<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264>

Size: px
Start display at page:

Download "<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264>"

Transcription

1 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros debilis Prorocentrum minimum Ceratium furca Chattonella spp. Heterosigma akashiwo Chaetoceros socialisなどであった 主な出現種 調査年平成 年平成 年項目 9 0 クリプト藻綱不クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱海 Akashiwo sanguinea 渦鞭毛藻綱不ギムノディニウム目渦鞭毛藻綱海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱海 Ceratium fusus. 渦鞭毛藻綱海 Protoperidinium spp.. ディクチオカ藻綱海 Dictyocha fibula ラフィド藻綱海 Chattonella spp.. ラフィド藻綱海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱海 Lauderia annulata. 珪藻綱淡 汽 Skeletonema spp.( 連結棘短縮型 ). 珪藻綱海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱海 Thalassiosira rotula.0 珪藻綱不 Thalassiosira spp 珪藻綱海 Dactyliosolen fragilissimus 珪藻綱海 Eucampia zodiacus 主な出現種.. (%) 珪藻綱海 Bacteriastrum spp. 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.0 珪藻綱海 Chaetoceros costatus.. 珪藻綱海 Chaetoceros danicus 珪藻綱海 Chaetoceros debilis 珪藻綱海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 珪藻綱海 Chaetoceros socialis. 珪藻綱海 Chaetoceros van heurckii 珪藻綱不 Chaetoceros spp 珪藻綱海 Ditylum brightwellii.0 珪藻綱海 Asterionellopsis glacialis 珪藻綱海 Asteroplanus karianus.9 0. 珪藻綱海 Neodelphineis pelagica. 珪藻綱海 Thalassionema nitzschioides 珪藻綱海 Cylindrotheca closterium.0 珪藻綱海 Pseudonitzschia spp..... ハプト藻綱海 Gephyrocapsa oceanica その他不不明 ( 微細鞭毛藻類 ) B 調査地点位置図主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年平成 年平成 年項目 9 0 クリプト藻綱不クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱海 Prorocentrum minimum. 渦鞭毛藻綱海 Akashiwo sanguinea 0. 渦鞭毛藻綱不ギムノディニウム目. 渦鞭毛藻綱海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱海 Ceratium fusus 渦鞭毛藻綱海 Protoperidinium spp. ディクチオカ藻綱海 Dictyocha fibula. ラフィド藻綱海 Chattonella spp. ラフィド藻綱海 Heterosigma akashiwo... 珪藻綱海 Lauderia annulata 珪藻綱淡 汽 Skeletonema spp.( 連結棘短縮型 ) 珪藻綱海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱不 Thalassiosira spp 珪藻綱海 Dactyliosolen fragilissimus. 珪藻綱海 Eucampia zodiacus..... 主な出現種珪藻綱海 Bacteriastrum spp. 9. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros compressus. 0.. 珪藻綱海 Chaetoceros costatus 珪藻綱海 Chaetoceros danicus 珪藻綱海 Chaetoceros debilis. 珪藻綱海 Chaetoceros pseudocurvisetus 0.0 珪藻綱海 Chaetoceros socialis. 珪藻綱海 Chaetoceros van heurckii. 珪藻綱不 Chaetoceros spp 珪藻綱海 Ditylum brightwellii 珪藻綱海 Asterionellopsis glacialis.. 珪藻綱海 Asteroplanus karianus 珪藻綱海 Neodelphineis pelagica 珪藻綱海 Thalassionema nitzschioides.. 珪藻綱海 Cylindrotheca closterium.0. 珪藻綱海 Pseudonitzschia spp.. ハプト藻綱海 Gephyrocapsa oceanica.. 0. その他不不明 ( 微細鞭毛藻類 )... 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - 9 -

2 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 種数は ~0 種で珪藻綱 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 9~, 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた B 調査地点位置図 種数 ( 種 ) 類別種数 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 H H H H B 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 H H H H B 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 9 0 海水性海水性及び汽水性淡水性及び汽水性不明 9 0 H H H H B 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 海水性海水性及び汽水性淡水性及び汽水性不明 H H H H B 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - 0 -

3 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus クリプト藻綱 Prorocentrum minimum Chattonella spp. Heterosigma akashiwo Lauderia annulata Chaetoceros debilis Chaetoceros didymus Chaetoceros socialis Asterionellopsis glacialis などであった 主な出現種 B 調査地点位置図 調査年平成 年平成 年項目 9 0 クリプト藻綱不クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱海 Akashiwo sanguinea 渦鞭毛藻綱不ギムノディニウム目渦鞭毛藻綱海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱海 Ceratium fusus. ラフィド藻綱海 Chattonella spp.. ラフィド藻綱海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱海 Lauderia annulata. 珪藻綱海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱不 Thalassiosira spp 珪藻綱海 Eucampia zodiacus 珪藻綱海 Bacteriastrum varians.0 珪藻綱海 Bacteriastrum spp. 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.0 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros danicus. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros debilis 珪藻綱海 Chaetoceros didymus 珪藻綱海 Chaetoceros lorenzianus 珪藻綱海 Chaetoceros pseudocurvisetus 0. 珪藻綱海 Chaetoceros radicans 珪藻綱海 Chaetoceros socialis. 0. 珪藻綱海 Chaetoceros van heurckii 珪藻綱不 Chaetoceros spp 珪藻綱海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱海 Asterionellopsis glacialis.0.0. 珪藻綱海 Asteroplanus karianus.. 珪藻綱海 Thalassionema nitzschioides 珪藻綱海 Cylindrotheca closterium..0 珪藻綱海 Pseudonitzschia spp...9. ハプト藻綱海 Gephyrocapsa oceanica その他不不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年平成 年平成 年項目 9 0 クリプト藻綱不クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱海 Prorocentrum minimum.0 渦鞭毛藻綱海 Akashiwo sanguinea. 渦鞭毛藻綱不ギムノディニウム目. 渦鞭毛藻綱海 Ceratium furca 渦鞭毛藻綱海 Ceratium fusus ラフィド藻綱海 Chattonella spp. ラフィド藻綱海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱海 Lauderia annulata. 珪藻綱海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱不 Thalassiosira spp 珪藻綱海 Eucampia zodiacus 珪藻綱海 Bacteriastrum varians 珪藻綱海 Bacteriastrum spp.. 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.. 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros danicus.9 (%) 珪藻綱海 Chaetoceros debilis..0.. 珪藻綱海 Chaetoceros didymus.9 珪藻綱海 Chaetoceros lorenzianus. 珪藻綱海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 0. 珪藻綱海 Chaetoceros radicans. 珪藻綱海 Chaetoceros socialis... 珪藻綱海 Chaetoceros van heurckii. 珪藻綱不 Chaetoceros spp 珪藻綱海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱海 Asterionellopsis glacialis.. 珪藻綱海 Asteroplanus karianus 珪藻綱海 Thalassionema nitzschioides.9 珪藻綱海 Cylindrotheca closterium. 珪藻綱海 Pseudonitzschia spp.. ハプト藻綱海 Gephyrocapsa oceanica 9. その他不不明 ( 微細鞭毛藻類 ).... 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - -

4 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 種数は 0~9 種で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 9~,09 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた B 調査地点位置図 種数 ( 種 ) 類別種数 9 0 珪藻綱緑藻綱藍藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 9 0 H H H H B 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 珪藻綱緑藻綱藍藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 H H H H B 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 海水性汽水性淡水性海水性及び汽水性淡水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 H H H H B 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 海水性 汽水性 淡水性 海水性及び汽水性 淡水性及び汽水性 淡水性 海水性及び汽水性 不明 H H H H B 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - -

5 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Heterosigma akashiwo Chaetoceros pseudocurvisetus クリプト藻綱 Chaetoceros socialis Asterionellopsis glacialis Thalassionema nitzschioides Pseudonitzschia spp. などであった 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum ディクチオカ藻綱 海 Dictyocha fibula ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula 9. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus..9 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians. 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus.9 珪藻綱 海 Chaetoceros costatus. 珪藻綱海 Chaetoceros danicus 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros debilis (%) 珪藻綱海 Chaetoceros didymus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis.9.. 珪藻綱 海 Chaetoceros van heurckii. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp..0 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 0... 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus.9 珪藻綱 海 Neodelphineis pelagica...9 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 0... B 調査地点位置図主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum.0 ディクチオカ藻綱 海 Dictyocha fibula.0 ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo... 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula.0 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus..... 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus... 珪藻綱 海 Chaetoceros costatus 珪藻綱海 Chaetoceros danicus. 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros debilis.. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros didymus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 9.0 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis.0 珪藻綱 海 Chaetoceros van heurckii. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Neodelphineis pelagica 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides.9. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp. ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ).... 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - -

6 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 種数は ~ 種で珪藻綱 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 0~, 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性及び汽水性 海水性で構成されていた Stn 調査地点位置図 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 H H H H 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H Stn 海水性淡水性海水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 H H H H Stn 海水性淡水性海水性及び汽水性不明 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - -

7 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 主な種は Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) クリプト藻綱 Thalassiosira spp. Ceratium furca タラシオシラ科 Eucampia zodiacus などであった Stn 調査地点位置図 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea.0.0 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 0. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus. ラフィド藻綱 海 Chattonella spp. 9. ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱 海 Lauderia annulata 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱不タラシオシラ科主な出現種珪藻綱海 Eucampia zodiacus (%) 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides 珪藻綱 不 Navicula spp. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium 珪藻綱 不 Nitzschia spp ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ). 0.9 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 0. 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea 0.0 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目.. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus ラフィド藻綱 海 Chattonella spp. ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo 0. 珪藻綱 海 Lauderia annulata. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱不タラシオシラ科.. 主な出現種珪藻綱海 Eucampia zodiacus (%) 珪藻綱海 Chaetoceros compressus. 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis.9. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis. 9. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp.. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus...9. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides. 珪藻綱 不 Navicula spp.. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium.9..0 珪藻綱 不 Nitzschia spp.... ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - -

8 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 9 有明海 (Stn) 種数は ~ 種で珪藻綱 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は ~, 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類が多く 生態別には主に海水性及び汽水性 海水性で構成されていた 調査地点位置図 Stn 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H Stn 珪藻綱緑藻綱藍藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 類別細胞数 Stn 珪藻綱 緑藻綱 藍藻綱 渦鞭毛藻綱 その他の類 合計 細胞数 ( 細胞 /ml) H H H H 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H Stn 海水性淡水性海水性及び汽水性淡水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 Stn 海水性 淡水性 海水性及び汽水性 淡水性及び汽水性 不明 H H H H 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - -

9 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 9 有明海 (Stn) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) クリプト藻綱 Eucampia zodiacus Ceratium furca Thalassiosira spp. タラシオシラ科 Chaetoceros socialis などであった 調査地点位置図 Stn 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea.9. 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca.0 0. 渦鞭毛藻綱 海 Gonyaulax spp. ディクチオカ藻綱 海 Dictyocha fibula ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo 珪藻綱 淡 汽 Skeletonema spp.( 連結棘短縮型 ) 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱不タラシオシラ科主な出現種珪藻綱海 Eucampia zodiacus. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.9 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis.. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus...0 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium 珪藻綱 不 Nitzschia spp 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp..9 ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum. 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea. 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目..0 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca.0. 渦鞭毛藻綱 海 Gonyaulax spp.. ディクチオカ藻綱 海 Dictyocha fibula. ラフィド藻綱 海 Heterosigma akashiwo 0. 珪藻綱 淡 汽 Skeletonema spp.( 連結棘短縮型 ). 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱不タラシオシラ科 9. 主な出現種珪藻綱海 Eucampia zodiacus.9 0. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros compressus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis.0 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp.. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus... 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium.. 珪藻綱 不 Nitzschia spp.. 0. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp. ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - -

10 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 0 有明海 (Stn0) 種数は ~ 種で珪藻綱 渦鞭毛藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は ~,0 細胞 /ml で珪藻綱 渦鞭毛藻綱 その他の類が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた 調査地点位置図 Stn0 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H Stn0 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 9 0 Stn0 珪藻綱 渦鞭毛藻綱 その他の類 合計 9 0 H H H H 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H Stn0 海水性海水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 H H H H Stn0 海水性海水性及び汽水性不明 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - -

11 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 0 有明海 (Stn0) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. クリプト藻綱 Eucampia zodiacus Prorocentrum minimum Ceratium furca Lauderia annulata タラシオシラ科 Chaetoceros debilis Chaetoceros socialis Gephyrocapsa oceanica などであった 調査地点位置図 Stn0 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus. 渦鞭毛藻綱 海 Gonyaulax spp. 渦鞭毛藻綱 不 ペリディニウム目 珪藻綱 海 Lauderia annulata. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula.0 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 不 タラシオシラ科 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus.0 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus... 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp..0 主な出現種 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis. 0.. 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis.. 9. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis... 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides...0 珪藻綱 不 Navicula spp.. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium. 珪藻綱 不 Nitzschia spp..9.. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica.0. ハプト藻綱 不 ハプト藻綱 その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 9. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus 0.9 渦鞭毛藻綱 海 Gonyaulax spp..9 渦鞭毛藻綱 不 ペリディニウム目. 珪藻綱 海 Lauderia annulata 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 不 タラシオシラ科 90.9 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp.. 主な出現種 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus. (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis..0 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis. 0.. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides..9 珪藻綱 不 Navicula spp. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium. 珪藻綱 不 Nitzschia spp.. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp... ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica 0. ハプト藻綱 不 ハプト藻綱. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - 9 -

12 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 種数は ~ 種で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 0~9, 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた 調査地点位置図 Stn 種数 ( 種 ) 類別種数 Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 H H H H 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 H H H H 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H Stn 海水性淡水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 H H H H Stn 海水性淡水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った

13 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 主な種は Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) クリプト藻綱 Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros socialis Chaetoceros pseudocurvisetus Thalassionema nitzschioides Gephyrocapsa oceanica などであった 調査地点位置図 Stn 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca 0. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus. 珪藻綱 海 Cerataulina pelagica. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus... 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp.. 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus 珪藻綱海 Chaetoceros danicus. 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros debilis... (%) 珪藻綱海 Chaetoceros lorenzianus. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis...0. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis.. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus.. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides. 珪藻綱 不 Navicula spp.. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium. 0.. 珪藻綱 不 Nitzschia spp..0.9 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp... ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ). 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea..0. 渦鞭毛藻綱 不 ギムノディニウム目.9 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca.. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula.9 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus. 珪藻綱 海 Cerataulina pelagica 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp. 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus 9.0 珪藻綱海 Chaetoceros danicus 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros debilis.. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros lorenzianus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus 9..9 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis.. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp.... 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis.. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides. 珪藻綱 不 Navicula spp.. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium.0. 珪藻綱 不 Nitzschia spp 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp..9 ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica.0 その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - 9 -

14 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (S9) 種数は ~0 種で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は ~, 細胞 /ml で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた 調査地点位置図 S9 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H S9 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 H H H H S9 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H S9 海水性淡水性海水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 S9 海水性淡水性海水性及び汽水性不明 H H H H 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - 9 -

15 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (S9) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros socialis Chaetoceros debilis Chaetoceros pseudocurvisetus Thalassionema nitzschioides Gephyrocapsa oceanica などであった 調査地点位置図 S9 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca 0. 珪藻綱 海 Lauderia annulata 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus. 珪藻綱 海 Guinardia delicatula.. 珪藻綱 海 Eucampia cornuta. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus.0. 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp.. 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus 主な出現種 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis...9. (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus 珪藻綱 海 Chaetoceros lorenzianus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis 珪藻綱 不 Chaetoceros spp..9.. 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 9.. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus.. 珪藻綱 海 Neodelphineis pelagica. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides 0.. 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium. 珪藻綱 不 Nitzschia spp 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp.... ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica ハプト藻綱 不 ハプト藻綱 その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ). 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum.9 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea.9 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 珪藻綱 海 Lauderia annulata. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula.0 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus 珪藻綱 海 Guinardia delicatula. 珪藻綱 海 Eucampia cornuta 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians. 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp. 主な出現種 (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis.. 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus.0 珪藻綱 海 Chaetoceros lorenzianus. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus. 0.9 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis 珪藻綱 不 Chaetoceros spp..... 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Neodelphineis pelagica 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides..9 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium 珪藻綱 不 Nitzschia spp. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp... ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica 0. ハプト藻綱 不 ハプト藻綱. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 )

16 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn9) 種数は ~ 種で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 0~,0 細胞 /ml で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた 調査地点位置図 Stn9 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H Stn9 珪藻綱藍藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 H H H H Stn9 珪藻綱藍藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 H H H H Stn9 海水性淡水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 H H H H Stn9 海水性淡水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - 9 -

17 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn9) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros pseudocurvisetus クリプト藻綱 Chaetoceros socialis Asterionellopsis glacialis などであった 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus. 珪藻綱 海 Lauderia annulata.. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula.0 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus.9 珪藻綱 海 Dactyliosolen fragilissimus 珪藻綱 海 Guinardia delicatula. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus.. 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus.9 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis 主な出現種 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus..9 (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis... 珪藻綱 不 Chaetoceros spp.... 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides..9. 珪藻綱 不 Navicula spp. 珪藻綱 淡 海 汽 Bacillaria paxillifer 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium 珪藻綱 不 Nitzschia spp 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp....9 ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica ハプト藻綱 不 ハプト藻綱 その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ).0 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Akashiwo sanguinea. 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium fusus 珪藻綱 海 Lauderia annulata. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus 珪藻綱 海 Dactyliosolen fragilissimus 0. 珪藻綱 海 Guinardia delicatula. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 珪藻綱 海 Chaetoceros compressus.. 主な出現種 (%) 珪藻綱 海 Chaetoceros debilis.. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus.9. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis 0.. 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis...9 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides.. 珪藻綱 不 Navicula spp.. 珪藻綱 淡 海 汽 Bacillaria paxillifer.9 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium. 珪藻綱 不 Nitzschia spp. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica 0. ハプト藻綱 不 ハプト藻綱. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である 調査地点位置図 Stn9 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 )

18 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 種数は ~ 種で珪藻綱が多く 生態別には主に海水性で構成されていた 細胞数は 9~,0 細胞 /ml で珪藻綱 その他の類が多く 生態別には主に海水性 海水性及び汽水性で構成されていた 調査地点位置図 Stn 種数 ( 種 ) 類別種数 H H H H Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類 細胞数 ( 細胞 /ml) 類別細胞数 H H H H Stn 珪藻綱渦鞭毛藻綱その他の類合計 種数構成比率 (%) 00% 0% 0% 0% 0% 0% 生態別種数 Stn 海水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 H H H H 細胞数 ( 細胞 /ml) 生態別細胞数 H H H H Stn 海水性海水性及び汽水性淡水性 海水性及び汽水性不明 注 ) 細胞数のグラフは対数表示のため 出現数が 0 の場合はプロットされない 注 ) 生態別集計において複数の水域に生息する可能性のある種を 性及び 性 と表示した また種レベルの同定が不能な種 あるいは生息水域が未解明な種を 不明 と表示した 注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った - 9 -

19 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 有明海 (Stn) 主な種は Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros debilis クリプト藻綱 Prorocentrum minimum Chaetoceros pseudocurvisetus Thalassionema nitzschioides などであった 主な出現種 調査年平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca. 珪藻綱 海 Lauderia annulata. 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula. 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 不 タラシオシラ科 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus. 珪藻綱 海 Rhizosolenia setigera 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 9.. 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp. 0. 珪藻綱 海 Chaetoceros affinis.0 珪藻綱海 Chaetoceros compressus 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros danicus. (%) 珪藻綱海 Chaetoceros debilis 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus.9.. 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis 珪藻綱 不 Chaetoceros spp..0. 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii. 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus. 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides... 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium..0 珪藻綱 不 Nitzschia spp 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica. ハプト藻綱 不 ハプト藻綱 その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ). 調査地点位置図 Stn 主な種 Skeletonema spp. ( 連結棘伸長型 ) ( 珪藻類 海水性及び汽水性 ) 調査年 平成 年 平成 年 項目 9 0 クリプト藻綱 不 クリプト藻綱 渦鞭毛藻綱 海 Prorocentrum minimum 0.9 渦鞭毛藻綱 海 Ceratium furca 珪藻綱 海 Lauderia annulata 珪藻綱 海 汽 Skeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) 珪藻綱 海 Thalassiosira rotula 珪藻綱 不 Thalassiosira spp 珪藻綱 不 タラシオシラ科. 珪藻綱 海 Leptocylindrus danicus 珪藻綱 海 Rhizosolenia setigera. 珪藻綱 海 Eucampia zodiacus 珪藻綱 海 Bacteriastrum varians 珪藻綱 海 Bacteriastrum spp. 珪藻綱 海 Chaetoceros affinis 珪藻綱海 Chaetoceros compressus...9 主な出現種珪藻綱海 Chaetoceros danicus (%) 珪藻綱海 Chaetoceros debilis 珪藻綱 海 Chaetoceros didymus. 9.. 珪藻綱 海 Chaetoceros pseudocurvisetus 珪藻綱 海 Chaetoceros socialis... 珪藻綱 不 Chaetoceros spp 珪藻綱 海 Ditylum brightwellii 珪藻綱 海 Asterionellopsis glacialis.9 9. 珪藻綱 海 Asteroplanus karianus 珪藻綱 海 Thalassionema nitzschioides.... 珪藻綱 海 Cylindrotheca closterium 珪藻綱 不 Nitzschia spp.. 珪藻綱 海 Pseudonitzschia spp....9 ハプト藻綱 海 Gephyrocapsa oceanica ハプト藻綱 不 ハプト藻綱. その他 不 不明 ( 微細鞭毛藻類 ) 注 ) 主な出現種表中の数値は各で上位 種となった種の細胞数構成比率 (%) は上位 種以外の出現種を示す 注 ) 主な出現種表中の略記は次のとおり海 : 海水性 汽 : 汽水性 淡 : 淡水性 海 汽 : 海水性 汽水性 淡 汽 : 淡水性 汽水性 淡 海 : 淡水性 海水性 淡 海 汽 : 淡水性 海水性 汽水性 不 : 不明注 ) 藍藻類は 群体 糸状体数を 細胞数 として取り扱った 注 ) 主な種の写真は調整池 諫早湾あるいは有明海のいずれかで採取 確認された個体である - 9 -

20 - 9 -

21 - 99 -

22 - 00 -

23 - 0 -

24 - 0 -

25 - 0 -

26 - 0 -

27 - 0 -

28 - 0 -

29 - 0 -

30 - 0 -

31 - 09 -

32 - 0 -

33 - -

34 - -

35 - -

36 - -

37 - -

38 - -

39 - -

40 - -

41 - 9 -

42 - 0 -

43 - -

44 - -

45 - -

46 - -

47 - -

48 - -

49 - -

50 - -

51 - 9 -

52 - 0 -

53 - -

54 - -

55 - -

56 - -

57 - -

58 - -

59 - -

60 - -

61 - 9 -

62 - 0 -

63 - -

64 - -

65 - -

66 - -

67 - -

68 - -

69 - -

70 - -

71 - 9 -

72 - 0 -

73 - -

74 - -

75 - -

76 - -

77 - -

78 - -

79 - -

80 - -

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi 資料 9-1 植物プランクトン調査結果 [ 本編 p.313 参照 ] [ 夏季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 8 月 31 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 2,000-2,000 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans 1,000-1,000 3 Prorocentrum minimum 3,000 4,000 7,000

More information

保環研所報52.indb

保環研所報52.indb 島根保環研所報第 52 号 (2010) の植物プランクトン水質調査結果 (2010 年度 ) 資料 1) 﨑幸子 神門利之 大谷修司 1. はじめに当研究所では 環境基準調査の一環として の植物プランクトンの調査を継続的に実施している 今回は2010 年度 (2010 年 4 月 ~2011 年 3 月 ) の の植物プランクトンの種組成 細胞密度または相対頻度の調査結果を水質の測定結果と併せて報告する

More information

xlsx

xlsx 平成 7 年 11 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海では 6 件の赤潮が発生した ( 前年同月 件 ) 内訳は播磨 1 件 燧 1 件 周防 1 件 豊後水道 3 件であった 漁業被害は発生しなかった ( 前年同月 件 ) 出現した赤潮構成プランクトンは 5 属であった 土佐湾では赤潮が発生しなかった ( 前年同月 件 ) 熊野では 1 件の赤潮が発生した ( 前年同月

More information

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に 参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に違いはあるのか? 上記の違いが生まれる原因としてはどのような要素 ( 貧酸素水の影響 ( 捕食者となる上位生物の有無

More information

3. 赤潮による漁業被害 (1) 瀬戸内海 9 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 1 2/13 ~ 4/5 大阪湾 2/13~4/5 (52) 播磨灘大阪湾北西部及び播磨灘養殖ノリ色落ち (3,425 Cells/ml) 北部 ( 兵庫県 ) Chaetoceros spp.

More information

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 )

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 ) 3. 赤潮による漁業被害 番号 (1) 瀬戸内海 7 件 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 府県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 ( 魚種 へい死尾数 ) 被害金額赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) ( 千円 ) 1 12/17 ~ 4/6 播磨灘 12/17~4/6 (111) ( 兵庫県 ) 播磨灘北部沿岸養殖ノリの色落ち 不明 Eucampia zodiacus (1,900

More information

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉 課題名 東京湾におけるケイ藻 新奇有害プランクトンの被害防止対策 全体計画 () 目的 99 年代以降, 東京湾では冬季にケイ藻赤潮が多発するようになっており, これに伴う栄養塩不足によってノリの色落ちが発生し, 千葉県のノリ養殖業に大きな被害が生じている このため, 東京湾において多発しているケイ藻赤潮によるノリの色落ち被害について, 原因となっているプランクトン種をモニタリングし, その発生状況と栄養塩環境及びノリの色落ち状況との関係を明らかにする

More information

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73>

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73> 平成 年 瀬戸内海の赤潮水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海ではでは 件の赤潮赤潮が発生発生したした ( 前年同 件 ) 内訳は 紀伊水道 件 大阪湾 件 播磨灘 件 燧灘 件 安芸灘 件 伊予灘 件 周防灘 件 伊予灘及伊予灘及び周防灘周防灘にまたがるもの 件 豊後水道 件であったであった 出現したした赤潮構成赤潮構成プランクトンプランクトンは 属であったであった 漁業被害は 9 件発生したした

More information

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc 3. 赤潮による漁業被害 番号 (1) 瀬戸内海 19 件 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 府県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 ( 魚種 へい死尾数 ) 被害金額赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) ( 千円 ) 1 12/26 ~ 2/4 播磨灘 12/26~2/4 (41) ( 兵庫県 ) 播磨灘北部 ~ 中央部養殖ノリの色落ち Thalassiosira diporocyclus

More information

<955C31302D3320CCDFD7DDB8C4DD81698B548E52835F A E786C73>

<955C31302D3320CCDFD7DDB8C4DD81698B548E52835F A E786C73> 表 10-3 プランクトン同定計結果 H 21. 4.13 H 21. 4.13 H 21. 4.13 11:30 12:45 12:15 (m) 16.6 14.8 15.7 1 クリプト植物 クリプト Cryptomonas spp. 10 40 90 2 渦鞭毛植物 渦 鞭 毛 Gymnodinium sp. 4 3 Peridinium sp. 3 3 4 不等毛植物 黄 金 色 Dinobryon

More information

<4D F736F F F696E74202D C8A43976D91E590CE8ADB90E690B65B315D>

<4D F736F F F696E74202D C8A43976D91E590CE8ADB90E690B65B315D> プランクトンから環境変化を考える 東京海洋大学海洋科学部石丸隆 植物プランクトンの消長 光合成で有機物を作り, 分裂して増殖 好適条件 ( 水温, 塩分, 栄養塩, 光 ) で急速に分裂 環境悪化により急速に死滅する種と長期間生残する種がある 捕食や移流 拡散により減少 世代時間が短く, 群集組成や生物量は環境変化を受けて急速に変化 植物プランクトンの成長と栄養塩植物プランクトンは光合成で成長 二酸化炭素と水と光のエネルギーで炭水化物を作る

More information

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4 平成 4 年 4 5 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 4 月瀬戸内海では 7 件 ( 前年同月 件 ) の赤潮が発生した 内訳は大阪湾で 3 件 豊後水道で 件 伊予灘, 周防灘で各 件であった 出現した赤潮構成プランクトンは 7 属であった 漁業被害は 件 ( 前年同月 0 件 ) 発生し ともに豊後水道でコクロディニウム属によるものであった 大分県猪串湾では 養殖カンパチ

More information

<31305F8E9197BF2D332D F8CCB90EC82CC919497DE92B28DB88C8B89CA81698A A2E786477>

<31305F8E9197BF2D332D F8CCB90EC82CC919497DE92B28DB88C8B89CA81698A A2E786477> 資料 -3-3 平成 24 年 11 月 7 日 神戸川の藻類調査結果 ( 概要 ) 広島生物環境研究所 中野武登 島根県の一級河川 神戸川 における藻類調査結果を以下に示す 神戸川の志津見ダム下流の 2 地点において 流下藻類と付着藻類に関して調査を実施した 2 地点における水質を評価したが この評価はあくまで付着藻類の観点からの水質評価であることに注意されたい また 2 地点のみの調査 水質評価であり

More information

<388C8E5F904195A E B28DB88C8B89CA2E786C73>

<388C8E5F904195A E B28DB88C8B89CA2E786C73> 定期調査 ( 植物プランクトン, 定量試験 ) ( 貯水池内基準地点 ) ダム名 池田ダム 7BB 基準地点 3 調査開始時刻 9:35 5 気温 29.8 6 全水深 m 9.0 7 透明度 ( 貯水池 ) m 1.5 9 水色 ( 貯水池 ) - 8 10 貯水位 EL.m 87.96 11 流入量 ( 貯水池 ) m 3 /s 66.83 12 放流量 ( 貯水池 ) m 3 /s 70.34

More information

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向 福岡水海技セ研報第 25 号 215 年 3 月 Bull.Fukuoka.Fisheries.Mar.Technol.Res.Cent.No25. March 215 福岡湾における植物プランクトンの変遷について 里道菜穂子 恵﨑摂 杉野浩二郎 ( 研究部 ) 福岡湾における水質 ( 栄養塩レベル ) と植物プランクトンの長期的な変動から, 水質の変化が植物プランクトン群集に与える影響について検討した

More information

植物プランクトン調査結果 (2) No. 門 綱 目 科 種名 5 不等毛植物門 珪藻綱 中心目 ヒ ト ゥルフィア科 Cerataulina pelagica 52 キートケロス科 Bacteriastrum delicatulum 53 Bacteriastrum hyalinum 54 Cha

植物プランクトン調査結果 (2) No. 門 綱 目 科 種名 5 不等毛植物門 珪藻綱 中心目 ヒ ト ゥルフィア科 Cerataulina pelagica 52 キートケロス科 Bacteriastrum delicatulum 53 Bacteriastrum hyalinum 54 Cha 植物リスト 植物プランクトン調査結果 () No. 門 綱 目 科 種名 クリフ ト植物門 クリフ ト藻綱 Cryptophyceae 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 フ ロロケントルム目 フ ロロケントルム科 Prorocentrum dentatum 3 Prorocentrum micans 4 Prorocentrum minimum 5 Prorocentrum triestinum 6 テ

More information

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討 資料 9( 別添 ) ノリ養殖を取り巻く環境の変化について 1. 播磨灘 1 1.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 1 (1) ノリの生産状況の変化 1 (2) 水環境の変化 2 (3) 大型の珪藻類について 5 (4) 降水量との対応 9 1.2 まとめ 1 2. 備讃瀬戸 11 2.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 11 (1) ノリの生産状況の変化 11 (2) 水環境の変化 12 (3) 大型の珪藻類について

More information

Microsoft PowerPoint - 多田香川大.ppt

Microsoft PowerPoint - 多田香川大.ppt 話題 1 瀬戸内海の水質環境と植物プランクトンの短期 長期変動 多田邦尚 ( 香川大学瀬戸内圏研究センター 農学部 ) 西川哲也 ( 兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター ) 吉松定昭 ( 香川県水産試験場 赤潮研究所 ) 樽谷賢治 ( 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 ) 沿岸の生物や環境がどのように変化しているのか? 沿岸海域 人間活動の影響を受けやすい海 海洋食物連鎖の出発点であり

More information

6. 航空機による赤潮飛行観測調査 赤潮の発生が顕著となる夏期に航空機による飛行観測調査を実施し 観測結果については 速やかに関係府県等に提供した 平成 19 年における赤潮飛行観測調査は全 18 回実施した 瀬戸内海東部コース (9 回 ) 瀬戸内海西部コース (A B コース計 9 回 ) 第一次 第二次第三次第四次第五次 第六次第七次第八次第九次 東部 6 月 26 日 7 月 6 日 7 月

More information

表 10-2 プランクトン同定計数結果 採 取 地 点 根戸下 手賀沼中央 採 取 年 月 日 H H 採 取 時 刻 10:15 9:55 全 水 深 (m) 採 取 水 深 (m) 採 水 量 (ml)

表 10-2 プランクトン同定計数結果 採 取 地 点 根戸下 手賀沼中央 採 取 年 月 日 H H 採 取 時 刻 10:15 9:55 全 水 深 (m) 採 取 水 深 (m) 採 水 量 (ml) 表 10-2 プランクトン同定計結果 H 23. 4.14 H 23. 4.14 10:15 9:55 全 水 深 (m) 2.34 1.68 1 藍色植物 Aphanocapsa spp. (10) (40) 2 Oscillatoria spp. (+) (+) 3 Phormidium spp. (60) (220) 4 クリプト植物 Cryptomonas spp. 320 110 5 Asterionella

More information

定期調査 ( 植物プランクトン, 定量試験 ) ( 貯水池内基準地点 ) ダム名 池田ダム 調査年 ( 西暦 ) 2013 ダムコード 1 調査地点 7BB 基準地点 2 調査月日 8 月 6 日 3 調査開始時刻 9:05 4 天候 晴 5 気温 全水深 m 透明度 (

定期調査 ( 植物プランクトン, 定量試験 ) ( 貯水池内基準地点 ) ダム名 池田ダム 調査年 ( 西暦 ) 2013 ダムコード 1 調査地点 7BB 基準地点 2 調査月日 8 月 6 日 3 調査開始時刻 9:05 4 天候 晴 5 気温 全水深 m 透明度 ( 定期調査 ( 植物プランクトン, 定量試験 ) ( 貯水池内基準地点 ) ダム名 池田ダム 7BB 基準地点 3 調査開始時刻 9:05 5 気温 29.0 6 全水深 m 8.0 7 透明度 ( 貯水池 ) m 4.8 9 水色 ( 貯水池 ) - 6 10 貯水位 EL.m 88.00 11 流入量 ( 貯水池 ) m 3 /s 51.66 12 放流量 ( 貯水池 ) m 3 /s 58.70

More information

xlsx

xlsx 平成 年 7 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海では 19 件の赤潮が発生した ( 前年同月 9 件 ) 内訳は紀伊水道 1 件 播磨灘 件 備讃瀬戸 1 件 燧灘 1 件 周防灘 1 件 豊後水道 1 件であった 漁業被害は 件発生した ( 前年同月 7 件 ) 出現した赤潮構成プランクトンは 属であった 土佐湾では 件の赤潮が発生した ( 前年同月 1 件 ) 漁業被害は発生しなかった

More information

untitled

untitled 0.550kgh 0.5 2 50kg/h PCBPCBPCBPCB 0.1 1 0.5 5 1 10 1 5 t/ 0.1 1 t/h-t/h 1 5 t/ 5 10 1 1.10 1.31 3.13 3.14 5.9 5.16 5.31 6.1 6.1 6.12 Akashiwo 1.10 Akashiwo sanguinea

More information

発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 内部 ) H19 H23 発生 ( 内部 ) H19 H23 局所発生 発生 ( 流入 ) H 月水温平年偏差 (10m 層 : ) H17 局所発生 発生 ( 流入 ) H17 H2

発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 内部 ) H19 H23 発生 ( 内部 ) H19 H23 局所発生 発生 ( 流入 ) H 月水温平年偏差 (10m 層 : ) H17 局所発生 発生 ( 流入 ) H17 H2 ( 流入 ) ( 流入 ) ( 内部 ) H19 H23 ( 内部 ) H19 H23 局所 ( 流入 ) -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 12 月水温平年偏差 (10m 層 : ) 局所 ( 流入 ) 1.0 2.0 3.0 4.0 2 月上旬西風成分 ( 明石 :m/s) ( 内部 ) H19 H23 ( 内部 ) H23 H19 局所 ( 流入 ) 100 150 200 11-12

More information

<4D F736F F D20325F3288CF88F589EF8E9197BF F E A2E646F63>

<4D F736F F D20325F3288CF88F589EF8E9197BF F E A2E646F63> 2.3 動植物の生育生息状況 2.3.1 植物プランクトン 整理対象とした既往調査及び文献によると 宍道湖では 194 種 大橋川では 12 種 中海では 293 種 境水道では 4 種 33 種が出現している 宍道湖の優占種は 期間を通じた集計では藍藻綱の Aphanocapsa elachista( アファノカフ サエラキスタ ) や Coelosphaerium kuetzingianum(

More information

1月号本文(増刷用カラー版).indd

1月号本文(増刷用カラー版).indd 第 529 号平成二十四年一月一日発行(毎月一回一日発行)五二九号(第四十六巻一号)第 平成 24 年 1 月 1 日発行 ( 毎月 1 回発行 ) ISSN 13436074 海産微細藻類による各種被害とその研究動向 東京大学アジア生物資源環境研究センター 特任助教 教 授 大 村 卓 朗 福 代 康 夫 529 号 ( 第 46 巻第 1 号 ) 今年の大寒は一月二十一日だった これまでカラカラ天気で東京を中心としてインフルエンザの流行が本格化した

More information

土木学会論文集 B2( 海岸工学 ),Vol. 72, No. 2, I_1249 I_1254, 諫早湾における夏季に発生する Chattonella および珪藻赤潮の生態特性と終息時期の予測 中嶋雅孝 1 横山佳裕 2 宇野潔 3 矢永純一 4 武元将忠 5 小野英治 6 本城凡夫

土木学会論文集 B2( 海岸工学 ),Vol. 72, No. 2, I_1249 I_1254, 諫早湾における夏季に発生する Chattonella および珪藻赤潮の生態特性と終息時期の予測 中嶋雅孝 1 横山佳裕 2 宇野潔 3 矢永純一 4 武元将忠 5 小野英治 6 本城凡夫 土木学会論文集 B2( 海岸工学 ),Vol. 72, No. 2, I_1249 I_1254, 2016. 諫早湾における夏季に発生する Chattonella および珪藻赤潮の生態特性と終息時期の予測 中嶋雅孝 1 横山佳裕 2 宇野潔 3 矢永純一 4 武元将忠 5 小野英治 6 本城凡夫 7 1 一般財団法人九州環境管理協会事業本部 ( 813-0004 福岡県福岡市東区松香台 1-10-1)

More information

Taro-00 仕切り

Taro-00 仕切り 第 4 章 プランクトンの調査 1 調査目的 中禅寺湖 湯ノ湖のプランクトンの生息状況を調査し プランクトンからみた中禅寺湖 湯 ノ湖の富栄養化の状況を把握することを目的に行った 2 調査方法 (1) を表 1 に示す 表 1 中禅寺湖平成 24 年 4 月 16 日 5 月 14 日 6 月 11 日 7 月 17 日 8 月 6 日 9 月 10 日 10 月 15 日 11 月 12 日 湯ノ湖平成

More information

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正- 目で見る 東京湾の水環境 2011 年 3 月 千葉県環境研究センター 目 次 ページ 1. 東京湾の概要 東京湾の衛星画像 東京湾の諸元 1 2. 東京湾内湾中央部の水質経年変化 3 3. 平面分布で表した東京湾の水質 7 4. 赤潮発生状況の経年変化 10 5. 東京湾に出現する赤潮プランクトンと出現状況 11 富栄養化による水質汚濁 / 東京湾 赤潮の発生 14 富栄養化による水質汚濁 / 東京湾

More information

表 1 Harmful algal bloom のタイプ分け 1) 大量増殖赤潮 : 基本的には無害であるが 高密度に達した場合には溶存酸素の欠乏等を引き起こして魚介類を斃死させる 原因生物 :Gonyaulax polygramma,noctiluca scintillans,trichodesm

表 1 Harmful algal bloom のタイプ分け 1) 大量増殖赤潮 : 基本的には無害であるが 高密度に達した場合には溶存酸素の欠乏等を引き起こして魚介類を斃死させる 原因生物 :Gonyaulax polygramma,noctiluca scintillans,trichodesm 沿岸環境と赤潮 今井一郎 京都大学大学院農学研究科准教授 1. はじめに海は生命の故郷である 海は地球表面の約 7 割を覆っており そして 100 万種を優に超える多種多様な生物が生息している 潮が満ち引きする潮間帯から沖合にかけての水深 200 m 程度までの浅海域は沿岸域と呼ばれるが そこは生物の宝庫であり生物相は豊かで生物生産量も大きい 我々人類はこの豊かな海 特に沿岸域から多くの恵みを受けている

More information

捗 第 12 回最上小国川流域環境保全協議会 資 料 平成 25 年 11 月 21 日 山形県 捗 捗 捗 捗 11 N 20cm JFE ATU75W-USB 01000FTU 0100,000ppm H25425 0 10 20 30 40 50 1200 1000 800 600 400 200 0 500 400 300 200 100 0 H25.7.1 H25.7.6 H25.7.11

More information

資料4 大阪湾の状況について.docx

資料4 大阪湾の状況について.docx 資料 4 大阪湾の状況について 第 1 回部会の資料 3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について における大阪湾の状況に係る内容について 水質の水平分布や漁場分布 幼稚魚の主生息場の状況等を追加した 追加分については 下線を付して示した 1 大阪湾の状況 (1) 概況 ( 地形 ) 大阪湾の海底地形は図 1 に示すとおりであり 湾中央部のおよそ水深 20m 等深線を境に東 側と西側で様相が異なっており

More information

1

1 1 資料 : Chattonella 属の生活史 Chattonella 属の初期出現は海底泥中に存在するシストに由来すると考えられることから 出現を予測するためには 赤潮発生前の海底泥中のシスト密度の把握が有効である また海底水温が 20 C を越えると発芽が開始されることから (Imai et al. 1991) 遊泳細胞出現のモニタリングを開始する目安となっている Imai I, Itakura

More information

Microsoft PowerPoint - 海洋実習1005(千賀).ppt

Microsoft PowerPoint - 海洋実習1005(千賀).ppt 海洋実習 May 21 海の光環境と 植物プランクトン 1 光の波長とエネルギー 2 照度と輝度 3 水分子による光の吸収 4 海に中の光 5 光合成による光の利用 6 植物プランクトンの分類と色 地球環境工学科千賀康弘 光は 電磁波 波長 (nm) 周波数 (s -1 ) 1 3 1 21 1 18 1 15 1 12 1 9 1 6 波長 (m) 光速 c = 3. 1 8 m/s ( 真空中

More information

資料3-2-2 実証試験結果報告書(案)(東洋建設㈱、埼玉県)

資料3-2-2 実証試験結果報告書(案)(東洋建設㈱、埼玉県) 系外 採水年月日 採水時刻 クロロフィル a (μg/l) 懸濁物質 (mg/l) 全窒素 (mg/l) 全リン (mg/l) リン酸イオン (mg/l) 化学的酸素要求量 (mg/l) 溶解性有機態炭素 (mg/l) 植物プランクトン ( 細胞数 /L) 動物プランクトン ( 個 /L) 17/08/12 15:10 120 39 1.73 0.125 0.035 25.1 6.3 269000

More information

Microsoft PowerPoint - ‰D’–‹æ‡Ì›È−w”ö‰Æ2009

Microsoft PowerPoint - ‰D’–‹æ‡Ì›È−w”ö‰Æ2009 汽水域の科学 2009 年度前期 宍道湖 中海水系の藻類 - 特にアオコと赤潮について - 島根大学教育学部大谷修司 宍道湖湖上より旅館団地を望む 島根大学教育学部自然環境教育専攻 専門 : 微細藻類の分類学, 生態学 主な研究テーマ 1. 宍道湖 中海水系の植物プランクトンの分類とモニタリング 2. 南極昭和基地の土壌藻類の分類とモニタリング 南極へ 3 回 ( 越冬隊 1 回 夏隊 2 回 )

More information

平成21年度東京都内湾 赤潮速報

平成21年度東京都内湾 赤潮速報 平成 29 年度東京都内湾赤潮速報 平成 29 年 9 月 29 日 ( 金 ) 現在更新部分 (1) (2) 東京都環境局では 春から秋を中心として東京都内湾の主として環境基準点で 水質調査等を実施している その結果 赤潮と見られる地点があった場合 その地点と多く観察されたプランクトン種を 以下に速報する また 底層の貧酸素水塊の発生についても判った結果をお知らせする ここでは2.0mg/L 以下を貧酸素状態としている

More information

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot 岡山水研報告 ~,7 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Other Factors on Decrease in Nutrient Concentration in the Coastal

More information

untitled

untitled -- -- -3- % % % 6% % % 9 66 95 96 35 9 6 6 9 9 5 77 6 6 5 3 9 5 9 9 55 6 5 9 5 59 () 3 5 6 7 5 7 5 5 6 6 7 77 69 39 3 6 3 7 % % % 6% % % (: ) 6 65 79 7 3 36 33 9 9 5 6 7 3 5 3 -- 3 5 6 76 7 77 3 9 6 5

More information

untitled

untitled NO. 2007 10 10 34 10 10 0570-058-669 http://www.i-nouryoku.com/index.html (40 ) () 1 NO. 2007 10 10 2.2 2.2 130 70 20 80 30 () () 9 10 () 78 8 9 () 2 NO. 2007 10 10 4 7 3 NO. 2007 10 10 40 20 50 2 4 NO.

More information

untitled

untitled 3 4 60 km40 km 20 m 1m2m 3m 1m/s0.5m/s 0.2 m/s 1 2003 ks (1) 0.4 C F 0.4 m/s 0.00140.0025 L (2) 1 1 m m/s 10 0.40 27 6.1 20 0.40 20 6.0 20 0.10 30 8.3 1 g -8-6 B10 10 1954 1995 1978 2005 1980 (1) LB0 B0

More information

修論発表最終版.pptx

修論発表最終版.pptx 海洋深層水による海域肥沃化効果の検討 The effect of ocean fertilization by deep sea water 2011/2/3 学籍番号 096648 塩苅恵指導教員多部田茂准教授 1. 序論 研究背景 世界人口の増加 日本 : 低い食料自給率世界的な食糧難となった場合, 圧倒的に不利な状況となることが予測される 資源 エネルギー問題 食糧 水問題 地球温暖化, 砂漠化等の環境問題

More information

資料3-1-2 実証試験結果報告書(案)(㈱クレアテラ、埼玉県)

資料3-1-2 実証試験結果報告書(案)(㈱クレアテラ、埼玉県) 系外 クロロフィル 化学的酸素要求溶解性有機態炭植物プランクト動物プランクト採水年月懸濁物質全窒素全リンリン酸イオン採水時刻 a 量素ンン日 (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (μg/l) (mg/l) (mg/l) ( 細胞数 /l) ( 個 /l) 17/08/12 15:10 120 39 1.73 0.125 0.035 25.1 6.3 269000 7060 17/08/19

More information

本論文 Journal of National Fisheries University 67 ⑴ 1-11(2018) 水温と塩分が餌料候補種 Eutreptiella sp. の増殖に与える影響 1, 石井慶太 2 3, 山﨑康裕, 阿部真比古 3 3, 村瀬昇 Effects of tempe

本論文 Journal of National Fisheries University 67 ⑴ 1-11(2018) 水温と塩分が餌料候補種 Eutreptiella sp. の増殖に与える影響 1, 石井慶太 2 3, 山﨑康裕, 阿部真比古 3 3, 村瀬昇 Effects of tempe 本論文 Journal of National Fisheries University 67 ⑴ 1-11(2018) 水温と塩分が餌料候補種 Eutreptiella sp. の増殖に与える影響 1, 石井慶太 2 3, 山﨑康裕, 阿部真比古 3 3, 村瀬昇 Effects of temperature and salinity on the growth of Eutreptiella sp.

More information

東京湾水質調査報告書

東京湾水質調査報告書 東京湾水質調査報告書 ( 平成 25 年度 )2013 下層 DO( 溶存酸素量 ) の平面分布図 平成 25 年 9 月 DO 2.0 3.0 5.0 7.5 10. [mg/l] 平成 27 年 3 月 東京湾岸自治体環境保全会議 東京湾の概要 流域面積 :9, 261 km 2 流域人口 :29, 060 千人 水域面積 :1, 380 km 2 容積 :621 億 m 3 平均水深 :38.6m

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

NGR26032_34784.pdf

NGR26032_34784.pdf 2 佐藤 嘉則 西澤 智康 小沼 奈那美 犬塚 将英 森井 順之 木川 りか 朽津 信明 保存科学 No.56 など共存する微生物群の機能を推測することで 緑色の着生生物群集が生育した原因や今後の 生物制御対策を講じるための基礎的な情報になることが期待される 2. 試料および実験方法 2 1. 試料の採取 2013年7月26日に石人山古墳の石棺の西側面から5箇所 試料番号① ③ ④ ⑥ ⑩ 東 側面から2箇所

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

program.pdf

program.pdf dhfr Fundulus heteroclitus Hypoatherina tsurugae amh Odontesthes bonariensis Balaenoptera physalus Clarias gariepinusdelonix regia Rhodomonas Edwardsiella ictaluri Heterobothrium okamotoi de

More information

藻類 Jpn. J. Phycol. (Sôrui)62: 79-87, July 10, 伊勢湾海底堆積物中に観察された珪藻類休眠期細胞の種同定 石井健一郎 1 澤山茂樹 1 中村亨 2 石川輝 3* 今井一郎 4 1 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻 (

藻類 Jpn. J. Phycol. (Sôrui)62: 79-87, July 10, 伊勢湾海底堆積物中に観察された珪藻類休眠期細胞の種同定 石井健一郎 1 澤山茂樹 1 中村亨 2 石川輝 3* 今井一郎 4 1 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻 ( 藻類 Jpn. J. Phycol. (Sôrui)62: 79-87, July 10, 2014 79 伊勢湾海底堆積物中に観察された珪藻類休眠期細胞の種同定 石井健一郎 1 澤山茂樹 1 中村亨 2 石川輝 3* 今井一郎 4 1 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻 ( 606-8502 京都市左京区北白川追分町 ) 2 三重大学附属練習船勢水丸 ( 514-8507 三重県津市栗真町屋町

More information

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2 出典 : 水産総合研究センター 熊本県 鹿児島県 (2013) 平成 24 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策委託事業赤潮貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 八代海 鹿児島湾における有害赤潮等分布拡大防止報告書, pp.58 31 出典 : 水産総合研究センター 熊本県 鹿児島県 (2013) 平成 24 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策委託事業赤潮貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 八代海 鹿児島湾における有害赤潮等分布拡大防止報告書,

More information

☆5 資料3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について.docx

☆5 資料3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について.docx 資料 3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について 瀬戸内海の環境の保全に関する大阪府計画 ( 平成 20 年 5 月 ) に掲げる 目標達成のため講ずる施策 の内容を踏まえ 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について整理した 1 大阪湾の状況 (1) 概況 ( 地形 ) 大阪湾の海底地形は図 1に示すとおりであり 湾中央部のおよそ水深 20m 等深線を境に東側と西側で様相が異なっており 湾奥東部海域では海底勾配が小さく平坦な地形となっている

More information

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直 資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直 1, 環境リスクの分析と対策の検討 環境チーム 各種環境影響要因に伴う影響を予測するためのシミュレーション技術等の構築 生物相への影響予測技術の検討 2, 環境モニタリング技術の開発 海洋産出試験 ( ガス生産実験 ) 時のデータ計測 ( 地層変形 メタン濃度の変化 ) による実現象の把握

More information

スライド 1

スライド 1 海綿動物の特徴 発達した器官や組織を欠く 細胞間の協調性に乏しい 細胞の機能分化が乏しい 側生動物と呼ばれることもある 同一種でも形態は多様 炭酸カルシウムや珪酸からなる骨片をもつ 形態は アスコン型 サイコン型 ロイコン型に大別される 石灰海綿 普通海綿 六方海綿に分類される 1 刺胞動物の特徴 刺胞を有する ( ミノウミウシは盗刺胞として利用 ) ニ胚葉動物 腔腸が発達 放射相称 ポリプ型とクラゲ型をもつ

More information

Microsoft Word - 07 松岡2

Microsoft Word - 07 松岡2 H19.9.30 植物プランクトン 渦鞭毛藻シスト遺骸群集の変化と有明海奥部の 富栄養化 はじめに 有明海ではアサリ資源は 1980 年代から減少している ( 図 1). 二枚貝等の 資源量を 考える場合に 2 つの要因があ る 1 つは, 生息環境の場 も う 1 つは餌の問題です. アサ リの餌は植物プランクトンな ので, その動向は 二枚貝等の 餌の問題と関わると考えられ る. 植物プランクトンの増減

More information

_自然環境と生態リスク

_自然環境と生態リスク 1 2 3 70 30 4 5 6 http://ulocal.ksbw.com/ = I 7 8 9 III III II (10 12 m -2 ) (kg m -2 yr -1 ) (kg yr -1 ) (kg m -2 ) 332 0.13 43.2 x 10 12 0.003 (10 12 m -2 ) (kg m -2 yr -1 ) (kg yr -1 ) (kg m -2 ) 332

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

スライド 1

スライド 1 全国水生生物調査結果登録マニュアル https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/suisei/pub/login.asp 調査団体用 06 年 5 月環境省水 大気環境局 目次. 操作手順 () ログインする () 登録 修正 閲覧 終了から選択する 3 (3) 調査結果を登録する 4 (4) 登録した調査地点の位置を修正する (5) 登録した調査結果の内容を修正する

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

23 3 11 14 46 9.0 7 10m 40.1m 15,883 2,681 25 4 10 39 40 800 180 24 2425 22 21 24 5 3 21 24 10,899 20,472 13,723 33,007 667 400 79,167 8,620 11,694 10,089 25,131 690 215 56,439 13,614 20,897 15,200 32,213

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

Diatom27_17-32.pdf

Diatom27_17-32.pdf Diatom 27: 17 32. December 2011 Diatoms from the Oidawara Fm. 17 1 2 3 1 515-2692 2739 2 464-8601 3 305-8567 1-1-1 7 Diatom biostratigraphy of the middle Miocene Oidawara Formation in the Mizunami area,

More information

159 kw 13 9 7 130709 5 13 9 7 130710 1

159 kw 13 9 7 130709 5 13 9 7 130710 1 159 kw 13 9 7 130709 5 13 9 7 130710 1 1.1 1.1.1 (1) (2) 1.1.2 1.1.3 1.2 1.2.1 (1) (2) 1.2.2 (1) 2.1 2.1.1 2.2 2.2.1 2.3 2.3.1 3.1 3.1.1 4.1 4.1.1 1.1 1.1.1 (1) 1.1.2 1.1.3 1.2 1.2.1 (1) (2) (3) 1.2.2

More information

図 11 最終処理水を用いたアサリ浮遊幼生飼育試験にけるアサリ浮遊幼生の大きさと摂餌状況の比較 図 12 シミュレーション結果 ( 表層の無機態窒素濃度 ). 平水時

図 11 最終処理水を用いたアサリ浮遊幼生飼育試験にけるアサリ浮遊幼生の大きさと摂餌状況の比較 図 12 シミュレーション結果 ( 表層の無機態窒素濃度 ). 平水時 図 11 最終処理水を用いたアサリ浮遊幼生飼育試験にけるアサリ浮遊幼生の大きさと摂餌状況の比較 図 12 シミュレーション結果 ( 表層の無機態窒素濃度 ). 平水時. - 13-349 図 13 シミュレーション結果 ( 表層の無機態窒素濃度 ). 増水時. 図 14 シミュレーション実施期間における無機態窒素の流入負荷量 (kgn/day) - 14-350 5) 事業検討会および有害プランクトン同定研修会の開催

More information

2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム

2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム 8 年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム ノリ色落ちと内湾域の栄養塩動態 講演要旨集 主 催 : 日本海洋学会 コンビーナー : 藤原建紀 1) 樽谷賢治 ) ) 渡辺康憲 1) 京都大学大学院農学研究科 )( 独 ) 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 日時 :8 年 9 月 8 日 ( 日 ) 1:~16: 場所 : 広島国際大学呉キャンパス 1 号館 3 階 ( 講義室 131) シンポジウム

More information

原生生物は従来 従属栄養生物である原生動物および粘菌と独立栄養生物である藻類に分類されてきた 現在 分類群間の進化的関係が明らかになるにしたがって分類体系に変更が加えられつつある 分子データによる系統解析の結果の一例が Figure 17.3 である この図にはアメーバと粘菌が含まれていない これは

原生生物は従来 従属栄養生物である原生動物および粘菌と独立栄養生物である藻類に分類されてきた 現在 分類群間の進化的関係が明らかになるにしたがって分類体系に変更が加えられつつある 分子データによる系統解析の結果の一例が Figure 17.3 である この図にはアメーバと粘菌が含まれていない これは 17 章原生生物の進化 17.1 真核生物の細胞内小器官は細胞内共生により生じた原生生物は真核生物である 真核細胞には核と膜を持つ様々な細胞内小器官が存在する 細胞内共生説による説明では 少なくともミトコンドリアと葉緑体は独立した原核細胞に由来する この説は観察的データにより支持される 例えば ミトコンドリアと葉緑体は好気性細菌と藍色細菌にそれぞれ類似している 例えばアメーバのような原生生物がこれらの原核生物を細胞内に取り込んだのかもしれない

More information

AT13種苗生産2(餌料とその培養)

AT13種苗生産2(餌料とその培養) アクアテクノロジー Aqua Technology 曜 2 限対象学年 3,4 年 アクアテクノロジー Aqua Technology 13. 種苗生産 2( 餌料とその培養 ) 曜 2 限対象学年 3,4 年 次 1. この講義の有 性 2. 物餌料の種類と培養 順 2-1. 微細藻類 2-2. 動物プランクトン 3. まとめ, テスト 1. この講義の有 性 1. この講義の有用性 微 物餌料の維持培養することが出来る.

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

資料 2(2) 有明海 八代海等総合調査評価委員会海域再生対策検討作業小委員会環境特性の把握 (2) - 有明海 八代海の環境 - 目次 1 有明海 八代海の環境概況 1)... 1 1.1 諸元... 1 1.2 水質... 4 1.2.1 有明海... 4 1.2.2 八代海... 8 1.3 底質... 11 1.3.1 有明海... 11 1.3.2 八代海... 12 2 有明海 八代海の問題点

More information

2 / 7

2 / 7 1 / 7 1.30 1.301.00m 2.00 2.001.00m 1.70 1.701.00m 2.4 2.41.0m 2.0 2.01.0m 1.08 1.20.9m 1.08 1.20.9m 2.5 2.51.0m 2.5 2.51.0m 0.9 1.00.9m 1.44 1.60.9m 2 / 7 ml ml 3 / 7 4 / 7 ) 5 / 7 6 / 7 0798-56-1710

More information

2 (1) (2) SCI 2 SCI 2 24 2 12 2

2 (1) (2) SCI 2 SCI 2 24 2 12 2 2004 (1) (2) (2) (3) (1) 1 (2) (3) 2 (1) (2) SCI 2 SCI 2 24 2 12 2 100% / 16 2002 2003 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1997/nov/chousa.htm (05 612 1315 1618 1922 2329 3039 4049 5059 60 ) =10 b g 1

More information

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 5.1 調査項目及び調査時期平成 28 年度における事後調査一覧として 事後調査の調査項目及び調査時期を表 - 5.1.1 に示す また 平成 28 年度調査工程を表 - 5.1.2 に示す 表 - 5.1.1 事後調査一覧 調査項目 調査時期工事の実施時 陸域生物 陸域改変区域に分布する重要な種 夏季 冬季 陸域生態系

More information

卒論進歩状況 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性に関する研究

卒論進歩状況 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性に関する研究 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性 THE ENVIRONMENTAL CHARACTERISTIC OF THE HABITAT AT THE TIDAL FLAT IN ARIAKE SEA 熊本大学大学院自然科学研究科森田将任 研究の背景 目的有明海は 日本の干潟総面積の約 %( 約 189.5 km ) を有した大型閉鎖性内湾 生物の干潟環境おける機能 生物生産機能 浄化機能 物質循環の維持等

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc 平成 23 年 3 月 22 日内閣府沖縄総合事務局開発建設部 記者発表資料 羽地ダムにおけるアオバラヨシノボリ追跡調査結果 ~ 絶滅危惧種アオバラヨシノボリ 3 年連続確認できず ~ 羽地ダムでは ダム建設に伴う環境変化を把握し必要な対策をとるために 様々なモニタリング調査を実施しています その一環として 沖縄島北部河川を中心に生息し ヨシノボリ類の進化を考 える上で極めて貴重な存在とされているアオバラヨシノボリ

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 水工学論文集, 第 57 巻,2013 年 2 月 山間地河川における物理環境と生息場の多様性についての検討 AN EXAMINATION OF DIVERSITY OF PHYSICAL ENVIRONMENT AND HABITAT IN A MOUNTAIN STREAM 米倉瑠里子 1 清野聡子 2 田井明 3 中田正人 4 岸昌仁 5 Ruriko YONEKURA, Satoquo SEINO,

More information

-51-

-51- -50- -51- 11 3 28 8 1 24 7 2 36 10 1-52- -53- 1 2-54- 6 1 2 3 4 5 6 6 1 19 5 200 300ml 20 6 400ml -55- -56- 10-57- 4 2 20-58- 2,500-59- -60- -61- 2-62- 6 3-63- 9 68 1 6-64- 3-65- 4-66- 5 6-67- -68- 1 1

More information

2006年3月8日

2006年3月8日 18 21 1990 2004 2 2005 14 15 2004 1990 2005 2003 300 7 2 1 2005 1972 100 40 6 1972 2004 197 6,500 2004 21 59 100 65 2007 5 2005 30 1.8 535.89 348.33 187.56 2006 2006 5 1 30 1 30 46 46 1 46 1000kl 4 1 100kl

More information

平成21年度

平成21年度 ..................... 1 1 2 2 3 4 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 1 1 1 2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1 1 12 13 2 14 3 4 15 16 17 18 19 6 20 21 22 23 24 9 10 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36

More information

起波長 560nm, 蛍光波長 580 nm) を分光蛍光プレートリーダー (FluorPlus,Tecan) により定量した 3) 珪藻 Asteroplanus karianus 溶藻因子の性状解析ここでは, あらかじめ調製 保存しておいた海水懸濁物を材料に用いた 海水試料は, 2014 年 9

起波長 560nm, 蛍光波長 580 nm) を分光蛍光プレートリーダー (FluorPlus,Tecan) により定量した 3) 珪藻 Asteroplanus karianus 溶藻因子の性状解析ここでは, あらかじめ調製 保存しておいた海水懸濁物を材料に用いた 海水試料は, 2014 年 9 起波長 560nm, 蛍光波長 580 nm) を分光蛍光プレートリーダー (FluorPlus,Tecan) により定量した 3) 珪藻 Asteroplanus karianus 溶藻因子の性状解析ここでは, あらかじめ調製 保存しておいた海水懸濁物を材料に用いた 海水試料は, 2014 年 9 月の広島湾表層海水, ならびに 2015 年 1 月有明海における A. karianus ブルーム期間中の表層と底層の混合水である

More information

Microsoft PowerPoint - G2-有明海と環境問題2.pptx

Microsoft PowerPoint - G2-有明海と環境問題2.pptx 有明海と環境問題 グループ2 がばい黒川古田原田 目次 有明海の紹介 現状 諫早湾の問題 ノリ 干拓の問題 赤潮の問題 開門について まとめ 日本一の干潮差 有明海の生き物 ムツゴロウ アゲマキ ウミタケ エツ 国内でも見ることの 出来ない希少な生物 全然おいしくない 日本一の漁獲量 宝の海 漁獲量の推移 海苔 干満差と多くの河川の流入によって広大な干潟の環境が発達し このような環境の中で育つ海苔は国内でもトップクラスの評価を得ている

More information

表 1 除草剤の作用機構分類別の藻類等の感受性差 1 作用機構分類 調査剤数 2 ムレミカヅキモに比べ感受性が顕著に高い種 アセチル CoA カルボキシラ 1 顕著な感受性差が明らかでない ーゼ (ACCase) 阻害 A アセト乳酸合成酵素 (ALS) 阻害 B 7 Lemna spp. ( ウキ

表 1 除草剤の作用機構分類別の藻類等の感受性差 1 作用機構分類 調査剤数 2 ムレミカヅキモに比べ感受性が顕著に高い種 アセチル CoA カルボキシラ 1 顕著な感受性差が明らかでない ーゼ (ACCase) 阻害 A アセト乳酸合成酵素 (ALS) 阻害 B 7 Lemna spp. ( ウキ 農薬登録基準の設定における藻類 水草の取扱いについて ( 案 ) 資料 4 1 経緯水産動植物の被害防止に係る農薬登録基準の設定における種の感受性差の取扱いについては 平成 28 年 3 月 3 日中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会 ( 第 50 回 ) において 藻類試験においては 推奨試験種の Pseudokirchneriella subcapitata( 以下 ムレミカヅキモ という )

More information

環境影響評価方法書の審査書 事業名事業者名事業実施区域事事業の内容業特性工事の内容 ( 仮称 ) 秋田県北部洋上風力発電事業株式会社大林組位置 : 秋田県能代市 三種町 男鹿市の地先面積 : 約 65km 2 ( うち風車設置範囲約 49km 2 ) 風力発電所設置事業 ( 洋上 ) 発電所の出力

環境影響評価方法書の審査書 事業名事業者名事業実施区域事事業の内容業特性工事の内容 ( 仮称 ) 秋田県北部洋上風力発電事業株式会社大林組位置 : 秋田県能代市 三種町 男鹿市の地先面積 : 約 65km 2 ( うち風車設置範囲約 49km 2 ) 風力発電所設置事業 ( 洋上 ) 発電所の出力 環境影響評価方法書の審査書 事業名事業者名事業実施区域事事業の内容業特性工事の内容 ( 仮称 ) 秋田県北部洋上風力発電事業株式会社大林組位置 : 秋田県能代市 三種町 男鹿市の地先面積 : 約 65km 2 ( うち風車設置範囲約 49km 2 ) 風力発電所設置事業 ( 洋上 ) 発電所の出力 : 最大 455,000kW 風力発電機の基数 : 最大 120 基 風力発電機の概要単機出力 :3,300kW~5,000kW

More information

Diploneidaceae Fragilariaceae Hemiaulaceae Hemidiscaceae Heliopeltaceae Lauderiaceae Leptocylindraceae Lithodesmiaceae Melosiraceae Naviculaceae 渦鞭毛藻綱

Diploneidaceae Fragilariaceae Hemiaulaceae Hemidiscaceae Heliopeltaceae Lauderiaceae Leptocylindraceae Lithodesmiaceae Melosiraceae Naviculaceae 渦鞭毛藻綱 大村湾海産生物リスト 植物プランクトン 珪藻綱 Asterolampraceae Arachnoidiscaceae Bacillariaceae Biddulphiaceae Chaetocerotaceae Climacospheniaceae Cocconeidaceae Corethraceae Coscinodiscaceae Asteromphalus heptactis(brébisson)ralfs

More information

本組よこ/根間:文11-11_P131-158

本組よこ/根間:文11-11_P131-158 131 132 pp 133 134 a b 135 S pp S 136 a p b p S 137 p S p p H a p b 138 p H p p 139 T T pp pp a b c S a Sp a 140 b c d Sp a b c d e Spp a 141 b c d S a b c d S pp a b 142 c d e S S S S S S S 143 S S S

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

レッドリストの基本的な考え方

レッドリストの基本的な考え方 レッドリストの基本的な考え方 今日の話題 1レッドリストとは? 2 環境省のレッドリストの経過 3カテゴリーと基準 4 環境省のレッドリストの課題 5レッドリストの利用 大阪府立大学副学長石井実 生物多様性基本法制定 10 周年記念シンポジウム ~ レッドリストと種の保存 ~ 2018.6.2 早稲田大学 1 レッドリストとは? 絶滅のおそれのある野生生物のリスト (RL) それらの種の情報や生息状況などをまとめた冊子がレッドデータブック

More information

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 5.1 調査項目及び調査時期平成 27 年度における事後調査一覧として 事後調査の調査項目及び調査時期を表 - 5.1.1 に示す また 平成 27 年度調査工程を表 - 5.1.2 に示す 表 - 5.1.1 事後調査一覧 調査項目 調査時期工事の実施時 陸域生物 陸域改変区域に分布する重要な種 夏季 冬季 陸域生態系

More information

2

2 戸田建設株式会社 ( 仮称 ) 五島市沖洋上風力発電事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1 2 1. 事業概要 < 事業名 > ( 仮称 ) 五島市沖洋上風力発電事業 < 事業者名 > 戸田建設株式会社 < 事業実施区域 > 長崎県五島市崎山沖の基礎情報整備モデル地区 ( 東西に 8.5km 南北に 4km) 内の水深 100~150m の海域面積 : 約 25.8km

More information

<4D F736F F D20819A E968CE392B28DB85F E862E646F6378>

<4D F736F F D20819A E968CE392B28DB85F E862E646F6378> 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 5.1 調査項目及び調査時期平成 26 年度における事後調査一覧として 事後調査の調査項目及び調査時期を表 - 5.1.1 に示す また 平成 26 年度調査工程を表 - 5.1.2 に示す なお 調査実施期間は 一部 平成 25 年度末を含み 平成 26 年 2 月 25 日 ( 工事着手 ) から平成 27 年 3

More information