506 日本写真学会誌 2012 年 75 巻 6 号 : 特集 : 有機太陽電池の性能向上への科学的アプローチ 解説 有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 Development Trend of Flexible Organic Photovoltaic and Its Evol

Size: px
Start display at page:

Download "506 日本写真学会誌 2012 年 75 巻 6 号 : 特集 : 有機太陽電池の性能向上への科学的アプローチ 解説 有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 Development Trend of Flexible Organic Photovoltaic and Its Evol"

Transcription

1 506 日本写真学会誌 2012 年 75 巻 6 号 : 特集 : 有機太陽電池の性能向上への科学的アプローチ 解説 有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 Development Trend of Flexible Organic Photovoltaic and Its Evolution in the Future 山岡 * 弘明 Hiroaki Yamaoka * 要旨 有機薄膜太陽電池の開発動向と有機薄膜太陽電池の特徴について最初に概説し, 次に三菱化学で開発を進める現時点で世界最高効率 11.7% を有する新コンセプトの塗布型有機薄膜太陽電池について特長と有機太陽電池高性能化へのマイルストーンを説明し市場拡大が見込まれる太陽電池市場での次世代電池としての市場導入を目指した取り組みについて紹介を行う. Abstract At first, we outlined the development trend of organic thin film photovoltaic and their features and then introduced a new concept coating type organic photovoltaic which Mitsubishi Chemical Corporation has been developing, its cell efficiency is 11.7% as world record at present. We would like to explain its forte and milestones of future performance advancements and applications for promising market as new generation photovoltaic. キーワード : 有機薄膜太陽電池,p 型有機半導体,n 型有機半導体, モルフォロジー, フレキシブル, コーティング Key words: Organic thin-film photovoltaic, p-type organic semiconductor, n-type organic semiconductor, Morphology, Flexible, Coating 1. はじめに 有機薄膜太陽電池は開発段階であるが, その特徴として軽量, フレキシビリティーやデザインの自由度も大きく太陽電池の新しい応用分野の創出等, 今後の展開が期待されている. 有機系太陽電池は電解液を用いる色素増感系と電解液を用いない全固体の有機薄膜系に大きく分かれる. さらに分子量の違いで低分子系と高分子系があり, また製膜方法として蒸着, 塗布がある (Fig. 1). 本稿では有機薄膜太陽電池の開発動向を紹介し, 材料, プロセス面に特徴を持ち印刷が可能な塗布型有機半導体を用いた三菱化学で開発を進めるフレキシブル有機薄膜太陽電池を取り上げる. 最近, 独自の p 型,n 型有機半導体を用い p 型有機半導体の HOMO,n 型有機半導体の LUMO レベルの調整, 素子設計, 光学設計の最適化による効率向上を図った検討結果では 2012 年現時点で有機薄膜太陽電池として世界最高効率 11.7% のセルを得ている. 光変換効率の改良課題として, 光吸収スペクトルと太陽光とのマッチングの最適化, 励起子移動及び電荷分離機能の向上 ( 界面の制御による電荷発生機会の増大 ), 電荷分離後のキャリア輸送効率向上, 再結合の抑制等があり材料設計, 素子設 Fig. 1 主な太陽電池の種類計により改良を図っていく必要がある. また, 寿命の向上に関しては用いる有機半導体の耐久性向上のほか, バリア材, 封止材の性能向上も重要な要素である. 商業化には有機薄膜太陽電池の特長である軽量, フレキシビリティー, デザイン性, 印刷適性等の多様性を活かした新ニーズの創生が重要になってくる. 平成 24 年 11 月 8 日受付 受理 Received and accepted 8th, November 2012 * 三菱化学理事情報電子本部 OPV 事業推進室統括部長 Director, General Manager, OPV Business Development Department, Information and Electronics Division, Mitsubishi Chemical Corporation

2 山岡弘明有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 有機薄膜太陽電池の開発動向有機半導体の整流機能を用いた有機薄膜太陽電池は有機 EL の開発を行った Eastman Kodak 社の C. W. Tang が 1986 年に銅フタロシアニン (CuPc) とぺリレン誘導体 (PV) を用いて真空蒸着により光電変換 1% を得たヘテロ接合型有機薄膜の積層型素子に端を発している 1)2). また,p 型と n 型の有機半導体を共蒸着により形成するバルクへテロ型接合の有機薄膜太陽電池の提案が平本らによって行われた 3)4). 平本らはドナーである銅フタロシアニン (CuPc) とアクセプターであるペリレン誘導体 (PV) を共蒸着することによりバルクへテロ接合の形成を行った. バルクへテロ接合を用いた低分子有機太陽電池では Forest, 内田らが共蒸着層を i(intrinsic) 層に導入することにより, 光電変換効率 5% を達成している 5). 平本らはフラーレンをセブンナインまで高純度化することにより, 高純度化 C 60 と H 2 Pc を用いた共蒸着 i 層が 1 μm の膜厚を有するセルで変換効率 5.3% を達成した. 短絡光電流 Jsc は 19 ma/cm 2 とシリコン太陽電池の 20 ma/cm 2 とほぼ同等レベルとなっている 6). また, 斉藤, 當摩, 阪井らにより, ペンタセンと C 60 を数分子ずつ交互に積層させ, バルクへテロ接合薄膜を形成した報告がある. これは従来のペンタセンと C 60 の共蒸着系では, 微結晶化により薄膜形成がうまくいかないものを改良したものである 7). p 型半導体に高分子を用いたものとしては PPV( ポリパラフェニレンビニレン ) 等の導電性高分子と, フラーレン誘導体を代表とする n 型低分子半導体の組み合わせによる, バルクへテロ型有機薄膜太陽電池の提案がなされてきた 8). 素子構造を制御して効率向上を図ったものとしては,2007 年 6 月に UCSB Alan Heeger と韓国光州科学技術院 Kwanghee Lee らが,p 型高分子タイプのタンデム型素子を基本構造とした系で変換効率 6.5% を達成したとの報告があった 9). ボトムセルにシクロペンタジチオフェンとベンゾチアゾールを骨格に有する PCPDTBT と PCBM の混合層をトップセルとして PC70BM(C 70 誘導体 ) と P3HT の混合層を用いている. 中間層にはゾル ゲル法で作成した TiO x ( 酸化チタン材料 ) と PEDOT( ポリ (3,4 エチレンジオキシチオフェン ) を用いている. ナノ構造素子の制御として吉川らは P3HT/PCBM セルに電子輸送層 (ETL) として TiO x 層を導入することにより 4.1% の効率を得た. また TiO x 層の導入により, セルの均質化とフィルファクター (FF) の向上 (FF=0.7) 並びにキャリア寿命の延長 (TiO x 層がない場合の約 2 倍 ) を確認している. また素子の耐久性に関しても, 効率低下を約 6%(0.25 cm 2, 100 時間, 大気下 ) 以下に抑えることができ, バリア層としての優れた特性を確認している 10)11). 高分子型有機薄膜太陽電池を開発している企業としては Konarka,Plextronics,Solarmer 等がある.Konarka は 2001 年にUniversity of Massachusettsからのスピンアウトベンチャーとして設立された.Konarka は高分子型の有機太陽電池の開 発を行っており,2010 年には効率 8.3% のセルを得ている. また 2007 年には,Konarka の開発製品である Power PlasticR を用いた有機太陽電池の商品化の促進で, トッパンフォームズと提携,2010 年にはコニカミノルタホールディングスとも提携の発表を行った. 尚,Konarka は 2012 年に Chapter 7 状況になり事業清算中である. 同じく高分子型の太陽電池の開発を行っている Plextronics では 2007 年にチオフェンポリマー P3HT と C 60 誘導体を用いて効率 5.4% のセルを得ている. また,2010 年には新規ポリマーを用いた系で効率 7.0% を得ている.Solarmer では高分子 P 型半導体 PBDTTT を用いた系で 2010 年に 8.1% のセルを得た. 東レでは新規ドナー高分子半導体 (N-P7) を用い, 分子配向, モルフォロジーの制御を行い, 効率 5.5% のセルを得ている 12). 住友化学では 2012 年に UCLA との共同開発で UCLA の短波長吸収半導体材料と住友化学の長波長吸収半導体材料を用いたタンデムセルで効率 10.6% を得た.Heliatek は Dresden 工科大学の技術をベースに Bosch,BASF が 160 万ユーロを出資し両社の研究開発と密接に提携し, 低分子蒸着系の開発を行っている.2012 年にタンデムセルで効率 10.7% を得ている. 有機薄膜太陽電池の大量生産を意図した印刷法の検討では, 松下電工 ( 現パナソニック電工 ) で高分子型ポリパラフェニレンビニレン誘導体 MDMO-PPV( ポリ (2-メトキシ-5- (3',7'-ジメチルオクチルオキシ)- ポリパラフェニレンビニレン ) とフラーレン C 60 誘導体 PCBM からなるバルクへテロジャンクション型有機太陽電池についてスクリーン印刷法の検討を行いその適用可能性を示した 13). また,Konarka 社の Brabec らはインクジェット法を用い, P3HT と PCBM の系で検討を行った結果, スピンコートと同等の性能を得ており, 有機薄膜太陽電池の特徴である大量印刷による低コスト製造の実現が期待できる 14). 3. 有機薄膜太陽電池の原理 特徴有機薄膜太陽電池の動作メカニズムは, 以下のように考えられている. ドナー ( あるいはアクセプター ) の有機分子が光を吸収して励起子となり, 励起子が拡散によりドナー / アクセプター界面へ移動し, そこで励起子の解離が生じ, 電子とホールの電荷分離が起こり, 電子とホールが電極から外部回路へ取り出されることで光電変換素子として動作する. 従って有機薄膜太陽電池の光電変換効率の向上には光吸収効率 ( 励起子生成効率 ), 拡散効率, 励起子解離による電子, ホール生成効率, 電子 ホールの移動度, 電荷の捕集効率の向上が求められる (Fig. 2). 有機薄膜半導体に光が照射されると,p 型半導体の中に 励起子 と呼ばれる電子とホールの対が生成される. 有機半導体の励起子のクーロン力は, シリコンに比べて非常に大きい. 有機薄膜太陽電池の場合はクーロン力が数百 mevあるのに対して, シリコンのクーロン力は 15 mev である.

3 508 日本写真学会誌 75 巻 6 号 (2012 年, 平 24) + Fig. 2 有機薄膜太陽電池の動作メカニズム Fig. 3 有機薄膜太陽電池の特長と基本構造 シリコンの場合は, 室内の熱エネルギーでも光が当たると電子とホールが非常に分離しやすい. シリコン系の太陽電池の場合は, クーロン力が有機系に比べて小さく十数 nm 程度の励起子になっている. それに対して有機半導体の場合は, 電子とホールの間のクーロン力が非常に強いので, 励起子のサイズは約 1nmと無機系太陽電池と比較して小さくなり, そのままでは分離せず, 生成された励起子は,p 型 ( ドナー ) と n 型 ( アクセプター ) 半導体の界面まで移動しないと分離しない. 界面のエネルギー差により電子とホールが分離して, ホールは p 型半導体を通じて陽極に移動する. 電子は,n 型半導体を通じて陰極に移動し, 電極同士を結べば, 電流が流れる. 有機薄膜太陽電池は, 光吸収の過程があって励起子が発生するが, 拡散する距離は数十 nm であり, その間に p 型,n 型半導体の界面が形成されないと, 形成された励起子がうまく分離できないことになる. 界面で励起子が分離しても, 電子とホールが再結合せず電極に移動する必要がある. その際, 移動度の因子が重要であると考えられている. エネルギー変換効率 (η) は, 開放端電圧(Voc), 短絡電流 (Jsc) とフィルファクター(FF) との掛け算になっているので, 効率を向上させるには各 Voc,Jsc,FF の数値を大きくする必要がある. 例えば Voc を向上させるには,p 型の HOMO( 最高被占軌道 ) 準位と n 型の LUMO( 最低空軌道 ) 準位のギャップは開放電圧 (Voc) に比例するので, このギャップを大きく取ればよい.Jsc を大きくするには, 光を吸収する p 型半導体のバンドギャップを小さくし, 長波長側を効率よく吸収させたり, 励起子を効率よく分離させるために, 界面をうまく制御する必要がある. 現状はこのような要素を解析しながら, それぞれ改良の方向を見いだしている. 4. 有機薄膜太陽電池の特長有機太陽電池の特長と基本構造を Fig. 3 に示す.p-n 混合層 (i 層 ) は励起子の移動可能距離を考慮し数十 nm 以下の範囲 Fig. 4 有機薄膜系のアプローチになるように界面を制御し, また分離したあとに再結合させずに移動させる必要がある. そのため, 基本的に, p 層, p-n 層 (i 層 ), n 層 という構成で開発を進めている. さらに電極との間にバッファ層を設けて, それぞれ分離した電子, ホールを選択的に透過させる役割も担わせている. Fig. 4 に有機薄膜太陽電池で用いられている p 型半導体と n 型半導体の例を示した.p 型半導体には低分子あるいは高分子の有機半導体材料が使用されている.n 型半導体のほとんどはフラーレン誘導体が使われている. フラーレンは電子受容体として優れており,n 型半導体としてフラーレンが主に使われる理由である. P 型半導体としてテトラベンゾポルフィリン (BP) を用いた有機薄膜太陽電池の例を紹介する. 変換型 p 型有機半導体として用いたテトラベンゾポリフィリン (BP) は愛媛大学小野教授と三菱化学との共同研究で有機トランジスタへの応用先行研究からその優れた半導体特性が見出されたものである.BP はフタロシアニンに類似の構造を有している. フタロシアニンは古くから堅牢な難溶性顔料として使われている. また, フタロシアニンは代表的な有機半導体として高い光電変換特性, 半導体特性を有しており, 電子写真感光体用材料として実用化されている. BP は, 結晶性が高く, 半導体としては移動度が高く良好

4 山岡弘明有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 509 Fig. 5 変換型半導体 Fig. 7 有機薄膜太陽電池の膜構造 Fig. 6 p-i-n セル構造の形成 Fig. 8 光電変換メカニズム な半導体だが, 不溶性のためインクにならない. 結晶性を少し低下させ, インク化が可能すなわち溶剤に可溶なテトラベンゾポルフィリンの前駆体材料 (CP: テトラエタノベンゾポルフィリン ) の開発を行った.BP の 4 つのベンゼン環をビジクロ構造にした塗布製膜可能な前駆体を 150 C 以上で加熱すると, 逆 Diels-Alder 反応によりエチレン部が解離し高い結晶性や良好な半導体特性を有する BP に変換される (Fig. 5). BP は高い結晶性が特徴で, 多層構造を形成できる. また,BP の FET( 電界効果トランジスタ ) 特性を調べるとその移動度は 0.92 cm 2 /Vs( 最大で 1.8 cm 2 /Vs の移動度発現 ) であり,BP を用いることで高特性な TFT( 薄膜トランジスタ ) が得られている 15). p 型半導体としてテトラベンソポルフィリン (BP),n 型半導体としてフラーレン誘導体の組み合わせによる検討は東京大学の中村栄一教授と 2004 年から JST( 科学技術振興機構 ) の ERATO(Exploratory Research for Advanced Technology) で共同開発を行った. Fig. 6 に有機太陽電池の作製方法を示した. 発電 ( 活性 ) 層として BP とフラーレン誘導体を用いている.p/i/n 層構成で p 層として BP,i 層として BP とフラーレン誘導体のバルクへテロ混合層,n 層としてフラーレン誘導体の薄膜層を用い, いずれの層も塗布 ( スピンコート ) で製膜を行った.i 層は BP 前駆体とフラーレン誘導体を共通の有機溶媒を用いてインク化し, 塗布後, 加熱し BP 前駆体を BP に変換を行った. この p/i/n 層構成により,i 層で光を吸収して発生する電荷 を,p 層,n 層およびバッファー層を経由し電極に輸送していると考えられる. 有機薄膜太陽電池の膜構造のモルフォロジーは電子顕微鏡 (SEM) の解析から, 明らかになってきた (Fig. 7) 16).i 層の構造を明らかにするため i 層を塗布した後, 加熱し BP 前駆体を BP に構造変換した後, トルエンで i 層中のフラーレン誘導体層を抽出し, 残った BP 層を SEM で観察を行った.BP は数十 nm オーダーでの柱状結晶として構造制御されている. 柱状結晶の間にはフラーレン誘導体が入り込んでおり, この構造は数十 nm オーダーで制御された界面で励起子が効率良く正孔と電子に電荷分離が行われ, 分離した正孔と電子が再結合することなく p 層 (BP 層 ) と n 層 ( フラーレン誘導体層 ) をとおって移動するのに適当な構造となっている. 以上述べたように BP の結晶層は前駆体 CP からの結晶化により自己組織化され, 励起子が移動できる約 20 nm 以内に界面が存在している. 図下面から p 型半導体に光が入ると励起子が発生する. 一度発生した励起子は, 高い効率で界面まで移動できるため電荷の分離効率が良い. Fig. 8 に示す模式図を使って励起子発生から電荷分離のメカニズムを説明する. 中央の大きな円柱は,p 型半導体の BP の結晶である. 光が入ると, その結晶の中で励起子が発生する. この励起子は,BP と n 型半導体であるフラーレン誘導体の界面において電子と正孔の電荷分離が行われる. 界面と励起子の分離効率の関係について,Fig. 9 に示すような初期に開発された有機薄膜太陽電池の p 型と n 型半導体が平面で接合されているヘテロ接合タイプ ( 図左 ) と p 型と

5 510 日本写真学会誌 75 巻 6 号 (2012 年, 平 24) Fig. 9 ナノ構造形成 Fig. 11 有機太陽電池高性能化へのマイルストーン Fig. 10 有機太陽電池半導体材料の設計指針 n 型が混合されているバルクヘテロ接合 (BHJ) タイプ ( 図右 ) を比較した. 図左のように,p 型と n 型が平面で接合している場合には, 界面に比較的近いところでは励起子は界面まで到達し励起子が電荷分離される. しかし, 界面から遠い場所で発生した励起子は, 界面まで移動できずその結果, 電子と正孔の電荷分離が行われず光電変換効率が低くなってしまう. 一方で,p 型と n 型が混合し, 構造制御されているバルクヘテロ結合タイプは励起子がどの部位で発生しても, 界面が近くに存在するため, 電子と正孔の分離効率が高いことがわかる. 有機薄膜太陽電池において使用する有機半導体材料の設計指針は重要である. 変換効率 (η) は, 先に述べたように開放電圧 Voc と短絡電流 Jsc とフィル ファクタ FF( 曲線因子 ) の掛け算で求められ, それぞれの数値を大きくすることで効率が高まる. 開放電圧 Voc は p 型半導体の HOMO( 最高被占軌道 ) 準位と n 型半導体の LUMO( 最低空軌道 ) 準位のエネルギー準位差に比例するため, そのエネルギー準位差を大きくすることで,Voc を大きくできる (Fig. 10). Jsc を大きくするためには, 前述のような界面の制御と同時に光の吸収波長帯についても考慮が必要である. 有機半導体は太陽光のスペクトルの中で赤外領域の長波長側を吸収できていない場合が多い. 太陽光をできるだけ利用するためには, Fig. 12 有機薄膜太陽電池の層構成例とプロセスイメージ p 型半導体のバンドギャップを太陽光の長波長側を吸収できるように調節し小さくする必要がある. フラーレンの誘導体については, フラーレン誘導体を合成し p 型半導体と組み合わせに適当なエネルギー準位を有したフラーレン誘導体のライブラリーを有している.p 型の半導体も多くの種類があるが, フラーレン誘導体との HOMO, LUMO のエネルギー準位差を考慮し,p 型と n 型の組み合わせを最適化する材料設計を行っていく必要がある. Fig. 11 に有機薄膜太陽電池の高性能化へのマイルストーンを示した 17)18).2012 年現在, 独自の p 型,n 型半導体を用い素子設計, 光学設計を行った三菱化学での検討結果では現時点で世界最高効率 11.7% のセルを得ている. 有機薄膜太陽電池を製造する場合には,p 型,n 型の半導体およびバッファー層等を積層していく. 耐久性, 寿命の向上にとって, 周辺部材, 特にバリア部材, 封止部材は重要である. 耐久性の良い有機半導体を開発を行う一方で酸素や水分は可能な限りカットする必要がある. しかし, 高バリア性を求めると薄膜には SiO x バリア層を厚く蒸着することになり, フレキシビリティーが失われてしまうとともにコスト増の要因になる. そこで, 用途に必要とされる寿命を確保できるバリア性を有したバリア材料と, 封止材自身も水分の浸入を防ぐ材料と組み合わせた検討が必要となってくる.

6 山岡弘明 Fig. 13 有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展開 511 OPV セル製造プロセスイメージ Fig. 15 有機薄膜太陽電池の特長と用途 Fig. 14 有機薄膜太陽電池試作品 有機薄膜太陽電池は 有機半導体薄膜 バリア材 封止材 の積層体といえる 有機半導体はダイ コート等の塗布方法 Fig. 16 KAITEKI 社会 スマートコミュニティ への展開 で塗布するロール ツー ロールプロセスを目指して開発を ティー 軽量 デザインの多様性等を活かした新ニーズの創 進めている Fig に塗布型有機半導体を連続塗布 Roll-to-Roll プロセスにより製造する工程の模式図を示した 17 生が重要になってくる Fig. 15 例えば 有機薄膜太陽電池の特性を考慮した候補のアプリ Fig. 14 にロール ツー ロールのベンチでの試作品と曲面 ケーションの例として内装材がある ブラインドやロール タイプの太陽電池モジュール試作品を示した 曲面タイプの カーテンなどへ適用できる太陽電池モジュールを開発し 垂 試作品は曲げた状態でも I-V 特性は変わらなかった 直部分への太陽電池の応用を図っていく ハイブリッド車や 電気自動車には 補助電源あるいはメイン電源に寄与できる 5. 今後の展開 軽量で曲面追随性の良い太陽電池の必要性が高まっている 近い将来には ドーム状の三次元曲面を太陽電池で覆う一方 光変換効率の改良課題として 光吸収スペクトルと太陽光 とのマッチングの最適化 励起子移動及び電荷分離機能の向 で蓄電も行い 夜には蓄電した電気を使って有機 EL でイル ミネーションすることも可能になる 上 界面の制御による電荷発生機会の増大 電荷分離後の 冒頭で述べたように 電力の地産地消やスマートビル ス キャリア輸送効率向上 再結合の抑制等があり材料設計 素 マートコミュニティの実現のため 従来の発電所で電力を作 子設計により改良を図っていく必要がある モジュール り 各所に提供する系統連係電源と同時に エネルギーミッ にした場合のモジュール効率はセル効率の である クスの多様性や災害 ピークカット 計画停電等に備え地域 ため 実用化を考えるとセル効率として 10 以上が目標であ 単位で発電することが求められている そのためには 現在 る また セル効率 15 以上を達成するにはタンデム型の開 主流のガラス基板 Si 太陽電池だけではなく フレキシビリ 発が必要になってくる ティーや軽量化 3 次元曲面追随性 デザイン性などの特徴 また 寿命の向上に関しては用いる有機半導体の耐久性向 を有している有機薄膜太陽電池を実現し スマートビル コ 上のほか バリア材 封止材の性能向上も重要な要素である ミュニティなどへの展開を図り 再生可能エネルギーでの創 商業化には有機薄膜太陽電池の特長であるフレキシビリ エネに少しでも貢献したいと考えている Fig

7 512 日本写真学会誌 75 巻 6 号 (2012 年, 平 24) 謝 辞 本, 有機薄膜太陽電池の開発研究は一部, 戦略的イノベーション創出推進 (S-イノベ) の支援により行われましたことを御礼申し上げます. 引用文献 1) C. W. Tang, Appl. Phys. Lett., 48, 183 (1986). 2) C. W. Tang and S. A. VanSlyke, Appl. Phys. Lett., 51, 913 (1987). 3) M. Hiramoto, H. Fujiwara and M. Yokoyama, Appl. Phys. Lett., 58, 1062 (1991). 4) M. Hiramoto, H. Fujiwara and M. Yokoyama, J. Appl. Phys., 72, 3781 (1992). 5) J. Xue, B. P. Rand, S. Uchida and S. R. Forest, Adv. Mater., 17, 66 (2005). 6) 平本昌宏, 機能材料,28, No. 6, 25 (2008). 7) J. Sakai, T. Taima and K. Saito, Development of Pentacene-C 60 Superlattice Bulk Heterojunction Organic Photovoltaic Cells, MRS 2006 Fall Meeting, S6, 47. 8) N. S. Sariciftci, D. Braun, C. Zhang, V. I. Srdanov, A. J. Heeger, G. Stucky and F. Wudl, Appl. Phys. Lett., 62, 585 (1993). 9) J. Y. Kim, K. Lee, N. E. Coates, D. Moses, T. Q. Nguyen, M. Dante and A. J. Heeger, Science, 317, 222 (2007). 10) A. Hayakawa, O. Yoshikawa, T. Fujieda, K. Uehara and S. Yoshikawa, Appl. Phys. Lett., 90, (2007). 11) 吉川暹, 佐川尚, 機能材料,28, No. 6, 17 (2008). 12) N. Koide, Technical Digest 17th International Photovolataic Science & Engineering Conference(PVSEC-17), 2007, p ) 阪井淳, 安達淳治, 有機薄膜太陽電池の最新技術, シーエムシー出版,2005, p ) C. N. Hoth, S. A. Choulis, P. Schilinsky and C. J. Brabec, Adv. Mater., 19, 3973 (2007). 15) S. Aramaki, Y. Sakai and N. Ono, Applied Physics Letters, 84, 2085 (2004). 16) Y. Matsuo, Y. Sato, T. Niinomi, I. Soga, H. Tanaka, and E. Nakamura, J. Am. Chem. Soc., 131, (2009). 17) 山岡弘明, 塗布変換型有機薄膜太陽電池の開発とその展開, プリンテッドエレクトロニクス技術最前線, シーエムシー出版, 2010, pp ) 山岡弘明, 太陽電池セミナー 2008,2008/7/1 日経マイクロデバイス, 日経エレクトロニクス,2-1 ~ ) 山岡弘明, 塗布変換型有機薄膜太陽電池, 情報機構最新太陽電池技術の徹底検証 今後の展開,2008, pp ) 山岡弘明, 有機薄膜太陽電池の開発動向と市場ニーズ, サイエンス & テクノロジー, 有機薄膜太陽電池の高効率化と耐久性向上,pp ) 山岡弘明, 荒牧晋司, 塗布変換型有機半導体の有機薄膜太陽電池への応用, 有機薄膜太陽電池の最新技術 II, シーエムシー出版,2009, pp ) 山岡弘明, コスト低減と耐久性向上をもたらす新しい有機薄膜太陽電池, 日経 BP 社,2009, pp ) 山岡弘明, 新コンセプトのフレキシブル有機薄膜太陽電池, 日経 BP 社,2010, pp ) 山岡弘明, 有機薄膜太陽電池の開発と今後の展開, 有機エレクトロニクス 離陸するプリンテッド エレクトロニクス, 日経 BP 社,2012, pp

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 科学技術振興機構 (JST) 理 化 学 研 究 所 京 都 大 学 有機薄膜太陽電池で飛躍的なエネルギー変換効率の向上が可能に ~ 新材料開発で光エネルギー損失低減に成功 ~ ポイント 塗布型有機薄膜太陽電池 ( 塗布型 OPV) の実用化には変換効率の向上が課題となっている 新しい半導体ポリマーの開発により 塗布型 OPV の光エネルギー損失が無機太陽電池並みまで低減に成功した 塗布型 OPV

More information

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生 報道関係者各位 平成 6 年 8 月 日 国立大学法人筑波大学 太陽電池デバイスの電荷生成効率決定法を確立 ~ 光電エネルギー変換機構の解明と太陽電池材料のスクリーニングの有効なツール ~ 研究成果のポイント. 太陽電池デバイスの評価 理解に重要な電荷生成効率の決定方法を確立しました. これにより 有機薄膜太陽電池が低温で動作しない原因が 電荷輸送プロセスにあることが明らかになりました 3. 本方法は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 研究分野紹介 化合物薄膜太陽電池 太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム 柴田肇 太陽電池の分類 シリコン系 結晶系 薄膜系 単結晶 多結晶 太陽電池 化合物系 有機系 単結晶系 GaAs InP 系多結晶系 CIGS, CZTS, CdTe 色素増感太陽電池有機薄膜 CIGS = CuIn 1-x Ga x Se 2 CZTS = Cu 2 ZnSnS 4-x Se x 化合物薄膜太陽電池 化合物薄膜太陽電池とは何か?

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション CIGS 太陽電池の研究開発 太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム 柴田肇 1 太陽電池の分類 シリコン系 結晶系 薄膜系 単結晶 多結晶 太陽電池 化合物系 有機系 単結晶系 GaAs InP 系多結晶系 CIGS, CZTS, CdTe 色素増感太陽電池有機薄膜 CIGS = CuIn 1-x Ga x Se 2 CZTS = Cu 2 ZnSnS 4-x Se x 化合物薄膜太陽電池 2

More information

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx InGaAs/系量子ドット太陽電池の作製 革新デバイスチーム 菅谷武芳 電子 バンド3:伝導帯 E3 E3 E 正孔 バンド:中間バンド 量子ドット超格子 ミニバンド 量子ドットの井戸型 ポテンシャル バンド:価電子帯 量子ドット太陽電池のバンド図 6%を超える理想的な量子ドット太陽 電池実現には E3として1 9eVが必要 量子ドット超格子太陽電池 理論上 変換効率6%以上 集光 を採用 MBE

More information

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た (1112-5-1) 新エネルギー分野 ( 太陽光発電 ) 仮訳 次世代太陽光発電 3 SunShot Initiative の次世代太陽光発電 (PV) プロジェクトは SunShot Initiative のコ スト目標を達成する可能性のあるトランスフォーマティブな PV 技術に取り組む プロジ ェクト目標は以下のとおり : 効率向上 コスト低減 信頼性向上 より安全で持続可能なサプライチェーンの構築

More information

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx 超多積層量子ドット太陽電池と トンネル効果 菅谷武芳 革新デバイスチーム 量子ドット太陽電池 電子 バンド3:伝導帯 E23 E13 E12 正孔 バンド2:中間バンド 量子ドット超格子 ミニバンド 量子ドットの井戸型 ポテンシャル バンド1:価電子帯 量子ドット太陽電池のバンド図 量子ドット超格子太陽電池 理論上 変換効率60%以上 集光 A. Luque et al., Phys. Rev. Lett.

More information

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx 薄膜シリコン太陽電池用光閉じ込め技術の開発 先端産業プロセス 低コスト化チーム齋均 発電効率 5%( 接合 ) J SC = 5 ma/cm c-s:h 単接合 ( 膜厚 ~ m) で30 ma/cm 光閉じ込めによる c-s:hの高電流化が必須 c-s:h で 30 ma/cm テクスチャ無しで膜厚 5 m 相当 光マネジメントで実現 a-s:h c-s:h Buffer BSR Glass TCO

More information

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により この度 名古屋大学大学院工学研究科の望月健矢大学院生 後藤和泰助教 黒川康良准教授 山本剛久教授 宇佐美徳隆教授らは 太陽電池への応用に有 望な電気的特性を示す酸化チタン注 1) 極薄膜を開発しました さらに その微小領域 の構造を明らかにすることに世界で初めて成功しました 近年 原子層堆積法注 2) を用いて製膜した酸化チタン薄膜は 結晶シリコン注 3) の太 陽電池において 光で生成した電子を収集する材料として優れた特性を示すため

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 1 有機物 生体分子等の吸着に 優れた突起 / 細孔形状ナノ粒子 東京電機大学工学部電気電子工学科 教授 佐藤慶介 研究分野の概要 半導体ナノ粒子 ( 量子ドット ) の応用例 http://weblearningplaza.jst.go.jp/ maintenance.html http://www.jaist.ac.jp/ricenter/pam ph/maenosono/maenosono01.pdf

More information

hetero

hetero ヘテロ接合型太陽電池の原理 構造 製造プロセス及び研究開発 / 技術動向 ( その 1) 平成 29 年 11 月 APT 代表 村田正義 ヘテロ接合型太陽電池の原理 構造 あ ( 出典 )https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/technology/hit.html ヘテロ接合型太陽電池セルの歴史 1980 年に当時の三洋電機

More information

記者発表資料

記者発表資料 2012 年 6 月 4 日 報道機関各位 東北大学流体科学研究所原子分子材料科学高等研究機構 高密度 均一量子ナノ円盤アレイ構造による高効率 量子ドット太陽電池の実現 ( シリコン量子ドット太陽電池において世界最高変換効率 12.6% を達成 ) < 概要 > 東北大学 流体科学研究所および原子分子材料科学高等研究機構 寒川教授グループはこの度 新しい鉄微粒子含有蛋白質 ( リステリアフェリティン

More information

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx パワーエレクトロニクス 第三回パワー半導体デバイス 平成 30 年 4 月 25 日 授業の予定 シラバスより パワーエレクトロニクス緒論 パワーエレクトロニクスにおける基礎理論 パワー半導体デバイス (2 回 ) 整流回路 (2 回 ) 整流回路の交流側特性と他励式インバータ 交流電力制御とサイクロコンバータ 直流チョッパ DC-DC コンバータと共振形コンバータ 自励式インバータ (2 回 )

More information

diode_revise

diode_revise 2.3 pn 接合の整流作用 c 大豆生田利章 2015 1 2.3 pn 接合の整流作用 2.2 節では外部から電圧を加えないときの pn 接合について述べた. ここでは, 外部か らバイアス電圧を加えるとどのようにして電流が流れるかを電子の移動を中心に説明す る. 2.2 節では熱エネルギーの存在を考慮していなかったが, 実際には半導体のキャリアは 周囲から熱エネルギーを受け取る その結果 半導体のキャリヤのエネルギーは一定でな

More information

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_ 2013 年 3 月 21 日 キヤノンアネルバ株式会社独立行政法人産業技術総合研究所 スパッタリングによるバッファ層で高効率 CIGS 太陽電池を実現 - オールドライプロセスによる CIGS 太陽電池の量産化に道 - キヤノンアネルバ株式会社 ( 社長 : 酒井純朗本社 : 神奈川県川崎市麻生区栗木 2-5-1) と独立行政法人産業技術総合研究所 ( 理事長 : 野間口有本部 : 東京都千代田区霞が関

More information

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華 平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華 ( 同専攻博士課程学生 ) の研究グループは 幅広い波長の光を含む太陽光を 太陽電池に最適な波長の熱ふく射

More information

←ちゃんとしたロゴに変更

←ちゃんとしたロゴに変更 解禁時間 ( テレヒ ラシ オ WEB): 平成 26 年 12 月 18 日 ( 木 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) ( 新聞 ) : 平成 26 年 12 月 19 日 ( 金 ) 付朝刊 平成 26 年 12 月 日 科学技術振興機構 ( JST) Tel:03-5214-84( 広報課 ) 山形大学 Tel:0238-26-3419( 山形大学工学部広報室 ) 多層構造を持つ低分子塗布型有機

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介 2009.3.10 支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介 研究背景研究背景研究背景研究背景データデータデータデータの種類種類種類種類データデータデータデータの保存保存保存保存パソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンデータデータデータデータデータデータデータデータ音楽音楽音楽音楽音楽音楽音楽音楽写真写真写真写真記録媒体記録媒体記録媒体記録媒体フラッシュメモリフラッシュメモリフラッシュメモリフラッシュメモリ動画動画動画動画

More information

有機EL の進展 ソニー 11イン チ テ レ ビ LG 1 5イ ン チ テ レ ビ 10 コ ダ ック フ ォ トフレ ー ム 7. 6イ ン チ 8 ソニー 携 帯情報 端 末 サ ムスン ス マ ートフォ ン 4イン チ 6 4 サ ムスン サ ム ス ン タ ッ チ ス ク リー ン 3イ

有機EL の進展 ソニー 11イン チ テ レ ビ LG 1 5イ ン チ テ レ ビ 10 コ ダ ック フ ォ トフレ ー ム 7. 6イ ン チ 8 ソニー 携 帯情報 端 末 サ ムスン ス マ ートフォ ン 4イン チ 6 4 サ ムスン サ ム ス ン タ ッ チ ス ク リー ン 3イ 1-B 有機材料融合プロセス技術の開発概要 Life BEANS センター九州の取組みの背景トップダウンプロセスである微細加工とボトムアッププロセスであるナノ バイオプロセス等を融合させたマイクロ ナノ統合製造技術などを確立するため 従来のシリコンを中心とする無機材料に加え 有機半導体等の合成有機分子に代表される有機材料の持つ特異的な機能を活かす融合プロセスの研究開発が不可欠である その背景には近年急速に進む有機半導体材料の移動度等の電気特性の飛躍的な向上

More information

Cuihong Li らは 以下に示す 3 つの新奇な DA ポリマーを合成し F 原子導入の 位置と数の光学 電気化学 光電池性質への影響を調べた 3) PHF と PFF は 350~700nm にブロードな吸収がある一方 主鎖に F が導入された PFH は 350~650nm に吸収があり

Cuihong Li らは 以下に示す 3 つの新奇な DA ポリマーを合成し F 原子導入の 位置と数の光学 電気化学 光電池性質への影響を調べた 3) PHF と PFF は 350~700nm にブロードな吸収がある一方 主鎖に F が導入された PFH は 350~650nm に吸収があり 最新フッ素関連トピックス 2018 年 6 月号光電池 1 はじめに含フッ素ドナーアクセプター (DA) ポリマーを太陽電池などの光電池として検討している文献が最近頓に多くなっている 本稿では これに関する 2017 年以降の文献を紹介する 2 含フッ素 DA ポリマーの光電池特性 Yingping Zou らは下図に示す新規含フッ素 DA ポリマーを合成した 1) 両者とも 300~800nm にブロードな吸収を示した

More information

スライド 1

スライド 1 1 有機電子デバイスの高性能化に向けた 界面構造制御 2017 年 3 月 21 日第 4 回次世代先端デバイス研究会 自然科学研究機構分子科学研究所分子機能研究部門助教 伊澤誠一郎 2 目次 1. イントロダクション 2. 有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた界面構造制御 2-1. エネルギー構造制御 2-2. 高結晶性界面の導入 3. 界面構造制御による結晶化誘起 (Pring 8 を利用 ) 4.

More information

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル AlGaN/GaN HFET 電流コラプスおよびサイドゲート効果に関する研究 徳島大学大学院先端技術科学教育部システム創生工学専攻電気電子創生工学コース大野 敖研究室木尾勇介 1 AlGaN/GaN HFET 研究背景 高絶縁破壊電界 高周波 高出力デバイス 基地局などで実用化 通信機器の発達 スマートフォン タブレットなど LTE LTE エンベロープトラッキング 低消費電力化 電源電圧を信号に応じて変更

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 1 新型 D-π-A 型蛍光性色素を用いた 色素増感太陽電池 広島大学大学院工学研究院物質化学工学部門応用化学専攻准教授大山陽介 2 研究背景 光増感有機色素を吸着させた酸化チタン (Ti 2 ) ナノ粒子電極を用いる色素増感太陽電池 (DSSC) は 太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する安価でクリーンな次世代太陽光発電システムとして注目されており 実用化を目指した熾烈な研究開発が国際的に行われている

More information

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D> 小型 低消費電力を実現するグリーン MEMS センサの開発 センサネットワーク用 VOC( 揮発性有機化合物 ) 濃度センサの開発 オリンパス株式会社白石直規 発表内容 OUTLINE 1. 背景と目的 2. 開発項目と目標 3. 開発の成果 4. ネットワーク 応用分野 5. まとめ 1. 背景と目的 VOCとは VOC(volatile organic compounds 揮発性有機化合物) とは

More information

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功 - 高性能量子ドットデバイス実現に向けた研究がさらに加速 - 平成 24 年 6 月 4 日 独立行政法人物質 材料研究機構 概要 : 独立行政法人物質 材料研究機構 ( 理事長 : 潮田資勝 ) 先端フォトニクス材料ユニット ( ユニット長

More information

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F913791BE977A E646F63>

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F913791BE977A E646F63> 1. 光伝導効果と光伝導素子 2. 光起電力効果と太陽電池 3. 通信用フォトダイオード 1 1. 光伝導効果と光伝導素子半導体に禁制帯幅以上のエネルギーを持つ光子が入射した場合 価電子帯の電子が伝導帯に励起される この結果 価電子帯に正孔が伝導帯に電子が一対光生成される 光生成したキャリアは 半導体の外部から電界をかけることにより移動し 電流として寄与する これを光導電効果 ( あるいは内部光電効果

More information

Microsoft Word - 3_テクノセンター年報2013年度131115(上野)

Microsoft Word - 3_テクノセンター年報2013年度131115(上野) 特集 1 インクジェット用イカ墨色素の精製と粒子径制御法の開発 特許取得, ベンチャー企業の参入, 製品化への道筋 上野孝 ( 物質環境工学科 ) 1. はじめに函館ではイカの加工工程で内臓が取り除かれて廃棄物として処分される 内臓の約 2% に相当する約 240 トンの墨袋が毎年廃棄されている イカ墨の黒い色素成分はユーメラニンの色である 顔料や化粧品メーカーは食べられる, または肌につけても安全な天然黒色色素に強い関心があり,

More information

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt 集積デバイス工学 (7 問題 追加課題 下のトランジスタが O する電圧範囲を求めよただし T, T - とする >6 問題 P 型 MOS トランジスタについて 正孔の実効移動度 μ.7[m/ s], ゲート長.[μm], ゲート幅 [μm] しきい値電圧 -., 単位面積あたりの酸化膜容量

More information

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt 半導体工学第 9 回目 / OKM 1 MOSFET の動作原理 しきい電圧 (V( TH) と制御 E 型と D 型 0 次近似によるドレイン電流解析 半導体工学第 9 回目 / OKM 2 電子のエネルギーバンド図での考察 金属 (M) 酸化膜 (O) シリコン (S) 熱平衡でフラットバンド 伝導帯 E c 電子エネルギ シリコンと金属の仕事関数が等しい 界面を含む酸化膜中に余分な電荷がない

More information

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版) 別紙 : 参考資料 従来の深紫外 LED に比べ 1/5 以下の低コストでの製造を可能に 新縦型深紫外 LED Ref-V DUV LED の開発に成功 立命館大学総合科学技術研究機構の黒瀬範子研究員並びに青柳克信上席研究員は従来 の 1/5 以下のコストで製造を可能にする新しいタイプの縦型深紫外 LED(Ref-V DUV LED) の開発に成功した 1. コスト1/5 以下の深紫外 LED 1)

More information

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード] 1 MOSFETの動作原理 しきい電圧 (V TH ) と制御 E 型とD 型 0 次近似によるドレイン電流解析 2 電子のエネルギーバンド図での考察 理想 MOS 構造の仮定 : シリコンと金属の仕事関数が等しい 界面を含む酸化膜中に余分な電荷がない 金属 (M) 酸化膜 (O) シリコン (S) 電子エ金属 酸化膜 シリコン (M) (O) (S) フラットバンド ネルギー熱平衡で 伝導帯 E

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学2.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学2.ppt チップレイアウトパターン ( 全体例 ) 集積デバイス工学 () LSI の製造プロセス VLSI センター藤野毅 MOS トランジスタの基本構造 MOS トランジスタの基本構造 絶縁膜 絶縁膜 p 型シリコン 断面図 n 型シリコン p 型シリコン 断面図 n 型シリコン 破断面 破断面 トランジスタゲート幅 W 平面図 4 トランジスタゲート長 L 平面図 MOS トランジスタ (Tr) の構造

More information

第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎 目次 第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎 有機薄膜太陽電池の原理 有機薄膜太陽電池の構造 有機半導体活性層 半導体 有機半導体と活性層 太陽

第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎 目次 第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎 有機薄膜太陽電池の原理 有機薄膜太陽電池の構造 有機半導体活性層 半導体 有機半導体と活性層 太陽 第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎 目次 第 7 章有機薄膜太陽電池の基礎... 15 7.1 有機薄膜太陽電池の原理... 15 7.2 有機薄膜太陽電池の構造... 16 7.3 有機半導体活性層... 16 7.3.1 半導体... 17 7.3.2 有機半導体と活性層... 18 7.4 太陽電池特性... 20 7.5 最近の研究動向... 22 7.5.1 低バンドギャップポリマーへの取り組み...

More information

Microsoft Word - 第7章太陽電池_

Microsoft Word - 第7章太陽電池_ 第 7 章太陽電池 半導体テクノロジーは これまでの私たちの暮らしを豊かにしてきた高度情報化社会の基盤である しかし 豊かな暮らしとは裏腹に 地球温暖化 異常気象 資源枯渇の問題が顕在化してきており クリーンエネルギーへの期待は切羽詰まったものになっている 筆者もかつてはパワー半導体や LSI 技術の開発に従事してきたが 残りの研究者人生をローコスト太陽電池の開発にささげるつもりである 半導体の将来を考えるときに

More information

や電荷移動度など 材料の電子物性を 20 nm に迫る空間分解能で解析できる また 試料表面を走査しながら電流計測を行うことで 試料が有するナノスケールでの電子物性の空間分布像を得ることが可能となる 1,2) さらに 光照射下で C-AFM 測定を行えば 光電流や光起電力といった光電変換機能をナノ空

や電荷移動度など 材料の電子物性を 20 nm に迫る空間分解能で解析できる また 試料表面を走査しながら電流計測を行うことで 試料が有するナノスケールでの電子物性の空間分布像を得ることが可能となる 1,2) さらに 光照射下で C-AFM 測定を行えば 光電流や光起電力といった光電変換機能をナノ空 電流計測原子間力顕微鏡でみる共役高分子薄膜のナノ電子構造 辨天宏明 尾坂美樹 大北英生 伊藤紳三郎 Hiroaki Benten, Miki Osaka, Hideo Ohkita, Shinzaburo Ito 京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻 1. はじめに近年盛んに開発が進んでいるπ 共役系高分子 ( 共役高分子 ) は 光吸収 発光 電子ドナー / アクセプター性 電荷輸送能を合わせ持つ有機半導体である

More information

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学5.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学5.ppt MO プロセスフロー ( 復習 集積デバイス工学 ( の構成要素 ( 抵抗と容量 素子分離 -well 形成 ゲート形成 拡散領域形成 絶縁膜とコンタクト形成 l 配線形成 6 7 センター藤野毅 MO 領域 MO 領域 MO プロセスフロー ( 復習 素子分離 -well 形成 ゲート形成 拡散領域形成 絶縁膜とコンタクト形成 l 配線形成 i 膜 ウエルポリシリコン + 拡散 + 拡散コンタクト

More information

「セメントを金属に変身させることに成功」

「セメントを金属に変身させることに成功」 報道関係者各位 平成 26 年 4 月 17 日国立大学法人筑波大学独立行政法人物質 材料研究機構大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構国立大学法人広島大学独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池のエネルギー変換効率のカギは分子混合 ~ 有機太陽電池材料のナノ構造を解明 ~ 研究成果のポイント 1. バルクヘテロジャンクション型有機太陽電池に用いる材料の状態を 軟 X 線顕微鏡で調べ ナノ分子領域内で分子が混合していることを発見しました

More information

..... 兆円 約 5.1 兆円 年 2010 年 約 12 兆円 小型 中型 大型 車載パネル用 ビデオ

..... 兆円 約 5.1 兆円 年 2010 年 約 12 兆円 小型 中型 大型 車載パネル用 ビデオ . 1 ..... 兆円 14.0 12.0 10.0 8.0 6.0 4.0 2.0 0.0 0.1 0.2 0.7 1.2 0.3 約 5.1 兆円 1.1 1.5 2000 年 2010 年 約 12 兆円 0.3 0.5 1.5 2.2 3.4 2.5 1.5 小型 中型 大型 車載パネル用 ビデオカメラ用 デジタルカメラ用 電卓用等携帯電話用 携帯情報端末 (PDA) 用ノートPC 用 デスクトップ

More information

Microsoft PowerPoint - 608(工学)八木.ppt

Microsoft PowerPoint - 608(工学)八木.ppt 有機 EL 用りん光性金属錯体の開発 公立大学法人大阪府立大学 大学院工学研究科 准教授 八木 繁幸 教授 中澄 博行 有機エレクトロルミネッセンス (EL) 有機 EL: 有機化合物からなる薄膜を層状に重ねて 電極で挟んだ電界発光素子 ETL Mg:Ag EML Et 2 Al ETL HTL EML: 発光層 ETL: 電子輸送層 IT Glass 有機 EL 素子の一例 : Tang らによるホスト

More information

ecopro_maetuke_sample_j.indd

ecopro_maetuke_sample_j.indd Eco-products Directory 2009 2009 2009FSC Forest Stewardship Council FSC/ Forest Stewardship CouncilFSC/ VOC100 GPN GL-14 APO 102-0093 1-2-10 2F T EL03-5226-3920 FAX03-5226-3950 E-mail apo@apo-tokyo.org

More information

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63>

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63> 光検出器 pin-pd 数 GHzまでの高速応答する光検出器に pin-フォトダイオードとアバランシェフォトダイオードがある pin-フォトダイオードは図 1に示すように n + 基板と低ドーピングi 層と 0.3μm 程度に薄くした p + 層からなる 逆バイアスを印加して 空乏層を i 層全体に広げ 接合容量を小さくしながら光吸収領域を拡大して高感度にする 表面より入射した光は光吸収係数 αによって指数関数的に減衰しながら光励起キャリアを生成する

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

ナノ分子科学研究部門 ( 分子スケールナノサイエンスセンター ) 平本昌宏 ( 教授 )(2008 年 4 月 1 日着任 ) A-1) 専門領域 : 有機半導体, 有機太陽電池, 有機エレクトロニクスデバイス A-2) 研究課題 : a) 有機半導体のドーピングによる pn 制御と高効率有機薄膜太

ナノ分子科学研究部門 ( 分子スケールナノサイエンスセンター ) 平本昌宏 ( 教授 )(2008 年 4 月 1 日着任 ) A-1) 専門領域 : 有機半導体, 有機太陽電池, 有機エレクトロニクスデバイス A-2) 研究課題 : a) 有機半導体のドーピングによる pn 制御と高効率有機薄膜太 ナノ分子科学研究部門 ( 分子スケールナノサイエンスセンター ) 平本昌宏 ( 教授 )(2008 年 4 月 1 日着任 ) A-1) 専門領域 : 有機半導体, 有機太陽電池, 有機エレクトロニクスデバイス A-2) 研究課題 : a) 有機半導体のドーピングによる pn 制御と高効率有機薄膜太陽電池の開発 b) 第 3 分子導入による普遍的な共蒸着膜のナノ構造制御 A-3) 研究活動の概略と主な成果

More information

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し 2014 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東京大学 太陽電池の接合界面に相競合状態を持たせ光電変換効率を向上 - 多重キャリア生成により光電流が増幅 強相関太陽電池の実現へ前進 - 本研究成果のポイント 光照射で相転移を起こす強相関電子系酸化物と半導体を接合した太陽電池を作製 金属と絶縁体の相競合状態をヘテロ接合界面のごく近くで誘起することに成功 界面での相競合状態を磁場を使うことで観測可能に

More information

記 者 発 表(予 定)

記 者 発 表(予 定) 解禁時間 ( テレヒ ラシ オ WEB): 平成 25 年 7 月 29 日 ( 月 ) 午前 2 時 ( 日本時間 ) ( 新聞 ) : 平成 25 年 7 月 29 日 ( 月 ) 付朝刊 平成 2 5 年 7 月 26 日 東京大学大学院工学系研究科 Tel:03-5841-1790( 広報室 ) 科学技術振興機構 (JST) Tel: 03-5214-8404( 広報課 ) 世界最軽量 世界最薄の柔らかい有機

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御 - 新規炭素系材料を用いた高性能ナノスケール素子に向けて - 配布日時 : 平成 25 年 12 月 16 日 14 時解禁日時 : 平成 25 年 12 月 16 日 20 時独立行政法人物質 材料研究機構概要 1. 独立行政法人物質

More information

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 ( プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 ( 慶應義塾大学理工学部教授 ) らは 有機薄膜デバイスの構成要素であるアントラセン分子の単層結晶薄膜

More information

Microsoft PowerPoint - 2.devi2008.ppt

Microsoft PowerPoint - 2.devi2008.ppt 第 2 章集積回路のデバイス MOSトランジスタダイオード抵抗容量インダクタンス配線 広島大学岩田穆 1 半導体とは? 電気を通す鉄 アルミニウムなどの金属は導体 電気を通さないガラス ゴムなどは絶縁体 電気を通したり, 通さなかったり, 条件によって, 導体と絶縁体の両方の性質を持つことのできる物質を半導体半導体の代表例はシリコン 電気伝導率 広島大学岩田穆 2 半導体技術で扱っている大きさ 間の大きさ一般的な技術現在研究しているところナノメートル

More information

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 23 年度第 3 次補正予算 金属チタンを基板とする色素増感太陽電池の開発 研究開発成果等報告書 委託者近畿経済産業局 委託先株式会社昭和 1

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 23 年度第 3 次補正予算 金属チタンを基板とする色素増感太陽電池の開発 研究開発成果等報告書 委託者近畿経済産業局 委託先株式会社昭和 1 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 23 年度第 3 次補正予算 金属チタンを基板とする色素増感太陽電池の開発 研究開発成果等報告書 委託者近畿経済産業局 委託先株式会社昭和 1 目次 第 1 章研究開発の概要 1-1 研究開発の背景 研究目的及び目標 1-1-1 研究開発の背景 1-1-2 研究目的及び目標 1-2 研究体制 1-3 成果概要 1-4 当該プロジェクト連絡窓口 第 2 章本論

More information

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板 報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板を製作することに成功しました 新しい手法は 当研究所半導体工学研究室の青柳克信主任研究員と 北大電子科学研究所の田中悟助教授らのグループで開発

More information

図 1 太陽電池の種類と特徴 当社は1959 年に太陽電池の開発に着手し 1963 年に結晶シリコン太陽電池の生産を開始した 当初は無人灯台や人工衛星など電力線の届かない しかも過酷な条件下での特殊用途へ設置を行い 現在までにそれぞれ約 1900 箇所以上 約 160 機以上に搭載しており 当社製パ

図 1 太陽電池の種類と特徴 当社は1959 年に太陽電池の開発に着手し 1963 年に結晶シリコン太陽電池の生産を開始した 当初は無人灯台や人工衛星など電力線の届かない しかも過酷な条件下での特殊用途へ設置を行い 現在までにそれぞれ約 1900 箇所以上 約 160 機以上に搭載しており 当社製パ 環境技術が創る未来 太陽電池の技術開発と今後の可能性について シャープ株式会社ソーラーシステム事業本部副本部長兼次世代要素センター所長兼第一開発室長 シャープ株式会社ソーラーシステム事業本部次世代要素技術センター第一開発室 佐賀達男浅野直城 はじめに 現在 我々は主なエネルギー源として石油 天然ガス 石炭等の化石燃料を利用している ところが これら化石燃料を大量に消費し続けることで 近い将来に地球温暖化や資源枯渇問題等が顕在化し

More information

平成 28 年 12 月 27 日 科学技術振興機構 ( J S T ) 有機 EL ディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発 ~ 有機 EL ディスプレイの製造への活用に期待 ~ ポイント 金属リチウムと同じくらい電子を放出しやすく安定な物質と 従来の有機輸送層よりも 3 桁以上電子が動き

平成 28 年 12 月 27 日 科学技術振興機構 ( J S T ) 有機 EL ディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発 ~ 有機 EL ディスプレイの製造への活用に期待 ~ ポイント 金属リチウムと同じくらい電子を放出しやすく安定な物質と 従来の有機輸送層よりも 3 桁以上電子が動き 平成 28 年 12 月 27 日 科学技術振興機構 ( J S T ) 有機 EL ディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発 ~ 有機 EL ディスプレイの製造への活用に期待 ~ ポイント 金属リチウムと同じくらい電子を放出しやすく安定な物質と 従来の有機輸送層よりも 3 桁以上電子が動きやすい物質を 透明アモルファス酸化物半導体で実現 これらを電子注入層と輸送層に用い 逆積みで順積みよりも優れた特性の有機

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形 平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形成直後に固体電解質から電極へのリチウムイオンが自発的に移動 概要 東京工業大学の一杉太郎教授らは 東北大学の河底秀幸助教

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 半導体電子工学 II 神戸大学工学部 電気電子工学科 12/08/'10 半導体電子工学 Ⅱ 1 全体の内容 日付内容 ( 予定 ) 備考 1 10 月 6 日半導体電子工学 I の基礎 ( 復習 ) 11/24/'10 2 10 月 13 日 pn 接合ダイオード (1) 3 10 月 20 日 4 10 月 27 日 5 11 月 10 日 pn 接合ダイオード (2) pn 接合ダイオード (3)

More information

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P 円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T211-1 211.2.7 ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical Process (SPCP) と命名し 小型 ~ 中型のオゾナイザーとして製造 販売を行っている SPCP オゾナイザーは図

More information

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回> 企画特集 10-9 INNOVATION の最先端 Life & Green Nanotechnology が培う新技術 < 第 4 回 > プリンテッドエレクトロニクス時代実現に向けた材料 プロセス基盤技術の開拓 NEDO プロジェクトプロジェクトリーダー東京 学教授染 隆夫 に聞く 図6 4 3 解像度を変えた TFT アレイによる電子ペーパー 提供 凸版印刷 株 大面積圧力センサの開発

More information

資料2 次世代太陽電池における計測機器

資料2 次世代太陽電池における計測機器 第 9 回 先 端 計 測 分 析 技 術 機 器 開 発 小 委 員 会 2010 年 11 月 24 日 次 世 代 太 陽 電 池 における 計 測 機 器 韓 礼 元 次 世 代 太 陽 電 池 センター 1 太 陽 電 池 の 分 類 太 陽 電 池 シリコン 化 合 物 単 結 晶 結 晶 系 多 結 晶 薄 膜 系 (アモルファス マイクロクリスタル 等 ) 単 結 晶 ( GaAs

More information

els05.pdf

els05.pdf Web で学ぶ 平滑表面上に形成された高分子電解質積層膜のゼータ電位 本資料の掲載情報は, 著作権により保護されています 本情報を商業利用を目的として, 販売, 複製または改ざんして利用することはできません 540-0021 1 2 TEL.(06)6910-6522 192-0082 1-6 LK TEL.(042)644-4951 980-0021 TEL.(022)208-9645 460-0008

More information

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配付 ) 科学記者会 ( 資料配付 ) 色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明 - 色素吸着構造制御に成功 - 平成 25 年 10 月 10 日独立行政法人物質 材料研究機構概要 1. 独立行政法人物質 材料研究機構 ( 理事長 : 潮田資勝 )( 以下 IMS という) ナノ材料科学環境拠点 ( 拠点長 :

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 東京工業大学 1 購入溶媒をそのまま使える レジオレギュラーポリチオフェン類の新製造技術 東京工業大学大学院理工学研究科 助教 東原知哉 教授 上田充 E-mail:thigashihara@polymer.titech.ac.jp 2011 年 3 月 25 日 1 2 東京工業大学 2 研究背景 レジオレギュラーポリ (3- アルキルチオフェン ) 結晶性高い電荷移動度高い溶解性 成型性 用途展開

More information

<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63>

<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63> 太陽光発電ロードマップ (PV2030+) 概要版 2030 年に向けた太陽光発電ロードマップ (PV2030) に関する 見直し検討委員会 報告書 ( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構新エネルギー技術開発部 2030 年に向けた太陽光発電ロードマップ (PV2030) に関する見直し検討委員会 目 次 ( ページ ) 1. 見直しの目的と背景 1 2. ロードマップ (PV2030) 策定後の環境変化

More information

サーマルプリントヘッド

サーマルプリントヘッド サーマルプリントヘッドモジュール サーマルプリントヘッド CONTENTS ロームの基本技術 P. 14 サーマルプリントヘッドセレクションガイド P. 15 ファクシミリ用 Aシリーズ P. 16 モバイルプリンタ用 Bシリーズ P. 16 アミューズメント ATM 用 C CGシリーズ P. 17 POS 端末用 D DGシリーズ P. 18 チケット 計量器用 DC92 DC72シリーズ P.

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配付 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 都庁記者クラブ ( 資料配布 ) 概要 リチウムイオン電池用シリコン電極の 1 粒子の充電による膨張の観察に成功 - リチウムイオン電池新規負極材料の電極設計の再考 - 平成 25 年 3 月 27 日 独立行政法人物質 材料研究機構 公立大学法人首都大学東京 1. 独立行政法人物質

More information

<4D F736F F F696E74202D F938C8D4891E590E6925B8CA48B868D EF>

<4D F736F F F696E74202D F938C8D4891E590E6925B8CA48B868D EF> 液晶ってなに? ー液晶テレビから太陽電池までー 東工大像情報工学研究所 教授半那純一 お話の内容 液晶物質とはどのようなものか? どんな性質を持っているか? 光の制御 その性質がどの様に 液晶テレビに活かされているか 液晶物質の従来 知られていなかった新しい特性 発見に関わる歴史特性の応用実用化に向けての取り組み 電流の制御 有機物の結晶と液体の構造 結晶 液体 : 分子 凝集した分子の秩序性 結晶

More information

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば 太陽電池セル / モジュール向けテスト ソリューション Agilent 663XB 電源を逆接続して 太陽電池セル / モジュール テスト用の 4 象限動作を実現 Application Note 概要 電源を使って太陽電池セル / モジュールの性能を完全に特性評価するには 電圧を正方向と逆方向で印加する必要があります ソーラ デバイスが明状態 ( 光が照射された状態 ) のときは 電源は可変電圧負荷として動作し

More information

Microsoft Word - JHS2022のLED製品分類のポジションペーパー(第3版) Yanagi.doc

Microsoft Word - JHS2022のLED製品分類のポジションペーパー(第3版) Yanagi.doc 2022 年版関税分類品目表 (HS2022) に於ける LED 照明製品の分類に対する一般社団法人日本照明工業会 (JLMA) のポジション ペーパー第 3 版 平成 28 年 7 15 まえがき 2012 年版関税分類品目表 (HS2012) に於ける LED 照明製品の分類 HS2012 において 従来 (LED ではない ) 照明製品に対する照明製品の HS コード分類は以下の項のように定義されている

More information

資源循環 エネルギーミニマム型システム技術 平成 12 年度採択研究代表者 小林光 ( 大阪大学産業科学研究所教授 ) 新規化学結合を用いるシリコン薄膜太陽電池 1. 研究実施の概要昨年度までの研究で シアノイオン (CN - ) は シリコン中 ( 特に多結晶シリコンやアモルファスシリコン中 )

資源循環 エネルギーミニマム型システム技術 平成 12 年度採択研究代表者 小林光 ( 大阪大学産業科学研究所教授 ) 新規化学結合を用いるシリコン薄膜太陽電池 1. 研究実施の概要昨年度までの研究で シアノイオン (CN - ) は シリコン中 ( 特に多結晶シリコンやアモルファスシリコン中 ) 資源循環 エネルギーミニマム型システム技術 平成 12 年度採択研究代表者 小林光 ( 大阪大学産業科学研究所教授 ) 新規化学結合を用いるシリコン薄膜太陽電池 1. 研究実施の概要昨年度までの研究で シアノイオン (CN - ) は シリコン中 ( 特に多結晶シリコンやアモルファスシリコン中 ) の欠陥準位消滅させ その結果種々のシリコン太陽電池のエネルギー変換効率を向上できることを見出してきた

More information

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx プレス発表資料 世界初 平成 27 年 7 月 7 日 山形大学 雷が落ちても壊れない複合材料用の電気が流れるプラスチック開発に成功 山形大学が参加した JAXA オープンラボ公募制度における共同開発チーム (JAXA 東京大学 山形大学 三 菱樹脂 GSI クレオス ) は 耐雷撃性と軽量性を両立させた航空機材料を実現し得る新しい複合材料用高導 電性樹脂の開発に世界で初めて成功した 山形大学後藤晃哉博士

More information

(1) 黒川康良研究者 量子ナノ構造を利用した新型高効率シリコン系太陽電池の開発 本研究課題は シリコンナノワイヤ (SiNW) の量子サイズ効果を利用するもので 金属誘起エッチング法 (MAE Metal Assisted Etching 法 ) により作製される SiNW の超極細線化技術の確立

(1) 黒川康良研究者 量子ナノ構造を利用した新型高効率シリコン系太陽電池の開発 本研究課題は シリコンナノワイヤ (SiNW) の量子サイズ効果を利用するもので 金属誘起エッチング法 (MAE Metal Assisted Etching 法 ) により作製される SiNW の超極細線化技術の確立 太陽光と光電変換機能 研究領域領域活動 評価報告書 - 平成 26 年度中間評価実施研究課題 - 研究総括早瀬修二 1. 研究領域の概要本研究領域では 次世代太陽電池の提案につながる研究を対象とします 化学 物理 電子工学等の幅広い分野の研究者の参画により異分野融合を促進し 未来の太陽電池の実用化につながる新たな基盤技術の構築を目指します 具体的には 色素増感系 有機薄膜系 量子ドット系高性能太陽電池の研究や

More information

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について 2016 年 3 月 22 日 エポキシ樹脂の耐熱性 誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ の開発について ユニチカ株式会社 ( 本社 : 大阪市中央区 社長 : 注連浩行 以下 ユニチカ ) は エポキシ樹脂 [1] の改質剤として ポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ を新規に開発しました ユニファイナー Vシリーズ は エポキシ樹脂に配合することで

More information

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード] 37 1 高性能分子デババイスを志向した配向性単分子膜の新規製造方法 広島大学大学院工学研学研究院物質化学工学部門学部門准教授今栄一郎郎 教授播磨裕 2 有機電子デバイスの発展 プラスチックフィルム上での有機 TFT 駆動 EL ディスプレイを実現 (2007 年 5 月 ) http://www.sony.co.jp/sonyinfo/news/press /200705/07-053/index.html

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 フレキシブル太陽電池向け微結晶シリコン薄膜の低温成長 山口大学工学部電気電子工学科技術専門職員河本直哉 背景 軽量で安価なプラスチックなどポリマー基板上の微結晶 Si 建材一体型太陽電池の実現 フレキシブル ディスプレイ プラスチック上に微結晶 Si を実現することで製品の軽量化 低価格化が実現される 現在の目標 : 軟化点 250 程度のプラスチック基板での高品質微結晶 Si 形成プロセスの開発

More information

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発 配信先 : 筑波研究学園都市記者会 文部科学記者会 科学記者会 経済産業記者会 経済産業省ペンクラブ 報道関係者各位 配布日時 : 平成 26 年 2 月 10 日国立大学法人筑波大学独立行政法人物質 材料研究機構独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発 ~ 高純度化により光電変換効率向上を実現 ~ 研究成果のポイント 1. 不純物の少ない有機薄膜太陽電池用材料を安価に

More information

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7 電気電子工学専攻 54001 電磁波特論 2-0-0 電気電子コース EEE.S401 電気電子工学専攻 54002 無線通信工学 2-0-0 電気電子コース EEE.S451 Advanced Electromagnetic Waves ( 電磁波特論 ) Wireless Communication Engineering ( 無線通信工学 ) 旧電磁波特論あるいは旧 Advanced Electromagnetic

More information

スライド 1

スライド 1 研究分野紹介 色素増感太陽電池 太陽光発電工学研究センター革新材料チーム佐山和弘 発表内容 色素増感太陽電池の研究背景 色素増感太陽電池分野全体の最近の動向 ( ペロブスカイト構造の化合物の新型太陽電池 ) 色素増感太陽電池の高効率化と実用化の研究をどのように進めるべきか http://www.nrel.gov/ncpv/images/efficiency_chart.jpg REL の Best

More information

シャープ技報 第 93 号 2005 年 12 月 Cz 1. 実験 1 1 デバイス シミュレーション Integrated Systems Engineering, Inc.ISE TCAD 図 1 表 ライフタイム評価 bulk SRV Cz eff CVD PECVD SiH /

シャープ技報 第 93 号 2005 年 12 月 Cz 1. 実験 1 1 デバイス シミュレーション Integrated Systems Engineering, Inc.ISE TCAD 図 1 表 ライフタイム評価 bulk SRV Cz eff CVD PECVD SiH / 高効率シリコン裏面電極型太陽電池 High Efficiency Back Contact Si Solar Cell 中村京太郎 * 1 伊坂隆行 * 2 舩越康志 * 2 Kyotaro Nakamura Takayuki Isaka Yasushi Funakoshi 殿村嘉章 * 2 町田智弘 * 2 岡本浩二 * 1 Yoshifumi Tonomura Tomohiro Machida

More information

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」 NEWS RELEASE LD を 8 分の 1 以下の狭いスペクトル幅で発振するレーザー共振器の開発に 世界で初めて成功全固体レーザーの出力を向上する励起用 LD 光源の開発に期待 215 年 4 月 15 日 本社 : 浜松市中区砂山町 325-6 代表取締役社長 : 晝馬明 ( ひるまあきら ) 当社は 高出力半導体レーザー ( 以下 LD ) スタック 2 個を ストライプミラーと単一面型

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 半導体電子工学 II 神戸大学工学部電気電子工学科 小川真人 11//'11 1 1. 復習 : 基本方程式 キャリア密度の式フェルミレベルの位置の計算ポアソン方程式電流密度の式 連続の式 ( 再結合 ). 接合. 接合の形成 b. 接合中のキャリア密度分布 c. 拡散電位. 空乏層幅 e. 電流 - 電圧特性 本日の内容 11//'11 基本方程式 ポアソン方程式 x x x 電子 正孔 キャリア密度の式

More information

V-2 1-B 有機材料融合プロセス技術の開発 V-180

V-2 1-B 有機材料融合プロセス技術の開発 V-180 V-2 1-B 有機材料融合プロセス技術の開発 V-180 (1B) 有機 ナノ界面融合プロセス技術 (1B)-1 ナノインプリントを用いた有機ナノ構造形成と充填プロセス検討 ボトムアップ型の有機高次構造形成プロセス技術として 本項ではナノインプリント技術を利用した有機ナノ構造体形成の検討を行った また ナノインプリントを施した有機ナノ構造体テンプレートに対し 異なる有機材料の充填プロセスの検討も行った

More information

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合( 1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合( 理事長 : 豊木則行 / 以下 LEAP と略記 ) と国立大学法人東京大学は このたび マイコン等に使われる論理集積回路の大幅な省エネ化を可能とする

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

indd

indd カールツァイス社 ZEISS Lenses for Line Scan and Large Image Format General Features 高精度マニュアルフォーカス& アイリス調整 堅牢なフルメタル構造 忠実な色表現 マシンビジョン 43mm ラインスキャンカメラ対応 マシンビジョン 24x36mm エリアスキャンカメラ対応 Index Introduction 4 Interlock

More information

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc 博士学位論文要旨等の公表 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 8 条に基づき 当該博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨を公表する 氏名 清野裕司 学位の種類博士 ( 理工学 ) 報告番号 甲第 17 号 学位授与の要件学位規程第 4 条第 2 項該当 学位授与年月日平成 25 年 3 月 16 日 学位論文題目 高分子の自己組織化現象によるメゾスコピック構造

More information

Publisher Lighting_03-04_PDF2_160205

Publisher Lighting_03-04_PDF2_160205 LED シリコーンの無限の可能性から多様なビジネスに応じた 最適なソリューションを創生します 東レ ダウコー ニング は 19 6 6 年 にケイ素 関 連 技 術 のグロー バ ルリーダ ーである米ダウコー ニング 社と 高 分 子 化 学 事 業を手 掛 ける東レの 合 弁 会 社として設 立されました 以 後ダウコーニンググル ープ の 一 員 としてケイ素 の 無 限 の 可 能 性を活 かし

More information

2θχ/φ scan λ= å Al 2 (11-20) Intensity (a. u.) ZnO(<1nm)/MgO(0.8nm)/Al 2 MgO(0.8nm)/Al 2 WZ-MgO(10-10) a=3.085å MgZnO(10-10) a=3.101å

2θχ/φ scan λ= å Al 2 (11-20) Intensity (a. u.) ZnO(<1nm)/MgO(0.8nm)/Al 2 MgO(0.8nm)/Al 2 WZ-MgO(10-10) a=3.085å MgZnO(10-10) a=3.101å MgO/c-Al 2 界面構造解析 課題番号 2005B0434 利用ビームライン BL13XU 東北大学金属材料研究所博士課程後期 3 年の過程 2 年嶺岸耕 1. 背景 ZnO は直接遷移型のワイドギャップ半導体で バンドギャップは室温で 3.37eV 光の波長に換算すると 368nm と紫外域にあることから貸し領域で透明である この性質を利用して紫外域での発光素子としての応用に関する研究 [1-3]

More information

04.プレゼン資料(豊橋技科大_伊﨑先生)

04.プレゼン資料(豊橋技科大_伊﨑先生) 平成 28 年度新技術説明会 2016/1/12 超高効率太陽電池 水素生成用 インタースタック酸化物構造体 豊橋技術科学大学大学院工学研究科機械工学専攻教授伊﨑昌伸 m-izaki@me.tut.ac.jp 太陽エネルギーの活用 太陽光スペクトルと擬似太陽光 pn 接合型太陽電池の動作原理と理論変換効率ー単接合太陽電池の限界ー 空乏層 伝導帯 e 伝導帯 e 変換効率 < 28% h 荷電子帯 h

More information

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni M (emu/g) C 2, 8, 9, 10 C-1 Fe 3 O 4 A, SL B, NSRRC C, D, E, F A, B, B, C, Yen-Fa Liao C, Ku-Ding Tsuei C, D, D, E, F, A Fe 3 O 4 120K MIT V 2 O 3 MIT Cu-doped Fe3O4 NCs MIT [1] Fe 3 O 4 MIT Cu V 2 O 3

More information

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63> 凝集しにくい粒径約 20 nm のコアシェル型ナノ粒子を開発 - 光学フィルムへの応用に期待 - 平成 25 年 1 月 29 日独立行政法人産業技術総合研究所北興化学工業株式会社 ポイント 酸化セリウムとポリマーからなるナノ粒子の粒径を従来の 2 分の 1 以下に このナノ粒子を高濃度に含有させて樹脂フィルムに透明性を維持したまま高屈折率を付与 ナノ粒子の量産化の研究開発を推進し サンプル提供を開始

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378> 資料 7 断熱材の目標年度 区分及び目標年度 区分及び目標基準値について目標基準値について ( 案 ) 1. 目標年度について断熱材は 様々な部品から構成され技術改善要素が多数想定されるエネルギー消費機器と比較すると 性能向上手法については材質の改善 製造設備の改良等に限られている状況にある また 最も断熱性能が優れている建築材料の熱伝導率は 過去 5 年間改善がない状況にある 各メーカーが品質改良等建築材料の断熱性能の向上を行うためには

More information

Microsoft Word NWQDlasers_3_v3 JT_otk_修正履歴なし 荒川_修正

Microsoft Word NWQDlasers_3_v3 JT_otk_修正履歴なし 荒川_修正 プレスリリース 2015 年 6 月 25 日 国立大学法人東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 世界最小量子ドットレーザの室温動作に成功 ~ 高効率ナノレーザの実用化に弾み ~ 国立大学法人東京大学 ( 総長 : 五神真 ) ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 ( 機構長 : 荒川泰彦 = 生産技術研究所教授 ) の荒川泰彦教授 舘林潤特任助教らは このほど 高効率ナノレーザ注

More information

SP8WS

SP8WS GIXS でみる 液晶ディスプレイ用配向膜 日産化学工業株式会社 電子材料研究所 酒井隆宏 石津谷正英 石井秀則 遠藤秀幸 ( 財 ) 高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Ⅰ 小金澤智之 広沢一郎 背景 Ⅰ ~ LCD の表示品質 ~ 液晶ディスプレイ (LCD) 一方向に揃った ( 配向した ) 液晶分子を電圧により動かすことで表示 FF 液晶分子 液晶配向と表示品質 C 電極 液晶分子の配向が乱れると表示品質が悪化

More information

第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門 上級編 ダイオードは二極菅という真空管だった 図1 ダイオードの起源は二極菅という真空管 プレート アノード ダイオードは もともと図1に示す 二極菅 と呼ばれる真空管のことを指しました この二極菅の特許も かのエジソン

第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門 上級編 ダイオードは二極菅という真空管だった 図1 ダイオードの起源は二極菅という真空管 プレート アノード ダイオードは もともと図1に示す 二極菅 と呼ばれる真空管のことを指しました この二極菅の特許も かのエジソン 6 太陽電池のための半導体デバイス入門 ( 上級編 ) 太陽電池は pn 接合ダイオードという半導体デバイスが基本です そのため 太陽電池をきちんと理解するには 半導体デバイスの基礎知識が必要になります ここでは 第 5 章で取り上げたバンド描像による半導体物性の基礎知識を生かして 半導体デバイスの基礎を手ほどきします 第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門

More information

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue Agilent EEsof 3D EM Application series 磁気共鳴による無線電力伝送システムの解析 アジレント テクノロジー第 3 営業統括部 EDA アプリケーション エンジニアリングアプリケーション エンジニア 佐々木広明 Page 1 アプリケーション概要 実情と現状の問題点 非接触による電力の供給システムは 以前から研究 実用化されていますが そのほとんどが電磁誘導の原理を利用したシステムで

More information