財団法人国際研修協力機構 2011年度(平成23年度)事業計画

Size: px
Start display at page:

Download "財団法人国際研修協力機構 2011年度(平成23年度)事業計画"

Transcription

1 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 事業報告 自 2017 年 ( 平成 29 年 )4 月 1 日 至 2018 年 ( 平成 30 年 )3 月 31 日 公益財団法人国際研修協力機構

2 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 事業報告 目次 Ⅰ 公益目的事業第 1 章相談 助言 1 1 海外の送出し機関 本邦の監理団体 実習実施機関ほか関係組織への相談 助言 (1) 海外の送出し機関等との相談等の実施 (2) 監理団体及び実習実施機関に対する相談等の支援 (3) 不適正事案に対する改善指導 2 技能実習生への相談 助言 (1) 技能実習生に対する母国語相談等の実施 (2) 技能実習の継続が困難となった技能実習生に対する支援 第 2 章講習 人材育成 4 1 円滑な送出し 受入れ支援事業 (1) 送出し機関に対するセミナーの開催 (2) 受入れ機関に対するセミナーの開催 2 法令等の周知徹底のための講習会の開催 (1) 技能実習適正化推進に関する講習会の開催 (2) 講師派遣の実施 (3) 監理責任者等を対象とした講習会の開催 3 成果向上支援事業 (1) 指導員等の養成のためのセミナーの開催 (2) 技能向上を支援する講習会の開催 (3) 日本語指導セミナー等の開催 4 技能実習生保護事業 (1) 技能実習生等に対する法令等の周知 (2) 監理団体 実習実施機関と連携した啓発活動の推進 (3) 技能実習生に対する母国語情報提供 (4) 技能実習生に対する補償対策 第 3 章調査 資料収集 7 1 技能実習制度の運営実態や関連する法令等に関する連携及び協議 情報収集 提供 (1) 海外関係機関との連携及び協議 情報の収集 提供 (2) 関係機関との連携及び協議 情報の収集 提供

3 2 技能実習制度の運営実態や関連する法令等に関する調査 (1) 死亡事故調査等の実施 (2) 修得技能の活用状況等に関するアンケート調査の実施 第 4 章その他の事業 8 1 技能実習生及び監理団体 実習実施機関への評価付与 認定支援事業 (1) 技能実習 1 号から技能実習 2 号への移行評価の実施 (2) 技能実習移行対象職種の拡大支援 (3) 技能実習生受入れ事業の評価 認定 (4) 技能実習生の技能修得の促進 2 技能実習生の日本語作文コンクールの表彰と支援 (1) 日本語作文コンクールの実施 (2)JITCO 交流大会の開催 3 広報啓発推進事業 (1) 各種パンフレット ガイドブック等及び白書の出版 (2) 総合情報誌 かけはし の発行 (3) ホームページの管理運営及び迅速かつ広範な情報提供 (4) 教材等の刊行 提供 Ⅱ 共益事業入国 在留関係申請書類等の点検取次ぎサービスの実施 11 (1) 申請書類の点検 (2) 申請書類の提出 取次ぎ Ⅲ 収益事業 外国人技能実習生総合保険等の普及 11 Ⅳ 法人管理公益財団としての管理運営業務の推進 12 (1) 公益財団の健全運営の推進 (2) 公益財団の管理運営 (3) 公益財団の事業推進体制の整備 (4) 賛助会員管理体制の整備

4 Ⅰ 公益目的事業第 1 章相談 助言 1 海外の送出し機関 本邦の監理団体 実習実施機関ほか他関係組織への相談 助言 (1) 海外の送出し機関等との相談等の実施 2017 年度は 以下の 8 ヶ国の送出し国政府窓口と定期協議を行い 技能実習制度改正についての周知と新しい R/D( 討議議事録 ) 締結に向けた協議を実施した 協議内容は 以下のとおりである 1 タイ 2017 年 4 月にタイで 労働省雇用局と定期協議を行った 当機構より 技能実習制度改正の概要 今後のスケジュール 制度改正後の当機構の役割等について説明を行い 先方からは 派遣人数の増大のため 当機構との協力関係を一層深めたいとの意向が示された 2017 年 7 月に労働省雇用局副局長一行が来日し 定期協議を行った 当機構より 制度改正を巡る日本国内の状況を説明し 先方からは タイの送出し状況について説明があり 制度改正後も当機構との協力関係を維持し送出し数を増加させたい旨の意向が示された 2 バングラデシュ 2017 年 4 月に海外居住者福利厚生 海外雇用大臣一行が来日し 当機構より 技能実習制度改正の概要 制度改正後の当機構の役割について説明を行った 先方からは 同国の研修施設を活用し日本向けの事前教育を充実させ 多数の若年労働者に日本での技能修得の機会を与えたいとの意向が示され 当機構に対し そのための協力依頼があった 2018 年 3 月にバングラデシュで 海外居住者福利厚生 海外雇用省と定期協議を行った 先方から 今後は政府による管理を強めて適正実施に努め送出し体制を整えていきたい旨発言があった 相互の協力関係を維持していくことを確認し 新 R/D の締結を行った 3 ベトナム 2017 年 6 月に労働 傷病兵 社会省大臣一行が来日し 同省大臣と協議した 先方から二国間取決め締結後も引き続き当機構との協力を維持するとの意向が示された 2017 年 9 月にベトナムで 労働 傷病兵 社会省海外労働局 (DOLAB) と定期協議を実施した 当機構より 技能実習法施行に向けた現状や制度改正後の当機構の役割等について説明を行ったところ 先方からは 制度改正に円滑に対応できるよう今後も協力関係を強化したいとの意向が示され 新 R/D を締結することについて 双方合意した 2017 年 9 月に労働 傷病兵 社会省海外労働局副局長一行が来日し 新 R/D の締結を行った 2018 年 1 月にベトナムで DOLAB との定期協議を実施した 当機構より 制度改正施行後の日本国内の状況等について説明を行った 先方からは 介護職種を巡る送出し方針の検討状況等について説明がなされた 4 カンボジア 2017 年 6 月にカンボジアで 労働 職業訓練省との定期協議を行った 当機構より 技能実習制度改正の概要や制度改正後の当機構の役割等について説明を行った 先方からは 今後日本への送出しを強化するため今後も支援してもらいたいとの発言があり 当機構より 今後も支援を 1

5 継続する旨回答した その後 同省との間で協議を行った結果 2017 年 12 月に新 R/D を締結した 5 インド 2017 年 6 月にインドで 技能開発 起業促進省 (MSDE) と定期協議を行った 先方からは 団体監理型における送出し体制を早急に整備したいとの考えが示され 当機構より その実現に向けて支援していく旨回答した 2018 年 2 月にはインドで MSDE が管理業務を移管する全国技能開発公社 (NSDC) の同席のもと MSDE と定期協議を行った 制度の促進と円滑化に向けて相互に協力することを確認し NSDC との間で新 R/D を締結した 6 中国 2017 年 7 月に商務部と中日研修生協力機構一行が来日し 定期協議を実施した 当機構より 技能実習法施行に向けた現状や制度改正後の当機構の役割等について説明を行った 先方からは 長年の相互の協力関係を高く評価するとともに 新たな制度の枠組において更なる協力強化について具体的に検討していきたいとの意向が示された 7 スリランカ 2017 年 7 月に海外雇用大臣一行が技能開発 職業訓練大臣とともに来日し 定期協議を行った 当機構より 技能実習制度改正の概要について説明し 先方からは これまでの失踪等の問題を解消し多くの技能実習生を送出したいとの意向が示された 8 ミャンマー 2017 年 11 月に労働 入国管理 人口省事務次官一行が来日し 定期協議を実施した 当機構より 技能実習制度改正の現状 制度改正後の当機構の役割等について説明を行った 先方から 今後締結予定の二国間取決めの後も引き続き当機構との協力関係を維持していきたいとの意向が示された (2) 監理団体及び実習実施機関に対する相談等の支援 1 入国から帰国までの各段階における総合的な相談の実施監理団体 実習実施機関等に対し 円滑な受入れをするために必要な法令等や入国 在留手続等に関する必要書類及び申請手続き等に関する各種相談に対応した 2 巡回指導の実施効果的な技能の修得と関係法令等に基づく適正な技能実習制度の実施を図るため 実習実施機関等に対し計 2,850 件の巡回指導を行った 巡回指導時には 技能実習生の法的保護の実効を上げるため 賃金に係る取組みを最重点課題と位置づけ 監理団体 実習実施機関 技能実習生の理解と協力を得て より効果的かつ効率的となるよう努めたほか 技能実習生等と面談し 技能実習の進捗状況 処遇等についての情報を収集した 巡回指導の際 改善が必要と認められる事案を把握した場合は 自主的な改善に向けて必要な助言 指導を行った また 監理団体等が 技能実習が適正に実施されているかを自ら点検するために 監理団体 1,895 機関 実習実施機関 38,067 機関に対して点検票を送付し 自主点検による制度の適正化を推進した 2

6 3 安全衛生の確保のための巡回指導及び適正な労災保険給付の確保ア技能実習生の安全衛生の確保に向け実習実施機関の助言支援を行うため 安全衛生アドバイザーによる巡回指導を 437 件実施した また 技能実習生のメンタルヘルスケアの確保に向け メンタルヘルスアドバイザーによる巡回指導を 84 件実施した イ技能実習生が業務上や通勤災害による負傷 疾病 障害等を被った場合に 円滑な労災保険給付が確保されるよう 実習実施機関又は監理団体からの相談に対応した 4 訪問援助の実施監理団体及び実習実施機関を訪問し 技能実習法に基づく新制度の概要について説明し 旧制度から新制度へ適正かつ円滑な移行が行えるための助言を 5,596 件行った 5 監理団体及び実習実施機関との連絡協議会の開催技能実習の適正な実施と円滑な受入れの促進を図るため 監理団体等との連絡協議会を全国 2 ヶ所で開催し 監理団体 50 機関 実習実施機関 41 機関が参加した 6 技能実習生の行方不明者発生防止策の推進行方不明者発生防止に関する注意喚起を行った (3) 不適正事案に対する改善指導 1 不適正事案改善に向けた助言及び関係行政機関と連携した支援不適正事案を引き起こした監理団体等が地方入国管理局及び都道府県労働局等関係行政機関の指導に迅速 的確に対応し 速やかに改善が図られるよう必要な助言を行った また 行政機関の改善指導による解決を図るべきものと思われる不適正事例については 関係行政機関へ指導要請を行った 併せて 技能実習生が監理団体又は実習実施機関を変更せざるを得ない場合に 変更が円滑にできるよう必要な助言を行った 2 改善指導等を受けた実習実施機関への適正化のための支援地方入国管理局から改善指導等を受け その改善に努力する実習実施機関に対して 事業の適正な推進のための助言を行った 2 技能実習生への相談 助言 (1) 技能実習生に対する母国語相談等の実施 1 技能実習生に対し 母国語で電話等による相談 支援を実施した 2017 年度の母国語相談受付件数は 1,053 件 ( 平日 725 件 土曜日 328 件 ) であり その内訳は 中国語 267 件 ( 平日 189 件 土曜日 78 件 ) ベトナム語 609 件 ( 平日 385 件 土曜日 224 件 ) フィリピン語 107 件 ( 平日 106 件 土曜日 1 件 ) インドネシア語 58 件 ( 平日 33 件 土曜日 25 件 ) その他 12 件であった 2 相談内容が重大 悪質な事案は 監理団体等の問題点の改善が図られるよう また 技能実習生の権利を確保し 保護できるよう助言 指導を行った 3

7 (2) 技能実習の継続が困難となった技能実習生に対する支援 1 技能実習の継続のための支援技能実習生が技能実習を継続することが困難になった場合には 当該技能実習生本人の希望に基づき 他の監理団体又は実習実施機関に移籍できるよう監理団体等に情報を提供した 2 実習実施機関の倒産等に際しての助言支援実習実施機関が倒産等に至った場合に 国の未払賃金立替制度の紹介等を行った 第 2 章講習 人材育成 1 円滑な送出し 受入れ支援事業 (1) 送出し機関に対するセミナーの開催 1 インド 2017 年 5 月に 4 送出し機関 9 名が来日し 意見交換を行うとともに 当機構より 技能実習制度の概要や日本への送出しの特徴について説明した 2018 年 2 月にインドで 技能開発 起業促進省 (MSDE) 全国技能開発公社 (NSDC) 在インド日本大使館出席のもと 送出し機関 ( 候補含む ) 約 80 名に対して 送出し機関セミナーを開催した 当機構から 制度の概要や送出し上の留意点等について説明を行った 2 カンボジア 2017 年 6 月にカンボジアで 送出し機関約 90 名に対し 送出し機関セミナーを開催した 当機構から 技能実習制度改正の内容 今後の当機構の役割 カンボジアからの送出しに係る留意点等について説明を行った 3 インドネシア 2017 年 7 月 インドネシア全土から 64 の送出し機関が参加した インドネシア送出し機関協議会の総会に招かれ 当機構から技能実習制度改正の概要について講演を行った 4 ベトナム 2017 年 9 月に ベトナムで送出し機関約 250 人に対して 送出し機関セミナーを開催した 当機構から 技能実習制度改正の内容 今後の当機構の役割 申請書類記載上の留意点等について説明を行った 5 ウズベキスタン 2017 年 9 月に政府系で唯一の送出し機関の関係者が来日し 当機構より 技能実習制度改正の内容 今後の当機構の役割等について説明を行った (2) 受入れ機関に対するセミナーの開催 1 技能実習制度説明会及び技能実習生受入れ実務セミナーの開催新たに技能実習生を受け入れる監理団体 実習実施機関を対象に技能実習制度説明会を当機構本部で 12 回開催し 534 名の参加があった また 監理団体 実習実施機関の技能実習事業責任者 担当者等を対象に団体監理型コースセミナーを全国 5 ヶ所で 7 回開催し 435 名の参加があった 企業単独型コースセミナーは 当機構本部で 4 回開催し 98 名の参加があった 4

8 2 特別セミナーの開催個別のテーマで開催する特別セミナーとして 監理団体が自らの管理監督体制を強化できるよう支援することを目的とした 監理実務講座 を また 介護事業者を対象に制度全般の理解を促す 受入れ入門講座 を それぞれ当機構本部で 2 回開催し 監理実務講座 には 103 名 受入れ入門講座 には 50 名の参加があった 3 コミュニケーション講座の開催監理団体 実習実施機関職員等を対象とした技能実習生とのコミュニケーション実践講座 ( 中国語 インドネシア語 フィリピン語 ) を当機構本部で開催し 計 26 名の参加があった 4 申請書類の作成のための講習会の開催外国人技能実習機構へ提出する技能実習計画認定申請書類の作成方法等に関する新制度 申請書類の書き方セミナーを主要都市で計 16 回開催し 3,728 人の参加があった 2 法令等の周知徹底のための講習会の開催 (1) 技能実習適正化推進に関する講習会の開催新制度での適正な技能実習生受入れを推進するため 新制度技能実習生受入れセミナーを主要都市で計 12 回開催し 3,085 人の参加があった (2) 講師派遣の実施 適正な技能実習生の受入れや海外進出展開を行う企業の人材育成を支援するため 監理団体や 関係機関等に対し 174 件の講師派遣を行った (3) 監理責任者等を対象とした講習会の開催技能実習法令の定めに従い 2017 年 9 月 8 日に主務大臣から養成講習機関の一つとして告示を受け 同年 12 月から養成講習を開始した 2017 年度は 監理団体向けの監理責任者等講習を関東エリア 8 都県及び中部 北陸エリアの 4 県で計 12 回開催し 実習実施者向けの技能実習責任者講習 技能実習指導員講習 生活指導員講習を近畿エリアの 3 府県で計 9 回開催し 両者合計で 21 回の養成講習を実施した なお 参加者数は 監理責任者等講習が 894 名 実習実施者向けの 3つの講習が 789 名 養成講習合計で 1,683 名となった 3 成果向上支援事業 (1) 指導員等の養成のためのセミナーの開催技能実習指導に係る知識及び能力の向上を目的とした技能実習指導員セミナーを大阪で 1 回開催し 44 名の参加があった (2) 技能向上を支援する講習会の開催 技能検定及び技能実習評価試験の上位級受検の支援として 特に実技試験の難度が高いとされ 5

9 る溶接 電子機器組立て 機械加工の 3 職種について 随時 3 級受検を想定した技能実習生に対 する上位級受検準備講習を富山で計 10 回開催し 延べ 108 名の参加があった (3) 日本語指導セミナー等の開催 1 監理団体等における日本語指導担当者の指導技術の向上を図るため 入国直後の講習期間における日本語指導の方法等を中心とする日本語指導セミナーを全国 6 ヶ所で 8 回開催し 277 名の参加があった 講習期間が終了した後の日本語継続学習の指導方法 特に技能実習の現場で容易に実行できる日本語指導の方法等を中心とする日本語指導ワークショップを当機構本部並びに大阪で 6 回開催し 98 名の参加があった また 監理団体 実習実施機関に対してセミナー等の内容を活用しつつ 先方のニーズに合わせてアレンジした講義内容を提供する講師派遣型の日本語指導オンデマンドを 16 回実施し 188 名の参加があった 2 インターネットを通じ国内外の日本語指導担当者に 日本語教材 素材及び日本語指導に関する情報等を提供しているシステム JITCO 日本語教材ひろば の充実を図るとともに 効果的な活用方法について周知した システムへのアクセス件数は 59,947 件であった 3 監理団体等からの日本語指導に関する個々の相談に電話 メール等で応じ 実習現場での効果的な日本語教育の支援を行うとともに 日本語教育の重要性を広く周知した 4 技能実習生保護事業 (1) 技能実習生等に対する法令等の周知監理団体等が実施する技能実習生の法的保護に必要な情報に関する講習への支援を行うため 入管法令 労働関係法令等に精通した専門講師 1,259 名 ( 入管法令等 651 名 労働関係法令等 608 名 ) を監理団体等に派遣した (2) 監理団体 実習実施機関と連携した啓発活動の推進 1 安全衛生の意識の向上に向けたセミナーの開催技能実習生の安全衛生及び心身の健康確保に係る知識と能力の向上を図るため安全衛生セミナーを全国 8 ヶ所で 8 回開催し 402 名の参加があった 2 技能講習等の受講機会の拡大技能実習生の危険 有害な作業に伴う労働災害等を防止し また技能等を修得するために必要となる各種技能講習 特別教育の受講機会拡大に向け 講習実施可能な教習機関の把握及びその周知等を行った (3) 技能実習生に対する母国語情報提供 1 技能実習生手帳の配付日本在留中の技能実習生に対し 技能実習生の心構え 安全衛生をはじめとする労働関係法令 日常生活に必要な情報等が母国語 日本語で併記されている技能実習生手帳を既存の 8 言語 ( 中 6

10 国語 インドネシア語 ベトナム語 フィリピン語 タイ語 カンボジア語 ミャンマー語 英語 ) 及び新規作成の 1 言語 ( モンゴル語 ) で合計 87,000 部発行し 地方入国管理局又は監理団体 実習実施機関を通じて配付した 2 技能実習生の友 の配付等技能実習生に対する母国語による情報提供の一環として 技能実習生向け冊子 技能実習生の友 ( 中国語 インドネシア語 ベトナム語 タイ語 フィリピン語 カンボジア語 ミャンマー語 英語の 8 言語 ) を隔月 ( 偶数月 ) に発行し 監理団体 実習実施機関等を通じて技能実習生へ配付した ( 平均約 58,000 部 / 回 ) また PC スマートフォン タブレット端末からの閲覧にも対応したウェブサイト版 技能実習生の友 を隔月 ( 奇数月 ) に更新した (4) 技能実習生に対する補償対策 日本在留中に死亡した技能実習生の遺族に弔意を表すために 死亡弔慰金を支給した 第 3 章調査 資料収集 1 技能実習制度の運営実態や関連する法令等に関する連携及び協議 情報収集 提供 (1) 海外関係機関との連携及び協議 情報の収集 提供 1 送出し国政府要人の訪問の受入れ及び送出し国在京大使館との意見交換 2018 年 1 月に R/D 締結国の在京大使館関係者との交流会を実施し 14 ヶ国 29 名が参加し 技能実習制度改正の現状や各国の状況等について意見交換を実施した 2 送出し国情報の収集 提供送出し国政府窓口との連携や認定送出し機関との交流を通じて収集した情報を監理団体へ提供した 3 送出し機関と監理団体との情報交換会の開催 2017 年 8 月に当機構と駐日インド大使館との共催で 技能実習制度をテーマとしたインドセミナーを開催し 駐日インド大使 インド技能開発 起業促進省 (MSDE) 送出し機関に加え 日本側から監理団体や企業等約 120 名が参加した 各送出し機関からはそれぞれの特徴や送出し準備状況等の説明がなされ その後日本側の参加者との交流が図られた 2017 年 11 月に東京で タイジョイントセミナーを開催した タイ側からは 労働省雇用局長をはじめ 30 送出し機関 81 名 日本側からは 52 機関 77 名の参加があった 午前の部では関係機関から技能実習制度の現状と改正内容やタイからの送出しについて発表がなされ 午後の ビジネスマッチング では 送出し機関と監理団体の個別面談が実施された 4 送出し機関からの情報収集の実施 2018 年 1 月にベトナムで 労働 傷病兵 社会省海外雇用局内にて 19 送出し機関と また4 送出し機関を往訪して 個別相談という形式にて技能実習制度改正に関わる質疑応答を実施し 介護職種を巡るベトナムの状況や最近の技能実習生の募集状況等について 種々情報収集を行った 7

11 (2) 関係機関との連携及び協議 情報の収集 提供 1 関係機関からの情報収集 提供監理団体との地域情報交換会を 2 回開催し 技能実習制度に関する情報を提供するとともに 監理団体同士の情報交換の場を提供した また 監理団体 107 機関を訪問し 制度適正化に関する情報等を提供するとともに 監理団体の情報 ニーズ等の情報収集を行った 2 関係行政機関との連携ア外国人技能実習機構本部及び全国 8 地方事務所 5 支所と意見交換会を開催し 技能実習制度に係る法令等の解釈や運用していくうえでの留意事項等について意見交換を行い その結果を監理団体等に対して積極的に周知 啓発した イ制度の適正 円滑な運営を図るため 都道府県単位で関係行政機関等と情報交換を行う連絡会議を全国 4 ヶ所で開催し 46 機関が参加した 3 労働災害の防止及び安全 衛生の確保に向けての情報の収集 提供技能実習生の作業の安全及び健康確保に向けたリーフレットを監理団体等に配付し周知を図った 2 技能実習制度の運営実態や関連する法令等に関する調査 (1) 死亡事故調査等の実施技能実習生の死亡事故及び労働関係法令違反等重大な労働災害等について 再発防止等に向けた助言支援を実施したほか 技能実習生の労働災害の把握 分析とその結果の周知を図った (2) 修得技能の活用状況等に関するアンケート調査の実施技能実習を修了して帰国した 5 ヶ国 ( 中国 ベトナム インドネシア フィリピン タイ ) の技能実習生 23,434 名に対して 日本で修得した技能等の活用状況等を把握するためのアンケート調査を実施し 5,393 名から回答を得た 第 4 章その他の事業 1 技能実習生及び監理団体 実習実施機関への評価付与 認定支援事業 (1) 技能実習 1 号から技能実習 2 号への移行評価の実施 1 修得技能等の評価試験実施機関と緊密な連携をとりつつ 受験申請事前情報 移行申請書類の期限内の提出の促進及び移行申請書類の評価を行った また 監理団体等に対し 職種 作業の内容と範囲を踏まえた適切な技能実習 1 号計画 技能実習 2 号計画の作成について指導を行った なお 2017 年度の技能実習 2 号移行申請者数は 45,424 人となった 2 技能実習 2 号計画の評価技能実習評価基準に基づき技能実習計画の評価を行い 監理団体等に対して助言 指導を行った また その結果については 修得技能等の評価と併せて 速やかに地方入国管理局に報告し 8

12 た 3 技能実習の職種 作業の範囲の周知技能実習 2 号移行対象職種 作業の定義や具体的な内容 範囲等について 技能実習計画の策定を支援するため ホームページ等により周知 指導を図った (2) 技能実習移行対象職種の拡大支援送出し国や関係者のニーズに的確に対応するため 国の技能検定職種以外の職種に関して 国による 公的評価システム認定 を希望する機関からの相談に応じ 助言等の支援を行うことで 技能実習 2 号移行対象職種の拡大に取り組んだ また 技能実習制度改正により技能実習 3 号を実施するために必要となる技能検定 2 級試験及びそれに準ずる技能評価試験の整備について 試験実施機関等に対し申請準備に係る助言等の支援を行った (3) 技能実習生受入れ事業の評価 認定監理団体等からの申請に基づき 監理団体等が行う技能実習生受入れ事業について評価 認定を行った 評価 認定に当たっては 申請書類を精査し 必要に応じ監理団体等の調査を行うとともに 有識者等で構成されている評価委員会を 6 回開催し審議を行った 2017 年度の評価 認定の申請受理件数は 55 件であった (4) 技能実習生の技能修得の促進 1 修得技能の評価促進技能実習成果を確実なものにする観点から 監理団体 実習実施機関に対し 技能検定試験等の上位級受験を勧奨した また 実習実施機関に対し 技能実習生のモチベーション向上に有効な指導評価システムの構築を支援するとともに 技能移転が職場レベルで着実に実施されるよう 必要な助言等を行った 2 技能実習修了者に対する修了証書の交付技能実習修了者 74,615 人に対して 技能実習内容 期間 合格した技能評価試験等を記載した技能実習修了証書を交付した 3 文書等翻訳支援事業技能実習 2 号対象職種について 技能実習 2 号の 2 年目の必須作業を 中国語 ベトナム語 フィリピン語 インドネシア語 タイ語 カンボジア語 ミャンマー語 モンゴル語及び英語に翻訳した 2 技能実習生の日本語作文コンクールの表彰と支援 (1) 日本語作文コンクールの実施技能実習生等の日本語能力の向上を目的として 日本語作文コンクールを実施し 応募総数は 2,636 編に上った 2017 年 10 月に開催した JITCO 交流大会において 最優秀賞 (4 編 ) 優秀賞 (4 9

13 編 ) 優良賞 (20 編 ) の表彰を行うとともに 最優秀賞受賞者による作品の朗読発表を行った ま た これらの受賞作品に加え 佳作に選ばれた作品 (21 編 ) を掲載した 外国人技能実習生 研修 生日本語作文コンクール優秀作品集 を作成し 関係者に配付した (2)JITCO 交流大会の開催技能実習制度の更なる成果向上及び適正化推進と監理団体 実習実施機関との情報共有を図るため 2017 年 10 月に JITCO 交流大会を開催し 240 人の参加があった 同大会では 技能実習 研修状況について報告を行ったほか 厚生労働省 羽衣国際大学教授から講演があった 3 広報啓発推進事業 (1) 各種パンフレット ガイドブック等及び白書の出版 1 各種パンフレット ガイドブック等技能実習制度の正しい理解と受入れ事業の適正実施の啓発に努めるため JITCO 総合パンフレット 外国人技能実習生労務管理ハンドブック 等を広く配付 周知した 2 JITCO 白書技能実習 研修制度の動向や当機構の各種支援 指導等の推進状況を取りまとめた 2017 年度版外国人技能実習 研修事業実施状況報告 (JITCO 白書 ) を 31,000 部作成し 監理団体等へ配付した (2) 総合情報誌 かけはし の発行 技能実習成果の向上 技能実習生受入れ事業の適正実施に資することを目的として 総合情報 誌 かけはし を年 4 回発行し ( 平均約 34,000 部 / 回 ) 監理団体 実習実施機関等に配付した (3) ホームページの管理運営及び迅速かつ広範な情報提供監理団体 実習実施機関 送出し機関 技能実習生等の制度関係者のみならず広範な対象者に向けて 当機構の役割 事業や技能実習 研修制度に関する重要な情報を日本語 英語 中国語により提供した (4) 教材等の刊行 提供技能実習法令に対応した新刊 改訂版教材として 監理団体許可申請などの記載例集 (6 種 ) 法的保護情報教材 ( 日本の出入国管理テキストと労働関係法令等テキスト ) 各 12 言語版 ( 計 24 種 ) 技能実習制度運用要領 外国人技能実習生受入れ Q&A 等を制作した また 日本語との対訳形式教材の一層の充実を目指して 日本の生活案内 4 言語版 ( モンゴル語 ラオス語 シンハラ語 ネパール語 ) を制作し計 12 言語版を刊行した 外国人技能実習生のための専門用語対訳集 も新たに 5 言語版 ( タイ語 モンゴル語 ラオス語 シンハラ語 ネパール語 ) を制作し計 12 言語版を刊行した 復刻版トレーニングテキストも 5 職種を制作し計 18 職種となった また 95 種類の既存教材を増刷し 新刊 改訂版と合わせて 306 種類 10

14 の教材を販売した Ⅱ 共益事業入国 在留関係申請書類等の点検取次ぎサービスの実施 (1) 申請書類の点検監理団体等からの依頼に基づき 技能実習計画認定申請書類の正確な作成を支援するため 8,898 件 26,066 人の申請書類の点検を行った その内訳は 第 1 号企業単独型技能実習 127 件 769 人 第 2 号企業単独型技能実習 93 件 538 人 第 3 号企業単独型技能実習 2 件 3 人 第 1 号団体監理型技能実習 3,326 件 9,966 人 第 2 号団体監理型技能実習 5,208 件 14,518 人 第 3 号団体監理型技能実習 142 件 272 人であった また 技能実習生等の入国 在留関係申請書類の正確な作成を支援するため 48,397 件 140,979 人の申請書類の事前点検を行った その内訳は 技能実習生 研修生については 在留資格認定証明書関係が 9,816 件 40,027 人 技能実習 1 号及び研修に係る在留期間更新関係が 2,076 件 5,393 人 在留資格変更関係が 21,901 件 59,410 人 技能実習 2 号に係る在留期間更新関係が 14,032 件 35,540 人 在留カードの再交付等関係が 572 件 609 人であった また 技能実習修了者 ( 外国人建設 造船特定活動 ) については 在留資格認定証明書関係が 274 件 805 人 在留期間更新関係が 449 件 1,721 人 在留資格変更関係が 100 件 349 人であった (2) 申請書類の提出 取次ぎ監理団体等からの依頼に基づき 外国人技能実習機構への技能実習計画認定申請を支援するため 8,898 件 26,066 人の申請書類の提出を行った その内訳は 第 1 号企業単独型技能実習 127 件 769 人 第 2 号企業単独型技能実習 93 件 538 人 第 3 号企業単独型技能実習 2 件 3 人 第 1 号団体監理型技能実習 3,326 件 9,966 人 第 2 号団体監理型技能実習 5,208 件 14,518 人 第 3 号団体監理型技能実習 142 件 272 人であった また 監理団体等が行う地方入国管理局等への各種申請を支援するため 48,396 件 140,976 人の申請取次ぎを行った その内訳は 技能実習生 研修生については 在留資格認定証明書関係が 9,815 件 40,024 人 技能実習 1 号及び研修に係る在留期間更新関係が 2,076 件 5,393 人 在留資格変更関係が 21,901 件 59,410 人 技能実習 2 号に係る在留期間更新関係が 14,032 件 35,540 人 在留カードの再交付等関係が 572 件 609 人であった また 技能実習修了者 ( 外国人建設 造船特定活動 ) については 在留資格認定証明書関係が 274 件 805 人 在留期間更新関係が 449 件 1,721 人 在留資格変更関係が 100 件 349 人であった Ⅲ 収益事業外国人技能実習生総合保険等の普及技能実習生等が日常生活においてケガや病気になった場合に 治療費のうち健康保険の自己負担部分を懸念することなく安心して技能実習等に専念できるようにするため また 第三者への法律上の損害賠償及び死亡 危篤時の親族による渡航 滞在費用等の出費に備えるため 外国人技能実習生総 11

15 合保険等の周知を図った Ⅳ 法人管理公益財団としての管理運営業務の推進 (1) 公益財団の健全運営の推進 1 経営の健全化推進内部監査等を通じ 各事業の効率的 効果的な運営に努めるとともに 技能実習法施行に伴う新たな事業環境に対応できるよう 機構内の組織改編を行い 公益法人としての経営の健全化を進めた 2 事業の効率的な執行職員の能力を発揮させるための方策の推進と職場管理の徹底及び人材の有効活用に努め 効率的な事業の推進を図った 3 事務の簡素 合理化の推進各規程類の整備を行い 事務の簡素化 合理化を進めた 4 国への要望各種会議の場や関係行政機関との意見交換等を通じ 事業の健全な推進に必要な制度に関する要望を行った (2) 公益財団の管理運営 1 理事会の開催ア第 22 回理事会 2017 年 6 月 7 日に開催し 2016 年度 ( 平成 28 年度 ) 事業報告の承認 2016 年度 ( 平成 28 年度 ) 決算の承認 事務処理規程の改定 評議員会の招集の決定について議決した また 代表理事 業務執行理事の職務の執行の状況 賛助会員の新規会員について報告した イ第 23 回理事会 2017 年 6 月 23 日に開催し 業務執行理事等の選定 定例役員報酬の役職級の決定 退職慰労金の額の決定について議決した また 賛助会員の新規会員について報告した ウ第 24 回理事会 2018 年 3 月 22 日に開催し 外国人技能実習生 研修生死亡弔慰金基金 帰国旅費支援基金及び送出し支援基金の取崩し 公益目的事業基金の設定 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画及び予算の承認 賛助会員規則の改正 就業規則の改正について議決した また 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 決算見込み 代表理事 業務執行理事の職務の執行の状況 賛助会員の新規会員について報告した 2 評議員会の開催ア第 11 回評議員会 2017 年 6 月 23 日に開催し 2016 年度 ( 平成 28 年度 ) 決算の承認 評議員の選任 役員の選任について議決した また 2016 年度 ( 平成 28 年度 ) 事業報告 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 事 12

16 業計画及び予算について報告した 3 監査法人による外部監査の実施会計の健全性と透明性を確保するため監査法人による外部監査を実施した 4 JITCO 設立 30 周年記念事業の検討 2021 年の JITCO 設立 30 周年に向け 記念事業の検討を開始した (3) 公益財団の事業推進体制の整備 1 情報セキュリティ対策の推進情報セキュリティ対策について 職員への教育 技術的対策の導入等 効果的な施策を推進した 2 JITCO 基幹業務システムの安定稼働と機能改善の推進情報システム基盤の整備として 職員の端末の更新を行った また JITCO 基幹業務システムの技能実習法への対応を行うとともに 更なる安定稼働と信頼性の確保に継続して努め 機能改善 拡張を推進した 更に 監理団体等の業務全般を総合的に支援するシステムに機能拡張を行い 利用の促進を図った 3 職員研修の充実新規採用職員等に対する研修を実施し 新規採用職員の資質の向上に努めるとともに 役職員を対象に介護職種等実務に即した研修会 職場におけるハラスメント防止に係る研修会及び管理職に昇進した職員に対する研修を実施した 4 ストレスチェックの実施 2017 年 10 月に 全職員を対象に産業医を中心にストレスチェックを実施した (4) 賛助会員管理体制の整備 2017 年度末の賛助会員数は企業 団体を合わせて 2,272 先 ( うち企業会員 421 先 団体会員 1,851 先 ) 団体傘下の企業等は 28,439 先となった また 賛助会員への連絡や情報提供等 ( 特に技能実習法令に係る改正情報 ) を迅速に行うため メールマガジンの配信 ( 定期 臨時 ) 等での情報提供サービスを実施した 以上 13

17 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 事業報告には 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則 第 34 条第 3 項に規定する附属明細書 事業報告の内容を補足する重要な事項 が存在しないので作成しない 2018 年 6 月公益財団法人国際研修協力機構 14

2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画 目次 総論 1 各論 Ⅰ 公益目的事業第 1 章相談 助言 2 1 海外の送出機関 本邦の監理団体 実習実施者及びその他関係機関への相談 助言 (1) 海外の送出機関等との相談等の実施 (2) 監理団体 実習実施者に対する相談等の支援 (3) 不適

2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画 目次 総論 1 各論 Ⅰ 公益目的事業第 1 章相談 助言 2 1 海外の送出機関 本邦の監理団体 実習実施者及びその他関係機関への相談 助言 (1) 海外の送出機関等との相談等の実施 (2) 監理団体 実習実施者に対する相談等の支援 (3) 不適 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画 自 2018 年 ( 平成 30 年 )4 月 1 日 至 2019 年 ( 平成 31 年 )3 月 31 日 公益財団法人国際研修協力機構 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 事業計画 目次 総論 1 各論 Ⅰ 公益目的事業第 1 章相談 助言 2 1 海外の送出機関 本邦の監理団体 実習実施者及びその他関係機関への相談 助言 (1) 海外の送出機関等との相談等の実施

More information

Microsoft Word - 事業計画(2018)

Microsoft Word - 事業計画(2018) 平成 30 年度事業計画書 Ⅰ 現状と課題我が国の経済は 名目 GDPは 50 兆円以上増加し 過去最高となった 内需主導の成長により 日本経済は 20 年近く苦しんできたデフレから 脱却への道のりを確実に前進している しかしながら 一方では少子高齢化という国難とも呼ばれる危機に直面している 有効求人倍率も 全都道府県で 1 倍を超えている 多様な働き方を模索し 実現する 1 年となるであろう 技能実習生の受入れについては

More information

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国労働職業訓練省 ( 以下 MoLVT という ) は 日本国政府が在留資格 特定技能 を付与して一定の専門性

More information

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母 技能実習生に対する支援 保護方策 1 相談 支援体制の整備 2 罰則の整備 (1) 母国語による通報 相談窓口の整備等 (38 頁 ) 新制度では 電話のほか メールの対応も整備 中国語 ベトナム語 インドネシア語 タガログ語 ( フィリピン語 ) 英語に加え 新たにタイ語への対応も追加 (2) 実習先変更支援体制の構築 (39~40 頁 ) 実習実施者や監理団体に実習継続が困難な場合の届出義務 (19

More information

Microsoft Word 事業報告書 H28

Microsoft Word 事業報告書 H28 事業報告 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) 公益財団法人国際労務管理財団は 平成 5 年 (1993 年 ) の事業開始以来 20 年余を経過し 国際交流を図る為 人材交流 文化交流等 広い分野にも 財団の国際協力 国際貢献に関し着実に実績を積み重ねてきている 一方 外国人技能実習生受入れに関する監理活動については 技能実習生への不利益な取扱いが行われることの無いよう

More information

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx 日本における外国人介護人材の受入れ - その枠組みと現状 今後の動向について 2018 年 12 月 16 日 榎本芳人 1 目次 日本における外国人介護人材受入れの経緯 経済連携協定 (EPA) による外国人介護人材の受入れ 外国人技能実習制度及び在留資格 介護 に基づく外国人介護人材の受入れ 日本における外国人介護人材の受入れに関する今後の動向 2 日本における外国人介護人材受入れの経緯 (1)

More information

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議平成二十八年十一月十七日参議院法務委員会政府及び外国人技能実習機構は 本法の施行に当たり 次の事項について万全を期すべきである 一政府は 技能実習制度が我が国の有する技能等を発展途上国等へ移転するという国際貢献を本旨とする制度であることを十分認識し 本法第三条第二項に規定する基本理念に従って 国内の人手不足を補う安価な労働力の確保策として悪用されないよう本法を厳格に執行すること

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 5 技能実習制度の現状 平成 30 年 3 月 23 日 OTIT 外国人技能実習機構 目次 1. 機構の概要 1 2. 機構の主な業務 4 3. 技能実習生の支援 保護 9 4. 各種統計 14 1. 機構の概要 1 外国人技能実習機構について 設置根拠 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律 法人形態認可法人 ( 法務大臣及び厚生労働大臣が設立を認可 ) 目的 外国人の技能等の修得等に関し

More information

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇用省 ( 以下 フィリピンの省 という ) は 日本国政府が在留資格 特定技能 を付与して一定の専門性

More information

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針 平成 27 年 9 月 9 日内閣総理大臣決定 国家戦略特別区域法 ( 平成 25 年法律第 107 号 ) 第 16 条の3 第 3 項の規定に基づき 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針を次のように決定する 第 1 目的 趣旨国家戦略特別区域法 ( 以下 法 という ) 第 16 条の3 第 1 項に規定する国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業

More information

.{...i.....j.R.c

.{...i.....j.R.c はじめに 研修生 技能実習生が日本語を学ぶ意義 4 新ガイドライン策定の趣旨 5 派遣前日本語教育の位置づけ 6 派遣前日本語教育の到達目標 6 派遣前日本語教育の学習範囲 7 1 文字と数字 7 2 コミュニケーション力 8 3 健康管理や危険回避の言葉 9 4 日本で生活するために必要なルールやマナーの言葉 9 派遣前日本語教育の期間と時間数 9 派遣前日本語教育のカリキュラム作成 10 派遣前日本語教育の教材

More information

特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合 定

特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合 定 外国人建設就労者受入事業 特定監理団体認定申請書の作成時の留意事項について 国土交通省 土地 建設産業局建設市場整備課 特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合

More information

外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関

外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関 自動車整備業における外国人技能実習生の受入れ ガイドブック 国土交通省自動車局 0 外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関係強化 経営の国際化

More information

(2) 航空分野技能評価試験 ( 仮称 )( 航空機整備 ) ( 運用方針 3(1) イの試験区分 ) ア技能水準及び評価方法 ( 技能水準 ) 当該試験は 整備の基本技術を有し 国家資格整備士等の指導 監督の下 機体や装備品等の整備業務のうち基礎的な作業 ( 簡単な点検や交換作業等 ) ができるレ

(2) 航空分野技能評価試験 ( 仮称 )( 航空機整備 ) ( 運用方針 3(1) イの試験区分 ) ア技能水準及び評価方法 ( 技能水準 ) 当該試験は 整備の基本技術を有し 国家資格整備士等の指導 監督の下 機体や装備品等の整備業務のうち基礎的な作業 ( 簡単な点検や交換作業等 ) ができるレ 航空分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針 に係る運用要領 平成 30 年 12 月 25 日 法 務 省 警 察 庁 外 務 省 厚生労働省 国土交通省 出入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 法 という ) 第 2 条の 4 第 1 項の規定に基づき 航空分野における特定技能の在留資格に係る制度の適正な運用を図るため 航空分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

平成27年度事業計画書

平成27年度事業計画書 平成 27 年度事業計画書 一般社団法人日本医療安全調査機構 ( 以下 当機構 という ) は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 6 条の 19 の規定に基づき 同法第 6 条の 18 に掲げる医療事故調査 支援センターが行うこととされている調査等業務 ( 以下 センター業務 という ) について 事業計画を次のとおり定める 平成 27 年 9 月 17 日 一般社団法人日本医療安全調査機構

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

官・総クリア版

官・総クリア版 一頁 厚生労働省告示第三百二十号介護職種について外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則に規定する特定の職種及び作業に特有の事情に鑑みて事業所管大臣が定める基準等を次のように定め 平成二十九年十一月一日から適用する 平成二十九年九月二十九日厚生労働大臣加藤勝信介護職種について外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則に規定する特定の職種及び作業に特有の事情に鑑みて事業所管大臣が定める基準等(技能実習の内容の基準)第一条介護職種に係る外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則法務省(平成二十八年令第三号

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと 社会保険等の加入促進計画 社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 1 2. 基本方針 2 3. 目標 2 4. 送研関西支部が取り組む対策 3 5. 会員会社が取り組む対策 4 6. その他 4 活動スケジュール 5 ( 参考資料 ) 添付資料 1 建設業における労働保険 社会保険の加入義務 添付資料 2 会員会社の社会保険加入状況 一般社団法人 送電線建設技術研究会関西支部 一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

02-1大使館説明資料JP(特定技能説明会)

02-1大使館説明資料JP(特定技能説明会) ベトナムとの特定技能 MOC の概要 令和元年 7 月 23 日 在ベトナム日本国大使館 本日の説明内容 1 特定技能の制度概要 2 ベトナムとの特定技能 MOC の概要 3 今後のスケジュール 2 本日の説明内容 1 特定技能の制度概要 2 ベトナムとの特定技能 MOC の概要 3 今後のスケジュール 3 制度概要 1 在留資格について 特定技能 1 号 : 特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格特定技能

More information

外国人建設就労者受入事業の運用状況について

外国人建設就労者受入事業の運用状況について 資料 8 建設分野における外国人材の受入れについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建設分野における外国人材の受け入れ状況 215.5.7.9.11 216.1.3.5.7.9.11 217.1.3.5.7.9.11 218.1.3 1 〇建設分野で活躍する外国人の数は 211 年度から 4 倍以上に増加 (1.3 万人

More information

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認 平成 30 年 9 月 28 日内閣府 平成 29 年 公益法人の概況及び公益認定等委員会の活動報告 ~ 概要 ~ Ⅰ. ポイント 公益法人の概況 公益法人数は 9,493 法人 ( 前年比 +35 平成 29 年 12 月 1 日現在 ) となった (2 頁 法人数 ) 公益法人の解散は 19 法人 公益認定の取消しは 5 法人 合併は 6 法人である (2 頁 法人の解散 公益認定の取消し 合併件数

More information

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ 経済連携協定に基づく受入れの枠組 候補者の受入れは 看護 介護分野の労働力不足への対応ではなく 二国間の経済活動の連携の強化の観点から 経済連携協定 (EPA) に基づき 公的な枠組で特例的に行うものである 要件 インドネシア ( 平成 20 年度 ~) フィリピン ( 平成 21 年度 ~) ベトナム ( 平成 26 年度 ~) ( 看護 ) インドネシアの看護師資格 + 実務経験 2 年 ( 介護

More information

< F2D F814495BD90AC E93788E968BC68C7689E6>

< F2D F814495BD90AC E93788E968BC68C7689E6> 平成 22 事業年度 事業計画 第 1. 一般会計における事業計画は 次のとおりとする Ⅰ. 港湾労働者年金制度の運営港湾労働者年金制度は 港湾運送事業に従事する労働者を対象とし 全国の港湾運送事業者の中央団体である ( 社 ) 日本港運協会と港湾労働者の全国組織である全国港湾労働組合連合会及び全日本港湾運輸労働組合同盟との間で締結された労使協定等に基づき 昭和 51 年以降実施されてきている 同制度は

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること 11 年金課 (1) 厚生年金基金 1 制度の概要等ア概要厚生年金基金は 厚生労働大臣の認可を受けて企業の事業主が母体企業とは別の法人格を持った公法人である厚生年金基金を設立し 国の老齢厚生年金の一部を代行するとともに 独自の上乗せ給付を併せて支給することにより 加入員の老後における生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とした制度として 昭和 41 年 11 月に導入されました 近畿厚生局では

More information

(9) 優良な実習実施者 優良な監理団体 ア 優良な実習実施者 ( 最大 120 の 6 割以上 ) 技能実習等を修得等させる能力につき高い水準を満たすもの 1 技能等の修得等に係る実績 (70 ) Ⅰ 過去 3 年以内の基礎級程度の技能検定等の合格率 (95% 以上 20 80% 以上 95% 未

(9) 優良な実習実施者 優良な監理団体 ア 優良な実習実施者 ( 最大 120 の 6 割以上 ) 技能実習等を修得等させる能力につき高い水準を満たすもの 1 技能等の修得等に係る実績 (70 ) Ⅰ 過去 3 年以内の基礎級程度の技能検定等の合格率 (95% 以上 20 80% 以上 95% 未 (3) 制度の仕組み ( 第 3 号技能実習への移行手続の留意 ) 第 3 号技能実習への移行のための 1 ヶ月以上の帰国をする場合の手続 一般的例 : みなし再入国許可 ( 入管法第 26 条の 2) により 1 ヶ月以上帰国 ➀ 第 3 号技能実習前の約 3ヶ月前までに第 3 号技能実習計画認定申請を機構に提出 ( 第 2 号技能実習修了の2ヶ月前まで ) ➁ 地方入管に第 3 号技能実習への在留資格変更許可申請

More information

検定 2 級又は 3 級の課題を基に 熟練技能者をインストラクターとした実技指導を行います 実施時期 : 平成 31 年 6 月から平成 32 年 2 月まで 実施 ( 予定 ) 職種 : 園芸装飾 フラワー装飾など (3) 熟練技能者の派遣によるものづくり体験教室の実施ものづくりマイスターの対象に

検定 2 級又は 3 級の課題を基に 熟練技能者をインストラクターとした実技指導を行います 実施時期 : 平成 31 年 6 月から平成 32 年 2 月まで 実施 ( 予定 ) 職種 : 園芸装飾 フラワー装飾など (3) 熟練技能者の派遣によるものづくり体験教室の実施ものづくりマイスターの対象に 平成 31 年度 若年技能者人材育成支援等事業 に係る推進計画 ( 案 ) 鹿児島県技能振興コーナー 事業の趣旨 目的 若者のものづくり離れ 技術離れが見られる中 技能労働者の地位の向上を図り 若者が進んで技能者を目指す環境を整備する必要がある そしてものづくり産業が競争力を維持し 発展を遂げていくために 産業の基盤となる高度な技能を有する技能者の育成が不可欠である また 労働者一人ひとりが情報技術を有効に活用できることが重要であることから

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

http://www.jitco.or.jp/about/joho_kokai.html タイ労働大臣の来訪について JITCO は 3 月 23 日にタイの政府窓口である労働省 (MOL) のスラサック労働大臣一行の表敬訪問を受け 技能実習制度の見直しを中心に意見交換を行いました JITCO からは 技能実習制度に関する基本的フレームワークに加えて 制度見直しについて厳格化と拡充という観点から説明を行いました

More information

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135> 平成 23 年度 事業報告 平成 23 年 4 月 1 日から平成 24 年 3 月 31 日まで 公益財団法人共用品推進機構 0 共用品推進機構は 共用品 共用サービスの調査研究を行うとともに 共用品 共用サービスの標準化の推進及び普及啓発を図ることにより 製品及びサービスの利便性を向上させ 高齢者や障害のある人を含めた全ての人たちが暮らしやすい社会基盤づくりの支援を行うことを目的とし活動を行った

More information

Microsoft Word - 【再セット】ベトナムMOC仮訳

Microsoft Word - 【再セット】ベトナムMOC仮訳 日本国法務省 外務省及び厚生労働省とベトナム労働 傷病兵 社会問題省 との間の技能実習制度に関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省及び厚生労働省 ( 以下 日本の省 という ) 及びベトナム社会主義共和国労働 傷病兵 社会問題省 ( 以下 ベトナムの省 という ) は 技能実習制度が 技能 技術及び知識 ( 以下 技能等 という ) をベトナムに移転すること ベトナムの人材育成に寄与すること

More information

< F2D834B CA AD CA>

< F2D834B CA AD CA> 別添 1 製造業の請負事業の雇用管理の改善及び適正化の促進に取り組む請負事業主が講ずべき措置に関するガイドライン 第 1 趣旨製造業の請負事業が広がりを見せ 製造現場で大きな役割を果たしている中で 請負労働者 ( 請負事業主 ( 請負事業を営む者をいう 以下同じ ) に雇用され請負事業で就業する労働者をいう 以下同じ ) については 雇用契約が短期で繰り返される等労働条件 処遇その他雇用管理が必ずしも十分でなく

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン) 栃木県正社員転換 待遇改善実現プラン 進捗状況 栃木県正社員転換 待遇改善実現本部 (1) 正社員転換等について 栃木県正社員転換 待遇改善実現プランの取組状況 1 不本意非正規雇用労働者の正社員転換等 目標 1 ハローワークにおける正社員就職 正社員転換数 82 千人 ( 平成 28 32 年度累計 ) 平成 27 年度実績 :15,958 人 目標 16,527 人 16,369 人 16,368

More information

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事 社会保険加入促進計画の推進状況について 平成 27 年 1 月 19 日 一般社団法人全国建設業協会 Ⅰ 取組み強化キャンペーンの実施 目的 全建社会保険加入促進計画 の推進及び 適切な賃金水準の確保 の趣旨の徹底イ. 取組み強化セミナー等の実施都道府県協会関係者に対してセミナーを開催 全建協議員会において国土交通省労働資材対策室長の講話( 平成 2 5 年 9 月 19 日 ( 木 )) 全国建設労働問題連絡協議会においてセミナーを実施(

More information

1 外国人傷病者対応 資料 1

1 外国人傷病者対応 資料 1 資料 1 (1) 検討の背景 1 訪日外国人の増加 平成 30 年の訪日外国人旅行者数は 3,119 万人 ( 暫定値 ) と 初めて 3,000 万人を超え 今後も 日本国内での国際的大規模イベント (2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会 2025 年日本国際博覧会 ( 大阪 関西万博 ) など ) の開催により 更なる増加が見込まれている ( 出典 : 日本政府観光局 JNTO

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

【セット版】スリランカMOC仮訳

【セット版】スリランカMOC仮訳 日本国法務省 外務省 厚生労働省とスリランカ国海外雇用省との間の技能 実習制度に関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省及び厚生労働省 ( 以下 日本の省 と総称する ) 及びスリランカ海外雇用省 ( 以下 スリランカ国の省 という ) は 技能実習制度が 技能 技術及び知識 ( 以下 技能等 という ) をスリランカ国に移転すること スリランカ国の経済の発展を担う人材育成に寄与すること

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法 外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法 (1) 調査対象事業所 常用労働者 20 人以上を雇用する県内の 2,000 事業所 (2) 調査方法

More information

Microsoft Word - 【セット版】 ミャンマーMOC仮訳

Microsoft Word - 【セット版】 ミャンマーMOC仮訳 日本国法務省 外務省 厚生労働省とミャンマー労働 入国管理 人口省と の間の技能実習制度に関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省 ( 以下 日本の省 と総称する ) 及びミャンマー労働 入国管理 人口省 ( 以下 ミャンマーの省 という ) は 技能実習制度が 技能 技術及び知識 ( 以下 技能等 という ) をミャンマーに移転すること ミャンマーの経済の発展を担う人材育成に寄与すること

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

目 次 1 JITCOの役割 体制 3 技能実習制度に対する効果 評価 課題 JITCOの役割 (p.3) 技能実習制度の効果 (p.11) 組織体制 (p.3) 帰国後の就業状況等 (p.12) 活躍する帰国技能実習生 (p.13) 技能実習制度に対する評価 (p.14) 2 JITCOの事業 監

目 次 1 JITCOの役割 体制 3 技能実習制度に対する効果 評価 課題 JITCOの役割 (p.3) 技能実習制度の効果 (p.11) 組織体制 (p.3) 帰国後の就業状況等 (p.12) 活躍する帰国技能実習生 (p.13) 技能実習制度に対する評価 (p.14) 2 JITCOの事業 監 外国人受入れ制度検討分科会 ( 技能実習関連 ) ヒアリング資料 (2013 年 12 月 25 日於法務省 ) 外国人技能実習制度と JITCO 公益財団法人国際研修協力機構 (JITCO) 目 次 1 JITCOの役割 体制 3 技能実習制度に対する効果 評価 課題 JITCOの役割 (p.3) 技能実習制度の効果 (p.11) 組織体制 (p.3) 帰国後の就業状況等 (p.12) 活躍する帰国技能実習生

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 1. 背景等平成 23 年から平成 26 年の間に発生した重大事故の再発防止について 平成 26 年 2 月及び 3 月の経済産業省産業構造審議会高圧ガス小委員会での審議の中で人材育成に関し 人材育成のための教育プログラムの作成

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 ) 一般社団法人サンプル定款第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条この法人は - 般社団法人サンプルと称する ( 事務所 ) 第 2 条この法人は 主たる事務所を東京都 区に置く 第 2 章目的および事業 ( 目的 ) 第 3 条この法人は 一般社団法人の に関する事業を行い その業務に寄与することを目的とする ( 事業 ) 第 4 条この法人は 前条の目的を達成するため 次の事業を行う (1) 一般社団法人の

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

<4D F736F F D D8DE08E EA96E588F595E58F572E646F63>

<4D F736F F D D8DE08E EA96E588F595E58F572E646F63> 知財総合支援窓口における知財支援専門員 ( 相談対応者 ) の募集について 公益財団法人茨城中小企業振興公社では, 知財総合支援窓口知財支援専門員 ( 相談対応者 ) について, 次の各項に基づき募集します 1 身分 職務第 2 種非常勤嘱託職員 知財支援専門員 ( 相談対応者 ) 2 募集人数 1 名 3 業務内容 (1) 知財総合支援窓口に関すること (2) 課題等の解決を図るワンストップサービスの提供に関すること

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内 第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内容は法人の使命 役割を反映していると判断したの 1 で a 評価とした 2 2 理念に基づく基本方針が明文化されている 法人の基本方針が 法人の中長期計画に明文化してあり

More information

Microsoft Word - 平成26年度事業計画書.docx

Microsoft Word - 平成26年度事業計画書.docx 平成 26 年度 事業計画書 平成 26 年 4 月 1 日から 平成 27 年 3 月 31 日まで 公益社団法人国際人材革新機構 目次 ( 平成 26 年度事業計画書 ) はじめに I. 開発途上国の人材育成事業 1 開発途上国からの外国人技能実習生受け入れ II. 企業の経営支援及び海外進出支援 1 経営支援及び海外進出支援 III. 社会における雇用創出支援事業 1 外国人人材の就労支援 2

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 7 版 2017 年 9 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に 墨田区監査委員公告第 4 号 平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果に基づき講じた措置について 墨田区長及び墨田区教育委員会教育長からそれぞれ別紙のとおり通知があったので 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 199 条第 12 項の規定により公表する 平成 29 年 10 月 23 日 墨田区監査委員 同 同 長谷川昌伸 板𣘺秀幸 福島優子 同木内清 平成 29 年度定期監査

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

スライド 1

スライド 1 JAPAN HUMAN SUPPORT UNION 外国人介護技能実習生のご案内 ~ 世界に羽ばたく人財を ~ 一般社団法人全国人材支援連合会 http://jinzai-japan.link/ 技能実習制度 介護 職種について 本資料には予想が含まれております 介護技能実習制度の開始は閣議決定されており 技能実習法案が参議院本会議を通過した現在 介護技能実習制度のスタートはほぼ確実ですが 本資料の記載内容と実際の制度開始時の内容は変わる可能性もございますのでご容赦願います

More information

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

JITCO による 技能実習計画認定申請書類の点検 提出サービス の開始について ( ご案内 ) 日頃は 入国 在留申請書類の点検 取次サービス をご利用いただき 誠に有難うございます さて JITCO では 技能実習法の下で新たに導入された 技能実習計画の認定制度 に対応する事業として 本年 6

JITCO による 技能実習計画認定申請書類の点検 提出サービス の開始について ( ご案内 ) 日頃は 入国 在留申請書類の点検 取次サービス をご利用いただき 誠に有難うございます さて JITCO では 技能実習法の下で新たに導入された 技能実習計画の認定制度 に対応する事業として 本年 6 JITCO による 技能実習計画認定申請書類の点検 提出サービス の開始について ( ご案内 ) 頃は 入国 在留申請書類の点検 取次サービス をご利用いただき 誠に有難うございます さて JITCO では 技能実習法の下で新たに導入された 技能実習計画の認定制度 に対応する事業として 本年 6 15 ( 木 ) から 技能実習計画認定申請書類の点検 提出サービス ( 以下 点検 提出サービス といいます

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク ) 文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 pxl03143@nifty.com ( 東海日本語ネットワーク ) 演習 1( 導入 ) 実践事例報告を聞く前に 地域における日本語教育の体制整備に向けた自治体等の役割

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc 地域金融円滑化のための基本方針 川之江信用金庫は 地域金融機関として 中小企業の健全な発展と一般大衆の豊かな生活実現に努め 地域社会に貢献するため 以下の方針に基づき 地域金融の円滑化に全力を傾注して取り組んでまいります また 金融円滑化に関する相談 申込 苦情等への適切かつ迅速な対応 お客様の経営改善または再生に向けた取り組みへの適切な支援 を実践し 金融円滑化への取組状況を適切に把握するため 以下のように方針および態勢を新たに整備します

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 - 宿泊分野の基準について - 平成 31 年 3 月 法務省 国土交通省編 ( 制定履歴 ) 平成 31 年 3 月 20 日公表 法務大臣は, 出入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 法 という ) 第 2 条の

特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 - 宿泊分野の基準について - 平成 31 年 3 月 法務省 国土交通省編 ( 制定履歴 ) 平成 31 年 3 月 20 日公表 法務大臣は, 出入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 法 という ) 第 2 条の 特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 - 宿泊分野の基準について - 平成 31 年 3 月 法務省 国土交通省編 ( 制定履歴 ) 平成 31 年 3 月 20 日公表 法務大臣は, 出入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 法 という ) 第 2 条の4 第 1 項に基づき, 特定技能の在留資格に係る制度の適正な運用を図るため, 特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と T

平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と T 平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と TV 制作技術基礎コース研修 の2コースを同日に開催する 1. TV 番組演出基礎コース研修 ( 番組制作スタッフ向けコースとしては通算第

More information

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険者が実施する特定保健指導の初回面接は 原則として直接会って行うものとする ただし 平成 25 年 8

More information

資 料 1

資 料 1 平成 28 年度事業報告 社会福祉法人大阪市社会福祉協議会 平成 28 年度事業報告 平成 28 年 4 月 14 日午後 9 時 26 分 熊本県熊本地方で深さ11kmを震源とするマグニチュード6.5 の地震が発生し 熊本県益城町においては 震度 7を観測するなど 甚大な被害をもたらした 本会では 発災後 速やかに災害対策本部を設置し 義援金口座の開設や区社協とともに街頭での募金活動等を行い 大阪府共同募金会を通じて約

More information

農業法人等における雇用に関する調査結果

農業法人等における雇用に関する調査結果 農業法人等における雇用に関する調査結果 - 平成 22 年度 - 全国新規就農相談センター ( 全国農業会議所 ) - 2011 年 3 月 - 農業法人等における雇用に関する調査結果 平成 23 年 3 月 全国新規就農相談センター ( 全国農業会議所内 ) 2008 2006 8,100 2009 12,000 2009 5,500 2000 2008 2002 1,403 2008 1,703

More information

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63> 問 Ⅱ-3-1( 最初の代表理事 業務執行理事 会計監査人の選任 ) 新制度の最初の代表理事 業務執行理事 会計監査人の選任について教えてください 答 1 最初の代表理事ないし代表理事の就任予定者の選定 (1) 新法の施行日における特例民法法人の理事の権限新法の施行日には 全ての特例民法法人が 理事会 ( 法律上の正式な理事会 ) を設置していない状態となります ( 整備法第 80 条第 3 項 第

More information

新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率

新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率 新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率が 44 年ぶりの高水準となる中で 中小 小規模事業者の皆さんをはじめ 深刻な人手不足が生じています

More information

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378> パートタイム労働者均等 均衡待遇指標 ( パート指標 ) 項目 網掛けのは 必須回答ではなく 前問ので回答したによっては回答することになるである パートタイム労働者の職務内容 人材活用の仕組みや運用などにより パートタイム労働者を 3 つのタイプに区分して診断します 以下のタイプから最も当てはまるものを選択して診断を開始してください 事業所に複数のタイプのパートタイム労働者がいる場合は それぞれのタイプごとに診断していただくことができます

More information

質問内容回答 〇申請手続に関するもの よくある御質問 ( 技能実習計画の認定申請関係 ) 1-1 第 2 号技能実習を 2 年間行う計画で申請し機構から認定を受けた後に 地方入国管理局に在留資格の変更申請をしたところ技能実習生に対し許可された在留期間は 1 年間でした その場合 2 年目の在留期間更

質問内容回答 〇申請手続に関するもの よくある御質問 ( 技能実習計画の認定申請関係 ) 1-1 第 2 号技能実習を 2 年間行う計画で申請し機構から認定を受けた後に 地方入国管理局に在留資格の変更申請をしたところ技能実習生に対し許可された在留期間は 1 年間でした その場合 2 年目の在留期間更 〇申請手続に関するもの 1-1 第 2 号技能実習を 2 年間行う計画で申請し機構から認定を受けた後に 地方入国管理局に在留資格の変更申請をしたところ技能実習生に対し許可された在留期間は 1 年間でした その場合 2 年目の在留期間更新申請時に 改めて機構において計画の認定を受ける必要がありますか 技能実習計画は各号ごとに認定を受けるので 2 年間の第 2 号技能実習を計画し その認定を受けた場合には

More information

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫 金融円滑化に対する当金庫の取組状況 11 月 13 日 高岡信用金庫 金融円滑化に対する当金庫の取組状況について 高岡信用金庫 平成 21 年 12 月に施行されました中小企業金融円滑化法は 3 月に期限が到来いたしましたが 当金庫においては 今後もこれまで同様に協同組織理念の原点である相互扶助の精神のもと 地域の中小企業および個人のお客様に必要な資金を安定的に供給し 地域経済の発展に寄与するため

More information

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc 貸付けの条件の変更等の申込みに対する対応状況を適切に把握するための体制の概要 当組合は 中小企業者及び個人のお客さまから 貸付けの条件の変更等に関する申込みがあった場合は 当組合の業務の健全かつ適切な運営の確保に留意しつつ 申込みに至った背景や事情 事業や収入に関する将来の見通し 財産その他の状況を総合的に勘案し 貸付けの条件を変更させていただくなど 積極的かつ柔軟に対応しております また その対応状況を適切に把握するため

More information

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

外部通報処理要領(ホームページ登載分) 別紙 徳島県公安委員会 徳島県警察外部通報処理要領第 1 目的この要領は, 公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) の施行に伴い, 徳島県公安委員会及び徳島県警察 ( 以下 公安委員会等 という ) において, 外部の労働者からの法に基づく公益通報を適切に処理するため, 公安委員会等が取り組むべき基本的事項を定めることにより, 公益通報者の保護を図るとともに,

More information

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課 資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課 時代の要請を受けた消費者保護の課題 1 ~ 成年年齢の引下げと新成年への対応 ~ 成年年齢を 20 歳から 18 歳に引下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が成立 (2018 年 6 月 13 日成立 2022 年 4 月 1 日施行 ) 消費者被害の拡大を防止する施策などの環境整備が必要であるとの指摘から

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速かつ適切に対応しております 今般 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 (

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information

11月は『職業能力開発促進月間

11月は『職業能力開発促進月間 11 月は 職業能力開発促進月間 です 日本再興戦略改訂 2014 において 人材力の強化を柱に様々な職業能力開発施策が盛り込まれてるとともに新たに まち ひと しごと創生本部 が設置され 各地域の人材育成ニーズに応じた職業能力開発施策の推進に対する国民の期待が高まっています 厚生労働省は 11 月を 職業能力開発促進月間 同月 10 日を 技能の日 として 国及び都道府県において職業能力開発行政に係る諸行事を行い

More information

啓発事業推進 会員サービス関係事業 1. 高年齢者雇用優良事業所 障害者雇用優良事業所 永年勤続障害者の表彰を行う 10 月 2. 推進委員会を開催し 協会事業の企画運営に関する検討 協議を行うとともに 委員相互の交流研鑽を図り 協会の円滑な運営に努める 7 月 10 月 3. 会員企業の雇用の安定

啓発事業推進 会員サービス関係事業 1. 高年齢者雇用優良事業所 障害者雇用優良事業所 永年勤続障害者の表彰を行う 10 月 2. 推進委員会を開催し 協会事業の企画運営に関する検討 協議を行うとともに 委員相互の交流研鑽を図り 協会の円滑な運営に努める 7 月 10 月 3. 会員企業の雇用の安定 平成 3 0 年度事業計画 会務関係事業 総会 理事会の開催 1. 定時総会を開催し 平成 29 年度事業実施状況報告 収支計算報告 平成 30 年度事業実施計画 ( 案 ) 収支予算 ( 案 ) 役員改選 ( 案 ) 等について審議 表決を得る 5 月 23 日大阪新阪急ホテル 2. 理事会を開催し 総会付議事項及び協会運営に関する事項等について審議 表決を得る 第 1 回 5 月 23 日第 2

More information

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434 第 6 次出入国管理政策懇談会 新宿区 1 新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438,348 126,434,964 98.4 2,003,384 1.6 全体 13,271,006

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information