<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

Size: px
Start display at page:

Download "<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>"

Transcription

1 費用対効果分析集計表等 資料 9

2 資料 9- () 分析事例 便益集計表

3 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22 つる切 3,64 除 間 伐 伐 08,6 34,685 作業道新設等 その他 85,32 92,282 合計,24,839 合計と内訳の計が一致しないのは 四捨五入によるものである 社会的割引率 4% を用いて 現在価値化を行い計測している 3 便益額の総額 区 分 総便益 ( 千円 ) 水源涵養便益洪水防止便益流域貯水便益水質浄化便益山地保全便益土砂流出防止便益土砂崩壊防止便益環境保全便益炭素固定便益樹木固定分森林土壌蓄積分木材生産等便益生産確保 促進便益 ( 森林整備分 ),306, ,707 3,670 53, ,64 634,790 8,374 55,087 55,087 28,28 26,959 3,953 3,953 合計 2,28,979 合計と内訳の計が一致しないのは 四捨五入によるものである 社会的割引率 4% を用いて 現在価値化を行い計測している

4 整理番号 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 水源林造成事業 天塩川広域流域 0 年経過分 大区分 中区分 評価額 備考 水源かん養便益 洪水防止便益 64,047 流域貯水便益 76,056 水質浄化便益 29,676 山地保全便益 土砂流出防止便益 36,065 土砂崩壊防止便益 23 環境保全便益 炭素固定便益 32,492 樹木固定分 9,069 2 森林土壌蓄積分 3,423 木材生産等便益 木材生産確保 増進便益 8,0 森林整備分 8,0 総便益 (B) 827,349 総費用 (C) 46,6 費用便益比 B/C = 827,349 46,6 =.79

5 水源かん養便益 () 洪水防止便益 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 64,047 千円 T- ( f - f 2) α A U B= Σ + Σ T (+i) (+i) 360 = =T 治山ダムの単位流量調節量当たりの年間減価償却費 ( 円 /m3/sec) 3,740,000 f: 事業実施前の流出係数 f2: 事業実施後 T 年経過後の流出係数 T: 事業実施後 流出係数が安定するのに必要な年数 ( 年 ) α: 00 年確率時雨量 (mm/h) A: 事業対象区域面積 (ha) 要整備森林 ( 疎林 ) 浸透能大 急 0.55 整備済森林 浸透能大 急 : 単位合わせのための調整値 便益算出表 評価期間 経過年 年度 2 3 4=2 3 5=4-2 H ,46 7% H ,46 3% 722,2 3-0 H ,46 20%,083, H ,46 27%,444 2, H ,46 33%,5 2, H ,46 40% 2,66 2, H ,46 47% 2,527 3, H ,46 53% 2,888 3, H ,46 60% 3,250 3,2 0-3 H ,46 67% 3,6 4,044-2 H ,46 73% 3,972 4, H ,46 % 4,333 4, H ,46 87% 4,694 4,694 4 H ,46 93% 5,055 4, H ,46 00% 5,46 4, H ,46 00% 5,46 4, H ,46 00% 5,46 4, H ,46 00% 5,46 4, H ,46 00% 5,46 4, H ,46 00% 5,46 4,6 2 8 H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 3, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46 2, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5,46, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, H ,46 00% 5, ,047

6 水源かん養便益 (2) 流域貯水便益 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 76,056 千円 T- (D2-D) A P U 0 B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T A: 事業対象区域面積 (ha) P: 年間平均降雨量 (mm/ 年 ) D: 事業実施前の貯留率 D2: 事業実施後 T 年経過後の貯留率 T: 事業実施後 貯留率が安定するのに必要な年数 ( 年 ) 開発水量当りの利水ダム年間減価償却費 ( 円 /m3/s) 97, ,439,000,000 0: 単位合わせのための調整値 365: 年間の日数 86400: 日の秒数 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,5 7% ,5 3% ,5 20% ,5 27% ,5 33% 837, ,5 40%,004, ,5 47%,72, ,5 53%,339, ,5 60%,507, ,5 67%,674, ,5 73%,84, ,5 % 2,009 2, ,5 87% 2,76 2, ,5 93% 2,344 2, ,5 00% 2,5 2, ,5 00% 2,5 2, ,5 00% 2,5 2, ,5 00% 2,5 2, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, 97 2,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2,5, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,5 00% 2, ,056

7 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 水源かん養便益 (3) 水質浄化便益 T- B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T (D2-D) A P u 0 29,676 千円 u= Ux Qx+Uy Qy Qx+Qy Qx: 全貯留量のうち生活用水使用相当量 (m3/ 年 ) Qy: 全貯留量 -Qx(m3/ 年 ) A: 事業対象区域面積 (ha) P: 年間平均降雨量 (mm/ 年 ) T: 事業実施後 貯留率が安定するのに必要な年数 ( 年 ) D: 事業実施前の貯留率 D2: 事業実施後 T 年経過後の貯留率 57 億, 億 97, Ux: Uy: 単位当たりの上水道給水原価 ( 円 /m3) 単位当たりの雨水浄化費 ( 円 /m3) u: 単位当たりの水質浄化費 (U x と U y を用いて Q x と Q y で比例按分して算出 )( 円 /m3) 77. 0: 単位合わせのための調整値 2 3 4=2 3 5=4-2 H ,28 7% H ,28 3% H ,28 20% 856, H ,28 27%,42, H ,28 33%,427, H ,28 40%,72 2, H ,28 47%,998 2, H ,28 53% 2,283 2, H ,28 60% 2,569 3, H ,28 67% 2,854 3,97-2 H ,28 73% 3,40 3, H ,28 % 3,425 3, H ,28 87% 3,70 3,70 4 H ,28 93% 3,996 3, H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 3,5 9 6 H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 3, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2,9 24 H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28 2, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4,28, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, H ,28 00% 4, ,676

8 2 山地保全便益 () 土砂流出防止便益 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 36,065 千円 T- B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T (V-V2) A U m3 の土砂を保全するために要する単位当たりの砂防ダム建設コスト ( 円 /m3) 5,7 V: 事業実施前におけるha 当りの年間流出土砂量 (m3) V2: 事業実施後におけるha 当りの年間流出土砂量 (m3) A: 事業対象区域面積 (ha) T: 事業実施後 年間流出土砂量が安定するのに必要な年数 ( 年 ) 荒廃地等 森林火災跡地 整備済森林 便益算出表 評価期間 経過年 年度 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,435 7% 696,3 97 0,435 3%,39 2, ,435 20% 2,087 3, ,435 27% 2,783 3, ,435 33% 3,478 4, ,435 40% 4,74 5, ,435 47% 4,869 6, ,435 53% 5,565 6, ,435 60% 6,26 7, ,435 67% 6,956 7, ,435 73% 7,652 8, ,435 % 8,348 8, ,435 87% 9,043 9, ,435 93% 9,739 9, ,435 00% 0,435 9, ,435 00% 0,435 9, ,435 00% 0,435 8, ,435 00% 0,435 8, ,435 00% 0,435 8, ,435 00% 0,435 7, ,435 00% 0,435 7, ,435 00% 0,435 7, ,435 00% 0,435 7, ,435 00% 0,435 6, ,435 00% 0,435 6, ,435 00% 0,435 6, ,435 00% 0,435 6, ,435 00% 0,435 5, ,435 00% 0,435 5, ,435 00% 0,435 5, ,435 00% 0,435 5,3 97 0,435 00% 0,435 4, ,435 00% 0,435 4,0 97 0,435 00% 0,435 4, ,435 00% 0,435 4, ,435 00% 0,435 4, ,435 00% 0,435 4, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 3, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435 2,9 97 0,435 00% 0,435 2, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0,435, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,435 00% 0, ,065

9 2 山地保全便益 (2) 土砂崩壊防止便益 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 23 千円 B= Σ = V U (-0) (+i) V= (-0) 2 A R N H 0,000 V: m3の土砂を保全するために要する単位当たりの砂防ダム建設コスト ( 円 /m3) 5,7 崩壊見込み量 (m3) 98 A: 事業対象区域面積 (ha) R: 流域内崩壊率 N: 雨量比 =50 年確率日雨量 / 既往最大日雨量 H: 平均崩壊深 (m) ,000: 単位合わせのための調整値 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H % 97 % 97 % 97 % 97 % 97 % 97 % 97 % 97 % 97 % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % 8 23

10 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 樹木固定分 水源林造成事業天塩川整備局 0 年経過分 アカエソ マツ 2,460 千円 V2-V 44 B= Σ D BEF ( + R ) 0.5 U 2 (+i) = 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 V: 事業を実施しない場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) アカエソ マツ V2: 事業を実施する場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) アカエソ マツ D : 容積密度 ( /m 3) アカエソ マツ BEF: バイオマス拡大係数 ( 地上部バイオマス量 / 幹バイオマス量 ) 樹齢 20 年以下 アカエソ マツ 樹齢 20 年超 アカエソ マツ R : 地上部に対する地下部の比率 ( 地下部バイオマス量 / 地上部バイオマス量 ) アカエソ マツ 23,80 47, : 植物中の炭素含有率 44/2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 割引係数 V2-V(m3) 樹種名アカエソ マツ 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,80 3,36 00% 3,36 5,07 23,80 3,36 00% 3,36 4,829 23,80 3,36 00% 3,36 4,64 23,80 3,36 00% 3,36 4,453 23,80 3,36 00% 3,36 4,296 23,80 3,36 00% 3,36 4,39 23,80 3,36 00% 3,36 3,982 23,80 3,36 00% 3,36 3,826 23,80 3,36 00% 3,36 3,669 23,80 3,36 00% 3,36 3,52 23,80 3,36 00% 3,36 3,387 23,80 3,36 00% 3,36 3,26 23,80 3,36 00% 3,36 3,36 23,80 3,36 00% 3,36 3,00 23,80 3,36 00% 3,36 2,885 23,80 3,36 00% 3,36 2,79 23,80 3,36 00% 3,36 2,665 23,80 3,36 00% 3,36 2,57 23,80 3,36 00% 3,36 2,477 23,80 3,36 00% 3,36 2,383 23,80 2,43 00% 2,43,762 23,80 2,43 00% 2,43,689 23,80 2,43 00% 2,43,64 23,80 2,43 00% 2,43,569 23,80 2,43 00% 2,43,496 23,80 2,43 00% 2,43,448 23,80 2,43 00% 2,43,400 23,80 2,43 00% 2,43,35 23,80 2,43 00% 2,43,279 23,80 2,43 00% 2,43,23 23,80 2,43 00% 2,43,82 23,80 2,43 00% 2,43,34 23,80 2,43 00% 2,43,0 23,80 2,43 00% 2,43,062 23,80 2,43 00% 2,43,04 23,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,80 2,43 00% 2, ,460

11 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 樹木固定分 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 前生樹 6,609 千円 V2-V 44 B= Σ D BEF ( + R ) 0.5 U 2 (+i) = 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 V: 事業を実施しない場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) 前生樹 V2: 事業を実施する場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) 前生樹 D : 容積密度 ( /m 3) 前生樹 BEF: バイオマス拡大係数 ( 地上部バイオマス量 / 幹バイオマス量 ) 樹齢 20 年以下 前生樹 樹齢 20 年超 前生樹 R : 地上部に対する地下部の比率 ( 地下部バイオマス量 / 地上部バイオマス量 ) 前生樹,37 2, : 植物中の炭素含有率 44/2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 割引係数 V2-V(m3) 樹種名前生樹 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H9.07, % , % , % , % , % , % , % , % 73 22, % , % 73 94, % 73 87, % 73, % 73 73, % 73 66, % 73 60, % 73 54, % 73 47, % 73 42, % 73 37, % 73 32, % 56 4, % 56 09, % 56 06, % 56 0, % 56 97, % 56 94, % 56 9, % 56 87, % 56 83, % 56, % 56 76, % 56 73, % 56 72, % 56 69, % 56 66, % 56 64, % 56 6, % 56 59, % 56 56, % 56 55, % 56 52, % 56 50, % 56 48, % 56 47, % 56 45, % 56 42, % 56 4, % 56 39, % 56 37, % 56 36, % 56 36, % 56 34, % 56 33, % 56 3, % 56 30, % 56 30, % 56 28, % 56 27, % 56 25, % 56 25, % 56 23, % 56 23, % 56 22, % 56 22, % 56 20, % 56 20, % 56 9, % 56 9, % 56 7, % 56 7, % 56 6, % 56 6, % 56 6, % 56 4, % 56 4, % 56 2, % 56 2, % 56 2, % 56 2, % 56 6,609

12 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 2 森林土壌蓄積分 水源林造成事業天塩川広域流域 0 年経過分 3,423 千円 44 Bd-= Σ (C-C2) A 0.3 U 2 (+i) = s e s e2 C= C2= 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 C: 事業を実施しない場合の年間流出土砂量に含まれる炭素量 (-C/ha) C2: 事業を実施した場合の年間流出土砂量に含まれる炭素量 (-C/ha) : 浸食深が30cmに達するまでの年数 (T) 又は 2 評価期間内に浸食深が30cmに達しない場合は評価期間 ( 年 ) A : 事業対象区域面積 (ha) 97 s: 単位面積あたりの土壌平均炭素蓄積量 (-C/h) /2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 e: 事業を実施しない場合の侵食深 (cm/ 年 ) e2: 事業を実施した場合の侵食深 (cm/ 年 ) : 土壌炭素の測定深度 (cm) 0.3: 流出土壌排出炭素係数 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % ,423

13 水源林造成事業 天塩川広域流域 0 年経過分 4 木材生産等便益 (3) 木材生産確保 増進便益 森林整備分アカエソ マツ 8,0 千円 B= Σ ( + i ) = 年後における伐採材積 (m3) 山元立木価格 ( 円 /m3) 34,529 3,64 便益算出表 評価期間 経過年 年度 割引係数伐採材積 (m3) 2 3 4=2 3 5=4-2 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,529 25,720% 25,720 8,0 8,0

14 整理番号 2 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 水源林造成事業 渡島 尻別川広域流域 50 年経過分 大区分 中区分 評価額 備考 水源かん養便益 洪水防止便益,963,764 流域貯水便益 90,449 水質浄化便益,552,38 山地保全便益 土砂流出防止便益 3,783,58 土砂崩壊防止便益 57,836 環境保全便益 炭素固定便益,8,358 樹木固定分,020,669 2 森林土壌蓄積分 60,689 木材生産等便益 木材生産確保 増進便益 06,247 森林整備分 06,247 総便益 (B) 9,555,490 総費用 (C) 9,36,972 費用便益比 B/C = 9,555,490 9,36,972 =.05

15 水源かん養便益 () 洪水防止便益 水源林造成事業渡島 尻別川広域流域 50 年経過分,963,764 千円 T- ( f - f 2) α A U B= Σ + Σ T (+i) (+i) 360 = =T 治山ダムの単位流量調節量当たりの年間減価償却費 ( 円 /m3/sec) 3,740,000 f: 事業実施前の流出係数 f2: 事業実施後 T 年経過後の流出係数 T: 事業実施後 流出係数が安定するのに必要な年数 ( 年 ) α: 00 年確率時雨量 (mm/h) A: 事業対象区域面積 (ha) 要整備森林 ( 疎林 ) 浸透能大 急 0.55 整備済森林 浸透能大 急 : 単位合わせのための調整値 便益算出表 評価期間 経過年 年度 2 3 4=2 3 5=4-50 S ,6 7% 974 6, S ,6 3%,948 3, S ,6 20% 2,922 9, S ,6 27% 3,896 24, S ,6 33% 4,870 29, S ,6 40% 5,844 34, S ,6 47% 6,88 38, S ,6 53% 7,792 42, S ,6 60% 8,766 45, S ,6 67% 9,740 48, S ,6 73% 0,75 5, S ,6 %,689 54, S ,6 87% 2,663 56, S ,6 93% 3,637 58, S ,6 00% 4,6 59, S ,6 00% 4,6 57, S ,6 00% 4,6 55, S ,6 00% 4,6 53, S ,6 00% 4,6 5, S ,6 00% 4,6 49, S ,6 00% 4,6 47, S ,6 00% 4,6 45, S ,6 00% 4,6 43, S ,6 00% 4,6 42, S ,6 00% 4,6 40, S ,6 00% 4,6 39, S ,6 00% 4,6 37, S ,6 00% 4,6 35, H ,6 00% 4,6 34, H ,6 00% 4,6 33, H ,6 00% 4,6 3, H ,6 00% 4,6 30, H ,6 00% 4,6 29, H ,6 00% 4,6 28, H ,6 00% 4,6 27, H ,6 00% 4,6 26, H ,6 00% 4,6 25, H ,6 00% 4,6 24, H ,6 00% 4,6 23, H ,6 00% 4,6 22, H ,6 00% 4,6 2, H ,6 00% 4,6 20, H ,6 00% 4,6 20, H ,6 00% 4,6 9, H ,6 00% 4,6 8, H ,6 00% 4,6 7, H ,6 00% 4,6 7, H ,6 00% 4,6 6, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 4,6 52 H ,6 00% 4,6 4, H ,6 00% 4,6 3, H ,6 00% 4,6 3, H ,6 00% 4,6 2, H ,6 00% 4,6, H ,6 00% 4,6, H ,6 00% 4,6, H ,6 00% 4,6 0, H ,6 00% 4,6 0, H ,6 00% 4,6 9, H ,6 00% 4,6 9, H ,6 00% 4,6 9, H ,6 00% 4,6 8, H ,6 00% 4,6 8, H ,6 00% 4,6 8, H ,6 00% 4,6 7, H ,6 00% 4,6 7, H ,6 00% 4,6 7, H ,6 00% 4,6 6, H ,6 00% 4,6 6, H ,6 00% 4,6 6, H ,6 00% 4,6 6, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 5, H ,6 00% 4,6 4, H ,6 00% 4,6 4,675,963,764

16 水源かん養便益 (2) 流域貯水便益 水源林造成事業渡島 尻別川広域流域 50 年経過分 90,449 千円 T- (D2-D) A P U 0 B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T A: 事業対象区域面積 (ha) P: 年間平均降雨量 (mm/ 年 ) D: 事業実施前の貯留率 D2: 事業実施後 T 年経過後の貯留率 T: 事業実施後 貯留率が安定するのに必要な年数 ( 年 ) 開発水量当りの利水ダム年間減価償却費 ( 円 /m3/s) 260, ,439,000,000 0: 単位合わせのための調整値 365: 年間の日数 86400: 日の秒数 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,774 7% 452 3, ,774 3% 903 6, ,774 20%,355 8, ,774 27%,6, ,774 33% 2,258 3, ,774 40% 2,70 5, ,774 47% 3,6 7, ,774 53% 3,63 9, ,774 60% 4,064 2, ,774 67% 4,56 22, ,774 73% 4,968 23, ,774 % 5,49 25, ,774 87% 5,87 26, ,774 93% 6,322 26, ,774 00% 6,774 27, ,774 00% 6,774 26, ,774 00% 6,774 25, ,774 00% 6,774 24, ,774 00% 6,774 23, ,774 00% 6,774 22, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 20, ,774 00% 6,774 9, ,774 00% 6,774 8, ,774 00% 6,774 8, ,774 00% 6,774 7, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 5, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774, ,774 00% 6,774, ,774 00% 6,774 0, ,774 00% 6,774 0, ,774 00% 6,774 0, ,774 00% 6,774 9, ,774 00% 6,774 9, ,774 00% 6,774 8, ,774 00% 6,774 8, ,774 00% 6,774 8, ,774 00% 6,774 7, ,774 00% 6,774 7, ,774 00% 6,774 7, ,774 00% 6,774 7, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 6, ,774 00% 6,774 5, ,774 00% 6,774 5, ,774 00% 6,774 5, ,774 00% 6,774 5, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 4, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 3, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2, ,774 00% 6,774 2,68 90,449

17 水源林造成事業渡島 尻別川広域流域 50 年経過分 水源かん養便益 (3) 水質浄化便益 T- B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T (D2-D) A P u 0,552,38 千円 u= Ux Qx+Uy Qy Qx+Qy Qx: 全貯留量のうち生活用水使用相当量 (m3/ 年 ) Qy: 全貯留量 -Qx(m3/ 年 ) A: 事業対象区域面積 (ha) P: 年間平均降雨量 (mm/ 年 ) T: 事業実施後 貯留率が安定するのに必要な年数 ( 年 ) D: 事業実施前の貯留率 D2: 事業実施後 T 年経過後の貯留率 57 億, 億 260, Ux: Uy: 単位当たりの上水道給水原価 ( 円 /m3) 単位当たりの雨水浄化費 ( 円 /m3) u: 単位当たりの水質浄化費 (U x と U y を用いて Q x と Q y で比例按分して算出 )( 円 /m3) 77. 0: 単位合わせのための調整値 2 3 4=2 3 5=4-50 S ,549 7% 770 5, S ,549 3%,54, S ,549 20% 2,30 5, S ,549 27% 3,0 9, S ,549 33% 3,850 23, S ,549 40% 4,620 26, S ,549 47% 5,390 30, S ,549 53% 6,60 33, S ,549 60% 6,930 35, S ,549 67% 7,700 38,42-40 S ,549 73% 8,470 40, S ,549 % 9,240 42, S ,549 87% 0,00 44, S ,549 93% 0,7 46, S ,549 00%,549 47, S ,549 00%,549 45, S ,549 00%,549 43, S ,549 00%,549 42, S ,549 00%,549 40, S ,549 00%,549 38, S ,549 00%,549 37, S ,549 00%,549 36, S ,549 00%,549 34, S ,549 00%,549 33, S ,549 00%,549 3, S ,549 00%,549 30, S ,549 00%,549 29, S ,549 00%,549 28, H ,549 00%,549 27, H ,549 00%,549 26, H ,549 00%,549 25, H ,549 00%,549 24, H ,549 00%,549 23, H ,549 00%,549 22, H ,549 00%,549 2, H ,549 00%,549 20, H ,549 00%,549 9, H ,549 00%,549 9, H ,549 00%,549 8, H ,549 00%,549 7, H ,549 00%,549 7, H ,549 00%,549 6, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 3, H ,549 00%,549 2, H ,549 00%,549 2, H ,549 00%,549 2,0 5 0 H ,549 00%,549, H ,549 00%,549, H ,549 00%,549 0, H ,549 00%,549 0, H ,549 00%,549 9, H ,549 00%,549 9, H ,549 00%,549 9, H ,549 00%,549 8, H ,549 00%,549 8, H ,549 00%,549 8, H ,549 00%,549 7, H ,549 00%,549 7, H ,549 00%,549 7, H ,549 00%,549 6, H ,549 00%,549 6, H ,549 00%,549 6, H ,549 00%,549 6, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 5, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 4, H ,549 00%,549 3,8 29 H ,549 00%,549 3,696,552,38

18 2 山地保全便益 () 土砂流出防止便益 水源林造成事業渡島 尻別川広域流域 50 年経過分 3,783,58 千円 T- B= Σ + Σ T (+i) (+i) = =T (V-V2) A U m3 の土砂を保全するために要する単位当たりの砂防ダム建設コスト ( 円 /m3) 5,7 V: 事業実施前におけるha 当りの年間流出土砂量 (m3) V2: 事業実施後におけるha 当りの年間流出土砂量 (m3) A: 事業対象区域面積 (ha) T: 事業実施後 年間流出土砂量が安定するのに必要な年数 ( 年 ) 荒廃地等 森林火災跡地 整備済森林 便益算出表 評価期間 経過年 年度 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,50 7%,877 3, ,50 3% 3,753 25, ,50 20% 5,630 36, ,50 27% 7,507 47, ,50 33% 9,383 56, ,50 40%,260 65, ,50 47% 3,37 73, ,50 53% 5,03 8, ,50 60% 6,890 87, ,50 67% 8,767 93, ,50 73% 20,643 99, ,50 % 22,524, ,50 87% 24,397 08, ,50 93% 26,273 2, ,50% 28,50 5, ,50% 28,50, ,50% 28,56, ,50% 28,52, ,50% 28,50 98, ,50% 28,50 94, ,50% 28,50 9, ,50% 28,50 87, ,50% 28,50 84, ,50% 28,50 8, ,50% 28,50 77, ,50% 28,50 75, ,50% 28,50 72, ,50% 28,50 69, ,50% 28,50 66, ,50% 28,50 64, ,50% 28,50 6, ,50% 28,50 59, ,50% 28,50 57, ,50% 28,50 54, ,50% 28,50 52, ,50% 28,50 50, ,50% 28,50 48, ,50% 28,50 47, ,50% 28,50 45, ,50% 28,50 43, ,50% 28,50 4, ,50% 28,50 39, ,50% 28,50 38, ,50% 28,50 37, ,50% 28,50 35, ,50% 28,50 34, ,50% 28,50 32, ,50% 28,50 3, ,50% 28,50 30, ,50% 28,50 29, ,50% 28,50 28, ,50% 28,50 27, ,50% 28,50 25, ,50% 28,50 25, ,50% 28,50 23, ,50% 28,50 23, ,50% 28,50 22, ,50% 28,50 2, ,50% 28,50 20, ,50% 28,50 9, ,50% 28,50 9, ,50% 28,50 8, ,50% 28,50 7, ,50% 28,50 6, ,50% 28,50 6, ,50% 28,50 5, ,50% 28,50 4, ,50% 28,50 4, ,50% 28,50 3, ,50% 28,50 3, ,50% 28,50 2, ,50% 28,50 2, ,50% 28,50, ,50% 28,50, ,50% 28,5, ,50% 28,5, ,50% 28,5, ,50% 28,50 9, ,50% 28,50 9, ,50% 28,50 9,008 3,783,58

19 2 山地保全便益 (2) 土砂崩壊防止便益 水源林造成事業渡島 尻別川広域流域 50 年経過分 57,836 千円 B= Σ = V U (-0) (+i) V= (-0) 2 A R N H 0,000 V: m3の土砂を保全するために要する単位当たりの砂防ダム建設コスト ( 円 /m3) 5,7 崩壊見込み量 (m3) 5,997 A: 事業対象区域面積 (ha) R: 流域内崩壊率 N: 雨量比 =50 年確率日雨量 / 既往最大日雨量 H: 平均崩壊深 (m) ,000: 単位合わせのための調整値 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H % 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% 26 0% % 495 2, % 495 2, % 495 2, % 495 2, % 495 2, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % 495, % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % ,836

20 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 樹木固定分 水源林造成事業渡島 尻別川整備局 50 年経過分 カラマツ 220,726 千円 V2-V 44 B= Σ D BEF ( + R ) 0.5 U 2 (+i) = 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 V: 事業を実施しない場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) カラマツ V2: 事業を実施する場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) カラマツ D : 容積密度 ( /m 3) カラマツ BEF: バイオマス拡大係数 ( 地上部バイオマス量 / 幹バイオマス量 ) 樹齢 20 年以下 カラマツ 樹齢 20 年超 カラマツ R : 地上部に対する地下部の比率 ( 地下部バイオマス量 / 地上部バイオマス量 ) カラマツ 2,890 25, : 植物中の炭素含有率 44/2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 割引係数 V2-V(m3) 樹種名カラマツ 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,822,389 00%,389 9,874 2,822,389 00%,389 9,485 2,822,389 00%,389 9,24 2,822,389 00%,389 8,777 2,822,389 00%,389 8,430 2,822,389 00%,389 8,0 2,822,389 00%,389 7,5 2,822,389 00%,389 7,499 2,822,389 00%,389 7,208 2,822,389 00%,389 6,930 2,822,389 00%,389 6,666 2,822,389 00%,389 6,46 2,822,389 00%,389 6,66 2,822,389 00%,389 5,930 2,822,389 00%,389 5,694 2,822,389 00%,389 5,486 2,822,389 00%,389 5,263 2,822,389 00%,389 5,069 2,822,389 00%,389 4,875 2,822,389 00%,389 4,6 2,822,065 00%,065 3,450 2,822,065 00%,065 3,322 2,822,065 00%,065 3,94 2,822,065 00%,065 3,066 2,822,065 00%,065 2,949 2,822,065 00%,065 2,843 2,822,065 00%,065 2,726 2,822,065 00%,065 2,69 2,822,065 00%,065 2,523 2,822,065 00%,065 2,428 2,822,065 00%,065 2,332 2,822,065 00%,065 2,247 2,822,065 00%,065 2,6 2,822,065 00%,065 2,076 2,822,065 00%,065,99 2,822,065 00%,065,96 2,822,065 00%,065,842 2,822,065 00%,065,778 2,822,065 00%,065,704 2,822,065 00%,065,640 2,822,065 00%,065,576 2,822,065 00%,065,52 2,822,065 00%,065,459 2,822,065 00%,065,405 2,822,065 00%,065,352 2,822,065 00%,065,299 2,822,065 00%,065,246 2,822,065 00%,065,92 2,822,065 00%,065,50 2,822,065 00%,065,07 2,822,065 00%,065,065 2,822,065 00%,065,022 2,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,822,065 00%, ,726

21 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 樹木固定分 水源林造成事業渡島 尻別川整備局 50 年経過分 トドマツ 777,683 千円 V2-V 44 B= Σ D BEF ( + R ) 0.5 U 2 (+i) = 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 V: 事業を実施しない場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) トドマツ V2: 事業を実施する場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) トドマツ D : 容積密度 ( /m 3) トドマツ BEF: バイオマス拡大係数 ( 地上部バイオマス量 / 幹バイオマス量 ) 樹齢 20 年以下 トドマツ 樹齢 20 年超 トドマツ R : 地上部に対する地下部の比率 ( 地下部バイオマス量 / 地上部バイオマス量 ) トドマツ 49,596 99, : 植物中の炭素含有率 44/2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 割引係数 V2-V(m3) 樹種名トドマツ 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,596 4,97 00% 4,97 35,343 49,596 4,97 00% 4,97 33,95 49,596 4,97 00% 4,97 32,659 49,596 4,97 00% 4,97 3,46 49,596 4,97 00% 4,97 30,73 49,596 4,97 00% 4,97 29,030 49,596 4,97 00% 4,97 27,936 49,596 4,97 00% 4,97 26,843 49,596 4,97 00% 4,97 25,799 49,596 4,97 00% 4,97 24,5 49,596 4,97 00% 4,97 23,860 49,596 4,97 00% 4,97 22,966 49,596 4,97 00% 4,97 22,07 49,596 4,97 00% 4,97 2,226 49,596 4,97 00% 4,97 20,38 49,596 4,97 00% 4,97 9,635 49,596 4,97 00% 4,97 8,840 49,596 4,97 00% 4,97 8,44 49,596 4,97 00% 4,97 7,448 49,596 4,97 00% 4,97 6,752 49,596 3,649 00% 3,649,822 49,596 3,649 00% 3,649,384 49,596 3,649 00% 3,649 0,947 49,596 3,649 00% 3,649 0,509 49,596 3,649 00% 3,649 0,07 49,596 3,649 00% 3,649 9,742 49,596 3,649 00% 3,649 9,34 49,596 3,649 00% 3,649 8,976 49,596 3,649 00% 3,649 8,648 49,596 3,649 00% 3,649 8,39 49,596 3,649 00% 3,649 7,99 49,596 3,649 00% 3,649 7,699 49,596 3,649 00% 3,649 7,407 49,596 3,649 00% 3,649 7,5 49,596 3,649 00% 3,649 6,823 49,596 3,649 00% 3,649 6,568 49,596 3,649 00% 3,649 6,32 49,596 3,649 00% 3,649 6,094 49,596 3,649 00% 3,649 5,838 49,596 3,649 00% 3,649 5,69 49,596 3,649 00% 3,649 5,400 49,596 3,649 00% 3,649 5,8 49,596 3,649 00% 3,649 4,999 49,596 3,649 00% 3,649 4,86 49,596 3,649 00% 3,649 4,634 49,596 3,649 00% 3,649 4,452 49,596 3,649 00% 3,649 4,269 49,596 3,649 00% 3,649 4,087 49,596 3,649 00% 3,649 3,94 49,596 3,649 00% 3,649 3,795 49,596 3,649 00% 3,649 3,649 49,596 3,649 00% 3,649 3,503 49,596 3,649 00% 3,649 3,357 49,596 3,649 00% 3,649 3,247 49,596 3,649 00% 3,649 3,02 49,596 3,649 00% 3,649 2,992 49,596 3,649 00% 3,649 2,883 49,596 3,649 00% 3,649 2,773 49,596 3,649 00% 3,649 2,664 49,596 3,649 00% 3,649 2,554 49,596 3,649 00% 3,649 2,48 49,596 3,649 00% 3,649 2,372 49,596 3,649 00% 3,649 2,262 49,596 3,649 00% 3,649 2,89 49,596 3,649 00% 3,649 2,6 49,596 3,649 00% 3,649 2,043 49,596 3,649 00% 3,649,934 49,596 3,649 00% 3,649,86 49,596 3,649 00% 3,649,788 49,596 3,649 00% 3,649,75 49,596 3,649 00% 3,649,678 49,596 3,649 00% 3,649,605 49,596 3,649 00% 3,649,533 49,596 3,649 00% 3,649,496 49,596 3,649 00% 3,649,423 49,596 3,649 00% 3,649,387 49,596 3,649 00% 3,649,34 49,596 3,649 00% 3,649,277 49,596 3,649 00% 3,649,204 49,596 3,649 00% 3,649,68 777,683

22 3 環境保全便益 () 炭素固定便益 樹木固定分 水源林造成事業渡島 尻別川整備局 50 年経過分 広葉樹 22,260 千円 V2-V 44 B= Σ D BEF ( + R ) 0.5 U 2 (+i) = 二酸化炭素に関する原単位 ( 円 /-CO2) 6,046 V: 事業を実施しない場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) 広葉樹 V2: 事業を実施する場合の評価最終年の当該森林の見込蓄積量 (m3) 広葉樹 D : 容積密度 ( /m 3) 広葉樹 BEF: バイオマス拡大係数 ( 地上部バイオマス量 / 幹バイオマス量 ) 樹齢 20 年以下 広葉樹 樹齢 20 年超 広葉樹 R : 地上部に対する地下部の比率 ( 地下部バイオマス量 / 地上部バイオマス量 ) 広葉樹 873, : 植物中の炭素含有率 44/2: 炭素から二酸化炭素への換算係数 割引係数 V2-V(m3) 樹種名広葉樹 2 3 4=2 3 5=4-50 S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % % ,260

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1 事業名 : 森林環境保全整備事業都道府県名 : 岐阜県地区名 : 事業内容 : 費用集計表 ( 森林整備事業 ) 郡上市森林整備 ( 単位 : 千円 ) 年度 事業費事業費年度事業費割引率デフレーター現在価値額事業費割引率デフレーター現在価値額 2005 H17 1.5395 2066 H78 1,269 0.1407 179 2006 H18 835,083 1.4802 102.5 1,150,468

More information

かん水源涵養便益洪水防止便益事業効果区域 24,735,521 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2015 f1: 事

かん水源涵養便益洪水防止便益事業効果区域 24,735,521 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2015 f1: 事 様式 2 事業費集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林環境保全整備事業 ( 森林整備 ) 秋田県 地域 ( 地区 ) 名 : 子吉川 ( 単位 : 千円 ) 事 業 費 事 業 費 年度 事業費 割引率 現在価値額 年度 事業費 割引率 現在価値額 H27 1.0000 H66 23,212 0.2166 5,028 H28 1,649,095 0.9615 1,585,605 H67 23,212

More information

平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,0

平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,0 平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,030 3.50 継続 期中の評価個表 整理番号 1 事業名民有林直轄治山事業事業計画期間平成 9 年度

More information

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 4,629,123 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 36 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 216 f1: 事

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 4,629,123 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 36 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 216 f1: 事 事業名 : 森林環境保全整備事業都道府県名 : 石川県地区名 : 事業内容 : 費用集計表 ( 森林整備事業 ) 輪島市森林整備 ( 単位 : 千円 ) 年度 事業費事業費年度事業費割引率デフレーター現在価値額事業費割引率デフレーター現在価値額 24 H16 1.61 265 H77 464.1463 68 25 H17 186,282 1.5395 12.3 267,438 266 H78 74.147

More information

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++ 平成 28 年度森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業実施方針 森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業第 1 回検討委員会 2016 年 8 月 4 日一般財団法人林業経済研究所 平成 28 年度森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業実施フロー 1 事業評価手法の素案作成 漁場保全便益 海岸防災林関連 2 現行マニュアル便益項目のあり方検討 水源涵養便益 炭素固定便益

More information

①事業評価書(事前評価)

①事業評価書(事前評価) 1 政策評価の対象とした政策 平成 29 年度に新規地区採択を要求している次の事業地区を対象として 事業評価 ( 事前評価 ) を実施した 区分事業名 評価実施地区数 直轄事業 森林環境保全整備事業 15 補助事業 森林環境保全整備事業 22 国立研究開発法人事業 水源林造成事業 2 合 計 39 2 政策評価を担当した部局及びこれを実施した時期 評価の実施に当たっては 各森林管理局に設置している学識経験者で構成する森林管理局事業評価技術検討会

More information

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木 整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木材生産確保 増進便益造林作業経費縮減便益森林管理等経費縮減便益森林整備促進便益災害復旧経費縮減便益 3,364

More information

Microsoft PowerPoint - 林野公共事業の費用便益分析プログラムマニュアルー基本編

Microsoft PowerPoint - 林野公共事業の費用便益分析プログラムマニュアルー基本編 林野公共事業の費用便益分析プログラム 操作マニュアル ( 案 ) 基本編 (VER2.02) 平成 28 年 11 月 林野庁計画課施工企画調整室一般財団法人林業経済研究所 目 次 Ⅰ 利用上の注意事項 1 Ⅰ-1 プログラムの動作環境 1 Ⅰ-2 プログラムの保存と利用 2 Ⅰ-3 操作上の注意事項 3 Ⅱ 操作手順 ワークシートの概要 8 Ⅱ-1 操作手順の概要 8 Ⅱ-2 ワークシートの概要

More information

民間企業の活動による二酸化炭素吸収・固定量の「見える化」実証事業 CO2吸収・固定量計算シート  操作方法

民間企業の活動による二酸化炭素吸収・固定量の「見える化」実証事業  CO2吸収・固定量計算シート  操作方法 5 民 間 企 業 の 活 動 による 二 酸 化 炭 素 吸 収 固 定 量 の 見 える 化 実 証 事 業 簡 易 な 見 える 化 計 算 シート 操 作 方 法 民 間 企 業 の 活 動 による 二 酸 化 炭 素 吸 収 固 定 量 の 見 える 化 実 証 事 業 簡 易 な 見 える 化 計 算 シート 操 作 方 法 Ⅰ Excelの 利 用 環 境 と 操 作 上 の 注 意

More information

スライド 1

スライド 1 第 9 回福井県嶺南地域流域検討会 第 8 回流域検討会における質問事項の回答 ~ 佐分利川水系 ~ 平成 17 年 3 月 29 日 主な意見 質問 1 ダムカットによる本川への効果について 2 大津呂川下流部の浸水被害について 3 水需給計画について 4 かんがい用水の取水先について 5 代替案について 6 費用対効果について 7 多目的ダムの機能について 8 貯水池の運用について 9 環境調査について

More information

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機全ての樹種 272,335 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル全ての樹種 76,751 拡大造林 再造林スギ ヒノキ 2,000~ 394,804 ( 植栽のみ ) 2,500~ 493,505 3,000~ 592,206

More information

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20 2. 流木災害の事例分析 2.1 本調査で対象とする流木の形態流木の発生原因は 大きく 立木の流出 過去に発生した倒木等の流出 伐木 原木の流出 用材の流出 の 4 種類に分類される ( 石川 1994) 流木の起源 それぞれの発生原因及び主な発生場所を表 2.1.1 に示す このうち 通常の治山事業で対象とする流木は 1 山腹崩壊や土石流による立木の滑落や 渓岸 渓床侵食による立木の流出 2 気象害や病虫害により発生した倒木等の流出

More information

3 m/sec 8.35 39.06 3.22 2.15 13.72 52.78 15.00 2.12 2.69 12.62 27.62 3 m/ 772 79 68 263 410 1,182 3 m/sec 3.87 0.63 8.00 3.12 1.38 12.50 12.50 2.00 2.50 1.00 5.50 5.50 m/ 105 122 20 247 247 3 m/sec 0.23

More information

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 30 年度 森林整事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 区分標準単価前生樹等植栽樹種植栽本数 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機 全ての樹種 281,039 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル 全ての樹種 79,087 拡大造林 再造林 スギ ヒノキ 2,000~ 418,304 ( 植栽のみ ) (

More information

(2)里山の整備

(2)里山の整備 森林の現状と課題 1 森林を取り巻く状況の変化 戦後 荒廃した国土の復興と急増した木材需要に応えるため 昭和 30 年代には 盛んに木材生産が行われるとともに 成長が早く利用価値の高い針葉樹の造林や木材の輸入自由化等の対策が進められました こうした状況を背景に 木材生産の量的拡大に向けて林業振興を図ることを目指した林業基本法が昭和 39 年に制定されました この法律では 森林の持つ公益的機能は 基本的には

More information

ISBN 978-4-905304-35-7 森林と水の謎を解く (2) 間伐と水流出 独立行政法人 森林総合研究所 Forestry and Forest Products Research Institute 秋田県森林技術センター Akita Prefecture Forest Technology Center 森林総合研究所 第 3 期中期計画成果 15( 森林機能発揮 -9) はじめに

More information

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握 発表 1 航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握 北海道森林管理局計画課佐々木貢 アジア航測株式会社空間情報事業部大野勝正 森林の適切な管理経営のため 森林資源の把握は重要 森林調査簿等のデータベース 森林計画等の策定 間伐等の事業発注 調査 研究 その他 夏のパイロット フォレスト 新たな森林調査の手法を導入 航空レーザ計測技術の活用 これまでは 必要の都度 人手による森林調査を実施 主として標準地等によるサンプル調査

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成 平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182,734 180,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成長産業化と森林資源の適切な管理を実現するため 新たな森林管理システムが導入される地域 を中心に 間伐や路網整備

More information

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2 24 11 10 24 12 10 30 1 0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2 23% 29% 71% 67% 6% 4% n=1525 n=1137 6% +6% -4% -2% 21% 30% 5% 35% 6% 6% 11% 40% 37% 36 172 166 371 213 226 177 54 382 704 216

More information

10 117 5 1 121841 4 15 12 7 27 12 6 31856 8 21 1983-2 - 321899 12 21656 2 45 9 2 131816 4 91812 11 20 1887 461971 11 3 2 161703 11 13 98 3 16201700-3 - 2 35 6 7 8 9 12 13 12 481973 12 2 571982 161703 11

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

<91E63295D2>

<91E63295D2> 第 5 章. 流出削減量の目標値設定 1. 目標値設定の策定方針 地区内の削減量目標値設定は 現時点では陸域からの赤土等流出による水域及び海域への具体的 ( 定量的 ) な削減目標設定手法が確立されていない このため 石垣島で赤土等流出の客観的な評価方法として 数種の評価指標を検討し 地域が一体となって継続的に実現可能な赤土等流出対策の削減量として 効率的かつ持続的な目標値を設定する 目標値は 赤土等の流出が顕著である畑地を対象とした営農対策と土木対策の具体的な対策目標並びに赤土等流出量の削減目標

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般 (1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,5 万 ha( 人工林は約 1, 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般的な主伐期である 5 年生を超えており 資源を有効活用すると同時に 循環利用に向けて計画的に再造成することが必要

More information

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万 芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万円 5 事業期間 : 昭和 56 ~ 平成 19 ( 第 1 回画変更 : 平成 12 完了公告 :

More information

表 を基本として 渓床勾配の区分に応じて 流木災害対策を中心とする配置計画の目安を示したものが図 である 治山事業においては 発生区域から堆積区域に至るまで 多様な渓流生態系の保全に留意しながら 森林整備と治山施設整備を可能な限り一体として実施していくよう留意する 図 6.1

表 を基本として 渓床勾配の区分に応じて 流木災害対策を中心とする配置計画の目安を示したものが図 である 治山事業においては 発生区域から堆積区域に至るまで 多様な渓流生態系の保全に留意しながら 森林整備と治山施設整備を可能な限り一体として実施していくよう留意する 図 6.1 6. 森林整備や治山施設の配置 工種についての留意事項 6.1 流木災害対策を中心とする配置計画のあり方 林野庁(2012) 土石流 流木対策の手引き (p28) では 渓床勾配に応じて工種 工法及び施設配置を検討することが効率的であるとされている ( 表 6.1.1) 流木災害対策を中心とする計画は 流木の発生源対策を進めるとともに 適宜 透過型治山ダムを配置することを検討し 出水時の捕捉に努めるものとする

More information

萩地域森林計画書

萩地域森林計画書 岩徳地域森林計画変更書 ( 岩徳森林計画区 ) 平成 30 年 12 月変更 計画期間 自平成 29 年 4 月 1 日 至平成 39 年 3 月 31 日 山口県 変更の理由 森林法第 5 条第 5 項の規定に基づき 地域森林計画に定める次に揚げる事項について変更する なお 下記以外については 従前の計画書のとおりである 変更する計画事項 1 Ⅱ 計画事項 第 2 森林の整備及び保全に関する基本的な事項

More information

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73>

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73> 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名静岡県関係市町村伊東市 整理番号 21 事業名漁港海岸名 ( 地区名 ) 海岸環境整備事業 ( ) 宇佐美漁港海岸事業主体伊東市 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 名称 宇佐美 防護人口 89 人 防護面積 1.44ha 当海岸は 神奈川県境から大瀬崎に至る約 270kmの豊かな自然と変化に富ん 地区の特徴 だ全国有数の海岸線を持つ伊豆半島沿岸に位置する その中で

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074> 資料 7 おりがわ 小里川ダム建設事業 ( 建設事業 ) 事後評価説明資料 平成 21 年 2 月 23 日 国土交通省中部地方整備局小里川ダム管理所 小里川ダム建設事業目次 1 事後評価とダム等の管理に係るフォローアップ制度 2 小里川ダムの概要 1 洪水調節 2 流水の正常な機能の維持 3 発電 3 小里川ダム建設事業の事後評価 1 費用対効果分析の算定基礎となった要因 2 事業効果の発現状況

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E >

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨に係る対応状況について 平成 29 年 9 月 平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 期間降水量500ミリを超える豪雨が 降り始めから 10数時間のうちに集中的に降った

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 近年の短時間豪雨の頻度の増加などもあり 路線近傍の自然斜面崩壊やこれを原因とする土砂流入などによる被害割合が増加傾向にある こうした被害を少しでも減少させるためには危険個所の抽出と箇所ごとの特性に合った対策が求められる

More information

1 システム販売で購入する材の利用計画 ( 模式図 ) ( 例 1 単独申請の場合 ) 一般材 2cm 上 製材 プレカット 木材店 一般材 18cm 下素材ラミナ 集成材加工低質材 原料材 チップ 製紙 ( 例 2 共同申請の場合その 1) [ ] は申請者 [ 木材 ] [ プレカット ] 工務

1 システム販売で購入する材の利用計画 ( 模式図 ) ( 例 1 単独申請の場合 ) 一般材 2cm 上 製材 プレカット 木材店 一般材 18cm 下素材ラミナ 集成材加工低質材 原料材 チップ 製紙 ( 例 2 共同申請の場合その 1) [ ] は申請者 [ 木材 ] [ プレカット ] 工務 別紙様式 4 ( 留意事項 ) 国有林材の安定供給システムに係る企画提案書 平成年月日 北海道森林管理局長 あて ( 代表者 ) 住所 商号又は名称 代表者氏名 印 共同申請の場合は 代表者が他の申請者にかかる企画提案をとりまとめの上 一つの企画提案書として作成してください ( 申請者ごとに企画提案書を作成することのないよう留意してください ) 国有林材の安定供給システム実施要領 5 条第 2 号の規定により

More information

Taro10-目次.PDF

Taro10-目次.PDF -1- -73 - bc/ ac+bc km ha ha - - bc/ ac+bc km bc/ ac+bc ha ha ha - - bc/ ac+bc km km ha ha - - bc/ ac+bc mm ha ha - - -78 - km

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 7 計画雨水量 ( 前計画と変更なし ) 計画雨水量を決定するフローを示す 降雨データ 排水区域の決定 管渠ルートの選定 単位ブロックの排水区割 確率年の選定 土地利用の調査 流入時間の想定 流下時間の算定 降雨強度公式の決定 流達時間の決定 t 各地点の I 決定 流出係数 C の決定 各管渠毎の排水面積 A の決定 計画雨水流出量 Q の算定 図 7-1 計画雨水量算定フロー 49 7.1. 確率年下水道は

More information

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新 3. 検証対象ダムの概要 3.1 サンルダムの目的等 3.1.1 サンルダムの目的サンルダムは 天塩川水系サンル川の下流の北海道上川郡下川町において事業中の多目的ダムで 洪水調節 流水の正常な機能の維持 水道及び発電を目的としている 名寄川流域面積約 744km 2 名寄川流域 サンルダム地点流域面積約 182.5km 2 誉平 サンルダム 美深橋 名寄大橋 真勲別 凡例流域界河川 ( 国管理区間

More information

<4D F736F F D C7689E682CC91E58D6A2091E E78BC890EC89BA97AC8C7689E68BE682CC8A548BB B835782C882B5816A>

<4D F736F F D C7689E682CC91E58D6A2091E E78BC890EC89BA97AC8C7689E68BE682CC8A548BB B835782C882B5816A> 第 6 計画量等 1 伐採立木材積地域特性 木材の需要動向 資源構成等を勘案しながら資源予測を行い 伐採から植林 森林整備に至る再生循環の仕組みが持続する地域林業の構築を目指し 伐採量を計画しました 区 分 総数主伐間伐 ( 単材積 : 千 m3) 総数針葉樹広葉樹総数針葉樹広葉樹総数針葉樹広葉樹 総数 2,179 1,808 371 500 406 94 1,679 1,402 277 うち前半

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

Slide 1

Slide 1 都市緑化による生態系サービスとその貨幣価値の推定 ~ 樹木による生態系サービス評価ツール i-tree の 日本での適用を目指して ~ 平成 28 年 12 月 14 日 ( 水 ) 公益財団法人都市緑化機構 グリーンビジネス マネジメント研究会 講演会 平林聡, Ph.D. The Davey Institute/USDA Forest Service i-tree is a Cooperative

More information

<4D F736F F D E968BC68DC4955D89BF E096BE8E9197BF816A8DC58F4994C581798F4390B3817A2E646F63>

<4D F736F F D E968BC68DC4955D89BF E096BE8E9197BF816A8DC58F4994C581798F4390B3817A2E646F63> 資料 9 公園事業の事業評価概要 平成 20 年 12 月 16 日 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所木曽川下流河川事務所 1. 国営公園とは 国営公園は 広域レクリエーション需要に対応し また我が国固有の文化的資産の保存及び活用等を図るため 現在 17 公園で整備を進めているところであり このうち16 公園で供用を開始している 滝野すずらん丘陵公園昭和 58 年 7 月 国営越後丘陵公園平成

More information

S S H ( ( ha % S S H H15 H ( ( ha 2

S S H ( ( ha % S S H H15 H ( ( ha 2 資料 2-4 ( 平成 29 年度検討 監視委員会 ) 与兵衛沼公園整備事業 S53 41.1 S53 36.7 H 2 4.4 47.6 86.3 38.2 ( 96.1 9.4 ( 46.8 2.9ha 26.1 11.1% S53 41.9 S53 36.7 H 2 5.2 H15 H16 44.5 94.2 38.2 ( 96.1 6.3 ( 82.5 2.9ha 26.1 11.1% 9

More information

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資 1 報告書の記載要領 森林法施行規則の規定に基づき 申請書等の様式を定める件 ( 昭和 37 年 7 月 2 日農林省告示第 851 号 ) 6の2 規則第 14 条の2の報告書の様式 伐採 造林に係る森林が所在する市町村の長あてとなっているか? 市町村長殿 記載の内容と森林簿情報に齟齬はないか? 住所報告者氏名 年月日 年月日に提出した伐採及び伐採後の造林の届出書に係る森林につき次のとおり伐採及び伐採後の造林を実施したので

More information

1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14 3 9 11 25 1 2 2 3 3 6 7 1 2 4 2 1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14 60 m3 60 m3 4 1 11 26 30 2 3 15 50 2 1 4 7 110 2 4 21 180 1 38

More information

( ) ー ( () ) 250 200 150 100 50 0 51 20 54 59 33 35 91 92 93 98 99 94 6 7 7 8 9 11 18 17 18 20 22 23 10 9 8 9 9 9 62 40 66 74 41 47 21 22 23 24 25 26 10 8 6 4 2 0 m3/s 7 41.3 5 5 18.4

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

河川工学 -流出解析-

河川工学 -流出解析- 河川工学 ( 第 3 回 ) 流出解析法 1 ( 流出成分の分離と有効降雨 合理式 単位図法 ) (1) 大雨に関する予警報 流出現象の概説 (2) 流出解析法 1 (2-1) 合理式 (2-2) 単位図法 大雨に対する予警報 愛媛県中予地方の場合の注意報 警報基準 ( 松山地方気象台 HP より ) 松山市 警報 大雨 ( 浸水害 ) 雨量基準 平坦地 :1 時間雨量 45mm 平坦地以外 :3

More information

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) 4 (8) (9) () LAN 1 2 3 ( ) () () () 30 20 5 5 450 450 5 5 30 10 20 15 36 30 6 6 450 450 6 6 36 8 30 14 50 35 20 20 450 450 20 20 50 8 35 14 100 70 20 20 450 450

More information

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc 里山活動によるちばの森づくり 竹林の拡大防止と竹材利用 平成 20 年 2 月 はじめに ちばの森のほとんどは 人々の暮らしと深く関わり活用されてきた里山です しかし 最近ではしだいに活用されず 放置されたことにより森が変化しつつあります 雑木林は常緑樹林化やアズマネザサの繁茂を招き また 竹林は周囲の森を枯らして勢力を拡大しています こうした里山の変化により 生活環境の悪化や災害の発生さえも心配されています

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63> ( 別紙 2) 再評価調書 Ⅰ 事業概要 事業名地区名事業箇所事業のあらまし 河川事業 二級河川信濃川水系 東海市 知多市 信濃川は その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し 知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ 東海市養父町において 右支川横須賀新川と合流し 伊勢湾に注ぐ 河川延長約 5.9km 流域面積約 12.0km2の二級河川である 当該流域では

More information

No. 6-2 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 24 年度第 2 回 尼崎西宮芦屋港尼崎地区 国際物流ターミナル整備事業 再評価 平成 24 年 10 月 近畿地方整備局 前回評価時との対比表 事業名 : 尼崎西宮芦屋港尼崎地区国際物流ターミナル整備事業 事業化年度 : 平成元年度 平成 24 年度 参考資料 第 2 回事業評価監視委員会 前回評価時 平成 21 年 11 月 今回評価 平成

More information

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪 資料 2-1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨から 1 年 ~ これまでの林野庁の取組について ~ 平成 30 年 7 月 平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 5 2 5 24 () () () () () 1 1 150 50 50 1 1 ( 15,000 ) 150 ( 15,000 ) 100 50 50 1 1 ( 6,000 ) 150 ( 6,000 ) 100 50 50 1 1 150 1 1 150 100 0.25

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx PAGE. 1 平成 24 年度第 3 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 いづはらいづはら 厳原港厳原地区離島ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1. 事業概要 目的 PAGE. 2 本プロジェクトは フェリー等乗降客の安全性

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63> 資料 -5 馬淵川総合水系環境整備事業 参考資料 平成 25 年 10 月 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所 事業の投資効果1 費用便益分析 環境整備がもたらす便益 河川に関わる環境整備の便益は 環境財の価値の増大がもたらす個人または世帯の便益増大としてとらえられ 個人または世帯に便益をもたらす環境の価値を 環境財の価値 といい 環境財の価値は 一般的に 利用価値 と 非利用価値 に大別される

More information

林野庁様向けUAV森林計測説明会資料_pptx

林野庁様向けUAV森林計測説明会資料_pptx 内容 1. アジア航測の森林事業のご紹介 UAV(ドローン)による森林計測 のご紹介 2. UAVの概要 UAVの概要 3. 写真測量による森林計測事例 4. レーザ測量による森林計測事例 平成29年2月7日 アジア航測株式会社 5. まとめと今後の展望 アジア航測のマルチプラットホームセンシング アジア航測の森林事業 航空レーザを使った森林資源解析と森林計画 リモセンによる森林災害などに関する調査

More information

<82BD82DF92728C5182F08A B582BD96688DD081458CB88DD091CE8DF482CC8EE888F882AB2E786477>

<82BD82DF92728C5182F08A B582BD96688DD081458CB88DD091CE8DF482CC8EE888F882AB2E786477> (3) 鋳物師地区 ( 滋賀県蒲生町 ) (3)-1 地区の概要複数のため池 ( 大溜 新堤溜 擂り鉢溜 伊座ヶ谷溜 徳円溜 ) における 決壊防止 洪水調節機能の適切な発揮 ため池間での水利用調整等を支援し ハード対策の効果を補完することにより ため池群の広域防災機能増進体制を強化し 地域全体の防災機能の向上を図ります 池名 堤高 表 3.2.3: 鋳物師地区のため池の諸元 堤長 貯水量 (m 3

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の

3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の 3.2.2 供用可能年数の算定および計画上の耐用年数との比較気候変動下における施設の余裕高の観点から供用できる年次 ( 供用可能年数注 ) を推定する また 計画上の耐用年数と比較し 施設改修等の対応の有無について検討する 注 ): 気候変動に伴う 10 年確率雨量の増加により排水路の水位が目安水位を超える年次 (1) 検討方針 3.2.1 現況施設における機能の 余裕高 の確認 の検討の結果 田面標高

More information

<91E63395D2>

<91E63395D2> 第 2 章. 維持管理計画策定 1. 維持管理計画 対象となる流域又は 地域における維持管理対象物の把握とその方法について 維持管理計画を策定する 策定した維持管理計画を参考として 継続した管理のもとに対象物の効果を発現するための管理体制の構築と 管理体制による継続した評価が行えることを目的とする 本マスタープランでは 平成 24 年度要整備図に基づき 以下のフローにて維持管理計画を策定する なお

More information

04_2章

04_2章 第 2 章 日本の農業の現状と課題 友野哲彦 1. はじめに 日本の農業は危機に瀕している その様子を示したものが第 2.1 表である 過去 50 年の間に 日本の耕地面積は 4 分の 3 農家戸数は 4 分の 1 農業就業者数は 6 分の 1 に減った 日本の農業はなくなるのだろうか 日本の農業が私たちに突き付けている課題を明らかにしたい 本章の構成は次の通りである 第 2 節では 農業の相対的地位の低下を表すエンゲル法則とぺティ法則が

More information

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使 B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使用量 m3 / 年 A 木質チップ供給会社からの請求書等より把握する 対象期間で累計 1,26. PV

More information

12-7 12-7 12-7 12-7 12-8 12-10 12-10 12-10 12-11 12-12 12-12 12-14 12-15 12-17 12-18 10 12-19 12-20 12-20 12-21 12-22 12-22 12-23 12-25 12-26 12-26 12-29 12-30 12-30 12-31 12-33 12-34 12-3 12-35 12-36

More information

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯 平成 26 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会 横山ダム再開発事業 事後評価 平成 27 年 1 月 3 日 国土交通省中部地方整備局 再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13

More information

1 森林の多面的機能 かんよう 森林は 国土の保全 地球温暖化の防止 水源の涵養 生物多様性の保全 木材等の生産など 多面的 な機能を発揮 これらの多面的機能は 森林が適正に整備 保全されることにより発揮 国民の森林に期待する働きは 災害防止 温暖化防止などが上位 森林の多面的機能 国民の森林に期待

1 森林の多面的機能 かんよう 森林は 国土の保全 地球温暖化の防止 水源の涵養 生物多様性の保全 木材等の生産など 多面的 な機能を発揮 これらの多面的機能は 森林が適正に整備 保全されることにより発揮 国民の森林に期待する働きは 災害防止 温暖化防止などが上位 森林の多面的機能 国民の森林に期待 森林保険をめぐる状況について 参考 2 1 森林の多面的機能 かんよう 森林は 国土の保全 地球温暖化の防止 水源の涵養 生物多様性の保全 木材等の生産など 多面的 な機能を発揮 これらの多面的機能は 森林が適正に整備 保全されることにより発揮 国民の森林に期待する働きは 災害防止 温暖化防止などが上位 森林の多面的機能 国民の森林に期待する働き かんよう 水源涵養 生物多様性保全 約80種の鳥類

More information

20 8 27 18 10 28 16 9 29 20 3 14 16 9 30 20 8 27 16 9 29 8 36 21 33 m3 4 3 m3 9m JR 14 1 25 16 3 16 9 30 16 9 29 10 24 1/40 204mm/24h 750m3/s 10m 41 m3 16 9 29 15 16 8 26 16 9 30 16 8 26 16 9 30 41

More information

Microsoft Word - 003第3章貯水池

Microsoft Word - 003第3章貯水池 第 3 章貯水池計画 第 節洪水調節計画 降雨解析 () 雨量資料の収集洪水調節計画に高い精度で行うために 基礎となる雨量資料はできるだけ長期間集める必要がある 直接の対象地域内で十分そろえることができない場合には 対象地域を広げて類似する近傍地域の資料も収集する () 記録の検証と補正記録資料を解析に用いる場合には あらかじめ記録の誤りの検証 均質性等の検証を行う必要がある 偶発的な誤り 疑わしい値は再調査し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き 環境創造センター成果報告会 2019 年 5 月 20 日コミュタン福島 1 森林 河川等の環境中における 放射性セシウムの動き 環境創造センター環境動態部門 新里忠史 林誠二 新井宏受 森林 どんなことをしているの? 2 森林や河川 湖 海などの様々な環境における放射性物質 ( 主に放射性セシウム ) の分布と動きの調査 予測モデルの開発 室内試験 分析 土壌採取樹木の採取流出量の観測 河川 貯水池

More information

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2> 第 5 節 小規模開発に伴う調整池設計基準 目的この基準は 5ha 未満の開発によって開発区域の流出機構が変化し 洪水時に流出量が増加し 既存の河川 水路等の排水施設に流下能力がない場合に設置される調整池についての技術的基準を定めるものである 調整池の洪水調節方式調整池の洪水調整方式は 原則として自然放流方式 ( 穴あきダム ) とする 3 多目的利用調整池は 公園 運動場施設等として多目的に利用することができるものとする

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208262826E825182CC8B7A8EFB97A682A982E782DD82BD93FA967B82CC8E5297D182CC8CBB8FF32E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208262826E825182CC8B7A8EFB97A682A982E782DD82BD93FA967B82CC8E5297D182CC8CBB8FF32E646F6378> CO2の 吸 収 率 からみた 日 本 の 山 林 の 現 状 青 木 一 郎 Ⅰ 森 林 に 関 する 京 都 議 定 書 の 内 容 1. 平 成 9 年 (1997 年 )に 京 都 で 気 候 変 動 枠 条 約 第 3 回 締 結 国 会 議 (COP 3)が 開 催 され 京 都 議 定 書 が 全 会 一 致 で 採 択 された 京 都 議 定 書 は 平 成 20 年 (2008 年

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y ) 001 ) g 20 g 5 300 g 7 002 720 g 2 ) g 003 0.8 m 2 ) cm 2 004 12 15 1 3 1 ) 005 5 0.8 0.4 ) 6 006 5 2 3 66 ) 007 1 700 12 ) 008 0.315 ) 009 500 g ) kg 0.2 t 189 kg 17.1 kg 010 5 1 2 cm 3 cm )km 2-1 - 011

More information

目 次 ( ヘ ージ ) 1 はじめに 1 2 山梨県の森林と地下水資源について 1 (1) 森林の現状 1 (2) 地下水資源の利用状況 1 3 ミネラルウォーターに関する税 について 1 (1) ミネラルウォーターに関する税 の概要と考え方 1 (2) 納税義務予定者の意見 2 4 検討会での審

目 次 ( ヘ ージ ) 1 はじめに 1 2 山梨県の森林と地下水資源について 1 (1) 森林の現状 1 (2) 地下水資源の利用状況 1 3 ミネラルウォーターに関する税 について 1 (1) ミネラルウォーターに関する税 の概要と考え方 1 (2) 納税義務予定者の意見 2 4 検討会での審 ミネラルウォーターに関する税 検討会報告書 平成 18 年 7 月 ミネラルウォーターに関する税 検討会 目 次 ( ヘ ージ ) 1 はじめに 1 2 山梨県の森林と地下水資源について 1 (1) 森林の現状 1 (2) 地下水資源の利用状況 1 3 ミネラルウォーターに関する税 について 1 (1) ミネラルウォーターに関する税 の概要と考え方 1 (2) 納税義務予定者の意見 2 4 検討会での審議内容について

More information

56cm 1 15 1960 2 8 2 2 1 2008 1992 2 1992 2 3562mm 3773mm 2 1980 1991 2008 2007 2003 5 2 3 2003 2005 2008 2010 2005 2008 2012 2010 2012 4 7 4 5 2 1975 1994 8 2008 NPO 2 2010 3 2013 2016 3 2008 2009 14

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

本計画書は 富士地域森林計画書の大綱及び計画数量をまとめたもので 各計 画区の共通事項をまとめた共通編と併せて構成されています

本計画書は 富士地域森林計画書の大綱及び計画数量をまとめたもので 各計 画区の共通事項をまとめた共通編と併せて構成されています 富士地域森林計画変更計画書 ( 富士森林計画区編 ) 計画期間 自平成 28 年 4 月 1 日至平成 38 年 3 月 31 日 変更年月日平成 30 年 12 月 28 日 ( 公表年月日平成 31 年 1 月 4 日 ) 静岡県 本計画書は 富士地域森林計画書の大綱及び計画数量をまとめたもので 各計 画区の共通事項をまとめた共通編と併せて構成されています 富士地域森林計画変更の概要 この変更は

More information

北海道の森林・林業・木材産業の 現状と課題

北海道の森林・林業・木材産業の  現状と課題 参 考 資 料 北 海 道 の 森 林 林 業 木 材 産 業 の 主 なデータ 214 年 7 月 北 海 道 水 産 林 務 部 目 次 1 森 林 資 源 等. (1) 森 林 資 源 の 状 況 2p (2) 森 林 に 期 待 する 役 割.. 4p 2 林 業 及 び 木 材 産 業. (1) 森 林 所 有 者 の 状 況 ( 林 業 経 営 の 状 況 ) 5p (2) 林 業 労

More information

補助林道開設事業 108,737 効率的な林業経営の展開や森林の適正な維持管 理を図るための林道の開設や改良を行う 1 事業主体 市町 2 事業実施箇所 新規 (4) 継続(3) 3 事業内容 林道の開設 改良 橋梁点検 診断 路線名 市町名 事業内容 負担区分 大奴田 岩国市 林道開設 L=100

補助林道開設事業 108,737 効率的な林業経営の展開や森林の適正な維持管 理を図るための林道の開設や改良を行う 1 事業主体 市町 2 事業実施箇所 新規 (4) 継続(3) 3 事業内容 林道の開設 改良 橋梁点検 診断 路線名 市町名 事業内容 負担区分 大奴田 岩国市 林道開設 L=100 少花粉スギ等優良種苗供給対策事業 8,991 少花粉スギ採種園を整備するとともに 松くい虫抵抗性マツ等の採種園を適正管理することにより 林業用苗木の供給体制を強化する 林木育種園管理費 2,362 優良な種苗を確保するための林木育種園の整備及び管理を行う 1 事業内容 (1) むつみ林木育種園の管理 ( 県 ) (2) 広葉樹苗木の県内供給体制の整備 ( 県樹苗生産農業協同組合 ) 2 負担区分 [1

More information

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て . 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,0 年に 回の渇水を対象として計画が立てられる. このように, 水利構造物の設計や, 治水や利水の計画などでは, 年に 回起こるような降雨事象 ( 最大降雨強度, 最大連続干天日数など

More information

100 26331 26331 7,082ha(6.9% 9,027ha(8.8) 903ha(0.9%) 1,2292.5% 5,45711.2% 2,916(6.0%) 80,622ha79.0 4,507ha4.4% 18,277(37.4) 2949 (42.9% ( ) !! 1008940 (03)3581-4111 http://www.mof.go.jp/ 0608579

More information

2 3 2

2 3 2 1 2 3 2 ha ha ha 3 4 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 5 5 ( ) ( ) 3 ( ) ( ),,, 5 6 7 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 6 36.3% ( ) 8 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 3 5 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

More information

untitled

untitled 2 23 3 28 10 12 1 2 3 18 6 1 1 2 9 9 5 22 1 22 10 2 100 9 9 9 1 11 2,300 22 10 8 90 5 80 90 100 5,000 100 90 5 90 8 90 13 1 22 20 / 14 / 10 / 1 13 80 8 80 80 7 8 13 80 7 90 2 200 300 3 4 10 1 1 90 5 90

More information

- 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)

- 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) - 7 - (1) (2).. ha 43 ( (1) ( ) (2).. 18 11 30 43 (1).. (2).. 0.5. () () A) B) C) - 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (1) (2) 43-9 - - 10 - (1).. 43.. 43... 43 - 11 - (2) (1).. A B A A B A - 12 -.

More information

14 12 ( 17 4 2 ) 2004

14 12 ( 17 4 2 ) 2004 14 12 ( 17 4 2 ) 2004 1 4,700 1980 1,757 1,150 25,000ha 6,000ha 10 10 10 2 1981 56 90 4,700 1980 1,757 1,150 2003 187,614 96,940 51.7 17 102,128 54.7 2004 545 76 14 2004 4 13 49.1 1981 84,638 38,272 17,570

More information

0

0 ... 1... 2... 3... 5... 10... 13... 15... 19... 22... 24... 26... 27 0 0 1 2 H13 12 3 4 H21 15.7 5 29.8 10 1 6 4 1 10 1 50,284 48,834 46,185 41,056 33,892 26,726 7 8 9 1012 10 11 12 136ha 80.7ha 13 14

More information

untitled

untitled 1,985ha 41.5 2,799ha 58.5 4,784ha 100.0 3 14,210 0 0.0 27 57,590 37,140 64.5 3 1,800 930 51.7 6 1,150 1,150 31.0 39 77,310 39,220 50.7 34 8-3 34 8-4 52 1-6 52 2-3 53 1-6 56 1-2 56 1 18 12 17 30 50

More information

9 5 1 9 30 17 10 1 21 30 18 10 1 22 30 18 10 1 20 30 16 10 1 20 30 31 16 60 9 63 9 65 9 3 14 1 2 3 4 19 10 1 5,600 20,000 21,500 10 10 1,540 1,540 950 950 178 15 5,329 19 1,900 200 19 12 1 200 3,429

More information

,

, 34 29 5 29 6 29 7 30 28 26 1 1-71 - , - 72 - 27 3 1, - 73 - 5811 5821 5822 5831 58 2 5841 5851 5861 5862 5863 5864 5892 5896 5897 5898 5891 5895 7711 622 6311 6312 6314 6324 6032 6033 7611 7621 7623 7624

More information

総務委員会会議録

総務委員会会議録 29 28 29 29 () 121 1 111 11928 3 () () () () 11928 3 1,320 32,7897,000 () 1 23725,000 9 1,320 313 2,7897,000 2 2 2 5.5 16 15200 31 29 2931 3110 21 21 5 6 8,2195,000 2134,1097,000 1,320 32,7897,000 31 ()

More information

300 10

300 10 300 10 16 1695 4 2 44 7 3 1 2 2 1869 11 192210 506.75ha 3 (1594) (1596) 16 17 7 1630 2 14 1637 16 17 4 1664 5 6 1678 6 1678 6 3 8 16954 8 (1758) 7 (1770) 17 2 (1745) 2 (1765) 4 11 11 10 12 1 12 12 12 2

More information