平成 13 年 8 月法規 (1)4 (2)3 (3)3 (4)4 (5)2 (6)2 (7)3 (8)4 (9)3 (10)4 (11)3 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2 (16)4 (17)1 (18)2 (19)2 (20)2 平成 14 年 8 月法規 (1)3 航空法施行規

Size: px
Start display at page:

Download "平成 13 年 8 月法規 (1)4 (2)3 (3)3 (4)4 (5)2 (6)2 (7)3 (8)4 (9)3 (10)4 (11)3 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2 (16)4 (17)1 (18)2 (19)2 (20)2 平成 14 年 8 月法規 (1)3 航空法施行規"

Transcription

1 平成 13 年 8 月法規 (1)4 (2)3 (3)3 (4)4 (5)2 (6)2 (7)3 (8)4 (9)3 (10)4 (11)3 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2 (16)4 (17)1 (18)2 (19)2 (20)2 平成 14 年 8 月法規 (1)3 航空法施行規則第 203 条 飛行計画等 参照法第 97 条第 1 項及び同条第 2 項の規定による飛行計画には 次に掲げる事項 ( 計器飛行方式による飛行に係るものであつて代替飛行場を定めないもの又は有視界飛行方式による飛行に係るものにあっては第 10 号に掲げる事項を除く ) を明らかにしなければならない 1 航空機の国籍記号 登録記号及び無線呼出符号 2 航空機の型式及び機数 3 機長 ( ただし 編隊飛行の場合は編隊指揮者 ) の氏名 4 計器飛行方式又は有視界飛行方式の別 5 出発地及び移動開始時刻 6 巡航高度及び航路 7 最初の着陸地及び離陸した後当該着陸地の上空に到着するまでの所要時間 8 巡航高度における真対気速度 9 使用する無線設備 10 代替飛行場 11 持久時間で表された燃料搭載量 12 搭乗する総人数 13 その他航空交通管制並びに捜索及び救助のため参考となる事項 つまり選択肢 3 は離陸予定時刻ではなく移動開始時刻 (2)2 (3)2 航空法第 14 条 耐空証明の有効期間 参照耐空証明の有効期間は 1 年 ただし航空運送事業の用に供する航空機については国土交通大臣の定める期間 (4)1

2 学科試験スタディガイド 5-60 ページ例題 参照航空法第 88 条 物件の曳航 航空法施行規則第 196 条 滑空機以外の物件の曳航 参照 AIM-j ページ 1029 離着陸の場所 参照航空機による物件の曳航は国土交通省令で定める安全上の基準に従って行わなければならないと定められ 国土交通大臣へ届出 許可 報告の義務は定められていない 航空機 ( 滑空機を除く ) は陸上にあっては飛行場以外の場所において 水上にあっては国土交通省令で定める場所において離陸し又は着陸してはならない ただし国土交通大臣の許可を受けた場合はこの限りではない つまり 国土交通大臣の許可を受けなければ行ってはならないのは選択肢 1 の陸上にあっ ては飛行場以外の場所での飛行機による離着陸 (5)3 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照 飛行中の同順位の航空機相互間にあっては他の航空機を右側に見る航空機が進路を譲らなければならない 正面又はこれに近い角度で近接する飛行中の同順位の航空機相互間にあっては互いに進路を右に変えなければならない 着陸の為最終進入の経路にある航空機及び着陸操作を行っている航空機は飛行中の航空機 地上又は水上において運行中の航空機に対して進路権を有する 着陸の為飛行場に進入している航空機相互間にあっては低い高度にある航空機が進路権を有する ただし最終進入の経路にある航空機の前方に割り込み 又はこれを追い越してはならない 前方を飛行中の航空機を追い越そうとする場合( 上昇又は降下による追越を含む ) 後者は前者の右側を通過しなければならない 進路権を有する航空機は その進路及び速度を維持しなければならない (6)2 航空法施行規則第 151 条参照学科試験スタディガイド 5-38 ページ例題 例題 参照航空機に装備する救急用具は 次に掲げる期間ごとに点検しなければならない ただし 航空運送事業の用に供する航空機に装備するものにあつては 当該航空運送事業者の整備規程に定める期間とする 1 落下 60 日 2 非常信号灯 携帯灯及び防水携帯灯 60 日 3 救命胴衣 これに相当する救急用具及び救命ボート 180 日

3 4 救急箱 60 日 5 非常食糧 180 日 6 航空機用救命無線機 12 月 (7)3 AIM-j 1-15 ページ 160 航空障害灯および昼間障害標識 参照高光度航空障害灯を 1 個以上設置しなければならない物件の高さは 150m 以上 ちなみに高光度航空障害灯は航空白の閃光 (8)4 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照学科試験スタディガイド 5-31 ページ例題 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (9)4 (10)4 航空法第 57 条 国籍等の表示 航空法施行規則第 133 条 ~136 条 国籍記号及び登録記号 参照学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 国籍記号は装飾体でないローマ字の大文字 JA 登録記号は装飾体でない 4 個のアラビア数字又はローマ字 国籍記号 登録記号は耐久性のある方法で鮮明に表示 登録記号は国籍記号の後に連記 (11)3 AIM-j 8-11 ページ 832 VMC の b 3000m 未満の高度で飛行する航空機 参照 AIM-j 10-2 ページイ ) 空域 ( 飛行中の航空機 ) に適応される VMC の表参照 この表がとっても分かりやすいです学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏 を飛行する飛行機

4 飛行視程 5000m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外を飛行する飛行機飛行視程 1500m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 明らかに選択肢 3 が間違いなので 3 を選びましたが 選択肢 2 がちょっぴり気になります 選択肢 2 管制区及び管制圏以外の空域を地上又は水面から 300mを超える高度で飛行する場合の飛行視程は 1500m 以上である 上記の AIM-j 8-11 では航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外の空域を地表又は水面から 300m 以下の高度でを飛行する航空機は飛行視程 1500m 以上となっています 300m を超える場合の記述はありません 選択肢 2 の 300m を超える高度も飛行視程は 1500m 以上でいいのか? 未確認 (12)3 航空法施行規則第 197 条 曲技飛行等を行うことができる高度 第 1 項イ参照滑空機以外の航空機が曲技飛行を行う事が出来る高度は 当該航空機を中心として半径 500m の範囲内のもっとも高い障害物の上端から 500m 以上の高度 (13)3 航空法第 2 条第 2 項 航空業務 参照学科試験スタディガイド 5-3 ページ例題 ページ例題 参照航空業務とは 航空機に乗り組んで行うその運行 ( 航空機に乗り組んで行う無線設備の操作を含む ) 及び 整備又は改造をした航空機について行う確認 となっている 運航管理業務 管制業務はこれに含まれない (14)4 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 参照学科試験スタディガイド 5-52 ページ例題 参照 VFR で飛行する航空機の最低安全高度は人又は家屋の密集している地域の上空にあっては当該航空機を中心として水平距離 600m の範囲の最も高い障害物の上端から 300m の高度

5 (15)2 航空法第 85 条 粗暴な操縦の禁止 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機は 運航上の必要がないのに低空で飛行を行い 高調音を発し 又は急降下し その他他人に迷惑を及ぼすような方法で操縦してはならない (16)4 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない (17)1 航空法第 5 条 新規登録 ~ 第 8 条 抹消登録 参照学科試験スタディガイド 5-5 ページ例題 参照 新規登録日本において登録されてない航空機の登録 変更登録登録されている航空機の定置場 所有者の氏名又は名称及び住所の変更の場合 移転登録所有権の変更 抹消登録滅失 解体 ( 整備 改造 輸送以外 )2 ヶ月以上の存否不明及び登録要件に満たなくなった ( 外国人の所有となった ) 場合 ちなみに 新規の場合を除き事由発生日から 15 日以内に所有者が登録する (18)2 航空法第 32 条参照学科試験スタディガイド 5-16 ページ例題 参照航空身体検査証明の有効期間は 定期運送用操縦士の資格を有する者にあっては 6 月その他の者にあっては 1 年とする ちなみに航空身体検査証明を行うのは国土交通大臣又は指定航空身体検査医 航空身体検査証明書は飛行中携帯しなければならない証明書等に入っています (19)4 航空法第 2 条 定義 参照

6 航空機とは人が乗って <FONT color="#000000" size="-1"> 航空の用に供する事ができる飛 行機 回転翼航空機 滑空機及び飛行船その他政令で定める航空の用に供する事ができる 機器をいう (20)2 学科試験スタディガイド 5-41 ページ例題 参照 AIM-j ページ参照夜間は日没から日出までの間 平成 15 年 3 月法規 (1)4 (2)3 国土交通大臣の許可が必要航空運送事業の用に供する航空機の編隊飛行 落下傘降下 (3)3 (4)4 (5)2 (6)1 もしくは 2 選択肢 1 と選択肢 2 が同じ 1 年になってますね (7)4

7 (8)4 (9)4 (10)1 航空機に乗り組んでその航空業務を行う場合に航空従事者の携帯しなければならない書類 は技能証明書 航空身体検査証明書 (11)3 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2 (16)4 (17)4 航空交通管制圏の定義国土交通大臣が告示で指定する飛行場及びその付近の上空における航空交通の安全の為国土交通大臣が告示で指定するもの (18)2 (19)4 (20)2

8 平成 15 年 8 月法規 (1)2 CAO 条約第 1 条 ~3 条参照学科試験スタディガイド 5-1 ページ例題 参照第 1 条締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有する事を了承する 第 2 条国の領域とは その国の主権 宗主権 保護又は委任統治の下にある陸地及びこれに隣接する領水をいう 第 3 条 (a) この条約は民間航空機のみに適用し 国の航空機には適用しない (b) 軍 税関及び警察の業務に用いる航空機は国の航空機とみなす (c) 締結国の国の航空機は条件にあった協約による認可無しに他の国の領域の上空通過 又は着陸は出来ない (2)3 学科試験スタディガイド 5-2 ページ例題 例題 参照国際民間航空機関が必要に応じて随時採択し及び改正する国際標準並びに勧告される方式及び手続き 1 通信組織及び航空保安施設 2 空港及び着陸場の性質 3 航空規則及び航空交通管制方式 4 航空従事者の免許 5 航空機の耐空性 6 航空機の登録及び識別 7 気象情報の収集及び交換 8 航空日誌 9 航空地図及び航空図 10 税関及び出入国の手続き 11 遭難航空機及び事故の調査 (3)2 学科試験スタディガイド 5-3 ページ例題 例題 参照航空法第 1 条 この法律の目的 参照条文そのままの問題 ( 平成 18 年条文改正 ) この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保するとともにその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図りもって公共の福祉を増進することを目的とする つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して

9 輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉 の増進 (4)4 学科試験スタディガイド 5-19 ページ例題 参照航空法施行規則第 97 条 航空保安無線施設の種類 参照航空保安無線施設の種類 1 NDB( 無指向性無線標識施設 ) 2 レンジ 3Z マーカー 4 VOR( 超短波全方向式無線標識施設 ) 5 タカン 6 ILS( 計器着陸用施設 ) 7 DME( 距離測定装置 ) 8 ロラン A (5)1 学科試験スタディガイド 5-22 ページ例題 参照航空法施行規則第 1 条第 1 号 航空保安施設 参照航空保安無線施設とは 電波により航空機の航行を援助する為の施設 と定義されている (6)3 学科試験スタディガイド 5-35 ページ例題 例題 参照航空法施行規則第 149 条 航空機の運航の状況を記録するための装置 参照飛行記録装置は離陸滑走開始から着陸滑走終了までの間常時作動音声記録装置は飛行の目的で発動機始動から飛行の終了後発動機停止までの間常時作動 (7)3 学科試験スタディガイド 4-61 ページ例題 参照航空法 34 条の第 2 項の中で計器航法による飛行は下記のように定義されている 計器飛行以外の航空機の位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行 ( 以下 計器航法による飛行 という ) これは陸地が全く見えないような洋上飛行や地上物標の全く見えない雲海の上の飛行を想定している つまり高度と姿勢は機外を視認しながら確認し 自機の位置と針路は VOR 受信装置などの計器に依存して飛行する方法 選択肢 2 航空機の姿勢 高度 位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行は 計 器飛行 の説明だと思います 計器飛行 と 計器航法による飛行 この 2 つ なんだかちょっとややこしい ( 苦 )

10 (8)3 AIM-j ページ 1037 編隊飛行 参照航空運送事業の用に供する航空機は国土交通大臣の許可を受けなければ編隊で飛行してはならない (9)3 学科試験スタディガイド 5-6 ページ例題 参照耐空証明は用途と運用限界を指定して行われる 用途を指定する場合は航空機の耐空類別を明らかにし 運用限界は飛行規程の中の 航空機の限界事項 とする (10)4 AIM-j 3-4 ページ 305 フライトプランのファイル 参照学科試験スタディガイド 3-25 ページ例題 参照学科試験スタディガイド 3-27 ページ例題 参照 VFR IFR を問わず飛行の場合は飛行計画をファイルしなければならない ただし VFR で出発地の半径 9km 以内を飛行しその範囲内に着陸する場合にはフライトプランをファイルする義務は無い 選択肢 3 の管制区又は管制圏以外の空域を飛行する場合も飛行計画を通報する (11)2 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照前方に飛行中の航空機を他の航空機が追い越そうとする場合 ( 上昇又は降下による追越を含む ) には 後者は前者の右側を通過しなければならない (12)4 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (13)4 航空法第 71 条 身体障害 参照学科試験スタディガイド 5-17 ページ例題 参照航空機乗組員は 第 31 条第 3 項の身体検査基準に適合しなくなったときは 第 32 条の航

11 空身体検査証明の有効期間内であっても その航空業務を行ってはならない (14)3 AIM-j 8-11 ページ 832 VMC の b 3000m 未満の高度で飛行する航空機 参照 AIM-j 10-2 ページイ ) 空域 ( 飛行中の航空機 ) に適応される VMC の表参照 この表がとっても分かりやすいです学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏を飛行する飛行機 飛行視程 5000m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外を飛行する飛行機 飛行視程 1500m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 明らかに選択肢 3 が間違いなので 3 を選びましたが 選択肢 2 がちょっぴり気になります 選択肢 2 管制区及び管制圏以外の空域を地上又は水面から 300mを超える高度で飛行する場合の飛行視程は 1500m 以上である 上記の AIM-j 8-11 では航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外の空域を地表又は水面から 300m 以下の高度で飛行する航空機は飛行視程 1500m 以上となっています 300m を超える場合の記述はありません 選択肢 2 の 300m を超える高度も飛行視程は 1500m 以上でいいのか? 未確認 (15)3 航空法第 2 条第 2 項 航空業務 参照航空業務とは 航空機に乗り組んで行うその運行 ( 航空機に乗り組んで行う無線設備の操作を含む ) 及び 整備又は改造をした航空機について行う確認 となっている 運航管理業務 管制業務はこれに含まれない (16)4 航空法第 81 条 最低安全高度 参照

12 航空機は 離陸又は着陸を行う場合を除いて 地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない 但し 国土交通大臣の許可を受けた場合は この限りでない 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 第 1 項参照 1 有視界飛行方式により飛行する航空機にあっては 飛行中動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いものイ人又は家屋の密集している地域の上空にあっては 当該航空機を中心として水平距離 600 メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から 300 メートルの高度ロ人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあっては 地上又は水上の人又は物件から 150 メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度ハイ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあっては地表面又は水面から 150 メートル以上の高度 2 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては 告示で定める高度 <BR> (17)3 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない (18)4 学科試験スタディガイド 5-5 ページ例題 参照 AIM-j 10-2 ページ参照航空交通管制圏とは航空機の離陸及び着陸が頻繁に実施される国土交通大臣が告示で指定する飛行場並びにその付近の上空の空域であって飛行場及びその上空における航空交通の安全のために国土交通大臣が告示で指定するものをいう (19)4 航空法第 2 条 定義 参照航空機とは人が乗って航空の用に供する事ができる飛行機 回転翼航空機 滑空機及び飛行船その他政令で定める航空の用に供する事ができる機器をいう

13 (20)2 学科試験スタディガイド 5-41 ページ例題 参照 AIM-j ページ参照夜間は日没から日出までの間 平成 16 年 3 月法規 (1)4 国際民間航空条約の前文のとおりの問題 国際民間航空の将来の発達は 世界の各国及び各国民の間における友好と理解を創造し且つ 維持することを大いに助長することができるが 国際民間航空の濫用は一般的安全に対する脅威となることがあるので また 各国及び各国民の間における摩擦を避け 且つ世界平和の基礎である各国及び各国民の間における協力を促進することが望ましいのでよって 下名の政府は 国際民間航空が安全に且つ生前と発達するように また国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全且つ経済的に運営されるように一定の原則及び取極について合意し その目的のためにこの条約を締結した (2)4 学科試験スタディガイド 5-2 ページ例題 例題 参照 (3)3 (4)2 学科試験スタディガイド 5-3 ページ例題 参照 (5)2

14 航空法施行規則第 149 条 航空機の運航の状況を記録するための装置 参照 飛行記録装置は離陸滑走開始から着陸滑走終了までの間常時作動 音声記録装置は飛行の目的で発動機始動から飛行の終了後発動機停止までの間常時作動 (6)2 (7)3 (8)4 航空交通管制用自動応答装置は計器飛行方式で航行する場合は装備する必要がある <BR> (9)1 学科試験スタディガイド 5-69 ページ例題 参照要撃を受けた場合の措置について SSR トランスポンダーを装備している場合には適切な航空交通業務機関から別に指示された場合を除きモード A コード 7700 を発信する 視覚信号を理解し 応答する事によって要撃機の指示に従う 可能ならば適切な航空交通業務機関に通報する 緊急周波数 121.5MHZ により呼び出しを行い 要撃機または適切な要撃管制機関と通信の設定に努め 自機の識別符号及び飛行の概要を通報する (10)4 (11)3 (12)4 (13)4 (14)1 (15)3 (16)4 (17)3

15 (18)1 学科試験スタディガイド 5-15 ページ例題 参照 (19)2 (20)3 平成 16 年度 8 月法規 (1)3 4 ICAO 条約第 1 条 ~3 条参照第 1 条締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有する事を了承する 第 2 条国の領域とは その国の主権 宗主権 保護又は委任統治の下にある陸地及びこれに隣接する領水をいう 第 3 条 (a) この条約は民間航空機のみに適用し 国の航空機には適用しない (b) 軍 税関及び警察の業務に用いる航空機は国の航空機とみなす (c) 締結国の国の航空機は条件にあった協約による認可無しに他の国の領域の上空通過 又は着陸は出来ない 国際民間航空条約の条文で誤りはどれか という問題ですが選択肢 3 この条約は民間航空機及び国の航空機に適応する というのも間違いだし選択肢 4 税関及び警察の業務に用いる航空機は 国の航空機とはみなさない というのも間違っていると思います 複数正解と思われます (2)3

16 ICAO 条約第 29 条参照国際運航を行う航空機が携行する書類 1 登録証明書 2 耐空証明書 3 各乗組員の適当な免状 4 飛行日誌 5 航空機局免許状 6 乗客名簿 7 積荷目録 (3)3 航空法第 1 条 この法律の目的 参照条文そのままの問題 ( 平成 18 年条文改正 ) この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保してその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図り もって公共の福祉を増進することを目的とする つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉の増進 (4)3 航空法施行規則第 97 条 航空保安無線施設の種類 参照航空保安無線施設の種類 1 NDB( 無指向性無線標識施設 ) 2 レンジ 3Z マーカー 4 VOR( 超短波全方向式無線標識施設 ) 5 タカン 6 ILS( 計器着陸用施設 ) 7 DME( 距離測定装置 ) 8 ロラン A (5)2 航空法施行規則第 1 条第 1 号 航空保安施設 参照 航空保安無線施設とは 電波により航空機の航行を援助する為の施設 と定義されている (6)2 航空法施行規則第 149 条 航空機の運航の状況を記録するための装置 参照飛行記録装置は離陸滑走開始から着陸滑走終了までの間常時作動音声記録装置は飛行の目的で発動機始動から飛行の終了後発動機停止までの間常時作動 (7)3

17 航空法施行規則第 160 条第 1 項参照条文どおりの問題 無線設備の操作を行うことのできる航空機乗組員にあっては 航空機の運航に従事する日からさかのぼって 1 年までの間に 25 時間以上航空機の運航に従事した飛行経験 (8)4 航空法施行規則第 1 条参照航空法第 2 条第 4 項の規定による航空保安施設は下記のとおり 1 航空保安無線施設 ( 電波により航空機の航行を援助する為の施設 ) 2 航空灯火 ( 灯火により航空機の航行を援助する為の施設 ) 3 昼間障害標識 ( 昼間において航行する航空機に対し 色彩又は形象により航行の障害となる物権の存在を認識させるための施設 ) (9)3 資格による航空身体検査証明の基準第 1 種定期運送用操縦士 事業用操縦士 1 等航空士 航空機関士第 2 種自家用操縦士 2 等航空士 航空通信士航空法第 32 条参照航空身体検査証明の有効期間は 定期運送用操縦士の資格を有する者にあつては 6 月 その他の者にあっては 1 年とする (10)3 航空路誌補足版 (AIP SUPPLEMENT) は AIP に収録されている情報のうち 3 ヶ月以上の長期にわたる臨時的変更等を内容としている AIM-j3-1 ページ 303 航空情報と飛行前ブリーフィング 参照 航空路誌(AIP) 運航に不可欠な永続性をもつ最新の航空情報が収録されている 航空路誌改訂版(AIP Amendment)AIP の記載事項を変更又は捕捉する恒久的情報が記載される (11)2 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照前方に飛行中の航空機を他の航空機が追い越そうとする場合 ( 上昇又は降下による追越を含む ) には 後者は前者の右側を通過しなければならない (12)3 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照

18 備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (13)4 航空法第 70 条 清酒飲料等 参照航空機乗組員は清酒飲料又は麻酔剤その他の薬品の影響により航空機の正常な運航ができないおそれがある間は その航空業務を行ってはならない 航空法では服用後の経過時間までは定められていないみたいです (14)4 航空法施行規則第 150 条表中 数量 条件 参照学科試験スタディガイド 5-38 ページ例題 参照非常食料は搭乗者全員の 3 食分を搭載しなければならない 救命胴衣又はこれに相当する救急用具は搭乗者全員の数が必要 救命胴衣又はこれに相当する救急用具は各座席から取り易い場所に置きその所在及び使用方法を旅客に明らかにしておかなければならない 救命ボートは搭乗者全員を収容できるものでなければならない 救急箱には医療品一式を入れておかなければならない 航空機用救命無線機は メガヘルツの周波数の電波及び 406 メガヘルツの周波数の電波を同時に送る事ができるものでなければならない 旅客を運送する航空運送事業の用に供する回転翼航空機に装備する航空機用救命無線機の 1 は救命ボートに装備しなければならない 緊急用フロートは安全に着水できるものでなければならない (15)3 航空法第 2 条第 2 項 航空業務 参照航空業務とは 航空機に乗り組んで行うその運行 ( 航空機に乗り組んで行う無線設備の操作を含む ) 及び 整備又は改造をした航空機について行う確認 となっている 運航管理業務 管制業務はこれに含まれない (16)2 学科試験スタディガイド 5-41 ページ例題 参照 AIM-j ページ参照夜間は日没から日出までの間

19 (17)3 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照条文そのままの問題 航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない (18)3 航空法施行規則第 44 条 飛行経歴等の証明 参照 1 技能証明を有する者のその資格に係る飛行経歴にあっては 一飛行の終了ごとに当該機長が証明をしたもの 2 法第 35 条第 1 項各号に掲げる操縦の練習のために行う操縦に係る飛行経歴にあってはそのつどその監督者の証明したもの 3 前 2 号に掲げるもの以外のものにあっては そのつどその使用者 指導者その他これに準ずる者の証明したもの (19)3 航空法第 2 条 定義 参照条文そのままの問題 航空機とは人が乗って航空の用に供する事ができる飛行機 回転翼航空機 滑空機及び飛行船その他政令で定める航空の用に供する事ができる機器をいう (20)2 航空通信士を受ける事ができる者の年齢は 17 歳

20 平成 17 年度 3 月法規 (1)1 国際民間航空条約の前文のとおりの問題 国際民間航空の将来の発達は 世界の各国及び各国民の間における友好と理解を創造し且つ 維持することを大いに助長することができるが 国際民間航空の濫用は一般的安全に対する脅威となることがあるので また 各国及び各国民の間における摩擦を避け 且つ世界平和の基礎である各国及び各国民の間における協力を促進することが望ましいのでよって 下名の政府は 国際民間航空が安全に且つ生前と発達するように また国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全且つ経済的に運営されるように一定の原則及び取極について合意し その目的のためにこの条約を締結した (2)2 ICAO 条約第 1 条 ~3 条参照第 1 条締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有する事を了承する 第 2 条国の領域とは その国の主権 宗主権 保護又は委任統治の下にある陸地及びこれに隣接する領水をいう 第 3 条 (a) この条約は民間航空機のみに適用し 国の航空機には適用しない (b) 軍 税関及び警察の業務に用いる航空機は国の航空機とみなす (c) 締結国の国の航空機は条件にあった協約による認可無しに他の国の領域の上空通過 又は着陸は出来ない 一瞬全部正しいんじゃ ( 答えは間違っているものを求めている ) と思いましたが選択肢 2 は陸地だけを言っていて 及びこれに隣接する領水 という記述が足りなかったので こ れを選びました (3)1 航空法施行規則第 97 条 航空保安無線施設の種類 参照航空保安無線施設の種類 <BR> 1 NDB( 無指向性無線標識施設 ) 2 レンジ 3 Z マーカー 4 VOR( 超短波全方向式無線標識施設 ) 5 タカン 6 ILS( 計器着陸用施設 ) 7 DME( 距離測定装置 ) 8 ロラン A (4)3

21 航空法第 1 条 この法律の目的 参照この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保するとともにその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図りもって公共の福祉を増進することを目的とする つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉の増進 < (5) 解答不能航空法施行規則第 149 条 航空機の運航の状況を記録するための装置 参照飛行記録装置は離陸滑走開始から着陸滑走終了までの間常時作動音声記録装置は飛行の目的で発動機始動から飛行の終了後発動機停止までの間常時作動 < 問題の作成ミスで どれも間違いだと思います ゆえに 正しいものはどれか の答え はありません (6)4 航空法施行規則第 1 条第 1 号 航空保安施設 参照 航空保安無線施設とは 電波により航空機の航行を援助する為の施設 と定義されている (7)3 学科試験スタディガイド 4-61 ページ例題 参照航空法 34 条の第 2 項の中で計器航法による飛行は下記のように定義されている 計器飛行以外の航空機の位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行 ( 以下 計器航法による飛行 という ) これは陸地が全く見えないような洋上飛行や地上物標の全く見えない雲海の上の飛行を想定している つまり高度と姿勢は機外を視認しながら確認し 自機の位置と針路は VOR 受信装置などの計器に依存して飛行する方法 選択肢 2 航空機の姿勢 高度 位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行は 計 器飛行 の説明だと思います 計器飛行 と 計器航法による飛行 この 2 つ なんだか

22 ちょっとややこしい ( 苦 ) (8)2 学科試験スタディガイド 5-33 ページ例題 ページ例題 例題 例題 参照航空法施行規則第 146 条に管制区 管制圏 情報圏又は民間訓練試験空域を航行する航空機に装備しなければならない装置というのが載っている 第 2 項が当てはまる 管制区又は管制圏のうち 計器飛行方式又は有視界飛行方式の別に国土交通大臣が告示で指定する空域を当該空域の指定に掛かる飛行の方式により飛行する場合四千九十六以上の応答符号を有し かつ モード A の質問電波又はモード 3 の質問電波に対して航空機の識別記号を応答する機能及びモード C の質問電波に対して航空機の高度を応答する機能を有する航空交通管制自動応答装置 (9)1 学科試験スタディガイド 5-69 ページ例題要撃を受けた場合 SSR トランスポンダを装備している場合には適切な航空交通業務機関から別に指示された場合を除きモード A コード 7700 を発信する (10)4 AIM-j 3-4 ページ 305 フライトプランのファイル 参照学科試験スタディガイド 3-25 ページ例題 参照学科試験スタディガイド 3-27 ページ例題 参照 VFR IFR を問わず飛行の場合は飛行計画をファイルしなければならない ただし VFR で出発地の半径 9km 以内を飛行しその範囲内に着陸する場合にはフライトプランをファイルする義務は無い 選択肢 3 の管制区又は管制圏以外の空域を飛行する場合も飛行計画を通報する (11)4< 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (12)4 航空法第 70 条 清酒飲料等 参照

23 航空機乗組員は清酒飲料又は麻酔剤その他の薬品の影響により航空機の正常な運航ができ ないおそれがある間は その航空業務を行ってはならない 航空法では服用後の経過時間までは定められていないみたいです (13)3 AIM-j 7-5 ページ参照遭難時に生存者が使用する耐空目視信号の記号 V 救助を要する X 医療援助を要する Y 肯定 N 否定 この方向に前進中地上捜索隊の使用する耐空目視信号の記号 LLL 援助作業終了 LL 我等総員を発見す XX 我等続行不能基地へ帰還中 NN 何物も発見せず 捜索を続行する この方向に航空機ありとの情報を受信 (14)3< 航空法第 2 条第 2 項 航空業務 参照航空業務とは 航空機に乗り組んで行うその運行 ( 航空機に乗り組んで行う無線設備の操作を含む ) 及び 整備又は改造をした航空機について行う確認 となっている 運航管理業務 管制業務はこれに含まれない (15)4 航空法第 99 条 設置基準 第 1 項 2 項 6 項ロ 7 項参照 VOR の電波は水平偏波で できるだけ垂直偏波を含まないものである事 (16)4 航空法施行規則第 154 条 航空機の灯火 参照航空機が 夜間において空中及び地上を航行する場合には 衝突防止灯 右舷灯 左舷灯及び尾灯で当該航空機を表示しなければならない (17)1 航空法施行規則第 72 条 技能証明書等の返納 参照 返納は 10 日以内 死亡の場合も同様で 10 日以内に返納しなければならない (18)2 航空法第 149 条 所定の資格を有しないで航空業務を行う等の罪 第 1 項参照次の各号の一に該当する者は 1 年以下の懲役又は 30 万円以下の罰金に処する 1 第 28 条第 1 項又は第 2 項の規定に違反して 別表の業務範囲の欄に掲げる行為を行つ

24 た者 2 偽りその他不正の手段により航空身体検査証明書の交付を受けた者 3 第 70 条の規定に違反して その航空業務に従事した者 (19)3 学科試験スタディガイド 5-41 ページ例題 参照 AIM-j ページ参照夜間は日没から日出までの間 (20)3 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照前方に飛行中の航空機を他の航空機が追い越そうとする場合 ( 上昇又は降下による追越を含む ) には 後者は前者の右側を通過しなければならない 平成 17 年度 7 月法規 (1)2 航空法第 1 条 この法律の目的 参照条文そのままの問題 ( 平成 18 年条文改正 ) この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保するとともにその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図りもって公共の福祉を増進することを目的とする

25 つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉の増進 (2)4 航空法施行規則第 53 条 技能証明の限定 参照学科試験スタディガイド 5-11 ページ例題 参照航空機の種類に応じて等級が定められている 飛行機の種類航空機の等級飛行機陸上単発ピストン機陸上単発タービン機陸上多発ピストン機陸上多発タービン機水上単発ピストン機水上単発タービン機水上多発ピストン機水上多発タービン機回転翼航空機飛行機の項の等級に同じ滑空機曳航装置なし動力滑空機曳航装置付き動力滑空機上級滑空機中級滑空機飛行船飛行機の項の等級に同じ 選択肢 1 の飛行機 回転翼航空機 飛行船 滑空機というのは飛行機の種類 (3)1 AIM-j ページ 1048 計器飛行方式による飛行 参照 AIM-j 5-9 ページ 558 VFR による特別管制空域の飛行 参照特別管制空域 (PCA) は VFR での飛行を金した空域であり特別管制区として公示されている この空域を VFR で飛行しようとする時は管制機関 ( 国土交通大臣 ) の許可を得なければならない 選択肢 1 の 特別管制区域 は正しくは 特別管制空域 で 誤記と思われます

26 (4)2 航空法第 10 条 耐空証明 参照学科試験スタディガイド 5-6 ページ例題 参照耐空証明は航空機の用途及び国土交通省令で定める航空機の運用限界を指定して行う (5)2 航空法第 67 条 航空従事者の携帯する書類 参照航空従事者は その航空業務を行う場合には 技能証明書を携帯しなければならない 2 航空従事者は 航空機に乗り組んでその航空業務を行う場合には技能証明書の外 航空身体検査証明書を携帯しなければならない (6)3 学科試験スタディガイド 5-53 ページ例題 例題 参照平均海面から 14000ft 未満の高度で飛行する場合は飛行経路上の地点の QNHの値によって規正すること (7)1 航空法施行規則第 1 条第 1 号 航空保安施設 参照 航空保安無線施設とは 電波により航空機の航行を援助する為の施設 と定義されている (8)2 航空法施行規則第 151 条参照学科試験スタディガイド 5-38 ページ例題 例題 参照航空機に装備する救急用具は 次に掲げる期間ごとに点検しなければならない ただし 航空運送事業の用に供する航空機に装備するものにあっては 当該航空運送事業者の整備規程に定める期間とする 1 落下傘 60 日 2 非常信号灯 携帯灯及び防水携帯灯 60 日 3 救命胴衣 これに相当する救急用具及び救命ボート 180 日 4 救急箱 60 日 5 非常食糧 180 日 6 航空機用救命無線機 12 月 (9)1 航空法第 34 条 計器飛行証明及び操縦教育証明 参照 定期運送用操縦士の資格についての技能証明 ( 当該技能証明について限定をされた航空機

27 の種類が国土交通省令で定める航空機の種類であるものに限る 第 35 条の 2 第 1 項において同じ ) 又は事業用操縦士若しくは自家用操縦士の資格についての技能証明を有する者は その使用する航空機の種類に係る次に掲げる飛行 ( 以下 計器飛行等 という ) の技能について国土交通大臣の行う計器飛行証明を受けていなければ 計器飛行等を行ってはならない 1 計器飛行 2 計器飛行以外の航空機の位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行 ( 以下 計器航法による飛行 という ) で国土交通省令で定める距離又は時間を超えて行うもの 3 計器飛行方式による飛行 (10)3 航空法施行規則第 164 条 出発前の確認 第 14 項参照学科試験スタディガイド 5-47 ページ例題 例題 参照 1 当該航空機及びこれに装備すべきものの整備状況 2 離陸重量 着陸重量 重心位置及び重量分布 3 法第 99 条の規定により国土交通大臣が提供する情報 ( 以下 航空情報 という ) 4 当該航行に必要な気象情報 5 燃料及び滑油の搭載量及びその品質 6 積載物の安全性 (11)4 航空法施行規則第 43 条 技能証明等の要件 参照学科試験スタディガイド 5-12 ページ例題 参照自家用操縦士 ( 飛行機及び回転翼航空機 )17 歳以上 飛行時間 40 時間自家用操縦士 ( 滑空機 )16 歳以上 単独操縦による 3 時間以上の滑空事業用操縦士 18 歳以上 飛行時間 200 時間以上 ( 飛行機 飛行船 ) 150 時間以上 ( 回転翼 ) 事業用操縦士 ( 滑空機 )18 歳以上 単独操縦による 15 時間以上の滑空 ( 動力滑空機 ) 機長としての 15 時間以上の滑空 ( 上空滑空機 ) 定期運送操縦士 21 歳以上 飛行時間 1500 時間以上 ( 飛行機 ) 1000 時間以上 ( 回転翼 ) (12)4 航空法施行規則第 197 条 曲技飛行等を行うことができる高度 第 1 項イ参照条文どおりの問題 滑空機以外の航空機が曲技飛行を行う事が出来る高度は 当該航空機を中心として半径 500m の範囲内のもっとも高い障害物の上端から 500m 以上の高度

28 (13)2< 航空法施行規則第 177 条 巡航高度 参照学科試験スタディガイド 5-53 ページ例題 参照東行 ( 磁方位 0 以上 180 未満 ) は 1000ft の奇数倍 +500ft 西行 ( 磁方位 180 以上 360 度未満 ) は 1000ft の偶数倍 +500ft (14)4 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 参照学科試験スタディガイド 5-52 ページ例題 参照 VFR で飛行する航空機の最低安全高度は人又は家屋の密集している地域の上空にあっては当該航空機を中心として水平距離 600m の範囲の最も高い障害物の上端から 300m の高度 (15)4 航空法第 76 条 報告の義務 参照機長は 次に掲げる事故が発生した場合には 国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣にその旨を報告しなければならない ただし 機長が報告することができないときは 当該航空機の使用者が報告しなければならない 1 航空機の墜落 衝突又は火災 2 航空機による人の死傷又は物件の損壊 3 航空機内にある者の死亡 ( 国土交通省令で定めるものを除く ) 又は行方不明 4 他の航空機との接触 5 その他国土交通省令で定める航空機に関する事故 選択肢 1 は国土交通大臣に届出が必要 施行規則第 196 の 2 物件の投下の届出 参照選択肢 2 は国土交通大臣の許可が必要 施行規則第 196 の 3 落下傘降下の許可申請 参照選択肢 3 は灯火が必要 航空法第 64 条 航空機の灯火 施行規則第 154 条 航空機の灯火 参照航空機は夜間 ( 日没から日の出 ) に航行し 又は夜間に使用される飛行場に停留する場合は灯火で表示しなければならないとされている (16)4 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行

29 であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある 場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない (17)2 航空法第 32 条航空身体検査証明の有効期間は 定期運送用操縦士の資格を有する者にあつては 6 月その他の者にあっては 1 年とする (18)1 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照飛行中の同順位の航空機相互間にあつては他の航空機を右側に見る航空機が進路を譲らなければならない (19)3 航空法施行規則第 179 条 航空交通管制圏等における速度の制限 参照学科試験スタディガイド 5-54 ページ例題 例題 参照管制圏内の高度 900m 以下ではピストン機は 160kt タービン機は 200kt を超えてはならない ( 指示対気速度 ) 管制圏内の高度 900m を超える空域及び進入管制区のうち管制圏に接続する部分の国土交通大臣が告示で指定する空域では 250kt を超えてはならない ( 指示対気速度 ) (20)1 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 )

30 平成 18 年度 3 月法規 (1)1 航空法施行規則第 209 条参照学科試験スタディガイド 5-64 ページ例題 ページ例題 参照法第 97 条第 4 項の規定により国土交通大臣に位置等を通報すべき航空機は 計器飛行方式により飛行する航空機にあつては位置通報点として国土交通大臣が告示した地点において その他の航空機にあつては管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関が指示した地点において 次に掲げる事項を管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関に通報しなければならない 1 当該航空機の登録記号又は無線呼出符号 2 当該地点における時刻及び高度 3 次の位置通報点の予定到着時刻 ( 法第 97 条第 1 項の承認を受けた航空機に限る ) 4 予報されない特殊な気象状態 5 その他航空機の航行の安全に影響のある事項 (2)4< 航空法施行規則第 153 条 航空機の燃料 参照 本条文によれば自家用機が携行しなければならない燃料の量は規定されていない (3)2 航空法第 14 条 耐空証明の有効期間 参照耐空証明の有効期間は 1 年 ただし 航空運送事業の用に供する航空機については国土交通大臣の定める期間 (4)3 航空法施行規則第 44 条 飛行経歴等の証明 参照 1 技能証明を有する者のその資格に係る飛行経歴にあっては 一飛行の終了ごとに当該機長が証明をしたもの 2 法第 35 条第 1 項各号に掲げる操縦の練習のために行う操縦に係る飛行経歴にあつてはそのつどその監督者の証明したもの 3 前 2 号に掲げるもの以外のものにあっては そのつどその使用者 指導者その他これに準ずる者の証明したもの (5)2

31 航空法第 37 条 航空路の指定 参照 国土交通大臣は航空機の航行に適する空中の通路を航空路として指定する 2 前項の航空路の指定は当該空域の位置及び範囲を告示することによって行う (6)3 航空法施行規則第 178 条 気圧高度計の規正 参照機長は次に掲げる方法により気圧高度計を規正しなければならない 1 平均海面から 14000ft 未満の高度で飛行する場合は 飛行経路上の地点のQNHの値 ( 出発時において出発地のQNHの値を入手できない場合は 出発点の標高 ) によって規正すること 2 前号以外の場合は標準気圧値 (1013.2hPa) によって規正すること (7)1 航空法第 2 条 定義 参照学科試験スタディガイド 5-11 ページ例題 参照航空機の種類飛行機 回転翼航空機 滑空機 飛行船 (8)1 航空法第 96 条の 2 航空交通情報の入手のための連絡 第 1 項参照学科試験スタディガイド 5-62 ページ例題 参照航空機は 航空交通情報圏又は民間訓練試験空域において航行を行う場合は 当該空域における他の航空機の航行に関する情報を入手するため 国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣に連絡した上 航行を行わなければならない ただし 前条第 1 項の規定による指示に従っている場合又は連絡することが困難な場合として国土交通省令で定める場合は この限りでない (9)4 航空法第 71 条 身体障害 参照学科試験スタディガイド 5-17 ページ例題 参照航空機乗組員は 第 31 条第 3 項の身体検査基準に適合しなくなったときは 第 32 条の航空身体検査証明の有効期間内であっても その航空業務を行ってはならない (10)2 航空法第 76 条の 2 航空法施行規則第 166 条の 4 事故が発生するおそれがあると認められる事態の報告 参照 c 学科試験スタディガイド 5-49 ページ例題 例題 例題 参照

32 1 閉鎖中の又は他の航空機が使用中の滑走路からの離陸又はその中止 2 閉鎖中の又は他の航空機が使用中の滑走路への着陸又はその試み 3 オーバーラン アンダーシュート及び滑走路からの逸脱 ( 航空機が自ら地上走行できなくなった場合に限る ) 4 非常脱出スライドを使用して非常脱出を行った事態 5 飛行中において地表面又は水面への衝突又は接触を回避するため航空機乗組員が緊急の操作を行った事態 6 発動機の破損 ( 破片が当該発動機のケースを貫通し 又は発動機の内部において大規模な破損が生じた場合に限る ) 7 飛行中における発動機 ( 多発機の場合は 二以上の発動機 ) の継続的な停止又は出力若しくは推力の損失 ( 動力滑空機の発動機を意図して停止した場合を除く ) 8 航空機のプロペラ 回転翼 脚 方向舵 昇降舵 補助翼又はフラップが損傷し 当該航空機の航行が継続できなくなった事態 < 9 航空機に装備された一又は二以上のシステムにおける航空機の航行の安全に障害となる複数の故障 10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生 11 航空機内の気圧の異常な低下 12 緊急の措置を講ずる必要が生じた燃料の欠乏 13 気流の擾乱その他の異常な気象状態との遭遇 航空機に装備された装置の故障又は対気速度限界 制限荷重倍数限界若しくは運用高度限界を超えた飛行により航空機の操縦に障害が発生した事態 14 航空機乗組員が負傷又は疾病により運航中に正常に業務を行うことができなかった事態 15 航空機から脱落した部品が人と衝突した事態 16 前各号に掲げる事態に準ずる事態 無線機の故障については航空法施行規則第 206 条 通信機の故障の場合の航行 に定めら れている (11)4 航空法第 58 条 航空日誌 第 2 項参照学科試験スタディガイド 5-31 ページ例題 参照航空機の使用者は 航空機を航空の用に供した場合又は整備し 若しくは改造した場合には遅滞なく航空日誌に国土交通省令で定める事項を記載しなければならない (12)2

33 学科試験スタディガイド 5-41 ページ例題 参照 AIM-j ページ参照 夜間は日没から日出までの間 (13)4 航空法施行規則第 150 条 救急用具 参照学科試験スタディガイド 5-37 ページ例題 例題 例題 参照離陸又は着陸の経路が水上に及ぶ場合は非常信号灯 ( 数量 1) 防水携帯灯( 数量 1) 救命胴衣又はこれに相当する救急用具 ( 搭乗者全員の数 ) 救急箱( 数量 1) を装備 (14)4 航空法第 85 条 粗暴な操縦の禁止 参照航空機は 運航上の必要がないのに低空で飛行を行い 高調音を発し 又は急降下し その他他人に迷惑を及ぼすような方法で操縦してはならない (15)1 航空法施行規則第 198 条の 4 参照学科試験スタディガイド 4-31 ページ例題 参照 AIM-j 2-16 ページ 283 特別有視界飛行方式 参照特別有視界飛行方式 ( スペシャル VFR) は VMC( 有視界気象状態 ) 未満でも限られた気象条件の下で管制官の指示に従いながら行う目視飛行である 常に雲から離れて飛行し飛行視程 1500m 以上を確保して地表又は水面を引き続き視認しながら飛行する事が義務付けられている (16)1 航空法第 88 条参照学科試験スタディガイド 5-60 ページ例題 参照航空機による物件の曳航は 国土交通省令で定める安全上の基準に従って行わなければならない (17)2 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 )

34 (18)2< 航空法施行規則第 203 条 飛行計画等 参照学科試験スタディガイド 5-64 ページ例題 参照法第 97 条第 1 項及び同条第 2 項の規定による飛行計画には 次に掲げる事項 ( 計器飛行方式による飛行に係るものであつて代替飛行場を定めないもの又は有視界飛行方式による飛行に係るものにあっては第 10 号に掲げる事項を除く ) を明らかにしなければならない 1 航空機の国籍記号 登録記号及び無線呼出符号 2 航空機の型式及び機数 3 機長 ( ただし 編隊飛行の場合は編隊指揮者 ) の氏名 4 計器飛行方式又は有視界飛行方式の別 5 出発地及び移動開始時刻 6 巡航高度及び航路 7 最初の着陸地及び離陸した後当該着陸地の上空に到着するまでの所要時間 8 巡航高度における真対気速度 9 使用する無線設備 10 代替飛行場 < 11 持久時間で表された燃料搭載量 < 12 搭乗する総人数 13 その他航空交通管制並びに捜索及び救助のため参考となる事項 (19)3 航空法施行規則第 164 条 出発前の確認 第 14 項参照 1 当該航空機及びこれに装備すべきものの整備状況 2 離陸重量 着陸重量 重心位置及び重量分布 3 法第 99 条の規定により国土交通大臣が提供する情報 ( 以下 航空情報 という ) 4 当該航行に必要な気象情報 5 燃料及び滑油の搭載量及びその品質 6 積載物の安全性 (20)1 航空法第 81 条 最低安全高度 参照航空機は 離陸又は着陸を行う場合を除いて 地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない 但し 国土交通大臣の許可を受けた場合は この限りでない 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 第 1 項参照有視界飛行方式により飛行する航空機にあっては 飛行中動力装置のみが停止した場合に

35 地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いものイ人又は家屋の密集している地域の上空にあっては 当該航空機を中心として水平距離 600 メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から 300 メートルの高度ロ人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあっては 地上又は水上の人又は物件から 150 メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度ハイ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあっては 地表面又は水面から 150 メートル以上の高度 2 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては 告示で定める高度 平成 18 年 7 月法規 (1)3 学科試験スタディガイド 5-3 ページ例題 例題 参照航空法第 1 条 この法律の目的 参照条文そのままの問題 ( 平成 18 年条文改正 ) この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保するとともにその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図りもって公共の福祉を増進することを目的とする つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉の増進

36 (2)3 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照学科試験スタディガイド 5-31 ページ例題 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 )< (3)4 航空法第 2 条 定義 参照学科試験スタディガイド 5-5 ページ例題 参照用語の定義を問う問題 航空交通管制区 とは地表又は水面から 200m 以上の高さの空域であって 航空交通の安全のために国土交通大臣が告示で指定するもの 航空交通管制圏 とは航空機の離陸及び着陸が頻繁に実施される国土交通大臣が告示で指定する飛行場並びにその付近の上空の空域であって 飛行場及びその上空における航空交通安全のために国土交通大臣が告示で指定するもの 航空交通情報圏 とは航空交通管制圏が設定された飛行場以外の国土交通大臣が告示で指定する飛行場及びその付近の上空の空域であって 飛行場及びその上空における航空交通安全のために国土交通大臣が告示で指定するもの 進入表面 とは着陸帯の短辺に接続し且つ水平面に対し上方へ五十分の一以上で国土交通省令で定める勾配を有する平面であって その投影面が進入区域と一致するもの (4)1 航空法第 5 条 新規登録 ~ 第 8 条 抹消登録 参照学科試験スタディガイド 5-5 ページ例題 参照 新規登録日本において登録されてない航空機の登録 変更登録登録されている航空機の定置場 所有者の氏名又は名称及び住所の変更の場合 移転登録所有権の変更 抹消登録滅失 解体 ( 整備 改造 輸送以外 )2 ヶ月以上の存否不明及び登録要件に満たなくなった ( 外国人の所有となった ) 場合 ちなみに 新規の場合を除き事由発生日から 15 日以内に所有者が登録する (5)1 航空法第 34 条 計器飛行証明及び操縦教育証明 参照

37 学科試験スタディガイド 5-18 ページ例題 参照 AIM-j 10-4 ページ 1007 計器飛行証明 航空機の種類についての限定が飛行機である定期運送用操縦士の技能証明保有者以外の操縦士は技能証明のほかに別途大臣から計器飛行証明を受けていなければ次の飛行を行う事はできない 計器飛行 計器航法で省令に定める距離又は時間を超えて行うもの(110km 30 分 ) 計器飛行方式による飛行 < (6)2 航空法施行規則第 43 条 技能証明等の要件 参照技能証明又は法第 34 条第 1 項の計器飛行証明若しくは同条第 2 項の操縦教育証明は 自家用操縦士 二等航空士及び航空通信士の資格に係るものにあっては 17 歳 ( 自家用操縦士の資格のうち滑空機に係るものにあっては 16 歳 ) 事業用操縦士 一等航空士 航空機関士 一等航空運航整備士 二等航空運航整備士及び航空工場整備士の資格に係るものにあっては 18 歳 二等航空整備士の資格に係るものにあっては 19 歳 一等航空整備士の資格に係るものにあっては 20 歳並びに定期運送用操縦士の資格に係るものにあっては 21 歳以上の者であって 別表第 2 に掲げる飛行経歴その他の経歴を有する者でなければ受けることができない (7)4 AIM-j 10-3 ページ業務範囲の表参照 航空通信士の業務範囲は航空機に乗り組んで無線設備の操作を行う事 (8)3 学科試験スタディガイド 5-25 ページ例題 例題 参照 AIM-j1-1 ページ 100 航空保安施設の概要 1-15 ページ 162 昼間障害標識 参照昼間障害標識とは昼間において航行する航空機に対し 色彩又は形象により航空の障害となる物件の存在を認識させる為の施設 赤 黄赤 白の組み合わせによる塗色 旗あるいは標示物で 昼間において航空機からの視認が困難であると認められる次の物件で地表又は水面から 60m 以上の高さのもの並びに航空機の航行の安全を著しく害するものに設置される (9)3 航空法第 10 条 耐空証明 参照 学科試験スタディガイド 5-6 ページ例題 参照

38 耐空証明は航空機の用途及び国土交通省令で定める航空機の運用限界を指定して行われる が用途を指定する場合は航空機の耐空類別を明らかにするものとし 運用限界は飛行規程 の中の 航空機の限界事項 とする (10)4 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 参照学科試験スタディガイド 5-52 ページ例題 参照 VFR で飛行する航空機の最低安全高度は人又は家屋の密集している地域の上空にあっては当該航空機を中心として水平距離 600m の範囲の最も高い障害物の上端から 300m の高度 (11)3< 学科試験スタディガイド 5-24 ページ例題 例題 参照航空障害灯は高光度航空障害灯 中光度白色航空障害灯 中光度赤色航空障害灯 低光度航空障害灯に区分される 高光度航空障害灯は航空白の閃光 中光度白色航空障害灯は航空白の閃光中光度赤色航空障害灯は航空赤の明滅 低光度航空障害灯は航空赤の不動光 (12)3 航空法第 83 条 衝突予防等 航空法施行規則第 180~187 条 進路権 参照前方に飛行中の航空機を他の航空機が追い越そうとする場合 ( 上昇又は降下による追越を含む ) には 後者は前者の右側を通過しなければならない (13)2 航空法施行規則第 178 条 気圧高度計の規正 参照機長は次に掲げる方法により気圧高度計を規正しなければならない 1 平均海面から 14000ft 未満の高度で飛行する場合は 飛行経路上の地点のQNHの値 ( 出発時において出発地のQNHの値を入手できない場合は 出発点の標高 ) によって規正すること 2 前号以外の場合は標準気圧値 (1013.2hPa) によって規正すること (14)2 航空法施行規則第 79 条 設置基準 9 号参照学科試験スタディガイド 5-22 ページ例題 参照停止位置標識は航空機が滑走路に入る前に一時停止すべき位置で誘導路上の滑走路の縦方向の中心線から 30 メートル以上離れた場所と決められている

39 (15)2 航空法施行規則第 151 条参照学科試験スタディガイド 5-38 ページ例題 例題 参照航空機に装備する救急用具は 次に掲げる期間ごとに点検しなければならない ただし 航空運送事業の用に供する航空機に装備するものにあつては 当該航空運送事業者の整備規程に定める期間とする 1 落下傘 60 日 2 非常信号灯 携帯灯及び防水携帯灯 60 日 3 救命胴衣 これに相当する救急用具及び救命ボート 180 日 4 救急箱 60 日 5 非常食糧 180 日 6 航空機用救命無線機 12 月 (16)1 航空法施行規則第 209 条 位置通報 参照学科試験スタディガイド 5-64 ページ例題 例題 参照法第 97 条第 4 項の規定により国土交通大臣に位置等を通報すべき航空機は 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては位置通報点として国土交通大臣が告示した地点において その他の航空機にあっては管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関が指示した地点において 次に掲げる事項を管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関に通報しなければならない 一当該航空機の登録記号又は無線呼出符号二当該地点における時刻及び高度三次の位置通報点の予定到着時刻 ( 法第九十七条第一項の承認を受けた航空機に限る ) 四予報されない特殊な気象状態五その他航空機の航行の安全に影響のある事項 (17)3 航空法第 76 条 報告の義務 参照学科試験スタディガイド 5-48 ページ例題 参照機長は 次に掲げる事故が発生した場合には 国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣にその旨を報告しなければならない ただし 機長が報告することができないときは 当該航空機の使用者が報告しなければならない 1 航空機の墜落 衝突又は火災 2 航空機による人の死傷又は物件の損壊 3 航空機内にある者の死亡 ( 国土交通省令で定めるものを除く ) 又は行方不明

40 4 他の航空機との接触 5 その他国土交通省令で定める航空機に関する事故 (18)3 学科試験スタディガイド 5-44 ページ例題 参照 (19)2 AIM-j 8-11 ページ 832 VMC の b 3000m 未満の高度で飛行する航空機 参照 AIM-j 10-2 ページ </FONT></FONT></FONT> イ ) 空域 ( 飛行中の航空機 ) に適応される VMC の表参照 この表がとっても分かりやすいです学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏を飛行する飛行機 飛行視程 5000m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外を飛行する飛行機 飛行視程 1500m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと (20)2 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない

41 平成 19 年度 3 月法規 (1)4 ICAO 条約第 1 条 ~3 条参照第 1 条締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有する事を了承する 第 2 条国の領域とは その国の主権 宗主権 保護又は委任統治の下にある陸地及びこれに隣接する領水をいう 第 3 条 (a) この条約は民間航空機のみに適用し 国の航空機には適用しない (b) 軍 税関及び警察の業務に用いる航空機は国の航空機とみなす (c) 締結国の国の航空機は条件にあった協約による認可無しに他の国の領域の上空通過 又は着陸は出来ない (2)2 AIM-j 8-11 ページ 832 VMC の b3000m 未満の高度で飛行する航空機 参照 AIM-j 10-2 ページ </FONT></FONT></FONT> イ ) 空域 ( 飛行中の航空機 ) に適応される VMC の表参照 この表がとっても分かりやすいです学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏を飛行する飛行機 飛行視程 5000m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏以外を飛行する飛行機 飛行視程 1500m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと (3)3 航空法第 2 条 定義 11 項参照この法律において 航空交通管制区 とは 地表又は水面から 200 メートル以上の高さの空域であって 航空交通の安全のために国土交通大臣が告示で指定するものをいう

42 (4)3 航空法施行規則第 160 条第 1 項参照条文どおりの問題 無線設備の操作を行うことのできる航空機乗組員にあっては 航空機の運航に従事する日からさかのぼって 1 年までの間に 25 時間以上航空機の運航に従事した飛行経験 (5)2 航空法施行規則第 177 条 巡航高度 参照東行 ( 磁方位 0 以上 180 未満 ) は 1000ft の奇数倍 +500ft 西行 ( 磁方位 180 以上 360 度未満 ) は 1000ft の偶数倍 +500ft (6)3 航空法第 32 条参照航空身体検査証明の有効期間は 定期運送用操縦士の資格を有する者にあつては 6 月その他の者にあっては 1 年とする 航空法施行規則第 61 条の 2 身体検査基準及び航空身体検査証明書 参照基準 : 第 1 種定期運送用操縦士 事業用操縦士 一等航空士 航空機関士基準 : 第 2 種自家用操縦士 二等航空士 航空通信士 (7)4 航空法第 70 条 清酒飲料等 参照学科試験スタディガイド 5-44 ページ例題 参照航空機乗組員は清酒飲料又は麻酔剤その他の薬品の影響により航空機の正常な運航ができないおそれがある間は その航空業務を行ってはならない (8)4 航空法施行規則第 180 条 進路権 参照飛行の進路が交差し 又は接近する場合における航空機相互間の進路権の順位は次に掲げる順序とする 1 滑空機 2 物件を曳航している航空機 3 飛行船 < 4 飛行機 回転翼航空機及び動力で推進している滑空機 (9)4 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照

43 学科試験スタディガイド 5-31 例題 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (10)2 航空法第 81 条 最低安全高度 参照航空機は 離陸又は着陸を行う場合を除いて 地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない 但し 国土交通大臣の許可を受けた場合は この限りでない 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 第 1 項参照 1 有視界飛行方式により飛行する航空機にあっては 飛行中動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いものイ人又は家屋の密集している地域の上空にあつては 当該航空機を中心として水平距離 600 メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から 300 メートルの高度ロ人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあっては 地上又は水上の人又は物件から 150 メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度ハイ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあっては 地表面又は水面から 150 メートル以上の高度 < 2 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては 告示で定める高度 (11)1 航空法施行規則第 164 条 出発前の確認 第 14 項参照 1 当該航空機及びこれに装備すべきものの整備状況 2 離陸重量 着陸重量 重心位置及び重量分布 3 法第 99 条の規定により国土交通大臣が提供する情報 ( 以下 航空情報 という ) 4 当該航行に必要な気象情報 5 燃料及び滑油の搭載量及びその品質 6 積載物の安全性 (12)4 航空法第 85 条 粗暴な操縦の禁止 参照航空機は 運航上の必要がないのに低空で飛行を行い 高調音を発し 又は急降下し その他他人に迷惑を及ぼすような方法で操縦してはならない

44 (13)3 航空法施行規則第 151 条参照学科試験スタディガイド 5-38 ページ例題 例題 参照航空機に装備する救急用具は 次に掲げる期間ごとに点検しなければならない ただし 航空運送事業の用に供する航空機に装備するものにあつては 当該航空運送事業者の整備規程に定める期間とする 1 落下傘 60 日 2 非常信号灯 携帯灯及び防水携帯灯 60 日 3 救命胴衣 これに相当する救急用具及び救命ボート 180 日 4 救急箱 60 日 5 非常食糧 180 日 6 航空機用救命無線機 12 月 < (14)3 学科試験スタディガイド 5-68 ページ例題 参照航空路誌 (AIP) に記載された飛行場管制業務 (TOWER) が実施されている空港における目視位置通報点に関して 有視界飛行方式により飛行する航空機が着陸その他の目的で管制圏に侵入しようとするときは許可又は指示を受けるため各空港ごとに定められている管制圏外の目視位置通報点又は任意の地点の上空で現在位置 高度 機長の意向及びその他必要な事項を管制機関に通報する事 (15)2 AIM-j 5-6 ページ 544 訓練/ 試験空域内の飛行 a. 民間訓練試験空域参照民間訓練試験空域を VFR で通過する場合は飛行前に予め空域の使用状況を確認した上で通過に際しては当該空域について航空交通情報の提供に関する業務を行う機関に連絡する必要がある 航空法第 96 条の 2 航空交通情報の入手のための連絡 航空機は 航空交通情報圏又は民間訓練試験空域において航行を行う場合は 当該空域における他の航空機の航行に関する情報を入手するため 国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣に連絡した上 航行を行わなければならない ただし 前条第一項の規定による指示に従っている場合又は連絡することが困難な場合として国土交通省令で定める場合は この限りでない この条文から選択肢 3 は間違い

45 (16)3 以下航空法 34 条の第 2 項の一文参照の上での判断です 計器飛行以外の航空機の位置及び針路の測定を計器にのみ依存して行う飛行 ( 以下 計器航法による飛行 という ) (17)3 航空法施行規則第 79 条 設置基準 9 号参照学科試験スタディガイド 5-22 ページ例題 参照停止位置標識は航空機が滑走路に入る前に一時停止すべき位置で誘導路上の滑走路の縦方向の中心線から 30 メートル以上離れた場所と決められている (18)2 航空通信士を受ける事が出来る年齢は 17 歳 (19)4 AIM-j 3-4 ページ 305 フライトプランのファイル 参照学科試験スタディガイド 3-25 ページ例題 参照学科試験スタディガイド 3-27 ページ例題 参照 VFR IFR を問わず機長は飛行に先立ってフライトプランをファイルしなければならない ただし飛行開始前にファイルすることが困難と認められる場合には離陸後速やかにファイルする 飛行計画は所定の内容を口頭又は文書で通報する事によってファイルされる VFR で出発地の半径 9km 以内を飛行しその範囲内に着陸する場合にはフライトプランをファイルする義務は無い 国土交通省の HP 航空法施行規則の一部を改正する省令( 平成 15 年国土交通省令第 88 号 ) の交付について参照 1 あらかじめ飛行計画を通報することが困難な場合 としてイ航空法施行規則第百七十六条に規定する航空機が 飛行を開始する前に飛行計画を通報するいとまのない場合ロ場外離着陸場を離陸しようとする航空機が 飛行計画を通報する手段のない場合 2 国土交通省令で定めるところにより として出発地を中心として半径 9キロメートル以内の範囲において速やかに国土交通大臣に飛行計画を通報することを定めた (20)1 航空法第 76 条の 2 航空法施行規則第 166 条の 4 事故が発生するおそれがあると認めら れる事態の報告 参照

46 1 閉鎖中の又は他の航空機が使用中の滑走路からの離陸又はその中止 2 閉鎖中の又は他の航空機が使用中の滑走路への着陸又はその試み 3 オーバーラン アンダーシュート及び滑走路からの逸脱 ( 航空機が自ら地上走行できなくなった場合に限る ) 4 非常脱出スライドを使用して非常脱出を行った事態 5 飛行中において地表面又は水面への衝突又は接触を回避するため航空機乗組員が緊急の操作を行った事態 6 発動機の破損 ( 破片が当該発動機のケースを貫通し 又は発動機の内部において大規模な破損が生じた場合に限る ) 7 飛行中における発動機 ( 多発機の場合は 二以上の発動機 ) の継続的な停止又は出力若しくは推力の損失 ( 動力滑空機の発動機を意図して停止した場合を除く ) 8 航空機のプロペラ 回転翼 脚 方向舵 昇降舵 補助翼又はフラップが損傷し当該航空機の航行が継続できなくなった事態 9 航空機に装備された一又は二以上のシステムにおける航空機の航行の安全に障害となる複数の故障 10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生 11 航空機内の気圧の異常な低下 12 緊急の措置を講ずる必要が生じた燃料の欠乏 13 気流の擾乱その他の異常な気象状態との遭遇 航空機に装備された装置の故障又は対気速度限界 制限荷重倍数限界若しくは運用高度限界を超えた飛行により航空機の操縦に障害が発生した事態 14 航空機乗組員が負傷又は疾病により運航中に正常に業務を行うことができなかった事態 15 航空機から脱落した部品が人と衝突した事態 16 前各号に掲げる事態に準ずる事態

47 平成 19 年 7 月法規 (1)2 学科試験スタディガイド 5-3 ページ例題 例題 参照航空法第 1 条 この法律の目的 参照条文そのままの問題 ( 平成 18 年条文改正 ) この法律は国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準 方式及び手続きに準拠して 航空機の航行の安全及び航空機の航行に起因する障害の防止を図るための方法を定め 並びに航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保するとともにその利用者の利便の増進を図ることにより 航空の発達を図りもって公共の福祉を増進することを目的とする つまり 4 つの大きな目的がある 1 航空機の航行の安全 2 航空機を運航して営む事業の適正かつ合理的な運営を確保して輸送の安全を確保する 3 利用者の利便を図ることにより航空の発達を図る 4 公共の福祉の増進 (2)3 AIM-j 10-2 ページ参照 航空交通情報圏 とは航空交通管制圏が設定された飛行場以外の国土交通大臣が告示で指定する飛行場及びその付近の上空の空域であって 飛行場及びその上空における航空交通安全のために国土交通大臣が告示で指定するもの (3)3 AIM-j 8-11 ページ 832 VMC の b3000m 未満の高度で飛行する航空機 参照 AIM-j 10-2 ページ </FONT></FONT></FONT> イ ) 空域 ( 飛行中の航空機 ) に適応される VMC の表参照 この表がとっても分かりやすいです学科試験スタディガイド 5-29 ページ例題 参照 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏を飛行する飛行機 飛行視程 5000m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと 3000m 未満の高度で飛行する場合で航空交通管制区 航空交通管制圏又は航空交通情報圏

48 以外を飛行する飛行機 飛行視程 1500m 以上 航空機からの垂直距離が上方に 150m 下方に 300m の範囲内に雲が無いこと 航空機からの水平距離が 600m の範囲内に雲が無いこと (4)2 航空法第 10 条 耐空証明 参照学科試験スタディガイド 5-6 ページ例題 参照耐空証明は航空機の用途及び国土交通省令で定める航空機の運用限界を指定して行う (5)1 航空法第 34 条 計器飛行証明及び操縦教育証明 参照学科試験スタディガイド 5-18 ページ例題 参照 AIM-j 10-4 ページ 1007 計器飛行証明航空機の種類についての限定が飛行機である定期運送用操縦士の技能証明保有者以外の操縦士は技能証明のほかに別途大臣から計器飛行証明を受けていなければ次の飛行を行う事はできない 計器飛行 計器航法で省令に定める距離又は時間を超えて行うもの(110km 30 分 ) 計器飛行方式による飛行 (6)4 資格による航空身体検査証明の基準第 1 種定期運送用操縦士 事業用操縦士 1 等航空士 航空機関士第 2 種自家用操縦士 2 等航空士 航空通信士航空法第 32 条参照航空身体検査証明の有効期間は 定期運送用操縦士の資格を有する者にあっては 6 月その他の者にあっては 1 年とする (7)2 航空法施行規則第 177 条 巡航高度 参照学科試験スタディガイド 5-53 ページ例題 参照東行 ( 磁方位 0 以上 180 未満 ) は 1000ft の奇数倍 +500ft 西行 ( 磁方位 180 以上 360 度未満 ) は 1000ft の偶数倍 +500ft (8)3

49 航空法施行規則第 180 条 進路権 参照飛行の進路が交差し 又は接近する場合における航空機相互間の進路権の順位は次に掲げる順序とする 1 滑空機 2 物件を曳航している航空機 3 飛行船 4 飛行機 回転翼航空機及び動力で推進している滑空機 (9)2 航空法第 59 条 航空機に備えつける書類 参照備えつける書類 1 航空機登録証明書 2 耐空証明書 3 航空日誌 ( 搭載用航空日誌 ) 4 航空の安全の為に必要な書類 運用限界等指定書 飛行規程 適切な航空図運航規定 ( 航空運送事業 ) (10)2 航空法第 81 条 最低安全高度 参照航空機は 離陸又は着陸を行う場合を除いて 地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない 但し 国土交通大臣の許可を受けた場合は この限りでない 航空法施行規則第 174 条 最低安全高度 第 1 項参照 1 有視界飛行方式により飛行する航空機にあっては 飛行中動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いものイ人又は家屋の密集している地域の上空にあっては 当該航空機を中心として水平距離 600 メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から 300 メートルの高度ロ人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあっては 地上又は水上の人又は物件から 150 メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度ハイ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあっては地表面又は水面から 150 メートル以上の高度 2 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては 告示で定める高度 (11)1 (12)4 選択肢 1 は国土交通大臣に届出が必要 施行規則第 196 の 2 物件の投下の届出 参照

50 選択肢 2 は国土交通大臣の許可が必要 施行規則第 196 の 3 落下傘降下の許可申請 参照選択肢 3 は灯火が必要 航空法第 64 条 航空機の灯火 施行規則第 154 条 航空機の灯火 参照航空機は夜間 ( 日没から日の出 ) に航行し 又は夜間に使用される飛行場に停留する場合は灯火で表示しなければならないとされている 選択肢 4 は航空法第 76 条 報告の義務 の内容に適合している (13)1 AIM-j 4-5 ページ 434 スペシャル VFR のクリアランス 参照管制圏又は情報圏が指定されている飛行場では 飛行場の気象状態が IMC でかつ地上視程が 1500m 以上であれば特別有視界飛行方式が適用され パイロットがが要求すれば IFR 機の航行に支障の無い範囲でスペシャル VFR による飛行が許可される つまりスペシャル VFR の許可を受けて管制圏を飛行する際 従わなければならない条件は選択肢 1 の飛行視程 1500M 以上に維持して飛行する事 (14)2 航空法施行規則第 150 条 救急用具 参照学科試験スタディガイド 5-37 ページ例題 例題 例題 参照離陸又は着陸の経路が水上に及ぶ場合は非常信号灯 ( 数量 1) 防水携帯灯( 数量 1) 救命胴衣又はこれに相当する救急用具 ( 搭乗者全員の数 ) 救急箱( 数量 1) を装備 (15)3 航空法施行規則第 209 条 位置通報 参照学科試験スタディガイド 5-64 ページ例題 例題 参照法第 97 条第 4 項の規定により国土交通大臣に位置等を通報すべき航空機は 計器飛行方式により飛行する航空機にあっては位置通報点として国土交通大臣が告示した地点において その他の航空機にあっては管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関が指示した地点において 次に掲げる事項を管制業務又は航空交通情報の提供に関する業務を行う機関に通報しなければならない 一当該航空機の登録記号又は無線呼出符号二当該地点における時刻及び高度三次の位置通報点の予定到着時刻 ( 法第九十七条第一項の承認を受けた航空機に限る ) 四予報されない特殊な気象状態五その他航空機の航行の安全に影響のある事項

51 (16)3 学科試験スタディガイド 5-67 ページ例題 例題 参照 AIM-j ページ総合航空情報パッケージについて参照 航空路誌 は国際民間航空条約第 15 附属書に基づき作成され 福岡 FIR における民間航空の運航に必要な諸施設 組織等に関する永続的情報が収録されている わが国の航空路誌は本冊 (3 冊分 ) 及び小冊子 ( 計器進入 / 出発方式図集 ) からなる 航空路誌の変更等は通常航空路誌改訂版により行われるが 時間的余裕が無いときはノータムによって行われる 航空路誌のチェックリストは航空路誌改訂版と共にエアラック周期 (28 日間隔 ) で行われる 問題文の中の (c) にある航空路誌捕捉版は航空路誌の一時的な変更を内容とする (17)3 航空法施行規則第 44 条 飛行経歴等の証明 参照学科試験スタディガイド 5-18 ページ例題 参照 1 技能証明を有する者のその資格に係る飛行経歴にあっては 一飛行の終了ごとに当該機長が証明をしたもの 2 法第 35 条第 1 項各号に掲げる操縦の練習のために行う操縦に係る飛行経歴にあつてはそのつどその監督者の証明したもの 3 前 2 号に掲げるもの以外のものにあっては そのつどその使用者 指導者その他これに準ずる者の証明したもの (18)2 AIM-j 3-4 ページ 305 フライトプランのファイル 参照学科試験スタディガイド 3-25 ページ例題 参照学科試験スタディガイド 3-27 ページ例題 参照 VFR IFR を問わず機長は飛行に先立ってフライトプランをファイルしなければならない ただし飛行開始前にファイルすることが困難と認められる場合には離陸後速やかにファイルする 飛行計画は所定の内容を口頭又は文書で通報する事によってファイルされる VFR で出発地の半径 9km 以内を飛行しその範囲内に着陸する場合にはフライトプランをファイルする義務は無い 国土交通省の HP 航空法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 15 年国土交通省令第 88 号 ) の交付について参照 1 あらかじめ飛行計画を通報することが困難な場合 として

52 イ航空法施行規則第百七十六条に規定する航空機が 飛行を開始する前に飛行計画を通報するいとまのない場合ロ場外離着陸場を離陸しようとする航空機が 飛行計画を通報する手段のない場合 2 国土交通省令で定めるところにより として出発地を中心として半径 9キロメートル以内の範囲において速やかに国土交通大臣に飛行計画を通報することを定めた (19)1 航空法第 71 条の 2 操縦者の見張り義務 参照学科試験スタディガイド 5-59 ページ例題 参照航空機の操縦を行っている者 ( 航空機の練習をし又は計器飛行等の練習をするためその操縦を行っている場合で その練習を監督する者が同乗している時は その者 ) は航空機の航行中は航空法第 96 条第 1 項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとにかかわらず 当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き 他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない (20)3 CAO 条約第 1 条 ~3 条参照学科試験スタディガイド 5-1 ページ例題 参照第 1 条締約国は各国がその領域上の空間において完全且つ排他的な主権を有する事を了承する 第 2 条国の領域とは その国の主権 宗主権 保護又は委任統治の下にある陸地及びこれに隣接する領水をいう 第 3 条 (a) この条約は民間航空機のみに適用し 国の航空機には適用しない (b) 軍 税関及び警察の業務に用いる航空機は国の航空機とみなす (c) 締結国の国の航空機は条件にあった協約による認可無しに他の国の領域の上空通過 又は着陸は出来ない

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc 広域航法に関する特別な方式による航行の許可基準の制定について 1. 広域航法に関する許可基準の制定について我が国において 航法精度を指定した広域航法 ( 以下単に RNAV という ) の導入を予定しており これにあわせ 当該航行について 航空法第 83 条の 2 の規定により大臣の許可を受けることが必要となる特別な方式による航行として位置づけるための 航空法施行規則及び関係告示の改正を予定しているところである

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 第 6 章民間航空機の運航条件 岩国空港を発着する民間航空機の飛行経路や計器飛行による進入方式 出発方式は 空域を管理する米軍が設定すると思われ これらに関しては 引き続き日米間での協議 調整に委ねられている このため ここでは民間航空機の就航に伴う運航条件について 計器飛行による進入方式 出発方式の成立可能性と想定される最低気象条件を検討した 1 民間航空機の運航に関係する基準 (1) 運航基準国内の民間空港においては

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え 航空機運航のしくみ ( レビュー対象の位置づけ ) レビュー対象 位置情報 航空機が使用する施設航空機の運航を支援するために 飛行コースを提供するための施設 管制施設 監視 通信 監視 通信 監視 通信 管制官が使用する施設航空機の安全を確保するために 飛行経路や高度等を指示するための施設及び 管制業務の円滑な実施を支援するための施設 航空路管制所 飛行場管制所 ターミナル管制所 ターミナル管制所

More information

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定 ( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定による許可及び同法第 132 条の 2 た だし書の規定による承認を受けたいので 下記のとおり申請します

More information

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325 通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 標識 325 の 3 歩行者用道路 標識 325 の 4 一方通行道路 標識 326-A B,303 追越しのための右側はみ出し同法第 17 条 5 項第通行禁止道路 4 号標識 314, 標示 102 対象にしないもの ( 例 ) 大型自動車等通行止め道路

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

調査規則の改正 別紙案1・2

調査規則の改正 別紙案1・2 財務省令第七十号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 平成二十五年法律第二十七号 第五十八条第二項並びに行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令 平成二十六年政令第百五十五号 第三十五条第一項及び第三項 第三十八条 第三十九条第二項 第四十条 第四十一条第二項及び第三項並びに第四十二条の規定に基づき 法人番号の指定等に関する省令を次のように定める

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

に建築物やその他の障害物ができた場合は ヘリポートが運用できなくなる場合があります 消防 警察 新聞社 ヘリコプター製造会社などが設置する例が多く 一般のヘリコプターもその設置者の了解を得る事で利用する事ができます 現在 陸上 屋上共に全国で多数運用されています 場外離着陸場臨時のヘリコプター離着陸

に建築物やその他の障害物ができた場合は ヘリポートが運用できなくなる場合があります 消防 警察 新聞社 ヘリコプター製造会社などが設置する例が多く 一般のヘリコプターもその設置者の了解を得る事で利用する事ができます 現在 陸上 屋上共に全国で多数運用されています 場外離着陸場臨時のヘリコプター離着陸 ヘリポートについて はじめに通常私たちはヘリコプターが離発着できる場所を総称してヘリポートと呼んでいます しかし この総称でヘリポートと呼ばれているヘリコプター専用の離着陸場は いくつかの種類に分類する事ができます ここでは簡単な文章と図面で説明をしています 詳細につきましては別途弊社までお問い合わせください ヘリポート全般の概要ここではヘリポートの種類や用途について解説します ヘリポートは大別して3

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等 都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案新旧対照条文 都市再生特別措置法施行令(平成十四年政令第百九十号)(抄)(第一条関係)1 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)(抄)(第二条関係)3 都市開発資金の貸付けに関する法律施行令(昭和四十一年政令第百二十二号)(抄)(第三条関係)5 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)(抄)(第四条関係)8

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

1. 道路運送法関係 出題範囲 1 道路運送法 2 道路運送法施行令 3 道路運送法施行規則 4 旅客自動車運送事業運輸規則 別表 2 5 旅客自動車運送事業等報告規則 6 一般乗用旅客自動車運送事業の標準運送約款 7 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー ) の許可等に付された期限の更新申請の審査及び取扱基準 8 一般乗用旅客自動車運送事業の運賃及び料金に関する制度について

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

航空従事者学科試験問題 P40 資格計器飛行証明 ( 飛 )( 回 ) 題数及び時間 20 題 2 時間科目計器飛行一般 科目コード :14 記号 H1CC 注 意 (1) 航空従事者学科試験答案用紙 ( マークシート ) の所定の欄に 受験番号 受験番号のマーク 科目 科目コード 科目

航空従事者学科試験問題 P40 資格計器飛行証明 ( 飛 )( 回 ) 題数及び時間 20 題 2 時間科目計器飛行一般 科目コード :14 記号 H1CC 注 意 (1) 航空従事者学科試験答案用紙 ( マークシート ) の所定の欄に 受験番号 受験番号のマーク 科目 科目コード 科目 航空従事者学科試験問題 P40 資格計器飛行証明 ( 飛 )( 回 ) 題数及び時間 20 題 2 時間科目計器飛行一般 科目コード 14 記号 H1CC141810 注 意 (1) 航空従事者学科試験答案用紙 ( マークシート ) の所定の欄に 受験番号 受験番号のマーク 科目 科目コード 科目コードのマーク 資格 種類 氏名 及び 生年月日 を記入すること 配 点 受験番号 受験番号のマーク 科目コード

More information

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D 資料の一部を省略することが出来る無人航空機 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 3 PHANTOM 2 VISION+ 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 4 PHANTOM 3 STANDARD 1.3kg A/B/C 5 PHANTOM 3 ADVANCED 1.3kg

More information

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D 資料の一部を省略することが出来る無人航空機 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 3 PHANTOM 2 VISION+ 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 4 PHANTOM 3 STANDARD 1.3kg A/B/C 5 PHANTOM 3 ADVANCED 1.3kg

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先 登録講習機関について 管理業務主任者証の交付を受けようとする者は マンションの管理の適正化の推進に関する法律第 60 条第 2 項及び第 61 条第 2 項により 国土交通大臣の登録を受けた者 ( 以下 登録講習機関 という ) が行う講習を受けなければならないとされております この登録講習機関として講習業務を行うためには 国土交通大臣あてに登録の申請を行い 所定の要件を満たしているか審査を受け その登録を受けることが必要です

More information

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463> - 1 - 国土交通省令第三十五号マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第七十一条 第七十六条 第七十七条第一項及び第二項並びに第百五条の規定に基づき 並びに同法を実施するため マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十一年五月一日国土交通大臣金子一義マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)の一部を次のように改正する

More information

電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便

電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便 参考資料 22 4 端末設備の技術基準 認定制度の概要 平成 2 4 年 4 月電気通信技術システム課 電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便の確保を図り

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

sannomaruriyou

sannomaruriyou 平成 13 年 3 月 13 日 の丸尚蔵館収蔵資料般利用規則 ( 適用範囲 ) 第 1 条 の丸尚蔵館が保存する収蔵資料の般の利用については, の丸尚蔵 館観覧規程 ( 平成 5 年宮内庁訓令第 11 号 ) に定めるもののほか, この規則の 定めるところによる ( 収蔵資料の定義 ) 第 2 条 この規則において, 収蔵資料 とは, 歴史的若しくは文化的な資料又 は学術研究用の資料としての丸尚蔵館において管理がされている文書

More information

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に 電子委任状の普及の促進に関する法律案要綱第一目的(第一条関係)電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で 電子委任状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに

More information

3-1 土地立入関係法令一覧

3-1 土地立入関係法令一覧 3-1 土地立入関係法令一覧 土地立入関係法令一覧 法令名条条文見出し 測量法 測量法施行規則 15 18 39 63 1の2 土地の立入及び通知土地等の一時使用基本測量に関する規定の準用罰則土地の立入りの身分証明書の様式 土地収用法 土地収用法施行規則 11 12 13 15 143 1 事業の準備のための立入権立入の通知立入の受忍証票等の携帯罰則証票及び許可書の様式 道路法 道路法施行規則 66

More information

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63> 土地立入り関係法令抜関係法令抜すい Ⅳ-1-1 法令名 条 条文見出し 測量法 15 土地の立入り及び通知 18 土地等の一時使用 39 基本測量に関する規定の準用 63 罰則 測量法施行規則 1-2 土地の立入りの身分証明書の様式 土地収用法 11 事業の準備のための立入権 12 立入の通知 13 立入の受忍 15 証票等の携帯 143 罰則 土地収用法施行規則 1 証票及び許可証の様式 国土調査法

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464> 排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律要綱第一目的この法律は 我が国の排他的経済水域及び大陸棚が天然資源の探査及び開発 海洋環境の保全その他の活動の場として重要であることにかんがみ 排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し 基本計画の策定

More information

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案参照条文目次 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄)1 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)(抄)2 - 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は

More information

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D 資料の一部を省略することが出来る無人航空機 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 3 PHANTOM 2 VISION+ 1.3kg A/B/C /D 2015/12/11 4 PHANTOM 3 STANDARD 1.3kg A/B/C 5 PHANTOM 3 ADVANCED 1.3kg

More information

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63> 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 抜粋 ) 昭和 46 年 5 月 25 日 法律第 68 号 最終改正平成 16 年 6 月 11 日法律第 103 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに

More information

航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案参照条文目次 航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)(抄)1 運輸安全委員会設置法(昭和四十八年法律第百十三号)(抄)12 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関す

航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案参照条文目次 航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)(抄)1 運輸安全委員会設置法(昭和四十八年法律第百十三号)(抄)12 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関す 航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案参照条文目次 航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)(抄)1 運輸安全委員会設置法(昭和四十八年法律第百十三号)(抄)12 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う航空法の特例に関する法律(昭和二十七年法律第二百三十二号)(抄)

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象 消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの関係者は 政令で定める消防の用に供する設備 消防用水及び消火活動上必要な施設

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 日本におけるにおける ビルと住宅住宅の電気設備の保守管理保守管理と検査 中部電気保安協会保安部 業務内容 日本全国の電気保安協会 調査業務 ( 一般家庭など ) 電力会社から委託を受け住宅などの電気安全診断を実施 保安業務 ( ビル 工場など ) 電気設備設置者から委託を受け保安管理業務を実施 広報業務電気の安全使用に関した広報業務を実施 電気工作物発表内容 1 電気工作物の構成 2 電気工作物の保安体制

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 森林法の一部を改正する法律案新旧対照表 森林法(昭和二十六年法律第二百四十九号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(森林の土地の所有者となつた旨の届出等)第十条の七の二地域森林計画の対象となつている民有林(第二十五条又は第二十五条の二の規定により指定された保安林及び第三十条又は第三十条の二の規定による告示があつた保安林予定森林を除く )について 新たに当該森林の土地の所有者となつた者は

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘 AI2015-3 航空重大インシデント調査報告書 Ⅰ 株式会社ジェイエア所属 ボンバルディア式 CL600-2B19 型 JA202J 着陸時の滑走路逸脱 Ⅱ 熊本県防災消防航空隊所属ユーロコプター式 AS365N3 型 ( 回転翼航空機 ) JA15KM 個人所属ロビンソン式 R44Ⅱ 型 ( 回転翼航空機 ) JA344T 航空機同士の接近 Ⅲ 本田航空株式会社所属 セスナ式 TU206G 型

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要 個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の改正点概要 弁護士 水町雅子 個人情報保護の動向 平成 17 年個人情報保護法全面施行 平成 27 年改正個人情報保護法成立 平成 28 年改正行政機関個人情報保護法成立 平成 29 年 5 月 30 日改正個人情報保護法全面施行 個人情報保護条例はどうするか ( 参考 ) 総務省地方公共団体が保有するパーソナルデータに関する検討会 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chihoukoukyou_person

More information

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. この法律は 国若しくは公共団体が費用の全部若しくは一部を負担し 若しくは補助して実施する土地の測量又はこれらの測量の結果を利用する土地の測量について その実施の基準及び実施に必要な権能を定め

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金 藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金を交付することに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の定義は,

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 平成元年 12 月町田市条例第 45 号 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この条例は 土砂等による埋立て等について必要な規制を行うことにより 災害の発生の防止及び生活環境の保全を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除 相楽都市計画精華台地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例平成 8 年 7 月 1 日条例第 19 号改正平成 17 年 12 月 26 日条例第 35 号平成 20 年 6 月 30 日条例第 21 号平成 26 年 9 月 30 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき

More information

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の < 市第 141 号議案説明資料 > 市民 文化観光 消防委員会 平成 26 年 2 月 19 日 市 民 局 地方税法第 314 条の7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例の一部改正 1 趣旨刑法の改正により 地方税法第 314 条の7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例

More information

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 1 青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 目次第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章 運航体制 ( 第 4 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 運航管理 ( 第 13 条 ~ 第 21 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 22 条 ~ 第 23 条 ) 第 5 章 教育訓練 ( 第 24 条 ~ 第 25 条 ) 第 6 章 事故防止対策等 ( 第 26 条 ~ 第 28

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課 無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課 無線局の定期検査制度の見直し ( 背景 ) 政府は 平成 22 年 10 月 13 日 無線局の定期検査制度の見直しに係る規定を整備する等の放送法等の一部を改正する法律案を第 176 回国会 ( 臨時会 ) に提出しました 国会での審議の結果 平成 22 年 11 月 25 日に衆議院で可決

More information

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条 地域再生法施行令の一部を改正する政令新旧対照表 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)1 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)6 - 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする

More information

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機 - 1 - 地方自治法施行令の一部を改正する政令新旧対照条文 地方自治法施行令(昭和二十二年政令第十六号)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(歳入の徴収又は収納の委託)(歳入の徴収又は収納の委託)第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り 入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り

More information

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及び第三号に掲げるものにあつては エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第四十五号 ) の施行の日 ) から平成三十二年三月三十一日までの期間 ( 第三項において

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

別紙 無人航空機の飛行に関する許可 承認の申請 審査要領 1. 目的航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 以下 法 という ) 第 132 条ただし書の規定による飛行の禁止空域における飛行の許可及び法第 132 条の2ただし書の規定による同条に定められた飛行の方法によらない飛行の承認は 航空

別紙 無人航空機の飛行に関する許可 承認の申請 審査要領 1. 目的航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 以下 法 という ) 第 132 条ただし書の規定による飛行の禁止空域における飛行の許可及び法第 132 条の2ただし書の規定による同条に定められた飛行の方法によらない飛行の承認は 航空 別紙 無人航空機の飛行に関する許可 承認の申請 審査要領 1. 目的航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 以下 法 という ) 第 132 条ただし書の規定による飛行の禁止空域における飛行の許可及び法第 132 条の2ただし書の規定による同条に定められた飛行の方法によらない飛行の承認は 航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないと国土交通大臣が認めて許可又は承認

More information

資料 2-5 技術的条件 2016 年 1 月 15 日 1

資料 2-5 技術的条件 2016 年 1 月 15 日 1 資料 2-5 技術的条件 2016 年 1 月 15 日 1 2 技術的条件 ( 現行法規定 ) 技術的条件 ( 参考情報 ) 干渉除去機能に関する規定 船舶用と同程度の記述が望ましい ( 無線設備規則第四十八条 ) 七イ 表示面における不要な表示であつて雨雪によるもの 海面によるもの及び他のレーダーによるものを減少させる装置を有すること 2 二 イレーダーを適正に動作させるために必要な信号以外の信号を受信した場合にあつては

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六 道路運送車両法の一部を改正する法律案新旧対照条文目次 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係) 1 総合特別区域法(平成二十三年法律第八十一号)(抄)(附則第四条関係) 4 - 1 - 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関して第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関してこの章(第六十一条の二

More information

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc 22 10 21 D D D 2-1-1 D 3,000m AC 2,500m B3 22 16L 16R B (22/04) C (34R/16L) 04 A (34L/16R) 34R 34L 25000( ) 2-1-1 D 1 D D 2-1-2 D ABC2,500mD 4 22 16L 16R B (22/04) C (34R/16L) 04 A (34L/16R) 34R 23 34L

More information

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

●空家等対策の推進に関する特別措置法案 法律第百二十七号 ( 平二六 一一 二七 ) 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 目的 ) 第一条この法律は 適切な管理が行われていない空家等が防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに その生活環境の保全を図り あわせて空家等の活用を促進するため 空家等に関する施策に関し 国による基本指針の策定 市町村 ( 特別区を含む

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告 1/12 平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告示第 69 号平成 29 年 3 月 31 日告示第 68 号 ( 平成 23 年三豊市告示第 86 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 本市の区域内で定住を希望する若者が新築し 又は購入した住宅の取得に要した費用の一部について

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

<4D F736F F D E312E31817A949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A>

<4D F736F F D E312E31817A949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A> 函館空港供用規程 空港法 ( 昭和三十一年法律第八十号 ) 第十二条第一項の規定に基づき 函館空港供用規程を次のとおり定める 第一章函館空港が提供するサービスの内容 ( 運用時間等 ) 第一条函館空港の運用時間 13 時間 7 時 30 分 ~20 時 30 分ただし定期便の遅延 空港施設工事又は地震災害等の緊急事態等のため函館空港長が必要と認める場合には運用時間を変更することが出来る 2 函館空港機能施設事業等の営業時間及び駐車場の営業時間については

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め 様式第 1 号 ( 第 3 条 第 4 条及び第 23 条関係 ) 登録登録更新承認 申請書 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 名押印又は署名 ) 電話番号登録番号及び登録 ( 注 1) 第 38 条の2の2 第 1 項の登録電波法第 38 条の4 第 2 項の登録の更新第 38 条の 31 第 1 項の承認 を受けたいので 下のとおり申請します 1 事業の区分 2 事務所の名称及び所在地

More information

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ - 1 - 電子委任状の普及の促進に関する法律目次第一章総則(第一条 第二条)第二章基本指針等(第三条 第四条)第三章電子委任状取扱業務の認定等(第五条 第十二条)第四章雑則(第十三条 第十五条)第五章罰則(第十六条 第十九条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達) 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 通達 ) 平成 16 年 4 月 1 日福岡県警察本部内訓第 11 号本部長この度 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 昭和 45 年福警交規内訓第 1 号 ) の全部を次のように改正し 4 月 5 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい 記 1 目的この内訓は 別に定めがあるもののほか 交通情報を迅速かつ的確に把握して 一元的な交通管制を行うために必要な事項を定め

More information

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計 4 市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 について 法第 34 条第 12 号 及び 令第 36 条第 1 項第 3 号ハ でいう 開発区域の周辺における市街化を促進するおそれがないと認められ かつ 市街化区域内において行うことが困難又は著しく不適当と認められる開発行為 について 過去の開発許可等において適用頻度の高い平塚市開発審査会提案基準包括承認基準を条例化し審査基準を定め運用する

More information

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9 < 平成 30 年度版 > 新 個人情報保護法の問題集 ( スマホ用 ) 目次 第 1 章 総則 (1~3 条 ) p2~7 第 2 章 国及び地方公共団体の責務等 (4~6 条 ) p6~7 第 3 章 個人情報の保護に関する施策等 第 1 節 個人情報の保護に関する基本方針 (7 条 ) p8~9 第 2 節 国の施策 (8~10 条 ) p8~9 第 3 節 地方公共団体の施策 (11~13

More information

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38AC790A782C982C282A282C E096BE8E9197BF A2E >

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38AC790A782C982C282A282C E096BE8E9197BF A2E > 資料 3 航空交通管制に関する業務概概要 我が国の航空管制の管轄空域と業務実施体制の概要 ユジノサハリンスク FIR ペトロハヴロフスク カムチャッキー FIR アンカレッジ FIR 航空局 ハバロフスク FIR 航空交通管制部 ( 札幌 東京 福岡 那覇の 4 箇所 ) 各管制部において 航空路管制業務を実施 なお 福岡管制部では 全国の航空交通量 流の管理や太平洋上の管制業務も実施 ウラジオストク

More information

○大阪府建設業法施行細則

○大阪府建設業法施行細則 大阪府建設業法施行細則昭和四十七年八月十四日大阪府規則第六十九号大阪府建設業法施行細則をここに公布する 大阪府建設業法施行細則大阪府建設業法施行細則 ( 昭和三十六年大阪府規則第七十一号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第一条この規則は 建設業法施行令 ( 昭和三十一年政令第二百七十三号 以下 政令 という ) 及び建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案要綱第一航空法の一部改正一型式証明を受けた者等に関する規定の整備1型式証明を受けた者等による航空機の使用者に対する情報の提供型式証明又は第十三条の二第一項の承認を受けた者は 当該型式証明を受けた型式の航空機又は当該承認を受けた設計に係る航空機であっ

航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案要綱第一航空法の一部改正一型式証明を受けた者等に関する規定の整備1型式証明を受けた者等による航空機の使用者に対する情報の提供型式証明又は第十三条の二第一項の承認を受けた者は 当該型式証明を受けた型式の航空機又は当該承認を受けた設計に係る航空機であっ 航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案要綱第一航空法の一部改正一型式証明を受けた者等に関する規定の整備1型式証明を受けた者等による航空機の使用者に対する情報の提供型式証明又は第十三条の二第一項の承認を受けた者は 当該型式証明を受けた型式の航空機又は当該承認を受けた設計に係る航空機であって耐空証明のあるものの使用者が第十六条の規定による整備及び改造をするに当たって必要となる技術上の情報であって国土交通省令で定めるものを当該航空機の使用者に提供するよう努めなければならないものとすること

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

弘前市告示第   号

弘前市告示第   号 弘前市一般廃棄物処理業者に対する行政処分に関する要綱 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 17 以下 法 という ) 弘前市廃棄物の処理及び清掃に関する条例 ( 平成 18 年弘前市条例第 96 以下 条例 という ) 及び弘前市廃棄物の処理及び清掃に関する規則 ( 平成 18 年弘前市規則第 72 以下 規則 という )

More information

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3) 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項 ( 目的 ) 第 1 条この要項は, 認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 9 項から第 12 項までに規定する業務又は第 39 条第 1 項に規定する業務を目的とする施設であって, 法第 34 条の15 第 2 項若しくは第 35 条第 4 項の認可又は就学前の子どもに関する教育, 保育等の総合的な提供の推進に関する法律

More information

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc 端末設備等規則の規定に基づく移動電話端末等の送信タイミングの条件等を定める件制定平成五年十一月二十九日郵政省告示第六百十一号改正平成六年十一月二十四日郵政省告示第六百二十七号改正平成八年八月二十六日郵政省告示第四百四十号改正平成九年九月一日郵政省告示第四百五十四号改正平成九年十二月三日郵政省告示第六百十五号改正平成十年九月四日郵政省告示第四百三十五号改正平成十年十二月二十五日郵政省告示第六百十八号改正平成十二年三月三十日郵政省告示第二百十六号改正平成十二年十月四日郵政省告示第六百十九号改正平成十五年二月二十四日総務省告示第百五十号改正平成十六年一月二十六日総務省告示第九十八号改正平成十七年十月二十一日総務省告示第千二百三十八号改正平成二十四年十二月五日総務省告示第四百四十九号改正平成二十八年五月十八日総務省告示第二百十二号(施行平成二十八年五月二十一日)端末設備等規則(昭和六十年郵政省令第三十一号)第十九条

More information

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取 一頁犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成十九年法律第二十二号)の一部を次のように改正する 題名の次に次の目次及び章名を付する 目次第一章総則(第一条 第三条)第二章特定事業者による措置(第四条 第十二条)第三章疑わしい取引に関する情報の提供等(第十三条 第十四条)第四章監督(第十五条 第十九条)第五章雑則(第二十条 第二十四条)第六章罰則(第二十五条

More information

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全 久喜市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 22 年 3 月 23 日条例第 205 号改正平成 25 年 3 月 26 日条例第 26 号平成 27 年 12 月 28 日条例第 44 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする

More information