PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 平成 28 年 1 月 26 日 エルニーニョ現象と 世界 日本の天候 安田珠幾 エルニーニョ情報管理官気象庁地球環境 海洋部気候情報課

2 はじめに 1

3 はじめに 現在 年のエルニーニョ現象以来の強いエルニーニョ現象が発生中 エルニーニョ現象は世界の異常気象を引き起こし 日本には 冷夏 暖冬 をもたらすと言われる エルニーニョ現象はなぜ世界の広い範囲の天候に影響を及ぼすのか? そもそもエルニーニョ現象とは? 内容 エルニーニョ現象とは? エルニーニョ現象と世界の天候 エルニーニョ現象と日本の天候 エルニーニョ現象の影響を受けた 2015 年の天候 2

4 2015 年 : 年以来の強いエルニーニョ現象 2015 年のエルニーニョ現象に関する報道例 ジャワ島少雨 アンタラ通信 Super El Nino ( スーパーエルニーニョ ) Washington Post Godzilla El Nino ( ゴジラエルニーニョ ) Los Angeles Times インドネシア少雨 NHK 2015 年 12 月海面水温平年との差 エルニーニョ 史上最大級 産経新聞 農業への影響 日本農業新聞 スキー場オープンできず ブルームバーグ コロンビア少雨 共闘通信 3

5 2015 年 : 熱帯を中心とした異常気象 2015 年に発生した主な異常気象と気象災害 アジア南部 南米北部などで高温 少雨の異常気象 エルニーニョ現象の影響? 平成 27 年 12 月 21 日気象庁報道発表資料を更新 4

6 2015 年 : 日本冷夏? 暖冬? 日本の地域平均気温の平年差の時間変化 ( ) 夏エルニーニョ現象の影響? 冬 5

7 2015 年 : 世界の年平均気温の記録更新 世界の年平均気温の変化 2015 年 0.40 エルニーニョ現象の影響? 6

8 エルニーニョ現象 とは? 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなり その状態が 1 年程度続く現象 7

9 エルニーニョ現象に伴う海洋の変化 海面水温の変動 ( 年 ) 西部太平洋赤道域で最も高い 東部太平洋赤道域は低い 1 年周期の季節変化が顕著 熱帯太平洋では 数年に 1 度 西部の暖かい水が東に広がる 次に 1 年周期の季節変化を取り除く ( ) 8

10 エルニーニョ現象に伴う海洋の変化 年の平均的な季節変化を取り除いた海面水温変動 ( 平年との差 ) 偏差 エルニーニョ監視海域 5 S-5 N, W ( ) 東部で高くなり 西部で低くなる年がある 逆のパターンも見られる 次に エルニーニョ監視海域での海面水温の時間変動を示す 9

11 エルニーニョ現象とラニーニャ現象の期間 エルニーニョ監視海域の海面水温の変動 ( ) ( 前年までの 30 年平均値との差 ) エルニーニョ期 ラニーニャ期 ~18 か月程度持続 概ね 2~7 年の間隔 大エルニーニョ現象 細線 : 月平均値太線 :5 か月平均値 10

12 エルニーニョ現象とラニーニャ現象 エルニーニョ期 ラニーニャ期 海面水温 ( ) 1997 年 11 月 1998 年 12 月 海面水温の平年との差 ( ) 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸 11

13 エルニーニョ現象に伴う大気の変化 数年程度の間隔で 赤道太平洋の海面水温が変動 エルニーニョ / ラニーニャ現象 大気にも同様の時間規模の変動が存在 平均的な 12 月の海上風 ( 矢印 ) と海面気圧 ( カラー ) ( 年平均 ) 貿易風 ( 東風 ) (m/s) (hpa) 12

14 エルニーニョ現象に伴う大気の変化 (5 S-5 N, 160 E-130 W) 中部太平洋赤道域の東西風 ( カラー m/s) とエルニーニョ監視海域の海面水温の変化 ( 黒線 ) 平年 ( 年 ) との差 エルニーニョ監視海域海面水温 : 高エルニーニョ現象 貿易風弱い エルニーニョ監視海域海面水温 : 低ラニーニャ現象 貿易風強い 貿易風が弱い時 海面水温が高い ( エルニーニョ現象 ) 貿易風が強い時 海面水温が低い ( ラニーニャ現象 ) 貿易風 ( 大気 ) と海面水温 ( 海洋 ) には密接な関係がある 13

15 エルニーニョ現象の概念図 大気と海洋が結合して発達 平常時 貿易風が弱い 暖かい水が東へ移動 対流活発域も東へ移動 貿易風が弱まる エルニーニョ現象時 通常より暖かい 弱い貿易風 貿易風 ラニーニャ現象時 強い貿易風 貿易風によって西部に暖かい水が蓄積東部では冷たい水が湧昇西部の暖水上で対流活発 上昇気流 降雨 貿易風は上昇流の場所に吹き込む 通常より冷たい 14

16 現在発生中の エルニーニョ現象 15

17 現在発生中のエルニーニョ現象 海面水温 : 平年 ( 年平均 ) との差 2015 年 12 月 1997 年 11 月 エルニーニョ監視海域 エルニーニョ監視海域海面水温エルニーニョ発生期間中の最大値 4 大エルニーニョ現象 (1950 年以降 ) : +3.6 C : +3.3 C : +3.0 C : +2.7 C 16

18 2014 年夏に発生 2015 年に発達 2015 年末に最盛期 海面水温平年からの差 ( ) 表層 300m 平均水温 ( ) 大気の対流活動 ( 大気上端外向き長波放射 ) 平年からの差 (W/m 2 ) エルニーニョ現象発生 エルニーニョ現象発達 エルニーニョ現象最盛期 エルニーニョ発達対流不活発対流活発 17

19 エルニーニョ現象と 世界の天候 18

20 2015 年の世界の天候 2015 年に発生した世界の異常気象 5 月以降 アジア南部 南米北部などで高温 少雨 平成 27 年 12 月 21 日気象庁報道発表資料を更新 19

21 気温 ( ) 2015 年の世界の天候 マナド ( インドネシア ) における気温と降水量の変化 最高気温 平均気温 最低気温 降水量 ( 白抜きは平年値 ) 降水量 (mm) 2015 年北半球夏から秋にかけて高温 少雨 20

22 エルニーニョ現象に伴う大気海洋の変化 エルニーニョ現象時 大気は平年との違いを表す 対流不活発 対流活発 対流不活発 対流圏上層気圧 地上気圧 インド洋太平洋大西洋 300m 赤道水温断面 Webster and Chang (1988) に加筆 21

23 エルニーニョ現象と 日本の天候 22

24 エルニーニョ現象と日本の天候の関係 夏の気温 夏の降水量 低温傾向 ( 全てではない ) 冬の気温 冬の降水量 高温傾向 ( 全てではない ) 23

25 平年の北半球夏の大気循環場 対流活発 偏西風 チベット高気圧 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 大気循環場へのエルニーニョ現象による影響 世界や日本の天候の変化 アジアモンスーン 太平洋高気圧 貿易風 海面気圧と海上風 24

26 エルニーニョ現象の大気への影響 ( 北半球夏 ) 図は平年との差を表す 偏西風南偏 対流不活発 対流活発 チベット高気圧 低 インド洋太平洋大西洋 対流活発域の東への移動 西部太平洋赤道域で対流不活発 北半球中緯度 : チベット高気圧の弱まり偏西風の南偏 低温 日本付近 : 偏西風の季節的な北上の遅れ太平洋高気圧の北への張り出し弱い 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 太平洋高気圧低高 対流圏下層の大気循環 (850hPa 流線関数 ) 25

27 熱帯の対流活動 ( 活発 ) と偏西風の蛇行 発散風 北へ蛇行 対流活発域の北西側で偏西風は北へ蛇行 対流活発域 ( 上昇流 ) 赤道での活発な対流活動に応答した大気循環場の応答 26

28 熱帯対流活動 ( 活発 ) に対する大気の応答 対流圏上層縮む 高気圧循環 対流圏下層伸びる 低気圧循環 横から見た図 上から見た図熱源自転なし 対流圏上層対流圏下層 高低 高低 現実 対流圏上層対流圏下層 海洋 暖水 熱源と同じ場所 熱源の北西側自転 地球が球ロスビー波 27

29 エルニーニョ現象の大気への影響 ( 北半球夏 ) 図は平年との差を表す 偏西風南偏 対流不活発 対流活発 チベット高気圧 低 インド洋太平洋大西洋 対流活発域の東への移動 西部太平洋赤道域で対流不活発 北半球中緯度 : チベット高気圧の弱まり偏西風の南偏 低温 日本付近 : 偏西風の季節的な北上の遅れ太平洋高気圧の北への張り出し弱い 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 太平洋高気圧低高 対流圏下層の大気循環 (850hPa 流線関数 ) 28

30 平年の北半球冬の大気循環場 対流活発 偏西風 インド洋太平洋大西洋 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 大気循環場へのエルニーニョ現象による影響 世界や日本の天候の変化 シベリア高気圧 アリューシャン低気圧亜熱帯高気圧 海面気圧 29

31 エルニーニョ現象の大気への影響 ( 北半球冬 ) 図は平年との差を表す 偏西風蛇行 対流不活発 対流活発 低 高 低 インド洋太平洋大西洋 対流活発域の東への移動 西部太平洋赤道域で対流不活発 北半球中緯度 : 日本の西で低気圧 東で高気圧偏西風の蛇行 高温 日本付近 : 冬型の気圧配置の弱まり南からの暖かい空気の流れ込み低気圧が通りやすい 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) シベリア高気圧 高 アリューシャン低気圧 高 海面気圧 低 30

32 2015 年夏と 2015/16 年冬の 日本の天候 31

33 2015 年の日本の天候 日本の地域平均気温の平年差の時間変化 ( ) 夏 冬 32

34 2015 年夏 (6-8 月平均 ) の日本の天候 エルニーニョ現象の影響 夏 : 西日本の低温 多雨 寡照 8 月中旬から 9 月上旬 : 東日本 西日本の低温 多雨 寡照 33

35 2015 年夏のエルニーニョ現象の影響 偏西風南偏 線 : 実況カラー : 平年との差 活発 低 不活発 対流活動 ( 大気上端外向き長波放射 ) 高 太平洋高気圧低 対流圏下層の大気循環 (850hPa 流線関数 ) 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 対流活発域の東への移動 西部太平洋赤道域で対流不活発 北半球中緯度 : チベット高気圧の弱まり偏西風の南偏 日本付近 : 太平洋高気圧の北への張り出し弱い 34

36 2015/16 年冬の日本の天候 (12/1-1/24 平均 ) エルニーニョ現象の影響 11 月 : 西日本を中心とした高温 多雨 寡照 12 月以降 : 東日本以西の高温 多雨 35

37 2015/16 年冬のエルニーニョ現象の影響 インド洋太平洋大西洋 偏西風蛇行 (12/1-1/23 平均 ) 線 : 実況カラー : 平年との差 活発低高 低 不活発 対流活動 ( 大気上端外向き長波放射 ) アリューシャン低気圧 高高 低 海面気圧 対流圏上層の大気循環 (200hPa 流線関数 ) 対流活発域の東への移動 西部太平洋赤道域で対流不活発 北半球中緯度 : 日本の西で低気圧 東で高気圧偏西風の蛇行 日本付近 : 冬型の気圧配置の弱まり南からの暖かい空気の流れ込み低気圧通過多い 36

38 日本の天候とエルニーニョ現象 2014 年夏以降 エルニーニョ現象の影響があったと考えられる日本の天候の特徴 エルニーニョ現象発生 2014 年夏 : 西日本の低温 多雨 2014 年夏後半から秋前半 : 西日本の低温 2014/15 年冬 ~2015 年春 : 明瞭な影響見られずエルニーニョ現象再発達 2015 年夏 : 西日本の低温 多雨 寡照 2015 年 8 月中旬から 9 月上旬 : 東日本 西日本の低温 多雨 寡照 2015 年 9 月 : 東日本 西日本の低温 2015 年 10 月 : 東日本 西日本の少雨 多照 2015 年 11 月 : 西日本を中心とした高温 多雨 寡照 2015 年 12 月 : 東日本以西の高温 多雨 37

39 エルニーニョ現象と 世界平均気温の上昇 38

40 2015 年 世界の年平均気温の記録更新 世界の年平均気温の変化 偏差 1972, , ,15 16(?) 1986, ,10 エルニーニョ現象に伴い 世界平均気温が上昇 2015 年の記録更新 : 地球温暖化 + エルニーニョ現象 39

41 相関係数 世界の平均気温はエルニーニョ現象から遅れて上昇 エルニーニョ監視海域の海面水温との関係 世界平均気温 ( 赤 ) 世界陸上平均気温 ( 緑 ) 石原 ( 私信 ) エルニーニョ監視海域の海面水温からの遅れ ( か月 ) エルニーニョ現象 (3 か月 ) 世界平均気温 ( 世界陸上平均気温は 4~7 か月遅れ ) 40

42 世界平均気温の上昇の加速 停滞 世界の年平均気温の変化 加速 停滞 加速 停滞 加速? 気温上昇の加速 停滞今回のエルニーニョ現象で変化? 41

43 おわりに 42

44 おわりに エルニーニョ現象とは 赤道太平洋赤道域における大気と海洋が結合して変動する その影響は熱帯太平洋のみならず 世界の大気海洋に及ぶ 現在のエルニーニョ現象 1950 年以降で 4 つの強いエルニーニョ現象のひとつである 2014 年夏に発生 2015 年 11 月から 12 月にかけて最盛期となった エルニーニョ現象と世界 日本の天候 世界では アジア南部 南米北部で高温 少雨が発生しやすい 2015 年もその特徴が表れた 日本では夏に低温傾向 冬に高温傾向になりやすい 2015 年は 夏の西日本の低温や冬の東日本以西の高温などが エルニーニョの影響と考えられる ( 日本の天候は 季節内振動や中高緯度大気独自の変動の影響も受けるため 全てエルニーニョの影響で決まるというわけではない ) 2015 年の世界平均気温の記録更新には 地球温暖化に加えてエルニーニョ現象の影響が大きいと考えられる 43

45 エルニーニョ現象は 夏までに平常の状態に 2016 年 1 月 12 日発表気象庁エルニーニョ監視速報 No.280 エルニーニョ現象は 2015 年 11 月から 12 月にかけて最盛期となった 今後エルニーニョ現象は弱まり 夏までに平常の状態になる可能性が高い 気象庁エルニーニョ予測モデルによる予測結果 エルニーニョ現象 通常 ラニーニャ現象 冬から春にかけてはエルニーニョ現象が続く見込み 44

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3 か月予報 (11 月 ~1 月の天候 の見通し ) とその解説 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 1 季節予報が対象とする大気の変動 空間スケ ル km 10 4 10 3 10 2 10 1 積乱雲 熱帯季節内変動テレコネクション定常ロスビー波ブロッキング総観規模高 低気圧 メソスケール低気圧 エルニーニョ現象 アジアモンスーンの変動 海洋の影響を強く受けた変動 十年規模変動 温暖化 10

More information

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , , 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 基準比半期集計年間集計 1 2 3 4 5 6 7 13 5 5,450 18.1 0.1 13 6 7,440 21.6 0.4 13 7 9,482 26.8 23.6 1.1 13 8 6,002 24.4-1.8 冷夏 40,045 13 9 5,412 21.4-1.6 13 11

More information

Microsoft PowerPoint - 議題⑤

Microsoft PowerPoint - 議題⑤ 資料 5 2008/09 冬の日本の天候と 循環場の特徴 2008/09 年冬の日本の天候 (2008.12.1-2009.2.22) 気温 降水量 日照時間 降雪量の状況 (2/21 まで ) 全国高温特に北 東日本で顕著な高温 北日本と東日本 ( 太 ) 西日本 ( 日 ) で多雨特に北日本で顕著な多雨 沖縄 奄美では顕著な少雨 東日本 ( 日 ) と沖縄 奄美で顕著な多照 北 東日本日本海側で顕著な少雪

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

2018_1.pdf

2018_1.pdf 第 I 部九州 山口県における 2018 年の天候と海洋の特徴 トピックス 1. 2017/2018 年冬の九州北部地方と九州南部の低温 2017/2018 年の冬は九州北部地方で低く 九州南部でかなり低くなり 平成では最も低温の冬となった 奄美地方でも低温であった 1.1 天候の経過 2017 年 12 月以降 全国的に気温がしばしば低くなり 寒気の流入のピーク時には大雪となった所もあった 九州地方でも

More information

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a 平成 22 年 2 月 JCDAS における 内海の海面水温の取り扱いの不具合について 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 気候データ同化システム (JCDAS) では COBE-SST 累年値データを境界条件とする 6 時間予報及び客観解析を行っておりますが 25 年 1 月の JCDAS のルーチン運用開始以降 一部の内海において SST 観測値ではなく気候値が適用されていることが判明しました 原因

More information

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節 第 4 節富士山 父島 南鳥島の気候変化 4.1 富士山 父島 南鳥島の地勢富士山 ( 標高 3776m) は 日本一の名山として万葉集などの古歌にもうたわれる日本の最高峰で 山梨県と静岡県にまたがる成層火山である 昭和 7 年 (1932 年 ) に 中央気象台 ( 現気象庁 ) が臨時富士山頂観測所を開設した その後 富士山測候所が山頂の剣が峰に設置され 平成 20 年 10 月 1 日からは特別地域気象観測所に移行して気象観測が続けられている

More information

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 (6~7 月 ) は 東日本太平洋側や西日本は梅雨前線の影響を受けにくく 降水量が少ない地方が多かったが

More information

目次 要旨 第 1 章序論 研究背景 1-2 研究目的 第 2 章海洋と大気の気候偏差パターン エルニーニョ / ラニーニャ現象 2-2 エルニーニョ 南方振動 (ENSO) 2-3 PNA (Pacific / North American) パターン 第 3

目次 要旨 第 1 章序論 研究背景 1-2 研究目的 第 2 章海洋と大気の気候偏差パターン エルニーニョ / ラニーニャ現象 2-2 エルニーニョ 南方振動 (ENSO) 2-3 PNA (Pacific / North American) パターン 第 3 平成 22 年度 卒業論文 南北両半球間を横断する水蒸気輸送と降水量との関連性 Inter-hemispheric polarization of the precipitation in association with inter-hemispheric moisture transport 三重大学生物資源学部共生環境学科自然環境システム学講座地球環境気候研究室 507389 宮本守指導教員

More information

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc 第 1 章 第 1 章北海道の気候 1.1 気温本節では 北海道内の地上気象観測所およびアメダスで観測された気温の変化について述べる 最初に地上気象観測所で 100 年にわたって観測されてきた年平均気温の長期変化について示し 次に冬日 真冬日 夏日 真夏日の日数変化について示す 最後に アメダスで観測された 1980 年以降の年平均気温の年代ごとの分布状況や地方別の推移について示す 観測データの取り扱いについては付録

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx 地学 b 第 4 回地球大気の構造と熱収支 ~ 地球の気候の概要 ~ * 大気の組成 * 気圧 * 大気の鉛直構造 * 地球気候の概要 * 太陽放射の季節 緯度変化 * 放射エネルギー収支 輸送 * 地球の平均的大気循環 * 温室効果と地球温暖化 地球大気の平均組成 ( 体積比 ) 地上 80km くらいまで この組成は変わらない 新しい高校地学の教科書 より 地上 80km くらいまで この組成は変わらない

More information

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo 第 3 章海洋の気候変動 3.1 海面水温の変動 3.1.1 100 年スケールの長期変動気象庁では 海洋の変動を監視するために 船舶等で直接観測した海面水温データを解析して 1891 年から現在までの 100 年以上にわたる海面水温データを作成している その海面水温データから 日本近海を海面水温の長期変化傾向が類似した複数の海域に区分し それぞれの海域における海面水温の上昇率を求めた ここでは 近畿

More information

<4D F736F F D208CA48B F18D908F D8C8E81458F4390B3816A2D312E646F63>

<4D F736F F D208CA48B F18D908F D8C8E81458F4390B3816A2D312E646F63> 東海大学 2007 年度 海洋科学研究 Ⅰ Ⅱ エルニーニョ現象に伴う熱帯太平洋の海洋物理特性 指導轡田邦夫 教授 4AOG3208 望月佳友 目次 1 目的 2 エルニーニョ現象の定義 3-1 3-2 南方振動考察 4 エルニーニョ現象に見る熱帯太平洋の海面物理変動 4-1 熱帯太平洋の一年のサイクル 4-2 1982~1983 年のエルニーニョ 4-3 議論 4-4 1982 年 ~1983 年エルニーニョイベントを含む一般的なエルニーニョに関する考察

More information

報道発表資料

報道発表資料 報道発表資料平成 19 年 6 月 1 日気象庁 春 (3~5 月 ) の天候 2007 年 ( 平成 19 年 ) 春 (3~5 月 ) の特徴 : 東日本太平洋側と西日本で少雨 多照 北日本は寡照移動性高気圧に覆われることが多く 東日本太平洋側や西日本では日照時間がかなり多かった また 低気圧の影響が小さかった西日本では 降水量がかなり少なかった 一方 低気圧が短い周期で通過した北日本では 日照時間が少なかった

More information

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が 報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が続いた 3 月は北日本で 5 月は北 東日本で 6 月と11 月は沖縄 奄美で 12 月は東日本で記録的な高温となった

More information

今年 (2018 年 ) の夏の顕著な現象 平成 30 年 7 月豪雨 記録的な高温 本から東海地 を中 に 広い範囲で記録的な大雨となった 東 本から 本を中 に 各地で記録的な高温となった 2

今年 (2018 年 ) の夏の顕著な現象 平成 30 年 7 月豪雨 記録的な高温 本から東海地 を中 に 広い範囲で記録的な大雨となった 東 本から 本を中 に 各地で記録的な高温となった 2 気象 地震等の情報を扱う事業者等を対象とした講習会 ( 第 3 回 ) 平成 30 年 9 月 11 日 ( 火 ) 平成 30 年 7 月豪雨及び 今夏の高温の要因について 異常気象をもたらす 期的な現象の紹介 今回の講習会では 今年の夏に発 した平成 30 年 7 月豪雨及び7 中旬以降の記録的な 温を主な対象として これらの現象をもたらした 気の流れとそのメカニズムについてわかりやすく解説いたします

More information

Multivariate MJO (RMM) 指数 ( Wheeler and Hendon, 2004) を用いた 西日本の気温偏差データは気象庁ウェブページから取得し用いた すべての変数について, 解析には DJF 平均したものを用い, 解析期間は 1979/80~2011/12 の 33 冬と

Multivariate MJO (RMM) 指数 ( Wheeler and Hendon, 2004) を用いた 西日本の気温偏差データは気象庁ウェブページから取得し用いた すべての変数について, 解析には DJF 平均したものを用い, 解析期間は 1979/80~2011/12 の 33 冬と 熱帯対流活動変動に伴う冬季北太平洋域への遠隔影響 * 関澤偲温, 小坂優, 中村尚, 西井和晃, 宮坂貴文 ( 東京大学先端科学技術研究センター ) 1. はじめに熱帯の SST 変動は対流活動に変動をもたらし, その影響は中高緯度に及ぶことが知られている (Hoskins and Karoly, 1981; Hoerling and Kumar, 2002) 特に, 熱帯における支配的な大気海洋結合変動であるエルニーニョ

More information

2.1 の気温の長期変化 の 6 地点の 1890~2010 年の 121 年間における年平均気温平年 差の推移を図 2.1-2に示す の年平均気温は 100 年あたり1. 2 ( 統計期間 1890~2010 年 ) の割合で 統計的に有意に上昇している 長期変化傾向を除くと 1900 年代後半と

2.1 の気温の長期変化 の 6 地点の 1890~2010 年の 121 年間における年平均気温平年 差の推移を図 2.1-2に示す の年平均気温は 100 年あたり1. 2 ( 統計期間 1890~2010 年 ) の割合で 統計的に有意に上昇している 長期変化傾向を除くと 1900 年代後半と 2.1 の気温の長期変化 第 2 章の気候の変化 2.1 の気温の長期変化 2.1.1 世界と日本の気温の長期変化 気候変動に関する政府間パネル ( 脚注 ) 第 4 次評価報告書 (IPCC,20 07) によると 19 世紀後半以降の世界の平均気温は様々な時間スケールの変動を繰り返しながら 長期的には100 年あたり約 0.7 ( 統計期間 1906~2005 年 ) の割合で上昇している また

More information

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 内容 日本の降雪 積雪の変化 オホーツク海の海氷の変化 北極振動と日本の気温 降雪量 降雪 積雪 オホーツク海 海氷の温暖化予測 上越市高田の最深積雪と冬平均気温の推移 6. 4. 2. 4 年最深積雪 5 年移動平均 35 冬 (12-2 月 ) 平均気温 5 年移動平均 3 冬平平均気温 ( ). -2. -4. 25

More information

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 国立研究開発法人海洋研究開発機構国立大学法人京都大学 エルニーニョ予測の新展開 ~ 春先からの予測精度向上に新たな可能性 ~ 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という) 地球環境観測研究開発センター海洋循環研究グループの増田周平グループリーダーらは 京都大学と共同で力学解析に基づいたエルニーニョ現象の新しい予測手法を考案しました 猛暑や旱魃 豪雨など社会的に影響の大きな異常気象を各地で引き起こすエルニーニョ現象の精度の高い予測方法の開発は

More information

III

III エルニーニョ ラニーニャにょる台風上陸数の違い 4.5.2 台風上陸数の経年変化台風は 熱帯北太平洋の中部から西部の海面水温 (SST) の高い海域で発生する 図 *1 は JTWC (Join Typhoon Warning Center) のベストトラックデータによる北西太平洋で発生した台風の経年変化 (1951-2004) を示したものである 年間の平均発生数は 27 個であるが 最大は 1964

More information

講義:アジアモンスーン

講義:アジアモンスーン ( モンスーン季のチベット高原の雨 ) 2009 年度環境学研究科水の環境学 アジアモンスーンと気候変動 http://mausam.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~yasunari/index.html 安成哲三 ( 名古屋大学地球水循環研究センター ) 1. 水惑星地球の気候システム 2. 水循環系としてのアジアモンスーン 3. モンスーンと砂漠ーチベット高原の役割 4. アジアにおける最近の降水量変動

More information

( 表紙の図 ) 表面海水中の水素イオン濃度指数 (ph) の分布図 赤いほど ph が低いことを示す (p.10 図 Ⅳ.2)

( 表紙の図 ) 表面海水中の水素イオン濃度指数 (ph) の分布図 赤いほど ph が低いことを示す (p.10 図 Ⅳ.2) 気候変動監視レポート 2017 世界と日本の気候変動および温室効果ガスとオゾン層等の状況 平成 30 年 7 月 気象庁 ( 表紙の図 ) 表面海水中の水素イオン濃度指数 (ph) の分布図 赤いほど ph が低いことを示す (p.10 図 Ⅳ.2) はじめに 気候変動監視レポート は 社会 経済活動に影響を及ぼす気候変動に関して 我が国と世界の気候 海洋 大気環境の観測及び監視結果に基づいた最新の科学的な情報

More information

資料 1 平成 30 年 7 月豪雨 に関する大気循環場の特徴 平成 30 年 8 月 10 日 気象庁気候情報課 1

資料 1 平成 30 年 7 月豪雨 に関する大気循環場の特徴 平成 30 年 8 月 10 日 気象庁気候情報課 1 資料 1 平成 30 年 7 月豪雨 に関する大気循環場の特徴 平成 30 年 8 月 10 日 気象庁気候情報課 1 平成 30 年 7 月豪雨 及び 7 月中旬以降の記録的高温 に関連すると思われる現象一覧 地球温暖化 気温上昇 水蒸気量増 2014 2015 2016 2017 2018 7 月 北海道長雨 平成 30 年 7 月豪雨 水蒸気収束大きい ( 主 : 日本の南 + 南西から +

More information

資料6 (気象庁提出資料)

資料6 (気象庁提出資料) 平成 21 年 7 月 16 日 ( 木 ) 平成 21 年度 第 1 回熱中症関係省庁連絡会議資料 6 平成 21 年 7 月 16 日 気象庁 熱中症に関する平成 20 年度の取り組みについて 気象庁は 大雨や暴風 地震 津波 火山噴火などの自然現象を常時観測するとともに 各種情報を発表することによって 災害の防止 軽減 交通安全の確保 産業の発展への寄与 国民生活の利便の向上 地球環境問題対策への寄与等を図っています

More information

1 3. 九州北部地方のヒートアイランド現象 九州北部地方の各都市において 都市化の影響による気温上昇が示された ただし これまでに調査した日本の三大都市圏 ( 関東 近畿 東海地方 ) に比べて昇温の程度とヒートアイランドの広がりは小さい 夏季においては ヒートアイランドが顕著に現れる 晴れて風が弱い日 に 福岡市付近で 2~3 程度の都市化による昇温が見られた この章では 都市気候モデルによるシミュレーション結果をもとに九州北部地方のヒートアイランド現象について述べる

More information

平成14年4月 日

平成14年4月  日 平成 2 6 年 2 月 7 日気象庁地球環境 海洋部 配信資料に関する技術情報 ( 気象編 ) 第 390 号 ~1 か月予報及び異常天候早期警戒情報の発表日変更と 1 か月アンサンブル予報システム等の変更について ~ ( 配信資料に関する技術情報第 382 号 平成 25 年 11 月 28 日付お知らせ関連 ) 1 か月予報及び異常天候早期警戒情報の発表日変更の実施日が決まりましたのでお知らせします

More information

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時 加藤幸男 今年は台風の当たり年?! 日本と世界の台風を調べよう (5 年 ) 台風を学び, 気象災害に備えることのできる子どもに 今年の 7 8 月は台風の発生と日本への接近 上陸が多いですね 日本には 8 個もの台風が接近 上陸し,( 平年は 5.5 個 ) 多大な被害と雨の恵みをもたらしました 日本にとって台風の影響は非常に大きいものがあります それゆえ, テレビなどでの気象情報でも, 台風の発生があると大きく取り上げられて,

More information

天気の科学ー8

天気の科学ー8 天気の科学 (8) 成層圏突然昇温 山崎孝治 ( 北海道大学名誉教授 Koji Yamazaki) 1. 成層圏とは成層圏は対流圏の上層にあり上空にゆくにつれて気温が上昇していく領域である またオゾンが多いオゾン層としても知られる 成層圏で気温が高いのはオゾンが太陽からの紫外線を吸収して加熱するからである 成層圏にはオゾンホール 赤道成層圏準 2 年振動など面白い現象がたくさんある 成層圏は面白いだけでなく対流圏の気象とも密接に関係している

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

WTENK4-1_982.pdf

WTENK4-1_982.pdf 224 21世紀気候変動予測革新プログラム における CMIP5実験仕様に基づいた温暖化予測実験 値を用いて数十年規模の気候変動を担当するチーム 以下近未来予測チーム 気象研究所が主導し 超高 デ ル の 開 発 も 要 素 と し て 入って い た が 本 稿 で は CM IP5にデータを提出した実験内容に焦点を るこ 解像度の領域および全球大気モデルを用いて台風や集 とにする 革新プロ全般の成果について関心のある読

More information

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか?   の動画 ht 4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? hps://sealevel.jpl.nasa.gov/elnino015/inde.hml の動画 hps://sealevel.jpl.nasa.gov/elnino015/1997vs015-animaed-800.gif

More information

図 (a)2 月 (b)5 月 (c)8 月 (d)11 月における日本近海の海面水温の平年値 ( 左 ) と標準偏差 ( 右 ) 平年値は 1981~2010 年の 30 年平均値 単位 : 148

図 (a)2 月 (b)5 月 (c)8 月 (d)11 月における日本近海の海面水温の平年値 ( 左 ) と標準偏差 ( 右 ) 平年値は 1981~2010 年の 30 年平均値 単位 : 148 第 2 章気候に関連する海洋の変動 2.2 日本近海の海洋変動 2.2.1 日本近海の海面水温 日本近海の海面水温 診断概要診断内容海面水温は 年々から数年といった短い時間スケールでは年々の天候の影響を強く受けている ここでは 日本近海の海面水温について 年々の天候との関連に着目し 1982 年以降の変動を診断する 診断結果日本近海の海面水温は 1993 年夏の寡照 1994 年夏の多照の影響を受けて

More information

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 ( 三重県の気象概況 ( 平成 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (https://www.jma-net.go.jp/tsu /hpinfo/h pinfo.html) に準拠します この資料は 速報値 のため 後日訂正

More information

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか 大分県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 2 月 大分地方気象台 平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なかった 月間日照時間は 119.

More information

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会 政策決定者向け要約 (SPM) の概要 2013 年 10 月 9 日合同勉強会 桑原清 2013/10/09 NPO 法人アース エコ 1 Box SPM.1 代表濃度シナリオ (Representative Concentration Pathways, RCP) WGI における気候変動予測は 温室効果ガスの将来の排出量や濃度 エアロゾルやその他の気候変動要因に関する情報を必要とする

More information

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸 1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7920 Email:CE0012@pref.iwate.jp 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸 10 海里以内の 7 月表面水温は 15~19 台 なお 前月は 11~14 台 前年は 15 ~17

More information

い水が海面近くに湧き上っている 図 (a) をみると 太平洋赤道域の海面水温は西部で高く 東部で低くなっていることがわかる また 北半球 ( 南半球 ) の大陸の西岸付近では 岸に沿って南向き ( 北向き ) の風が吹くと 海面付近の暖かい海水は風の方向に力を受けるとともに 地球自転に

い水が海面近くに湧き上っている 図 (a) をみると 太平洋赤道域の海面水温は西部で高く 東部で低くなっていることがわかる また 北半球 ( 南半球 ) の大陸の西岸付近では 岸に沿って南向き ( 北向き ) の風が吹くと 海面付近の暖かい海水は風の方向に力を受けるとともに 地球自転に 第 1 章地球温暖化に関わる海洋の長期変化 1.1 海水温 1.1.1 世界の海面水温 表層水温 世界の海面水温 表層水温 診断概要診断内容世界の年平均気温 ( 陸域における地表付近の気温と海面水温の平均 ) は 1891 年から 2012 年までの122 年間で100 年あたり約 0.68 の割合で上昇しており 二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化が大きく寄与していると考えられている

More information

2.1 の気温の長期変化 の年平均気温平年差の推 移を図 に示す の年平均気温は 100 年あ たり 1.3 の割合で上昇している 長 期変化傾向を除くと 1900 年代後半 と 1920 年代半ばから 1940 年代半ば までは低温の時期が続いた 1960 年 頃に高温の時期があり 1

2.1 の気温の長期変化 の年平均気温平年差の推 移を図 に示す の年平均気温は 100 年あ たり 1.3 の割合で上昇している 長 期変化傾向を除くと 1900 年代後半 と 1920 年代半ばから 1940 年代半ば までは低温の時期が続いた 1960 年 頃に高温の時期があり 1 2.1 の気温の長期変化 第 2 章の気候の変化 2.1 の気温の長期変化 2.1.1 世界と日本の気温の長期変化 気候変動に関する政府間パネル (I PCC( 脚注 1)) 第 5 次評価報告書 (IPC C,2013) によると 19 世紀後半以降の 世界の平均気温は 長期的には 1880 ~2012 年において 0.85 上昇してお り また 北半球では 1983~2012 年は過去 1400

More information

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧 2. 潜水方程式系の導出 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) minobe@mail.sci.okudai.ac.jp 第 1 回まとめ 1/2 二つの変数の関係の強さを表す統計量は相関であり, 最小値は -1, 最大値は +1, 無相関は である. 過去数十年間の ( 気象庁は 3 年 ) 月ごとの平均値を, 月平均データの平年値または気候値という. 観測値から平年値を引いたものが, 偏差である.

More information

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越 7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越している そこで 回転成分に着目して大気の運動を論じる 7.1 渦度 大気の回転成分を定量化する方法を考えてみる

More information

2018_2_2.pdf

2018_2_2.pdf 第 2 章 九州 山口県の気候変動 2.1 九州 山口県の地勢と気候 九州 山口県は日本列島の西端に位置し ( 図 2.1.1) 西は東シナ海 東は太平洋に面し 黒潮や対馬暖流といった暖かい海流の影響を受け 日本のなかでも温暖な気候となっている 春は 中国大陸や東シナ海で発生 発達した前線や低気圧と移動性高気圧が九州 山口県を交互に通過し ( 図 2.1.2(A)) 天気は数日の周期で変化を繰り返すことが多く

More information

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪 2014 年 2 月 14 日 ~15 日の南岸低気圧による大雪 Wx Files Vol.25 2014 年 02 月 17 日 2014 年 2 月 14 日から 15 日にかけて 本州の南海上から関東地方へと低気圧が通過し 関東甲信地方で大雪となり 東海や近畿地方でもまとまった積雪となった 特に関東甲信地方では 最大積雪深が東京や横浜で1 週間前に記録した値と同等かそれを超える 27 28cm

More information

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

Microsoft PowerPoint - 02.pptx 台風の科学 The Inside Story 横浜国立大学教育人間科学部筆保弘徳 最強で巨大な渦 1. 台風の正体は? 台風の科学のラインナップ 日本と世界の定義地球上最強かつ長寿の渦台風は長距離ランナー 2. 台風の構造は? 絶妙なバランス感覚 長寿の秘訣 3. 誕生の謎は? 台風発生の条件渦のルーツ 1 台風の正体は? 衛星雲画像で見る台風と温帯低気圧 温帯低気圧前線上の雲 台風 : 軸対称構造

More information

90 Shapiroの新しい前線 低気圧モデル 第7図 気象衛星で捉えられた a 雲分布 赤外画像 と b 水蒸気分布 a は第5図の1時間後 b は更に3時間後の観測で 地上低気圧の最盛期 推定中心示度約928hPa にあたる Neiman and Shapiro 1993より引用 がわかる 5 また レーダー観測からは 第6図c に沿う強い気圧傾度や温暖核付近の対流活動などに伴 温暖核とそのすぐ周辺では対流活動が活発であること

More information

過去約 130 年の年平均気温の変化傾向 (1891~2017 年 ) 図 緯度経度 5 度の格子ごとに見た年平均気温の長期変化傾向 (1891~2017 年 ) 図中の丸印は 5 5 格子で平均した 1891~2017 年の長期変化傾向 (10 年あたりの変化量 ) を示す 灰色は長期

過去約 130 年の年平均気温の変化傾向 (1891~2017 年 ) 図 緯度経度 5 度の格子ごとに見た年平均気温の長期変化傾向 (1891~2017 年 ) 図中の丸印は 5 5 格子で平均した 1891~2017 年の長期変化傾向 (10 年あたりの変化量 ) を示す 灰色は長期 第 2 章 気候変動 11,12 2.1 気温の変動 2017 年の世界の年平均気温は 1891 年の統計開始以降で 3 番目に高い値になった 世界の 年平均気温は 100 年あたり 0.73 の割合で上昇している 2017 年の日本の年平均気温は 1898 年の統計開始以降で 14 番目に高い値になった 日本の 年平均気温は 100 年あたり 1.19 の割合で上昇している 全国的に 猛暑日や熱帯夜は増加し

More information

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter 北極海のラジオゾンデ観測データが 冬の中緯度で じる寒波の予報精度に 与える影響 佐藤和敏 1, 猪上淳 1,2,3, 山崎哲 3,Joo-hongKim 4, MarionMaturill i 5,KlausDethlof 5,StephenRHudson 6 1: 国 極地研究所 2: 総合研究大学院大学 3: 海洋研究開発機構 4: 韓国極地研究所 5: アルフレッドウェゲナー研究所 6: ノルウェー極地研究所

More information

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 令和元年 7 月下旬の気象概況 天気は 大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨が降る日が多かった 24 日頃 九州北部地方 ( 山口県を含む ) は梅雨明けしたと見られる ( 福岡管区気象台発表 ) 下旬の天気は 台風の間接的な影響や上空の寒気の影響で雨や曇りとなり 梅雨明け後も午後を中心に日射や暖かく湿った空気の影響で雨が降る日が多かった

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

平成 24 年度卒業論文 成層圏突然昇温とその前後の対流圏循環との連関 Tropospheric Circulation before and after the Stratospheric Sudden Warming 三重大学生物資源学部共生環境学科自然環境システム学講座地球環境気候学 5093

平成 24 年度卒業論文 成層圏突然昇温とその前後の対流圏循環との連関 Tropospheric Circulation before and after the Stratospheric Sudden Warming 三重大学生物資源学部共生環境学科自然環境システム学講座地球環境気候学 5093 平成 24 年度卒業論文 成層圏突然昇温とその前後の対流圏循環との連関 Tropospheric Circulation before and after the Stratospheric Sudden Warming 三重大学生物資源学部共生環境学科自然環境システム学講座地球環境気候学 509340 古田仁康指導教員 : 立花義裕教授 1 目次 1 章序論... 4 1-1 研究背景 1-2 研究目的

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

北太平洋にみられる十年規模の海洋変動の診断 成井昭夫 ( 気象庁気候情報課 ) 福田義和 ( 気象庁海洋気象課 ) 1. はじめには表層水温が有効である 表層水温や表層貯 1970 年代半ばに北太平洋の海洋と大気の気熱量についても長周期変動の研究が行われ 候状態が大きく変化したことが1980 年代に

北太平洋にみられる十年規模の海洋変動の診断 成井昭夫 ( 気象庁気候情報課 ) 福田義和 ( 気象庁海洋気象課 ) 1. はじめには表層水温が有効である 表層水温や表層貯 1970 年代半ばに北太平洋の海洋と大気の気熱量についても長周期変動の研究が行われ 候状態が大きく変化したことが1980 年代に Title 北太平洋にみられる十年規模の海洋変動の診断 Author(s) 成井, 昭夫 ; 福田, 義和 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): 225-230 Issue Date 2013-03 URL http://hdl.handle.net/2433/173474 Right Type Article Textversion publisher

More information

Microsoft Word - ijou.doc

Microsoft Word - ijou.doc 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏 - 成層圏循環の変動 井上誠 高橋正明 ( 東大 CCSR) 1. はじめに成層圏と対流圏の関連性を論じた研究には 北半球冬季に関するものが多い 例えば,Boville(1984) は 大気大循環モデルを使って 成層圏極夜ジェットの変化が対流圏にまで及ぶことを示した また Niwano and Takahashi(1998) は QBO と対流圏中高緯度大循環との関係を大気大循環モデルで解析した

More information

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 ) ( 第 1 章 はじめに ) 第 章 はじめに 予測計算の概要 本書で解析した予測情報は 文部科学省 気候変動リスク情報創生プログラム ( 平成 24~28 年 度 ) のもと 気象庁気象研究所が開発した水平解像度 5km の非静力学地域気候モデル (NonHydrostatic Regional Climate Model; NHRCM05)( Sasaki et al., 2011) を用いた将来予測

More information

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動 2. 浅水方程式系の導出 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 第 1 回まとめ 1/2 二つの変数の関係の強さを表す統計量は相関であり, 最小値は -1, 最大値は +1, 無相関は である. 過去数十年間の ( 気象庁は 3 年 ) 月ごとの平均値を, 月平均データの平年値または気候値という. 観測値から平年値を引いたものが, 偏差である. 連続する n 個のデータを平均して, 中央のデータの値に置き換える平滑化が,

More information

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか?   の動画 ht 4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? hps://sealevel.jpl.nasa.gov/elnino015/inde.hml の動画 hps://sealevel.jpl.nasa.gov/elnino015/1997vs015-animaed-800.gif

More information

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft Word - cap5-2013torikumi 第 5 章気象庁の取り組み 気象庁では 世界気象機関 (WMO) を始めとする国内外の関係機関と連携し 地球温暖化に関する観測 監視 その要因の解明や将来予測を推進しており これらの最新の成果をもとに 地球温暖化の緩和策 適応策の基礎となる地球温暖化に関する科学的知見の公表 普及を行っている 5.1 長期的な観測の継続 5.1.1 大気 海洋を対象とした観測気象庁では 地上における気圧 気温 湿度

More information

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード] 気象庁現業全球モデルによる 台風予報の現状と課題 2013 年 3 月 6 日 第 6 回気象庁数値モデル研究会 数値モデルによる台風予報の課題と展望 気象庁予報部数値予報課中川雅之 檜垣将和 氏家将志 1 内容 気象庁全球数値予報システムの概要 台風進路予報の現状と課題 台風強度予報の現状と課題 今後の開発計画とまとめ 2 気象庁全球数値予報システムの概要 3 気象庁の全球数値予報システムの概要

More information

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF> 国政評第 6 6 号平成 22 年 3 月 31 日 気象庁長官 殿 国土交通大臣前原誠司 平成 20 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価 中央省庁等改革基本法 ( 平成 10 年法律第 103 号 ) 第 16 条第 6 項第 2 号の規定に基づき 平成 20 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価を次のとおり実施したので 通知する Ⅰ. 気象庁が達成すべき目標についての評価にあたってこの評価は

More information

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で 1 月 14 16 日 記録的寒気による広島 京都 三重の積雪について Wx Files Vol.38 2017 年 1 月 18 日 1. はじめに 2017 年 1 月 14 日から 16 日にかけて 日本列島に非常に強い寒気が流れ込み 日本海側だけでなく太平洋側の市街地でも大雪となりました 京都市や広島市では記録的な積雪となり この積雪の影響で東海道 山陽新幹線は大幅に遅れ 中部国際空港や広島空港では

More information

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報 資料 4 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) 第 3 回 WXBC セミナー 観測データと POS データを使用した 気象と産業の関係分析と実習 気象庁地球環境 海洋部気候情報課萬納寺信崇 ( まんのうじのぶたか ) 1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する

More information

高解像度 MRI-AGCM アンサンブル実験を用いた日本域の 10 年規模の気温変動に関する要因分析 今田由紀子 ( 気象研 ) 前田修平 ( 気象研 ) 渡部雅浩 ( 東大 AORI) 塩竈秀夫 ( 国環研 ) 水田亮 ( 気象研 ) 石井正好 ( 気象研 ) 木本昌秀 ( 東大 AORI) 1.

高解像度 MRI-AGCM アンサンブル実験を用いた日本域の 10 年規模の気温変動に関する要因分析 今田由紀子 ( 気象研 ) 前田修平 ( 気象研 ) 渡部雅浩 ( 東大 AORI) 塩竈秀夫 ( 国環研 ) 水田亮 ( 気象研 ) 石井正好 ( 気象研 ) 木本昌秀 ( 東大 AORI) 1. 高解像度 MRI-AGCM アンサンブル実験を用いた日本域の 10 年規模の気温変動に関する要因分析 今田由紀子 ( 気象研 ) 前田修平 ( 気象研 ) 渡部雅浩 ( 東大 AORI) 塩竈秀夫 ( 国環研 ) 水田亮 ( 気象研 ) 石井正好 ( 気象研 ) 木本昌秀 ( 東大 AORI) 1. はじめに極端な気象イベントに対して人間活動が寄与しているのか否かという疑問に社会の関心が集まっているが,

More information

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性 IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性が極めて低いことについて高い確信度があり ( 正 ) 平衡気候感度が 1 未満である可能性が極めて低いことについて高い確信度があり

More information

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06 第 40 巻 10 号 栃木県農業気象速報 平成 31 年 4 月上旬 宇都宮地方気象台平成 31 年 4 月 11 日 1) 宇都宮地上気象観測表平成 31 年 4 月上旬 日 気温 湿度 最大 降 日 全 最 水 照 天 深 平均 最高 最低 平均 最小 風速 風向 量 時間 日射 積雪 ( ) ( ) ( ) (%) (%) (m/s) (16 方量 (mm) (h) 位 ) (MJ/ m2

More information

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc 1/6 天気予報や解説では用いないことから削除した用語新規に追加した用語 変更した箇所 及び関係する部分を赤字に下線で表記 ただし削除する箇所は青字に下線で表示 の説明 : 無印 ( 広く天気予報 気象情報などで使用する用語 ) ( 天気予報などでは使用しないが報道資料などで使用する用語 ) ( 専門家向けの気象指示報 予報解説資料などで使用する用語 ) ( 定義などがあいまいなため使用しない用語

More information

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験 東北大学 福井真 1. Introduction 1.1 ヤマセ 海洋性極気団を起源とした冷湿な北東風 => 水平規模 ~1000 kmの現象 (Kodama et al. 2009) 冷夏となり 農作物に大きな被害 ( 冷害 ) をもたらすことも => 重要な中期予報の対象 背が低く 複雑な地形の影響を大きく受ける ( 工藤

More information

第2章 気候に関連する海洋の変動 北太平洋の海面水温 表層水温 図 a 2 月 b 5 月 c 8 月 d 1 1 月 に お け る 海 面 水 温 の 月 別 平 均 値 単位 2 海面水温 表層水温の季節変動 北西太平洋中緯度では東西に延びる等温線が 込み合った構造が季節によら

第2章 気候に関連する海洋の変動 北太平洋の海面水温 表層水温 図 a 2 月 b 5 月 c 8 月 d 1 1 月 に お け る 海 面 水 温 の 月 別 平 均 値 単位 2 海面水温 表層水温の季節変動 北西太平洋中緯度では東西に延びる等温線が 込み合った構造が季節によら 第 2 章気候に関連する海洋の変動 2.1 北太平洋の海洋変動 2.1.1 北太平洋の海面水温 表層水温 北太平洋の海面水温 表層水温 診断概要診断内容北太平洋の海面水温 表層水温の長期変動には エルニーニョ / ラニーニャ現象のほかに 北太平洋中高緯度の広範囲で低温化と高温化を繰り返すという十年規模の変動がある この変動は 北太平洋の気候に重要な役割を果たしていると考えられている ここでは 北太平洋の海面水温

More information

研究紀要第6号.indd

研究紀要第6号.indd 論文 海面水温上昇による台風の発達の変化 佐藤凌輔 * 大河内康正 ** Changing in Development of Typhoon with Rising Sea Surface Temperature Ryosuke Sato *, Yasumasa Okochi * In this study, relationships between development of typhoon

More information

( 第 1 章異常気象と気候変動の実態 ) 2 図 ~2013 年に発生した世界の主な気象災害表 に示した気象災害のうち 特に規模の大きいものを示した 大雨 洪水 台風 ハリケーン ( 緑 ) 干ばつ ( 黄 ) 熱波 ( 紫 ) 寒波 ( 青 ) などの災害が報じら

( 第 1 章異常気象と気候変動の実態 ) 2 図 ~2013 年に発生した世界の主な気象災害表 に示した気象災害のうち 特に規模の大きいものを示した 大雨 洪水 台風 ハリケーン ( 緑 ) 干ばつ ( 黄 ) 熱波 ( 紫 ) 寒波 ( 青 ) などの災害が報じら 第 1 章異常気象と気候変動の実態 ( 第 1 章異常気象と気候変動の実態 ) 1.1 最近の異常気象と気象災害この節では 異常気象レポート 2005 以後の 9 年間 (2005~2013 年 ) にみられた世界及び日本の異常気象や気象災害とその要因について述べる 1.1.1 世界の最近の気象災害世界の各地で 熱帯低気圧 1 前線 モンスーンなどによる大雨 洪水 土砂災害などの被害が多く発生した

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

Microsoft PowerPoint _ã•’å“°å‹·è³⁄挎çfl¨ã•‚暱京海ä¸−ç€fl究曕_囓çfl°.pptx

Microsoft PowerPoint _ã•’å“°å‹·è³⁄挎çfl¨ã•‚暱京海ä¸−ç€fl究曕_囓çfl°.pptx 自然災害リスクセミナー 平成30年11月26日 異常気象による災害リスクを 気象情報で軽減する 偏西風の蛇行 2018/7/6 平成30年7月6日 広島県 岡山県 鳥取県に大雨特別警報発表前後 大雨 洪水警報の危険度分布の状況 200hPaの風 陰影 200hPaの風速 気象庁 地球環境 海洋部 気候情報課 前田 修平 1 目次 はじめに 平成 30 年夏の異常気象とその要因 気象災害リスク軽減と気象情報

More information

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018 NEWS RELEASE ウェザーニューズ 都道府県ごとの花粉飛散開始時期とピークを発表 2017 年 12 月 5 日 花粉シーズン開始は 2 月初め 飛散パターンは メリハリ型 の予想 西 東日本の飛散ピークは 3 月上旬 飛散量は全国的に少なめの平年比 65% に 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 千葉市美浜区代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 2018 年シーズンの第二回スギ ヒノキ花粉飛散傾向を発表しました

More information

2 / 5 エルニーニョ現象とは 南米沖から日付変更線付近にかけての太平洋赤道海域で 海面水温が平年より1~5 度高くなる状況が1 年から1 年半続く現象である エルニーニョ現象が発生すると 地球全体の大気の流れが変わり 世界的に異常気象になる傾向がある 近年では 2015 夏から 2016 年春に

2 / 5 エルニーニョ現象とは 南米沖から日付変更線付近にかけての太平洋赤道海域で 海面水温が平年より1~5 度高くなる状況が1 年から1 年半続く現象である エルニーニョ現象が発生すると 地球全体の大気の流れが変わり 世界的に異常気象になる傾向がある 近年では 2015 夏から 2016 年春に 1 / 5 テーマ : エルニーニョが冬の経済に及ぼす影響 発表日 :2018 年 11 月 26 日 ( 月 ) ~ 減速感漂う日本経済に思わぬダメージの可能性 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 世界的に異常気象を招く恐れのあるエルニーニョ現象が発生している エルニーニョ現象の日本への影響として 秋から冬の気温が高めとなる傾向があり

More information

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書のを 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された (2015 年 4 月 17 日版 ) http://www.climatechange2013.org/images/report/wg1ar5_errata_17042015.pdf

More information

あら

あら 飛散ピーク時期 : 西 東日本ではスギ花粉は 3 月上旬 ヒノキ花粉は 3 月下旬 4 月中旬スギ花粉の飛散ピークは 九州や四国 関東など早い所で 2 月下旬 西 東日本の広範囲で 3 月上旬 東北では 3 月中旬 下旬の予想です 3 月が終わりに近づくとスギ花粉のピークは越え 代わって西日本からヒノキ花粉が増えていきます 九州や東海 関東では 3 月下旬 ~4 月上旬 中国や四国 近畿では 4 月上旬

More information

本日の内容 6. 海洋風成循環と海面高度 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 下のニュースに目を通しておくこと. 温暖化進めば今世紀半ばまで年 4 兆円支出米政府監査院 ( 朝日新聞 2017/11/25)

本日の内容 6. 海洋風成循環と海面高度 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 下のニュースに目を通しておくこと. 温暖化進めば今世紀半ばまで年 4 兆円支出米政府監査院 ( 朝日新聞 2017/11/25) 本日の内容 6. 海洋風成循環と海面高度 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 下のニュースに目を通しておくこと. 温暖化進めば今世紀半ばまで年 4 兆円支出米政府監査院 ( 朝日新聞 2017/11/25) http://www.shi.com/rticles/askbt1t4fkbtuhbi002.html クローズアップ科学 黒潮が 12 年ぶりに大蛇行高潮の被害誘発 シラス漁に打撃

More information

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A> 臨時号 2012.12.25 2 2012 年 12 月 15 日成田空港の霧 150720UTC 12 月 15 日昼過ぎから夜にかけて 成田国際空港では濃い霧となりました この霧は 関東南部に発生した局地前線に日本の南海上から湿った空気が流れ込んで 弱い雨が断続したため発生したものです この霧等によって ダイバート 7 便 エマージェンシー 5 便と航空機の運航に大きな影響がでました ( ダイバート等の数は暫定値

More information

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 平成 29 年 6 月の気象概況 佐賀県では 上旬と中旬は高気圧に覆われ晴れる日が多く 下旬は前線や気圧の谷の影響で曇りや雨の日が多かったが降水量は少なかった 県内全域で月降水量は平年より少なく 月間日照時間は平年より多かった 月平均気温は平年並だった 伊万里 白石では 6 月の月間日照時間の多い方からの極値を更新した 佐賀の月平均気温は平年並だった

More information

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す 地球物理学実験 ( 気象学分野 ) 予習課題 2 地上天気図の作成 これは 地球物理学実験を行なうにあたって 天気図の書き方や読み方を復習するための課題です 課題 :NHK ラジオ第 2 放送の気象通報を聞いて地上天気図を 3 枚以上作成し提出せよ できるだけ 連続する 3 日間が望ましい 必要に応じて 以下の解説を参考にしてください 他の書籍やウェブページを参照してもかまいません 提出する際には

More information

時に関する用語 平年 ( 値 ) 平均的な気候状態を表すときの用語で 気象庁では 30 年間の平均値を用 い 西暦年の1 位の数字が1になる 10 年ごとに更新している 例年 いつもの年 用例 例年だとこの季節には 天気は数日の周 天気は3~4 日の周期的に変わると予想されること 期で変わる 天気が

時に関する用語 平年 ( 値 ) 平均的な気候状態を表すときの用語で 気象庁では 30 年間の平均値を用 い 西暦年の1 位の数字が1になる 10 年ごとに更新している 例年 いつもの年 用例 例年だとこの季節には 天気は数日の周 天気は3~4 日の周期的に変わると予想されること 期で変わる 天気が 6 季節予報用語集 ( 平成 25 年 3 月版 ) 1 季節予報用語集は 季節予報担当者など季節予報の現場で必要とする用語を集めたものである 気象庁が天気予報等で用いる予報用語 ( 平成 23 年 3 月現在 ) に掲載されているもののうち季節予報に関係の深い用語に加えて 季節指示報を理解するために必要な専門的な用語や解説資料で使われている用語 さらに季節予報研修テキストで使用されている用語も掲載した

More information

Microsoft PowerPoint - 第10回大気循環.ppt

Microsoft PowerPoint - 第10回大気循環.ppt 第 10 回 大気循環 低緯度地方では放射エネルギーがあまっているが 高緯度地方では不足している 赤道から緯度 30 までの熱帯および亜熱帯地域の地球の表面積に対する割合は 57% であり その地域が受容する年聞の太陽放射のエネルギーは 300kcal/cm 2 である 一方 緯度 66.5 より高緯度の極地域の面積は 4.1% であり そこで年間に受ける太陽からのエネルギーは 130kcal/cm

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F B836A815B836A838782C B83932E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E F B836A815B836A838782C B83932E707074> 第 12 回エルニーニョとモンスーン 日本列島は北緯 24 から 45 付近に位置し 暖温帯から亜寒帯の気候下にある 本州と九州 四国に限ればほとんどが温帯気候に属している しかし ユーラシア大陸の西側に位置するヨーロッパの温帯と比べて 夏は熱帯なみに暑く湿潤で多くの降雨があり 冬は寒帯なみに寒い 年間降水量は 1000mm を超え 4000mm に達するところもある 東北から北陸の日本海側では冬に大量の降雪がある

More information

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 天気は周期的に変化した 少雨 令和元年 5 月上旬の気象概況 上旬の天気は 周期的に変化し 前線や気圧の谷及び湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日もあったが 高気圧に覆われ晴れる日もあった 降水量は 1 日と 2 日及び 9 日は気圧の谷や前線 湿った空気の影響を受けそれぞれ 0.0~2.0

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23 気象 地震2 気象 地震 平成 21 年 (2009 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 ( ) 35 30 25 20 日最高気温の月平均気温日最高気温の月別平年値平均気温の月平均気温平均気温の月別平年値日最低気温の月平均気温日最低気温の月別平年値 15 10 5 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平年値は 1971~2000

More information

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

石川県白山自然保護センター研究報告第27集 た 石川県白山自然保護センター研究報告 第27集 2000 算出された各年の月平均値を算術平均してもとめ た 各月で欠測日数が20 以下の場合には 欠測の 1日の15.8 15時気温が7月29日と7月31日の 16.2 最低気温が7月29日と7月31日の10.2 日を除いて月平均値を算出した 気象庁, 1990) 最高気温が7月29日の1 である 方 最低値 欠測日がその月の20 を越える場合には

More information

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩 和歌山県農林水技セ研報 13:105~112,2012 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 諏訪剛和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場 The Influence of Weather and Kuroshio on the oastal Waters of Wakayama Prefecture Tsuyoshi Suwa Fisheries Experiment Station Wakayama

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1 2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1 アンサンブル予報システム (EPS) 初期摂動の PDF 解析誤差の PDF 予報誤差の PDF 決定論的予測 t=0 予報モデルの不確実性 = モデルアンサンブル境界値の不確実性

More information

WTENK5-6_26265.pdf

WTENK5-6_26265.pdf 466 2014年秋季 極域 寒冷域研究連絡会 の報告 海 カラ海 北大西洋 北米大陸の北部 東アジアで が多重に見られることが多い 南極昭和基地 69.0 S, 寒気質量の減少傾向が 中央シベリアの内陸部とベー 39.6 E における PANSY レーダー Sato et al.2014 リング海で寒気質量の増加傾向が5つの再解析データ のデータは このような小さな に共通して見られた 中央シベリアの内陸部の寒気質

More information

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬 長野県農業気象速報 ( 旬報 ) 平成 27(2015) 年 9 月上旬 長野県長野地方気象台平成 27 年 9 月 11 日 9 月上旬の気象概況 今期間は 台風や前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました 県内観測所の平均気温は平年よりかなり低いか低いとなりました 降水量は平年よりかなり多いか多いとなりました 日照時間は平年よりかなり少ないか少ないとなりました 1 日は 日本海西部を低気圧が進み

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 I_1287 図 -3 CO 2 F CO2 CO 2 図 -4 F CO2 24 El Niño La Niña 2006 SST SSS CO 2 SOCAT public domain 表 -1 CO 2 ph CO 2

太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 I_1287 図 -3 CO 2 F CO2 CO 2 図 -4 F CO2 24 El Niño La Niña 2006 SST SSS CO 2 SOCAT public domain 表 -1 CO 2 ph CO 2 土木学会論文集 B2( 海岸工学 ) Vol. 70, No. 2, 2014, I_1286-I_1290 太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価 Analysis of Ocean Acidification in the Pacific Ocean Based on the Data-driven Evaluation of the Air-sea Carbon

More information

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング 地域的な気候変化をどう表すのか? 高藪出 気象研究所 (2016/11/01 統計数理研究所公開講演会 @ISM) 2016/11/01 V4 地球スケール 日本スケール 分類名称 1 月 1 日 1 時間 1 分 1 秒 マクロ α スケール マクロ β メソ α 10 4 km 2x10 3 km 2x10 2 km エルニーニョ現象定常波 超長波 潮汐波プラネタリー波 ブロッキング赤道波 長波

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information