Microsoft Word - 様式第1から第20.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 様式第1から第20.doc"

Transcription

1 開発行為許可申請書等様式様式第 1 ( その1) ( 開発行為許可申請書 )( 正本 ) 法第 30 条様式第 1 ( その2)( 開発行為許可申請書 )( 副本 ) 様式第 1 ( その3)( 資金計画書 収支計画) 様式第 1 ( その4)( 資金計画書 年度別資金計画) 様式第 2 ( 申請者の資力及び信用に関する申告書 ) 様式第 3 ( 工事施行者の能力に関する申告書 ) 様式第 4 ( その1)( 設計説明書 ) 様式第 4 ( その2)( 設計の概要 )( 自己用 ) 様式第 4 ( その3)( 従前の公共施設一覧表 ) 様式第 4 ( その4)( 新設する公共施設一覧表 ) 様式第 4 ( その5)( 付け替えに係る公共施設一覧表 ) 様式第 5 ( 開発行為施行等同意書 ) 法第 33 条第 1 項第 14 号省令第 17 条第 1 項第 3 号様式第 6 ( その1)( 設計資格に関する申告書 ) 省令第 19 条様式第 6 ( その2)( 実務 設計経歴書 ) 様式第 7 ( 既存の権利者の届 ) 法第 34 条第 9 号様式第 8 ( その1)( 開発行為変更許可申請書 )( 正本 ) 様式第 8 ( その2)( 開発行為変更許可申請書 )( 副本 ) 様式第 9 ( 開発行為変更届出書 ) 様式第 10( 開発行為着手届 ) 様式第 11( その1)( 建築制限等解除承認申請書 ( 正本 ) 様式第 11( その2)( 建築制限等解除承認申請書 ( 副本 ) 様式第 12( その1)( 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 )( 正本 ) 法第 43 条第 1 項様式第 12( その2)( 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 )( 副本 ) 様式第 13( その1)( 建築物の特例許可申請書 )( 正本 ) 様式第 13( その2)( 建築物の特例許可申請書 )( 副本 ) 様式第 14( その1)( 予定建築物等以外の建築等許可申請書 )( 正本 ) 様式第 14( その2)( 予定建築物等以外の建築等許可申請書 )( 副本 )

2 様式第 15( 承継届 ) 様式第 16( その1)( 地位の承継承認申請書 )( 正本 ) 法第 45 条様式第 16( その2)( 地位の承継承認申請書 )( 副本 ) 様式第 17( 開発行為に関する工事の廃止の届出書 ) 法第 38 条省令第 32 条様式第 18( 工事完了届出書 ) 省令第 29 条様式第 19( 公共施設工事完了届出書 ) 省令第 29 条様式第 20( 開発行為又は建築に関する証明書の交付申請書 )

3 様式第 1( その 1) 正 開発行為許可申請書都市計画法第 29 条第 1 項の規定により 開発行為の許可を申請します 許可申請者住所 印 開発行為の概要 1 開発区域に含まれる地域の名称 2 開発区域の面積平方メートル 3 予定建築物の用途 4 工事施行者住所 5 工事着手予定 6 工事完了予定 7 自己の居住の用に供するもの 自己の業務の用に供するもの その他のものの別 8 法第 34 条の該当号及び該当する理由 9 その他必要な事項 受付番号第 - 号 許可に付した条件 許可番号第 - 号 受付欄 手数料欄備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 裏面をよく読んでから記入すること

4 様式第 1( その1)( 裏面 ) [ 注意事項 ] 1 許可申請者又は工事施行者が法人である場合においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 2 許可申請者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することがきる 3 印欄には 記載しないこと 4 開発区域に含まれる地域の名称 の欄は 字 地番等できるだけ多く列記すること 5 開発区域の面積 の欄は 少数第 3 位を切捨てした数値を記載すること 6 予定建築物に用途 の欄は 住宅 共同住宅 店舗 工場 コンクリートプラント等具体的に列記すること 7 法第 34 条の該当及び該当する理由 の欄は 申請に係る開発行為が市街化調整区域内において行われる場合に記載すること 8 その他必要な事項 の欄は 開発行為を行うことについて 農地法その他の法令による許可 認可等を要する場合には その手続の状況を記載すること

5 様式第 1( その 2) 開発行為許可申請書 都市計画法第 29 条第 1 項の規定により 開発行為の許可を申請します 副 許可申請者住所 印 開 発 行 為 の 概 要 1 開発区域に含まれる地域の名称 2 開発区域の面積平方メートル 3 予定建築物の用途 4 工事施行者住所 5 工事着手予定 6 工事完了予定 自己の居住の用に供する 7 もの 自己の業務の用に供するもの その他のものの別 8 法第 34 条の該当号及び該当する理由 9 その他必要な事項 第 - 号 年 月 日 東海市長この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 裏面をよく読んでから記入すること

6 様式第 1( その2)( 裏面 ) [ 記入にあたっての注意事項 ] 1 許可申請者又は工事施行者が法人である場合においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 2 許可申請者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することがきる 3 印欄には 記載しないこと 4 開発区域に含まれる地域の名称 の欄は 字 地番等できるだけ多く列記すること 5 開発区域の面積 の欄は 少数第 3 位を切捨てした数値を記載すること 6 予定建築物に用途 の欄は 住宅 共同住宅 店舗 工場 コンクリートプラント等具体的に列記すること 7 法第 34 条の該当及び該当する理由 の欄は 申請に係る開発行為が市街化調整区域内において行われる場合に記載すること 8 その他必要な事項 の欄は 開発行為を行うことについて 農地法その他の法令による許可 認可等を要する場合には その手続の状況を記載すること [ 許可後の注意事項 ] 1 ( 許可の表示 ) 工事現場には 所定の許可済の標識を掲げたうえ工事に着手すること 2 ( 開発許可に係る事項の変更 ) 開発許可を受けた者は 当該開発許可に係る事項を変更しようとするときは 市長に対して 変更許可申請をすること 3 ( 開発許可に関する工事の廃止 ) 開発許可を受けた者は 当該開発行為を廃止しようとするときは 市長に対して工事の廃止の届出書を提出すること 4 ( 工事完了届 ) 当該開発区域内の工事を完了した場合は すみやかに 市長に対して工事完了届を提出すること

7 様式第 1( その 3) 科目金額 処分収入 ( 単位千円 ) 収 宅地処分収入 補助負担金 入 計 用 地 費 工 事 費 整 地 工 事 費 支 道路工事費 排水施設工事費給水施設工事費 附帯工事費 出 事務費 借 入 金 利 息 計 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする

8 様式第 1( その 4) ( 単位千円 ) 科目年度年度年度計事業費用地費 支 工事費 附帯工事費 事務費 借入金利息 出 借入償還金 計 自 己 資 金 借 入 金 収 処分収入 宅地処分収入 入 補助負担金 計借入金の借入先備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする

9 様式第 2 申請者の資力及び信用に関する申告書 次のとおり申告します 住所 ( 名称及び代表者 ) 設立及び沿革設立 業務の内容 ( 法令による登録等 ) ( ) 資産の状況 ( 資本金 ) ( 千円 ) 納税額 年度 種類 年度 ( 前年度 ) 法人税又は所得税 事業税 都道府県民税 その他 従業員数 人 工事の名称工事施行者工事施行場所面積施行年度 宅地造成等の経歴 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

10 様式第 3 工事施行者の能力に関する申告書 次のとおり申告します 工事施行者の住所及び ( 名称及び代表者 ) 住所 ( 名称及び代表者 ) 設立及び沿革設立 業務の内容 ( 法令による登録等 ) ( ) 資産の状況 ( 資本金 ) 従業員数事務職人技術職人計人 工事の名称工事施行者工事施行場所面積 m2 施行年度 宅地造成等の経歴 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

11 様式第 4( その 1) 設計説明書 設計者の住所及び ( 名称及び代表者 ) 印電話 ( ) - 造成区域に含まれる地域の名称 設計 事業の目的 方針 基 本 方 針 工区計画 開発区域内の土地の現況 土地利用計画 工区の名称 工区面積 ( 平方メートル ) 着手予定 完了予定 区域区分用途地域その他の地区及び他の法令による規制 市街化区域 市街化調整区域 地目別概 地域 区分宅地農地山林 面積 ( 平方メートル ) 要比率 ( パーセント ) 区分 面積 ( 平方メートル ) 比率 ( パーセント ) 接続道路 宅地 道路 公共の用に供する空地 公園 緑地及び広場 公共施設用地 排水施設 その他 その他 計 計 100 ハ ーセント 幅員 ( メートル ) 延長 ( メートル ) 面積 ( 平方メートル ) 予定建築物の用途 区画数 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 届出書の押印は を自署する場合にあっては 省略することができる 3 印の箇所は 該当するものに印をすること 注意裏面をよく読んでから記入してください

12 様式第 4( その1)( 裏面 ) 注意事項 1 事業の目的 欄は 自己の居住又は自己の居住の用に供する建築物及び宅地分譲 建売住宅付分譲 社員住宅等の区分を記入してください 2 基本方針 欄は 設計上考慮した事項を詳しく記入してください 3 2 工区委譲になった場合は 工区ごとの設計説明書及び全体の設計説明書を添付してください 4 その他の地区及び他の法令による規則 欄は 風致地区 砂防指定地 保安林等の有無について記入してください 5 公共施設の整備計画 欄は できるだけ詳しく記入してください

13 様式第 4( その 2) 設計の概要 ( 自己用 ) 設計者住所及び 電話 ( ) - 設計の方針 区域区分 市街化区域 市街化調整区域 その他 用途地域 その他の法令による規制 地 目 既存の公共施設有 ( ) 無 接続道路道路の種類幅員メートル 建築物の延面積又は第一種特定工作物の築造面積法第三十四条各号に適合する理由(裏面参照)平方メートル 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 裏面をよく読んでから記入すること

14 様式第 4( その2)( 裏面 ) [ 注意事項 ] 1 設計の方針 欄は 建築物の用途別種類( 例えば 専用住宅 店舗併用住宅 ) と設計上考慮した事項を記入すること

15 様式第 4( その 3) 従前の公共施設一覧表従前の公共施設有 無新旧対廃止 概要管理者所有者摘要照図に付替延長幅員面積名称同意の名称付したえ 拡 ( メー ( 平方の番号幅等のトル ) メート有 無別ル ) 従前の公共施設の名称 ( 管径 ) ( メートル ) 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

16 様式第 4( その 4) 新設する公共施設一覧表 新設する公共施設 有 無 概 要 協議の 新旧対 延 長 幅 員 面積 ( 平 管理者 成立 照図に ( メー 方メー となる 協議中 用地の 付した トル ) トル ) べき者 の別 帰属 番号 の名称 新設する公共施設の名称 ( 管径 ) ( メートル ) 摘要 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

17 様式第 4( その 5) 付替えに係る公共施設一覧表付替えに係る公共施設有 無 従前の公共施設 新 旧 土 地 対 照 の 所 名 称 図に有者付しの名 た 番 称 号 付け替えに係る公共施設 名 称 新旧対照図に付した番号 付替え後における従前の公共施設の用地の帰属 摘要 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

18 様式第 5 開発行為施行等同意書 住 所 ( 名称及び代表者 ) 私が 権利を有する土地又は建築物その他の工作物について あなたが都市計画法の規定に従い開発行為に関する工事を行うことに 同意します なお 当該土地又は建築物その他の工作物が公共施設の用に供する土地又は建築物その他の工作物となる場合があっても 異議ありません 土地又は建築物その他の工作物の所在及び地番 地目又は建築物その他の工作物の種類 地積 ( 平方メートル ) 権利の種類 同年日 意月 権利者の住所 権利者の及び印 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

19 様式第 6( その 1) 設計資格に関する申告書 住 所 氏 名 印 ( 名称及び代表者の ) 次のとおり 申告します 設計者の住所及び 生 勤務先の所在地及び名称 設計資格に関係のある最終学歴 学校名学部及び学科名修業年限卒業 設計資格に関係のある登録又は講習 種類登録番号又は終了証番号登録又は終了 都市計画法施行規則第 19 条の該当資格 1 号イ ロ ハ ニ ホ ヘ ト 2 号 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと 3 届出書の押印は を自署する場合にあっては 省略することができる

20 様式第 6( その 2) 実務 設計経歴書 勤務先 所在地及び部課名 職務内容 できるだけ具体的に 在職期間 実務経歴 年月から 年月まで年月から年月まで年月から年月まで年月から年月まで年月から年月まで年月から年月まで年月から年月まで ( 年数 ) 年月 年月 年月 年月 年月 年月 年月 計年月 事業主体 施行場所 面積 ( 平方メートル ) 工事の許認可のあった年月 年 月 設 年 月 計 年 月 経 歴 年 年 年 月 月 月 年 月 年 月 備考用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

21 様式第 7 既存の権利者の届 住 所 氏 名 印 ( 名称及び代表者 ) 次のとおり 土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有しています 届出者の職業 ( 法人はその業務内容 ) 土地の所在及び地番 土地の地目 地目 ( 農地転用許可 年 月 日 第 号 ) 地積平方メートル 権利を有していた目的 権利の種類及び内容所有権 所有権以外の権利 ( ) 権利の取得 工事着手予定 備 考 受付欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には 記入しないこと 3 届出者の押印は を自署する場合にあっては 省略することができる

22 様式第 8( その 1) 開発行為変更許可申請書 正 許可申請者住所 印 開発行為の変更の概要 次のとおり 開発行為の変更を許可してください 開発区域に含まれる地域の名称 開発区域の面積平方メートル 予定建築物の用途 工事施行者住所 法第 34 条の該当号及び該当する理由 その他必要な事項 開発許可及び許可番号第 - 号 変更の理由 受付番号第 - 号 許可に付した条件 許可番号 手数料欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 欄には 記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

23 様式第 8( その 2) 開発行為変更許可申請書 副 許可申請者住所 印 開発行為の変更の概要 次のとおり 開発行為の変更を許可してください 開発区域に含まれる地域の名称 開発区域の面積平方メートル 予定建築物の用途 工事施行者住所 法第 34 条の該当号及び該当する理由 その他必要な事項 開発許可及び許可番号第 - 号 変更の理由 受付番号第 - 号 第 - 号 年 月 日 東海市長 この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 欄には 記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

24 様式第 8( その 2) 開発行為変更許可申請書 副 許可申請者住所 印 開発行為の変更の概要 次のとおり 開発行為の変更を許可してください 開発区域に含まれる地域の名称 開発区域の面積平方メートル 予定建築物の用途 工事施行者住所 法第 34 条の該当号及び該当する理由 その他必要な事項 開発許可及び許可番号第 - 号 変更の理由 受付番号第 - 号 第 - 号 年 月 日 東海市長 この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 欄には 記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

25 内変容更事項様式第 9 開発行為変更届出書 許可申請者住所 印 次のとおり 開発許可を受けた事項を変更しました 開発許可 第 - 号及び許可番号 施行区域に含まれる地域の名称 新 旧 変更 変更の理由 連絡先 備考 受付欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 裏面をよく読んでから記入すること

26 ( 裏 ) [ 注意事項 ] 1 許可申請者又は工事施行者が法人である場合においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 2 許可申請者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することがきる 3 印欄には 記載しないこと 4 開発区域に含まれる地域の名称 の欄は 字 地番等できるだけ多く列記すること 5 開発区域の面積 の欄は 少数第 3 位を切捨てした数値を記載すること 6 予定建築物に用途 の欄は 住宅 共同住宅 店舗 工場 コンクリートプラント等具体的に列記すること 7 法第 34 条の該当及び該当する理由 の欄は 申請に係る開発行為が市街化調整区域内において行われる場合に記載すること 8 その他必要な事項 の欄は 開発行為を行うことについて 農地法その他の法令による許可 認可等を要する場合には その手続の状況を記載するこ様式第 9 8 その他必要な事項 の欄は 開発行為を行うことについて 農地法その他の法令による許可 認可等を要する場合には その手続の状況を記載すること

27 工事施工連絡場所 様式第 10 開発行為着手届 許可申請者住所 印 次のとおり 開発許可に係る行為に着手しました ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 開発許可及び許可番号第 - 号 開発区域に含まれる地域の名称 者着手及び完了予定住所 ( 名称及び代表者 ) 現場監理者 着手 年 月 日 完了予定 年 月 日 備 考 受付欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと

28 様式第 11( その 1) 正 建築制限等解除承認申請書 住所 印 次のとおり 建築制限等の解除を承認してください ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 開発許可及び許可番号第 - 号 開発区域に含まれる地域の名称 開発行為の工事完了予定完了予定 建築物又は特定工作物の建築等完了予定 完了予定 予定建築物等の用途 建築制限解除の理由 備 考 受付欄 承認及び番号第 - 号 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては 省略することができる

29 様式第 11( その 2) 副 建築制限等解除承認申請書 住所 印 次のとおり 建築制限等の解除を承認してください ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 開発許可及び許可番号第 - 号 開 発 区 域 に 含 ま れ る 地 域 の 名 称 開発行為の工事完了予定完了予定 建築物又は特定工作物の建築等完了予定 完了予定 予定建築物等の用途 建築制限解除の理由 備考 この申請は 下記の条件をつけて承認します 記 都第 - 号 年 月 日 東海市長鈴木淳雄 1 開発区域について建築に関する工事に必要な造成が完了していること 2 同上工事に支障がないよう必要な排水 水路 道路及び進入路を整備すること 3 都市計画法第 36 条第 3 項の規定による工事完了の公告があるまで建築物を使用しないこと

30 様式第 12( その1) 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新築許可申請書建築物都市計画法第 43 条第 1 項の規定により 第一種特定工作物新築改築のの許可を申請します 用途の変更新設 正 許可申請者住所 印 1 2 建築物を建築しようとする土地 用途の変更をしようとする建築物の存する土地又は第一種特定工作物を新設しようとする土地の所在 地番 地目及び面積 建築しようとする建築物 用途の変更後の建築物又は第一種特定工作物の用途 改築又は用途の変更をしようとする場 3 合は 既存の建築物の用途建築しようとする建築物 用途の変更後の建築物又は新設しようとする第一種特定工作物が法第 34 条第 1 号から第 4 8 号の2まで又は令第 36 条第 1 項第 3 号ロからホまでのいずれかの建築物又は第一種特定工作物に該当するかの記載及びその理由 5 その他必要な事項 平方メートル 受付番号第 - 号 許可に付した条件 許可番号第 - 号備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 裏面をよく読んでから記入すること

31 様式第 12( その1)( 裏面 ) [ 注意事項 ] 1 印欄には 記載しないこと 2 1の欄の 土地の面積 の欄は 少数第 3 位を切捨てた数値を記載すること 2 2の欄の 建築物又は第一種特定工作物の用途 の欄は 住宅 共同住宅 店舗 工場 コンクリートプラント等具体的に列記すること 3 その他必要な事項 の欄は 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新築をすることについて 農地法その他の法令による許可 認可等を要する場合には その手続の状況を記載すること 4 この申請書には 次の図面を添付すること 付近見取図縮尺 2,500 分の 1 以上のもの 敷地現況図縮尺 200 分の 1 以上のもの 建築物又は特定工作物の各階平面図縮尺 200 分の 1 以上のもの 建築物又は特定工作物の立面図縮尺 200 分の 1 以上のもの その他市長が必要と認める図面縮尺 200 分の 1 以上のもの 5 届出者が法人である倍においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 6 届出者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができる

32 様式第 12( その2) 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新築許可申請書建築物都市計画法第 43 条第 1 項の規定により 第一種特定工作物新築改築のの許可を申請します 用途の変更新設 副 許可申請者住所 印 1 2 建築物を建築しようとする土地 用途の変更をしようとする建築物の存する土地又は第一種特定工作物を新設しようとする土地の所在 地番 地目及び面積 建築しようとする建築物 用途の変更後の建築物又は第一種特定工作物の用途 平方メートル 3 改築又は用途の変更をしようとする場合は 既存の建築物の用途 建築しようとする建築物 用途の変更 後の建築物又は新設しようとする第一 種特定工作物が法第 34 条第 1 号から第 4 8 号の2まで又は令第 36 条第 1 項第 3 号ロからホまでのいずれかの建築物又 は第一種特定工作物に該当するかの記 載及びその理由 第 - 号 年 月 日 東海市長この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄は記載しないこと

33 様式第 13( その 1) 正 建築物の特例許可申請書 住所 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 印 敷地次のとおり 建築物の構造について 許可をしてください 設備 建築物を建築しようとする土地の所在及び地番 敷地の面積平方メートル 建築の面積平方メートル 予定建築物の用途 申請の理由 備 考 受付 番号第 - 号 許可 番号第 - 号 受付欄 手数料欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には 記載しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

34 様式第 13( その 2) 副 建築物の特例許可申請書 住所 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 印 敷地次のとおり 建築物の構造について 許可をしてください 設備 建築物を建築しようとする土地の所在及び地番 敷地の面積平方メートル 建築の面積平方メートル 予定建築物の用途 申請の理由 備 考 第 - 号 年 月 日 東海市長この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には 記載しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

35 様式第 14( その 1) 正 予定建築物等以外の建築等許可申請書 住所 次のとおり 新築新設改築用途の変更 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - を許可してください 印 開発許可及び許可番号第 - 号 土地の所在及び地番 新築 新設 改築又は用途の変更前の建築物又は特定工作物の用途新築 新設 改築又は用途の変更後の建築物又は特定工作物の用途 平方メートル 平方メートル 変更の理由 工事予定期間 年 月 日から 年 月 日まで 許可 番号第 - 号 受付欄 手数料欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には 記載しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

36 様式第 14( その 2) 予定建築物等以外の建築等許可申請書 副 住所 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 印 次のとおり 新築新設改築用途の変更 を許可してください 開発許可及び許可番号第 - 号 土地の所在及び地番 新築 新設 改築又は用途の変更前の建築物又は特定工作物の用途新築 新設 改築又は用途の変更後の建築物又は特定工作物の用途 平方メートル 平方メートル 変更の理由 工事予定期間 年 月 日から 年 月 日まで 備 考 第 - 号 年 月 日 東海市長この申請は 下記の条件をつけて許可します 記 1 工事中の災害防止に万全を期すること 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には 記載しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

37 様式第 15 承継届 許可申請者住所 印 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 次のとおり 開発建築 等許可に基づく地位を承継しました 許可及び許可番号第 - 号 施行地域に含まれる地域の名称 被承継人の住所及び ( 名称及び代表者 ) 承継の原因 権原の取得 工事施行者の住所及び ( 名称及び代表者 ) 受付欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

38 様式第 16( その 1) 正 開発許可に基づく地位の承継承認申請書 許可申請者住所 印 次のとおり 地位を承継したいので 承認してください ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 開発許可及び許可番号第 - 号 開発区域に含まれる地域の名称 被承継人の住所及び ( 名称及び代表者 ) 承継の原因 工事施行者の住所及び ( 名称及び代表者 ) 受付欄 承認 番号第号 手数料欄 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

39 様式第 16( その 2) 副 開発許可に基づく地位の承継承認申請書 許可申請者住所 印 次のとおり 地位を承継したいので 承認してください ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 開発許可及び許可番号第号 開発区域に含まれる地域の名称 被承継人の住所及び ( 名称及び代表者 ) 承継の原因 工事施行者の住所及び ( 名称及び代表者 ) 第 - 号 年 月 日 この申請は 下記の条件をつけて承認します 1 工事中の災害防止に万全を期すること 記 東海市長 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印欄には記入しないこと 3 申請者の押印は を自署する場合にあっては省略することができる

40 様式第 17 開発行為に関する工事の廃止の届出書 届出者住所 印 都市計画法第 38 条の規定により 開発行為に関する工事 ( 許可番号 年 月 日 第 号 ) を下記のとおり廃止しましたので 届出ます 記 1 開発行為に関する工事を廃止した 年 月 日 2 開発行為に関する工事の廃止に係る地域の名称 3 開発行為に関する工事の廃止に係る地域の面積 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 届出者が法人である倍においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 3 届出者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができる

41 様式第 18 工事完了届出書 届出者住所 印 都市計画法第 36 条第 1 項の規定により 開発行為に関する工事 ( 許可番号 年 月 日 第 号 ) が下記のとおり完了しましたので 届出ます 記 1 工 事 完 了 年 月 日 年 月 日 2 工事を完了した開発区域又は 工区に含まれる地域の名称 受 付 番 号 年 月 日 第 号 検査 検査結果合否 検査済証第号 工事完了公告備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 届出者が法人である倍においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 3 届出者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができる 4 印のある欄は 記載しないこと

42 様式第 19 公共施設工事完了届出書 届出者住所 印 都市計画法第 36 条第 1 項の規定により 公共施設に関する工事 ( 許可番号 年 月 日 第 号 ) が下記のとおり完了しましたので 届出ます 記 1 工事完了 年 月 日 2 工事を完了した公共施設が存する開発区域 3 工事を完了した公共施設 受 付 番 号 年 月 日 第 号 検査 検査結果合否 検査済証第号 工事完了公告備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4とする 2 届出者が法人である倍においては は その法人の名称及び代表者のを記載すること 3 届出者の ( 法人にあってはその代表者の ) の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができる 4 印のある欄は 記載しないこと

43 様式第 20 開発行為又は建築に関する証明書の交付申請書 年 月 日 申請者住所 ( 名称及び代表者 ) 電話 ( ) - 下記の事項について 建築基準法第 6 条第 1 項又は第 6 条の2 第 1 項 ( 同法第 88 条第 1 項又は第 2 項において準用す場合を含む ) の規定に基づき建築の確認済証の交付を受けたいので 第 29 条第 1 項第 29 条第 2 項第 35 条の2 第 1 項の規定に適合している旨の証明書を交付してくだ都市計画法第 41 条第 2 項さい 第 42 条第 1 項第 43 条第 1 項 建築物又は工作都市計画法の許可等の概要第 53 条第 1 項記物計画に係る土地のの所在 地番及び面積平方メートル計用途画構造の概工事の種類要延べ面積平方メートル 法第 29 条第 1 項の許可 法第 29 条第 1 項ただし書 許可等の種別 許可等を受けた者の住所及び許可等を受けた土地に含まれる土地の地名地番許可等の及び番号 法第 29 条第 2 項の許可 法第 35 条の2 第 1 項の許可 法第 42 条第 1 項の許可 法第 43 条第 1 項ただし書 法第 53 条第 1 項ただし書 法第 29 条第 2 項ただし書 法第 41 条第 2 項の許可 法第 43 条第 1 項の許可 法第 53 条第 1 項の許可 第号 備 考 備考 1 用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする 2 印の箇所は 該当するものに印をすること

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為 亀岡市都市計画法施行細則 平成 28 年 12 月 23 日 規則第 39 号 ( 開発行為許可申請書の添付図書 ) 第 1 条都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 29 条第 1 項又は第 2 項の規定による許可を受けようとする者は 都市計画法施行規則 ( 昭和 44 年建設省令第 49 号 以下 施行規則 という ) 第 16 条第 1 項に規定する開発行為許可申請書に

More information

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 第一章第二章第三章第四章第五章第六章 開発許可制度及び手続き市街化調整区域における立地基準開発行為技術基準様式条例 細則 手数料等宅地造成等規制法について 第一章 開発許可制度及び手続き 第一節開発許可制度 1 1. 開発行為の定義等 2 (1) 開発行為の定義 (2) 建築物及び特定工作物 (3) 土地の区画形質の変更 (4) 開発区域の定義

More information

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱 古賀市告示第 1 4 号 古賀市都市計画関係法による建築等の許可又は承認の申請の手続等に関する 要綱を次のように定める 平成 2 4 年 2 月 9 日 古賀市長竹下司津男 古賀市都市計画関係法による建築等の許可又は承認の申請の手続 等に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 都市計画法 ( 昭和 4 3 年法律第 1 0 0 号 以下 都計法 という ) 土地区画整理法 ( 昭和 2 9

More information

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74> 第 10 節 既存権利者の自己用建築物等の用に供する開発行為 法第 34 条第 13 号 法第 34 条第 13 号区域区分に関する都市計画が決定され 又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際 自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し 又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で 当該都市計画の決定又は変更の日から起算して6

More information

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は 第 1 号様式 申請者 印 道路の位置の指定事前協議申請書 建築基準法第 42 条第 1 項第 5 号の規定により 道路の位置の指定の事前協議を申請します この申請書及び添付図面に記載の事項は 事実と相違ありません 1. 申請者住所 2. 代理人 [ 設計に関する資格 ] 住所 3. 申請地の地名 地番 ( 位置指定道路の部分 ) 4. 用途地域 5. 道路部分の面積 6, 宅地部分の面積 7, 合計面積

More information

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C> 第一号様式 ( 第二条関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 認定申請書 年月日 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 第 1 項 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第 5 条 第 2 項 の規定に基づき 長期優良住宅建築等 第 3 項 計画について認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません ( 本欄には記入しないでください

More information

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全 久喜市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 22 年 3 月 23 日条例第 205 号改正平成 25 年 3 月 26 日条例第 26 号平成 27 年 12 月 28 日条例第 44 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする

More information

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条 第 8 節 市街化調整区域内の建築許可の手続き 8- 法第 43 条に基づく建築許可の手続き 8-- 建築許可等の手続きフロー 市街化調整区域における建築許可に関する標準的な手続きについては 次のフローのとおりとなります 建 築主 地目が農地の場合 建築許可に関する相談 許可必要 許可不要 地目が農地の場合 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 受付証明書の添付

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

第1号様式(第9条第1項関係)

第1号様式(第9条第1項関係) 第 1 号様式 ( 規則第 4 条関係 ) 建築物の名称敷地の地名地番 建築計画のお知らせ 敷地建築物等の概要 用途地域 地域 高度地区 地区 指定建ぺい率 % 指定容積率 % 用 途 ( ワンルーム ) 住戸数 ( ) 戸 工事の種別 新築 増築 改築 移転構 造 敷 地 面 積 m2 階 数 地上 階 地下 階 建 築 面 積計画部分 m2 既存部分 m2 合計 m2 延 べ 面 積計画部分 m2

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十八号様式 ( 第十条の四の二関係 )(A4) 認定申請書 ( 第一面 ) 建築基準法第 条 第 項第号の規定による認定を申請します この申請書 同法施行令第 条 第 項 及び添付図書の記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc 許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 平成 21 年 10 月 金沢市 目 次 Ⅰ 総則 1 Ⅱ 技術基準 1 Ⅲ 手続き 3 別紙 様式 6 許可による特例許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 施行平成 17 年 月 1 日改正平成 21 年 月 1 日改正平成 21 年 10 月 1 日 Ⅰ 総則 1 目的金沢都市計画高度地区における

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63> 第十九号様式 ( 第四条 第四条の四の二関係 )(A4) 完了検査申請書 ( 第一面 ) 工事を完了しましたので 建築基準法第 7 条第 1 項又は第 7 条の 2 第 1 項 ( これらの規定を同法第 87 条の 2 又は第 88 条第 1 項若しくは第 2 項において準用する場合を含む ) の規定により 検査を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 指定確認検査機関株式会社新潟建築確認検査機構代表取締役社長三浦勝平

More information

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1) 府中市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例施行規則平成 17 年 6 月 8 日規則第 3 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 府中市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 平成 17 年 6 月府中市条例第 16 号 次条第 1 項において 条例 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 特例許可申請 ) 第 条条例第 1 条の規定による許可 ( 以下

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合 予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合に行うものである したがって 予定建築物等以外の建築物等が無制限に建築等されることになると 開発許可制度の規制の効果が失われるため

More information

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 増改築の取扱い 市街化調整区域内の建築物の増築, 改築及び用途変更に係る都市計画法による許可の要否の判断基準施行昭和 53 年 8 月 24 日最終改正平成 27 年 4 月 1 日施行 この基準は市街化調整区域に現に適法に立地している建築物の増築, 改築及び用途変 更について, 都市計画法の許可を要しない範囲を示すものであり, 原則として敷地形状 の変更や新たな開発行為を伴うものには適用しない 第 1 都市計画法の許可を要しない増築について次の各項に該当する増築は,

More information

Microsoft Word - 条例.doc

Microsoft Word - 条例.doc 神栖市都市計画法の規定による開発行為の 許可等の基準に関する条例 神栖市条例第 29 号 ( 平成 19 年 10 月 1 日施行 ) ( 平成 21 年 7 月 1 日改正 ) ( 平成 21 年 10 月 1 日改正 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 33 条第 4 項, 第 34 条第 11 号及び同条第 12

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基準新旧対照表 改正後 ( 案 ) 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 現行 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 審査基準 共通の事項 審査基準 共通の事項 第 2 条 第 2 条 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (5) 第 3 条 (5)

More information

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類について 長崎県土木部建築課 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類は 耐震改修促進法施行規則及び長崎県耐震改修促進法施行細則において 以下の通り定められておりますのでお知らせします 報告及び認定申請に必要な書類 ( 長崎県内の長崎市及び佐世保市を除く区域の建築物に適用 ) 申請等の区分 耐震診断の結果の報告 ( 法第 7 条 附則第 3

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十三号様式 ( 第十条の四関係 )(A4) 判断基準 3 号の (1)( 官地はさみ ) 申請書記載例 許可申請書 ( 建築物 ) ( 第一面 ) 許可申請する条文名称を記載して下さい 建築基準法第 43 条第 1 項ただし書きの規定による許可を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁岡山市長 様 提出先の特定行政庁名 ( 岡山市長 ) を記載して下さい

More information

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)( 第四十三号様式 ( 第十条の四関係 ) 許可申請書 ( 建築物 ) ( 第一面 ) 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 茨木市長 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録第

More information

第1章 開発許可制度の概要

第1章 開発許可制度の概要 市街化調整区域において開発行為を行おうとする者は開発許可を 開発行為が伴わない建築物の新築等を行おうとする者は建築許可をあらかじめ市長から得る必要がありますが ここでは許可を不要とする場合について説明しています 区分 市街化調整区域 建築物を建築したい 事前審査 ( 窓口までご相談ください ) 開発許可を要する場合建築許可を要する場合許可を不要とする場合 建築不可 都 法第 32 条同意 協議 市計画法

More information

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等 都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案新旧対照条文 都市再生特別措置法施行令(平成十四年政令第百九十号)(抄)(第一条関係)1 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)(抄)(第二条関係)3 都市開発資金の貸付けに関する法律施行令(昭和四十一年政令第百二十二号)(抄)(第三条関係)5 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)(抄)(第四条関係)8

More information

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法 岡谷市道路位置指定取扱要領 平成 26 年 4 月 都市計画課 岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 2 0 1 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 3 3 8 号 以下 政令 という ) 同法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第

More information

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ 別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定により関係書類を添えて提出します 名称所在地 墓地等の経営の内容 工事着工予定 他法令に基づく許認可等の状況 備考墓地 納骨堂 火葬場の別は 該当するものに を付けてください 1 墓地等の周囲 120メートル以内の区域の河川

More information

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市 宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市 居住誘導区域外における事前届出 届出制の目的 届出制は 市が居住誘導区域外における住宅開発等の動きを把握するための制度です 届出の対象となる 為 居住誘導区域外の区域で 以下の行為を行おうとする場合には原則として市への届出 が義務付けられています ( 都市再生特別措置法第 88 条第 1 項 ) 開発 為 3 戸以上の住宅の建築目的の開発行為

More information

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き 市川市狭あい道路対策事業の手引き 平成 30 年 9 月 市川市街づくり部建築指導課 1. 制度の概要 狭あい道路は 私たちが日常生活を行う上で 交通上や安全上の問題があるばかりでなく 緊急時や災害時において緊急車両の乗り入れが出来ないなど 消防 救急活動に大きく支障をきたします 市川市ではこれらの課題を解消するため 平成 25 年度から道路拡幅用地の整備と寄付に必要な分筆測量を原則市川市で行います

More information

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引 宅地造成 区画形質変更届出の手引 あきる野 市 宅地造成 区画形質変更の届出について あきる野市では 緑の保全と緑化を推進し 水と緑に恵まれた自然環境を将来に引き継 いでいくために あきる野市ふるさとの緑地保全条例 が平成 7 年 9 月 1 日に施行されて います この条例に基づき宅地造成等の行為を行う方は届出をしてください 1 宅地造成等に関する届出書を提出する対象施設について宅地造成その他土地の区画形質の変更

More information

1. 立地適正化計画とは (1) 計画の目的と概要立地適正化計画は 人口の急激な減少と高齢化 厳しい財政状況に対応するため コンパクトシティ プラス ネットワーク の考え方に基づき 持続可能な集約型のまちづくりを目的とした計画です (2) コンパクト を実現させる 2 つの区域と 誘導する施設の設定

1. 立地適正化計画とは (1) 計画の目的と概要立地適正化計画は 人口の急激な減少と高齢化 厳しい財政状況に対応するため コンパクトシティ プラス ネットワーク の考え方に基づき 持続可能な集約型のまちづくりを目的とした計画です (2) コンパクト を実現させる 2 つの区域と 誘導する施設の設定 鳩山町立地適正化計画 パンフレット ( 届出の手引き ) 目次 1. 立地適正化計画とは 1 2. 鳩山町の立地適正化計画 2 3. 開発 建築行為の前に確認するべきこと 3 居住誘導区域外での開発 建築行為 都市機能誘導区域外での開発 建築行為 今宿地区 ( 居住誘導区域 都市機能誘導区域 ) 鳩山ニュータウン地区 ( 居住誘導区域 都市機能誘導区域 ) 4 6 9 10 届出様式記入例

More information

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705 静岡市道路位置指定 ( 変更 廃止 ) 事務処理要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この事務処理要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 42 条第 1 項第 5 号に規定する道路の位置の指定 指定の変更又は指定の廃止 ( 以下 道路の位置の指定等 という ) に関し 静岡市建築基準法施行細則 ( 平成 15 年静岡市規則第 229 号 以下 施行細則 という ) 第 18 条又は第

More information

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6 甲府市市街化調整区域における工業系の地区計画制度要綱平成 21 年 6 月 1 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 良好な工業用地環境の形成及び維持に寄与し 周辺環境と調和した本市にふさわしい市街化調整区域の土地利用を図ることを目的とする

More information

事前協議終了通知書

事前協議終了通知書 第 1 号様式 ( 第 4 条関係 ) ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 土地開発行為協議書 協議者 土地開発行為を行いたいので みどり豊かでうるおいのある県土づくり条例第 16 条第 1 項の規定により協議します 市 郡 町大字 字 番地地目開発区域面積所有者備考 開発区域面積の内訳 合 計 森林農地宅地里道 水路 その他合計 主要工事計画 事業費計画 土工関係 防災施設関係 のりこう 切土量

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

2-6-1 滋賀県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

2-6-1 滋賀県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 滋賀県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例平成 14 年 10 月 22 日滋賀県条例第 50 号改正平成 15 年 3 月 20 日条例第 39 号平成 16 年 10 月 25 日条例第 38 号平成 17 年 10 月 21 日条例第 103 号平成 18 年 10 月 20 日条例第 65 号平成 19 年 10 月 19 日条例第 52 号滋賀県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例をここに公布する

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市街化調整区域内の土地における建築等の制限 1 開発許可を受けた土地における建築等の制限 ( 都市計画法第 42 条 ) 法律 ( 開発許可を受けた土地における建築等の制限 ) 第四十二条何人も 開発許可を受けた開発区域内においては 第三十六条第三項の公告があつた後は 当該開発許可に係る予定建築物等以外の建築物又は特定工作物を新築し 又は新設してはならず また 建築物を改築し 又はその用途を変更して当該開発許可に係る予定の建築物以外の建築物としてはならない

More information

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529> 第 5 章都市計画法第 43 条の適用が除外される建築 ( 建設 ) 行為等 法第 43 条何人も 市街化調整区域のうち開発許可を受けた開発区域以外の区域内においては 都道府県知事の許可を受けなければ 第 29 条第 1 項第 2 号若しくは第 3 号に規定する建築物以外の建築物を新築し 又は第一種特定工作物を新設してはならず また 建築物を改築し 又はその用途を変更して同項第 2 号若しくは第 3

More information

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場 袋井市道路の位置の指定の事務処理要領 平成 18 年 12 月 28 日 告示第 175 号 ( 目的 ) 第 1 条 この告示は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定に 基づく道路の位置の指定 ( 変更 廃止 ) を受けようとする者が行う申請手続に関し 必要な事務処理の方法を定めることを目的とする ( 申請者 ) 第 2 条申請者は 位置の指定を受けようとする道路

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

第 1 号様式 ( 第 5 条関係 ) 開発事業構想届出書 ( 提出先 ) 二宮町長 年月日 事業者住所 氏名 印 代理人住所 氏名 印 電話番号 二宮町の開発事業における手続及び基準等に関する条例第 5 条第 1 項の規定により 関係図書を添えて届け出ます 開発区域の地名地番二宮町 開発区域の面積

第 1 号様式 ( 第 5 条関係 ) 開発事業構想届出書 ( 提出先 ) 二宮町長 年月日 事業者住所 氏名 印 代理人住所 氏名 印 電話番号 二宮町の開発事業における手続及び基準等に関する条例第 5 条第 1 項の規定により 関係図書を添えて届け出ます 開発区域の地名地番二宮町 開発区域の面積 第 1 号様式 ( 第 5 条関係 ) 開発事業構想届出書 事業者 代理人 二宮町の開発事業における手続及び基準等に関する条例第 5 条第 1 項の規定により 関係図書を添えて届け出ます 開発区域の面積開発区域の都市計画状況 区域区分等 都市計画施設 その他 開発事業の種類 都市計画法の手続 m2 市街化区域 ( 用途地域 : 地域 ) 市街化調整区域 宅地造成 区画数 : 区画 敷地面積 : 最大m2最小m2

More information

tosho_koudotiku

tosho_koudotiku 東京都市計画の変更 ( 新宿区決定 ) 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 第 1 種第 2 種 第 2 種 30m 第 2 種最高第 3 種限 度第 3 種 30m 第 3 種 40m 第 3 種 30m 40m 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から 121.2

More information

Microsoft Word - 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について

Microsoft Word - 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について 平成 30 年 4 月 酒々井町 目次 1. 立地適正化計画の届出制度... 2 2. 住宅の建築等に係る届出... 3 (1) 届出の対象となる区域... 3 (2) 届出の目的... 4 (3) 届出の対象となる行為... 4 (4) 届出時期... 4 (5) 届出に対する対応... 5 (6) 届出書等... 5 3. 誘導施設の建築等に係る届出...

More information

様式第1号(第1条関係)

様式第1号(第1条関係) 様式第 1 号 ( 第 1 条関係 ) 土砂の排出の届出書 ( あて先 ) 埼玉県 環境管理事務所長 届出者 氏名又は名称及び住所 並びに法人にあっては 印 その代表者の氏名 担当者名 別添 ( 計画 ) のとおり土砂を排出するので 埼玉県土砂の排出 たい積等の規制に関する条例第 6 条第 1 項 ( 第 9 条第 1 項 ) の規 定により届け出ます ( 土砂の排出に関する計画 ) 住 所 元請負人

More information

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等について 下記のとおり協議が成立したことを確認する 記 施行地区の位置図 案内図 区域図を添付 1 土地区画整理事業の名称及び施行地区等

More information

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条 地域再生法施行令の一部を改正する政令新旧対照表 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)1 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)6 - 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする

More information

予防課関係の要綱,通達改正案

予防課関係の要綱,通達改正案 旅館ホテル防火安全対策連絡協議会の了解事項等の運用要領 ( 制定平成 16 年 4 月 1 日発消予第 2 号 ) ( 最終改正平成 30 年 3 月 6 日発消予第 91 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は, 旅館, ホテル等に係る防火安全の推進を図るため, 旅館ホテル防火安全対策協議会の了解事項等の運用に関し必要な事項を定めるものとする ( 消防法令適合通知書の交付申請 ) 第 2 条消防署長

More information

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要 新たな高度地区のあらまし 平成 18 年 4 月 3 日に都市計画変更の告示を行った調布都市計画高度地区の概要 です 平成 18 年 4 月 調布市 高度地区対象表 用途地域種別 建ぺい率 (%) 容積率 (%) 高度地区 ( 変更前 ) 新高度地区 ( 変更後 ) 第一種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 30 50 30 60 40 80 50 100 50 100

More information

5-1から3許可・不許可

5-1から3許可・不許可 第 5 章許可及び不許可 第 1 節許可及び不許可の処分 ( 許可又は不許可の通知 ) 第 35 条都道府県知事は 開発許可の申請があったときは 遅滞なく 許可又は不許可の処分をしなければならない 2 前項の処分をするには 文書をもって当該申請者に通知しなければならない 福島市行政手続条例 ( 理由の開示 ) 第 8 条行政庁は 申請により求められた許認可等を拒否する処分をする場合は 申請者に対し

More information

裾野市告示第  号

裾野市告示第  号 裾野市告示第 9 号 道路の位置の指定 ( 変更 廃止 ) の事務処理要領を次のように定める 平成 18 年 1 月 6 日 裾野市長 大橋俊二 道路の位置の指定 ( 変更 廃止 ) の事務処理要領 ( 目的 ) 第 1 条この事務処理要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定に基づき 道路の位置に指定 ( 変更 廃止 ) を受けようとする者が行う申請手続きに関し

More information

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区 別紙 40 東京都市計画の変更 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 0.1 又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の 0.6 倍に 5 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反

More information

2. 立地適正化計画と都市計画マスタープラン 各種関連計画との関係 2011 年に策定済みの 伊豆の国市都市計画マスタープラン の高度化版として 第 2 次伊豆の国市総合計画や静岡県が定める都市計画区域マスタープランに即するとともに 医療 福祉 商業 交通 防災など幅広い視点での検討が必要なため 各

2. 立地適正化計画と都市計画マスタープラン 各種関連計画との関係 2011 年に策定済みの 伊豆の国市都市計画マスタープラン の高度化版として 第 2 次伊豆の国市総合計画や静岡県が定める都市計画区域マスタープランに即するとともに 医療 福祉 商業 交通 防災など幅広い視点での検討が必要なため 各 伊豆の国市立地適正化計画届出の手引き 平成 30 年 6 月 1 日から都市再生特別措置法に基づく 伊豆の国市立地適正化計画 に係る 事前届出制度が始まります 静岡県伊豆の国市都市整備部都市計画課 410-2292 伊豆の国市長岡 184-2 別館 2 階 TEL 055-948-2909 FAX 055-948-1468 URL http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/

More information

(4) 開発等の許可等 ( 都市計画法第 29 条 ) 開発行為をする者は 下記の表 1に示す各区域内において一定の規模に該当した場合 あらかじめ市長の許可を受けなければなりません 必要書類については 別添の開発申請に必要な書類を参照にしてください 表 1 開発許可が必要な規模 区域 規模 備考 外

(4) 開発等の許可等 ( 都市計画法第 29 条 ) 開発行為をする者は 下記の表 1に示す各区域内において一定の規模に該当した場合 あらかじめ市長の許可を受けなければなりません 必要書類については 別添の開発申請に必要な書類を参照にしてください 表 1 開発許可が必要な規模 区域 規模 備考 外 開発許可制度 1 開発許可制度の概要 (1) 開発許可制度の趣旨と手続きについて開発許可制度は 無秩序な市街化を防止し 開発行為に一定の水準を保たさることにより 快適かつ機能的な都市環境を確保することを目的とした 都市計画法に基づく制度です (2) ( 都市計画法第 5 条 ) 1 とは一体の都市として総合的に整備 開発及び保全する区域であり 新発田市は新潟に属しています 2 区域区分 ( 線引き

More information

広島市開発審査会提案基準

広島市開発審査会提案基準 広島市開発審査会提案基準通則 ( 制定 ) 第 1 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 14 号及び同法施行令 ( 昭和 44 年政令第 158 号 以下 令 という ) 第 36 条第 1 項第 3 号ホの規定の運用についての基準として 広島市開発審査会提案基準 ( 以下 提案基準 という ) を定めることとする ( 目的 ) 第 2 提案基準は

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積 (2) 条例とその解説及び考え方 土浦市市街化調整区域に係る開発行為等の許可基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 都市計画法 ( 昭和 4 3 年法律第 1 0 0 号 以下 法 という ) 第 3 3 条第 4 項, 第 3 4 条第 8 号の 3 及び同条第 8 号の 4 並びに都市計画法施行令 ( 昭和 4 4 年政令第 1 5 8 号 以下 令 という ) 第 3 1 条ただし書及び令第

More information

八千代市道路位置指定申請取扱要領

八千代市道路位置指定申請取扱要領 八千代市道路位置指定申請取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は, 道路位置指定申請書 ( 八千代市建築基準法施行細則 ( 平成 18 年八千代市規則第 31 号 ) 以下 細則 という 第 17 号様式 )( 以下 申請書 という ) が将来においても必要かつ重要な書類であることから, 申請書の記載にあたっては特に注意し, 正確に記入する必要があるのでその取扱いについて定めるものとする ( 申請書の提出

More information

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱 建築主設計者施工者 の皆さんへ 昨今 建築計画 ( 工事 ) に際し相隣問題が多く発生しています つきましては この建築計画に関する説明を近隣住民及び関係者にしていただき 日照 通風阻害 プライバシーの侵害 電波障害等諸問題の解決及び工事施工に際しての危害防止に努め 工事による被害が発生した場合には 誠意をもって交渉に当たり 解決をするよう努めてください 中央区中高層建築物の建築計画の事前公開等に関する指導要綱

More information

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適 ( 別添 1) 新 ( 別添 1) 健康保険 厚生年金保険一括適用承認基準 健康保険一括適用承認基準 健康保険法第 34 条第 1 項又は厚生年金保険法第 8 条の 2 の規定による厚生労働大 臣の承認 ( 以下 一括適用の承認 という ) は 次の各項に定める基準に適合する適 用事業所について行うものとする 健康保険法第 34 条の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適用の承認 と いう

More information

分家既存 43条申請

分家既存 43条申請 建築物の新築 改築 用途変更の許可申請書作成要領 法第 43 条 政令第 36 条第 1 項第 3 号ハ自己の居住用 ( 分家 既存集落 ) 書類明示すべき事項備考図面明示すべき事項備考 1 都市計画法第 43 条許可申請書申請書正本とする 申請者の 土地の所在 地目 面積 ( 実測 : 2 都市計画法第 43 条許可通知書申請書副本とする セットハ ック併記 ) 建物の用途 該当条項等を記入 2

More information

都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市

都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市 都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市 < はじめに > 日本では 1950 年代中盤に始まった高度経済成長期に 所得水準の高い都市部へ人口が集中しました これにより急速に都市化が進み 排水施設や道路もない市街地が形成されるというスプロール化現象が起こり問題となりました このような問題に対応するため 1968 年に新たに施行された都市計画法の開発許可制度により 無秩序な市街化を抑制し

More information

ブロック塀撤去補要綱

ブロック塀撤去補要綱 豊田市ブロック塀等撤去奨励補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 豊田市補助金等交付規則 ( 昭和 45 年規則第 34 号 ) に定めるもののほか 危険なブロック塀等の撤去を行う者に対する補助金の交付に関し 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) ブロック塀等コンクリートブロック コンクリートパネル

More information

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等 第三十六号の三様式 ( 第六条関係 )(A4) 定期検査報告書 ( 昇降機 ) ( 第一面 ) 建築基準法第 12 条第 3 項の規定により 定期検査の結果を報告します この報告書に記載の事項は事実に相違ありません 特定行政庁様平成年月日 報告者氏名 検査者氏名 印 印 1. 所有者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 管理者 イ. 氏名のフリガナ ロ.

More information

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 第四号様式 ( 第三条関係 ) 設計住宅性能評価申請書 株式会社香川県建築住宅センター殿 ( 第一面 ) 申請者の氏名又は名称 平成年月日 代表者の氏名 印 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 手数料欄 平成 年 月 日 第 号 申請受理者印 申請者等の概要 1. 申請者

More information

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表)

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表) 新市街化調整区域内の建築物の増築, 改築及び用途変更に係る都市計画法による許可の要否の判断基準施行昭和 53 年 8 月 24 日最終改正平成 27 年 4 月 1 日施行 旧市街化調整区域内の都市計画法の取扱基準施行昭和 53 年 8 月 24 日最終改正平成 25 年 12 月 1 日施行 この基準は市街化調整区域に現に適法に立地している建築物の増築, 改築及び用途変更について, 都市計画法の許可を要しない範囲を示すものであり,

More information

年度の4 月 10 日のいずれか早い期日までに 実績報告書 ( 第 3 号様式 ) に必要関係書類を添えて 知事に提出しなければならない ( 補助金の交付方法 ) 第 9 条知事は第 8 条に定める事業実績報告書が提出されたときは 完成検査を行ったうえ 補助金を交付する ( 財産の処分の制限 ) 第

年度の4 月 10 日のいずれか早い期日までに 実績報告書 ( 第 3 号様式 ) に必要関係書類を添えて 知事に提出しなければならない ( 補助金の交付方法 ) 第 9 条知事は第 8 条に定める事業実績報告書が提出されたときは 完成検査を行ったうえ 補助金を交付する ( 財産の処分の制限 ) 第 ヴァンフォーレ甲府練習環境整備費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 本県の経済活性化及びイメージアップを図るとともに 県民の見るスポーツを振興するため 韮崎市が ヴァンフォーレ甲府の練習環境を整備する事業に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとする その補助金の交付に関しては 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 以下 規則 という ) に規定するもののほか

More information

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定) 平成 27 年度第 4 回都市計画審議会 平成 28 年 1 月 26 日 ( 火 ) 午後 2:00~ 議案第 5 号 阪神間都市計画の変更 ( 西宮市決定 ) について 付議 目 次 1. 計画書 ( 案 ) P.1 2. 理由書 ( 案 ) P.7 3. 変更前後対照表 ( 参考 ) P.8 4. 位置図 計画図 ( 案 ) P.10 計画書 ( 案 ) 阪神間都市計画の変更 ( 西宮市決定

More information

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例 都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 11 号及び同条第 12 号の規定による開発許可の基準並びに都市計画法施行令 ( 昭和 4 4 年政令第 158 号 以下 政令 という ) 第 36 条第 1 項第 3 号ハの規定による法第 4 3 条第

More information

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築 第四号様式 ( 第三条関係 ) 設計住宅性能評価申請書 評価センター 殿 ( 第一面 ) 平成 年 月 日 申請者の氏名又は名称 代表者の氏名 印 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 料金欄年月日第号申請受理者印 申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号

More information

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて 千代田区環境まちづくり部建築指導課建築審査係 平成 30 年 12 月時点 建築物に附属する門 塀の確認申請手続きについて 建築物に附属する門 塀を新築 増築 改築 移転する時は建築確認申請が必要です 建築基準法第 6 条 第1項 区に確認申請をおこなう場合は 下記の流れに沿って手続きしてください 民間指定確認検査機関 に申請する場合は 各審査機関の指示に従って手続きしてください 事前協議や完了検査を行う際は

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63> 平成 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴う重要事項説明 書面の交付等の変更点と 重要事項説明のポイント の記述内容の読み替えについて 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴い 下記の点が変更になりました 建築士法改正により新たに 書面による契約 の規定 ( 第 22 条の 3 の 3) が加わり 契約書面に記載しなければならない事項が法令 ( 同条及び省令 ) により定められました

More information

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc 常滑市土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更に関する指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 市内における土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更 ( 以下 開発等の行為 という ) について適正な指導を行い これにより発生する災害を防止し これら事業によって必要となる公共公益施設等の整備に負担と協力を要請し 市土の秩序ある利用と保全を図ることを目的とする ( 協議の申し出 ) 第 2 条開発等の行為を行おうとする者

More information

kyouaiyousiki2019.xls

kyouaiyousiki2019.xls 様式第 1 号 ( 第 3 条関係 ) 狭あい道路整備事前協議書 太田市狭あい道路の整備に関する要綱第 3 条第 1 項の規定により 後退用地等について協議します 申請者 ( 建築主 ) ( ) ( ) ( 共有者 ) ( ) 後退用地等 所在地 市街化区域 市街化調整区域 特定用途制限地域 太田市 地内 後退用地等の寄附の意向 寄附する 寄附しない すみ切り用地 あり 寄附する 売渡し 寄附等の意向なし

More information

神戸市 2018/4/1 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 通常の住宅と比べて特に長期にわたり良好な状態で使用できる構造や設備を備えている として市の認定を受けた住宅 ( 認定長期優良住宅 ) について 必要書類を添付して住宅所 在地の各区の市税事務所へ申告すれば 固定資産税が減額されま

神戸市 2018/4/1 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 通常の住宅と比べて特に長期にわたり良好な状態で使用できる構造や設備を備えている として市の認定を受けた住宅 ( 認定長期優良住宅 ) について 必要書類を添付して住宅所 在地の各区の市税事務所へ申告すれば 固定資産税が減額されま 長期優良住宅建築等計画の認定を受けられた方 ( 認定計画実施者 ) へ 計画 ( 長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画 ) の認定を受けられた住宅について まずは 計画に関する書類一式 ( 認定図書副本や認定通知書等 ) の長期にわたる保存をお願いします また 次のことにご注意ください 計画を変更される場合認定を受けられた住宅について 計画の変更をされる場合は 変更後の計画について認定を受ける必要があります

More information

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金 藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金を交付することに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の定義は,

More information

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378> 神戸市建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律事務処理要領 平成 26 年 12 月 15 日住宅都市局長決定第 1 回改正 : 平成 27 年 3 月 26 日第 2 回改正 : 平成 27 年 4 月 27 日第 3 回改正 : 平成 27 年 10 月 13 日最終改正 : 平成 30 年 12 月 10 日 第 1 章総則第 1 趣旨この要領は 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律の実施にあたり

More information

上野原市規則第××号

上野原市規則第××号 上野原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例をここ に公布する 平成 26 年 12 月 15 日 上野原市長 上野原市条例第 38 号上野原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき 地区計画の区域内において 建築物に関する制限を定めることにより

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

鹿屋市土地利用対策要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 開発行為の規制に係る法令等の適用を受けない宅地等開発について必要な事項を定め 市民 開発者及び市が相互に連携し 協力して適正な宅地等開発を推進することにより 地域の快適な居住環境の確保及び良好な市街地の形成を図り もって 本市の健全な発展と

鹿屋市土地利用対策要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 開発行為の規制に係る法令等の適用を受けない宅地等開発について必要な事項を定め 市民 開発者及び市が相互に連携し 協力して適正な宅地等開発を推進することにより 地域の快適な居住環境の確保及び良好な市街地の形成を図り もって 本市の健全な発展と 鹿屋市土地利用対策要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 開発行為の規制に係る法令等の適用を受けない宅地等開発について必要な事項を定め 市民 開発者及び市が相互に連携し 協力して適正な宅地等開発を推進することにより 地域の快適な居住環境の確保及び良好な市街地の形成を図り もって 本市の健全な発展と安全で安心なまちづくりに寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 様式 1 号 ( 第 2 の 1 の (1) 関係 ) 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願 岐阜市農業委員会長殿 農地等の受贈者氏名 印 下記の事実に基づき 贈与者及び私が租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項 ( 各号列記の部分を除 く ) 及び第 6 項各号に該当することを証明願います なお 贈与者は租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項各号に該当する事実はありません

More information

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ 一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられました 1 届出が必要な行為土地の形質変更 ( 土地の形状を変更する行為全般 : 盛土 切土 掘削 整地及び基礎を含む解体工事等

More information

大津市 道路位置指定基準

大津市 道路位置指定基準 大津市道路位置指定基準 ( 目的 ) 第 1 条この基準は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 4 2 条第 1 項第 5 号の規定に基づく道路の位置の指定 ( 以下 道路位置指定 という ) を行うことについて 具体的な基準を定めることにより 良好な市街地の形成を確保することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この基準において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

1 ヘクタール未満 1 ヘクタール以上 5 ヘクタール未満 5 ヘクタール以上 9 メートル 12 メートル 12 メートル 4 令第 25 条第 4 号に規定する車両の通行に支障がない道路は 開発区域の面積及び予定建築物等に応じて 4 メートルから 6 メートルまでの範囲内で規則で定める幅員以上の

1 ヘクタール未満 1 ヘクタール以上 5 ヘクタール未満 5 ヘクタール以上 9 メートル 12 メートル 12 メートル 4 令第 25 条第 4 号に規定する車両の通行に支障がない道路は 開発区域の面積及び予定建築物等に応じて 4 メートルから 6 メートルまでの範囲内で規則で定める幅員以上の 70 さいたま市さいたま市都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例 さいたま市都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例平成 20 年 12 月 24 日条例第 55 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) の規定に基づき 開発許可の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例における用語の意義は

More information

Microsoft Word - 1_表紙目次.doc

Microsoft Word - 1_表紙目次.doc 大磯都市計画高度地区における適用の除外の運用基準 平成 16 年 4 月制定 大磯町 目 次 1 目的 1 2 用語の定義 1 3 運用の考え方 (1) 高度地区適用の除外第 1 号規定の建築物 1 (2) 高度地区適用の除外第 2 号規定の建築物 1 (3) 高度地区適用の除外第 3 号規定の建築物ア公益上やむを得ないと認められる建築物 1 イ周囲の状況により都市計画上支障がないと認められる建築物

More information

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷 東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域.1 116.1 458.4 634.6 15/10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷地面積の最低限度 85 70 2 2 建築物の高さの限度 10 10 10 備 7.4 29.4 40.7

More information

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計 4 市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 について 法第 34 条第 12 号 及び 令第 36 条第 1 項第 3 号ハ でいう 開発区域の周辺における市街化を促進するおそれがないと認められ かつ 市街化区域内において行うことが困難又は著しく不適当と認められる開発行為 について 過去の開発許可等において適用頻度の高い平塚市開発審査会提案基準包括承認基準を条例化し審査基準を定め運用する

More information

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】 都市計画高度地区を次のように変更する 最高限度 トルを加えたもの以下とする 東京都市計画高度地区の変更 ( 練馬区決定 ) 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種高度地区 17m 第 1 種高度地区 第 2 種高度地区 17m 第 2 種高度地区 20m 第 2 種高度地区 25m 第 2 種高度地区 30m 第 2 種高度地区 2,614.3

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項 位置指定申請における 申請者の手引き 川口市 この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項 道路位置指定申請と関係手続の流れ ( 注意事項 ) 開発審査課 () 事前相談 建築審査課 (2) 事前協議書提出 調査 回答 工作物 ( 擁壁

More information

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464> 提案基準 8 収用対象事業等の施行による代替建築物等 法 34 条 14 号 令 36 条 1 項 3 号ホ 立地基準編第 2 章第 12 節 [ 審査基準 2] 提案基準 8(P68) 1 要件 1(2) の 代替建築物等の位置については その用途及び地域の土地利用に照らして適切なもの とは 原則として次に該当するものをいう (1) 住宅 ( 併用住宅を含む 以下同様 ) の場合代替建築物等の建築等の予定地

More information

様式目次

様式目次 様式目次 様式番号 名 称 関係条文 ( 施行規則 ) 1 事前届出書 第 9 条第 1 項 2 事業計画の構想の概要 第 10 条第 1 項 3 掲示板設置届 第 11 条 4 事業概要書 第 12 条 配慮書 1 ( 第 13 条関係 ) 予定建築物等の概要書 2 ( 第 13 条関係 ) 5 事業計画のお知らせ 第 14 条第 2 項 6 標識設置届 第 15 条 7 説明報告書 第 17 条第

More information

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提 森林の土地の所有者となった旨の届出制度の運用について 平成 24 年 3 月 26 日 23 林整計第 312 号林野庁長官から都道府県知事あて最終改正 平成 25 年 3 月 29 日 24 林整企第 120 号 森林法の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 20 号 ) により森林の土地の所有者となった旨の届出等に関する規定が新たに設けられたところであり その運用についての留意事項を下記のとおり定めたので

More information

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため 土浦市市街化調整区域に係る開発行為等の許可基準に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 33 条第 4 項, 第 34 条第 8 号の3 及び同条第 8 号の4 並びに都市計画法施行令 ( 昭和 44 年政令第 158 号 以下 令 という ) 第 31 条ただし書及び令第 36 条第 1 項第 3 号ハの規定に基づき,

More information