '19 '16 英語事始め ' 健康への力の探究 '19 授業期間 木曜日

151 019年4月1日 月 4月8日 日 019年5月3日 金 7月18日 木 金曜日 時 分 翌 0 15 解析入門 '18 告 大 学 院 科 目 大 知 学 番 院 科 日本語アカデミックライティング '17 組 目 大 院 科 目 乳幼児の保育 教育 '15 教育学入門 '15 日本文学の名作を読む '17 博物館経営論 '19 現代の危機と哲学 '18 学 院 科 目 管理会計 '18 大 学 大 学 院 科 目 経営学論 '18 院 科 目 大 学 大 学 院 科 目 大 学 45 院 科 目 院 科 目 現代の行政と公共政策 ' 告 知 番 組 30 1 ヨーロッパ文学の読み方 古典篇 ヨーロッパ文学の読み方 近代篇 '14 '19 上田秋成の文学 ' 法学入門 '18 国際法 '19 雇用社会と法 '17 特別支援教育総論 '19 カリキュラムと学習過程 '16 00 現代日本の教師 仕事と役割 14 '15 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 大 学 院 科 目 CGと画像合成の基礎 '16 通信論 '14 アルゴリズムとプログラミング '16 リハビリテーション '19 生活経済学 '16 健康と社会 '17 学校と法 '16 心理カウンセリング序説 '15 社会心理学 '14 海からみた産業と日本 '16 大 学 院 科 目 大 学 大 学 院 科 目 中国語Ⅱ '18 院 科 目 大 学 大 学 院 科 目 院 科 目 特 別 総合人類学としてのヒト学 '18 東南アジアの歴史 '18 告 大 学 院 科 目 大 知 学 番 学 院 科 目 金曜日 院 科 目 学 院 科 学 院 科 目 土曜日 目 放送大学イメージソング 学歌 日曜日 大学マネジメント論 '14 大 組 大 大 フランス語Ⅱ '18 環境問題のとらえ方と解決方法 東アジアの政治社会と国際関係 政治学へのいざない '16 '17 '16 古事記 と 万葉集 ' 技術マネジメントの法システム '14 社会福祉と法 '16 45 幼児教育の指導法 '15 心理学研究法 '14 翌 30 1 都市と農山村からみる身近な経済 グローバル化と私たちの社会 翌 '18 '15 15 時 分 学 心理と教育へのいざない '18 大 分 時 00 高齢期の生活変動と社会的方策 '19 国際理解のために '19 市民自治の知識と実践 '15 00 日曜日 社会福祉実践の理論と実際 '18 看護学説 '16 韓国語Ⅱ ' 土曜日 翌 翌 1 15 翌 分 時 149

152 オンライン授業について すべての学習をインターネットで行います科目ごとに決められた期間に課題を提出することで成績評価 を行います放送授業のように通信指導や学習センターで行う認定試験はありません 一部科目を除 く オンライン授業の学習方法 操作方法は オンライン授業体験版 をご確 認ください 履修上の注意 1 オンライン授業には 1 科目 8 コマ と 科目 15 コマ があります1コマあたり が 45 分程度 課題 択一式問題 レポート ディスカッションなど の解答が 45 分程度を合わせた 90 分程 度の授業です 科目の特性により異なります オンライン授業のすべての教材はインターネットで配信します 印刷教材はありません 一部の科目 については指定教材がありますシラバスをご確認ください 3 オンライン授業科目の修得後 放送大学に学籍があり かつ当該科目の開設期間中は 復習用に 映像や資料などの一部を閲覧することができます配信は学期開始 1 ヶ月後ごろ開始いたします 4 を修得できなかった場合 再度科目登録が必になりますオンライン授業は通信指導 認定 試験を行わないため再試験はありません 一部科目を除く 5 受にはインターネット接続されたパソコンとブラウザー Adobe Flash Player Adobe Reader が必 です学習できる環境をご自身で整えたうえ 科目履修登録をお願いします学習センターなどのパ ソコンは 原則利用できません 認定試験を実施するオンライン授業科目について 教育課程の意及び編成の方法 15 幼児理解の理論及び方法 15 小学校外国語教育教授基礎論 17 は Web 通信指導 認定試験を実施します通信指導は Web のみの受付となり 郵送はありません 通信指導に合格したうえで 学習センターなどで認定試験を受験する必があります試験時間割は授 業科目案内をご確認ください 上記科目に関しては 新規に科目登録した学期に修得できなかった場合 次の学期に学籍がある場合 に限り 科目登録を行わなくても再試験を受けられます オンライン授業の主な課題について 択 一 式 問 題 設問解答を行った後 すぐに解説を閲覧し 理解を深めることができます レ ポ ー ト レポート提出はインターネットで行います郵送での提出は受け付けていません ディスカッション ディスカッションは 実名で電子掲示板へ投稿しますWeb カメラなど 映像でのや りとりはありませんディスカッションのテーマや方法は科目により異なります ディスカッションのページを公開している期間 短くても 10 日間程度 に発言を投稿 していただきます 学期開始後にオンライン授業システムに記載の注意事項 提出期限など を確認のうえ受してください ソフトウエアのインストールが必な科目もあります科目履修登録前に必ずオンライン授業体験版をご 確認ください 成績評価 課題提出について オンライン授業の成績評価は E の 6 区分で行い C 以上が合格です成績評価方法 課題の締め切り は科目により異なります成績評価方法についてはシラバスをご確認ください各科目の課題実施期間の確 認方法は次ページを参照してください 学習履歴データの提供について このたび放送大学では オンライン授業の改善 発展を目的として 国立情報学研究所と共同研究を進め る協定を締結しましたこの共同研究を進めるにあたり オンライン授業を実施する過程で蓄積される学習 履歴データを 国立情報学研究所に提供する場合がありますその際は 個人を特定できない形で提供する など 学生の皆さんの個人情報保護に十分に留意することをお知らせします オンライン授業を受する際には 国立情報学研究所に対して 学習履歴データの提供が行われる場合が あることをご認識ください 150

153 配信期間 課題実施期間 配信期間は019年4月5日 金 から019年9月日 月 を予定しています 配信終了後は 師からのお知らせ 各課題の採結果等の確認はできません またオンライン授業紹介ページ から各科目の課題実施期間の目安が確 認いただけます オンライン授業科目 課題実施期間確認方法 1 放送大学ホームページからオンライン授業の紹 介ページ を 開く 2 オンライン授業の配信期間 課題実施期間 をクリック 放送大学 大学 教養学部 オンライン授業 3 科目ごとの課題実施期間の目安はこちらで確 認してください をクリック 4 各科目の課題実施期間の目安が確認いただけま す 151

専門科目 生活環境と情報認知 ( 15) 字幕 専門科目 リスク社会のライフデザイン ( 14) 字幕実験 専門科目 人口減少社会の構想 ( 17) 字幕 専門科目 ソーシャルシティ ( 17) 字幕 専門科目 食と健康

専門科目 生活環境と情報認知 ( 15) 字幕 専門科目 リスク社会のライフデザイン ( 14) 字幕実験 専門科目 人口減少社会の構想 ( 17) 字幕 専門科目 ソーシャルシティ ( 17) 字幕 専門科目 食と健康 基盤科目 1140027 1234269 1128221 1128299 1234293 1150014 1150022 1170023 1170015 1160028 1160010 運動と健康 ( 18) 市民自治の知識と実践 ( 15) 問題解決の進め方 ( 12) 字幕 国際理解のために ( 13) 第 3 5 6 7 10 15 回 自然科学はじめの一歩 ( 15) 字幕 日本語リテラシー

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc ( 情報学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目単選択 必修授業履修小科目区分授業科目区分位の別形態年次 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 現代教養 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 科目は

More information

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc ( 理学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目区分 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 演習 1 学部指定履修科目 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 演習 1 英語演習 Ⅰ 1 演習 1 この2 科目は 1 科目 1 をとし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378> 法学部ナンバリングコード付番ルール ( 例憲法 Ⅰ 011-A-110 法学科が開設した必修の入門的 基礎的内容の科目 ) 1 開設部門コード法学部共通 010 法学科 011 政治学科 012 3 通し番号 法学部共通 (010) 100 番台 入門的 基礎的内容 ( 主として大学 1 2 年次での履修が望ましい科目 ) 200 番台 300 番台法学科 (011) 100 番台 200 番台 300

More information

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls 星槎学 2015/5/16( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/6/13( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/11/14( 土 )

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D> 奈良大学通信教育部のカリキュラム体系 卒業要件 0 単位 卒業要件 60 単位 卒業要件 単位 卒業要件単位 : 合計 単位以上 奈良大学通信教育部の学科目間の関係図 史学 文化財学 史学講読 Ⅰ 史学講読 Ⅱ 専門基礎知識の修得 文化財学講読 Ⅰ 文化財学講読 Ⅱ 学問の基礎的展望 東洋史概論西洋史概論 史料学概論 考古学概論美術史概論 専門知識の細分 拡大 日本史特殊講義 奈良文化論 考古学特殊講義

More information

5 視聴方法詳細は 特別聴講学生出願書類 をご確認ください 1テレビ ラジオ BS デジタル放送 テレビ 231ch ラジオ 531ch 地上放送( 関東の一部エリアのみ )/CATV( ケーブルテレビ ) 2インターネット 3インターネットラジオ radiko.jp 4 学習センター サテライトス

5 視聴方法詳細は 特別聴講学生出願書類 をご確認ください 1テレビ ラジオ BS デジタル放送 テレビ 231ch ラジオ 531ch 地上放送( 関東の一部エリアのみ )/CATV( ケーブルテレビ ) 2インターネット 3インターネットラジオ radiko.jp 4 学習センター サテライトス 2018 年度春学期放送大学授業科目履修要項 創価大学と放送大学との間で 双方の大学の規則に定めるところにより 両大学の学生が それぞれの相手の大学の授業科目を履修し 単位を修得することを認める 単位互換に関する協定書 が平成 19 年 4 月に締結され 本学の学生が放送大学の科目を履修し 単位を修得することが可能となりました 1 募集期間 2018 年 1 月 19 日 ( 金 ) 締切 厳守 窓口時間内に手続きをしてください

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営 経営学部 ( 平成 28 年度以降入学者適用 ) 学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 年次学士課程 4 年次修士課程 1 年次 修士課程 2 年次 必修科目選択必修科目選択科目必修科目選択必修科目選択科目 卒業論文を作成する 将来を考える 卒業論文を作成する将来を考える キャリアデザイン キャリアデザイン キャリアデザイン Ⅲ 特別講義 ゼミナール A ゼミナール サマーインターンシップ

More information

放送大学を利用して大学改革支援 学位授与機構で学士の学位取得をめざす方へ 平成 28(2016) 年度

放送大学を利用して大学改革支援 学位授与機構で学士の学位取得をめざす方へ 平成 28(2016) 年度 放送大学を利用して大学改革支援 学位授与機構で学士の学位取得をめざす方へ 平成 28(2016) 年度 学士 の取得をめざす方へ 学位授与制度をご存知ですか 学位授与制度は 短期大学 高等専門学校を卒業された方や専修学校専門課程を修了された方などが 放送大学などで一定の学修を積み上げた場合 大学改革支援 学位授与機構の行う審査に合格することによって 学士 の学位取得への途を開いたものです この制度を利用して取得出来る

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継 人文科学研究科 心理学専攻 修士課程 1 履修上の注意 1 修了要件 修得単位数の合計が修了所要単位数を満たしていても 各科目区分の所要単位数を満たしていない場合 には修了できませんので 注意してください 科目区分 必修科目 領域 研究法 科目名 修了所要単位 単位以上 ( 修了所要単位に含めること ができるのは 6 単位まで ) 心理学研究法演習Ⅰ 心理学研究法演習Ⅱ 精神保健特論 認知系 言語心理特論

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc ( 農学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 学部指定履修 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 は 1 1 を必修とし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 工学部 (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 単位 選択 必修の別 新入生セミナー新入生セミナー 必修演習 情報処理 * 情報処理 2 必修演習 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 必修演習 英語演習 Ⅰ 選択必修 演習 この2 は 単位を必修とし 単位を超えて単位修得できない ( 英語演 習 Ⅰを必ず履修すること 不可の場合は再履修できないので 基礎英語演習を履 基礎英語演習

More information

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画 別表第 美術学部学科目 ( 総合芸術学科選択必修 ) 区分 基礎講義科目 授 業 科 目 必修 芸術文化系列 単位数 芸術科学系列 単位数 芸術学 美術史系列 単位数 単位数 哲 学 宇宙の物理 芸術学概論 哲 学 宇宙の物理 工 芸 概 説 人 間 学 現代物理 日本美術史概説 歴 史 学 現代物理 東洋美術史概説 歴 史 学 化 学 東洋美術史概説 文学概論 化 学 西洋美術史概説 美 学 現代生物学

More information

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A() 別表 1 教職に関する科目一覧表 印は必修科目を表す 科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に関する科目 教育課程及び指導法に関する科目 生徒指導 教育相談及び進路指導等に関する科目 等 各科目に含める必要事項 (1) 教職の意義及び教員の役割 () 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障を含む ) (3) 進路選択に資する各種の機会の提供等 単位数 中学校教諭 左記に対応する本学部開設科目

More information

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択 データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 システム開発系 ( メーカー 金融機関 ) マーケティングシステム e コマース金融システム システムエンジニアとしてマーケティング 金融システムを設計 開発する 学 一般 ( 必修 ) 一般 ( 選択 ) 一般 ( 選択 )( 次以降 ) 英語 ( 必修 ) 英語 ( 選択 ) 専門基礎 ( 必修 ) 専門基礎 ( 選択必修もしくは選択

More information

51 仲 田 茂 満 39 42 52 烏 谷 純 一 43 50 93 19.2 53 渡 辺 勝 介 46 46 54 福 岡 雅 人 41 45 86 12.0 55 和 田 豊 茂 43 43 56 鳥 越 博 之 44 42 86 12.0 57 石 山 靖 人 42 44 58 土 屋

51 仲 田 茂 満 39 42 52 烏 谷 純 一 43 50 93 19.2 53 渡 辺 勝 介 46 46 54 福 岡 雅 人 41 45 86 12.0 55 和 田 豊 茂 43 43 56 鳥 越 博 之 44 42 86 12.0 57 石 山 靖 人 42 44 58 土 屋 優 勝 藤 城 正 裕 44 36 2 高 取 正 38 41 79 9.6 3 中 田 康 夫 36 44 4 西 岡 和 敏 36 38 74 3.6 5 嶋 矢 廣 喜 44 40 6 加 藤 正 之 43 35 78 7.2 7 伊 佐 岡 朗 宏 46 44 8 向 井 義 明 42 41 83 12.0 9 川 上 孝 子 49 46 10 児 玉 和 生 37 33 70 +1.2 11

More information

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外 平成 28 年度筑波大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 平成 25 年 8 月筑波大学 新高等学校学習指導要領による平成 28 年度大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目等は, 次のとおりです なお, 教科 科目等は現時点での内容であり, 今後諸事情により変更する場合がありますので, 本学からの発表についてご注意ください 個別学力検査等について

More information

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx ( 別表 )( 第 18 条関係 ) 1 グローバルマネジメント学科 授業科目 単位数 Foundations of EnglishⅠ 1 Basic English CommunicationⅠ 1 Foundations of EnglishⅡ 1 Basic English CommunicationⅡ 1 Comprehensive EnglishⅠ 1 Academic English CommunicationⅠ

More information

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則 富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則 平成 17 年 11 月 17 日制定平成 18 年 6 月 28 日改正平成 18 年 12 月 21 日改正平成 20 年 6 月 25 日改正平成 22 年 1 月 6 日改正平成 24 年 3 月 6 日改正平成 25 年 2 月 7 日改正平成 25 年 6 月 27 日改正平成 26 年 3 月 6 日改正平成 28 年 3

More information

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32> 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 24 年度から実施される新高等学校学習指導要領による 数学, 理科 を含む平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等 ( 予告 ) について のとおりとします

More information

講義要項-日本文化科目-1年

講義要項-日本文化科目-1年 日 本 文 化 科 目 日 本 文 化 フィールド 科 目 言 語 文 化 フィールド 科 目 日 本 史 フィールド 科 目 241001 日 本 文 化 概 説 1 年 次 2 単 位 中 村 幸 弘 教 授 10 11 12 13 14 15 241011 日 本 文 学 概 説 Ⅰ 1 年 次 2 単 位 林 田 孝 和 教 授 60 3010 10 11 12 13 14 15 23 241012

More information

放送大学を利用して大学評価 学位授与機構で学士を得ようとする方へ 平成 26(2014) 年度 学士 の取得を目指す方へ 学位授与制度をご存知ですか 学位授与制度は 短期大学 高等専門学校を卒業された方や専修学校専門課程を修了された方などが 放送大学などで一定の学修を積み上げた場合 大学評価 学位授与機構の行う審査に合格することによって 学士 の学位取得への途を開いたものです この制度を利用して取得出来る

More information

経済履修案内-H25.indd

経済履修案内-H25.indd . 授業科目体系 イ. 教養教育科目と単位数 ( 平成 8~5 年度入学生 ) 区 分 授業科目 単位 期間 履修学年 備考 現代政治 ( 日本 ) 秋学期 ~4 現代政治 ( 国際 ) 春学期 ~4 社会科学概論 A 春学期 ~4 社会科学概論 B 秋学期 ~4 基礎科目 ( 人文社会系 ) 社会科学の方法 春学期 ~4 社会科学の歴史 秋学期 ~4 現代と法 春学期 ~4 心理学 A 春学期 ~4

More information

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史 学部 学科別の教員免許状取得に必要な科目一覧 教員免許状取得を希望する方は 教員免許法に定められた に該当する 教員免許状取得に必要な科目 単位を修得する必要があります. 高教職課程 ( 経済学部 法学部 教員免許取得コース ) 教職に関する科目 ( 経済学部 法学部教員免許取得コース共通 ) 高 学社会 高 地歴 高 教職の意義及び教員の役割 教職の意義等に関する科目 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障等を含む

More information

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語 平成 25 年度教育課程普通科 1 年 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語表現 Ⅱ 2 α 3 α 3 国語総合 4 5 4 4 現代文 4 3 3 3 3 古典 4 β 3 β 3 古典講読 2 2 α 2 2 α 2 国語表現 3 1 1 1 2 2 2 現代文

More information

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技 都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技術など 技術者に求められる幅広い教養とスキルを身につけそれらを活用できる 技術者に求められる文 理 情報系の素養

More information

第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間 : 0 時 間 分 0 0 0 0 0 勝 敗 0 分 ホンダエンジニアリング ( 投 手 ) 岡 﨑 建 斗 0 0 0 0 0 x 勝 0 敗 0 分 ( 投 手 ) 浅 野 公 太 ( 捕 手 ) 佐 藤 輝 長 岡 孝, 川 田 寛

第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間 : 0 時 間 分 0 0 0 0 0 勝 敗 0 分 ホンダエンジニアリング ( 投 手 ) 岡 﨑 建 斗 0 0 0 0 0 x 勝 0 敗 0 分 ( 投 手 ) 浅 野 公 太 ( 捕 手 ) 佐 藤 輝 長 岡 孝, 川 田 寛 第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間 : 0 時 間 0 分 埼 玉 県 庁 クラブ 0 0 0 0 0 0 0 勝 敗 0 分 ホンダエンジニアリング 0 0 0 0 x 勝 0 敗 0 分 ( 投 手 ) 吉 形 太 佑, 矢 野 崇 史 ( 投 手 ) 永 吉 孝 臣, 吉 田 大 祐 北 澤 慶 介 床 井 優 介 第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間

More information

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ 全学部共通科目 卒業認定 学位授与の方針 甲南大学 ( 以下 本学 という ) では 学則第 1 条に定める 学問の府として広くかつ深く学芸を教授研究するとともに 学生一人ひとりの天賦の特性を啓発し 人物教育率先の甲南学園建学の理念を実現することを目的としています その実現のために 4 年以上在学し本学の学位プログラムの課程を修め 各学部所定の必要を修得することを通して 下記の能力 資質を身につけ

More information

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73>

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73> 男 子 ダブルス 優 勝 : 濱 松 大 樹 ( 武 蔵 越 生 ) 松 島 池 上 里 清 水 小 林 米 田 武 蔵 越 生 坂 戸 越 生 埼 玉 平 成 橋 本 吉 田 石 川 滝 谷 丑 場 吉 野 塩 田 森 田 川 越 東 所 沢 西 川 越 東 武 蔵 越 生 町 田 佐 藤 平 沼 田 中 国 分 青 木 戸 澤 加 藤 西 武 台 入 間 向 陽 坂 戸 西 所 沢 北 大 久

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること 5. 教職科目の履修方法教員の資格を得ようとする者は 在学中に その希望する免許状の種類に応じて 免許法の定める必要単位を修得し 資格要件を満たしたのち 各都道府県教育委員会に申請することとなります (1) 免許状の種類等免許状の種類と資格は別表 (1) 本学大学院において取得できる免許状の種類及び教科は別表(2) のとおりです なお 所属研究科以外の免許状の種類及び教科であっても 他研究科開設科目の履修により要件を充たした場合

More information

5 月 平 日 夜 間 1 木 那 須 森 屋 2 金 小 宮 山 井 上 博 元 3 土 浜 野 伊 東 祐 順 山 本 省 吾 中 下 ( 県 ) 坪 井 植 草 西 村 4 日 町 村 梅 沢 石 橋 武 川 賢 一 郎 松 田 秀 一 鈴 木 盛 彦 5 月 松 本 東 條 武 川 慶 郎

5 月 平 日 夜 間 1 木 那 須 森 屋 2 金 小 宮 山 井 上 博 元 3 土 浜 野 伊 東 祐 順 山 本 省 吾 中 下 ( 県 ) 坪 井 植 草 西 村 4 日 町 村 梅 沢 石 橋 武 川 賢 一 郎 松 田 秀 一 鈴 木 盛 彦 5 月 松 本 東 條 武 川 慶 郎 4 月 平 日 夜 間 土 曜 休 日 夜 間 1 火 清 水 永 楽 2 水 上 野 久 保 田 毅 3 木 笹 尾 森 屋 4 金 堀 井 上 博 元 5 土 菊 池 良 知 石 丸 熊 本 6 日 宮 入 伊 東 祐 順 石 橋 荒 井 正 夫 梅 沢 山 田 7 月 松 下 内 田 泰 至 8 火 山 口 博 北 山 9 水 佐 藤 陽 一 郎 若 本 10 木 林 森 屋 11 金 小 宮

More information

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営などの諸分野の専門知識と実践的スキル および国際的教養と視野をもち ビジネス社会等で活躍できる能力を備えた学生に対して卒業判定を行い

More information

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 次のとおり公表します なお, 現時点 ( 平成 27 年 8 月 ) での内容であり, 今後, 変更する可能性もありますので,

More information

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02 教育職員免許状 ( 学部 ) 学校教育系の学生は 卒業要件を満たすと 指定された教育職員免許状を取得することができます その他に各専攻 選修で取得可能な教育職員免許状があります 教育支援系の学生は 教育職員免許状取得が卒業要件とはなっていませんが 所定の単位を修得すれば各課程 専攻で定められた教育職員免許状を取得することもできます 学校教育系 初等教育教員養成課程 選修卒業要件 国語 社会 数学 理科

More information

平成18年3月14日

平成18年3月14日 平 成 24 年 3 月 14 日 滝 川 市 議 会 議 長 水 口 典 一 様 滝 川 市 長 前 田 康 吉 滝 川 市 教 育 委 員 会 委 員 長 若 松 重 義 滝 川 市 選 挙 管 理 委 員 会 委 員 長 藤 本 清 正 滝 川 市 ほか6 組 合 公 平 委 員 会 委 員 長 小 出 孝 滝 川 市 代 表 監 査 委 員 宮 崎 英 彰 滝 川 市 農 業 委 員 会 会

More information

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形 平成 27 年度横浜国立大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 横浜国立大学では, 平成 27 年度入学者選抜における出題教科 科目等について, 以下のとおり予告します 詳細は 平成 27 年度入学者選抜要項 ( 平成 26 年 7 月公表 ) にて確認してください なお, 内容は現時点のものであり, 今後変更する可能性がありますので, 本学からの発表にご注意ください 1. 大学入試センター試験について

More information

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20 2. 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 200 総合工学科 620 園芸学科 64 応用生命化学科 31 緑地環境学科 66 食料資源経済学科 29 薬学科

More information

小美玉市ふるさと応援寄附金

小美玉市ふるさと応援寄附金 平 成 27 年 8 月 (1/11ページ) 1797 匿 名 千 葉 県 20,000 3 1798 匿 名 大 阪 府 10,000 2 1799 匿 名 鹿 児 島 県 10,000 2 1800 比 嘉 良 幸 様 兵 庫 県 10,000 1 1801 匿 名 東 京 都 10,000 4 1802 匿 名 千 葉 県 10,000 1 1803 匿 名 和 歌 山 県 10,000 3

More information

2014 年 8 月 24 日 日 曜 日 長 野 マスターズ 陸 上 競 技 記 録 会 第 1 回 大 会 日 本 新 記 録 M25 佐 々 木 洵 県 五 種 競 技 2782 点 46m16 五 種 競 技 内 27m99 五 種 競 技 内 W50 金 子 葉 子 愛 知 県 13 秒

2014 年 8 月 24 日 日 曜 日 長 野 マスターズ 陸 上 競 技 記 録 会 第 1 回 大 会 日 本 新 記 録 M25 佐 々 木 洵 県 五 種 競 技 2782 点 46m16 五 種 競 技 内 27m99 五 種 競 技 内 W50 金 子 葉 子 愛 知 県 13 秒 グランドコンディション 記 録 表 期 日 26 年 8 月 24 日 風 力 計 測 員 競 技 会 名 県 マスターズ 佐 久 大 会 主 任 西 村 時 刻 天 候 気 温 [ ] 湿 度 [%] 風 向 風 速 [m/s] 備 考 900 くもり 26 65 北 西 0.8 1000 くもり 26 62 北 東 0.4 1100 くもり 26.5 65 北 北 西 1.8 1200 はれ 27.5

More information

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭 幼児教育科 履修モデル について幼児教育科は2 年間で短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター等の資格が取得できる科です 科の目的は 就学前の子どもの教育や保育についての専門教育と研究を行い 教育 保育実践力の向上と一人ひとりの個性を伸ばして 社会のニーズに応えられる資質の高い教諭 及び保育士の育成 としています これは 二種免許状 保育士などの資格を取得するとともに 教育や保育について考える力を養うための基礎的研究を行い

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷 男 子 団 体 戦 組 合 せ 7 3 6 3 位 決 定 戦 東 3 7 5 3 3 8 西 名 5 菊 3 5 川 東 3 5 3 5 3 3 学 5 6 西 院 3 優 勝 西 名 8 南 3 湖 南 常 天 竜 学 代 西 工 院 3 8 学 6 6 西 院 常 5 菊 3 池 新 9 小 笠 日 体 5 横 須 賀 6 西 北 商 3 7 北 西 新 居 8 袋 井 商 9 工 常 菊 川

More information

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情 養教育科目 教養教育科目の小計 (20) (20) (20) (20) (20) 外国語科目 外国語科目の小計 (16) (16) (16) (16) (16) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 学科経営国際ビジネス会計 コース流通科目区分経営経営情報 マーケティング A 系列 ( 第 1 群 ~ 第 3 群 ) 4 4 4 4 4 教B 系列 ( 第 4 群 ~ 第 6 群 ) 4 4 4 4

More information

4( 6) 5 ( 7) 期 養 育 期 試 験 時 間 割 表 別 紙 3-7 限 9 限 4:4 5:4 6: 7: 授 業 科 目 員 名 室 監 督 授 業 科 目 員 名 室 監 督 フランス 語 Ⅱ 会 話 ダメム 34 ダメム 本 授 業 6 分 栗 田 聡 子 国 際 交 流 センタ

4( 6) 5 ( 7) 期 養 育 期 試 験 時 間 割 表 別 紙 3-7 限 9 限 4:4 5:4 6: 7: 授 業 科 目 員 名 室 監 督 授 業 科 目 員 名 室 監 督 フランス 語 Ⅱ 会 話 ダメム 34 ダメム 本 授 業 6 分 栗 田 聡 子 国 際 交 流 センタ 4( 6) 5 ( 7) 期 養 育 期 試 験 時 間 割 表 別 紙 3- 限 3 4 限 5 6 限 9: : :3 :3 3: 4: 授 業 科 目 員 名 室 監 督 授 業 科 目 員 名 室 監 督 授 業 科 目 員 名 室 監 督 環 境 科 佐 藤 邦 夫 総 合 情 報 処 理 センター 第 4A 佐 藤 本 文 化 論 B 塚 本 明 3 塚 本 本 国 憲 法 柴 田 尭

More information

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す 平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名ライフプランニング学科ライフデザインコースミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 理想の暮らしを実現するために 自ら人生をデザインできる能力を身につけて卒業できることを約束します の専門家として もしくは食の専門家として自身の暮らしはもとより

More information

法学部法律学科カリキュラムマップ 科目別ディプロマボリシー対応表 法学部法律学科ディプロマポリシー ( 卒業認定 学位授与に関する方針 ) 法律学科は 法治社会が立ち向かう課題を発見 予測し その要因と構造を調査 分析し 公共と秩序の観点からその解決のための方略 戦略を策定 構築する者として 下に掲

法学部法律学科カリキュラムマップ 科目別ディプロマボリシー対応表 法学部法律学科ディプロマポリシー ( 卒業認定 学位授与に関する方針 ) 法律学科は 法治社会が立ち向かう課題を発見 予測し その要因と構造を調査 分析し 公共と秩序の観点からその解決のための方略 戦略を策定 構築する者として 下に掲 法学部法律学科カリキュラムマップ 科目別ディプロマボリシー対応表 法学部法律学科ディプロマポリシー ( 卒業認定 学位授与に関する方針 ) 法律学科は 法治社会が立ち向かう課題を発見 予測し その要因と構造を調査 分析し 公共と秩序の観点からその解決のための方略 戦略を策定 構築する者として 下に掲げる水準に達したと認められる者に卒業を認定し 学士 ( 法学 ) の学位を授与します 1 認知的水準

More information

役員の異動に関するお知らせ

役員の異動に関するお知らせ 平 成 27 年 2 月 27 日 各 位 会 社 名 大 成 建 設 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 山 内 隆 司 コード 番 号 1801 上 場 取 引 所 東 証 名 証 各 一 部 問 合 せ 先 コーポレート コミュニケーション 部 長 井 上 泰 夫 電 話 番 号 03-3348-1111( 大 代 表 ) 役 員 の 異 動 に 関 するお 知 らせ

More information

平 成 27 年 2 月 度 2015/2/1 2015/2/1 2015/2/6 2015/2/7 2015/2/8 2015/2/11 2015/2/13 2015/2/14 2015/2/14 2015/2/15 2015/2/15 2015/2/20 2015/2/21 2015/2/27

平 成 27 年 2 月 度 2015/2/1 2015/2/1 2015/2/6 2015/2/7 2015/2/8 2015/2/11 2015/2/13 2015/2/14 2015/2/14 2015/2/15 2015/2/15 2015/2/20 2015/2/21 2015/2/27 平 成 27 年 1 月 度 2015/1/1 2015/1/2 2015/1/2 2015/1/3 2015/1/3 2015/1/4 2015/1/4 2015/1/9 2015/1/10 2015/1/11 2015/1/11 2015/1/12 2015/1/16 2015/1/17 2015/1/18 2015/1/23 2015/1/24 2015/1/25 2015/1/30 新 春

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

<8F748B4782618375838D8362834E8C8B89CA2E786C73>

<8F748B4782618375838D8362834E8C8B89CA2E786C73> 主 催 期 日 使 用 コース 競 技 方 法 参 加 校 取 得 権 利 天 気 平 成 年 度 関 東 大 学 春 季 A Bブロックリーグ 戦 関 東 学 生 ゴルフ 連 盟 平 成 年 5 月 8 日 ( 月 )~ 日 ( 金 ) 棚 倉 田 舎 倶 楽 部 東 (505yds) 中 (90yds) 西 (55yds)コース 各 日 午 前 ダブルス(Aブロックはポイント Bブロックはポイント)

More information

過去の栄光のあと エクセル版.xlsx

過去の栄光のあと エクセル版.xlsx 回 S32 インターハイ 初 出 場 ( 個 人 対 抗 ) S34 インターハイ 学 対 抗 初 出 場 S36 ハ ト ミントン 専 門 部 発 足 学 対 抗 男 11 58 S 33 12 59 34 1 熊 本 1 13 60 35 熊 本 2 14 61 36 熊 本 3 15 62 37 熊 本 4 16 63 38 熊 本 5 17 64 39 熊 本 6 18 65 40 商 付

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

平 成 24 年 度 横 浜 市 技 能 功 労 者 優 秀 技 能 者 表 彰 技 能 者 奨 励 賞 受 賞 者 横 浜 市 技 能 功 労 者 表 彰 とは 永 く 同 一 の 業 に 従 事 し 功 労 顕 著 な 技 能 の 方 々を 対 象 に 個 人 の 持 つ 極 めて 優 れた 技

平 成 24 年 度 横 浜 市 技 能 功 労 者 優 秀 技 能 者 表 彰 技 能 者 奨 励 賞 受 賞 者 横 浜 市 技 能 功 労 者 表 彰 とは 永 く 同 一 の 業 に 従 事 し 功 労 顕 著 な 技 能 の 方 々を 対 象 に 個 人 の 持 つ 極 めて 優 れた 技 平 成 24 年 度 横 浜 市 技 能 功 労 者 優 秀 技 能 者 表 彰 技 能 者 奨 励 賞 受 賞 者 横 浜 市 技 能 功 労 者 表 彰 とは 永 く 同 一 の 業 に 従 事 し 功 労 顕 著 な 技 能 の 方 々を 対 象 に 個 人 の 持 つ 極 めて 優 れた 技 能 と 他 の 技 能 者 への 模 範 となり 指 導 的 な 立 場 にある 方 を 称 えるために

More information

<次年度以降の募集人員の変更について>

<次年度以降の募集人員の変更について> 平成 9 年度千葉大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における出題教科 科目等の追加 修正について ( 予告 ) 平成 7 年 月平成 7 年 9 月追加 修正千葉大学 平成 9 年度大学入試センター試験の指定教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について, 平成 7 年 月に公表いたしましたが, 平成 8 年度入学者選抜より国際教養学部の設置及び文学部の学部改組等が文部科学省に認められたことにより追加

More information

60mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 80mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山 110mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 300mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山

60mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 80mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山 110mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 300mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山 2012 和 歌 山 マスターズ 陸 上 競 技 大 会 記 録 都 道 府 県 名 競 技 会 名 和 歌 山 2012 和 歌 山 マスターズ 陸 上 競 技 大 会 参 加 者 県 内 71 名 期 日 6 月 17 日 ( 日 ) 県 外 117 名 場 所 紀 三 井 寺 公 園 陸 上 競 技 場 < 県 内 男 子 > 種 目 クラス 順 位 記 録 風 速 氏 名 年 齢 所 属 60m

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

*** 全 試 合 ( 公 式 戦 +オープン 戦 ) *** 打 点 長 打 率 : 獲 得 できる 打 数 あたり 塁 打 数 期 待 値 盗 塁 順 位 氏 名 期 年 度 打 点 順 位 氏 名 期 年 度 長 打 率 順 位 氏 名 期 年 度 盗 塁 0 川 端 泉 樹 H 0.00 平

*** 全 試 合 ( 公 式 戦 +オープン 戦 ) *** 打 点 長 打 率 : 獲 得 できる 打 数 あたり 塁 打 数 期 待 値 盗 塁 順 位 氏 名 期 年 度 打 点 順 位 氏 名 期 年 度 長 打 率 順 位 氏 名 期 年 度 盗 塁 0 川 端 泉 樹 H 0.00 平 *** 全 試 合 ( 公 式 戦 +オープン 戦 ) *** 0// 集 計 打 率 規 定 打 席 = 試 合.( 小 数 点 以 下 四 捨 五 入 ) 安 打 数 本 塁 打 順 位 氏 名 期 年 度 試 合 出 場 打 席 打 数 安 打 打 率 順 位 氏 名 期 年 度 安 打 順 位 氏 名 期 年 度 本 塁 打 0 0. 岡 戸 貴 史 H 0.0 竹 葉 章 人 橋 口 博

More information

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 武蔵野大学 大学院 昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 文学研究科日本文学専攻 学位 : 修士 ( 文学 ) 修業年数 : 2 年武蔵野キャンパス 2016 年度カリキュラム 2017 年度カリキュラムは変更になる場合があります 色字 : 必修科目黒字 : 選択科目各科目の詳細は本学ホームページをご参照ください 日本文学専攻修士課程 近代文学研究 A 現代文学研究

More information

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島 市 町 村 社 会 福 祉 市 町 村 長 福 祉 主 管 課 課 ( 所 ) 長 名 称 所 在 地 郵 便 番 号 電 話 番 号 会 長 福 祉 事 務 所 重 田 久 夫 福 祉 政 策 課 重 山 納 奄 美 市 幸 町 894-8555 52-1111 朝 山 毅 前 田 篤 夫 保 護 課 中 元 幸 立 高 齢 者 福 祉 課 泉 賢 一 郎 大 和 村 大 和 浜 894-3105

More information

組織変更・人事異動について_損保ジャパン、日本興亜損保

組織変更・人事異動について_損保ジャパン、日本興亜損保 2013 年 9 月 6 日 株 式 会 社 損 害 保 険 ジャパン 日 本 興 亜 損 害 保 険 株 式 会 社 組 織 変 更 人 事 異 動 について 株 式 会 社 損 害 保 険 ジャパン( 社 長 櫻 田 謙 悟 )および 日 本 興 亜 損 害 保 険 株 式 会 社 ( 社 長 二 宮 雅 也 )では 次 のとおり 組 織 変 更 および 人 事 異 動 を 行 いますのでお 知

More information

<88F38DFC>

<88F38DFC> 総 合 順 位 所 属 名 得 点 自 由 形 100 自 由 形 200 自 由 形 400 自 由 形 800 背 泳 ぎ 50 1 佐 世 保 141.0 12.0 10.0 10.0 13.0 6.0 11.0 13.0 7.0 8.0 12.0 7.0 2.0 14.0 16.0 2 久 留 米 128.0 20.0 8.0 8.0 3.0 12.0 5.0 5.0 11.0 8.0 3.0

More information

別表 ( 第 39 条 第 43 条 第 43 条の2 関係 ) Ⅰ の配置及び文学部共通科目 ( 英米文学科 フランス文学科 日本文学科 史学科 比較芸術学科共通 ) 共通科目 芸術文化論 Ⅰ 2 芸術文化論 Ⅱ 2 文化財科学 Ⅰ 2 文化財科学 Ⅱ 2 日本の思想 Ⅰ 2 日本の思想 Ⅱ 2

別表 ( 第 39 条 第 43 条 第 43 条の2 関係 ) Ⅰ の配置及び文学部共通科目 ( 英米文学科 フランス文学科 日本文学科 史学科 比較芸術学科共通 ) 共通科目 芸術文化論 Ⅰ 2 芸術文化論 Ⅱ 2 文化財科学 Ⅰ 2 文化財科学 Ⅱ 2 日本の思想 Ⅰ 2 日本の思想 Ⅱ 2 別表 ( 第 39 条 第 43 条 第 43 条の2 関係 ) Ⅰ の配置及び文学部外国語科目 ( 日本文学科 史学科 比較芸術学科 ) 外国語科目 外国語 Ⅰ 英語講読 Ⅰ 英語講読 Ⅱ 英作文 オーラル イングリッシュⅠA オーラル イングリッシュⅠB オーラル イングリッシュⅡA オーラル イングリッシュⅡB 日本語初級 A- 外国人留学生 ( 日本文学科 史学科 ) のみ履修可 日本語初級

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

バルコニー 家 族 控 室 EV EV EVホール 500 501 502 N 食 堂 談 話 スタッフ ステーション スタッ フ 室 522 521 520 男 子 トイレ 女 子 トイレ 浴 室 更 衣 室 洗 濯 室 503 505 506 507 508 510 511 512 513 51

バルコニー 家 族 控 室 EV EV EVホール 500 501 502 N 食 堂 談 話 スタッフ ステーション スタッ フ 室 522 521 520 男 子 トイレ 女 子 トイレ 浴 室 更 衣 室 洗 濯 室 503 505 506 507 508 510 511 512 513 51 hospital 2014 Winter Vol.73 バルコニー 家 族 控 室 EV EV EVホール 500 501 502 N 食 堂 談 話 スタッフ ステーション スタッ フ 室 522 521 520 男 子 トイレ 女 子 トイレ 浴 室 更 衣 室 洗 濯 室 503 505 506 507 508 510 511 512 513 515 516 517 518 3 2 5 4 西

More information

14 1965( 昭 和 40) 6/19 20 15 1966( 昭 和 41) 6/18 19 16 1967( 昭 和 42) 6/24 25 17 1968( 昭 和 42) 6/15 16 18 1969( 昭 和 43) 6/14 15 19 1970( 昭 和 44) 6/13 14

14 1965( 昭 和 40) 6/19 20 15 1966( 昭 和 41) 6/18 19 16 1967( 昭 和 42) 6/24 25 17 1968( 昭 和 42) 6/15 16 18 1969( 昭 和 43) 6/14 15 19 1970( 昭 和 44) 6/13 14 全 日 本 学 生 柔 道 優 勝 大 会 ( 男 子 ) 赤 字 は オリンピック 世 界 選 手 権 全 日 本 選 手 権 のいずれかで3 位 以 内 に 入 ったことがある 選 手 四 年 連 続 で 優 秀 選 手 に 選 ばれたのは 山 下 泰 裕 正 木 嘉 美 斎 藤 制 剛 棟 田 康 幸 高 井 洋 平 回 日 時 優 勝 準 優 勝 第 3 位 優 秀 選 手 1 1952(

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

第 69 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 対 校 陸 上 競 技 大 会 第 22 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 女 子 対 校 陸 上 競 技 大 会 期 日 平 成 27 年 5 月 30 日 ( 土 ) 会 場 半 田 運 動 公 園 陸 上 競 技 場 主 管 愛 知 陸 上 競 技 協 会 主 催 名 古 屋 大 学 陸 上 競 技 部 大 阪 大 学 陸 上 競 技 部

More information

履修規程

履修規程 横浜女子短期大学履修規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 横浜女子短期大学学則に基づき 保育科における授業科目 ( 以下 科 目 という ) の履修及び単位の取扱いに関し 必要な事項を定める ( 単位制度 ) 第 2 条保育科における学修課程は 単位制度を採用する 2 各授業科目に対する単位数は 次の各号に基づいて計算する (1) 講義については 1 時間の講義に対し教室外における 2 時間の準備又は学習を必要とすることを考慮し

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 女 子 タ フ ルス 0001 01 10:13 斎 藤 忍 野 中 梨 沙 至 学 館 高 校 小 野 葉 子 0 山 本 怜 佳 至 学 館 高 校 Date:18-09-11 Page.1 女 子 タ フ ルス 001 10:45 青 柳 恵 鈴 木 茉 美 9 11 大 石 梨 紗 1 岩 山 由 布 子 女 子 タ フ ルス 000 0 10:7 三 井 所 夏 美 渡 辺 英 里 千 葉

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 男 子 タ フ ルス 0001 08 11:30 鈴 木 和 興 山 本 健 太 岡 崎 ジュニア 浅 野 宏 太 朗 0 尾 崎 勇 紀 岡 崎 ジュニア Date:18-04-16 Page.1 男 子 タ フ ルス 000 11:16 後 藤 功 生 井 戸 義 庸 山 崎 博 昭 田 辺 広 大 男 子 タ フ ルス 000 09 11:13 名 刀 正 高 下 方 恵 介 鴨 川 信 良

More information

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役 SANWA HOLDINGS CORPORATION http://www.sanwa-hldgs.co.jp TEL: 03-3346-3331 FAX: 03-3346-3177 163-0478 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 2-1-1 新 宿 三 井 ビル 52F 2014 年 3 月 19 日 人 事 異 動 機 構 改 革 のお 知 らせ 三 和 ホールディングス 株 式 会 社

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

2018 年度 教員免許状及び各種資格について

2018 年度 教員免許状及び各種資格について 2018 年度 教員免許状及び各種資格について 2018 2 2 4 6 7 8 9 10 12 1 13 2 17 3 23 4 24 25 27 29 31 35 36 37 38 FAQ 40 44 3 1 1 2018 年度放送大学の学習システム 3 4 10 2 4 1 10 2 1 1 24,000 9,000 7,000 1 2 11,000 1 2 5,500 11,000 5,000

More information

2012年5月11日

2012年5月11日 広 報 部 広 報 グループ 100-8162 東 京 都 千 代 田 区 大 手 町 二 丁 目 6 番 3 号 TEL:03-6275-5046 各 位 2014 年 5 月 9 日 役 員 等 の 人 事 異 動 について 当 社 ( 社 長 : 一 色 誠 一 )の 役 員 等 の 人 事 異 動 につきまして 下 記 の 通 り お 知 らせいたします なお および 監 査 役 の 異 動

More information

<819A E589EF8C8B89CA E815B A90AB816A817A2E786C73>

<819A E589EF8C8B89CA E815B A90AB816A817A2E786C73> 1 17176 竹 内 宏 三 重 県 01:21'44" 01:21'38" 51 17312 野 島 義 之 三 重 県 01:34'06" 01:33'42" 2 17053 立 岡 哲 也 愛 知 県 01:22'42" 01:22'35" 52 17606 角 谷 浩 紀 三 重 県 01:34'11" 01:33'49" 3 17178 田 中 悟 三 重 県 01:23'10" 01:23'02"

More information

第 7 回 大 東 市 テニス 連 盟 杯 男 子 ダブルスA 級 開 催 日 平 成 年 R R R R SF F SF R R R No 氏 名 チーム 名 氏 名 チーム 名 No 7 0 津 田 義 裕 TB 高 山 慧 TB 東 恭 平 TB 光 本 秀 明 TB 中 宇 地 正 (7-)

第 7 回 大 東 市 テニス 連 盟 杯 男 子 ダブルスA 級 開 催 日 平 成 年 R R R R SF F SF R R R No 氏 名 チーム 名 氏 名 チーム 名 No 7 0 津 田 義 裕 TB 高 山 慧 TB 東 恭 平 TB 光 本 秀 明 TB 中 宇 地 正 (7-) 第 7 回 大 東 市 テニス 連 盟 杯 男 子 ダブルスB 級 開 催 日 平 成 年 R R SF F SF R R No 氏 名 チーム 名 氏 名 チーム 名 No 窪 秀 彦 伊 波 勇 輝 江 尻 裕 一 No No0 松 田 泰 範 笹 田 泰 史 APPL 優 勝 桧 垣 知 弘 ニャン 吾 0 笹 田 陽 平 APPL No 平 野 健 作 AD No 安 井 聡 ニャン 吾 哲

More information

燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会

燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会 1 燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会 茶 会 風 景 ( 於 宮 殿 連 翠 )( 天 皇 陛 下 ) 茶 会 風 景 ( 於 宮 殿 連 翠 )( 皇 后 陛 下 ) 小 林 道 男 五 賀 利 雄 中 村 桂 千 葉 文 夫 土 谷 文 夫 遠 藤 文 友 高 橋 理 夫 友 常 晶 池

More information

旧カリ生向け科目読み替え表_

旧カリ生向け科目読み替え表_ 2015 年度以前進学生用 2016 年 4 月カリキュラム改訂に伴う 科目読み替え表 2016 年 3 月 教養学部後期課程 科目読み替え表の見方 対応科目が 1 対 1 の場合 科目名単位数科目区分または種別科目名単位数科目区分または種別講義 A 2 コース科目講義 A' 2 コース科目新カリキュラムの 講義 A' を修得した場合は 旧カリキュラムの 講義 A に自動的に読み替える 旧カリキュラムと新カリキュラムで科目名

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた 2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いたします 1. 大学入試センター試験 に代わって実施される 大学入学共通テスト ( 全学部 学環 ) (1)

More information

小美玉市ふるさと応援寄附金

小美玉市ふるさと応援寄附金 平 成 27 年 4 月 (1/11ページ) 1 匿 名 埼 玉 県 10,000 4 2 毛 利 学 様 北 海 道 10,000 4 3 嘉 手 納 一 彦 様 沖 縄 県 10,000 2 4 匿 名 兵 庫 県 10,000 1 5 牧 野 稔 海 様 埼 玉 県 10,000 1 6 藤 井 志 保 子 様 埼 玉 県 10,000 3 7 山 崎 弘 之 様 千 葉 県 10,000 3

More information

専 門 教 育 科 目 中 教 育 学 科 国 語 教 育 コース 公 務 員 一 般 企 業 ( 教 育 関 係 マスコミ 流 通 業 )への 就 職 を 目 指 す 履 修 モデル 1 年 次 単 位 次 単 位 3 年 次 単 位 4 年 次 単 位 区 分 合 計 教 科 に 関 する 科

専 門 教 育 科 目 中 教 育 学 科 国 語 教 育 コース 公 務 員 一 般 企 業 ( 教 育 関 係 マスコミ 流 通 業 )への 就 職 を 目 指 す 履 修 モデル 1 年 次 単 位 次 単 位 3 年 次 単 位 4 年 次 単 位 区 分 合 計 教 科 に 関 する 科 専 門 教 育 科 目 1 年 次 単 位 次 単 位 3 年 次 単 位 4 年 次 単 位 区 分 合 計 教 科 に 関 する 科 目 日 本 語 学 概 論 2 日 本 語 表 現 2 国 語 科 内 容 論 A 2 日 本 文 学 概 論 2 日 本 文 学 Ⅰ( 古 典 ) 2 国 語 科 内 容 論 B 2 日 本 文 学 史 2 日 本 文 学 Ⅱ( 近 現 代 ) 2 国 語 科

More information

栄光の記録(2)

栄光の記録(2) 全 日 本 教 職 員 バドミントン 選 手 権 大 会 栄 光 の 記 録 第 31 回 1992 年 ( 平 成 4 年 ) 熊 本 県 熊 本 市 8 月 7 日 ~11 日 市 総 合 体 育 館 市 体 育 館 一 般 男 子 単 岩 佐 宣 寿 ( 山 梨 ) 伊 東 幸 男 谷 田 尚 嗣 中 家 友 彦 権 藤 浩 二 鶴 見 和 彦 佐 藤 浩 伊 東 幸 男 ( 兵 庫 ) 堺

More information

第 回 関 東 クラブ 男 子 大 会 ( 革 ) 埼 玉 県 予 選 会 大 会 日 会 場 平 成 年 月 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 入 間 市 黒 須 市 民 運 動 場 大 会 成 績 優 勝 DAIWAクラブ 宮 代 町 第 位 草 加 木 曜 会 草 加 市 第 位 越 谷 クラブ

第 回 関 東 クラブ 男 子 大 会 ( 革 ) 埼 玉 県 予 選 会 大 会 日 会 場 平 成 年 月 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 入 間 市 黒 須 市 民 運 動 場 大 会 成 績 優 勝 DAIWAクラブ 宮 代 町 第 位 草 加 木 曜 会 草 加 市 第 位 越 谷 クラブ 大 会 報 告 書 第 回 関 東 クラブ 埼 玉 県 予 選 会 記 録 長 長 谷 川 征 雄 副 記 録 長 釼 持 幸 夫 日 時 平 成 年 月 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 会 場 入 間 市 黒 須 市 民 運 動 場 大 会 結 果 第 位 D A I W A ク ラ ブ( 宮 代 町 ) 関 東 大 会 出 場 第 位 草 加 木 曜 会 ( 草 加 市 ) 第 位 越 谷 ク

More information

2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 山梨学院大学入学試験概要 法学部 ( 法学科 / 政治行政学科 ) 現代ビジネス学部 試験区分 学部 学科募集人員 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 出願資格 試験科目 判定方法 試験会場 2 月選択教科 科目法 30 名 1 月 6 日 ( 金

2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 山梨学院大学入学試験概要 法学部 ( 法学科 / 政治行政学科 ) 現代ビジネス学部 試験区分 学部 学科募集人員 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 出願資格 試験科目 判定方法 試験会場 2 月選択教科 科目法 30 名 1 月 6 日 ( 金 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 山梨学院大学入学試験概要 法学部 ( 法学科 / 政治行政学科 ) 現代ビジネス学部 試験区分 学部 学科募集人員 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 出願資格 試験科目 判定方法 試験会場 2 月選択教科 科目法 30 名 1 月 6 日 ( 金 )~ 1 日 ( 水 ) 2 月 10 日 ( 金 ) 英語 コミュニケーション英語 Ⅰ コミュニケーション英語

More information

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 13"58 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 12"30 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 21"65 W 北 田 聡 子 42

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 1358 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 1230 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 2165 W 北 田 聡 子 42 第 31 回 石 川 マスターズ 陸 上 競 技 選 手 権 大 会 (2013.5.12 金 沢 市 営 ) 60m ( 男 子 ) M80 85 今 井 治 一 82 ( 福 井 マスターズ) DNS M75 598 高 嶋 賢 二 77 ( 石 川 マスターズ) 1 位 9"72 M70 25 高 橋 進 73 ( 新 潟 マスターズ) 1 位 8"82 M65 375 山 下 昭 夫 68

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コースを 除く ) 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選 択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 初修外国語 情報処理 教養科目 必修 選択 現代教養科目 教職等資格科目 基軸教育科目 ( 学部指定履修科目 ) 健康体育 個別分野科 目 4 学際科目 教職教養科 目 小計 0 初修外国語 新入生セミ ナー 6 * 教育の原理

More information

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ Ⅱ-ⅳ 教職課程 1 教育職員免許状 取得できる免許状の種類中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 情報 ) 履修科目 教育職員免許法により 教員免許状を取得するには 取得する免許の種類に応じて 以下に定める所定の単 位数を修得する必要があります 中学校一種 高等学校一種 教科に関する科目 0 0 教職に関する科目 31 3 教科又は教職に関する科目

More information

untitled

untitled 第 8 回 備 前 市 日 生 町 吉 永 町 合 併 協 議 会 会 議 録 召 集 年 月 日 召 集 の 場 所 平 成 16 年 5 月 19 日 ( 水 ) 日 生 町 防 災 センター 大 会 議 室 開 会 日 時 及 び 宣 言 平 成 16 年 5 月 19 日 午 後 1 時 30 分 議 長 栗 山 志 朗 会 議 録 署 名 委 員 福 原 清 海 井 上 清 見 会 長 栗

More information

第 回 全 日 本 実 業 団 男 子 ソフトボール 選 手 権 大 会 第 日 年 月 6 日 回 戦 試 合 時 間 : 時 間 分 豊 田 自 動 織 機 安 川 電 機 行 橋 ( 投 手 ) 深 津 悠 平, 濱 田 耕 児 郎 ( 投 手 ) 小 野 武 人 ( 捕 手 ) 城 家 大

第 回 全 日 本 実 業 団 男 子 ソフトボール 選 手 権 大 会 第 日 年 月 6 日 回 戦 試 合 時 間 : 時 間 分 豊 田 自 動 織 機 安 川 電 機 行 橋 ( 投 手 ) 深 津 悠 平, 濱 田 耕 児 郎 ( 投 手 ) 小 野 武 人 ( 捕 手 ) 城 家 大 第 回 全 日 本 実 業 団 男 子 ソフトボール 選 手 権 大 会 第 日 年 月 6 日 回 戦 試 合 時 間 : 時 間 分 コマニー 高 崎 市 役 所 ( 投 手 ) 朝 井 康 太 ( 捕 手 ) 越 坂 譲 x 6 回 コールド ( 投 手 ) 松 本 健, 小 田 澤 直 紀 ( 捕 手 ) 小 池 誠, 大 井 宗 青 山 紀 彦 第 日 年 月 6 日 回 戦 試 合 時

More information

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目 明治学院大学教養教育センター 社会学部 内なる国際化 プロジェクト多文化共生サポーター / 多文化共生ファシリテーター認証制度 多文化共生サポーター 以下に掲載した 2016~2018 年度開講科目より,12 単位以上を修得した場合に認定いたします 2016 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生,

More information