DVIOUT-気体と溶

Size: px
Start display at page:

Download "DVIOUT-気体と溶"

Transcription

1 ボイル シャルルの法則 ( 改訂 2.0) 気体のモル数固定のとき P 0 V 0 = P V T 0 T = 一定終始一貫して気体であるときのみ液体や水蒸気のときは使えない ボイルの法則とシャルルの法則ビニール袋に空気を入れて密閉し, 押し潰すと圧力が 上がるし, 空気をゆっくり温めると膨張するということ は経験上お分かりだと思う これはボイルの法則やシャ ルルの法則というものである ボイルの法則密閉された気体の温度を保ちながら圧 縮すると圧力が上がる 圧力と体積が反比例する 圧縮 すると中の気体が反撃してくるため圧力が上がる その 逆も同じである 圧力を P, 体積を V とすると P V = 一定 ( ボイルの法則 ) シャルルの法則 圧力が一定のとき, 体積は温度 ( 絶対温度 ) に比例して変化する性質が ある 圧力一定というのは大気中で自由に膨張収縮させることである 温めると膨張するの は何となく直感的に分かると思う 絶対温度を T とする V T = 一定 ( シャルルの法則 ) ところが実際はこれらをまとめたボイル シャルルの法則を使うことがほとんどである P V T = 一定 ( ボイル シャルルの法則 ) 計算方法ボイル シャルルの法則では基本的に等式を立てるが, 両 辺が同じものであればどんな単位系を使ってもよい 例えば 圧力が気圧 [Pa] であって体積がリットル [l] でなくても, 圧 力が [mmhg] で体積が [ml] でも, 圧力が [hpa] で体積がデシ リットル [dl] でもよいのである 例題 1 圧力 240mmHg, 温度 27 の気体を 600mmHg,87 まで変化させると体積は何倍になるか 解答 はじめの体積を V 0, 変化後の体積を V とすれば, 240V = 600V V = V 倍例題 2 圧力 Pa, 体積 200l, 温度 27 の気体を圧縮し, Pa,100l とす ると気体は何 になるか 解答 温度を T [K] とする を とすると楽である = T = T のようにやっていけば両辺の単位を同じにすることを考えればよい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

2 状態方程式 すべての理想気体で成立 PV = nrt P [Pa] 圧力 V [l] 体積 n[mol] 物質量 T [K] 温度実在気体でも高温 定圧なら近似的に成立 気体に関する万能の方程式物理の力学における万能の式で運動方程式があるが, 理論化学では状態方程式がある 圧 力 P, 体積 V, 物質量 n, 温度 T, また気体定数を R として, P V = nrt が成立する 気体定数は Pa l/mol K である しかし, 圧力, 体積をどの単位を 使うかによってこの気体定数が変わってくるので毎回問題文の指示に従ってほしい 例えば 圧力に [hpa], 体積に l を使う場合, 気体定数は 83.1 となる また旧課程では圧力に [atm], 体積に l を使っており, 気体定数は であった 2 種類以上の気体があるとき例題 3.0l の容器 A と 5.0l の容器 B に気体を入れ,27 に保っ たところ,A が Pa,B が Pa であった コック を開き,57 にすると圧力はどうなるか このような例題を考える 頻出の入試問題でやや簡単にしたものである コックを開くと気体が混ざり, 圧力が一定 ( 平衡状態 ) になる コックは開いても,2 つの球状の容器から気体が漏れる ことは考えないので, 合計のモル数は終始一致する 初めの A 内 の気体を n 1 [mol],b 内の気体を n 2 [mol] と仮定する A と B と それぞれについて状態方程式を立てると A は = n 1 R 300 n 1 = R 105 B は = n 2 R 360 n 2 = R 105 コックを開いても気体の物質量の合計は n 1 + n 2 [mol] のままである 開いてからは 8l の 1 つの容器として状態方程式を立てると P 8.0 = (n 1 + n 2 ) R 330 ( 3.0 8P = ) P = [Pa] このように終始モル数が一定しているものでは気体定数 R に値を代入しなくても解けるも のが多い c512-1 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

3 混合気体の計算 温度, 体積一定のときはモル数と圧力が同等に扱える温度, 圧力一定のときはモル数と体積が同等に扱えるすべては PV = nrt から 気体の混合容積が A が 6.0l,B が 4.0l である亜鈴型のコック栓がついているガラス容器に水素と酸素を入れる 水素を A に入れたら hpa に, 酸素を B に入れたら hpa となった コック栓を開き, これを混合したときの分圧を求めてみる 混合時の水素, 酸素の分圧をそれぞれ p 1,p 2 とおく 気体を混合 した場合, どちらも 10l となるのでボイルの法則から, = p = p 2 10 これより,p 1 = hpa,p 2 = hpa となる 全圧はこれをたして hpa である ここで分圧が 1.2 : 1.6 = 3 : 4 なのでモル比も 3 : 4 となる 次に, 水素に点火して完全燃焼した後の容器内の全圧を 考えたい この温度の時の飽和水蒸気圧を 210hPa とする 体積と温度が一定なので圧力とモル数を同等に扱える 右 のような表を作ると考えやすい 水素を燃焼したときの化 学反応式は 2H 2 + O 2 2H 2 O なので水が発生することが 分かる 気をつけたいのは水の 1200hPa がどうなるかである 飽和蒸気圧の考慮が必要なとき 2H 2 + O 2 2H 2 O [hpa] 2H 2 O 2 2H 2 O 初期 hline 反応量 反応後 (1200) 今回は飽和水蒸気圧を 210hPa とするという記述があ るので考える必要がある 飽和蒸気圧と, 計算上出てきた水の分圧の理論値と低い方が水の 真の圧力となる 今回は水の分圧は 210hPa である よって全圧は = hpa 飽和蒸気圧が無視できるとき で, 全圧は酸素の量だけであり,1000hPa でよい 水の影響が無視できるとき, 水は液体であると考えるの 圧力一定のとき圧力と温度が一定のとき, 状態方程式 P V = nrt で, 圧力の P, 温度の T を定数と見ると n と V が比例する よって圧力と温度を固定した場合は体積をモルのように扱える 標準状態で 500ml の水素と 300ml の混合し, 再び標準状態にすると 800ml となる 燃焼した場合, 体積は水を無視できるなら 50ml となる [ml] 2H 2 O 2 2H 2 O 初期 反応量 反応後 0 50 (500) c571-2 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

4 理想気体 分子間力ゼロ 分子自身の体積もゼロと定義したものが理想気体状態方程式 PV = nrt を満たす実在気体は高温 低圧で理想気体に近づく 理想気体と実在気体化学で扱う気体は標準状態で 1mol が 22.4l であり, またボイル シャルルの法則や状態 方程式が成立する理想気体である しかし, その辺の空気やアンモニアなどの気体は分子間 力があり, 分子自身の体積が無視できない 分子間力, 分子自身の体積が無視できない実際の気体を 実在気体という 実在気体が理想気体として振る舞うには 次の 2 つの条件が必要である 高温 分子は絶えず動き回っている あなたの周りの酸 素分子や窒素分子も飛び回っている このスピードが速け れば速いほど高温になる 高温ほど分子の熱運動が激しくなるので, 分子のスピー ドが速くなり, 分子間力を振り切ることができる しかし 低温のときは分子がモタモタしているので, 分子間力の影 響をもろに受けてしまうのである 低圧 圧力が高いというのは, 分子が密にある状態であ る 6 畳の部屋に人を 10 人押し込んだ場合, 窮屈である しかし体育館に 10 人を入れても窮屈さは感じない また, 6 畳の部屋に 10 人はキツイが, アリ 10 匹ではそれほど狭 くない 要するに 1 人 1 人 (1 匹 1 匹 ) の体積が大きいほど ジャマになる 低圧にして分子をまばらにした場合には分子の体積が気にならなくなる このように, 高温 低圧ほど理想気体に近づく 実在気体状態方程式 P V = nrt より, P V nrt = 1 となる 理想気体はこれが 1 になるが, 実在気体は 1 にならない 水素 H 2, ヘリウム He, メタン CH 4, 二酸化炭素 CO 2 を考えてみる この中ではヘ リウム分子が単原子分子であり, 球体でありサイズが小さい だ からヘリウムが最も理想気体に近いので 1 に近づく よって右の グラフのようになる 二酸化炭素は分子量が 44 と大きく, また酸素原子 2 つと炭素 原子が直線型になっているので, 体積も大きいため理想気体から は大きくずれる メタンは各頂点を水素原子とする正四面体型な ので比較的小さく, 理想気体にそれなり近い 分子間力と分子そのものの大きさによる影響 が少ない場合, 理想気体に近づくと考えればよい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

5 飽和蒸気圧 ( 改訂 2.0) 液体はいつも蒸発しており一部が気化している十分な時間が経つと水は可能な限り蒸発する水が多いとき, 水蒸気が飽和する 沸点に達さなくても蒸発する液体ぬれた手は数分放置しておくと乾く このように水は常に 蒸発している 蒸発できる量は温度により決まる 蒸発でき る限界値は水蒸気の分圧の値で示され, これを飽和水蒸気圧 という 50 のときはおよそ Pa,100 のときは Pa(1 気圧 ) のような具合である これが沸点である 密閉された空間に多めの水 を入れると水蒸気の分圧が飽和水蒸気圧と一致するまで水が蒸発する 水上置換水に溶けにくい気体は水上置換で集めることが多い 空気と混ざらないので効果的である しかし, 直接水と気体が接 するため, 水からの蒸発により若干量の水蒸気が混入する 例え ば水素を集めた場合を考えてみたい 27 でシリンダー内の圧力 は Pa, 体積 1.0l, 気体定数 [Pa l/mol K], また 27 のときの飽和水蒸気圧を Pa とする とする 集まった気体は何 mol だろうか シリンダーの中の気圧 Pa は, 水素と水蒸気の合計で ある シリンダーの中は水で満たされているので, 水蒸気の分圧は飽和水蒸気圧になる だ から, 水素の分圧 P は P = P = Pa これを状態方程式に入れる 水素のモル数を n とすれば, = n n = = mol 飽和蒸気圧ここまでは, 水が飽和していることを前提として考えて いたが, すべて蒸発しているのか判定が必要な場合がある 27 の時の飽和水蒸気圧を Pa, 気体定数を上と 同じにして考えてみる 水 0.20mol を 20l の容器に入れて 27 に保った場合, 水はどうなっているだろうか 水すべてが蒸発していると仮定し, その圧力を P [Pa] と おいて状態方程式を立てる P 20 = P = Pa これは, 飽和蒸気圧という気体になれる水の定員である 要するに 3000Pa をは るかに上回る 24900Pa なので, 定員オーバーですべての水が気体にはなれず, 一部だけ気 化する だから液体の水が残るという結論になる 飽和蒸気圧を 気体になれる定員 と認 識すれば分かりやすい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

6 水蒸気を含む混合気体 水は基本的にボイルシャルル則には従わない終始一貫して気体であるもののみにボイルシャルル則は使える水の分圧は飽和状態ならそのときの温度の飽和蒸気圧が分圧に 飽和蒸気圧水を含む気体の分圧はしっかりと慣れておかないと非常に難しく感じるかもしれない ヘリウムと水滴を体積 V の容器に入れ,25 に保ったとする このとき, 容器の中が 420mmHg となり, 容器内には水滴が残っていたとする この温度のときの水の飽和蒸気圧を 20mmHg として考えたい 全圧 ( 水蒸気 + ヘリウムの圧力 ) が 420mmHg, 水蒸気の分 圧は水滴が残っている以上, 飽和しているので,20mmHg よってヘリウム分圧は 400mmHg である ではこの容器の 体積を 1/3, つまり V 3 まで圧縮させるとどうなるか ボイ ルの法則より圧力は 3 倍になる ヘリウムは 1200mmHg と なるが, 水の場合は圧縮されて一部が液化する そのため 気体としての水分子の量が減るため圧力は 3 倍にはならず, 20mmHg を保ったままなので, 全圧は 1220mmHg 水滴が 残っている飽和状態であれば水の分圧は飽和蒸気圧になる 水の蒸発の判定が必要なとき混合気体の場合, 水の分圧 = そのときの飽和蒸気圧 とすればよいものが多いが, そうは 問屋が卸さないこともある 気体定数 R = Pa l/mol K として 100l の容器に水 3.0mol を 27,100l のとき, Pa の窒素を封入する 87 にしたとき, 全圧を求 めてみる なお 87 のときの飽和蒸気圧は Pa とする まず水がすべて蒸発したと仮定するときの水の分圧 P w は, 状態方程 式で P w 100 = 3.0 ( ) 360 P w = > これは水滴がまだ残っているということで水蒸気は飽和状態にある よって水の分圧は飽和蒸気圧の Pa 次に窒素の分圧を求める 87 のときの圧力を P n とすると, ボイルシャルル則より, = P n 360 P n = Pa よって全圧は = ( ) Pa 水が蒸発しているかしていないかを判定する方法は, まずすべてが蒸発していると仮定し て状態方程式で計算した圧力が, 飽和蒸気圧より高いか低いかを調べる もし, 飽和蒸気圧 よりも低い値が出たらそれは飽和していない, 水が蒸発する余地はあるということで, すべ て蒸発していることになる c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

7 溶液の濃度 ( 改訂 1.0) 溶質の質量 [g] 溶液の濃度溶液全体の質量 [g] 100[%] 溶質の物質量 [mol] モル濃度 [mol/l] 溶液の体積 [l] 溶質の物質量 [mol] 質量モル濃度 [mol/kg] 溶媒の質量 [kg] 覚えるべきことは 3 種類濃度といってもその計算方法により 3 通りがある 目標としては, すべての濃度で相互換 算ができるようになることである 化学で一番よく出てくるのはモル濃度である これは水 溶液 1l 中に含まれている溶質のモル数のことであり, 酸と塩基, 酸化還元, 無機, 有機色々 な分野で何回も出てくる 濃度 ( 質量パーセント濃度 ) らおなじみの一般的な濃度である モル濃度 還元で非常によく使う 質量モル濃度 最も一般的な濃度である 小学校の算数や中学校の理科か 化学で最もよく使う濃度であり, ほぼ全分野で用いる とくに酸 塩基や酸化 て割るということに注意したい 沸点上昇, 凝固点降下, 蒸気圧降下で使う これは溶媒の質量を kg にし 相互計算例として 3.4% 硝酸ナトリウム水溶液を使う NaNO 3 = 85, 密度は 1.04g/cm 3 とする まず, これをモル濃度に換算してみる モル濃度は溶 液 1l の中の溶質のモル数であるから溶液 1l を考える 1l は 1000ml なので質量は = 1040g となる 濃度は 3.4% なので, g が中に入っている NaNO 3 の質量となる 次はこれをモルに直す必要がある 式量は 85 なのでこの質量を 85 で割った [mol] が物質量となる これだけがこの硝酸 1l に入っていることになる よって, これを 1 で割ればモル濃度が出る = mol/l 85 では質量モル濃度を考えてみたい 質量モル濃度は溶媒の kg 質量に対す る溶質のモル数なので, まず, 水の kg 質量を考えたい この硝酸ナトリウ ム水溶液 100g で考える この中に溶媒である水は = 96.6g 入っている これは kg となる また NaNO 3 は 3.4g なので, がこの中に含まれる溶質硝酸ナトリウム物質量となる よって = = 0.41mol/kg 中和滴定や酸化還元滴定でもよく出てくるので素早く換算できるように練習してほしい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

8 濃度換算 モル濃度は 1l 中のモル数溶質のグラム % 濃度は溶液のグラム 100 相互換算は 1l で考える密度は 1cm 3 のグラム質量 モル濃度 % 濃度化学の計算問題で確実に得点するためにはこの濃度換算は必須で ある 色々な求め方があるが,1l について考えることが一般的であ る モル濃度と % 濃度との間の換算は溶液の密度と溶質の式量さえ 分かればできる 例題 0.20mol/l の塩酸を % 濃度で表せ HCl = 36.5 とし, この塩 酸の密度を 1.0g/cm 3 とする 解答 念のため書くが,ml と cm 3 は同じであり,1/1000l のこ とである 万が一知らなかったら, 今から 15 秒以内に覚えていただきたい 1l は 1000ml なので,1l の質量は密度を 1000 倍すればよく,1000g(1kg) と分かる これ が溶液全体の質量である 次に溶質を考える 0.20mol/l というのは 1l 塩酸の中に HCl が 0.20mol 入っているという意味なので,HCl はこの中に = 7.3g 入っている あ とは分母に溶液全体の質量 ( 重さのこと ), 分子に HCl だけの質量を書き,100 倍すると % 濃 度を求められる = % 1000 % 濃度 モル濃度これも密度と分子量さえ与えられていれば換算できる やはり 1l で考えるのが効率的といえる 溶液の密度を 1000 倍すると 1l の質 量になることに慣れてほしい 例題密度 1.26g/cm 3 で 70 % 硫酸のモル濃度を求めよ ただし H 2 SO 4 = 98 とする 解答 この硫酸 1l は 1260g である この 70 % の = 882g が硫酸 H 2 SO 4 分子の質量である これだけが 1l の中に存在しているのである これをモル数にすると 882 = 9.0mol となる 話を初 98 めから振り返ってみると,1l 中に H 2 SO 4 分子が 9.0mol 入っている という話なので, 9.0mol/l 濃度は酸と塩基, 酸化還元の分野だけではなく, 多くの分野で考える必要がある 換算す るときは溶液の 1l について考える 10ml しか入らないピペットの中の溶液について考える ときも,1l として考えると簡単である 十分に練習を繰り返す必要がある 単純に式だけ ではなく, 自分自身を納得させながら図や文章を書いて導けるようにしておけば本質を理解 できるはずである c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

9 溶解度 ( 改訂 2.0) 溶ける量は溶媒の量に比例して大きくなる飽和溶液の濃度溶解度が x(t) なら x(t) x(t) 100[%] 析出量は飽和溶液の濃度に注目 溶解度水などの溶媒に溶ける溶質の量には限度はある 水 100g に対 して何 g まで溶けるかを表した数字が溶解度である 固体を水に 溶かすとき, 基本的に温度が高いほどその溶解度は上がる 溶解 度いっぱいに溶かした水溶液を飽和水溶液という 飽和水溶液に 含まれる溶質の求め方を紹介する 硝酸カリウムの 30 における溶解度を 46 とする 30 の飽和 硝酸カリウム水溶液 100g 中に含まれる硝酸カリウムの質量は次 のようになる まず,100g の水に硝酸カリウムを溶かしきったと き 146g の飽和水溶液となる つまり, 水溶液 146g のとき, 硝酸 カリウムは 46g 含まれる 飽和水溶液 100g に含まれる硝酸カリ ウムを x[g] とおく すると 146 : 46 = 100 : x x = g 高温の飽和水溶液を冷却すると溶解度の低下によって結晶が出てくる これを析出すると いい, このように結晶を析出させる方法を再結晶という 計算方法硝酸ナトリウムの析出量の例題を紹介する 溶解度 は 30 で 95,60 で 125 である 60 の飽和水溶液 200g を準備し, これを 30 に冷やす場合に析出する 量を求めてみる まず 60 の飽和水溶液に溶けてい る硝酸ナトリウムの質量を求めてみると より, 水は差引き 89g 225 では,30 にしたとき,x[g] が再結晶で析出すると する このとき 30 の水溶液に入っている硝酸ナトリ ウムの質量は 111 x[g] となる 水は減っていないの で,89g の状態を保つ 水溶液全体の質量は 200 x である 30 のときは水 100g に対し, 硝酸ナトリウムは 95g まで溶けるということを踏まえて右上のような表を書いてみると楽で ある スタートは水溶液 200g を書き込み, 硝酸ナトリウムと水の質量をそれぞれ書き込む 増減量をその右に書き, 引き算したものをその右に書く そして一番右には析出したときの 溶解度の値を書く そして比をとれば, 次のように求めることができる (111 x) : 89 = 95 : 100 x = g 溶解度では下手な公式は使わない方が賢明である c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

10 硫酸銅五水和物 ( 改訂 2.0) 硫酸銅五水和物 CuSO 4 5H 2 O CuSO 4 = 160 5H 2 O = 90 より式量 250 結晶を水に溶かす 溶媒の水も増える結晶を析出させる 溶媒の水も減る結晶には水が含まれていることに注意 結晶に含まれる水シュウ酸二水和物 (COOH) 2 2H 2 O や硫酸銅 (II) 五水和物は結晶中 に水を含む これを結晶水とよび, 結晶を水に溶かすと結晶中の水も溶 け出して少しだけ溶媒である水が増える ここでは硫酸銅 (II) の (II) を 省略させていただく また水 1g の体積を 1ml とし, 有効数字 2 桁で話 を進めさせていただきたい まずは基本の濃度の考え方 水 100g に硫酸銅五水和物を 15g 溶かしたときの濃度を求める この中の が硫酸銅で が水となる 質量パーセント濃度溶液全体は硫酸銅 (II) 五水和物を加えたので単純に = 115g である 分母に書くのは溶媒ではなく溶液である また, その中の硫酸銅 (II) は g となるので, 式は = % 115 モル濃度これは面倒かもしれない 水 100ml に五水和物からしみ出た, 水の分 = 5.4g = 5.4ml も加える必要がある CuSO 4 のモル数は mol で全体は 105.4ml なので濃度は = moll 硫酸銅五水和物の析出 g の飽和硫酸銅水溶液を 0 に冷ま したとき析出する硫酸銅五水和物の質量を考え る 硫酸銅の溶解度は 30 で 25,0 で 15 と する ちなみに溶解度は硫酸銅のであり, 五水 和物の溶解度ではないことに注意 30 のとき硫酸銅 の飽和溶液の濃度は 25/125 なので水溶液中に含 x x 15 水 x まれる CuSO x は = 60g である そう 125 全体 300 x 300 x 115 すれば差引き 240g が水の質量となる x[g] の結晶が析出するとしたら, 硫酸銅は 16 9 x[g] だけ減ることになる 巻き添えにされる水は x と表せる これらの情報をもとに右のような表を書いてみると分かりやすい あとは右 2 列 の式を使って比をとればよい x : x = 15 : 100 x = g 25 やり方さえ知っていればこの結晶水を含む結晶の析出の問題は必ず正解できる c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

11 気体の溶解度 ( 改訂 2.5) 液体に溶ける気体の量は気体の圧力に比例気体の体積に比例溶解度は体積で表されるがモル数に換算して考えると楽 ヘンリーの法則固体は水に対して溶解度をもつ そうすると当然, 気体も溶解 度をもつのである 気体は温度が低いほどおとなしくなるので, 溶解度が上がる また, その気体の分圧が 1 気圧, 水 1l に対し て溶ける量を標準状態に換算した ml 数で表すことが多い つま り, その値を で割れば気体の分圧が 1 気圧のとき,1l の水 に溶ける気体の物質量が分かる 圧力が高いということは, それだけ水に入り込もうとする力が 強いので, よく溶けるといえる また, 水の量が多いと, 溶ける ことのできる 部屋 が広くなるため, よく溶けるといえる こういった, 気体の水に対する溶解度が気体の圧力に比例するという法則をヘンリーの法 則という 当然, 溶ける量は水の体積にも比例する モル数に注目する計算ではこれを考えてみる 20, Pa の酸素は 1l の水に標準状態換算で 31ml 溶けるとする やはり 標準 状態換算 が重要である 酸素分圧を Pa とし, 水 1l に触れさせたとき, 溶解した酸素をかき集めて標準状態 にしたものが 31ml ということである 実際には不可能で あるが, スポイトなどで酸素の泡を集めて 0 1 気圧にしたら 31ml になったということである よって Pa, 水 1l には 31 [mol] が溶ける では, 空気 ( 窒素と酸素の体積比が 4 : 1) Pa を 200ml の水に接触させたとき, 溶解 する酸素を mg で求めたい 酸素の分圧は = Pa これは から見ると 0.2 倍であることは容易に分かるであろう ヘンリーの法則から, 溶解した酸素は [mol] が溶ける これを mg にするにはまず O 2 の 32 をかけて g にし, さらに 1000 倍すればよい 酸素のモル 32 グラム 1000 ミリグラム = mg 気体の溶解度は ヘンリーの法則の倍率 水の l 体積の 3 点セットを忘れなければ大丈夫である 体積 ml のまま計算すると思わぬ間違いを起こす 気体は簡単に膨張 圧 縮をするため, 気体の体積はアテにならないからである しかしモルなら気体分子の個数か ら来たものであるから変化しない まずはこの 3 点セットでモルを導くことから気体の溶解 度を理解してほしい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

12 蒸気圧降下 液体に何かを溶かすと沸点が上昇し, 凝固点は下がる蒸発しにくく, 凍りにくくなる温度変化 t, 質量モル濃度 C m [mol/l] で t = kc m k は溶媒で決まる定数 沸点の上昇 凝固点の降下純粋な水の場合, 沸点は 100, 融点は 0 というのはご周知 の通りだが, 食塩水の場合, 沸点は 100 より少し上がり, 融点は 0 より少し下がる この現象を沸点上昇や凝固点降下という 水 は常に水面から飛び出して気化したり凝縮したりしているが, 溶 液の場合は溶質に妨害されて気化しにくくなる 溶液の沸点や融点の変化量は質量モル濃度に比例する 比例 定数は溶媒で決まり, これを k b [K kg/mol]( モル沸点上昇 ), また k f [K kg/mol]( モル凝固点降下 ) とし, 質量モル濃度を C m [mol/kg] とすれば変化する沸点 上昇度と凝固点降下度 t はそれぞれ次のようになる t = k b C m t = k f C m 水の場合, モル沸点上昇は k b = 0.52K kg/mol, モル凝固点降下は k f = 1.86K kg/mol である 定数が違うだけである では例としてグルコース ( 分子量 180) を溶かした場合を考 えてみる 水 100g(0.10kg) にグルコース 9.0g を溶かす 質量モル濃度はグルコースのモル 9.0 数 180 [mol] を水の質量 0.10kg で割るので公式より, t = = 0.26K 180 よって 0.26K 上昇し, 沸点は となる モル沸点上昇やモル凝固点降下は溶媒によっ て決まる定数である 電解質凝固点降下や沸点上昇を計算するとき, 電解質であればイ オンのモル数で計算する 例題 10 % の硫酸カリウム水溶液 300g の凝固点を求めよ ただし純水の凝固点を 0,K 2 SO 4 = 142, 水のモル凝固点 降下を 1.86K kg/mol とする 水溶液中に含まれる硫酸カリウムの質量は, 濃度が 10 % なので = 30g であり, 100 K 2 SO 4 2K + + SO 2 4 (K + + K + + SO 2 4 ) と 3 倍に電離するのでモル数を 3 倍すると , 溶媒である水の質量は硫酸カリウムの分を引いて = 270g = 0.27kg, これで公式に入れると t = = K 142 つまり正規の凝固点である 0 からこれだけ下がるので 4.4 となる c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

13 浸透圧 浸透圧 Π[Pa] は ΠV = nrt 溶質 n[mol], 溶液 V [l] なので n = c[mol/l] のモル濃度を使うと V Π = crt とも表現できる 濃度を均一化しようとしてはたらく力紅茶やコーヒーにミルクを入れることを想像してもらい たい 隅っこの方に入れてスプーンでかき回さなくてもし ばらくすると全体に広がって均一に混ざる このように水 溶液の濃度を均一にしようとする自然界の法則が存在する セロハンなど, 水は通れるが大きな分子は通れない膜を半 透膜というが, 半透膜で薄い水溶液と濃い水溶液を仕切る と, 薄い溶液から濃い溶液に向かって水だけが浸透する こ のときの溶液がもつ圧力を浸透圧という 浸透圧は, 溶液の濃度が濃いほど強くなる Π(π の大文 字 )[Pa], 溶液のモル濃度を c[mol/l], 溶液の温度を T [K], 気 体定数を R[Pa l/mol K] とすれば次のようなファントホフの式が成り立つ Π = crt ナメクジに塩をかけるとしぼむのはこの原理である ナメクジの体表の水で溶けた塩化ナ トリウムは濃食塩水になり, ナメクジの皮膚を通して体内の水を吸い取るのである 浸透圧の測定右の図のような形をした容器の中に食塩水を入れ, 底面をセ ロハンで覆ったものを純水が入った水槽の中に入れる すると 容器の中に純水が浸透し, 水槽の水面よりも 25.0cm だけ容器内 の水面の方が高くなった 浸透圧を考えたい 食塩水の密度お よび水銀の密度は 1.0g/cm 3 および 13.6g/cm 3 とする このときの浸透圧は食塩水を 250mm 持ち上げる力に相当す る 水銀の密度は食塩水の密度の 13.6 倍ということは, 水銀は 13.6 倍持ち上げにくいことになる よって上昇するのは 1/13.6 倍なので浸透圧は mmHg 13.6 このような水の質量を水銀柱の質量に換算するタイプの問題は最近は減少傾向にあるが, 知っておいて損はない 凝固点降下や沸点上昇などと同じように, 浸透圧の計算でも溶質の モル数ではなくてイオンのモル数で計算することに気をつけたい 凝固点降下, 沸点上昇と の最大の違いは, 浸透圧はモル濃度で計算することである 27,0.010mol/l の K 2 SO 4, R = Pa l/mol K として水溶液の浸透圧は, Π = = Pa 入試問題では分子量測定などで浸透圧が用いられることが多い c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

14 コロイド (I) 大きな粒子 10 9 ~10 7 m が物質中に散らばったものゾルは不定形 ゲルは定形凝析 塩析 ブラウン運動 チンダル現象などの用語を覚えること コロイドとはセッケン水やデンプン溶液はわずかに濁って見える これは食塩 水などより溶質粒子が大きいからである 粒子が 10 7 ~10 5 cm の ものをコロイドという セッケン水の場合, セッケンの粒子を分散 質, 水を分散媒といい, ちょうど溶質 溶媒の関係と同じである コロイドで, 液状のもの, 気体状のもののように形が定まらないも のをゾルという 牛乳, ジュース, 生クリーム, 煙, 雲などがある ゾルの中でも煙や雲のように分散媒が気体であるものをエーロゾルという 流動性のないコロイドをゲルという 代表的なものはゼラチンや 寒天である コロイド粒子を顕微鏡などで観測すると, 不規則な運 動が見える これをブラウン運動とよぶ また, コロイドは粒子自 体が大きく光をよく反射するため光の道すじがよく見えるチンダル 現象が起こる 押入れの中を懐中電灯などで照らすとホコリによっ て光線が見えるが, これである 原子の大きさは m くらいである コロイドはその 10~1000 倍だが, これはタンパク質やデンプンのように分子自身が巨大である場合もあるし, 水酸化 鉄 (III) のように小さな粒子が何個も集まって巨大な塊を作っているものもある コロイドの種類分散媒が水のコロイド溶液には, 疎水コロイドと親水コロ イドがある 字の通りだが, 疎水コロイドは分散質と水は仲が 悪く反発し合い, 親水コロイドは水と分散質が仲良しである いずれもコロイドは帯電している 疎水コロイド 粒子どうしが同符号の電荷で反発し合って いる ここで塩化ナトリウムや塩化アルミニウムなどの電解質 を少量加えるとその反発が打ち消されてコロイド粒子が結合 する その結果沈殿が起こる これを凝析という 親水コロイド コロイド粒子の周りに水分子が貼り付いて いるため, ちょっとやそっとの電解質を加えても沈殿しない 多量の電解質を加えると周りの水を退かすことでコロイドど うしが結合する これを塩析という 覚えてほしいことをまとめると, 疎水コロイドに少量の電解質で凝析 親水コロイドに多 量の電解質で塩析である また, 析 つながりで透析を持ち込んでゴッチャにしないよう に 透析は全く別物で, コロイド (II) で扱う c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

15 コロイド (II) 透 コロイド粒子はろ紙は通るが半透膜は通れないコロイドを半透膜に包んで純水中に入れる操作が透析コロイドは会合しているものがある 析コロイド粒子は小さく, ろ紙を通り抜けることはできる し かしセロハン等の半透膜を通り抜けることはできない これは コロイドの宿命である その有名な実験がこれ まず塩化鉄 (III) 水溶液 ( 黄色 ) を準備し, これに熱湯を注ぐ, もしくは加熱すると FeCl 3 は熱水と反応するので, FeCl 3 + 3H 2 O Fe(OH) 3 + 3HCl となる 水酸化鉄 (III) は濃度が薄いときはコロイド溶液 ( 赤褐 色 ) となる 無機で習うが,Fe(OH) 3 は水に溶けにくい これ を 100ml だけセロハンの袋に入れて, それを袋ごと 900ml の 純水に浸す すると溶質の拡散する法則により, 均一になろう とするが, 何せ Fe(OH) 3 はコロイド粒子となってしまい, セ ロハンのごくわずかな隙間に引っかかり出られない しかし水 や H + や Cl は通過できるので出ることができる これで 100ml が 1l に広がるため,HCl の濃度は 1/10 にする ことができる この操作を透析という 透析を繰り返すことによって水酸化鉄 (III) のコロ イド溶液を精製することができる 塩析や凝析とは全く意味が違うので気をつけてほしい 入試ではコロイド自体が頻出というわけではないが, 出たときは確実に解けるようにしてお くと差がつく 会合度たまに出題される 分子量 50 の物質 X がコロイド溶液になって いる この溶液 1l に 3.0g の X を含むとき,27 における浸透圧が Pa になった 気体定数を Pa l/mol K とすると, コロイド 1 粒子は平均何個の X からなるか このタイプの問題はめったに出題されないが, どの大学で出題されるか予測が立てにくい ので知っておいた方が安全である コロイドは小さな分子や原子などが集まって 1 つのボー ル状の粒子になっていることがある これを会合コロイドという 分子量 50 の分子が n 個 集まったコロイドとして扱うと, 分子量は 50n となる それで浸透圧の計算をすればよい = 3 50n n = およそ 個 浸透圧だけではなく, 沸点上昇や凝固点降下から分子量を計算して会合度を求めることも ある とにかく, 多くの分子が塊となってコロイド粒子になっている状況をイメージしても らいたい c 新快速のページ講義ノートシリーズ化学

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し, ヘンリーの法則問題の解き方 A. ヘンリーの法則とは溶解度が小さいある気体 ( 溶媒分子との結合力が無視できる気体 ) が, 同温 同体積の溶媒に溶けるとき, 溶解可能な気体の物質量または標準状態換算体積はその気体の分圧に比例する つまり, 気体の分圧が P のとき, ある温度 ある体積の溶媒に n mol または標準状態に換算してV L 溶けるとすると, 分圧が kp のとき, その溶媒に kn

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft Word - H29統合版.doc 毒物劇物取扱者試験 (14) ( 平成 29 年 8 月 8 日 ) 問 26 混合物の分離に関する次の a~c の記述について その操作方法として正しい組み合わせを下表から一つ選び その番号を解答用紙に記入しなさい a. 沸点の差を利用して 液体の混合物を適当な温度範囲に区切って蒸留し 留出物 ( 蒸留によって得られる物質 ) を分離する操作 b. ろ紙やシリカゲルのような吸着剤に 物質が吸着される強さの違いを利用して

More information

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3> 第 15 講 酸化と還元 酸化 還元とは切ったリンゴをそのまま放置すると, 時間が経つにつれて断面が変色します これはリンゴの断面が酸化した現象を示しています ピカピカの10 円玉も, しばらくすると黒く, くすんでいきます これも酸化です この10 円玉を水素ガスのなかに入れると, 元のきれいな10 円玉に戻ります これが還元です 1 酸化還元の定義 2 酸化数とは? 3 酸化剤 還元剤についての理解

More information

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

木村の理論化学小ネタ   液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A との混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 ( ) と純物質 ( ) が存在し, 分子 の間に働く力 分子 の間に働く力 分子 と分子 の間に働く力 のとき, と の混合物は任意の組成 ( モル分率 ) においてラウールの法則が成り立つ ラウールの法則 ある温度で純物質 が気液平衡状態にあるときの の蒸気圧 ( 飽和蒸気圧 ) を, 同温の を含む溶液が気液平衡状態にあるときの溶液中の

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ 化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イオンと陰イオンの静電気的な引力による結合を 1 1 という ⑵ 2 個の水素原子は, それぞれ1 個の価電子を出し合い,

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H 01 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 = 18 N = 8 3 6 = 30 Ne = 0 5 = 3 6 l = 71 となり,1 が解答 (

More information

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

木村の有機化学小ネタ   セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニアレーヨンがあり, タンパク質系では, カゼイン, 大豆タンパク質, 絹の糸くず, くず繭などからの再生繊維がある これに対し, セルロースなど天然の高分子物質の誘導体を紡糸して繊維としたものを半合成繊維と呼び,

More information

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との 219 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との共有結合に使われ, 残りの 1 つは結晶を構成する層上を自由に移動している そのため, 黒鉛は固体の状態で電気をよく通す

More information

▲ 電離平衡

▲ 電離平衡 電離平衡演習その 1 [04 金沢 ] 電離平衡 1 1 酢酸の濃度 C mol/l の水溶液がある 酢酸の電離度を とすると, 平衡状態で溶液中に存在する酢酸イオンの濃度は Ⅰ mol/l, 電離していない酢酸の濃度は Ⅱ mol/l, 水素イオンの濃度は Ⅲ mol/l と表される ここで, 電離度が 1より非常に小さく,1 1と近似すると, 電離定数は Ⅳ mol/l と表される いま,3.0

More information

Hanako-公式集力学熱編.jhd

Hanako-公式集力学熱編.jhd 熱分野 ================================================= E-mail yamato@my.email.ne.j ホームページ htt://www.ne.j/asahi/hanako/hysics/ ================================================= 公式集力学熱編.jhd < 1 > 気体の法則 気体の状態変化

More information

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp 酸と 酸と 酸 acid 亜硫酸 pka =.6 pka =.9 酸 acid ( : 酸, すっぱいもの a : 酸の, すっぱい ) 酸性 p( ) 以下 酸っぱい味 ( 酸味 ) を持つ リトマス ( ) BTB( ) 金属と反応して ( ) を発生 ( 例 )Z l Zl リン酸 P pka =.5 pka =. pka =.8 P P P P P P P 酸性のもと 水素イオン 塩化水素

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年 : 化学 [ 溶解度 飽和水溶液 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 以下の各問いに答えよ (1) 一定量の水にとける物質の量は水の何によって変化するか (2) 物質がそれ以上とけることのできない水溶液を何というか (3) 固体の物質を水にとかしたのち, 再び固体として取り出すことを何というか [ 解答 ](1) 温度 (2) 飽和水溶液 (3) 再結晶

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

暔棟壔妛墘廗栤戣

暔棟壔妛墘廗栤戣 化学 III 演習問題 1 L = 1dm 3,1 cal = 4.184 J,R = 8.314 J K -1 mol -1 I. 物質の存在状態 1. 原子, 分子の構造について説明せよ キーワード電子, 原子核, 陽子, 中性子, 共有結合, 水分子などの具体的分子 2. 物質の三態について, それぞれの特徴およびそれらの間の違いを説明せよ キーワード固体, 液体, 気体, 構造, 分子の運動状態

More information

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え 系統性の視点第 学年理科学習指導案 日時 : 平成 26 年 月 0 日 ( 月 ) 場所 : 軽米町立軽米中学校理科室学級 : 年 C 組 ( 男子 8 名, 女 5 名 ) 指導者 : 嶋正壽. 単元の目標及び指導について 単元名 単元の目標 水溶液の性質 物質が水に溶ける様子の観察を行い, 結果を分析して解釈し, 水溶液では溶質が均一に分散していることを見いださせ, 粒子のモデルと関連付けて理解させる

More information

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取 15 米 6,000 粒 ~ アボガドロ数を実感する ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 日 1 時間 50 分 目的と内容 物質量と粒子数, 質量, 気体の体積との関係につい て理解すること がこの単元の主なねらいである また, 粒子の数に基づく量の表し方である物質量の 概念を導入し, 物質量と質量, 気体の体積との関係につ いて理解させること がねらいである ここでは, 米など小さな粒子を数えることで,6.02

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Taro-化学3 酸塩基 最新版 11 酸 塩基の反応 P oint.29 酸 塩基 ブレンステッドの酸 塩基 酸 水素イオンを 物質 塩基 水素イオンを 物質 NH3 + H2O NH4 + + OH - 酸 塩基の性質 1 リトマス紙 2 フェノールフタレイン溶液 3BTB 液 4 メチルオレンジ 5 金属と反応 6 味 7 水溶液中に存在するイオン 酸 塩基 酸 塩基の分類 1 価数による分類 1 価 2 価 3 価 酸 塩基

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半 関心 意欲 態2016 年度 新編化学 ( 化学 302) シラバス 科目化学単位 2 学年 2 使用教科書新編化学 ( 東京書籍 ) 副教材等 ニューグローバル化学基礎 + 化学 ( 特進クラス ) ニューサポート新編化学 ( 普通クラス ) 学習の到達目標 1. 物質の状態変化, 状態間の平衡, 溶解平衡および溶液の性質について理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 2. 化学変化に伴うエネルギーの出入り,

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

DVIOUT-酸と塩

DVIOUT-酸と塩 中和反応 中和反応は H + + OH H 2 O 酸の溶質分子と塩基の溶質分子それぞれのイオン価数に注目するまた, 酸, 塩基の強さにも注目する イオンのモル数に注目中和は, 酸性溶液から出る水素イオンと塩基性溶液から出る 水酸化物イオンの物質量が一致したときに起こる 最も簡単な 例は塩酸と水酸化ナトリウム水溶液である 塩酸は 1 価の酸 で, 水酸化ナトリウム水溶液は 1 価の塩基なので HCl

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ イオン化傾向 イオン化傾向 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イオンになりにくい酸化されにくい イオン化傾向の覚え方 K かそう Ca か Na な Mg ま Al あ

More information

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1) アルマイト従事者のためのやさしい化学 (ⅩⅦ) - まとめと問題 1- 野口駿雄 Ⅰ. はじめに前号までに化学の基礎 アルミニウム表面処理に使用されている前処理液 ( 特にアルカリ溶液 ) 及び硫酸電解液や蓚酸電解液の分析方法について その手順を 使用する分析用器具を図示し また簡単な使用方法を付け加えながら示し 初心者でもその図を見ながら順を追って操作を行えば それぞれの分析が出来るように心がけ

More information

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 2Cu + O 2 2CuO CuO + H 2 Cu + H 2 O Cu Cu 2+ + 2e

More information

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 平成 25 年度化学入門講義スライド 第 3 回テーマ : 熱力学第一法則 平成 25 年 4 月 25 日 奥野恒久 よく出てくる用語 1 熱力学 (thermodynamcs) 系 (system) 我々が注意を集中したい世界の特定の一部分外界 (surroundngs) 系以外の部分 系 外界 系に比べてはるかに大きい温度 体積 圧力一定系の変化の影響を受けない よく出てくる用語 2 外界との間で開放系

More information

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学 章末問題の解答 1 章 1. 物体として同じ形をしているものは (a), 物質として同じものは (b) と (c) 2. 5 µm = 5 10 6 m = 5 10 3 mm = 5 10 4 cm 3. (20 mm)/(5.0 µm) = (20 mm)/(5.0 10 3 mm) = 4.0 10 3 4.0 10 3 個. 4. 4.5 g = 4.5 10 3 kg = 4.5 10 3

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 酸 アルカリとイオン ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 塩酸の中に含まれている 酸 に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を書け (2) 水酸化ナトリウム水溶液の中に含まれている アルカリ に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を答えよ [

More information

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc. 中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質のすがた 気体気体の集め方 水上置換 ( 法 ) 水にとけにくいにとけにくい気体気体 上方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも軽い気体気体 下方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも重い気体気体 酸素酸素

More information

< F31312D B C82C E837E>

< F31312D B C82C E837E> 11 ヨードチンキとビタミン C で金メッキ 1 目的ヨードチンキを用いて金箔を溶解し金のコロイドを生成する そして実際に金属板に金メッキを行いその反応条件等を検討する 2 原理 金は王水にテトラクロロ金 (Ⅲ) 酸イオン [AuC ç4 ] となって溶けるが ヨードチンキにも テトラヨート 金 (Ⅲ) 酸イオン [AuI] 4 となって溶ける 金箔が次第に細かい粒子となり溶解 して均一な溶液になる

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅱ と共通の問題です 63 必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 H=1. 0,C=12,O=16,S=32

More information

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位 木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 1. 無機物質の性質 反応 187. 気体の製法と性質補足ネスラー試薬とアンモニアの反応 1.. ネスラー試薬 [ HgI ] の調製 KI KI Hg ¾¾ HgI ¾¾ [ HgI ] 赤色沈殿. ネスラー試薬とアンモニアの反応 [ HgI ] ( NH ) [ ] NH HgI ( 微量 : 黄色, 多量 : 赤褐色 ) 190. 陽イオンの分離と性質

More information

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

Taro-22 No19 大網中(中和と塩 中和と塩 Ⅰ 視覚的に確認でき, イオンなどの粒子概念の形成に役立つ中和反応の観察 実験例 1 観察 実験のあらまし中和反応の実験は, 塩酸と水酸化ナトリウムで行うことが多い ところが, この反応では生成する塩は塩化ナトリウム ( 食塩 ) という水に溶ける塩であるため, 混ぜた瞬間に中和反応が起きていることがわからない そこで, 硫酸と水酸化バリウムの組み合わせで行うことで硫酸バリウムという水に溶けない塩が生成するので,1

More information

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1. 問 1~ 問 25 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 : H = 1.0, C = 12, N = 14, O = 16, Na = 23, S = 32, Cl = 35.5, Ca = 40, Cu = 64, Zn = 65 気体定数 :8.3 10 3 Pa L/(K mol) ファラデー定数 :9.65 10 4 C/mol セルシウス温度目盛りのゼロ点

More information

Microsoft Word 後期化学問題

Microsoft Word 後期化学問題 問 1~ 問 28 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 :H = 1.0,C = 12,N = 14,O = 16,Na = 23,P = 31,S = 32, Cl = 35.5,Fe = 56,Cu = 64,I = 127,Pb = 207 アボガドロ定数 :6.02 10 23 / mol 気体定数 :8.3 10 3 Pa L / (K mol)

More information

2011年度 化学1(物理学科)

2011年度 化学1(物理学科) 014 年度スペシャルプログラム (1/17) 酸 塩基 : 酸 塩基の定義を確認する No.1 1 酸と塩基の定義に関する以下の文章の正を答えよ 場合は 間違いを指摘せよ 文章正指摘 1 酸と塩基の定義はアレニウスとブレンステッド ローリーの 種類である ルイスの定義もある アレニウスの定義によれば 酸とは H を含むものである 水に溶けて 電離して H+ を出すものである 3 アレニウスの定義によれば

More information

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770> 1 ( 問 ) 金属が溶けて H 2 を発生する場合 ( 例 ) 1. 金属と H で考える Na H 2O H 2 Fe H 2 H 2 2Na 2H 2Na H 2 Fe 2H Fe 2 H 2 2. 水の場合は OH を両辺に加える 2'. 酸の場合は 酸の陰イオンを両辺に加える 3. たし算をする Na H 2O K H 2O Ca H 2O Mg H 2O Zn H 2 Fe H 2 Al

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 中和 [ 中和とイオン数の変化 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の図は A 液に B 液を加えたときのようすを示している A 液は塩酸,B 液は水酸化ナトリウム水溶液である (1) 1~4 の水溶液はそれぞれ何性か (2) 4 の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になるか (3) 塩酸 (A 液 ) に水酸化ナトリウム水溶液 (B

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 酸とアルカリ [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 酸の性質 青色リトマスを赤に変える BTB 溶液を黄色に変える あえん金属 ( 亜鉛, マグネシウム, 鉄など ) と反応して水素を発生させる アルカリの性質 赤色リトマスを青色に変える BTB 溶液を青色に変える フェノールフタレイン溶液を赤色に変える ひふタンパク質をとかす ( 皮膚につけるとぬるぬるする

More information

6年 ゆで卵を取り出そう

6年 ゆで卵を取り出そう 単元計画例 単元計画例は, 東京書籍株式会社 平成 7 年度用新編新しい理科年間指導計画作成 資料 を基に作成した を取り出そう 本授業は, 第 6 学年 溶液の性質とはたらき の単元に位置付け, 溶液には金属を変化さ せるはたらきがあるかを予想し, 金属に塩酸や炭酸を注ぐとどうなるかを調べ, まとめる 時間 に設定されている予備時数を利用し, 更に 時間を加え設定する ( 時間扱い ) 東京書籍

More information

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 5) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al + と物質量の比 : で化合物をつくる多原子イオン 1 1 塩化物イオン 酸化物イオン 硫酸イオン 4 リン酸イオン b 水溶液を白金線につけ, ガスバーナーの外炎に入れると, 黄色の炎が見ら

More information

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1 危険物取扱者乙種第 4 類 基礎物理 基礎化学練習問題 1 問題 1 水の説明として 間違っているものは次のうちどれか 1. 水の蒸発熱は非常に大きいので 消火には適さない 2. 水の分子式は H2O である 3. 水は 4 で体積が最小となる 4. 水はガソリンと混ぜると下に沈む 5. 1 気圧 4 の水が 比重 1 と定められている 問題 2 酸化と還元の説明で 間違っているものは次のうちどれか

More information

Microsoft Word - t26_江頭 _

Microsoft Word - t26_江頭 _ 比の関係で計算する 石川県立金沢西高等学校江頭和子 ねらいこれから化学を学ぶにあたり, 計算や公式でつまずきそうだと思っていませんか? たしかに, 化学では数学の授業に先んじてアボガドロ定数 モルを学びます. また, 濃度の計算 ( 濃度, モル濃度 ) などみなさんが拒絶反応を示しそうな計算も必要です. 中学時代のつまずきを克服しないまま高校に来ている人はもちろんのこと, そうでない人も, 指数や分数を扱う計算に抵抗感をもつのではないでしょうか?

More information

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与 溶液溶媒 + 溶質 均一な相 溶質を溶かしている物質 溶けている物質 固体 + 液体液体 + 固体 溶質 (solute) イオンの形に解離して溶けているもの ( 電解質 ) 酸と塩基 Copyrigt: A.Asno 1 水素イオン濃度 (ydrogenion concentrtion) 水素イオン指数 (ydrogenion exponent; p) 水の電離 O + O O + + O O +

More information

スライド 0

スライド 0 熱 学 Ⅲ 講義資料 化学反応のエクセルギー解析 京都 芸繊維 学 学院 芸科学研究科機械システム 学部 耕介准教授 2014/5/13 2014/5/9 1/23 なぜ, 化学反応を伴うエクセルギーを学ぶのか?? 従来までに学んだ熱 学 エンジンやガスタービンの反応器は, 外部加熱過程 ( 外部から熱を加える過程 ) に置き換えていた. 実際には化学反応を伴うため, 現実的. 化学反応 を伴う熱

More information

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) ! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. #  %&! (' $! #!  $ %'!!! 物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 & 解答 (1) 問 (1): 以下の文章の空欄に相応しい用語あるいは文字式を記入しなさい. 温度とは物体の熱さ冷たさを表す概念である. 物体は外部の影響を受けなければ, 十分な時間が経過すると全体が一様な温度の定常的な熱平衡状態となる. 物体 と物体 が熱平衡にあり, 物体 と物体 が熱平衡にあるならば, 物体 と物体 も熱平衡にある. これを熱力学第 0

More information

酢酸エチルの合成

酢酸エチルの合成 化学実験レポート 酢酸エチルの合成 2008 年度前期 木曜 学部 学科 担当 : 先生 先生実験日 :200Y 年 M 月 DD 日天候 : 雨 室温 23 湿度 67% レポート提出 :200Y 年 M 月 DD 日共同実験者 : アルコールとカルボン酸を脱水縮合すると エステルが得られる エステルは分子を構成するアルキル基に依存した特有の芳香を持つ 本実験ではフィッシャー法によりエタノールと酢酸から酢酸エチルを合成した

More information

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt) 化学平衡 新垣知輝 1 いろいろな反応 複合反応 不可逆反応 可逆反応 平衡 A B A B 連続 ( 逐次 ) 反応 見かけ上反応が進んでいない状態 平行 ( 併発 ) 反応 A B A B C 一番遅い反応が全体の反応速度を決める 律速反応 放射平衡 ( 永続平衡 過渡平衡 ) も参考に! k a 反応速度定数の比が生成物 (B,C) の比を決める 2 k b C 可逆反応と平衡 A B 可逆反応でなぜ見た目が変化しなくなる

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年化学 [ 気体総合 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 各気体の製法 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 二酸化マンガンにオキシドールを加えると発生する気体は何か (2) 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か (3) 発泡入浴剤に湯を加えて発生した気体を石灰水に通したら, 石灰水が白くにごった 発生した気体は何か (4)

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 酸化 燃焼 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] さんか (1) マグネシウムの酸化 物質が酸素と化合する反応を酸化という 熱や光を出しながらはげしく進む酸化を燃焼という 激しく熱と光を出し, 酸化マグネシウム ( 白色の酸化物 ) ができる マグネシウム+ 酸素 酸化マグネシウム,2Mg+O2 2MgO マグネシウム( 燃焼前 ) と酸化マグネシウム

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc) 問題 36. 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチルサリチル酸の錯形成 (20140304 修正 : ピンク色の部分 ) 1. 序論この簡単な実験では 水溶液中での鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸の錯形成を検討する その錯体の実験式が求められ その安定度定数を見積もることができる 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸 H 2 Sal からなる安定な錯体はいくつか知られている それらの構造と組成はpHにより異なる 酸性溶液では紫色の錯体が生成する

More information

気体の性質-理想気体と状態方程式 

気体の性質-理想気体と状態方程式  自由エネルギー 熱力学関数 202 5/3 第 3セメスター化学 B 第 7 回講義担当奥西みさき前回の復習 : エントロピー今回の主題 : 自由エネルギー 講義資料は研究室のWebに掲載 htt://www.tagen.tohoku.ac.j/labo/ueda/index-j.html クラウジウスの式 サイクルに流れ込む熱量を正とする 不可逆サイクル 2 可逆サイクル η 熱機関 C η 熱機関

More information

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子 解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子 いやだ!! の強さ 電子親和力 = 原子が電子 1 個を受け取ったときに放出するエネルギー ( イメージ

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年 理科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 月 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 2 組生徒数 35 名指導者吉岡由美 単元名 物質のすがた 全 25 大日本図書 新版理科の世界 1 年 単元でつけたい力 物質のすがた, 水溶液, 状態変化に関する事物 現象に進んで関わり, 科学的に探求するとともに, 事象を日常生活との関わりでみようとする 問題を見いだし,

More information

Taro-bussitu_T1

Taro-bussitu_T1 P 気体の性質 ~ 気体の発生 次の表の ~4 にあてはまる言葉を後のア ~ シから選び, それぞれ記号で答えなさい 酸素二酸化炭素水素アンモニア窒素 空気より 4 少し軽い 水に 5 6 7 8 9 その他 0 4 ~4の選択肢 ア. もっとも軽いイ. 軽いウ. 少し重いエ. 重い 5~9の選択肢 オ. 溶けにくいカ. 少し溶けるキ. 溶けやすい 0~4の選択肢 ク. 他の物が燃えるのを助けるケ.

More information

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を 指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を新たな見方や考え方でとらえさせる 教科書 P.0 7 (7) 時間 章水溶液とイオン 章の目標 水溶液に電流を流す実験を行い,

More information

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費 ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有量を算出する 3. 注意事項 (a) クロム酸カリウムを取り扱う際には

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft Word - 酸塩基 化学基礎実験 : 酸 塩基と (1) 酸と塩基 の基本を学び の実験を通してこれらの事柄に関する認識を深めます さらに 緩衝液の性質に ついて学び 緩衝液の 変化に対する緩衝力を実験で確かめます 化学基礎実験 : 酸 塩基と 酸と塩基 水の解離 HCl H Cl - 塩酸 塩素イオン 酸 強酸 ヒドロニウムイオン H 3 O H O H OH - OH ー [H ] = [OH - ]= 1-7 M

More information

物薬

物薬 !ANSWERS!? HEK? 問題解説 10 THE GOAL OF THE DAY 溶解速定数に影響を及ぼす因子についてわかる 溶解速定数を計算で求められる 溶解速 固形薬物の溶解速を表す次式に関する記述の正誤について答えよ ks( ) 溶解速 ただし におけるを 固形薬品の表面積を S その溶媒に対する溶解を みかけの溶解速定数を k とする 1 この式は界面反応過程が律速であるとして導かれたものである

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン 0 年度一般入試前期 A 日程 ( 月 日実施 ) 化学問題 (7 ページ 7 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅱ と共通の問題です 7 必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積.

More information

Slide 1

Slide 1 3. 溶解 沈殿反応 天然水の化学組成 大陸地殻表層 (mg kg ) 河川水 (mg kg ) Al 77.4.5 Fe 3.9.4 Ca 9.4 3.4 Na 5.7 5. 8.6.3 Mg 3.5 3.4 Andrews et al. (3) An introduction to Environmental Chemistry 天然水の特徴 天然水の金属イオンは主に岩石の風化により生じる ただし

More information

Taro-ChemTherm06.jtd

Taro-ChemTherm06.jtd 第 6 章気体の性質 1. 理想気体 [ 気体の状態方程式 ] PV nrt (1) 化学総論 第 6 章気体の性質 25 [ 内部エネルギー ] ( ) 0 (2) [ 問 1](a) 熱力学の基礎方程式から, つぎの関係式があることを示せ du TdS - PdV (A) (b) 上式を, 温度一定条件下で, 体積 V で偏微分し, マックスウェルの式 S P ( ) ( ) (B) T V を利用すると,

More information

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有 しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有量を算出する 3. 注意事項 (a) クロム酸カリウムを取り扱う際には 皮膚に付けたり粉塵を吸入しないようゴーグル型保護メガネ

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

スライド 1

スライド 1 無機化学 II 第 3 回 化学結合 本日のポイント 分子軌道 原子が近づく 原子軌道が重なる 軌道が重なると, 原子軌道が組み合わさって 分子軌道 というものに変化 ( 分子に広がる ) 結合性軌道と反結合性軌道 軌道の重なりが大きい = エネルギー変化が大 分子軌道に電子が詰まった時に, 元の原子よりエネルギーが下がるなら結合を作る. 混成軌道と原子価結合法 ( もっと単純な考え方 ) わかりやすく,

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3 Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より COO ][H + ] = K COOH] a :( 見かけの ) 酸解離定数 ( 電離定数 ): 指数表示 pka = log Ka = log 1 K

More information

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH i 1982 2012 ( 23 ) 30 1998 ) 2002 2006 2009 1999 2009 10 2004 SPP Science Partnership Project 2004 2005 2009 ( 29 2010 (1) (2) 2010 SSH ii ph 21 2006 10 B5 A5 2014 2 2014 2 iii 21 1962 1969 1987 1992 2005

More information

1

1 問題を解こう. 熱力学の基礎 問題. 容積 [m ] の密閉容器内に 温度 0[ ] 質量 0[kg] の酸素が含まれている この容器内の圧力を求めよ ただし 酸素の気体定数を R= 59.8[J/kg K] とする 解答 酸素の体積 V=m 質量 m=0kg なので 酸素の比容積 v=/0 m /kg である 式 (.) において ガス定数 R=59.8 温度 T=(0+7)K であるので 圧力

More information

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長 31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長時間発光した 次にルミノール溶液の液温に着目し 0 ~60 にて実験を行ったところ 温度が低いほど強く発光した

More information

2回理科

2回理科 平成 27 年度入学試験問題 理 科 第 2 回 注意 試験時間は社会とあわせて60 分です (11:10 12:10) 問題は1ページから7ページまでです 解答はすべて解答用紙に記入してください 解答用紙に受験番号 氏名を記入してください 1 かっしゃ太さが一様で長さが100cm 重さ 100gの棒 XY 重さ 20gの滑車を3 個 大輪のじく半径が10cm 小輪の半径が4cmで重さが200gの輪軸を1

More information

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2) D. 酸塩基 (2) 1. 多塩基酸の ph 2. 塩の濃度と ph 3. 緩衝溶液と ph 4. 溶解度積と ph 5. 酸塩基指示薬 D. 酸塩基 (2) 1. 多塩基酸の ph 1. 多塩基酸の ph (1) 硫酸 H 2 SO 4 ( 濃度 C) 硫酸 H 2 SO 4 は2 段階で電離する K (C) (C) K a1 [H+ ][HSO 4 ] [H 2 SO 4 ] 10 5 第 1

More information

カールフィッシャー法と濃度計算問題

カールフィッシャー法と濃度計算問題 酸化還元滴定の応用例 カールフィッシャー法 (Karl Fischer s method) 微量の水分を滴定で求める方法 試料を無水メタノールなどと振って水を抽出し これをカールフィッシャー試薬で滴定する カールフィッシャー試薬は ヨウ素 二酸化イオウ ピリジンを 1:3:10( モル比 ) の割合にメタノールに溶かしたもの 水の存在によってヨウ素が二酸化イオウによって定量的に還元され この両者がピリジンと化合して明るい黄色に変わる

More information

事例 2-2

事例 2-2 事例 5 中学校第 1 学年 組理科学習活動案 平成 20 年 月 日 () 第 校時指導者教諭 在籍生徒数男子 名女子 名 1 単元名身のまわりの物質第 2 章水溶液の性質 2 単元について (1) 教材観本単元は, 身のまわりの物質についての観察 実験を通して, 固体や液体, 気体の性質, 物質の状態変化について理解させるとともに, 物質の性質や変化の調べ方の基礎を身に付けさせる内容である ここでは,

More information

後期化学

後期化学 問 1~ 問 36 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 :H = 1.0,C = 12,O = 16,Mg = 24,Cl = 35.5,Ca = 40,Cu = 64 アボガドロ定数 :6.02 10 23 / mol 気体定数 :8.3 10 3 Pa L / (K mol) または 8.2 10 2 atm L / (K mol) ファラデー定数

More information

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃 実験 水溶液の性質 での問題点の検討と実験成功のポイント 1 リトマス紙を用いた水溶液の分類をしたとき 正しい実験結果がでないことがある 考えられる原因と実験成功のポイント 1 中性のはずの食塩水や蒸留水が酸性を示した 蒸留水は 長期間保存しておくと 空気中の二酸化炭素をとかし 酸性になることがある 水溶液の実験の予備実験時に蒸留水の液性を調べておく 授業の直前にビーカーに集めた水道水 ( リトマス紙で調べて中性であればOK)

More information

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

A solution to Problems(物理化学II)Problem5 A solution to roblems( 物理化学 II)roblem 5 ) Q 0, W 0, Δ 0, ΔU0, nr dg - Sd d より, G - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) da - Sd d A - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) 2) da - Sd d A ΔA da d, ΔG d R

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 薬品分析化学第 8 回 HendersonHasselbalch の式 ( 復習 ) ph 緩衝液 (p 55 ~) 溶液中に共役酸 塩基対が存在しているとき ph p 共役酸 塩基の濃度関係を表す 8 弱酸 HA の平衡式 O H O A において HA H A = mol/l, [A= mol/l とすると O [A より O A A [A となり ph p が導かれる 〇弱酸 HA ( mol/l)

More information

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効 研究要旨 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効果があるのかということを調べようと考えた なので ハンドソープの殺菌効果が作用させる時間と濃度を変化させることでどう変わるのかを検証した 先輩方の研究より

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

Problem P5

Problem P5 問題 P5 メンシュトキン反応 三級アミンとハロゲン化アルキルの間の求核置換反応はメンシュトキン反応として知られている この実験では DABCO(1,4 ジアザビシクロ [2.2.2] オクタン というアミンと臭化ベンジルの間の反応速度式を調べる N N Ph Br N N Br DABCO Ph DABCO 分子に含まれるもう片方の窒素も さらに他の臭化ベンジルと反応する可能性がある しかし この実験では

More information

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中 Bubble in water 碧南市立西端中学校 3 年 神谷奈於 白木いくみ 目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 反応工学 Reacio Egieerig 講義時間 場所 : 火曜 限 8- 木曜 限 S- 担当 : 山村 補講 /3 木 限 S- ジメチルエーテルの気相熱分解 CH 3 O CH 4 H CO 設計仕様 処理量 v =4.8 m 3 /h 原料は DME のみ 777K 反応率 =.95 まで熱分解 管型反応器の体積 V[m 3 ] を決定せよ ただし反応速度式反応速度定数 ラボ実験は自由に行ってよい

More information

キレート滴定

キレート滴定 4. キレート滴定 4.1 0.01MEDTA 標準溶液の調製 キレート滴定において標準溶液として用いられる EDTA は 普通 EDTA の2ナトリウム塩 H 2 Na 2 Y 2H 2 O で ETA と表示されている この試薬は結晶水以外に多少の水分を含んでいるので 通常は約 80 で数時間乾燥して使用するが 本実験では精密な分析を行うために 調製した EDTA 溶液をZnの一次標準溶液で標定して

More information

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが 金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが出来ます しかし 環境中の化学物質 ( 有害なものもあれば有用なものもある ) は ほとんどが水に溶けている状態であり

More information